■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー/MLS】米大手TV、ESPNなど3社「メジャーリーグサッカー」放映権を8年700億円で獲得 全米で週4回、年間125試合放映
- 1 :発狂くんφ ★@転載禁止:2014/05/14(水) 09:18:25.83 ID:???0
- 米大手TV プロサッカーリーグ放送へ
5月13日 21時53分
サッカーのワールドカップブラジル大会の開幕を1か月後に控えるなか、大手スポーツチャンネル、ESPNなどアメリカの大手TV局3社は、
2022年までのアメリカ国内のプロサッカーリーグの放映権を獲得したことを明らかにしました。
これは、アメリカ国内のプロサッカーリーグ「メジャーリーグサッカー」の本部があるニューヨークで、ESPNなどが記者会見をして発表したものです。
それによりますと、ESPNなど大手のTV局3社は、メジャーリーグサッカー側と2015年から2022年までの
8年間の放映権を日本円にして700億円程度で獲得したとみられます。
これまでアメリカでは、全国的には、国内のプロサッカーリーグの試合はほとんど放映されてきませんでしたが、
今後は全米で週4回、年間125試合が放映される事になります。
メジャーリーグサッカーは1996年に設立されたアメリカ国内のプロサッカーリーグで、現在19チームが所属しています。
ことしはブラジルでサッカーのワールドカップが開幕することもあって、1試合平均の観客数が1万8000人を超えるなど人気が高まっています。
ドン・ガーバコミッショナーは「日本のJリーグがテレビの放送で注目され、強くなったように、アメリカの代表チームも強くなると信じている」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140513/k10014425881000.html
- 2 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:19:16.59 ID:3MA+3e+50
- アメリカ始まったな
- 3 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:19:31.95 ID:TpAOTGUd0
- 日本もアメリカもそろそろ「フットボール」で呼称統一しようよ
サッカーってなんか恥ずかしくね
- 4 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:21:13.37 ID:0svJe7IQ0
- >ドン・ガーバコミッショナー
いかにもヒスパニックって名前だな
- 5 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:22:54.94 ID:kw4KEFn40
- 来シーズンミランクビになった本田のアメリカ移籍あるで
- 6 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:25:11.18 ID:i3yDTvmQ0
- プレミア 年2900億円
セリエ 年1200億円
ブンデス 年900億円
MLS 年88億円 new
Jリーグ 年48億円
- 7 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:26:34.04 ID:eaVIHC9x0
- あんだけラテン系やらヨーロッパ系いるのに
アメフトとバスケばっかり見てたってのがある意味で不思議ではあるかも
- 8 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:26:56.47 ID:jZkEbY590
- 年間90億円弱か
19チームで分配と思えば、そこまで高くもないか
- 9 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:28:03.42 ID:T0RA15We0
- >>3
あっちのフッボーはアメフトだからな。
- 10 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:28:22.27 ID:0svJe7IQ0
- ジュリオセザールがMLSに行ってて驚いた
- 11 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:29:57.01 ID:Zc3LARJT0
- カカもMLSいくんだろ?
