■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【テレビ】「短命」続く平成生クイズ番組…識者「いくらクイズの難易度を上げても、視聴者が『すごい』と思わなければダメ」
- 1 :しいたけφ ★:2014/01/05(日) 17:45:15.55 ID:???0
-
平成に入って、クイズ番組は引き続き開発はされたものの、
その多くが短命で終わっている。
健闘したのは、2年にスタートした「マジカル頭脳パワー!!」(日本テレビ)。
パズル・推理クイズを軸に人気となった。有名中学入試問題などをタレントらが答える、
3年開始の「たけし・逸見の平成教育委員会」(フジテレビ)、あるいは、
在阪ローカル番組にヒントを得た、昭和63年の「クイズ!年の差なんて」(フジ)も気を吐いた。
いずれも「タレント解答型」だ。
一方、相次いで終了した「視聴者参加型」は、出題レベルをさらに上げた形で再登場する。
元年スタートの「史上最強のクイズ王決定戦」(TBS)と、2年の「FNS1億2000万人のクイズ王決定戦!」
(フジ)。いずれも半年に1回程度の放送だが、クイズマニアの目標となった。だが、
前者は9回、後者も7回で終了している。
■博学のクイズタレントvsおバカ
「アップダウンクイズ」をはじめ数多くの優勝経験をもち、現在はクイズ番組監修を
務めるクイズ作家・道蔦岳史(51)は、自らの経験も踏まえ、「マニア向けにあまり
難易度を上げすぎたところで、視聴者に『すごい!』と共感を得られなくては、
番組として成り立ちにくい」と話す。
かつての優勝経験者らマニアは、道蔦のようにクイズ番組の問題作成やチェック、
正誤判定などの“裏方”として携わる一方、全国各地で研究会を組織し、毎週のように
クイズイベントを開催している。
21世紀に入ると、「タレント解答型」も、ゲームなどエンタメ的要素ばかりが強調され、
視聴者に徐々に飽きられてしまう。
目立ったのは、「クイズプレゼンバラエティーQさま!!」(テレビ朝日)が平成19年、
「クイズ!ヘキサゴン!!」(フジ)が17年に行った番組刷新ぐらいだろうか。
いずれも、分かりやすい演出に切り替えたところ、前者は、博学を武器にした“クイズタレント”が台頭し、
後者は“おバカブーム”を生み出す。クイズ番組は視聴者の手から、タレントの1つのアイテムへと移っていく。
イカウルトラソース
http://www.iza.ne.jp/kiji/entertainments/news/140105/ent14010515350006-n1.html
- 2 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:45:50.38 ID:Jpo7NKM60
- 2
- 3 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:46:13.66 ID:eDyLKu9W0
- どうせヤラセでしょ。
- 4 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:46:25.38 ID:x0Wbygv10
- 人間性クイズこそ至高
- 5 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:46:40.20 ID:xZJz5Y/P0
- 最近のクイズ番組って、芸能人にギャラ発生させるためだけの茶番じゃんw
素人参加型のミリオネアみたいなクイズ番組やれよ
- 6 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:46:59.40 ID:ITX/2ySN0
- ウルトラクイズが終わったのはクイズ研究会等の
マニアに食い荒らされたからだっけ?
どんなジャンルでも、マニアに占領されると衰退する
- 7 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:47:06.03 ID:VwGe6Z5Z0
- クイズなんか個人的な答え以外ググれカスで終わりじゃん
- 8 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:48:20.33 ID:MskDqJJo0
- ポロロッカ!!
- 9 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:48:49.15 ID:O4mViMaA0
- 答えはCMのあとで!
CM終わるの待ってる間に検索した方が早いし
- 10 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:49:00.54 ID:DZpQ71rV0
- アタック25
ヒントでピント
これで十分
- 11 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:49:24.73 ID:ZNfGhx5GO
- >>5
あれもめちゃイケのナレーションの人が入ってからつまんなくなったけどな
- 12 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:49:31.04 ID:wUvvr0tm0
- 現在2年連続バラエティ視聴率NO1のイッテQも元はクイズ番組だったんだよな
- 13 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:49:31.76 ID:BAUlIlzg0
- 不思議発見はスルーなのか?
- 14 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:49:44.16 ID:VNrjNPrn0
- 伊集院とか出てきたらチャンネル変えるわ
- 15 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:49:59.47 ID:Tw4YMWRs0
- こういう時だからこそ一昔前に放送されていた、お笑いウルトラどっきりクイズみたいなものが見たい
いきなり爆破とかずぶ濡れとか、あのいきなり脈絡のない滅茶苦茶なシュールさが面白かった
- 16 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:50:02.49 ID:kpWlvrba0
- アホか芸人集めて何がオモロイねん イイ加減視聴者参加番組に戻せ
- 17 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:50:10.15 ID:DC5WiBkD0
- ああ、そうだな いつからか一般人が出場するクイズ番組が無くなって不思議だと思ってた
今残ってるのはアタック25くらいか
- 18 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:50:46.68 ID:XaPpuwqe0
- ミラクル9とかQさまとか、テレ朝はアホと博識のバランスを取るのがうまい
あれなら家族みんなで見ることができる
あの手の大もとは平成教育委員会だったんだろうけど
- 19 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:51:14.26 ID:A8nXDiD20
- >>6
ウルトラクイズは末期、ネットや携帯電話の普及のせいで
最初の問題の○×比も8:2くらいになって成り立たないレベルでしたね。
- 20 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:51:16.30 ID:w+PXW2b20
- 「ヘキサゴン」は改変したあとの初期が面白かった。
いわゆるおバカキャラ訳の斜め上の回答が自然で笑えたが、
徐々にマンネリ化した上に新規回答者に嫌味が出だした。
最後のほうは全然だめだったから、紳助が辞めなくとも終わってた
だろう。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:51:44.39 ID:GiPRJfJh0
- 今のテレビは、クイズかメシ食ってる番組が8割だからな
だれがそんなん見るんだよって話
- 22 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:51:55.24 ID:xpF/Tbn9O
- 平成生クイズ番組ってなんですの?
- 23 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:51:57.11 ID:ggBbr8al0
- クイズといえば、やっぱりカルトQですよね。グーグル先生が知っていることなんか問題に出ないです。
- 24 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:52:34.75 ID:+LT/WWXW0
- アメリカ横断ウルトラクイズ
史上最強のクイズ王決定戦
一億二千万人のクイズ王決定戦!
全部復活させろ
- 25 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:52:51.23 ID:GRQUK2Lr0
- 回答者の神秘性がネットがある以上保てない。
それではつまらないのは仕方が無い。
- 26 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:52:58.14 ID:l9imhiyhP
- 今だと、ウルトラクイズのドーム予選はみんなスマホで検索してしまうわな
- 27 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:52:58.58 ID:H7Bc6k4g0
- 何て言うか内輪で楽しんでるもの見せられても「ふーん」ってなっちまうよ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:53:21.77 ID:+zP0VeCX0
- 「細川ふみえ」が生活保護スレスレで生きている月収10万円の困窮
http://matome.naver.jp/odai/2138805122615728301
- 29 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:53:28.09 ID:YknfOM940
- そら今は直ぐに検索できるしな。
視聴者も答えが出るのを待ってないから満足感も薄いだろ。
- 30 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:54:03.03 ID:DE1kz+Ug0
- 昼にNHKでやってるやつあれレベル酷いよなww
- 31 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:54:49.82 ID:Zo2OYcsmO
- >>13
あれは旅番組でしょ
- 32 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:55:10.22 ID:ghCuB9g2O
- 視聴者が「すごい」と思わなきゃダメと思うからダメなんじゃないのか
クイズ番組だけじゃなくテレビ番組作る人間の感性が
- 33 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:55:11.50 ID:8mVGuwE30
- アタック25はよくクイズ王に食い物にされずに済んでるな
- 34 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:55:27.37 ID:4NtLcPJj0
- 世界まるごとハウマッチ!
クイズじゃないけど、これは意外と面白かった
なんでなくなったんだったっけ?
- 35 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:55:39.74 ID:hVCOjiD70
- 気取った回答者ばっか出てくるだけで
特に面白くないでしょ
- 36 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:56:03.12 ID:50UhL94gO
- 西村みたいなキャラが必要だよな
- 37 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:56:16.65 ID:10eHbOKP0
- クイズ見てんのは馬鹿タレントを見下したい底辺だけ
- 38 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:56:32.48 ID:0IhyS3QD0
- Qさまはクイズ番組になってからつまらなくなった
- 39 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:56:39.80 ID:0MQb3KRq0
- >>5
ミリオネアは演出に走りすぎて自滅。
2回予選に行ったけど、2度とも同じおっさんが控えにいたわw
予選から何からクイズ以外のところに手を回し過ぎだったんだよな
- 40 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:56:44.47 ID:nPn3fcnD0
- ピカッチとかくだらねえんだよ
視聴者をバカにしてんのか
それと、夢のあるようなものにしないと
ウルトラクイズまでいかなくても
100万円クイズハンターみたいな具体的なものがほしい
- 41 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:56:48.36 ID:vqTelPDs0
- タレント使ってる限りは演出・台本っていうイメージがあるからな。
つーか仕事なら次を考えて、加減するのは当然だし。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:56:49.08 ID:hVCOjiD70
- アタックはやっぱ児玉サンで持ってたんだよね
浦川やっぱダメ
- 43 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:56:59.03 ID:9abmMw1x0
- >>3で終了。もうクイズ番組なんてみんなヤラセと思ってるし、
実際そうなんだろう。テレビはもう視聴者に信用されてない。
クイズ番組に関らず、バラエティー全般や報道も同じだ。
残ってるのはスポーツ番組だけだが、TBSの亀田押しのように
それも最近怪しまれている。
- 44 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:57:12.83 ID:tE3rgfMR0
- 正直多すぎです
クイズ番組に限らないがどのジャンル番組も希少性あってナンボ
手間暇かけて味も美味しくても
毎日同じ料理出されれば食傷気味になるわな
- 45 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:57:19.63 ID:KXmE9JfgO
- そろそろ100万円クイズハンター復活したっていいと思う
- 46 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:57:22.51 ID:NAzY+K/f0
- >>31
VTRもあるし、割りと複合的かと。
- 47 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:57:38.13 ID:hVCOjiD70
- ぐっさんが無難にこなしてるだけで
別にって感じ
- 48 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:57:43.18 ID:cvyhgTV00
- >>17
犬HKでもやってるぞ
芸人がやるより地味だし
やっぱ盛り上がりにかけるな
年末にやってたような素人のど自慢みたいのがおもしろかったけど
Xファクターみたいに優勝者はプロデビューが約束されるとか
明確な目標がないとカラオケがうまい奴が集まって終わってまうな
- 49 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:57:52.07 ID:7lPPQNCm0
- なまクイズって何だよ、と思った。
平成生まれね。
- 50 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:57:59.72 ID:n2CIRb4n0
- 宇治原なんかはガチっぽいがあとは事前にゴニョゴニョ・・みたいなかほりがするからな
白けるわ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:58:12.89 ID:hVCOjiD70
- >>48
やってるぞじゃなくて
パクってんの
- 52 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:58:16.75 ID:ezNMIg9V0
- 視聴者が観てスゴイと思って喜ぶ時代は終わってるでしょ
今は「家族の中で観てる誰かが答えられるぐらいのレベル」で
問題出すのが求められてるんじゃないの
- 53 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:58:28.03 ID:+LT/WWXW0
- >>34
巨根がセミリタイアしたからじゃね?
あの番組石坂浩二やビートたけしも出てたな
あとナレーションがオズラだったと言うある意味伝説的番組
- 54 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:58:34.68 ID:2aCxylM10
- アマゾン川で…
- 55 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:58:44.88 ID:hVCOjiD70
- 京大出てるだけで
特に面白くないよアイツ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:59:23.48 ID:hVCOjiD70
- 学歴だけで何とかなると思ってる時点で驕りだわ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 17:59:35.18 ID:+LT/WWXW0
- >>54
ポロロッカ!
- 58 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:00:00.13 ID:9abmMw1x0
- だいたいネットが普及して分からないことは自分で検索することが
日常的になってるんだし、わざわざなんでクイズなんか出す必要が
ある?と思うんだけどね。
- 59 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:00:02.85 ID:/DTxwgcZ0
- >>45
去年だったか復活したんだけどね。見事に芸能人の小遣い稼ぎ&家族紹介番組になってましたw
にしてもスレタイがチョンすぎて酷いな。
- 60 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:00:04.23 ID:JZDlvdDX0
- ネプリーグはお茶の間で見るにはちょうどいいバランス
>>18
Qさまはやけに簡単なのが10に来てたり、誰もが知っていそうな問題といてファインプレーとか出たりとイマイチわかってない感が強い
- 61 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:00:14.45 ID:tcHg/m6K0
- 昔はクイズ番組の答えを見て個人的に5へぇぐらいいくことはあったけど、
今はたいていの知識はネットの方が詳しいしな。
- 62 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:00:19.95 ID:K+BYS03fO
- 切れたな
- 63 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:00:29.42 ID:tc7YeBAd0
- 去年すごいと思ったのは純粋なクイズ番組じゃないけど、アウトデラックスの中の
クイズコーナーかな、あれは東大とかのクイズヲタでも解けない。
難易度めっちゃ高いわ。
- 64 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:00:36.98 ID:LC4LD/1T0
- スタッフが回答者小ばかにしてるし、出題もいい加減だから
素人相手にしてる時点でテレビはイラネ
高難度クイズなら部門別専門チャンネルでやれ、
え?チャネルが足りない?
だからテレビはイラネ
- 65 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:00:37.07 ID:A8nXDiD20
- >>33
2次試験が面接になってて、
クイズ番組の出場歴とか全部調べられるから。
どんだけ筆記試験がよくてもでられないようになってるのです。
- 66 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:00:40.51 ID:M2cuEbRz0
- アメリカ横断ウルトラクイズは今の不景気が続く限り
復活させても大学生とフリーターと無職しか参加しなくなるな
- 67 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:00:42.59 ID:hVCOjiD70
- 国取りゲームとか
ヒントでピントとか
タイムショックとか
いろいろ考えてたよ
今みたいにとりあえずインテリ出しとけばいいみたいな
舐めた企画ばっか無理
- 68 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:00:45.98 ID:bUTXdvAUO
- また東京ドームで走らせたり
成田空港でジャンケンさせたりすればイイがな
負けたら罰ゲーム付でw
- 69 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:00:52.79 ID:6V5fdk2X0
- Q様って糞だろwwwwwwww
いちいち手書きのところまで中継するからまどろっこしてすぐチャンネル変えるぞ
- 70 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:00:58.37 ID:bPH4VI7E0
- Qさまみたいに難易度た画すると面白くもなんともない
家族で見るクイズでなくなってる
ミラクル9程度がちょうどいいわ
- 71 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:01:28.16 ID:sPg3TGHP0
- 平成教育委員会って半端なく難しかったから出演者答え教えてもらってたよな
- 72 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:01:28.83 ID:d7ufE/1T0
- 特に興味もないジャンルの高難易度の問題出て、
それに答える奴を見たところで「ふーん」としか思わないからな。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:01:31.18 ID:gcFJ//4c0
- クイズタレント名鑑はタイトルと放送時間的にまさに典型的なクソクイズ番組かと思いきや最高の番組だった
- 74 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:01:32.06 ID:aP7SeJfa0
- たけしのお笑いウルトラクイズを今こそ復活させてほしい。
- 75 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:01:33.44 ID:Rz+Z9aCgP
- >>13
あれ昭和生まれ
昭和61年
- 76 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:01:47.68 ID:mRUIqIZO0
- 素人参加クイズはやらせないと思うけど、マニアの中でしか受けない番組になってしまった
タレントクイズは面白味がわからないし
なかなか難しい
- 77 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:01:51.60 ID:hVCOjiD70
- それも出てるインテリ自慢回答者
出てるだけでつまんないって
- 78 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:01:56.80 ID:oWzqbLqZO
- 視聴者参加型クイズ番組が消え、解答者が全員タレントじゃ観てて視聴者も燃えられなくてシラケる。
しかもタレント解答者じゃヤラセも横行する。
昔テレビ製作の裏方やってた知り合いがいたんだけど、そいつ曰く『なるほど・ザ・ワールド』にて答えが“双子の姉妹が鼻でピアノを弾く”という問題があって解答者のほとんどが正解。
フツーそんなん当たるわけないのに何故正解が多発したのか、それは予め答えを教えられてたからなんだそうだ。
- 79 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:01:58.32 ID:PLAWKOQXO
- >>45
なぜか熱海の宿泊券の争奪戦が
毎回激しかった印象
- 80 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:02:25.99 ID:jdHuqDYD0
- 視聴者も参加出来るバカみたいなクイズ番組か視聴者無視の意味不明な難易度の番組かしか無いもんな
- 81 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:02:53.22 ID:hVCOjiD70
- 昔ははらたいらとか
はらサンならどう答えるのかなとか
ワクワク感あったろ
今の奴らは出てるだけだから
- 82 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:02:53.69 ID:gdnMjUyjO
- 人間競馬やったらオモロいんちゃうの?ほらまんがのアレ
- 83 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:03:04.41 ID:auLsb+r00
- >>54
ポロロッカ
- 84 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:03:17.65 ID:WDK93s3S0
- この手ので最悪なのは高校生クイズかな。
大学専門課程級のエリート高校生がかろうじて解ける問題を、
解答時間カットで放送しても視聴者は( ゚д゚)だろ。
- 85 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:03:33.71 ID:EOGe95rL0
- >>3
Qさまだっけかな番宣で出演の解答者が正解連発してたは
後クイズ番組の問題って旅番組や店紹介番組みたいに問題自体がステルスマーケティングになってる場合もある
- 86 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:03:34.28 ID:4m0Xgji80
- 嫌韓クイズなら高視聴率間違い無し。出題ネタには困らん。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:03:37.11 ID:+LT/WWXW0
- 西村、水津、能勢あたりは今何しているんだろう
あと一億二千万の予選に毎回出ていたハゲ
- 88 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:03:45.95 ID:hVCOjiD70
- 難易度適当にあげとけば知的とか思ってる馬鹿だろw
- 89 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:03:47.64 ID:mRUIqIZO0
- あと、そもそも素人参加番組自体に面白味を感じなくなってる
時代のせいか何なのかわからんが
- 90 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:04:00.47 ID:Rz+Z9aCgP
- >>73
あれはクソ番組だよ、最高のクソ番組w
- 91 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:04:13.80 ID:NAzY+K/f0
- すごい、というかクイズ番組は基本的に「自分とは常識、知識が違う人間を見ること」が
面白いというジャンルに含まれていたはず。
(いわゆる、おバカ系はマイナス方向での「違う常識」を見せるというブレイクスルーではあった)
最近になって高偏差値、博学系に進んできたけど、明らかに視聴者置いてってる。
「違う常識」ではないんだよね。単に「知らない常識」なだけ(微妙なニュアンスだから同じに聞こえるかも知れんが)
- 92 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:04:17.15 ID:hVCOjiD70
- クイズの意味がわかっとらんようだな
さすがゆとり
- 93 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:04:27.13 ID:1cVZ2mcpO
- 「安上がりに視聴率がそこそこ取れる」今のクイズ番組なんぞ飽きられて当然
- 94 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:04:35.06 ID:JZDlvdDX0
- なんの番組か忘れたが「色々な名前」を答えよう、みたいなクイズ。
8割芸能人の名前とかふざけるのもいい加減にしてほしい。
そんな内輪ネタはいらん
- 95 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:04:47.50 ID:Dv/tHmC50
- チーム戦
得点板
多種多様の出題形式(コーナー)
年間勝敗も競う
視聴者も一緒に考えられる
クイズ番組が人気だった頃はこれらが揃っていた。
- 96 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:04:53.00 ID:5YglOp5l0
- おまえらまだクイズ番組なんて見てるんだな。
びっくりだよ。
- 97 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:05:06.35 ID:T+JiltwX0
- 果たして地上波は面白いのかという最大の問いも視聴者に投げかけた
これぞ究極の視聴者参加型クイズ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:05:14.50 ID:ysOzCb7dO
- 解答者がほとんど一緒だからつまらない
- 99 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:05:23.92 ID:KXmE9JfgO
- >>59
まじか… そういや復活したクイズダービーもクソ番組だったな
なんつうか、無駄に豪華なセットとかタレントとか入試問題かよってくらい難しい問題なんていらないから、普通におもしろいクイズ番組作れないかな…
- 100 :青い人 Д゚⊂( ・д・)<Win or Go Home ◆Bleu39IVisBR :2014/01/05(日) 18:05:25.42 ID:E8ZE30q50
- >>84
だから去年知力重視から脱却したら視聴率があまり変わらなかったでござる
- 101 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:05:43.21 ID:hVCOjiD70
- 関口の100人に聞きましたとか
いろいろ趣向こらすだろ普通
今の奴はとりあえず学歴の名札ぶらさげて答えてるだけ
どこが面白いのか
- 102 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:05:47.85 ID:/DTxwgcZ0
- 押切もえが、なぜか知的なイメージつけたいらしく、
いつも事前に答えを教えてもらってクイズ番組に出てるらしいな。
- 103 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:06:22.03 ID:bPH4VI7E0
- 正直江口は棒読みがきつい
むかしの東京ラブストーリーみたいなちゃらい役以外はど下手の演技しかできないし
- 104 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:06:31.03 ID:TWbKoX3V0
- そんな中、一切スタイルを変えず「視聴者参加型」のポリシーを貫く「アタック25」
- 105 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:06:49.42 ID:hVCOjiD70
- クイズとはなんたるかが全然わかっとらん
学歴自慢大会じゃないんだから
さすが馬鹿ネトウヨ企画
- 106 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:07:05.51 ID:uDj5hpd60
- NHKの絵を描いたり粘土を使ったりするクイズ番組は面白いな
- 107 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:07:17.17 ID:nXpp5OwEP
- 小学生でも下手したら知ってるような問題答えたからってFINEPLAYとかアホすぎる
クイズ番組じゃなくてバカをあざ笑う番組やん
- 108 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:07:22.78 ID:mRUIqIZO0
- >>103
軍師官兵衛スレと間違えてるな
- 109 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:07:30.21 ID:iEpG2N/R0
- Qさまの昔のは好きだった 今のはクソだ クソ以下
- 110 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:07:33.54 ID:tdgGiVEk0
- アタック25も間違い3回突入にしたら強制的に失格退場没収にしろ。
テンポが悪くなるんだよ。ろくに答えわからないのに回答しようとするなよ。
他人に自慢したいほどのクイズ博士だから出場したかったんじゃね。
コロンビア!
- 111 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:07:34.27 ID:A8nXDiD20
- スーパーマリオクラブのクイズコーナーみたいな子供参加のゆるいのが見たい
優勝商品はニンテンドー3DSで
- 112 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:07:34.50 ID:hVCOjiD70
- 視聴者を楽しませるのが先だろうが
なんで学歴自慢大会しかやってないんだよ
見るわけだろそんなもの
- 113 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:07:54.89 ID:0jr0rZLw0
- 平成教育も宇治原に変な振りしていじったり芸人がネタやったり薄ら寒いことやってたな
改悪してすっぱり見なくなった
- 114 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:08:11.35 ID:Sygsl/kV0
- 逆だろう。
昔のクイズ王は、ちゃんと書籍を読んで新聞を読んで学んでいたから知識を蓄積するのが大変だった。
今は簡単にネット検索できる上にクイズ本など専門書籍が多数あって、簡単にクイズ王っぽくなれる。
つまり視聴者が見て、「ネットヲタになり本を丸暗記すれば自分だってなれる」と思うし尊敬も出来ない。
- 115 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:08:27.68 ID:GRQUK2Lr0
- >>102
押切もえの後ろ盾はミスインターナショナルのストーカー
押切もえ、「整形崩壊?」で話題に! 後ろ盾・谷口元一氏も失脚で大ピンチ!?