- 12 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:32:48.91 ID:68BMaMQM0
- 日本も最初からドローを導入しておけば良かったのに
- 13 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:32:52.05 ID:r0QKnHZj0
- 間違いなくビッグリーグになる
- 14 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:33:35.71 ID:ncOIB0sl0
- >>3
( ´,_ゝ`)プッ
- 15 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:34:14.10 ID:poeg3/KH0
- あーあ豚すごろく終わったな・・・ご愁傷さまです(笑)
- 16 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:34:46.40 ID:AIctOq6o0
- >>13
無理
今でもプレミアリーグがMLSの全米中継の数倍の視聴者数の国だからな
これも代表戦と抱き合わせで放映権料があるだけ
- 17 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:35:15.53 ID:oiLV91+K0
- 日本でも放送しないかなあ。
- 18 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:35:44.61 ID:38Nq6/+f0
- >>3
これはひどい
- 19 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:36:12.59 ID:ncOIB0sl0
- >>13
ならないから。MLSは収益上げればそれでいいという考えだから
年俸を上げる気も全く無いし一部パンダ枠以外で有名選手が来ることもない
- 20 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:36:13.29 ID:TpAOTGUd0
- >>13
結局はその国の代表の強さに比例するからなぁ
米国代表がベスト4常連とかになって初めて、
米国内や世界中から、有能な選手が集まりだすんじゃないかと
- 21 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:36:49.92 ID:pKSv2Roo0
- 1回失敗したのによくここまで持ってきたな しかも日本を軽く抜いていきやがってw いやー、しかし素晴らしいと思う
- 22 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:37:40.01 ID:3/WNNzot0
- 欧州とガチでマネーゲームできるほどの興行規模はもともとないんだが、
近年の観客動員がかなり好調なのでわりと妥当な金額とはいえるだろうね
額面よりもむしろ放映が増えることでより多くのスポンサー獲得が期待できそうだ
- 23 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:37:52.40 ID:AIctOq6o0
- NLSがビックリーグになる前にプレミアリーグがよりリッチになる
今ですらプレミアリーグのアメリカでの視聴者数がMLSより断然多いくらい
アメリカのサッカーファンは海外厨がほとんど
- 24 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:38:10.41 ID:vojsQ4cW0
- そのうちプレミアと2大リーグになりそう
- 25 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:38:50.80 ID:68BMaMQM0
- >>21
延長とかシュートアウトを導入して失敗したからな
短時間でハラハラドキドキするサッカーの長所を最初は活かせなかった
- 26 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:38:54.18 ID:TpAOTGUd0
- 結局海外に放映権買ってもらわないと、大きくはならないよね
- 27 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:39:08.51 ID:yBmRHYSW0
- Jリーグさんあっさり抜かされちゃった…
- 28 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:39:18.23 ID:rMtk2uVG0
- MLSは続々と有名選手来てるがな
毎年ビッグクラブが米国ツアーしてるし
英語圏ってのはでかい
- 29 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:39:24.81 ID:AIctOq6o0
- >>24
無理だな
アメリカ国内でもレギュラーシーズンの全米放送の平均視聴者数が今年で20万人くらい
MLSカップで50万人くらいしかいないからな
UCLやプレミアリーグのアメリカ国内での視聴者の方が断然多い状況
- 30 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:39:30.03 ID:GsroCIpw0
- 20年経たずしてこのレベルまで来たのかアメリカ恐るべし
- 31 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:39:56.91 ID:dGfHgmP60
- >>6
>>8
>>1では700億円程度とあるが
現地では90億、総額720億と報道されている
- 32 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:40:17.89 ID:ncOIB0sl0
- MLSは欧州南米のクラブと方向性が全然違うのに
ビッグリーグになるとかほざいてるにわかサカ豚の多さ
芸スポのサカ豚が実際は試合も選手も全く見てないってのがよくわかる
- 33 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:40:27.15 ID:rMtk2uVG0
- >>23
ビックリリーグにはならんだろうな
まだビッククラブとか言ってる阿呆いるんだな
- 34 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:41:20.36 ID:j9jJ9weS0
- FOX2億 ESPN8億 Uni10億 2007〜
↓ ↓ ↓
NBC10億 ↓ ↓ 2012〜
↓ ↓ ↓
FOX/ESPN75億 Uni15億 2015〜
http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2014/05/12/Media/~/media/208C697603B8469F9F2CBE16805D232B.ashx
- 35 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:41:25.36 ID:AIctOq6o0
- 比較的に視聴者数が好調な男子サッカーアメリカ代表戦との抱き合わせの契約だからね、これ
- 36 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:41:30.85 ID:GsroCIpw0
- >>29
無理って決め付けられないでしょ
増やす努力をしてる最中だし
たった20年でこの成長は驚異的だよ
- 37 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:41:51.44 ID:FbW9ACqt0
- W杯終了後に「俺たちは生きてるぜベイベー」とか変なコメント出した
アメリカ代表のドノヴァンだっけ?
彼は今回もW杯出るの?
- 38 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:42:15.75 ID:IfSJ38WM0
- アメリカは女子は強いけど、男子はやっぱ花形のアメフトかバスケにいっちゃうよね
- 39 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:42:34.32 ID:lUwRCLMp0
- >>23
有名選手が続々とMLSに移籍するようになればわからんよ
Jリーグだって日本の経済力が開幕当初以上を維持していたら
もっと有名選手が次々と移籍し続けて今頃物凄い人気になったかもしれない
- 40 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:42:48.27 ID:ncOIB0sl0
- >>36
無理じゃなくてMLSがそういうのと張り合う気がないから
MLSの仕組み見ればわかるしMLSが公言してるし
サカ豚って実際は見もしないくせにそういう妄言ばっかり言うよな
- 41 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:43:05.88 ID:TpAOTGUd0
- >>37
30人には入ってるな
http://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20140513/189488.html
- 42 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:43:22.13 ID:AIctOq6o0
- >>36
すでにアメリカ国内ではMLSの視聴者数は減っているから無理だな
プレミアリーグやUCLにファンが流れている
>>38
女子サッカーはさらに人気がなく
2013年の最高視聴者数がアメリカ×メキシコの視聴者数20万人ほど
- 43 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:43:44.53 ID:1Pfbxlhm0
- 何としてもMLSに成功して欲しくない層が居るみたいだなw
どんな人種かはわからんがw
- 44 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:44:15.10 ID:TpAOTGUd0
- >>43
「無理」と言いたいだけではないかと
ほっとくのが吉
- 45 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:44:42.56 ID:j9jJ9weS0
- 若年層のMLBの「人気急落」
http://blogs.yahoo.co.jp/jwbyp614/56084700.html
12〜17歳の層に限れば、MLBの人気はここ2年急落、2013年はMLS(メジャーリーグサッカー)に追い抜かれそうになっているとのこと。
- 46 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:44:52.05 ID:3fjKXHSj0
- >>20
プレミアってリーグがあってだなぁ
- 47 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:44:53.61 ID:AIctOq6o0
- >>43
実際に調べればわかるが
UCLやプレミアリーグの視聴者はアメリカのスポーツコンテンツではそこそこいるが
MLSの視聴者数は全米中継でもまったくふるわないレベル
- 48 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:45:02.19 ID:E+9CDzju0
- >>13
すでに世界最高峰のビッグリーグだよ
- 49 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:45:15.63 ID:ncOIB0sl0
- >>43
にわかサカ豚の言う成功とMLSが目指してるところが違うって話してるだけなんだけど
サカ豚にとっての成功ってプレミアリーグみたいになることしか頭にないから困るわ
- 50 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:45:47.09 ID:lSaCeAVo0
- >>3
スポーツの遅れた国って感じがするよな
おれは常日頃からフットボールって言ってる
- 51 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:45:54.23 ID:dGfHgmP60
- 2年前から倍増
MLS viewers on NBCSN up 76 percent after four games
http://www.socceramerica.com/article/57293/mls-viewers-on-nbcsn-up-76-percent-after-four-game.html
MLS on NBCSN: First Four Games (2014)
330,000 Seattle-Sporting KC (March 8)
171,000 Seattle-Toronto FC (March 15)
180,000 Real Salt Lake-LA Galaxy (March 22)
157,000 D.C. United-Chicago (March 29)
Average: 209,500.
MLS on NBCSN: First Four Games (2013)
107,000 Houston-D.C. United (March 2)
79,000 Chicago-New England (March 9)
82,000 Sporting KC-Chicago (March 16)
209.000 Seattle-Portland (March 23)
Average: 119,250.