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20131226/Cyzowoman_201312_post_1460woman.html
- 116 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:08:28.75 ID:nPn3fcnD0
- 好きなテレビ(見ない人もいるし)や音楽も細分化されて
趣味もバラバラな時代だから、
共通の知識を競う出題も難しいんだろうな
だからくだらないゲームの要素を取り入れたり
やたらマニアックな問題になったりと、バランスが悪くなる
- 117 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:08:46.65 ID:hVCOjiD70
- 氏原なんか見た目とか
需要ないだろ学歴だけだよ本当に
- 118 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:08:58.40 ID:9a4dML8m0
- アタック25は普遍的な面白さあるな
考えたやつは天才だわ
- 119 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:09:25.37 ID:crYR+8gsi
- 今日のアタック25は女子アナ大会でつまらなかった。
ああいうのはやめて欲しい。
- 120 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:09:29.19 ID:B3/EgGys0
- ズレてんな
視聴者がギリ参加出来るくらいの難易度がいい
- 121 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:09:36.53 ID:hVCOjiD70
- >>118
だから今
犬HKがまた羨ましがって
ぐっさんに司会させてパクってるじゃん
- 122 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:09:56.43 ID:sPg3TGHP0
- マジカル初期のドラマ仕立ての推理クイズ面白かったな〜と思ってたけど
youtubeで見てみたら糞つまんなかった
やっぱその時代のものだねw
- 123 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:10:03.62 ID:NOmIj3bM0
- クイズ ミラクル9はまぁまぁおもしろいけど、司会がうざったい
- 124 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:10:08.83 ID:hRP7g4yP0
- タレントばっかりだからどうせ台本でしょって思っちゃう
タレントが賞品とかもらっても視聴者は何とも思わない
双方向で視聴者が茶の間から生で参加してやるくらいでないとおもしろがらないんじゃね
- 125 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:10:25.90 ID:an/GvYX6O
- >>19
ウルトラクイズが終了(今世紀最大とかいうの以外)したのは、まだ90年代前半じゃない?
ポケベルくらいは普及してたかなって頃だと思うけど
- 126 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:10:26.83 ID:cQmimv6o0
- 問題です。現存する最も大きい両生類は何?
- 127 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:10:31.22 ID:EsOWjxzQ0
- 日テレで年末やってた頭脳王だっけ?
問題がハイレベルすぎて、何がすごいのか分からんかった
- 128 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:10:35.24 ID:3ioYq9hx0
- 視聴者が参加できないほど高難易度のクイズ番組の需要って
クイズ愛好者ぐらいしか見ないだろうと思うが
逆に簡単すぎても見ないだろうし難易度設定が難しそう
- 129 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:10:52.69 ID:6ZzRk57QP
- 和風総本家は長寿番組じゃないか?
- 130 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:10:53.57 ID:qculwQgl0
- 中卒高卒の低脳芸能人が多すぎだろ
- 131 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:10:54.73 ID:iEpG2N/R0
- >>126
かばちゃん
- 132 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:10:57.79 ID:TWbKoX3V0
- >>119
年に1回だから我慢汁。あれがあるから打ち切られないんだ。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:11:15.04 ID:Aa+zpasGP
- ウィットが効いてたという意味では虎ノ門の企画は面白かった
NHKがまるっとパクってケータイ大喜利にしてしまったがw
- 134 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:11:15.64 ID:wlP8TVhK0
- >>84
でもその路線で数字取ってたんだよ
1回ガクンと落ちたけどそれで路線変えたら大爆死したし
もっともこの前のはクイズじゃない
- 135 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:11:36.20 ID:9a4dML8m0
- なるほどザワールドが面白かったけどもうかねないからできないか
- 136 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:12:16.36 ID:KuyWooQg0
- どこの局でやってたかまでは忘れたが、ごく最近学歴ガッチガチでクイズマニアな奴らばかり集めた
クイズ番組を放送してたが、あれはあれで面白くなかったな。凄いも何も、ついていけねーよと。
今思えばウルトラクイズの決勝なんかは、あんな奴らばかり勝ち残ってたんだろうなとも思うが
絞り込まれる過程がない単発企画でそういう手合いばかり集められても
「すごいですね(棒)」にしかならないもんなんだな。
- 137 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:13:02.14 ID:k7+XHNcA0
- ここはお笑いウルトラクイズ復活しか無いな
◯×クイズで間違えたらまとめてバスごと海に沈めるか人間ミサイルで吹っ飛ばせ
- 138 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:13:15.97 ID:mRUIqIZO0
- 今やれるとしたら
カルトQみたいな、その道のマニアに解答させるか
アタック25みたいな、クイズ+何かのゲーム
だろうな
- 139 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:13:24.27 ID:9abmMw1x0
- 宇治原も京大卒でお笑い芸人という立ち位置が珍しいから
漫才がたいして面白くなくてもテレビに出れているのにさ、
クイズ番組や情報バラエティーで頭良いですよアピールとか
したら長い目で見ると本人にとってマイナスだよ。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:13:42.43 ID:NAzY+K/f0
- >>134
目新しいから1〜2年持ってただけだろう。その路線に戻しても数字悪かったはず。
- 141 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:13:43.65 ID:k6W3P5kP0
- 双方向参加できないクイズはもう見る気がしない
- 142 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:13:57.14 ID:/DTxwgcZ0
- >>112
学歴自慢大会に見えるようで、じつは真の狙いはそうじゃないんだよ。
東大京大慶応の中に早稲田を並べて扱うことで、バカな視聴者は早稲田は慶応と同格と思ってしまう。
早稲田卒のチョンによる洗脳が行われているんですよ。
- 143 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:14:31.82 ID:K08mAJML0
- クイズダービーは良く出来てたな回答者が答え知ってても何も問題ないし
問題も実にくだらないのに難易度が高かった
- 144 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:14:56.35 ID:O2R1WIbU0
- >>101
100人に聞きましたはマニアが入ってこれないし、
良い企画だと自分も思うんだがなぁ。
- 145 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:14:56.73 ID:FDQ61tHF0
- 和風総本家は好きだわ
あの司会者が高慢で嫌いだけど
世界丸ごとハウマッチ?だったかな
あれが好きだった
- 146 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:15:03.61 ID:9a4dML8m0
- アタック25みたいにゲーム性で大逆転できるのがいいな
素人のクイズ王みたいなのまた作ればいいのに
- 147 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:15:09.77 ID:nPn3fcnD0
- >>136
逆にマニアック路線なら
カルトQみたいにテーマを絞って
しかるべき解答者を集めれば面白くなるんだよな
何事も中途半端がよくないってことで
- 148 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:15:20.48 ID:wlP8TVhK0
- >>140
4年くらいもってたよ
ガクンと落ちた数字でも
その前の比較的正統派な高校生クイズの数字より良かったし
- 149 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:15:26.68 ID:NAzY+K/f0
- >>139
いや、もう珍しくもなくなってきてる。東大卒の芸人とか普通にいるし。
確か数学オリンピックのメダル取った芸人とかもいなかったか?
宇治原はオリジナニー芸人にも出るような一面をもっと出していくべきだわw
- 150 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:15:43.72 ID:mRUIqIZO0
- >>144
ネタがステマ扱いされる
- 151 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:15:44.85 ID:sDhXNc/e0
- Qさまだっけ?
あの口で言わずに、書いて回答する形式が時間の無駄に思えて好きじゃない。
- 152 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:16:11.60 ID:pXGQY8m+0
- >>3
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それ黒柳徹子の前でも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
- 153 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:16:26.94 ID:S1pHYA5y0
- クイズダービーの勝率4割の宮崎美子をクイズ女王として持ち上げてる時点でなあ。
あのガッツですら勝率5割だったのに。
- 154 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:16:32.37 ID:GRQUK2Lr0
- 紅白みたく視聴者参加型を進めるしか手は無いんじゃないの。
それやると本当の視聴率取ることできるじゃんってなるけどもw
- 155 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:16:38.64 ID:dKNtr0Iz0
- 生放送にしよう。
- 156 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:16:41.72 ID:YX2lYUnt0
- 賭博性のないクイズ番組が面白いわけがない
- 157 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:17:06.20 ID:9a4dML8m0
- テレビチャンピオンのクイズみたいなマニアックなのもいいな
ああいう素人発掘系またやれよ もう芸人はいい
- 158 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:17:21.89 ID:tS6J2HWp0
- 高学歴で頭いいけどウザい芸人いるだろ 若手の
頭いいんじゃなくて単純にウザい芸人
あいつが出てると絶対に見ない。
あいつは、ラサールとかとは違う。いても不快にするだけ。
ロダンだかってやつ
- 159 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:17:31.66 ID:nXpp5OwEP
- アタック25はな、我慢出来ない馬鹿が後先考えずパネルとったり、アホな取り方する奴が出ると、一気に興醒めするw
- 160 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:17:39.04 ID:ekS4RvdxO
- アタック25はオープニング曲の
『アタックっ!』で引き締まり
『にじゅっごぉ〜』で笑い出す
あの緩急で成り立っている真実
- 161 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:18:00.14 ID:yAp9bmgx0
- IQサプリは中々面白かったと思う
それよりも昨今の大量のカラオケ番組は何なんすか
- 162 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:18:08.25 ID:7o8+o9IX0
- 直近の「平成教育委員会」はチーム対抗戦になっていたから、次回も同様ならば見ないと思う。
- 163 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:18:35.68 ID:AGgF0p+oO
- そもそも人が頭の良さ競ってるの見て楽しいか?
- 164 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:19:08.77 ID:UDyh+PzCO
- 昔、メカタでドンって言う凄い番組あったよな
- 165 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:19:11.23 ID:4+RXNqxp0
- だって、クイズ王やマニアが問題作ってるんだもん。
それも参加してるマニアと顔見知りな場合が多い。だから、傾向や定石を知ってるから早押しでも問題途中で解答できる
- 166 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:19:17.17 ID:ITX/2ySN0
- 高校生クイズはいい加減47(だっけ?)代表制を完全に
廃止してもいいと思う
本選の尺がないから切り落としが雑になって、完全に足かせ
それとは関係なく去年みたいなのはダメだけど
ナレーション主体で進行するだけで、何も面白くなかった
- 167 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:19:45.45 ID:3ioYq9hx0
- 結局クイズ番組はクイズ問題以外の何かで視聴者を惹きつけるしかないんだよな
回答者がすごい博識だとかタレント回答者のおバカ回答とかも
クイズ以外の別の要素といえるだろうし
ふしぎ発見みたいな長寿番組もクイズ番組というよりは
世界の観光地巡りの間におまけとしてクイズ挟んでる感じだし
- 168 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:19:58.30 ID:9abmMw1x0
- アタック25000ぐらいで耐久クイズやってくれないかな。
- 169 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:20:36.25 ID:9abmMw1x0
- パネルはシャープに造ってもらってさ。
- 170 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:20:53.44 ID:vXbDDTpI0
- AV男優のしみけんが何気に滅茶苦茶クイズ強くてびっくりした
- 171 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:21:09.47 ID:KuyWooQg0
- アタック25をあんまり真面目に見た事ないんだけど、クイズ脳は凄まじいのに
パネルの陣取りが致命的にアホな参加者って、今まで居なかったのかな。
- 172 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:21:21.55 ID:fqtG7pTB0
- なるほどザワールドは最後の恋人選びはアフリカステージになると研ナオコが一番人気なんだよな
- 173 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:21:33.16 ID:DSQXLpie0
- クイズマニアは凄いというより、キモイって感じだからじゃないの?
- 174 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:21:35.04 ID:Jl2nIyW80
- 「タレント解答型」のクイズ番組なんて日本ぐらいだろ
どこの局も大体同じメンバー構成になりがちなんだよな
しかも頭いいタレントとおバカなタレントのコラボとかさ
「視聴者参加型」にしても、賞品なしかまたは賞品の質がショボクなってワクワク感なくなったしな
- 175 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:21:53.36 ID:0JuesdfW0
- 今でこそ報ステで叩かれてるけど、古舘司会のクイズは結構面白かったよな
クイズ赤恥青恥とか悪魔のささやきとか
あれも今となってはやらせや演出がかなり入ってたのかもしれんけど
- 176 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:21:56.31 ID:pXGQY8m+0
- >>167
クイズ紳助くんみたいな
- 177 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:22:06.80 ID:nfQ2ngf30
- 大食い番組は素人でもすげえのに
クイズ番組の素人は本当つまらんな
出る問題暗記してるだけで何も凄くない
- 178 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:22:26.49 ID:/DTxwgcZ0
- >>167
つーかふしぎ発見はクイズ番組とか観光地巡りというより、映画の宣伝番組であることが多いしなw
- 179 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:22:43.89 ID:o4PxD5+x0
- >>54>>8>>57>>83
あれは何十年まえだったっけ。
番組の名前は覚えていないけど、テレビを見ていて本当にビックリした。
- 180 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:23:03.19 ID:uRpoArTJ0
- 理不尽と生特有の超展開ってんのを武器にすりゃいい
知力体力時の運を総合的に測るようなクイズにしないと
- 181 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:23:06.25 ID:Qp9plh3u0
- 昔みたいにコナンのような犯行現場見せて推理クイズとかやれよ
- 182 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:23:12.84 ID:9a4dML8m0
- さかなくんみたいな偉人が最近いないからな
素人発掘系やれ
- 183 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:23:28.94 ID:UDyh+PzCO
- インターネットが普及してからみんな物知りになったからな
- 184 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:23:31.51 ID:kxgxovQQ0
- >>54
ゴンベッサ!
- 185 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/05(日) 18:23:32.39 ID:sP4fvGtIO
- 今から裸になるのはどっちでしょう?なんて
ふざけたお題をゴールデンにやってた
- 186 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:23:36.06 ID:S1pHYA5y0
- >>175
NHKの日本人の質問も。
プロレスやF1実況もこなす名司会者古舘と報ステ古舘は別人。
- 187 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:23:42.28 ID:O9vPTteE0
- 司会とか違うだけで回答者がほとんど一緒だし
- 188 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:23:43.56 ID:3za12yQh0
- 日テレの高校生クイズもあんな勉強一辺倒じゃなくて
雑学とかなぞなぞとか芸能・洋楽の問題とか入れろよ
理系の難問以外にそういうのも知ってたら尊敬するぞ
- 189 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:24:29.29 ID:224qOeJ3O
- クイズ選手権は4週に分けて地方大会からやれよ(予選会2週、本選2週)
- 190 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:24:34.71 ID:iD9ohVtd0
- 素人がクイズ番組やっても、難易度を上げる以外の競争がないから、
ただよく分からんことを答えるだけで、別に楽しくはないんだよな
かといって視聴者が適度に分かるようなクイズなら、ただ答えるだけの素人のガキよりそこらの芸能人のほうがまだいいし
- 191 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:24:34.94 ID:GRQUK2Lr0
- ふしぎ発見は20数年みたがここ数年みてない。
板東英二も居ないんじゃもう回答者には魅力無いな。
ミステリーハンターの宮地眞理子が好きだが。
- 192 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:24:46.05 ID:Vgjk2cEs0
- >>143
視聴者とかが「はらたいらさんに3000点」のように
点数を競馬の馬みたいに回答者に賭けていかなくちゃいけなかったのも
上手い具合に番組の面白さに貢献したのかも
- 193 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:25:01.24 ID:YX2lYUnt0
- >>159
逆にクイズ王みたいなやつが
出題途中でガンガン答えて、相手に取らせたいときは問題無視して
最終的にパネルを根こそぎとっていってた時も悲惨だったけどなw
- 194 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:25:06.29 ID:DxS5rxcD0
- スーパーダイスQ 復活させろよ。
- 195 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:25:17.74 ID:qRsDeUCD0
- 京大東大卒のお笑い芸人とか中途半端な奴よりも、
もっと博識な歩く百科事典みたいな奴らにより頂上決戦が見たい。
視聴者は問題の意味すらわからないクイズでそいつらが競ってる番組作れ
- 196 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:25:28.64 ID:fqtG7pTB0
- クイズは答えが存在する時点で
強いやつは必ずヤラセを疑われる
黒柳徹子がガチだなんて誰も思ってないよ
だから何をどうしても
もう現代ではリアリティのない番組にしかならないよ
- 197 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:25:54.93 ID:PqpkBUrn0
- クイズハンターまた見たい
- 198 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:26:13.15 ID:Rz+Z9aCgP
- カルトQだな
ヲタの中のヲタを選ぶとか、むしろ今の方が時代に合ってるんじゃないか?
- 199 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:26:18.99 ID:5YRbLWxWO
- ウルトラクイズ復活はまだですかね
- 200 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:26:32.37 ID:vXbDDTpI0
- 井上陽水とタモリと林葉直子と志茂田景樹と塩田丸男が解答者だったクイズが面白かった
- 201 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:26:46.16 ID:xFblNvL+0
- >>196
おれ黒柳
ずっと
ガチだと思ってたw
- 202 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:26:51.65 ID:1FqaJ6oU0
- ダイビングクイズなつかしい
- 203 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:26:54.20 ID:aFOSBtGL0
- 昔TBSでおサイフいっぱいクイズ! QQQのQという番組があってだな・・・
- 204 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:27:41.13 ID:yAp9bmgx0
- クイズ100人に聞きましたやってほしい
「あるある」「いや、ないないwww」って言いたい
- 205 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:27:43.45 ID:feBXOTMb0
- さみだれを あつめてはやし もがみが○
みたいなのは、もう見ることはできないんだろうな
高校生クイズは視聴率悪くないけど、参加者が超絶減ってるらしいね
- 206 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:28:15.28 ID:psWuApQQP
- 当たり前のことなんだけど、ただ単純なクイズ、だけでは面白くない。
・ゲーム性 タイムショック
・学問的好奇心を満たす ふしぎ発見
・物語性 ウルトラクイズ
・大喜利 おバカ系
そういう要素をうまくあわせることで面白いクイズ番組になる。
クイズダービーなんかも秀逸だよね。自分で正解知ってても勝てないんだから。
パズドラじゃないけど、おもしろい掛け合わせを期待します。
- 207 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:28:17.92 ID:H7JrwUZzO
- >>165
あなたにはナナマルサンバツをお勧めする
- 208 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:28:24.07 ID:aMfEhWCc0
- 人の話を最後まで聞かない早押しクイズの無礼さと不快さ
- 209 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:28:33.24 ID:/DTxwgcZ0
- 2週間くらいの間に、ネプリーグ、Qさま、アタック25、タイムショックで
同じ問題が出題されることがある。クイズ作家って一人しかいねーの?って思うわw
- 210 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:28:37.14 ID:Hbvwgx/z0
- >>1
大人気クイズ番組「ホールドオン!」と「スタジオパークからこんにちは」の時間を入れ替えて欲しい
- 211 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:29:25.55 ID:4+RXNqxp0
- >>188
芸能とかは事務所の許可とか面倒くさいんだよ。問題として使うなら連絡くれとか
- 212 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:29:26.16 ID:0JuesdfW0
- >>196,201
あれは前もってお題を番組側から知らされて徹子さんが勉強するらしいぞ
で、その勉強をしに行ったときに番組のスタッフにバッタリ出くわしたとか
>>197
ときどき立川志の輔司会で復活させてるね
- 213 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:29:36.67 ID:9VEax4jl0
- >>198
わかる。
ただ、深夜じゃないとムリだろうな。
- 214 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:29:40.26 ID:oCxIrijS0
- そもそも問題がつまらん
- 215 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:29:48.34 ID:uRpoArTJ0
- >>203
モリクミや進藤アナが問題でよく出てくるアレですね
- 216 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:29:48.98 ID:jZzozfIy0
- クイズ悪魔のささやき、だっけ。
古館がメインにいたやつ。
あれのクイズは本当におまけだった。
- 217 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:30:03.57 ID:L9EE9Ac50
- 宇治原といかう芸人が鬱陶しい
- 218 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:30:30.09 ID:6MFuo1GB0
- 頭いいアピールよりも馬鹿を笑えるクイズ番組のほうがマシ
めちゃイケのテストみたいなこともっとやればいいのに
- 219 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:30:35.10 ID:vXbDDTpI0
- サルヂエは好きだった
- 220 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:30:38.71 ID:UDyh+PzCO
- 社会の環境ストレスが増して
頭を使う番組なんか見てられるかってのが大半のニーズだからね
- 221 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:30:54.13 ID:nVZu4gjI0
- イッテQが高視聴率維持してるやん
- 222 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:31:00.61 ID:YNVz/IMv0
- 頭だけじゃなくて身体も使わせろ
- 223 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:31:07.84 ID:0JuesdfW0
- >>215
マジレスになるけど、それ深夜の馬鹿力のQQQのQのQのQじゃないか?
- 224 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:31:08.99 ID:QtDIuDL00
- ホールドオン夜中の再放送復活してくれ
- 225 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:31:48.39 ID:1dU27PbS0
- アタック25を何十年と見てるが出れる自信がある。が、応援席に誰も来てくれない。
あとパネルの取り方が下手すぎる。十字になったあと正解したら必ず角を取られる。
皆答えず居られないのか?
- 226 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:31:51.01 ID:ur2nL5tw0
- クイズゴロのためのガチのクイズ番組もみたいけどね。
最近ではTBSで一回やったっけ。 それも数年前。
どうせフジテレビ大晦日金かけて惨敗するんだからガチのクイズ番組やろうよ。どうせ適当な番組やったって視聴率1〜5%だろ?w
ま、需要がないんだから仕方ないね。
- 227 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:32:06.95 ID:A8nXDiD20
- >>201
黒柳さんは2問目の回答に3問目の正解を答えたことのある超能力者
- 228 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:32:08.11 ID:DxS5rxcD0
- 真っぴる魔王 復活まだかよ。
- 229 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:32:17.48 ID:ejjIthUz0
- 昔だって、学校や会社で
「昨日のクイズ●●●はすごかったなー」
「ああ、最終問題で大逆転したのには驚いたよ」
なんて会話してるの聞いたことないぞ
- 230 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:32:38.78 ID:5h0XYArE0
- ふしぎ発見のキムタクパーフェクトが全て
- 231 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:32:46.77 ID:yAp9bmgx0
- おとなしく外国からフォーマット買う手もある
- 232 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:32:59.58 ID:bK7iU2OZ0
- ぴったんこカンカン見てりゃわかる
クイズなんか、飾りですよ。
- 233 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:33:02.17 ID:k5f5Kd5IO
- >111
スーパーマリオクラブ!懐かしい。
- 234 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:33:05.11 ID:fqtG7pTB0
- >>218
頭の悪い回答ばかりしてるタレントが
そのウチお馬鹿タレントとか呼ばれて人気出るかもなw
- 235 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:33:24.14 ID:kxgxovQQ0
- >>145
ハウマッチの司会者のが高慢だろ
- 236 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:33:39.80 ID:pXGQY8m+0
- でも逃走中ってバラエティとクイズ番組じゃどっちがガチよ?って言ったら
ガチかヤラセかはあんまりバラエティの視聴率には関係ないんじゃないか?
- 237 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:33:40.85 ID:emTE2jxJ0
- いろんな意味でミラクル9が一つのラインだな
あそこからクイズに寄せるかバラエティに寄せるかって感じ
- 238 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:33:55.22 ID:MC0nZ4ec0
- ウルトラクイズはドーム予選さえ何とかすればクイズ番組としては復活させられると思うのだが
- 239 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:33:55.26 ID:fwqXRTyT0
- ソモサンセッパというのは2人で問題出し合うような番組なのかと思ったら
何の特徴もないただの本当に普通のクイズ番組でビックリした
- 240 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:34:00.04 ID:tcHg/m6K0
- ハウマッチが復活したら見る。ケチャック復活してくれ。
- 241 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:34:00.88 ID:aFOSBtGL0
- >>205
関東大会は絶頂期には西武ドームでやってた(ほぼ満員)のが、
今はお台場の公園に変更を余儀なくされるまで激減した。
ガチ化が進んだことによる人気低迷もあるが、最近だと出場を許可しない高校も増えたみたい。
- 242 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:34:03.88 ID:4NtLcPJj0
- むかーしNHKでやってた檀ふみとかが出てた番組、好きだった
連想クイズだったかな
- 243 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:34:04.17 ID:cLyKrFwP0
- ショーバイショーバイなんてゴールデンタイムなのに露骨にエロに走りだしたからな
- 244 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:34:16.38 ID:6MFuo1GB0
- 大人のみなさん学校のお勉強をやりなおしてみませんかみたいなコンセプトでもいいな
親と子供が一緒に見れるし楽しく学べたら相乗効果もでかい
- 245 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:34:17.28 ID:GRQUK2Lr0
- まあ、俺らおっさんが観ても子供が観ても視聴率は同じなんだよな。
ターゲットとしてはすぐに飽きる連中より一定の視聴率を取れるやつらにしたほうが無難。
- 246 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:34:21.43 ID:KuyWooQg0
- >>232
…あれってクイズ番組だったんだっけ?w
- 247 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:34:54.97 ID:C9RuM8sj0
- クイズはみても感動しないからのう。
物知りだなぁとは思うが。
- 248 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:34:58.93 ID:pXGQY8m+0
- >>227
それはガッツ石松のを流用したネタ
- 249 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:35:02.05 ID:slDpXvNd0
- ウルトラクイズの素人さんらは我慢できたのに、
Qさまでごくたまにある素人高校生大会とかは見るに耐えない。
ネプの素人集団・東進講師連中も激しくいらねーわ
タレントに金かけてられないのはわかるけど、素人とか誰々の子供起用とか手抜きすぎだろ
- 250 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:35:02.08 ID:0JuesdfW0
- >>226
12.3% 12/06/29 21:00-22:48 TBS THEクイズ神
*6.7% 13/01/08 21:00-23:03 TBS THEクイズ神
ワールドクイズクラシックって番組がコケてタイトルを変えた初回はよかったが
昨年やった2回目がこれまた壮絶にコケた、裏もそんな強くなかったのに
- 251 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:35:38.36 ID:5h0XYArE0
- ガキ使のクイズ◯◯◯◯の100のコトってやつは?
- 252 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:35:50.81 ID:e7ghGU3z0
- >>19
まあでもあれはカンニングOKの問題だったからね
- 253 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:36:00.78 ID:Dv/tHmC50
- 16分割が一発で分かるわけがなく
あるなしクイズで最初の映像で高得点を見つけられるわけがなく
ミリオネアで博識を売りにしてるわけでもないやつが1000万にトライなんて出来るわけがなく
- 254 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:36:12.54 ID:j3e/LQIa0
- 「霊感・ヤマ感・第六感」と「ヒントでピント」は好きでよく見てた
どっちもテレ朝か
- 255 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:36:43.10 ID:9VEax4jl0
- スマホ使用可にして、
検索しようが知り合いに電話しようが自由にして
アホみたいに難易度の高い問題出しまくる番組とか作ってみてよ。
- 256 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:36:48.38 ID:DxS5rxcD0
- >>242
ガッツさん、和田アキ子さん、ガッツさん!
放送事故w
- 257 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:36:54.68 ID:FPPnVKgh0
- マジカルで、所 vs 坂東&スタッフの構図が一番良かったと
今でも思ってる
- 258 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:36:58.49 ID:/DTxwgcZ0
- >>225
勝ち負けよりも「俺、この答えわかるんだぜ!」って気持ちが勝っちゃうんだろうなw
あと応援席は番組がなんとかして埋めてくれるから気にするな。
それよりも俺は紹介されたときのガッツポーズが恥ずかしくて絶対にできない。
あれさえできればパーフェクトで優勝できるんだがw
- 259 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:37:06.36 ID:WOP8DDUJ0
- 台本通りの八百長(テレビ局によると演出らしいが)だと
みんな知ってるんだから
こんな企画、今さら、どうしようもないだろw
- 260 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:37:14.16 ID:G/mVOJxw0
- >>95
それなんてヒントでピント?
- 261 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:37:15.59 ID:QAlIOVAr0
- クイズダービーで優勝経験のある俺様が来ましたよ
- 262 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:37:58.68 ID:an/GvYX6O
- IQエンジンみたいなやつを久し振りに見たい。
- 263 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:38:17.15 ID:Hbvwgx/z0
- >>232
あの番組、スタジオのメンバー不要だろ・・・
- 264 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:38:23.36 ID:bK7iU2OZ0
- >>252
公衆電話に行列、ってのが味があったのになあ。
太川陽介の路線バスみたいに、携帯ネット禁止にするしかないな。
- 265 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:38:42.67 ID:DxS5rxcD0
- >>261
どーせ徳光時代だろ。
- 266 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:38:47.90 ID:bRW0x2c20
- ミラクル9が流しで見るにはちょうどいいくらい
クイズだけに専念してたら大して面白くないしな
- 267 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:38:49.67 ID:aq7NSEf0O
- 古畑の唐沢の回
- 268 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:38:58.95 ID:f5ZXj6kv0
- 糞クイズ番組のせいで蛆原のような全く面白くないヤツの
露出が増えて迷惑してる
- 269 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:39:15.25 ID:yAp9bmgx0
- 田代まさしがやってたちっちゃい風船ゲームは何の番組だったんだろ
あと、所さんが番組終わりに泡スプレーで暴れてたのは何だったんだろ
- 270 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:39:16.05 ID:9VEax4jl0
- そういえば、
檀サン大和田サンは檀サン
の番組っていつの間に終わったのけ?
- 271 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:39:17.73 ID:C3nwcrRlP
- おまいら、IQエンジンを
忘れてないか?
- 272 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:39:27.36 ID:FPPnVKgh0
- >>260
ヒントでピントは毎週見てたな
今やっても絶対数字獲れないだろうけどさ
- 273 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:39:37.92 ID:Dv/tHmC50
- 本物の東京優駿より先にクイズダービーで「ダービー」という言葉を知った奴も多いはず。
- 274 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:40:06.64 ID:6MFuo1GB0
- アタック25は自分で問題選べるようにしたらもっと戦略的になりそうだけどなぁ
ここ絶対とりたいというときに得意ジャンル選べたら実力出る
- 275 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:40:10.98 ID:0MittcZC0
- ノーモアコロンビア
- 276 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:40:29.38 ID:bdmm1U2K0
- マジカルは司会者も出演者も酷すぎた
- 277 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:40:38.66 ID:/DTxwgcZ0
- 子供の頃、霊感って言葉がすごく怖くて「霊感・ヤマ感・第六感」を観ることができなかった。
- 278 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:40:57.05 ID:475e6G3BO
- >>212
はらたいら でその話聞いた事あるわww
- 279 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:40:58.19 ID:bK7iU2OZ0
- >>256
電動→コケシ!ってマジなの?
- 280 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:40:58.95 ID:G/mVOJxw0
- >>274
雑学の20、って違う番組になるなw
- 281 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:41:09.72 ID:6MFuo1GB0
- >>234
でも将棋強いんだよなぁ その人
- 282 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:41:14.00 ID:asBoFPXD0
- ク イ ズ グ ラ ン プ リ
- 283 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:41:44.80 ID:9UAxrVRA0
- 早押し以外のクイズはつまらん
じっくり考えた上でボケることもなく普通に答えるドヤ顔出演者もダメ
- 284 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:41:47.68 ID:FO7ZoOAF0
- >>4
上島とポール牧の対決はテレビ史に残る
- 285 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:42:30.13 ID:Dv/tHmC50
- >>280
世界まるごと2001だっけ?
巨泉がハウマッチを投げ出して山口美江が司会でやってたやつ
- 286 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:42:55.78 ID:HWQvK6N3P
- 結局1番面白いのはヘキサゴンのクイズ形式だったな
- 287 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:43:02.55 ID:0JuesdfW0
- >>272
ていうか、民放のゴールデンで30分番組がなくなっちゃったからな
今残ってるのはテレ東とテレ朝のアニメだけ
しまいには1時間番組×2のはずなのに隔週で2時間のスペシャルばかり組むテレビ局もある
制作費をなんとか安く上げようと内容が薄いバラエティの粗製乱造をしているとしか思えない
- 288 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:43:40.90 ID:an/GvYX6O
- >>269
後者は「所さんのただものではない」じゃないの
間下このみとかカケフ君とか出てたっけ?
- 289 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:43:41.96 ID:P+lRIhpK0
- クイズを装おったステマが多杉る
- 290 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:44:04.10 ID:oJQRJ5uh0
- NHKの都道府県対抗クイズは面白かったぞ
- 291 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:44:07.10 ID:YqXFy/EM0
- どんな難問だろうがグーグル先生が答えてくれるから意味がない
人間に解けてグーグル先生に解けない問題なんていくらもないだろ
- 292 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:44:15.62 ID:slDpXvNd0
- >>266
くりいむ9みたいな小中学生の問題なんてぬるすぎww
とか言ってる連中でも、誰も知らない祭りの映像から即県名当てたり、
あの人は今状態のタレントのフルネームを言い当てたり、
あるものの個数の近似値を答えるとか難しいもんな〜
- 293 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:44:55.67 ID:wDnFQRQT0
- 最後に生き残るのはアタック25みたいな愚直なクイズ番組だけなんだよね
- 294 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:44:56.05 ID:4NtLcPJj0
- >>269
所さんのは「所さんのただものではない」
かけふやこのみが出てた番組
- 295 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:45:39.52 ID:Xcd60KSx0
- クイズダービー復活で
- 296 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:45:43.53 ID:PJVVds9+i
- さんまのナンでもダービーみたいな番組はできないのだろうか…
- 297 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:45:54.52 ID:G/mVOJxw0
- カルトQも元々はCSのスペースシャワーTVでやってた音楽マニア向けクイズ番組の丸パクリ
司会者が変なポーズで番組名コールするとこまで真似るな、とスペシャ版の司会やってたいとうせいこうがブチ切れてた
- 298 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:46:33.42 ID:qtZwqGXQ0
- バカ向けのおバカクイズばっかりなんだが
- 299 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:46:51.64 ID:GRQUK2Lr0
- パソコンを持ち込んでグーグル先生で検索して回答する番組をやってほしい。
短命に終わろうが、どういう風に答えを導くかを見せてもらうのは結構面白いんじゃないかな。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:46:54.03 ID:Q7e6RrTQ0
- 情報の宝庫、ネットがあるのにクイズ垂れ流されたって
- 301 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:47:02.63 ID:fElWlveFP
- クイズよりも
チーターとかヌメロンみたいな
心理ゲームの方が面白い
- 302 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:47:07.28 ID:ITX/2ySN0
- 何年か前に、フジのCSでクイズ王を集めたクイズ番組をやってたが、
早押しでやればいいものをなぜか出題形式が書き問題で、
あまりのテンポの悪さに途中で見るのをギブアップした
- 303 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:47:48.05 ID:YTi1ZJ4p0
- 単に飽きただけだろ
馬鹿みたいにクイズ番組作るほうがどうかしてる
- 304 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:48:25.93 ID:O7GsJ/uC0
- ガチのクイズ王とかやってもキモイの一言で切って捨てられるからな
タレントに程々の問題やらせるのが一番安定するんだよ結局
- 305 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:48:34.76 ID:0JuesdfW0
- >>296
データ放送連動で視聴者もベット出来るといいんだが
全レース生放送でやらないと誰かしらtwitterでバラしたり
結果を知ってるやつが特定のレースに突っ込んだりしそうだからな
- 306 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:49:53.37 ID:oOE41gcH0
- クイズ!100人に聞きました
とか今見たら糞ダサイセットだよな
- 307 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:50:35.87 ID:yAp9bmgx0
- >>288
>>294
おぉありがとうスッキリした
- 308 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:50:54.78 ID:475e6G3BO
- >>233
加藤紀子と渡辺徹のやつ?12チャンの
- 309 :名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:51:03.29 ID:iF93cSoz0
- 正月番組で、鈴木奈々,具志堅,坂口杏奈が回答者の番組は笑った。
- 310 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:51:04.70 ID:/DTxwgcZ0
- アタック25って、ラテ欄で結果をバラしちゃってることあるよな。
どういうつもりなんだろうw
- 311 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:51:59.14 ID:ySJxv9iw0
- クイズオタクって多いよね
- 312 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:52:38.24 ID:Q7e6RrTQ0
- >>311
多くはない
- 313 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:53:03.06 ID:vrw/p40u0
- アタックチャンスが理想、ネプリーグが標準レベルだな
あとは色々ややこしくて面倒なのばっか
- 314 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:53:53.85 ID:uwyYFLXC0
- ググれば終了なのにクイズなんかすんなボケ
- 315 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:54:57.66 ID:oo7D+p7o0
- 昼にやってるホールドオンて結局最後のストレート問題の正解不正解にかかってるよね
システムを少し弄ればいいのに駄目なのか
- 316 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:55:41.82 ID:b93LxENW0
- クイズ・ウィーケストリンクを復活させよう
参加者同士が思いっきりギスギスするから見てる方はすごく楽しいんだぜ!
- 317 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:56:37.00 ID:FO7ZoOAF0
- クイズ研ってこんなことやらかすのはあたりまえだからなあ
http://web.archive.org/web/20011128163205/http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/4375/kouqui21.htm
- 318 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:56:49.13 ID:qiy1MdRi0
- NHK昼のあれ、ラベル低いな
- 319 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:57:13.65 ID:SRghRCZy0
- 漢字の読み書きどころか、書き順までクイズにしだしたら、
完全終了。ネタ切れ。
- 320 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:57:21.42 ID:/wX9r2FTO
- 回答者が一般人なクイズ番組やってほしいわ
- 321 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:57:29.96 ID:vrw/p40u0
- >>304
ガチ系はSASUKEみたいに期間空けてやった方がいいだろ
テレビチャンピオンが理想的
- 322 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:57:34.73 ID:TUEKCLoI0
- >>318
あれ見てると受信料返せと思うわ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:57:44.43 ID:BYipi0iC0
- とりあえずマジカルバナナしよう
- 324 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:58:03.68 ID:sh2MfcH6O
- 今の時代ならカルトQだな。
ジャンルはAKBとか分かりやすくていいけど問題は今までの公演数とか最多公演出演者は誰で何回とかいくらでも絞れるし
- 325 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 18:59:31.30 ID:wDnFQRQT0
- >>320
そこは譲れないとこだな
素人臭さが見てて微笑ましいし、楽しいし、ガチ感がある(やらせかもしれないけれど)
- 326 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:00:25.26 ID:mqIUSi4y0
- ルールの凝った番組→頭の悪い視聴者が理解できない→視聴率取れない
難しいクイズ番組→頭の悪い視聴者が何をやっているかすら理解できない→視聴率取れない
簡単なクイズ番組→つまらない→視聴率取れない
- 327 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:00:26.42 ID:U/pFx4r+0
- クイズの中身より、
まずは過剰な演出やらワイプやらテロップやら引っ張りやらを削るところからだろ
- 328 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:01:45.01 ID:uBAlZoZu0
- >>325
クイズ王と一般人のペア戦とかハンデつけた番組とか作れw
- 329 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:02:53.54 ID:j58fHysd0
- クイズ・ドレミファドン!のスーパーウルトライントロクイズで、イントロがかかってあるタレントが
それを答えたんだけど、答えは間違ってた。そして、その答えが「その次の出題」だったことがある。
つまり、そいつは答えを知ってて「順番を間違えた」ってことだったんだな。
- 330 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:03:53.45 ID:+HH7484h0
- クイズタイム小学生が良かったな
- 331 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:05:44.65 ID:VG6lYS+S0
- ビバクイズってまだやってんの?
- 332 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:06:15.17 ID:G/mVOJxw0
- 「クイズ!私が正解です」 司会はご存知、古田新太〜!
- 333 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:07:06.04 ID:1dU27PbS0
- >>330
あれで抜いた。中学生だった。
- 334 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:07:18.43 ID:nCB2qM2+0
- クイズ番組がヤラセで賞金をホイホイ出せた時代はとうに終わってんだよ!
高額になってくると番組的にも取らせまいと必死になってんだ。
一番いいのは獲られそうで獲れないで終わるパターンだよ!
ヤラセとか言ってる奴はホントに観ないでいってるアホだらけだな。
それに、ググッたらわかるって言う奴もいるけどミリオネアの14、15問目などは
よっぽど特殊な検索をしないとわからない問題だからな。
テレホンの30秒間でパソコン使って検索しても100%無理だし。
これも観てないとわからんのに適当なこと言いすぎ。
- 335 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:07:40.35 ID:0JuesdfW0
- >>326
で、クイズもどきとして高視聴率を取ってるのが
・高級レストランで食べた料理の合計金額を設定金額に近づけて、
一番遠い金額だった人が全員の合計金額を自腹で払う
・どっかのチェーン店での料理を食べ続け、売上ベスト10を
全部当てるまで収録が終わらない
・申し訳程度にスタジオの部分でクイズコーナーがある旅番組
- 336 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:08:38.39 ID:cFUVcExT0
- 人気無いんだから別の番組作ればいいだけだろ
絶対クイズ番組作らなければならないと法律で決まってるわけでもあるまいし
- 337 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:08:45.72 ID:feBXOTMb0
- >>331
ラジアメ聞いてたろお前w
- 338 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:09:07.81 ID:6Pd06fdj0
- 「タジマ ハール!!」
- 339 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:09:48.64 ID:vrw/p40u0
- クイズのせいにしてるけど芸能人が一番要らないだろ
- 340 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:10:06.46 ID:PkwRXPCD0
- 太陽の寿命、孔子の論語
もう予習完璧にしてるだろうな
- 341 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:10:50.93 ID:CKJAFhYU0
- ネットでググれる時代になると「答えはなんでしょうか?」を引っ張るクイズ番組はテンポが悪くてかなわん
- 342 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:11:48.57 ID:MSYDkk4IO
- バカでも勝てるクイズ番組やろう
生瀬で
- 343 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:12:19.82 ID:XDKwbHbM0
- 最近特にNHKが面白い企画番組なのにタレント使って
なんでもクイズ形式にしてぶっこんできてるんだが
- 344 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:12:49.19 ID:CZlpn5LZ0
- 百万円クイズハンターもクイズ研究会にやられたもんな
- 345 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:14:35.70 ID:wZvNNdIwO
- >>343
昼は素人使いながらクソ韓国をねじ込んできやがるんだぜ?
信じられるか?
- 346 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:15:07.60 ID:6MFuo1GB0
- 勉強ができない子に教えてテストでいい点取らせる番組ってのはどうか
今でしょの人みたいなスーパー家庭教師使ってほしい
塾の講師ってキャラクターあってテレビ向きだと思うんよね
- 347 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:15:50.36 ID:bVB1P4MU0
- CS でやってた「THE OPEN」は年一ぐらいでは見たいな
それも第一回見たいな超絶難易度で
あらゆるクイズ番組制覇した奴が全く答えられない
つか一般人には問題の意味すら分からないレベル
やるならあそこまで突き抜けて欲しいんだよな
- 348 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:15:53.01 ID:ZVD+yVjrO
- 「人生ゲームハイ&ロー」を復活させろ!
- 349 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:16:11.91 ID:fTGwukgC0
- マジカルスキャナが好きだった
SE含めて
- 350 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:17:12.13 ID:LYpWPmt30
- ●●は〜ですが、さて「韓国語」ではなんでしょう。
とか
「韓国では〜」みたいなんがここ数年本当に大杉で
すげえ不気味・・・
- 351 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:17:22.26 ID:0pnOzGLy0
- アタック25は続いてるんだし
素人参加クイズ番組なら需要あるかと
- 352 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:18:18.25 ID:mrlNnsJf0
- カルトQ復活させるべし
- 353 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:19:55.79 ID:ezYHzbFz0
- 何年か前SMAPの中居が25時間テレビ内のクイズで「一網打尽」って答えるところ
ひっしに「いちもうだつくす! いちもうだつくす・・・ あれ?」って答えてたな。
あれ答え教えてもらってたのに漢字が読めなかったのかね?
- 354 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:21:33.11 ID:MskDqJJo0
- >>36
西村て例によってTBSに囲われてたけど
もし他局に出ても強かったんだろうか?
強かったから囲われたのか
囲われたから強かったのか ポロロッカ
- 355 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:22:37.19 ID:J3DRbZUU0
- 76 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/09/27(火) 11:19:01 ID:5ydh60A00
最近のテレビ番組ってみんなその時期に売れてる一部芸能人の狭い範疇の中で
なれ合いながらだらだら競い合ってる番組ばかりで観ていてもワクワクしないんだよなぁ
一昔前のクイズ王全盛の頃のクイズ番組は凄いと感心させられたもんだけど
最近よくありがちな芸能人主体のクイズ番組ときたら問題は簡単で商品だけは豪華
なんだかなぁって感じ。
ということで、その道でなんらかの努力をしている人が出る鳥人間コンテストの方がマシかなとは思う。
- 356 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:22:42.86 ID:sPg3TGHP0
- 後期マジカルはテレビをつまらなくした番組の一つって認識だけど
所ジョージとスタッフのガチ対決が裏見所だったと知って
見ておけば良かったと後悔した
- 357 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:23:28.87 ID:larZDnGY0
- アタック25は1度出場するとその後5年は出場できないルールがある。
5年続く番組自体少ないのに、アタック25はもうすぐ40年になる。
- 358 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:23:35.09 ID:mXYdf8570
- クイズ番組はつまんねぇよ
オワコンだろ
- 359 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:25:27.79 ID:Oq7jTHfZ0
- ポロロッカ
- 360 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:26:49.94 ID:PkwRXPCD0
- 絶対に一人はいるIQモンスターって呼ばれるやつ
- 361 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:27:09.92 ID:OLLShmPi0
- お茶の間も参加できて家族でワイワイできるクイズ番組がいい
今は頭の良い芸能人のおなぬー番組と出演者が楽しいだけのおなぬーバカ番組ばかり
- 362 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:28:49.74 ID:ln/4GeSG0
- せっかく双方向の時代になったのに何も活かせてないな
ウルトラハットをテレビに同梱しろよ
- 363 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:29:55.11 ID:vMSPvCkt0
- 単なる知識でもない
かと言って難解な数学オリンピックのような世界でもない
だれでも参加できるんだけど、思考力とひらめきの要求されるクイズ番組が見たいんだが出ないなあ
もちろんIQサプリとかの頓智系でもない
- 364 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:30:08.29 ID:0JuesdfW0
- >>356
これだな
_____________
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | ||. [730] .|| | ::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.... |:: | || || | ::| | よし、ミステリーツアー決まったな!
|.... |:: | ||( ´所`)|| | ::| \_ ______________
|.... |:: └──────┘ ::| ∨
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
_____________
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | 頭脳指数 | ::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.... |:: | [260] | ::| | 案の定である
|.... |:: | | ::| \_ ______________
|.... |:: └──────┘ ::| ∨
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
- 365 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:31:47.43 ID:jUCjfBOr0
- 「クイズ正解は1年後」は面白かった
- 366 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:31:47.84 ID:3xh0CTNt0
- お馬鹿タレントというものを見て自分の方が優れているというささやかな優越感に浸って
それでも所得は彼らの方がはるかに上だよなという現実を思い知る番組?
それが楽しいと本当に思えるかどうか
- 367 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:33:05.21 ID:ELXD3VezO
- 平成って尺度つかう意味がわからん
バカじゃねえの
- 368 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:33:14.01 ID:mqIUSi4y0
- >>363
そもそもその条件を満たすクイズが存在するのかどうか
- 369 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:33:23.23 ID:Sv6ugFqDO
- 三枝(文枝)の国盗りゲームが見たい
- 370 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:33:32.80 ID:mRUIqIZO0
- >>364
これはひでえなwwww
- 371 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:33:44.71 ID:KGWCH5oQ0
- 昔クイズ番組で常連だった西村さんとか、今どうしてるのかな。
- 372 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:34:31.33 ID:YOomUlNmP
- テレビチャンピオンてまだやってんの?あれ面白いじゃん。
- 373 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:34:45.86 ID:StkYUFF/0
- NHKの昼間にやってるあのオナニー番組って何なの?
山勘で答えてるだけの回答者、焼き回しの問題作るだけの製作陣
誰の得にもなってない気がするんだが…
それより、正月にテレ東?でやってた職人24時ってクイズ番組が久々に面白かったよ
- 374 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:35:21.71 ID:/0e1n9ZPi
- 今やクイズ番組は、
オリラジ中田
ロザン宇治原
やくみつる
の
ドヤ顔を見せ付けられるだけの、ゴミコンテンツに成ってしまった。
- 375 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:36:36.01 ID:lThhv7CV0
- ウルトラクイズを復活させろ。
お笑いでも可
- 376 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:41:10.35 ID:mB4laZp8O
- 高田純次司会のTBS特番のクイズが好きだったなぁ
>>1の道蔦も出てた、クイズ王3人VS芸能人チームがクイズ10問を早押しで答える番組
- 377 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:42:19.58 ID:G/mVOJxw0
- >>376
浜田が西村にマジギレするやつか
- 378 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:42:35.34 ID:uMTEXdr8P
- 博学タレント役の難易度上がったのは確かにあるよね。
世間話じゃ絶対出て来ない様なクイズ出されても何の
興味湧かないし、そんな無駄な知識ホントに知ってたのか
よってシラける。
- 379 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:44:18.94 ID:KGWCH5oQ0
- >>329
あ、おれそういうの、「三枝の国盗りゲーム」で見たことあったな。
回答者が「(ベートーベン作曲の)皇帝」と回答し不正解、
次の問題でまたその人が「皇帝」と解答し今度は正解、ての。
なんか三枝があわててフォローしてたけど。
- 380 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:44:27.09 ID:/0e1n9ZPi
- 一般人が、子供や親戚みんな皆が応援し観ている前で、
卑しさ丸出しで10万円の旅行券をぶん取り合うからこそ、
そこにドラマが生まれて、クイズハンターは面白かった。
クイズ番組のクイズの部分は、あくまでもきっかけに過ぎ無い。
雑学問題をオリラジ中田、ロザン宇治原がドヤ顔で答えても何も面白さが無い。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:44:32.13 ID:1dU27PbS0
- >>337
一人遊びセット持ってる
- 382 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:44:38.39 ID:bckxlIz20
- クズタレントが解答してるの見て何が面白いんだか
- 383 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:47:52.21 ID:mB4laZp8O
- >>377
西村懐かしいw
- 384 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:48:21.73 ID:0TN5zVQA0
- パズル系は作るの難しいから少ない
小学校の教科書に載ってる誰でも作れるクイズがほとんど
- 385 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:51:27.14 ID:GRQUK2Lr0
- クイズ面白ゼミナールがなんか面白そうだった記憶がある。
ガキだったので記憶が定かではない。
- 386 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:52:38.24 ID:og4/f1W30
- >>33
一度出場したら、5年間は出場出来ない。
- 387 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:52:58.91 ID:lZ4ULeNI0
- 金持ちのタレントが下手すれば一般人の年収くらいを賞金として掻っ攫ってくのを見て、
貧乏人が面白いと思うわけないだろ。この夢も何もない日本で。
- 388 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:52:58.71 ID:j+jLCqi+0
- タイムショックの「今、何問目?」が好きだった
- 389 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/05(日) 19:53:51.42 ID:SKY69eeP0
- クイズ面白ゼミナールは面白いよ
アーカイブスで観たけど思い出補正が
あるかと思ったら普通に面白かったけど
イメージしてるより鈴木健二の努力と
キャラの魅力があったので 今復活して
面白いかというとそれは厳しいと思う
- 390 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:54:10.10 ID:GRQUK2Lr0
- >>387
みのもんたは一時間司会して其れぐらい稼いでたしなw
- 391 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:55:08.82 ID:OlqnBtUi0
- クイズハンターって、あの時間帯じゃいまはもうだめだよね
- 392 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:55:12.75 ID:50UhL94gO
- 三宅裕司の暴走族クイズの話も
- 393 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:57:18.98 ID:MBXr6tLe0
- 答えがネットですぐ分かるからじゃないの。
- 394 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:57:57.58 ID:w7H4qAWO0
- ウルトラクイズをもう一度
- 395 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:58:05.64 ID:yPictIMN0
- >>14
テレビの伊集院はイライラするな
- 396 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:58:22.96 ID:AkgSOByTO
- ゲーム性がつまんなければ、クイズのレベル高くても見ないよ
- 397 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:59:48.11 ID:og4/f1W30
- 「ミリオネア」はそこそこ当たったが「ウィーケストリンク」は大こけしちゃったなぁ。
「1 vs 100」、どこか買わないかな?
- 398 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:59:52.89 ID:SO7BMqLS0
- ソウルに止まったら軟禁だー
- 399 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 19:59:53.21 ID:50UhL94gO
- ウルトラクイズよりザ・ガマンを
- 400 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:02:00.72 ID:wu8RTnaTO
- 100人に聞きましたとかまたやらないかねぇ?
- 401 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:03:20.27 ID:6MFuo1GB0
- ググれば答えが誰でも分かるのなら
知らない子に教える喜びを共感させればいい
- 402 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:03:57.29 ID:tcHg/m6K0
- >>241
「高校生クイズ関東予選で西武球場のグラウンドに降りた」
↑これが自慢になった団塊Jr世代ですw
- 403 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:04:27.61 ID:MB9OtTlW0
- 子供のころしょーばいしょーばいは見てたなぁ
横取り40万はなんとなく嫌いだった
- 404 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:04:29.27 ID:/ImoLM9G0
- もうお笑いウルトラクイズでいいよ
- 405 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:05:00.38 ID:AbhQK4kN0
- Qさまのシンドラー畑山は何処行ったんだ?
- 406 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:05:07.83 ID:mRUIqIZO0
- >>399
昔でも内容の下品さ、過激さで中止になったのに
今の時代でできるわけないわw
- 407 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:05:31.03 ID:nRHUPBz90
- 番組どうこうよりTVから人が離れてるから
- 408 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:05:37.30 ID:VdSwkNuyO
- ウルトラクイズとカルトQまたやらないかな
- 409 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:05:41.19 ID:50UhL94gO
- >>400やっても
Q、海外旅行、一番行きたい国は?
A、韓国76人
とか捏造されるから
- 410 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:05:41.66 ID:esfkBsPU0
- ホールドオンの評判が良くないな。
あれくらいのレベルのクイズ番組を、昔はいっぱいやっていたんだよ。
- 411 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:06:16.40 ID:pEU2nBWc0
- Qさまとかクイズ番組になってんだな
昔のザキヤマが冷水を温泉のふりして入るとか高飛び込みやってよ
- 412 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:07:29.63 ID:pXGQY8m+0
- ザ・ガマンは単に事故っただけ
やらせとして復活すればあり
- 413 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:08:00.01 ID:OLLShmPi0
- >>400
復活した所で昔の面白さは得られないはず
復活して成功してるクイズ番組ってタイムショックぐらい?(しかもギリギリ成功)
- 414 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:08:16.91 ID:/ArR4nro0
- 子供の前でいいかっこしたいのに、お笑いタレントが結構難しい問題答えて、興ざめだわ。
- 415 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:09:17.54 ID:hhnKb8gt0
- 一人を除いて全員が同じ答えです
- 416 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:10:22.55 ID:G/mVOJxw0
- >>410
あれはどちらかといえば演出の問題
- 417 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:11:37.85 ID:og4/f1W30
- >>415
天才クイズか。φ(.. )
- 418 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:11:58.12 ID:RwZQ6WAX0
- 頭髪密度の濃さが異常w
- 419 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:12:52.12 ID:50UhL94gO
- 深夜の333のクイズは面白いわ
9人の解答者に連想させるの
「おにぎりの具といえば?」「嫌いな教科といえば?」とかシンプルなヤツほど二分化して窮地になるっていう
- 420 :名無し募集中。。。:2014/01/05(日) 20:14:00.79 ID:zyvZTeiE0
- 一番うけているクイズ番組がミラクル9だという現状だからな
- 421 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:14:25.40 ID:MmuKR0zpO
- 麻木みたいに枕して解答を得る奴等も居るからなあ
- 422 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:14:59.01 ID:eJcMhw4V0
- テレビはバカしか見てないからだよ
- 423 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:15:07.89 ID:GRQUK2Lr0
- 鈴木健二・田宮二郎・山口崇・児玉清 昔は魅力的な司会者が居た。
今は草野仁のふしぎ発見ぐらい。(この人も微妙だけどもw)
- 424 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:15:31.79 ID:ln/4GeSG0
- >>371
初めて上京したときに東京駅で見かけて
東京SUGEEEEEEEEE!!!!と思ったのはいい想い出
- 425 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:16:10.11 ID:NFjETQy/0
- シューティングゲームの衰退みたいなもんだなw
- 426 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:16:43.85 ID:3yA26TgV0
- トークと番宣、タレントのごり押し成り下がっている。
- 427 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:17:46.14 ID:5hkI52wn0
- 頭脳パワーは初期のころが面白かった
- 428 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:18:23.93 ID:qgLcTZtr0
- AKBにやらせとけばいいよ
人気あるんでしょ?
毎週ビリをクビにして補充
- 429 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:18:40.58 ID:/Gh4NdKF0
- 視聴者参加型は再放送やソフト化の際権利の関係で色々と面倒だからじゃないのかな
- 430 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:18:42.02 ID:gYIZJecC0
- >>423
俺的には土居まさるかな
- 431 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:20:22.07 ID:cnOIqF9r0
- クイズハンターが終わったのは単に不景気でスポンサーが撤退したから。
一昨年あたりに単発で復活してたけど
それっきりだったからあまり評判よくなかったのかな?
- 432 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:20:27.89 ID:DsZmWE9M0
- 今の素人は俺バラエティ分かってますよ感出すからうざいんだよ
- 433 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:21:16.34 ID:RoJv0Ph30
- 大塚さん司会とくだねの小倉さん回答者で
この問題間違った方帽子を脱いで下さいってやればいいのに
- 434 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:22:34.53 ID:efObrsIh0
- 地デジになったら双方向になってお茶の間から
クイズとかできるんじゃなかったん
- 435 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:22:35.49 ID:cnOIqF9r0
- 連投失礼
NHKのホールドオンは予選の募集が止まってて
3月打ち切りが濃厚らしい
- 436 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:25:08.91 ID:3HxPoobn0
- Qさまもクイズみたいなものだな。
いつの間にか、物知りが賢いと同義語になってしまった。平成教育委員会とか予備知識なしに難関中学の
算数の受験問題を解けるほうが何倍も賢い。
- 437 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:25:13.98 ID:MTZ1OhbC0
- カルトQは深夜時代は面白かった
「すげえ」と思ったものあれは
- 438 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:25:17.79 ID:vllea6cc0
- 芸能人がやってたってつまんねぇよ
- 439 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:26:43.58 ID:Jp2b5hnb0
- テレビの企画の良し悪しなんてどうでもいいです
- 440 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:26:53.82 ID:1uUPS5Ok0
- かならずテレビ見なきゃいけない家族が、
その時間帯に特に見れる番組がない場合、
クイズ番組を見てる。
- 441 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:27:02.56 ID:zbY33BTn0
- クイズできたから何?って感じだもん
- 442 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:27:12.04 ID:lJXGLY920
- ブレインサバイバーの宇治原は驚いたけれど最近は飽きた
- 443 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:28:46.92 ID:6MFuo1GB0
- >>434
IQテストやってほしいね
- 444 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:30:05.06 ID:DyLyMcqZO
- TBSの視聴者参加型クイズとTXのスペースインベーダーは面白かった
- 445 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:30:33.01 ID:0JuesdfW0
- 芸スポ来てテレビ見てない自慢は結構です
物知りだから何?カラオケで100点取れたから何?飯食ってるの見て楽しい?
いい大人が雪合戦や鬼ごっこして疑問に思わない?芸能人のケガや病気に興味ないし
そういう人はこのスレに書き込む必要ない
- 446 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:30:37.18 ID:dzc6CEpp0
- メガネカマキリ
- 447 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:31:08.79 ID:pEU2nBWc0
- >>445
そんな事はお前に言う権利はない
- 448 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:31:30.44 ID:zA4OpAQU0
- ミラクル9は面白い。ほとんどがくりぃむと有吉のコントだけどw
- 449 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:33:48.30 ID:2CpYyQSq0
- 別に芸能人が出てもいいけど、
初期マジカルの所vs板東&スタッフのような回答者と出題者の大人げない戦いをやってくれよ
今は内輪で芸能人がワイワイやってる番組だらけだろ
- 450 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:33:55.07 ID:A8MpmOB/0
- クイズの番組時間が長すぎるから途中で飽きちゃう
- 451 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:34:48.90 ID:a/TVFwzd0
- 同じ時間帯に横並びで
クイズ、食い物、ドラマ、バカ
ばかり流して誰が見るんだろな?
テレビ各局の番組編成の問題だろ
現スポンサー撤退させて乗っ取り
テレビ局を支配下に置くため
わざとやってるんだろうけど
- 452 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:35:45.19 ID:GRQUK2Lr0
- >>445
VANKだってネオナチだって書き込んでもいい所だろw
- 453 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:37:23.05 ID:RoJv0Ph30
- >>445
ていうかそれ言って人を一段上から見下すレス見るの飽きたww
テレビ見てない自慢並みにww
- 454 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:37:29.59 ID:H77D9xkaO
- 世界不思議発見は
昔のグランペーロを賭ける方式に戻してほしい
- 455 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:37:35.14 ID:I2ZgV0EuO
- 知識自慢&視聴者には一切関係なく発生する賞金
誰が見るかよ
- 456 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:37:38.49 ID:kLOLqZcL0
- >>411
QさまのQって何の事か知ってる?
- 457 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:38:04.49 ID:nDSDeQ8O0
- 中卒だろうが大卒だろうが一般常識や幅広い雑学を持ってれば答えられるのをクイズとしていたら良かったのに
今の高校生クイズとか一般人向けクイズは難関学問になっちゃってるから一般人から敬遠されてんだよ
- 458 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:38:17.02 ID:RoJv0Ph30
- >>453は>>445の意見に同意って事だからね
- 459 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:38:29.55 ID:apYsfk/E0
- 検索したら何でもでてくるようになって物知り博士みたいなクイズ王の価値はなくなったのかも
- 460 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:38:55.71 ID:ZEV/tS7D0
- 平成教育委員会はユースケサンタマリアでつまんなくなっててびっくりした
- 461 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:40:17.06 ID:efObrsIh0
- カルトQやってよ うじきつよし抜きで
- 462 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:40:51.16 ID:g7c4Lx040
- クイズタイム小学生とおさいふいっぱいクイズQQQのQが復活してくれるんなら文句は言わない
- 463 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:45:20.58 ID:td/Z6b7U0
- 宮崎美子とか伊集院ってクイズ番組出まくってるけど、
他の番組で、同じ問題出た時も、わざとらしく、初めて聞いた風に考えてたりしてるのがなぁ
- 464 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:49:44.17 ID:2Qdyxj9u0
- クイズとかのど自慢大会とか芸能人の「俺(私)すごいだろ」的な番組は白けるよね。
香川照之みたいに東大出なのにそんな番組に一切出ないのは好感が持てる。
- 465 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:50:03.27 ID:MTZ1OhbC0
- >>461
俺のお勧めは蛍原
アメトーークで濃い知識披露する人らに宮迫みたいに無理に絡まず
かといって無闇に感心するでもなく淡々と「へー」で流すあの感じがいいw
- 466 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:52:24.06 ID:cZfoQmyLO
- ヒントでピントとクイズダービーをお願いします。おっかさん。あとクイズハンマー
- 467 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:55:03.19 ID:7G+Ic0yv0
- a
- 468 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:55:23.41 ID:OLLShmPi0
- >>460
予備校の方だな。ユースケは何で抜擢されたんだろうな?
糞つまらない上に空気も読めないし最後まで司会者としての進歩も無かった。
回答者のフォローで何とかやってた感じだよね。本当に酷かったよね。
- 469 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:57:11.51 ID:GRQUK2Lr0
- 谷原章介とか胡散臭さが司会に向きそう、司会としての能力は知らんが。
- 470 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 20:59:20.46 ID:8x4bg8y80
- 知識を脳に詰め込んで持ち歩く時代もありました
- 471 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:00:11.99 ID:0JuesdfW0
- >>469
昔クイズ番組の司会をやってたけど、注目をあびる優れた女性アイドルのせいで
その番組が打ち切りになったことがあってだな
児玉清さんが亡くなったときにアタック25の新司会者に、というレスは多かった
- 472 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:00:29.32 ID:efObrsIh0
- >>465
えー バカリズムとコジルリでお願いしたい
- 473 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:00:32.96 ID:/DTxwgcZ0
- 伊集院が予想以上に嫌われてるのがわかって、なんだかうれしくなってくるスレだなw
- 474 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:00:48.83 ID:ncKJROFY0
- クイズ番組低迷というより、TV自体が飽きられてるだけじゃないの?
- 475 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:00:59.49 ID:0R5PRT6S0
- ウルトラクイズ好きだったな。またいつか復活してほしい。
- 476 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:01:25.19 ID:0n9fKcGD0
- Qさまとかクソつまんねーわ
- 477 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:02:46.63 ID:kLOLqZcL0
- >>473
キモい
- 478 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:04:58.79 ID:6hEVXh0u0
- つうか難しいクイズ見てもふ〜んで終わるからな
視聴者が分かる人とわからない人半々位の問題が一番燃える
- 479 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:06:10.20 ID:kLOLqZcL0
- 最近はクイズ王って言ったら幅広い知識を持ってる人じゃなくて
勉強が物凄く出来る人になってしまってるのが問題
アタック25が長く続いてるのは問題のバランスが良いからだと思ってる
- 480 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:06:20.93 ID:DjJIGzDe0
- 後期のマジカル頭脳パワーって何ヶ月続いたの?
1回しか見なかったけどすげーつまらなかった。前期は大好きだったのに。
- 481 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:07:24.90 ID:KGWCH5oQ0
- >>480
なぞなぞ路線からゲーム路線に転換してから見なくなったw
- 482 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:07:46.50 ID:Kin4VLj0O
- 無駄な知識は検索一発の時代じゃ全く要らない事だからな
- 483 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:08:31.66 ID:A8qQWHW80
- >>482
いまこそ検索の効かない、ヒントでピントの時代だと思う
- 484 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:09:00.17 ID:EsOWjxzQO
- ヒントでピントの16分割を速攻で答えるとヒーロー
- 485 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:09:38.32 ID:wDnFQRQT0
- マジカルばななが全ての元凶
- 486 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:10:51.74 ID:mRUIqIZO0
- そういやリアル脱出ゲームはスマホ使ってたな
ああいうマルチメディア的な広がりなら
地デジだってあるんだしもっとやれることありそうだ
- 487 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:14:05.93 ID:A8qQWHW80
- >>486
視聴者が「見てて楽しい」ようにしなきゃいけないんだよな
高校生クイズはあまりにもマニアックすぎる内容の問題を、クイズ研究会のヲタっぽい生徒が答えるばかりになってしまったのが残念
- 488 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:17:02.26 ID:syH2N7hX0
- ウルトラクイズ復活させろや
- 489 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:17:39.56 ID:MTZ1OhbC0
- クイズタイムショック芸能人大会で「ボウリングでストライクが3回続くと?」に
あの時間の中で瞬時に「まぐれ!」とボケたのに当時マジでバカ扱いされた早見優が気の毒だった
- 490 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/05(日) 21:20:12.06 ID:SKY69eeP0
- リアル脱出ゲームをタレントにやらせる番組とか(あるのか?)
あと宇宙船の艦橋みたいなセットつくってスタッフが用意した
困難をクリアさせるようなゲームとかそういう番組がいいんじゃね?
- 491 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:21:00.57 ID:/iPoY3Jz0
- 問題難しいと視聴者が「???」ってなっちゃいそう。
- 492 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:22:37.49 ID:kLOLqZcL0
- >>490
ちょっと前にDEROと言う番組があってな・・・
- 493 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:23:03.68 ID:+VgOEEaH0
- ハウマッチ以降クイズ番組は見ないな
ウルトラクイズならお笑いの方がいいし
- 494 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:25:59.26 ID:2lN7eAo+i
- 今こそベルトクイズQ&Qを復活させろ
- 495 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:26:25.67 ID:jWASMf/e0
- >>468
そもそも何故ユースケがあそこまでテレビに出まくれたのか
- 496 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:26:37.21 ID:0JuesdfW0
- >>486
ただ、そういうネット連動は世帯視聴率を一番持ってるM3、F3に全く効かない
流し見できるQさまやネプリーグやミラクル9のほうが年寄り向き
データ連動するんなら前述したさんまのナンでもダービーとか、紳助司会でやってた
「芸能界の厳しさ教えますスペシャル」の"知名度合わせて100%"や"100人のうち
1人しか答えませんでした"コーナーに参加できるといい
"ゴチになります"も、データ連動でメニューの中から何品か選んで、番組が終わったところで
自分の注文したメニューが設定金額とどのぐらい違うかわかる、ピタリならプレゼントに応募できる
みたいなことができそうな気がするけど
- 497 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:27:04.15 ID:yAp9bmgx0
- 国内に10万隠して埋蔵金クイズ出せばちょっとしたオリエンテーリング
- 498 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:27:38.51 ID:w3wRITk2O
- 浅井慎平がボタン叩いた瞬間の自信に満ちた薄笑いと女性陣の絶望的な表情の対比こそ、ヒントでピント最大の見せ場
- 499 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:28:33.08 ID:6MFuo1GB0
- 本当に頭のいい人は馬鹿にも物事を分かりやすく伝えられる人だよ
そういう才を使って教育する番組をやればいい
- 500 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:32:19.28 ID:c0VpK3aC0
- >>479
クイズ王は勉強ができる人じゃなくてクイズ界でよくつかわれるネタをたくさん知っている人だよ
物凄く幅広い知識をもっているわけではない
- 501 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:35:08.29 ID:DSQXLpie0
- クイズマニア番組は好きじゃないんだけど
マニア番組は面白いけどな
関西ローカルでやってた「クイズ!バレベルの塔」は面白かった
ハリセン箕輪の重機クイズとか感心したわw
クイズを正解するための人じゃなくて
なんかを突き詰めた結果知識を得た人は知らない分野でもみてて面白い
TVチャンピオンの○○マニア選手権は復活はダメなん?
- 502 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:35:58.33 ID:7KEZdAxY0
- クイズグランプリなんて15分だけだったが月から金(または土)まで毎日あった
- 503 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:39:29.19 ID:kLOLqZcL0
- >>501
バレベルは関西ローカルじゃなくて全国でも放送出来るレベルの番組だと思うわ
- 504 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:40:01.08 ID:koqPA4yw0
- ウルトラクイズをうんとしょぼくしたようなのでいいから、
バラマキクイズと通せんぼクイズを使ったクイズ番組が見たいよ
- 505 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:40:07.43 ID:3KwCF38g0
- >>499
本当に頭のいい人()
馬鹿から見て頭が良く見える人の間違いだろw
- 506 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:42:09.13 ID:EF1UDt1Q0
- どのクイズ番組もクイズ番組専門タレントを呼び集めて同じことやってるだけだから見る気にもなれん
- 507 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:43:33.82 ID:x2R3GlGU0
- >>342
クイズポーカーフェイスとか誰も知らねーよw
- 508 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:46:51.84 ID:wDnFQRQT0
- 私はハンターチャンスで世の中の厳しさ、汚さを学びました
- 509 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:47:44.15 ID:l0vKc5nfI
- 悪魔のささやきは面白かった
- 510 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:49:43.99 ID:FXe06m75i
- >>317
後方支援ねえ
なんだかなー
- 511 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:51:05.17 ID:PX19DCwYO
- 似たような回答者がクイズを介して似たような馴れ合いを繰り広げてるだけだろ
- 512 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:51:32.79 ID:c/wWmi9o0
- >>501
カルトQでいいじゃん。
- 513 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:51:52.52 ID:oHjbxeTc0
- ネプリーグは番宣接待になってつまらなくなったな マジでもう終わるんじゃね
Qさまは簡単すぎず、難しすぎず、っていうバランスがいいからまだ続くかも
- 514 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:52:51.30 ID:OLLShmPi0
- >>495
マジレスすると、プチ改名して成功したんだよw
ユースケサンタマリアだと画数が悪いとかでユースケ・サンタマリアにしたんだ
そしたらその頃落ち目だったのに色々仕事が入ってきて最終的には役者で成功
キチっぽい役はハマリ役だしブスだから主役より目立たず使いやすい
でも本人は自分はイケメンで多才で何でもできると思い込んでるから厄介
- 515 :名無し募集中。。。:2014/01/05(日) 21:54:17.37 ID:5RAR9lH40
- 馬鹿なお笑い芸人出してるから馬鹿しか見ない
だれもクイズ番組に笑いを求めてないし
- 516 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:54:41.61 ID:MTZ1OhbC0
- >>509
悪魔のささやきとかダウトを探せとか好評なやつをバッサリ打ち切る不思議なTBS
- 517 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:55:34.72 ID:DSQXLpie0
- >>513
Qさまは7問ぐらいまでは答えられるぐらいのさじ加減がいいかもな
この前木下ゆきなみたいなレベル向けにルール少し変えてやってたけど
ああおばか向けだとこうなるんだなというのがわかった
- 518 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:55:46.51 ID:6hEVXh0u0
- >>501
笑い飯哲夫の花火のやつは感心した
- 519 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:56:22.23 ID:uqwujHVA0
- 今こそお笑いウルトラクイズを復活しる!
- 520 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:57:04.49 ID:6MFuo1GB0
- >>505
頭がいいと天才は別なんだよなぁ
要領に置き換えればさすがに馬鹿のお前でも分かるだろ
- 521 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:57:54.60 ID:Q5CS/Wks0
- >>519
オジサン、それはいいです…
- 522 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:58:39.77 ID:u0iePn7x0
- ネプリーグは今でしょが出るようになってから、全く見なくなった
- 523 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:58:57.22 ID:J3hiQw4p0
- 知識の領域が広くなったような気がするわ
いわゆる教養だけじゃだめ
- 524 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:59:09.40 ID:mRUIqIZO0
- 悪魔のささやきは今やったらやらせ臭くて見てられないだろうな…
- 525 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 21:59:51.76 ID:MmrGDaQD0
- 道蔦ってもう51なのか
放送ライブラリーに収載されている「クイズグランプリ」が、たしか道蔦が優勝したときの放送分だった覚えがある
- 526 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:00:42.21 ID:6MFuo1GB0
- 高学歴でも馬鹿なやつはいっぱいおるからな
受験の攻略法だけ学んだやつとか
- 527 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:01:16.45 ID:+6Bern210
- お勉強系もしくはそれに類する知識クイズしかないからな今って
90年代くらいはマジカルとかダウトをさがせとか、むしろひらめき比重が高い番組がほとんどだったが
あの頃はクイズ1問にもの凄い手が込んでた
- 528 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:01:48.10 ID:UmPUXrqN0
- 子供の頃ウルトラクイズに出るのが夢だったなあ
- 529 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:02:10.97 ID:Ik4DbcgZ0
- >>1
2ちゃんで最近実況が伸びるのは、
「難解な問題を、高学歴の学生が解く」というクイズ番組だよ。
まるでそこのひな壇のゲストみたいに、「すげ〜w」という書き込みで伸びる。
- 530 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:02:15.05 ID:Pe4La5VQ0
- そーいや、ハウマッチを改変したやつを伸介司会でやってたな
- 531 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:03:01.80 ID:WUUE52XhO
- ナンちゃんを探せ
- 532 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:03:28.24 ID:6MFuo1GB0
- >>529
2chでだけ伸びてもしょうがないからなぁ
だから馬鹿が成長していく過程を描いた番組が見たい
- 533 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:04:36.11 ID:ceZ+Z06NO
- お笑いウルトラクイズだけあればいい
- 534 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:04:37.91 ID:YL4fPMrl0
- 道蔦はウルトラクイズの初期〜中期では最強だったけど運が無かったんだよな
- 535 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:06:46.61 ID:9zDVmh5H0
- 出演者とゲスト頼みのアホらに制作する能力はないだろ
挙句にヤクザに仕切られる馬鹿には無理
- 536 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:08:04.86 ID:8LV1Zl9J0
- 昔、紳助が司会やってたクイズ番組で
とびっきりバカな芸能人集めたのあったよな
最後、優勝者決めるのに不正解だらけで決まらなくて
ジャンケンで決めたという
- 537 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:08:06.24 ID:FXe06m75i
- >>496
時間帯にもよるが、ゴールデンなんて食卓の用意や後片付けしながら見られる番組じゃないといかんから大変だよな
- 538 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:10:09.60 ID:gDGLYKqa0
- 最近大学のクイズ研究会って生きているのか?
- 539 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:10:45.32 ID:MTZ1OhbC0
- >>532
電波か雷波か忘れたが
カマ坂本&ケイコ先生がやってたようなのか
- 540 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:11:43.44 ID:6MFuo1GB0
- >>539
坂本ちゃんなつかしいなぁ
あれは大学受験だったから
小学校くらいでいいかも
- 541 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:12:30.58 ID:gDGLYKqa0
- すまん
テレビ東京の「姫tv」で、
全裸の女の子が画面に立ち、誤答するごとに、紙を一枚ずつはがされるクイズ番組なんだっけ?
よく地上波でやっていたよなあ
- 542 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:13:06.75 ID:sybkU5130
- >>538
立命館、東大、早稲田あたりの有名どころは健在なはず
うちの大学のクイ研はマンモス大の割に活動してなさそう
- 543 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:13:08.43 ID:3RevHSru0
- ソモサンセッパずっと続けてね
- 544 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:14:11.25 ID:Ik4DbcgZ0
- クイズ研というか、最近は個人で出場するケースが多い。
こないだ優勝した医学生とか。
- 545 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:14:37.86 ID:9azXjojJ0
- ウルトラクイズ末期はクイ研の馬鹿共のせいで酷かったなあ
ライバル大学同士の意地の張り合いで○○大のクイ研には負けません!とかマジ気持ち悪かった
- 546 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:16:45.97 ID:PoBOBZMk0
- ウルトラクイズは、知力体力時の運のミックスだったからな。
総合格闘技みたいに、総合人間力クイズの開発だな。
まぁ、うまくいえば、体力だけで勝てるというクイズ番組とは呼べない
なんだか分からないもの。
- 547 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:18:14.84 ID:Ik4DbcgZ0
- 「バカが成長していくクイズ番組」って、具体的にはどうこうこと?
過去のクイズ番組の例で頼む。
- 548 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:19:13.61 ID:Vegamm0U0
- >>3
テレビでやる時点で全てヤラセ
これはクイズだけじゃなく、ニュースもスポーツもドキュメンタリーも全てヤラセ
- 549 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:20:42.60 ID:LujfQfd1O
- >>541
クイズタイム小学生っていうコーナーね。局はテレ朝。
- 550 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:21:21.64 ID:Vegamm0U0
- Jリーグもプロ野球も台本通りやってるからな
- 551 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:21:38.91 ID:6MFuo1GB0
- >>547
クイズじゃなくて勉強
頭のいいやつらの知識をひけらかす番組よりも
馬鹿が知識をつけていく過程のほうが見てるほうも面白いってこと
- 552 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:23:15.13 ID:Ik4DbcgZ0
- >>551
これなんのスレだっけ?
- 553 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:24:50.13 ID:AfUB1p6y0
- レベル上げすぎると分からない問いに分からない答えが出て
ほぉおおっ!とも思えず、見なくなるしね、しかもテレビ見てる人は
そんな人が大半なんだから。
深夜に全国クイズ王を決定すればそこそこ取れるかも。。。
- 554 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:26:56.51 ID:6MFuo1GB0
- >>552
べつに脱線してるわけでもないよ
2人の馬鹿に学ばせた後勝負をクイズ形式にしたって成り立つしな
- 555 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:27:27.53 ID:q5p9SOZRi
- Qさまの問題って
「問題見てからの引き返し禁止」ルール以外は
10番より8、9番の方が難しいよな?
- 556 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:28:07.67 ID:gDGLYKqa0
- >>549
そうそう
なつかしー
- 557 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:28:28.05 ID:LujfQfd1O
- 完全素人って意外と金かかるんじゃないの。
賞品のないホールドオンだって地方からの交通費は出してるんでしょう?
- 558 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:29:00.14 ID:oHjbxeTc0
- これからは、「高学歴芸能人のバカっぷりを晒して楽しむクイズ番組」というのが流行るかも
高学歴だから間違えられない、っていうプレッシャーもあるし
- 559 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:31:23.08 ID:0JuesdfW0
- >>547
ヘキサゴンIIの末期あたりは羞恥心やPaboのメンバーもだいぶクイズができてきたな
ただ、そのおバカ枠を他のやつで埋めようとしたらもう手のつけようのないバカしかいなくて
バカだけど笑えるバカというか機転の利くバカはそんなにいないんだなと思った
- 560 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:31:31.69 ID:6MFuo1GB0
- >>558
事務所側が困る企画は通すの難しいだろうなぁ
だからこそ馬鹿のイメチェン狙ったほうが現実的
失敗しても馬鹿はやっぱり馬鹿でしたでオチがつくしな
- 561 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:33:41.53 ID:GRQUK2Lr0
- 何から何まで全て台本通りのクイズ番組を作ってみようw
- 562 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:34:26.38 ID:7i1dIGVJ0
- >>435
えー
面白いから放送は毎回録画してるのに
- 563 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:34:40.48 ID:TJ0+PtZX0
- >>558
Qさまで高学歴タレントでも間違えてたりするけど
つまらんよ?
というか高学歴でも知識あるのとはまた別だし
- 564 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:35:17.97 ID:+6Bern210
- >>555
これ8番9番の方が簡単じゃねってケースは確かにままあるけど、基本は10番のほうがやっぱり難しいと思う
あの番組の正解率判定はいまいち不明瞭なのは確かだけどな
- 565 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:36:09.11 ID:RS2fJGehP
- 問題文の最初の部分を読んだ時点でクイズマニアが回答するようなクイズ番組は見ていて面白くないから見ない
- 566 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:37:52.65 ID:MLi6Dt1+0
- >>542
自分学生の頃その3つの中の某大学のクイズ研究会見学したことあるけど
高校生クイズ本戦出場者とかいてやっぱレベル高かった
自分はきついなっと思って入らなかったがw
高校3年の時にウルトラクイズ終わって目標なくなったのが一番の原因だったが・・・
- 567 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:38:30.31 ID:1/ZSR/xgO
- 日本人はランキング好きだからな
100人に聞きましたとか改良すればいけるかも
- 568 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:39:17.69 ID:KGWCH5oQ0
- 昔クイズ番組の解答者で「大島さん」が美人で巨乳で、しかも透けブラさせてたものだから、
何度もおかずにさせてもらったの思い出したw
- 569 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:39:25.62 ID:anpeJ6kX0
- 番組が違っても解答者は同じ顔ぶれとか、わざとらしいおバカキャラとか、そりゃ見てる方は飽きるってw
- 570 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:39:34.24 ID:wDnFQRQT0
- いいクイズ番組てのはテンポがいいんだ
- 571 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:41:04.73 ID:RTiV+9a60
- >>5
初期のミリオネアは視聴率低迷で、アメリカのテレビプロデューサー
デーブスペクターに相談したら「タレント使いなさい」と言われその通り
にしたらヒットした。視聴者は一般人のクイズ出演がつまらないらしい
- 572 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:41:41.65 ID:7vG8XnL7O
- タレント参加型はあからさまに台本あるのが解るから萎える
- 573 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:41:58.12 ID:iVrewjYtP
- クイズ番組ってよく考えたら面白いと思わせなきゃいけないんだから純粋にクイズしてても意味ないんだな
Qさまは確かに見ながら参加してるからああいう構成考えてる裏方が凄いんだな
- 574 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:43:18.23 ID:DpiDX+zP0
- ウルトラクイズの頃からのクイズ番組好きだけど
唯一の視聴者参加型であるあたっく25を最近見た
レベルの低さにガッカリした
あれではマニア排除しても意味がないと思う
- 575 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:43:19.44 ID:2J0lkMaU0
- 床屋の3色の・・・
- 576 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:43:32.41 ID:0JuesdfW0
- >>570
昔のクイズダービーは30分で8問、100人に聞きましたは5問+トラベルチャンスやってたからな
今そのテンポでやってる番組は26問+αとパリ挑戦権のアタック25とホールドオンぐらい
- 577 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:43:38.49 ID:FZz5IORs0
- 視聴者参加番組作れよ
- 578 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:46:06.82 ID:GRnspWU00
- オレが思うに後にも先にもなんだかんだ言って一番のクイズ番組はタイムオーバーだったな。
あの番組ほど毎週楽しみにしていた番組はなかったな。何で今できないんだろう?
デジタル放送が始まる時にさんざん双方向機能とかアピールしてたのに。
- 579 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:47:48.55 ID:rYf1ebxp0
- NHKのピカッチみたいな緩いのが見たいんだよ
- 580 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:48:15.21 ID:6MwJlFbo0
- ぶっちゃけ昔はヤラセが多かったろ
タネ明かした手品が受けるわけない
騙せてた時代がボーナスステージだっただけのこと
- 581 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:50:11.26 ID:oMaC6ZD30
- 昔の素人クイズ王とかがラジオでネタバラシしてたけど
勝ち抜いていくとラストの問題で答えが三つあるのをテレビ局がわざと用意していると
暴露していたなぁ
- 582 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:50:34.36 ID:WBGuoG5V0
- 知力体力運を総動員したクイズにすればいいよ
問題が出されたらグループに分けられてババ抜きの勝者が500m先の回答ボタンを押すために走る
ぐらいのことをすればいいんだよ
TBSならサスケの大道具を使ってもいいな…ロープを登り切った先に回答ボタンとか
- 583 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/05(日) 22:53:03.50 ID:SKY69eeP0
- 昔クイズ王が問題の最初の言葉「アマゾン」と言われた瞬間に
ブザー押して「ポロロッカァ!」と答えて正解したって
話は笑ったな なんでわかるんだよと思ったがそういう
ものらしい
- 584 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:53:16.44 ID:KE/KtQjq0
- お笑い芸人がお笑いではなく、アホなお笑いやってるけど本当は頭の良いことを主張したい為に必死にクイズやってるからな
馬鹿やれない馬鹿言えない馬鹿になれないお笑い芸人が面白いわけねーよ
特に必死な高橋とか高橋とか高橋とか赤信号のリーダーとか
伊集院のデブは馬鹿なのがもろに出てるのを本人が気づいてないし
- 585 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:54:47.61 ID:yAp9bmgx0
- クイズはお飾りで企画の面白さで勝負した方がいいと思うよ
難易度がどうだとか万人受けは難しい
いっそ視聴者を置いてけぼりにしてしまえ
- 586 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:55:51.11 ID:CW/clPdu0
- ネプチューンのやってるやつ面白いじゃん。
あれ好きだよ。
- 587 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:57:14.16 ID:fNItKvhF0
- 和風総本舗のクイズは相当難しいと思うが
- 588 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:57:19.35 ID:6MFuo1GB0
- >>583
幽白の天沼かよw
- 589 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:57:28.15 ID:NAsmu/mYO
- 物事の上っ面
表面だけを触ったりなぞったりしただけでは
本物ではない
知識と知恵と教養で推理して物事の本質を一発で射抜き次なる一手を打つのが本来のあるべき姿
- 590 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:58:33.76 ID:zEUjzMmOO
- 昔のクイズ番組はレギュラー陣の個性を活かした鉄板ネタが好きだったなあ 丁々発止というのかね。
- 591 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 22:59:01.05 ID:6hEVXh0u0
- バレベルの塔は面白かったな
また特番やらんかな
- 592 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:01:51.19 ID:KqqZIHCo0
- ヘキサゴンで不正解を連発する上地に大沢あかねが
「何がわかるの?」とキレてたのが面白かった
- 593 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:02:07.86 ID:XxB8R41k0
- 平成教育委員会が面白くてためになった 宇治原スゲーばかりではつまらない
- 594 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:02:30.72 ID:GRQUK2Lr0
- >>588
それの元ネタなんだってさ
- 595 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:04:47.15 ID:7GSzub89O
- 高学歴タレントって、他の番組ではあまり見ないしギャラ自体はそんなに高くなさそうだな
- 596 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:05:17.63 ID:6MFuo1GB0
- >>594
ほんまかwあれはゲーム内の話だから納得しちゃったよ
- 597 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:06:33.77 ID:4fMUqKQP0
- どこかの誰かと軽薄なコミュニケーション取ることに幸せ感じるガキどもに
一方的に薄い情報流してくるTVを見てください、なんて到底無理な話だし。
- 598 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:14:15.30 ID:VrfMJC7n0
- 初期のヘキサゴン面白かったのに
- 599 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:14:21.43 ID:NVkvxxqV0
- クイズ王西村は「アマゾン川・・・」が有名だけど
俺がビックリしたのは
「ベーブルース・・」ピンポンッ西村さん速い!!
だったなー
- 600 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:15:12.25 ID:czeQhOZW0
- ネットで調べりゃすぐ分かっちまうからな
- 601 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:18:09.34 ID:HKJ3b40c0
- >>571
最初のほうは全問正解しても賞金100万円だったしね
この番組フォーマットの最重要部分をスポイルしたんだから
別のアプローチを考えるしかないわな
本家みたいに1億円以上の賞金ならまた違った結果になったかもしれない
- 602 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:19:19.91 ID:WE0eNv440
- エリート学生が難問を解く様をスタジオで雛壇タレントが見ている っていう番組を何度か観た。すぐ消した。
- 603 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:21:48.10 ID:CinYjY3y0
- 終了してからインチキがバレたクイズダービー。
困ったときは ハラタイラ
実は事前に答えを耳打ちされていた。
誰も答えられないでは番組は成り立たないそうだ。
大なり小なりどこもやっている。
ためしてガッテンの山瀬もハラタイラ役だ。
恥を描かせないために出演者によっては一つや二つ
耳打ちされている。正解しても然程喜ばないときはそれだ。
ヤラセ、インチキがなきゃー、クイズ番組は即、お通夜状態よ。
芸人のクイズ番組はな。
- 604 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:23:00.00 ID:nuRlsRQg0
-
/ 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ //,.乂=く ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::!j ,,==ミ、 ,z=ミ、 l |// |
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/∧ ″ , ゙ jィ∧ l l
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ|!l /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. / ヽ 'ー / / / ′//!ノ |/lヽ、/ -―= くイ l l ∧! 今時フジ何か見てる人は日本人じゃな…
/ `Tヽ_ ,〜 -‐ァ / レ'/ -‐ , ‐´l ,イ/
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「/ハ/レ/
.::/ / ヽ‐- ´| , ‐- / ̄ヽヽ,イ ,.-┴r‐r,‐-- 、
.:::/ ! _ ヽ_:::::::l / / ヽ〉7 l ヌ / // / ヽ
.:::i |  ̄ ̄ ト::::::! / ! / /__ヽ∠ _/_// / !
- 605 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:24:07.91 ID:GRnspWU00
- 結局テレビ局は視聴者が楽しめるクイズ番組じゃなくて出演者しか楽しめない
クイズ番組しか作れないんだよね。ひでぇ話だな。制作費も元をたどれば視聴者
が出してるようなものなのにな。BSでいいからタイムオーバー復活しないかなぁ。
- 606 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:25:12.19 ID:IjljEv5K0
- >>601
まぁ、賞金に関しては大人の事情があるからしょうがない
- 607 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:25:45.15 ID:zASmQct20
- モホロビチッチ不連続面とボロロッカが
強烈な印象として残ってる
- 608 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:26:31.89 ID:/kxw58NkO
- >>516
ダウトはRになっておかしくなったな
- 609 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:26:55.42 ID:+6Bern210
- >>600
昔は調べれば答え分かるような問題出すクイズ番組のほうが少なかったんだけどな
今の子供はクイズ番組ってそういうもんだと思ってないか不安になる
- 610 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:27:44.11 ID:hkY51Za90
- クイズ研究会など実力派の競争じゃないとつまんねー
芸能人や素人の競争など見とうない
- 611 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:28:06.69 ID:fr+WxZZv0
- 欧米みたいに
素人だして完全生放送すりゃいいんだよ
予定調和なんか見ててもツマラナイ
- 612 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:28:28.63 ID:GRQUK2Lr0
- ならばはなから台本どおりに演じさせて次は誰が正解するでしょうみたいなクイズダービー造りなさいw
- 613 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:28:42.77 ID:XiyESsIu0
- 色んなジャンルの
マニアクイズを見たいけど、これも短命になりそうだな
- 614 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:29:09.17 ID:4Ao9ftKg0
- このスレ見ても「俺が思う面白いクイズ番組」がこれだけ多様化してるし
ホールドオンをパクリとか書いちゃう池沼がいるし
テレビ作る方も大変だなあ
・視聴者参加・知識だけじゃないって点で
リアル脱出ゲームTVはかなり理想のクイズ番組だとオモ
- 615 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:29:59.81 ID:zZZs0BVsP
- Q様だって、TBSがドラマに本腰入れたら一気に蹴散らされるだろうしな
・・・・。このクールは絶対やばいと思われる
- 616 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:32:19.74 ID:VrfMJC7n0
- >>615
本腰ってジャニーズドラマのこと?
- 617 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:32:58.39 ID:6lD29o2vO
- 深夜にカルトQ復活しねぇかな(笑)
- 618 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:33:09.78 ID:GRnspWU00
- そもそも他人がクイズに答えるところなんか見たってつまらないのはわかってる。
誰かオレ以外にタイムオーバーに毎週参加してた人はいないのかな?
あの番組のよさをわかる人がいないのはちょっと寂しい。
- 619 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:33:23.04 ID:hkY51Za90
- どんな分野でもプロフェッショナルが争う最高峰の舞台が賑わっている
クイズだけ素人じゃなければいけないなんて言うのは思い込みだ
ウルトラクイズの視聴率が落ちたのはクイズそのものが飽きられたってだけでマニアばかりだから辟易ってわけじゃない
見続けた俺は糞おもしれーすげーと相変わらず感心してたぜ
- 620 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:34:54.77 ID:rzgwOKv50
- 砂原良徳さん、23歳 電気グルーヴの方です
- 621 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:35:12.08 ID:NVkvxxqV0
- >>613
昔カルトQというそれらしい番組はあったよ
あまりにもマニアックな問題出し過ぎて、スルー連続で
生放送はとても出来ない状態だったらしいけど
- 622 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:39:02.77 ID:fMP3UwW80
- >>620
YMOカルトのやつねw
- 623 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:41:51.63 ID:ouiCcVd70
- 100人に聞きましたの復活が一番だな
- 624 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:42:11.44 ID:8NQrSdNY0
- 生クイズ番組なんて生まれてから見たことないぞ
カルトQの復活は有りだと思う
- 625 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:44:14.50 ID:NVkvxxqV0
- カルトQ深夜ならいいかもね
- 626 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:44:17.22 ID:5o6hPyc+0
- 物をいくら知ってても、検索にはかなわないだろ。
- 627 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:44:31.85 ID:H+PeZodR0
- NHKで地味にやってるよな
ぐっさん司会のやつ
- 628 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:47:00.33 ID:GRnspWU00
- >>624
TBSの感謝祭とかNHKの最近やってた都道府県対抗のやつとか結構あるけどな。
- 629 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:51:44.57 ID:lVfCDydo0
- >>448
具志堅が生命線だな。あれは神だ
あれ台本でやってるなら逆に尊敬するわ
- 630 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:52:03.83 ID:4Ao9ftKg0
- クイズ番組じゃないがいいとものコーナーもクイズが多いな
- 631 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:54:37.02 ID:4KZQ/nei0
- テレビドラマで「ザ・クイズショウ」ってあったじゃん
あーゆーのやってほしい
- 632 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:56:26.44 ID:og4/f1W30
- 団体職員の森内俊之さん
- 633 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:57:01.44 ID:og4/f1W30
- 決戦!クイズの帝王
- 634 :名無しさん@恐縮です:2014/01/05(日) 23:59:26.51 ID:5FgBNCd70
- マニア向けムダ知識満載のクイズ深夜番組を復活して欲しい
http://www9.ocn.ne.jp/~n-abe/wednesday/quiz.html
- 635 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:01:27.03 ID:uc1FH+Bv0
- 月:100人に聞きました
火:ぴったし カン・カン、なるほど・ザ・ワールド
水:わくわく動物ランド
木:タイムショック、まるごとHOWマッチ
金:?
土:クイズダービー
日:ヒントでピント
よ〜毎日クイズ番組見てたわ
- 636 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:08:20.21 ID:0JdBtzQRO
- ミリオネアは素人出演のときの方が面白くて芸能人使いだしてからは見なくなったな
もし、司会がみの以外で復活しても正解発表の間はイライラして見ないと思うわ
- 637 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:09:43.72 ID:h98iQor80
- アメリカ横断ウルトラクイズは公務員が仕事休んで出場。
今はもう無理だろうな。
- 638 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:12:18.07 ID:wPVkZ/dd0
- マニア向けクイズ番組は
その出演者の気持ち悪いくらいのそのジャンルに対する
情熱が面白かったりするんだよな。
- 639 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:12:21.17 ID:ZHfPia4Y0
- 昔東海地区でやってた「天才クイズ」をもう一度見たくなってきた
- 640 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:15:06.74 ID:Lpj6+FYa0
- 平日にNHKでやってる帯のクイズ番組は春で終了
- 641 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:18:18.18 ID:tZ6NIYDZO
- 昔のクイズ番組は素人が沢山でてたけど、今安易にクイズ番組なんか出たら
ネットで丸裸にされちゃいそうだもんね。
- 642 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:19:05.40 ID:ctOU7P7MO
- ガキの頃にやってたクイズグランプリって15分番組が好きだった
- 643 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:19:40.94 ID:ExzB4K5+0
- >>641
クイズに限らず、シロウト参加番組はそうなっちゃうね
元気が出るテレビなんて、シロウトと称してタレント事務所所属者がいっぱい出てたっけ
- 644 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:20:03.38 ID:KDCQZLR80
- ミリオネアは残りの放送時間で正解か不正解かが分かっちゃうのが致命的だった。
- 645 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:22:53.72 ID:pxrcnMrX0
- 歳の差なんて!のNGワード制度は今もウケるんじゃあないだろうか
- 646 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:24:01.17 ID:CNVWI72/0
- 成田ジャンケン→機内ペーパー(ブーブーゲート)→○×ドロンコの流れは神。
- 647 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:24:48.61 ID:9ZfctRtRO
- ググればいいなんて人もいるけど難問すぎてググってみても
分からない場合が有るから油断出来ない
- 648 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:30:51.71 ID:KDCQZLR80
- 難解で意味不明な問題文に意味不明な回答だと何にも面白くないなぁ。とくに学術的なのは。
ネプリーグやミラクル9みたいに大衆的な問題もあると楽しめる。
- 649 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:31:51.95 ID:LKQRQcdk0
- この前やってた芸人や俳優の反応を全部排除、動きのある動作や映像クイズも全部撤廃
只管文章を読み上げて正解不正解のクイズをやるだけの番組は凄く面白かった。
結論:あのクソ共が1問1問ごとに自己弁護の為にわめくのがつまらない。
- 650 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:36:50.53 ID:jx8NKElm0
- >>647
「この音は第○話の何のシーンか、具体的にお答えください」
〜♪
わかるかボケェ!!!
- 651 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:47:38.26 ID:5pGcegoM0
- >>371
あの人、日経の記者だったような
- 652 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 00:55:11.24 ID:q0aFcL/R0
- >>9
それもあるなw
昔はクイズ番組での「なるほど感」が大きかった。
- 653 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 01:05:50.50 ID:2lFVGUPU0
- カルトQがすごく好きだったけど、ああいうのは今やるとタレント出さないと無理なんだろうな。
問題の質も、ネットが発達した今では、当時くらい高くは出来ないだろうし
- 654 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 01:08:57.64 ID:biiH5k0e0
- >>641
いやな時代だね
- 655 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 01:09:55.42 ID:mI8GUBgqO
- ゲーセンでクイズのゲームやってると、
たまに永田さんと対戦する
- 656 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 01:27:28.79 ID:ZN2OZzMp0
- 転換前のヘキサゴンって回答者が答え知らなくても
知ってるような演技したりトークで場を繋いだりでタレントの腕の見せ所な番組だと思ってたんだがなあ
- 657 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 01:30:07.89 ID:0y4GYemx0
- ふしぎ発見が実はクイズ番組だることをお忘れではないだろうか
- 658 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 01:44:31.46 ID:i956/SeAO
- >>342
アタマでの生瀬の不遜キャラが好きだったなw
- 659 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 01:48:07.44 ID:mwDeO9dn0
- ググれば答えがわかるからってレスけっこうあるけど
どういう状況でなんのためにそんなことすんの?
- 660 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 01:51:57.45 ID:jsUxso/B0
- むかしやってた脱ぐのはどっち?みたいなやつやればいいんじゃね
ゴールデンに女が裸になってたぞ
- 661 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 01:53:38.26 ID:lMLl4gQ60
- >>659
実況に書き込みたいから。
すべては実況だよ2ちゃんは。
- 662 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 02:15:17.77 ID:BOVAsICS0
- 地デジの解像度で素人の顔アップはキツイから視聴者参加型クイズ番組は受けんな
- 663 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 02:18:20.33 ID:vBKUoVxf0
- あれさあ途中でクイズじゃなくなるじゃん
ちゃんと問題出題しろよ
- 664 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 02:19:13.28 ID:zoRPjBKMO
- 上岡龍太郎が昔言ってたが、芸人は民衆から見下されてなんぼ。
あ〜、アホなやっちゃな(笑)ってなるのが芸人の芸人たるゆえん。
ところが昨今の芸人は議員になったりいつの間にか高いところに行ってしまった。
私、東大出てます、京大出身です、賢いです、難しい問題解けます‥
こんな芸人誰が見たいの?TV局もちょっと考えれば解りそうなものだけどな。
- 665 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 02:23:29.91 ID:7R4OR3Nz0
- >>656
深夜でも良いからまた見たいな
- 666 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 02:25:44.85 ID:K8XWYTKt0
- ギミアブレイクのクイズ王で
わからない時に水津さんは「わかりません」って言うのに
西村は「思い出せない」とか言うのが子供だったけど何か嫌だった
- 667 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 02:25:56.81 ID:tozU1qOiO
- >>664
まさに正鵠を射ている
どっかのハゲデブが尻の穴いじくった手で作った
「どや、こんな問題バカな視聴者にはとけへんやろ。ワイら賢いんやで」
なんて映像見せられて面白いハズがない
くさいだけ
- 668 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 02:34:01.65 ID:2SZrNzZB0
- ちゃんと予算使って芸人とかも出さないでウルトラクイズやったら見るよ
- 669 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 02:41:43.92 ID:zoRPjBKMO
- 賢いのを自慢したいのやったら芸人になんてならずに、研究者になって科学に
貢献してノーベル賞取るなり、官僚になってお国のために尽くすなりすれば
いいのにな。その頭脳の生かし方を間違えてるんだよ。
- 670 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 02:46:23.05 ID:t+2LsldfO
- >>669
同感。日本が国難の今、クイズやってる場合じゃないよね。色んな意味で“頭使えよ” と言ってやりたい。
- 671 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 02:55:30.41 ID:VeSpP2vf0
- 視聴率獲れないからでしょ?
先人達が見なかったから、今やってないんでしょ
- 672 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 03:53:36.07 ID:clLLjJ6i0
- そういやマジカルの復活したやつはいつの間にか終わってたな
- 673 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 04:11:07.00 ID:LPdcRKZ2O
- Qさまやミラクル9みたいなゴミ番組終わらせて、バレベルの塔復活や!
- 674 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 04:15:34.52 ID:aZ5jfvHp0
- >>666
水津は水津で嫌な感じだったぞ、自分が早押し苦手なのを棚に上げておいて
「こんな簡単な問題じゃ追いつけませんね」
ってハッキリ言いやがったしな。それならお前がもう少し早押しを訓練しておけよって話だろ
- 675 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 04:21:37.78 ID:o+ZZBnJr0
- クイズなんて何やってもひとつも観たくないわ。
- 676 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 04:25:06.67 ID:V/m9KFY00
- >>673
それ1分野に特化したクイズだったっけ?結構面白かったな。
それと雑学王は復活して欲しい。
- 677 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 04:31:00.70 ID:aZ5jfvHp0
- >>599
西村と言えば第2回予選の
「1766年・・」ピンポーン!
も忘れるなよ
- 678 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 04:37:05.48 ID:yYVMz1/CO
- >>405
あいつは学歴がひどすぎた
- 679 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 04:38:48.11 ID:hG85S5Li0
- パネルクイズは児玉さんに似てる人いなかったのかね
ルパン三世の栗田みたいに
- 680 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 04:39:53.69 ID:yYVMz1/CO
- >>674
クイズ王でギャラをもらってるのに
早押しの練習を全然しないんだよなw
- 681 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 04:44:30.70 ID:aZ5jfvHp0
- >>668
学生も禁止でやってほしい。当時のクイ研ですら全く空気読まなかったっていうのに
今のゆとり世代のクイ研なんかが出たらそりゃもう無茶苦茶だよ
- 682 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 04:58:53.32 ID:s5OPldXfO
- ウルトラクイズは全員から携帯電話とりあげないと、昔みたいな第一問は無理だ
- 683 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 05:06:33.45 ID:S5iX4djz0
- 今やってる連続クイズホールドオンが視聴者参加型クイズで好き。
あまり回答者イジリが激しくなくて淡々としてる。
- 684 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 05:07:39.20 ID:/DcGgYTd0
- 昔やった全国一斉IQテストおもしろかったなぁ
- 685 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 05:17:33.29 ID:A2sX1bR80
- 回答者の成績とか興味ないから早押しじゃないほうがいいな
ホールドオンぐらいの難易度のクイズでいいわ
- 686 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 05:21:23.69 ID:12X8jZrb0
- NHKのホールドオンがつまらなさすぎ。
あれでフランスのライセンスものだって驚き。
ごく普通の形式だし、ライセンスであれだけつまらないって・・・
- 687 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 05:42:30.04 ID:gUokLeQf0
- >>682
あれって、公衆電話で誰かに聞くのアリだっただろ
ネットで検索して簡単に出るような事出さないようにすればいいんじゃないか
- 688 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 06:16:43.62 ID:zP2hlrXBO
- 演出によるおバカタレントのクソ回答に飽きた
- 689 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 06:17:48.18 ID:+lJ5RMhy0
- 西村ってまだ生きてるの?
あいつの体型だと成人病でもう死んでそうだけど
- 690 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 06:53:19.99 ID:aZ5jfvHp0
- >>688
可愛いアイドルは個人的に許せるけど具志堅みたいなジジイは死んでほしい
- 691 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:18:50.47 ID:UjgoA/ZB0
- Qさまは知識偏重
しかも漢字、地名、歴史に偏っている
いかにも頭の悪いクイズ研上がりが問題を作ってる感がでてるよな
こんなこと必死に覚えましたみたいな
- 692 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:22:35.08 ID:r+u/TEea0
- 日テレでやってたマジカル頭脳パワーモドキが酷かった
意味不明に千原ジュニアを持ち上げてて気持ち悪くてなって即チャンネルを変え二度と見る事はなかった
- 693 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:23:02.46 ID:2hl+uSfh0
- >>53
これらの人材を発掘したのが巨泉だった。特にたけしはスタッフから示されたクイズダービーのような人選に反発して巨泉自ら指名。
- 694 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:25:04.86 ID:b+KfHy9+0
- クイズ番組って高給の芸能人が
いとも簡単に豪華景品や高額賞金を手にしてるあたりがムカつく
- 695 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:25:26.59 ID:2hl+uSfh0
- >>54
ポロロッカ!
西村「アマゾン川の問題はいくつか答えが考えられるが、"アマゾン川で"で始まる問題はポロロッカ以外考えられない」
- 696 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:28:17.63 ID:b+KfHy9+0
- 芸能人相手のクイズ番組なんか忘年会で身内でやってろYoと思う
- 697 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:29:27.04 ID:2hl+uSfh0
- >>615
裏に鶴瓶があるのでTBSと鶴瓶の喰いあいになりQさまが漁夫の利
- 698 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:33:42.69 ID:2hl+uSfh0
- >>608
そういえば2からRの改悪は何の予告も無かったな
2最終回は2として最終回との告知が一切なく、R放送当日のラテ欄に「脱クイズ番組」とあって唖然としたよ
一番の失敗は1を打ち切ってJリーグ便乗ドラマやってしまったことだが
- 699 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:36:37.13 ID:2hl+uSfh0
- >>571
素人→芸能人のテコ入れは大抵成功してるんだよな
ひらめきパスワードも超初期は素人がいた
- 700 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:42:24.06 ID:9IXO62Dvi
- 今の昼番組にこそ、ベルトクイズQ&Qが必要だと思うんだ。
もちろん30分。無駄に長尺にして飽きられないように
夏・冬・春に子供大会もやる。
あいた時間はシャボン玉プレゼントでも愛の劇場でも3分クッキング延長版でもいいから
まったりとできるやつで
- 701 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:42:28.48 ID:hFkcnixH0
- テンポが悪すぎるもん
いらない編集とコメントで半分つかってる
- 702 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:45:27.87 ID:xpxSi4rp0
- >>141
BSデジタル始まった頃の双方向クイズ番組は視聴者が解答者でランキング出していたし。
- 703 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:48:01.50 ID:yUGrTTK60
- ☆
大学卒業した「だけ」のセンスない社員ばかり雇ってるから = クイズ番組と情報番組しかつくれない
冷静に考えたら当たり前 むしろクラスでつまらないヤツほどいい大学いったしな
- 704 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:52:12.72 ID:EIIGVZD4O
- 西村知美の免許クイズとかどうよ
実用的でいいぞ?
- 705 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:53:10.02 ID:RQ79j5ys0
- クイズダービー、世界まるごとHOWマッチ、わくわく動物ランド
クイズ100人に聞きました、なるほど!ザ・ワールド、クイズ世界はSHOWbyショーバイ
この辺のクイズ番組大好きだったな
巨泉、キンキン、関口、逸見さんの名司会も魅力的だった
春と秋の特番も楽しみだった
日テレ「4時間クイズ」 TBS「クイズまるごと大集合」
フジ「なるほど!ザ春・秋の祭典スペシャル」
あ〜復活して欲しい
- 706 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:54:40.06 ID:vIEuRAz/O
- ブロッコリーの白いの!
- 707 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 07:55:10.41 ID:FDnhXRsCO
- 内村さまぁ〜ずの「大自然クイズ」は面白い
でも、ポイント入れ替えができてつまらなくなった
- 708 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:03:35.28 ID:uLq9Tteg0
- まじで「大学卒業したから」だけで雇ってきたツケだよ
mc二乗とかすいへーりーべーとかフレミングの左手の法則とか
古文だの漢字だの、そんな知識はテレビ製作の上では必要ない。
でも小さいときから「塾通い」しかしてないから、「番組つくれ」って言われても
クイズ番組くらいしか思いつかない
そんで上にかいたようなことは全部「中3の知識」であり
クイズ番組でやってる問題ってほとんど中学の教科書全部おぼえてればできる問題なんだよな
つまらない上に何の役にもたたない テレビで覚えた知識はすぐ忘れるし、教科書みて覚えた知識も寝るまでにテレビみると忘れるって受験のプロがいってたよ だからかしこくなりたいやつはテレビみてはいけないらしいそもそも
- 709 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:12:34.09 ID:W+lTzqxn0
- 関西の「たかじんの委員会」が、まだたかじんがいておもしろかったとき
(今のネトウヨの糞番組になる前)
コメンテーターの宮崎が「関東ではなぜかクイズ番組ばかりつくっては視聴率ボロボロですべってる」って言ってた。
勝也も「東京のテレビ局の社員はアホばかり。年末もクイズ番組しかつくれない。でも関西のみなさん、あれ大すべりしてるんですよ。視聴率ひとけたなんですよ。」っていってた。
関東では「クイズ番組が流行ってることにしてる」だけらしい。無能ばかりでおもしろい番組がつくれないから。
で、長年テレビ社員は「ネットが悪い」「不景気が悪い」「若者のテレビばなれ」とか言い訳してきたが
「半沢直樹」でその言い訳がバレた。おもしろい番組つくれば視聴率はまだ上がる。要はここ数年の「クイズ番組しかつくれない無能な社員」が原因だっただけ。
宮崎や勝也が4年くらい前にいってたことは本当だった。今のテレビ社員は無能ばかり。
- 710 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:12:59.69 ID:E+XzvWri0
- 今は、すぐネットに暴露するから、素人怖くて使えないんじゃないの?
たいていは番組側の露骨な演出なんだろうが、
やろうと思えばいきちがいからむかついたから番組潰してやろうと、
誇張して書くとかできないこともないし
- 711 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:28:18.88 ID:Vs69kpJzi
- >>710
暴露されて困るようなことをやらなきゃいいだけじゃん
つい先日も、素人にやらせを強要しようとして暴露された「ほこたて」という番組があったが
そらそんなことすりゃばらす奴もいるだろwって話
クイズ番組でいえば「正解教えられた」とか「(ランダムのはずの)解答者の選考がすでに決まっていた」とか
そんなところぐらいしかないわけで
それ以外のことをいくら誇張されて発表されても、そいつが害キチ認定で終了だって
- 712 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:29:03.20 ID:l7sDWV6s0
- >>27
芸能人のカラオケも同じだよな
- 713 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:33:12.15 ID:5ufmEdlG0
- 実況板見ながらだとどんな難問でもなぞなぞでも答えがでてるから家族にドヤ顔で正解教えることができる
- 714 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:36:07.79 ID:I4PrjlmdO
- クイズ王みたいなのじゃなくて、一般家族みたいな素人を出す視聴者参加型の方が面白そう
- 715 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:39:30.57 ID:xwFo/ghM0
- >>1
ネプリーグとかけっこう長いんじゃない?
- 716 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:42:21.03 ID:WeqlLlOS0
- 何もかも陳腐ですぐ飽きるんだよな
時間の無駄をした感が甚だしい
- 717 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:44:59.62 ID:ba/ITGRe0
- 昨年の高校生クイズも糞化してたな
一昨年までの内容でも良かったのに。
できれば元々の内容に戻したほうがいいけど。
- 718 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:48:24.69 ID:ZqXsveQy0
- >>479
クイズに正解できるだけでなくパネル獲得の戦略も欠かせないのがミソだな。
クイズだけではいずれ番組として飽きられる。
- 719 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:49:11.46 ID:KO2/PCKeO
- 生じゃないが
ホールドオン!は正統派クイズ番組だよね
- 720 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:49:19.92 ID:kQioyVRV0
- Qさまとかの「なんとかSP」っての馬鹿にしてるだろw
- 721 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:49:28.02 ID:LPdcRKZ2O
- クイズ ヒントでピント復活しねーかな
- 722 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:53:20.96 ID:WeqlLlOS0
- 正解のない問題をランダムで混ぜたりそこでお手つきを取ったりして、解答者のきつさを増したら少しは面白いかも
消去法で正答に至るような安直なのは、見てるほうからするとクソつまらん
- 723 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:54:14.96 ID:a7yx34AL0
- そういや昔毎日やってたクイズ番組あったなぁと思って検索してみたら、
「クイズグランプリ」だった。
月から土まで19:30〜19:45の15分間番組だったようだ。
wikiにのっててワロタ。
- 724 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:54:47.65 ID:BV2F5M8M0
- ほんとに勉強が必要なやつ = 机で勉強してる
「暇」か「息抜き」なひとがテレビの前にいるのに
クイズ番組やっておもろいわけない
楽しんでるのは学生時代に勉強嫌いで机に座ってられなかったアホだけ
- 725 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 08:56:23.28 ID:92HGMrKg0
- >>719
NHKは地味にやってるな
伝えてピカッチもあるし
- 726 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 09:10:46.38 ID:0+JJ3jmx0
- >>673
バレベルは不定期のスペシャル番組になってる。
ただでさえ「何かにマニアレベルにまで精通した芸能人」ってのが少ないんだから
下手に復活したらネタ切れによるしょうもない企画や引き伸ばしが多発するから、
現状の「たまにスペシャルを放送する」という路線で良い。
- 727 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 09:23:47.30 ID:FDnhXRsCO
- 「クイズ」を見たいんじゃなく「クイズを使った真剣勝負」が見たいんだよ
「真剣勝負」が無いからつまらんのだ
- 728 :青い人 Д゚⊂( ・д・)<Win or Go Home ◆Bleu39IVisBR :2014/01/06(月) 09:24:50.24 ID:qKNIYqp/0
- >>679
おもいっきり似てるのいるやん
博多に
- 729 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 09:31:40.04 ID:VU7FNMj5O
- 視聴者を楽しませる点においては今はミラクル9だろうな。ただ出演者が多いから1時間だと忙しすぎて物足りないけどね。
- 730 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 09:53:22.30 ID:ujAnjCnFO
- 芸能人が回答者なのはつまらない
- 731 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 09:57:08.95 ID:bMUGcd++O
- クイズ悪魔のささやきは面白かったなーああいうのまた見たい
- 732 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 09:57:59.25 ID:SaJlDcun0
- 博学といっても出題分野を予習してるからな
普通に過ごしてる上で「ここまで知ってるの?さすが勉強してたんだな」って出題問題の塩梅じゃないと凄いと思われないよね
- 733 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 09:58:43.61 ID:5GxyDKk50
- 回答者が芸能人のやつは、やらせ以上のやらせ感が凄まじい。
なんつーの、台本があるやらせじゃなくて空気を読むって行為がデフォになってて
ナチュラルにやらせが完成してるというかなんというか。すげー寒いし白々しい。
- 734 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 10:01:32.55 ID:3zyv9I5B0
- クイズ番組は、視聴者も考えてテレビを見ながら答えたいわけだよ
難易度MAXの意味不明な問題が並ぶクイズ番組は
まったく面白くない
かと言って馬鹿回答を競うようなものは
タレントたちのオナニー番組になるだけ
- 735 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 10:03:52.13 ID:SaJlDcun0
- >>734
上3行はウルトラクイズとか高校生クイズの、季節番組の範疇だったよな
- 736 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 10:10:05.46 ID:FbtNoggE0
- クイズはおまけで海外の文化や動物の生態を伝えることがメインみたいな番組どう?
今だと不思議発見ぐらいだけど
わくわく動物ランドとかなるほどザワールドとかハウマッチとか
金が無いから無理なんかな
- 737 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 10:11:05.52 ID:IdlYWjmD0
- >「短命」続く平成生クイズ番組
アタック25が何故長く続き、飽きられることがないのか、いい材料になるだろう。
- 738 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 10:17:49.60 ID:skuaPabW0
- くだらんコメントや芸人の会話、素人の出身校紹介とか全く要らない
地デジで可能性が出てきた双方向性を使って、ひたすら4択問題出して視聴者が解答すればいい
で単元もしくは設問ごとの解答率を集計・提示する
商品とかも要らないだろ
基礎知識から応用、社会常識まで範囲を広くできるから問題制作も楽にできる
芸人を出す意味ないよね?
- 739 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 10:29:41.50 ID:mGLRTTWc0
- >>736
6chの土曜夜9時?
- 740 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 10:33:42.68 ID:SaJlDcun0
- >>738
昔の役者とかは自分から言わなくても番組中に言わなくてもどこの難関大卒業とかは耳に入ってたからなあ
いまは自分から学歴芸能人みたいに吹聴して見える
まあ、昔の役者はそれこそ全入時代じゃない頃の学士さんだったわけだけど。今の学歴ゲイニンは売り方がひどい
- 741 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 10:37:01.97 ID:VaMic8yb0
- やはりここはサバイバーをだな
- 742 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 10:37:06.43 ID:DEFOfdQ80
- アタック25最強ってことか。
- 743 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 11:06:22.53 ID:X1eEO8OnO
- >>698
不意打ちすぎたな。おかげでマジカルに寝返ったな
- 744 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 11:21:32.66 ID:KC3MxJXO0
- 夏休みに100万円クイズハンター見るの好きだったなあ
- 745 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 11:40:26.23 ID:/yr372E30
- 回答から無理矢理こじ付けて作ってる問題ばかりで、聞くに堪えない番組ばかり
小学生向けのなぞなぞより酷い
- 746 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 11:52:54.14 ID:W6Op1kPZ0
- あと、今だともし質問や正解に間違いがあった場合、
必ずネットで大騒動、下手すれば番組打ち切り、
なんてことになりかねないからね。
以前、ミリオネアでも、「マヨネーズの語源」で裁判沙汰にもなってたし。
- 747 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:00:25.95 ID:N2YIaZz40
- 芸能人出すヤラセならクイズ世界はSHOW by ショーバイ!!ぐらいが良かった
- 748 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:01:50.52 ID:S8vb3j650
- カルトQ
抽出レス数:17
- 749 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:04:36.87 ID:x2RYrs4d0
- 一般視聴者が答えられる難易度にしろや
- 750 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:18:05.76 ID:9SHNI6bQ0
- アタック25
連想クイズ
アップダウンクイズ
クイズ面白ゼミナール
クイズグランプリ
- 751 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:23:12.25 ID:z6KEBo0QO
- 正直、凄さなんか要らないよなぁ
面白くなきゃさ…
- 752 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:24:28.34 ID:bEMbdjRAi
- 素人クイズ番組を復活させればいい
- 753 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:24:37.80 ID:FDnhXRsCO
- 黒柳徹子と木村拓也の存在がクイズ番組をダメにした
- 754 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:27:26.91 ID:UDM+VOpf0
- クイズ☆タレント名鑑
一応クイズ番組
- 755 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:27:42.91 ID:FDnhXRsCO
- マジカルは答えがヒネすぎて、所ジョージ激怒の降板でつまらなくなっていったな
あとたまになぞなぞが入るクイズ番組はいい
- 756 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:30:41.18 ID:UDM+VOpf0
- 平成教育委員会とマジカル頭脳パワー(初期)あたりが一番面白かった
超難問でもなく考えればわかる問題で茶の間で見るには最適だった
- 757 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:31:59.31 ID:4ZmEVlvJ0
- >>36
あのふてぶてしい悪役キャラは今思うとよくできてたよな
- 758 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:32:12.60 ID:DzMy9JuE0
- 茶の間で観てて中学の歴史で習っただろレベルの問題でも
答えが全然わからない奴が、氏原かしこいわとか
東大出はエリートだわとか
言ってるのが腹立たしい
嫌な雰囲気になる
- 759 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:32:18.36 ID:4yuUwoQoi
- Qさまとか、確かに回答者は物知りだとは思うが、「ふーん」で終わっちゃうんだよな。
- 760 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:33:57.04 ID:q5mAcxedO
- アタック25はABCのアナウンサーが司会をしてるので観ない。
- 761 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:36:15.98 ID:LAqpk26KP
- ミラクルナインだけ面白い
- 762 :トト ◆9npIlJjIdY :2014/01/06(月) 12:36:37.02 ID:AV+gZTYx0
- ぴったしカンカン
- 763 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:37:08.86 ID:YXpZ/+FWi
- ジュニアなんて完全に答え教えてもらってるだろ
それをどや顔して答えてるとかアホらしい
- 764 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:52:54.16 ID:atRjS3Cg0
- クイズを作る方がバカしかいないからつまらない問題しか作れない
- 765 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:55:15.08 ID:SAoImw1o0
- >>746
素人相手、マニア相手はもうその手の懸念から逃れられないよなあ
- 766 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:55:49.55 ID:49TyTjd2P
- >>640
あれって終了するのかw
- 767 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 12:57:18.05 ID:mWPVtJ2v0
- ヒントでピントのセットや音響や映像はまさに『近未来』だった。2チーム対抗の早押しクイズというシンプルさ。
馬鹿騒ぎもせずゴリ押しや慣れ合いも無し。
- 768 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 13:03:34.10 ID:cS45N/ykP
- 昔は芸人枠1つだけだったし芸人も回答でボケるだけでそれ以外のところではおとなしくて良かった
- 769 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 13:08:30.07 ID:R1ANrT8Q0
- さんまのなんでもダービー復活希望
- 770 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 13:09:31.66 ID:iSfesWY70
- >>767
ヒントでピントのゲスト解答者は空気みたいな存在だったけどねw
- 771 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 13:15:35.76 ID:MRAX+VHu0
- はらたいらさんに3000点
- 772 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 13:18:58.65 ID:uU8BsdPY0
- 今のクイズのレベルなら天才クイズでもいいからな あれ毎週小学生60人だったからものすごい出場者数だったよな今なら双方向で済ませられるかもしれんが子供心にはいい思い出になるのでまたやったらいいのに
- 773 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 13:19:08.02 ID:W5739LrU0
- ヌメロン復活しろよ
フジテレビはヌメロンと戦闘中しか見ねーぞ
- 774 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 13:32:44.21 ID:3YJo3PlE0
- この前、なんだかエリート大学対抗だかの超難問を売りにしたクイズ特番をやってたみたいだけど
ああいうのは見てても劣等感しか得られないから番宣だけでお腹いっぱい。
- 775 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 13:43:29.34 ID:jGhJBLJni
- ホールドオンはテンポの良さといじりとかがないから楽しいけどなー
- 776 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 13:43:40.29 ID:JGQuDzxJ0
- タイムショック 今何問目?
- 777 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 13:53:52.85 ID:W6Op1kPZ0
- あなたの出身校の校歌を歌ってください。
- 778 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 13:57:37.15 ID:imLw+S0D0
- >>376
あたってくだけろか?
あれはクイズ云々より高田のテキトーな司会っぷりを楽しむ番組だと思うw
- 779 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:06:56.12 ID:565VqsAwO
- 深夜のカルトQはよかった
中村江里子がエロかった
- 780 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:09:00.51 ID:TKnmuehd0
- 倍率ドンがないとクイズじゃない
- 781 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:10:53.48 ID:pxrcnMrX0
- 地デジが始まった頃に視聴者参加クイズ番組バンバンあったけど
続かなかったのね
データボタンを押す事すらめんどいもんね
- 782 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:12:57.16 ID:QXxAgG120
- むかしやっていた、テレ東のクイズところかわれば
ローカル局のディレイ放送だったので、
小学校の土曜半日授業から帰ってきてまったりしてるところで観てた
最後の食べる順番を当てる問題を当てるだけでオッケーってやつ
- 783 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:13:12.71 ID:V/m9KFY0O
- 連想ゲームが一番
- 784 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:13:27.76 ID:SBG5dBAb0
- スマホ携帯PCで視聴者参加、高額賞金ありじゃないと駄目だね
- 785 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:14:13.48 ID:dKE/6YLX0
- オカルト常識クイズとかなら見てみたい。
- 786 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:14:36.97 ID:S571ewrx0
- >>781
地デジじゃなくてBSデジタルな。2000年12月だっけ。
BSデジタルが始まった時は「新感覚番組」なんて言葉が持て囃されて、
双方向やデータを利用した放送もされたが、、誰も参加しなかったw
- 787 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:14:37.34 ID:hnTzrwD10
- ウルトラクイズの問題作成の責任者、萩原津年武氏のブログが興味深い
見てる人が面白くクイズを考え、かつ難易度の高い問題作成を目指したそうだ
単なる知識問題は「教科書問題」として即ボツにしてたと書いてあった
- 788 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:16:29.10 ID:TZtk7JQk0
- 芸能人格付けチェックのGACKTみたいに
憎まれ役の絶対的王者を番組内に作らないと厳しいよ
- 789 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:18:05.82 ID:U9Onyqub0
- アタック25は角取れる時だけ答えればよいと思うのだが
どうして角が取られる所に置いたり答えたりするのか疑問だ
- 790 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:19:41.44 ID:UeLN4N7aO
- >>789
?
- 791 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:21:51.44 ID:pxrcnMrX0
- >>786
地デジじゃなかったね すまん
いつの間にか終わってたなぁ
- 792 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:25:10.95 ID:IAsyT34+0
- >>81
はらたいらは間違いなく仕込みだからwww
胡散臭い奴だなあと思っていた
- 793 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:26:21.24 ID:AZ3yfRIi0
- >>789
みんながみんなそれやりだしたら、たぶん撮影中止になると思うw
- 794 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:26:42.05 ID:tQjCQ94I0
- クイズ・おさるとまさる はもう一度見たい
おバカタレントの笑いどころがわからん。台本臭すぎる
だからってガチモノだと、障害者を笑うのは痛々しくて無理
- 795 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:27:18.18 ID:VznkUShvi
- 芸人のドヤ顔や
わざとらしい間違いなんぞ見たくない
- 796 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:29:15.91 ID:IdlYWjmD0
- >>760
博多華丸が司会をやったら見ますか?
- 797 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:30:22.01 ID:RjiX3t2Ri
- NHKで昼間やってるクイズ番組は、大して面白くないなあ
土曜日にやってる教えてピカッチとかいうのも全然面白くないけど
- 798 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:31:23.72 ID:lE/P7miD0
- >>19
もしあの形式で第1問をやるなら、
解答時には不確定な問題でやるしかないだろうな。
しかし、ウルトラができない最大の理由は、
個人情報の取扱が当時とは比較にならないほど厳しくなったことだろう。
- 799 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:32:05.11 ID:AzGnzBtL0
- 100万円クイズハンターは、司会者死亡でENDはもったいない
- 800 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:33:10.60 ID:BAydHO5s0
- >>782
それ「地球まるかじり」と混同してないか?
- 801 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:40:43.93 ID:DOSMJJl+0
- >>786
何度も書いてるけど全く反応がないからここでタイムオーバーに毎週参加
してた人は確かにいない感じだな。自分が参加できてこそ楽しいクイズ番組だと
思うのに、なんで他人がクイズに答えてるところを見る番組ばかりなんだろうな。
- 802 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:42:39.41 ID:peOxUlbA0
- クイズのウジハラと、オリラジアツシ、宮崎よしこ、もうイラネ
- 803 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:42:49.76 ID:W6Op1kPZ0
- >>789
確かにあの番組は、たくさん答えたら勝ちじゃないところが、
いいところでもあるけどね。
角さえ取れば、3問答えただけでもタイミング次第ではパネル13枚も取れちゃうし。
- 804 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:52:33.91 ID:U9Onyqub0
- そうですよね!十字になるまで答えずその次も我慢して無視して角チャンスだけ取る
最初の一問も答えず4、5問連続で正解して縦か横ライン作ってもいいが
- 805 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:54:13.12 ID:gmucm0RN0
- 太っちょの早押しの人はホントに早かったよな
今は痩せてるんだろうか
- 806 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:55:00.36 ID:W6Op1kPZ0
- >>804
言ってもその角が取れるチャンスの時に、自分が必ずしも答えられるとは限らないけどねw
- 807 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 14:56:46.28 ID:DOSMJJl+0
- 何度でも言う。タイムオーバー復活希望。
- 808 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:02:05.74 ID:JhvGts7a0
- >>806
でも、アタック25はゲームとかでやると必然的にそうなるよ。
下手にパネル取ると不利にしかならないから。
- 809 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:17:26.30 ID:lE/P7miD0
- お前等が勝てる企画を考えた
「イントロAVクイズ」
放送できる範囲で顔が映らないようAVを数秒流し、女優の名前を当てる。
- 810 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:20:33.82 ID:BAydHO5s0
- >>770
あまりに相手にされないので出たことのあるラサール石井が自著でキレていたくらいだからな。
「ゲストで出てもほとんど映らない。レギュラーだけで勝手に答えて楽しんでいた番組」
確かにアレだけゲストを粗末に扱っていた番組は知らないw
- 811 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:22:20.65 ID:W6Op1kPZ0
- >>808
あの番組、一番多く正解した人にも、何か賞品あげればいいかもだね。
中には答えても答えても、すぐにパネル取られちゃう人いるしw
- 812 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:25:52.09 ID:aGlM7Bw70
- クイズじゃないけど、ペケポン川柳好きだったけれど
答えを考えるのが疲れてきて見なくなったら、視聴率が下がり始めて
「やっぱみんな同じなんだな」って思ったw
で、しばらくぶりに見たら、答えは簡単になってるんだけど、
それはそれでつまらないし、見るの止めたw
- 813 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:28:16.76 ID:DOSMJJl+0
- >>810
でも一応1対1のコーナーがあってゲスト同士だからそこではちょっと映ったでしょ。
あとは難易度が高いからゲストは厳しいかも知れないけど、テレビは本来視聴者の
ためにやるものだろうし、見てたオレは結構楽しめたよ。出演者が楽しもうというのが
元々間違いなんだよ。
- 814 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:29:05.64 ID:/pZU2b7K0
- 予備校になるまえの平成教育員会がだめになったのってなんでなんだろう
逸見さんがなくなってもたけしが事故ったあとも
基本的にほとんど番組スタイル変えずにやってた記憶があるんだが。
単純に飽きられたから?
それともヤラセなしのガチでやってたから馬鹿がばれるイメージダウンを恐れて
ゲスト解答者が集まりにくくなったってのを聞いたが本当なんだろうか。
- 815 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:30:10.75 ID:8LRCP9yl0
- 知ってるか知らないかだけのクイズ番組なんか見ても何も面白くないわ
でも長くやるとそういう問題しか作れないんだよね
- 816 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:35:36.86 ID:BEA0HHexO
- アップダウンクイズの魅力は10問正解で解答者にはハワイ旅行
視聴者にはパンチラ…ってあたり
- 817 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:41:23.98 ID:W6Op1kPZ0
- >>816
ほんと昔の番組はおおらかだったよなw
- 818 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:45:13.31 ID:8oyl/w/2P
- 高校生クイズっていつの間にかスタジオでのクイズ大会になってるよね
- 819 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:55:58.71 ID:yZnB6Ocj0
- 今素人型クイズ番組作っても、結局はひな壇芸人絡ませたり、問題に番宣絡ませたり
CMのオンパレードになるのが目に見えてる。
司会に爆笑問題が加わった時の高校生クイズがまさにそれで、人気低迷の原因だと思ってる
- 820 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:59:22.91 ID:hGDDGGrN0
- そもそも問題出して答えるだけのものが長々続くと思ってるほうがおかしい
- 821 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:00:05.48 ID:RjiX3t2Ri
- 難問クイズは飽きる
そういうやつはだいたい設問も多すぎる
問題数少な目、クイズ意外の情報量が多い
アホでもテキトーに答えられて、
たまに当たる、ぐらいの方が続く
- 822 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:23:01.50 ID:9IczG0uOO
- カルトQは出題品目も秀逸だったよな
「マッキントッシュ」とか「東急ハンズ」とか
- 823 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:33:12.51 ID:M7TD0s/70
- ダイビングクイズ、
アップダウンクイズなどは
復活しでも良いかもな。
- 824 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:35:17.94 ID:UKGofPahO
- 小学生あつめてビバクイズやれよ
- 825 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:48:48.33 ID:raNwcN7U0
- ミラクル9は大家志津香が天然ボケのアホなんだけど、漢字バラバラの時
だけ脅威の天才少女に変身するのと、有吉とくりぃむの絡みが面白い。
具志堅・宮崎美子・サバンナ高橋と脇も揃って安定してる。
- 826 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:58:09.51 ID:t7cKInU80
- >>814
裏番組に潰された記憶がある。
Wikipedia見るとTBSが同時間帯『筋肉番付』やってたみたいだけど、
日テレ・テレ朝は何だったっけなぁ。
- 827 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:02:08.23 ID:pK1511H50
- しかしよくよく考えてみると、クイズ番組というものが成立する前提とは何か、と改めて感じざるを得ない。
浅羽道明著『澁澤龍彦の時代』にクイズを通じてのコミュニケーションが成り立つ前提が詳しく触れられていて面白かった
- 828 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:02:22.86 ID:fz1rlQc20
- アタック25は、製作費が格安だからものすごく利益がでるらしい。
製作費って、定期的なスタジオセットのメンテ代と、裏方への支払いくらいだもんな。
今は司会者さえ自社アナウンサーだし。
なぜ、視聴者参加型のクイズ番組は儲かるのに、よそは真似しないのか?
おそらく今のテレビ局は、タレント事務所の利権でガチガチに固めれれており、
タレント抜きの番組が作れなくなったからだと思う。
これ以外にどう考えても思いつかない。
- 829 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:06:03.73 ID:W6Op1kPZ0
- >>828
あと、一般参加者の個人情報の取り扱いにも難しくなったのもあるかも。
勤め先とか、住所に関することにもペラペラしゃべれなくなったし。
- 830 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:26:02.23 ID:gPWGdBpZ0
- 芸能人vsクイズ王ってのが面白かった記憶がある
あとタイム小学生
- 831 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:53:48.53 ID:iewUSqhy0
- >在阪ローカル番組にヒントを得た、昭和63年の「クイズ!年の差なんて」
ナイトinナイト「おっちゃん対ギャル」だな。なつかしい。
これ然り、たたいてかぶってジャンケンポンとか、あっち向いてホイとかを考案したのは
桂三枝だと聞いたことがあるが、そういう意味では天才だったんだな。
個人的にはすきじゃないけど。
- 832 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 18:13:27.65 ID:t7cKInU80
- ヒントでピント復活させろよ。
16分割やテクニカルは今でもウケるぞ。
まぁ、司会とリーダー枠の人選は大事だがな…
- 833 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 18:26:15.91 ID:DOSMJJl+0
- >>828
それは放送時間帯の違いだよ。アタック25は制作費が安くてもゴールデンじゃないから
予算もそれなりに安い。だから視聴率にそれほどとらわれなくて済むけど儲けはそうでもない。
一番おいしいのは予算の高いゴールデンの安い制作費で高視聴率の番組だけど、タレント使わないと
視聴率取れないから制作費がかかって結局儲けはそうでもない。
- 834 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 18:57:58.49 ID:HumXG0ij0
- >>828
今はなんにでもすぐクレームをつけられて炎上するから
怖くて、素人なんか、テレビに出せないわ
- 835 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 19:03:43.03 ID:S7Ugx0i70
- 難問に答えた者を讃えるのがクイズであって、易問に誤答した者を嘲笑するのは三流のバラエティー。
後者は番組の方針からして下品過ぎる。
- 836 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 19:09:37.82 ID:A1JLSYQx0
- 東大のクイズ研究会の信号伝達の速度・精度は日本一
これマメな
- 837 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 19:11:14.93 ID:A1JLSYQx0
- クイズと旅番組が一番コストが低い
- 838 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 19:39:45.26 ID:v7pZ7cQAO
- カルトQ復活して欲しい。誰がそんなこと知ってんだよ〜って質問に易々と答えるマニア観たいわ。
- 839 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:06:44.64 ID:sgIPZnuy0
- >>803
12枚な気がする
- 840 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:33:10.09 ID:CRmgpgw/0
- 回答者のチーム名が動物だったクイズ番組が妙に印象に残っている。
- 841 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:54:34.93 ID:YNeG+Q510
- Qさまって優香いらなくね??
- 842 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 21:05:31.80 ID:bsgHQZxWO
- >>832
中島梓さん亡くなったからね…いらちですぐに何回もボタンを押してた。
- 843 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 21:05:53.45 ID:CLrv0gLv0
- クイズ番組の構成、やり方がなんかいらいらするんだよな。
番号で選ばせればいいのにいちいち書かせたり、、とか。
家族であーでもないこーでもない、と団欒のための番組か。
- 844 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 21:09:34.58 ID:2/q+yHIi0
- >>842
おっかさん小林千登勢もいないしね
なにより司会も
- 845 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 21:36:52.67 ID:VkE85E160
- ヒントでピントでやらせってものを知った。
最後の16分割で1枚目で人の足が見えて、
そこで太宰府天満宮と回答し正解。
ハワイ旅行おめでとう!
- 846 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 21:38:39.42 ID:36t7PE5pO
- アメリカ横断ウルトラクイズに出るのが夢だったのにな
難易度より罰ゲームや一見豪華そうな優勝商品とか楽しかった
たしか唯一の女性が優勝したときの商品
「飛行機(ただし自分で組み立ててください)」
には笑った
- 847 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 21:41:56.30 ID:lE/P7miD0
- >>816
無駄と知りつつ、画面を下から覗いただろ?
- 848 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 22:20:21.39 ID:JTMUvOnZ0
- ヒントでピントをリメイクして欲しいって一瞬思ったけど、どうせ千原ジュニアやローラが出るだろうからしなくてもいい
- 849 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 22:27:11.52 ID:n0eOg6Cp0
- 世界ふしぎ発見は幼少時はクイズ部が余計でいらいらしててが、
年取ってタレントの関係で絶対になくならないと気づいてから見なくなったな
- 850 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 22:32:11.55 ID:qPwwrLc50
- 世界一周双六ゲームがなぜ出ない?
- 851 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 22:39:50.31 ID:m5RXbpjT0
- >>841
優香がプールの上に作られた平均台のを渡ったりしてた頃はQさまもそこそこ面白く見れてたのに。
- 852 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 23:29:07.09 ID:Pqn8Tl/g0
- 問題。↑↑↓↓訴訟権利訴訟権利BA、さて、何コマンド?
- 853 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 23:37:26.62 ID:2hl+uSfh0
- >>709
たかじんは「マジカル頭脳パワー!」が短期打ち切りに遭うと予想したが、見事にハズレてしまった
>>134
そのガクンと落ちた回ですら、知の甲子園になる前の数字より高かったという罠
しかも去年の原点回帰という名のイッテQ+二人三脚大会は散々
>>326
第一の例がウィーケストリンクとチーター
小難しいルールは嫌われる
>>334
ミリオネアは芸能人だと最終問題も大したことないが、一般人だとヘタ刷りゃ7問目で難問が牙を剥き出すんだよなぁ
まだ25万なのに
>>826
飽きられたのが原因では
- 854 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 23:40:10.53 ID:1Stbu6It0
- 今考えると、クイズダービーって画期的だったんだな。
- 855 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 23:40:40.19 ID:2hl+uSfh0
- >>835
けっ、難問出したら出したで視聴者無視とかぬかすくせに
「ぼくにとってほどよいレベルの問題を出さないクイズ番組はクソ」かよw
- 856 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 23:42:46.90 ID:2hl+uSfh0
- >>818
それをやめたらスタジオでのクイズ大会の方がマシなクイズもどきになりましたw
- 857 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 23:45:59.34 ID:DOSMJJl+0
- 今思うと制作費をタレントではなく視聴者に還元したタイムオーバーは神番組だったな
- 858 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 23:48:06.05 ID:6NRKuynA0
- クイズ番組は家族の中で
1人が解る位のレベルがちょうどいい
偏差値の高い高校生だけが出てくるクイズ番組。家族の誰もわからない問題ばかりで、すぐ飽きる
- 859 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 23:49:17.39 ID:2hl+uSfh0
- >>858
「ぼくにとってほどよいレベルの問題を出さないクイズ番組はクソ」かよw
- 860 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 23:54:43.48 ID:6NRKuynA0
- >>859
一部のマニア向けに番組作ってもね・・
- 861 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 23:57:46.36 ID:2hl+uSfh0
- >>527
ダウトをさがせは個人戦にリニューアルした直後が一番秀逸だった
探索力勝負のロバの耳やかくれんぼ、知識が要求されるゾウの鼻、一瞬の判断力が要求されるだるまさんがころんだ、とバリエーション豊富すぎ
- 862 :名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 23:59:01.29 ID:2hl+uSfh0
- >>860
マニア向けにしなくても難しすぎと言われたり、ぬるく作ったつもりがなくても簡単すぎと言われる罠
- 863 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:05:02.34 ID:2lFVGUPU0
- カルトQの問題は、ただ難しいんじゃなくて、パワーユーザーなら知っているんだろうなというところが良かった。
ブームになったから、関連書籍とか調べて覚えたんじゃなくて。
クイズ王はただ、問題に対する答えを知ってるだけという感じがつまらない。
カルトキングは、その問題をネタにずっとしゃべってそうな感じ
- 864 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:05:50.18 ID:2hl+uSfh0
- >>59
2000年頃に復活した時は神がかってたのにな
巨泉司会で2枠井森3枠はら4枠竹下、しかも改悪要素は一切なし
- 865 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:09:05.33 ID:dDBt3v54O
- >>841
新山千春「そうかな〜?」
- 866 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:20:02.70 ID:y2+NH1Hb0
- 金が無いからとスタジオで視聴者置いてけぼりの難問ばっか出してた
高校生クイズもようやく去年は昔ながらの冒険要素が戻ってきたしな
ただあれも参加高校絞り込んで海外まで行ってやらずに国内で
もう少し緩く高校数多めに勝ち上がる形式が良かった
- 867 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:22:10.61 ID:bikmj3wlO
- 少し難しいがよく考えると解ける問題のあるクイズ番組はよく観るな
解答者が凄い凄くないはあまり意識しない
- 868 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:30:22.43 ID:r6CQHDZs0
- >>826
テレ朝はセーラームーンとスラムダンクのアニメ2本立て
日テレはマジカル頭脳パワーを木曜に入れ替えるために94年に
木曜スペシャルを土曜に持ってきてスーパースペシャルにした
ウルトラクイズ(今世紀最後除く)が終わったのが92年で
木曜スペシャルがなくなることには支障はなかった
ある一時期は7時から平成教育→8時からマジカル、さらに9時から
世界ふしぎ発見というクイズ好きにはたまらない土曜日だった
- 869 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:34:20.27 ID:WidR8Uv9O
- タレント名鑑の、この人誰だったっけクイズが1番面白い。
- 870 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:40:58.67 ID:k3QTsq6Z0
- 伝えてピカッチだけで、俺は満足
- 871 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:43:58.25 ID:D7wBzbml0
- >>868
マジカルが土曜のままだったら、あるいはフジの土8でやってたゴールデンタイムが95年4月すぎまで続いてたら10時に赤恥青恥がきて7〜10時がクイズ番組だったのにな
- 872 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:45:37.40 ID:3VXbH7WE0
- 一般人はTVに使えない(=裏事情をネットに流す)から芸人でやっちゃうんだろうけど
芸人が頭良いとこ見せてくれても「はぁ、で、だからなに?」なんだよな
- 873 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:52:47.99 ID:J4qkVKSI0
- 90年代前半、クイズ番組ブームの頃はクイズ1問にかけてる時間と金が全然違ったよな
2、3分で終わるようなクイズそれぞれに凝ったVTR作ったりしてさ
- 874 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:53:29.49 ID:L9bp+SxD0
- 解答者が一般人
基本的にBGMが無い
試験問題みたいな問題だらけではない
- 875 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:53:30.55 ID:rpjyub5v0
- Q様はもう飽きた
- 876 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 00:59:40.79 ID:uBjmodhK0
- クイズ番組で生ってあったの?
- 877 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 01:12:51.21 ID:D7wBzbml0
- >>876
QB48、過去には今世紀最後ウルトラクイズの決勝
- 878 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 01:16:05.24 ID:tlSmOaNRP
- >>844
きすけーーーーー!
- 879 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 01:18:55.09 ID:VORDDU2W0
- クイズヲタ同士の対決になって一般人置いてきぼり
- 880 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 01:38:02.04 ID:4YIIInFr0
- 史上最強のクイズ王決定戦の番外編みたいなやつで、水津と西村が日本全国を周ってクイズを広めようとしてたけど
一般人とのクイズ対決で空気も読まずバンバン答えてた2人の大人げない姿が格好悪かったわ
ただ自分の力を見せつけたかっただけだろ
- 881 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 01:40:24.80 ID:HCy2kXwE0
- 最近やらせしかないから飽きた。
- 882 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 01:42:31.07 ID:I83vrmVB0
- >>869
ああ、北野タレント名鑑のパクリの方か
- 883 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 01:44:11.54 ID:vEtrhP6CO
- >>844
その二人もか…好きな番組だったから、悲しいわ。
- 884 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 01:45:26.24 ID:vT5TufaI0
- はらたいらみたいなカリスマが必要
- 885 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 01:49:29.08 ID:Ob5Tt4mOQ
- Qさまに出るような難解漢字の読み書きなんか漢検の
テキストを読んでればバカでも出来るようになるけど、
これまでの人生での学習量や知識量や地頭の良さがモノを言う
問題になると宇治原と三浦はやはりタレントではダントツだな。
特に平成教育委員会は地頭の差がモロに出る問題が多かったから
宇治原と三浦が常に上位だったのも納得。
高学歴タレント扱いされてる連中でも20代、特に私立の奴は
頭悪すぎて笑えるw
- 886 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 01:57:10.32 ID:J+WMxkt/0
- >>656
深夜枠の時は面白かったよね
バカでもかけひきと運で優勝出来るってルールは斬新だった
- 887 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 01:58:13.21 ID:Ka0okgtz0
- クイズグランプリのチャンピオン大会と高校生大会は、異常にレベルが高かった記憶がある。
- 888 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 02:01:00.58 ID:6Zhb9SGY0
- Qさまはいい加減終わって欲しい
- 889 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 02:04:18.02 ID:npMNPqQO0
- 素人参加でそれなりの緊張感もたせたり
タレントに粘土や影絵させたり
NHKの方が出来がいいって終わってるだろ
- 890 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 02:09:15.09 ID:LB86KYku0
- 参加型でやって能勢一幸や長戸勇人、西村顕治みたいなタレント性持った人間が出てくるのが理想なんかな
- 891 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 02:10:07.95 ID:bGL0MRBM0
- >>635
風邪ひいて学校休んだときは100万円クイズハンタ−見てたわw
- 892 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 02:53:18.43 ID:396qQ1aS0
- 21世紀に入るとって言っておいて
ぐらいだろうか
は文章としてちょっと
- 893 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 03:57:19.42 ID:p9sub0F70
- インターネット普及によって、知識量をひけらかすことがさほど重要視されなくなったのが大きいな。
- 894 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 03:59:52.40 ID:UgTSHi4H0
- 今のバラエティがすぐスペシャル化する煽りを受けてか
クイズ番組も長時間ダラダラやってて見る気が失せる。
- 895 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 06:05:11.19 ID:E2PuPj4Z0
- >>885
東大、京大のエリート揃いのガチンコクイズでは、あっさり負けてたよ。
ファイナリストは、東大医学部と京大医学部。
後半は、問題の中に、普通の人間は公式すらわからない数学とか、宇宙の問題が出て、模造紙相手に自力で解いてたよ。
- 896 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 07:35:31.85 ID:NZVXAHDI0
- ドコモの50%以上の大株主はNTTです
NTTの筆頭株主(36%)は財務大臣(時の政府)
民主政権時代は、朝鮮人がドコモを支配していたということ
民主政権でサムスン、ソフトバンクが有利になるようにドコモの経営方針が
ちょんによって捻じ曲げられてきました
自民政権になって少しはまともになってきたでしょ。
【嶋 聡】 (ソフトバンクの社長室長)
松下政経塾出身で、民主党(前身含む)で衆議院議員を3期務めるも
自民党が圧勝したいわゆる郵政選挙の際に落選。
そこからソフトバンクの社長室長になっています。
政治家時代は菅・鳩山・岡田克也というこれまたロクでもない民主党の代表3代の補佐をしており
この3名とのパイプは太いようです
- 897 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 07:42:49.81 ID:FSLg9S4M0
- もう宇治原芸人やめたらいいのに
クイズで食っていったほうがいいだろ
- 898 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 09:01:42.03 ID:c0ZDD3wK0
- 「なるほど!ザ・ワールド」「世界まるごとHOWマッチ」
こんなスケールの大きい味のあるクイズ番組
今の時代じゃあ作れないのかな
大橋巨泉と愛川欽也の司会が超上手くて良かったし、
何より司会者と解答者の絶妙なトークのやりとりが好きだった
- 899 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 09:10:30.43 ID:1g7O7t3v0
- お馬鹿キャラと博識キャラの芸能人のキャラ芸
更にクイズじゃなくて学力テストになってて問題の質で勝負してないから飽きられた印象
- 900 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 09:23:40.14 ID:WCm9UjKm0
- あまり誰も言わないけど、クイズダービーの問題は知識だけでは解けない秀逸なものが多い。それを毎週8問もやっていたのだからすごい。
あと、はらたいらのやらせをまだ信じてるやつがいるのが…。あれは都市伝説だというのに。
- 901 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 09:36:57.20 ID:TF7+nqLx0
- 視聴者参加型にしろって
- 902 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 11:55:24.89 ID:gKfNZXNKO
- >>395
ラジオの劣化も酷い
- 903 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 12:06:50.04 ID:+1Vh4DGP0
- >>886
あの時フジの高島彩の先輩アナへの性格分析の適格さとか鋭い鎌かけとかゾッとするぐらいのずる賢さと頭の切れには驚いたわ。
- 904 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 12:17:47.46 ID:ktx6A5Oe0
- >>656
簡単な問題わざと外したり、心理戦がよかった
でも最後は綺麗にまとまることがあるから、なんかうさんくさかった
- 905 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 12:18:58.24 ID:dX0dejkJP
- Qさまって有名高校の生徒が出る回があるけどつまらないんだよな
- 906 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 12:28:33.90 ID:/HnNmGkS0
- >>898
なるほど!ザ・ワールドを切ったのは愚策だったな。
春・秋の祭典での、とんねるずvsダウンタウンとか華があったし。
どのクイズ番組でも言えるけど味のある司会者減ったよね…
どれ見ても中堅芸人司会者ばかり。
- 907 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 12:38:09.36 ID:5smODUT0i
- 昨日、>>759のとおり書いたが、
帰宅したら両親が夢中でQさまの特番に噛り付いていた。
短時間にババッと出題される形式そのものは悪くないようだ。
- 908 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:03:57.22 ID:mnMkz3qEO
- クイズ正解は一年後 不定期に 視聴者参加版 作ってほしいけど
当たった方には 抽選で プレゼントやるとか
(ブラジルワールドカップ 日本は どこまでいけるか など)
- 909 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:11:18.69 ID:zNDfnXCoO
- セゾンの宇地原か。
- 910 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:14:15.54 ID:bMnn+MJd0
- ロンブーのクイズ番組が一番頑張ってたと思うわ
知識とかいっさい関係ないけどさ
あと、ネプリーグの5ボンバーだけとっかして欲しい
- 911 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:15:25.06 ID:QNNddsDcO
- ジョパディみたいなシンプルで勝ち進むと賞金がバカ高くなるシステムは
日本では受けないんだな
なんでだろ
- 912 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:17:35.47 ID:v2z2Ln3bO
- Qさま面白いんだけどインテリでもないロバートとか青木さやかとか
どこに需要あるのか不明な奴らが余計。
- 913 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:23:57.68 ID:sGNi5YQv0
- >>829
以前某所でスーパーダイスQの動画を見たことがあるが、あの番組って
「東京・千代田区丸の内」のようにテロップで出場者の住所を町名まで堂々と
出していたのにびっくりした覚えがある。
アタック25に昔あった「パーソナルクイズ」同様、今じゃそう言うことは
絶対出来ないもんなあw
- 914 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:25:48.48 ID:a14OAo4Z0
- どんどん終わるよな。100人に聞きましたも遂に終わったし
あと残ってるのは「霊感ヤマカン第六感」くらいかねー。
- 915 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:29:05.73 ID:mnMkz3qEO
- 青木さんやロバート
昔からの レギュラーだからなぁ。
(最初のプレッシャースタディ は レギュラーだけで やっていた)
- 916 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:32:39.03 ID:aR0D7CGK0
- >>912
Qさまスレでもそう言う人多いんだけど、オレは逆に東大京大出たやつが教科書問題
を正解して得意気になってる方が見てて痛いけどなぁ。まぁそんなやつだから芸能界
しか職に就けなかったと言えなくもないが。
- 917 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:39:51.66 ID:u8yyOURO0
- 昨日のQさまで懲りずにやってたけど、
いくら秀才でもテレビに目つきの悪いイモくさいガキ出して
視聴率稼ぐのは無理やで
- 918 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:42:49.44 ID:+K55tguY0
- クイズ番組好きだけど
なぞなぞ番組もやってほしい。
マジカル頭脳パワーやIQサプリ的な奴。
知識のあるなしだけじゃ物足りない。
- 919 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:43:01.73 ID:TYC18l460
- クイズ番組はもうアタック25とホールドオンくらいしか見てないな
素人参加型番組の方がテレビの前で一緒に答え考える感があって楽しいのに
タレントクイズ番組は反吐が出て見る気がしない
- 920 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:44:36.88 ID:mnMkz3qEO
- サルヂエ おもしろけどなぁ。
- 921 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:45:24.53 ID:Ijh6QnKm0
- ホールドオンはクイズの傾向を視聴者に読まれちゃったっぽい
- 922 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:45:43.59 ID:thuWT0sv0
- クイズ番組に限らず、結果や答えが出るのが遅い番組にイライラするようになったのであんまみなくなった
- 923 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:48:11.17 ID:nbnoVcvI0
- >>828
クイズ番組はセットさえ作れば、あとはいくらでも使い回しできて、
解答者が素人なら謝礼程度のギャラで済むから重宝されていたんだよね。
アタック25はパネルもやめてモニター表示化、司会・出題をアナウンサー化したから
ジャパネットたかたがスポンサー降りない限りは安泰。
- 924 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:48:36.78 ID:cunIzT2U0
- ケチャックとネギルバート
- 925 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:53:49.67 ID:GsxIIBao0
- NHKが昼にやってるのが酷いな
何十年前の焼き直しだよw
- 926 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:54:35.85 ID:aCpXRXGd0
- >>19
そもそも第一問はカンニングOKだが、5万人が一斉に携帯を使うのでまずつながらない
ソースは最後のウルトラに出た俺
- 927 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:54:58.00 ID:u8yyOURO0
- Qさまは島根県民に酷いことしたよね
- 928 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:59:05.75 ID:DXjuC95T0
- お笑いタレントがガチで答えるようになってからつまらなくなった
間カンペイみたいに知っていて上手にボケるのがお笑いタレントの役目なのに
劇団ひとりとか何もひねらないでガチで答える
ああいう奴は消えて欲しい
- 929 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:59:25.31 ID:XO9Li1XG0
- Jeopardy 4/15/13 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=MH0gL9pZI_4
アメリカで一番人気のクイズ番組「ジョパディ!」
スタジオセットは格安、回答者の名前さえ本人の手書き
回答ボタン押しても正解してもピンポーンも鳴らない
但し何日も勝ち抜けば賞金がうなぎ上り
- 930 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:01:51.03 ID:7FG+oN0i0
- まぁ日本のクイズ番組は特殊だよ。携帯のガラパコス化みたいなもんで
- 931 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:08:47.59 ID:DE+8Nz5D0
- クイズ番組は雑学の方が面白いな。学問系になると「へー」が「ふーん」になる
- 932 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:18:25.26 ID:M9a6Yisy0
- アタック25で客席に一人も応援来てない人いるかな
- 933 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:33:49.20 ID:aR0D7CGK0
- タレント解答者1人と局アナMCとアシスタントで3人のみの出演者
CGのセットによるセット制作費ゼロ
視聴者がスタジオのタレントと同じ問題を解く視聴者参加型
問題はすべて4択でリモコンの4色ボタンで解答
最後にはジャンケン3本勝負があり運も上位入賞には必要
全問終了時に成績データを送信して後日ランキング上位者には賞金
上位に入れなくても全参加者の中から毎週抽選で数百名にQUOカード
オレはこういう番組に5年ぐらい毎週参加してたけど結局賞金は1度ももらえず
QUOカードが1回当たっただけだったけど、そのQUOカードは使わずに今も残してある。
確か特別ルールでクイズオタクが賞金を独占しないように1度賞金を獲得した人は一定の
期間賞金を獲得できないというルールがあったと記憶している。
全く同じじゃなくてもいいからまたこういう番組始まらないかなぁ。
- 934 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:17:56.85 ID:9ci69Gd50
- バカ芸能人がバカ回答を競っている時点でもうダメ。
- 935 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:17:28.27 ID:wYssX1J80
- こういう時だからこそ一昔前に放送されていた、お笑いウルトラどっきりクイズみたいなものが見たい
いきなり爆破とかずぶ濡れとか、あのいきなり脈絡のない滅茶苦茶なシュールさが面白かった
- 936 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:20:41.86 ID:8yysLTtL0
- >>888
同意
なんで帰れま10と抱き合わせで3時間スペシャルっていうのだろうか?
いい加減終了願う
- 937 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:26:28.98 ID:Mknk4+Hv0
- 昨日見た芸能人のカラオケ(カヴァー&本人と一緒)大会を放送するくらいならクイズ番組のほうがいい(´・ω・`)ショボーン
- 938 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:39:13.31 ID:HW8C/gxoi
- やっぱりクイズタレント名鑑が至高だね
- 939 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:53:34.63 ID:x9BXXs8x0
- タレントが台本通り展開させているクイズ番組見て、凄いって思う訳が無いw
- 940 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:59:21.96 ID:4ZR7gNrZ0
- ウルトラクイズ→成田じゃんけん、ゲートを踏んで“ブー!”、ドロンコ○×でドボン、ばら撒きクイズでのハズレの時の“これを何と読む!”
クイズダービー→最終問題で竹下景子がやらかし、“ごめんなさい…”と同時に全部賭けてた席の金額がゼロ…
アップダウンクイズ→8〜9問正解の時に誤答して急降下…
クイズタイムショック→正解が3問以下なら椅子がぐるぐる回ります
三枝の国盗りゲーム→坊主による点滅が残った時の佐渡島で、得点が一番高かった人が坊主を引いてしまいその人が獲ったところが真っ黒…
こういうのがあったから昔のクイズ番組は面白かった。
- 941 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:33:35.00 ID:d+9TYOMQ0
- アタック25で海外旅行を獲得したりとかテレビで優勝を重ねた者だが答えられる質問があれば答える
- 942 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:40:37.07 ID:dAEwkSCk0
- 子供の頃に見てた「クイズ!早くイッてよ」が割りとよかった記憶がある
今考えると物凄い名前の番組だったんだな
同じような時間で映画がメインのクイズ番組もあった気がするけどまったく覚えてない
- 943 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:42:08.17 ID:JL7QzlNi0
- >>925
3月で終了
- 944 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:25:12.61 ID:xVifvsdM0
- >>942
TVプレイバックですね。
石田純一や向井亜紀が出ていた。
- 945 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:52:07.31 ID:4ZR7gNrZ0
- 確か西村はウルトラクイズには何度か参加したけど、能勢や道蔦などとは対照的にアメリカ本土には結局1度も上陸できなかったんだよな。
そして水津に至っては参加さえ全くしてなかったはず。
- 946 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:54:44.45 ID:cUHqlPGVi
- 暗記のみの知識身につける虚しさはないのかな、クイズに夢中な人。
- 947 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:57:27.83 ID:x8zkqjC60
- 平成教育委員会みたいに見ててためになるようなクイズ番組増えると嬉しいな
子どもと一緒に見れるし
ショーバイショーバイみたいなのも良い
- 948 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:00:54.02 ID:zO37sZDq0
- クイズダービーの第一問で「はらたいらさんに全部!!!」
- 949 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:27:03.97 ID:HW8C/gxo0
- クイズじゃないけどたけしの万物創世記好きだったなあ
- 950 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:27:55.81 ID:LFziwnBS0
- >>942
あったねえ
深夜に関根勤が司会やってた番組だっけ?
今じゃ、あんな番組名付けるの無理だよねw
ウルトラクイズがうけたのは
スケールのデカさももちろんだけど
スタッフが回答者の個性を上手く引き出して
視聴者が素人の回答者に
感情移入しやすかったのも大きいと思う
- 951 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:33:57.66 ID:tlSmOaNRP
- 山下真司の人工衛星クイズ
- 952 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:46:41.84 ID:eZxwqpqz0
- ウルトラクイズ決勝のNYをヘリで飛ぶのは、今では出来ないだろうな
- 953 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:52:18.12 ID:D7wBzbml0
- >>906
とんねるずとダウンタウンは一回しか
共演してないよ
華なんかなかった
>>952
911以来日本を含む外国のテレビ局はアメリカでの大規模ロケの許可が下りないらしい
NYなんてもってのほか
- 954 :名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:33:13.15 ID:fCDXCtt80
- >>935
2chにもわんさかいるけど昨今は頭のいい馬鹿が幅利かせすぎなんで、
昔みたいに突き抜けた馬鹿なことがやれず中途半端な馬鹿さ加減でコレジャナイ感漂う番組に終わると思う
- 955 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:29:07.66 ID:yb6soCaK0
- 世界一周すごろくゲームでブエノスアイレスがいつもガックリ都市だったのをおぼえているw
- 956 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:37:28.83 ID:1IAca8I/O
- 最近は魅力的な司会者がいないんだよな
大橋巨泉とか児玉清とかはカリスマ性があった
- 957 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:39:50.60 ID:osmLdRBfO
- 高学歴タレント使ったクイズばっかでつまんない
- 958 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 01:42:22.93 ID:fMTCIky20
- マジカルバナナはヤラセくさかった
- 959 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 01:46:49.57 ID:fMTCIky20
- >>106
自分もあれ好き。
- 960 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 04:57:15.36 ID:LIcAOlC00
- >>944
10点取ったら1点に逆戻りするのが斬新だったな
>>955
俺はガックリ都市=ハバナかホーン岬のイメージ
- 961 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 10:16:45.03 ID:TQ8bEWDp0
- >>960
俺はブエノスアイレスだわ
- 962 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 10:46:57.61 ID:59uA9eIY0
- >>960
喜望峰
- 963 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 11:16:33.84 ID:hwwdrg/P0
- IQエンジンみたいなのはもうやらないよね。
- 964 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 13:39:06.26 ID:I3QIp+o70
- >>963
のちのマジカルやIQサプリ、サルヂエそして今のソモサン・セッパに繋がってるじゃないか。
- 965 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 14:18:08.29 ID:8GpgCsg10
- 視聴者がすごいと思ったり感心するような部分をクイズ内容にもってこいよ
芸能人に仕事を与えるだけが目的みたいなつまんないクイズ番組多すぎ
決まったメンバーによる単なる記憶力と雑学学力クイズなんて見たくならんわ
- 966 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 16:01:10.40 ID:/ucgzFXk0
- >>960=961
ガックリ都市と言えばカラカスだろw
- 967 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 16:07:00.61 ID:4VllihRH0
- >>966
この番組のおかげでカラカスを覚えたわw
でもガックリはブエノスアイレスに1票
- 968 :名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 20:01:55.28 ID:gX0hiE3g0
- 第2回クイズ神から1年か
- 969 :名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 01:21:18.87 ID:wSM+J8z+0
- 何故ガックリ都市の話題でホーン岬が出ないんだ!!
- 970 :名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 02:27:22.10 ID:ohyvL6b10
- 天才ヒポカンパスは割と好きだったんだがな
- 971 :名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 05:22:16.76 ID:lmozANAU0
- >>317
その文章を書いた奴、ある方面では超有名。ググればわかる
- 972 :名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 05:56:51.22 ID:1tol049m0
- >>965 とにかくやたらトークに持って行きテンポが悪く問題数が少なすぎる
この辺は巨泉のような神司会がいないのがデカい
それとどうせテンポが悪いなら問題掘り下げて
なんでも鑑定団風に視聴者への問題解説入れるのがよろしいかと
カルトQはその辺がなく置いてきぼり感があったからねえ
ノーベル文学賞全員言えるような猛者が回答して
その作品解説をVでやる当然そこでも問題
単純クイズ馬鹿はそこまでついていけんか…
- 973 :名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 07:37:44.69 ID:FG1pDNGF0
- >>950
ウルトラクイズのスタッフが終了後第2のウルトラクイズとして作った番組が世界ウルルン滞在記だったことを鑑みるに、
ウルトラクイズはスタッフもクイズ番組じゃなくてヒューマンドキュメンタリーとして作ってたんだろうな。
- 974 :名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 16:02:11.47 ID:hiKpdEXr0
- クイズ番組秋田わw
- 975 :名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 16:04:02.73 ID:KkZ/dGmN0
- 内さまの大自然クイズが俺には丁度良いレベル
- 976 :名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 16:11:52.47 ID:pwvAVWK1O
- クイズのおもしろさが分からない
- 977 :名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 16:34:35.37 ID:W+O9NWjM0
- クイズって自分が解いて楽しいんであってタレントが解くのを見ても全然楽しくない
- 978 :名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 17:01:57.10 ID:nT6Wivfq0
- だいたいのクイズ番組はテレビの前で自分も解けるようになってるはずだが
- 979 :名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 19:44:21.68 ID:g5RPQeOk0
- >>>940
今考えるとこれもみんなヤラセ演出だったのかな
- 980 :名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 19:49:41.47 ID:HhNv5fd/0
- 読み上げ早押しがいちばん面白い
- 981 :名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 00:03:26.63 ID:FG1pDNGF0
- >>979
ウルトラはヤラセは無い(素人の口に蓋は出来んよ)
ただ、通したい挑戦者に有利な問題をあからさまに出していた。
例えば、ナースを残したいというわけで、残り二人になった時点で医学関係の問題ばっかり出たり。
- 982 :名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 00:27:47.18 ID:P6ypNcng0
- >>980
ですが、
- 983 :名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 08:30:43.01 ID:AaFChCF80
- >>982
では、
- 984 :名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 08:50:32.96 ID:j60D8hEm0
- >>973
それはよく言われてる話だよね。
視聴者を挑戦者の誰かに感情移入させてた。
>>981にある、魅力的な人が勝ち残れるような出題もそのためで。
そのくせ敗者が主役なんだからタチが悪いw
- 985 :名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:17:19.33 ID:S8XqRpq/0
- >>978
それは解いてるとは思えない。ただ問題文と正解を見聞きしてるだけ。
自分の解答が正解かどうかの判定があってこそ解いてるという感じになる。
自分で判定しろって言えばそれまでだが>>977はそういう意味ではなく双方向で
視聴者も参加できる方が楽しめるということを言ってるんだよ。
- 986 :名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:57:01.74 ID:kMnBdvBe0
- ただ、ガチだと面白くなるとは限らないのがクイズ番組だったりする
クイズ王が廃れた理由なんてそれだし。
問題をちょろっと言っただけで早押ししまくっても、最初は「すげえ」にはなっても
そういうのを何度も繰り返されたら白けるだけだし
基本あの人たちは「クイズに答える」能力はあっても「番組を盛り上げる」能力はないから
しかたないけど
- 987 :名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:09:56.25 ID:h10BXxxC0
- アタック25のクイズ屋大会は誤答の嵐で怒りを覚えた
- 988 :名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:47:20.45 ID:/JRZMdpi0
- 早押しクイズで「〜ですが」を使うと、
出題者が正解者を選べるんだよね。
正解者になって欲しい人以外が先に回答したら「〜ですが」と出題し続ければいいんだから。
- 989 :名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:53:09.92 ID:h10BXxxC0
- そんな不自然なことはやらない
- 990 :名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:29:00.61 ID:+3McWGNP0
- 「ですが」を2回重ねるようなバカ問題は芸能人向けの糞クイズ番組でしか見ないな。
- 991 :名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 23:21:48.24 ID:h10BXxxC0
- ミリオネアとかホールドオンとか海外フォーマットものは定着しないな
- 992 :名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:14:49.47 ID:wn/4ylBt0
- 992
- 993 :名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:19:59.40 ID:k6PnKii20
- こないだのQさまスペシャルも素人コーナーだけチャンネル変えた
しかも長すぎ
- 994 :名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:24:05.28 ID:QTKbgebw0
- つまんないクイズばっかだしな
- 995 :名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:50:33.32 ID:4DFYo7zcP
- ん〜
- 996 :名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 05:07:34.85 ID:GqjPsdezO
- 既にギャラを貰ってる芸能人が下らなくて簡単なクイズに答えて賞金を手にする番組には飽きた。
ただの妬みだけど。
- 997 :名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 05:13:59.08 ID:4DFYo7zcP
- ぉ
- 998 :名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 06:43:33.18 ID:MFeQuNCO0
- 裏番組に負けていたのでしょうか?
- 999 :名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:18:46.21 ID:FB5w0+Za0
- 三枝の国盗りゲーム
姫が出るか坊主が出るか
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:57:32.03 ID:4DFYo7zcP
- 1000 w
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
205 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★