MLS on NBCSN: First Four Games (2012)
82,000 FC Dallas-New York (March 11)
124,000 Philadelphia-Colorado (March 18)
107,000 Seattle-Houston (March 23)
76,000 D.C. United-FC Dallas (March 30)
Average: 97,250.
- 52 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:46:22.84 ID:1Pfbxlhm0
- ID:ncOIB0sl0
ID:AIctOq6o0
こいつら何でこんなに必死なの?w
- 53 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:46:27.36 ID:GsroCIpw0
- >>40
MLSはジックリ成長させていく路線でしょ
他国のリーグを抜いていく可能性は十分あるよ
なんでそんなに否定したいの?
- 54 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:46:39.08 ID:68BMaMQM0
- 最近NHLも好調だから、夏でもゴール系のスポーツを観たいのだろうな
http://www.nhl.com/
てかフローズン4を決めるラウンド2で3−3が2、3−2が2なんてクールすぎる
- 55 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:47:16.16 ID:Aap4mvXq0
- 欧米は金あるからなあ
貧民アジアに恵んでやれよ
- 56 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:47:58.09 ID:ldZf0z1d0
- 所詮MLSはアメリカ人専用
つかアメリカのスポーツリーグ自体がアメリカ人専用
アメスポなんかバスケを除いてはアメリカ近辺以外相手にもされないというね
- 57 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:47:59.08 ID:TpAOTGUd0
- >>46
さすがに歴史が違うだろw
- 58 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:48:16.40 ID:eu4uD2pV0
- シアトルの視聴率が好調
サッカー 4.4
野球 1.8
Congrats @SoundersFC for highest ratings ever in Sea-Tac Market for main demo of
25-54 yr old viewers: 4.4 on Sat night on @Q13FOX! #q13fox
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463340356017221633
To compare Saturday's ratings in P25-54 viewership in Sea-Tac DMA: Sounders
FC/Union 4.4; Kentucky Derby 3.9, Mariners/Astros 1.8
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463343719161139200
- 59 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:48:46.70 ID:T0RA15We0
- >>57
発祥の地だからね。当たり前。
- 60 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:48:59.52 ID:ncOIB0sl0
- >>53
無いよ
MLSは黒字出すことが全てだから総年俸の上限設定して支出も抑制してる
ベッカム枠入れてすら平均年俸は10万ドルの世界
欧州みたいに大金はたいて選手かき集めるようなシステムとは最初から対極にあるし
そういうことはしないと公言してる
芸スポのサカ豚はそういうことも知らないでニュースの表面だけ見て勝手に舞い上がる馬鹿ばかり
- 61 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:49:05.75 ID:o65AyD6q0
- 出来たのわりと最近だよな
考えられん成長っぷり
- 62 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:51:10.66 ID:AIctOq6o0
- 調べればすぐわかるんだが
プレミアリーグ>>>>>MLS
アメリカ国内の視聴者数ですら
UCLの試合でもMLSの全米中継より視聴者数一桁多いって世界
- 63 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:51:42.65 ID:lagKT93v0
- >>1
【NFL】アメリカ最大の人気スポーツを揺るがす脳振盪問題!ヤンキース関係者「子供には野球とサッカーをさせている」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1356717364/
【NFL】オバマ大統領、「息子がいてもフットボールは…」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359378651/
- 64 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:52:17.04 ID:GsroCIpw0
- >>60
20年じっくり堅実にやってベースを固めてきたからね
今回の契約のように金が動き始めれば分からんよ
つーかこのお金何に使うと思う?
- 65 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:52:32.49 ID:ncOIB0sl0
- >>61
Jリーグと3年しか違わないんだけど。マジでにわかの巣窟だな
- 66 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:53:13.72 ID:rMtk2uVG0
- >>42
NY Timesの記事だとMLSの英語放送は微減だけどスペイン語放送が倍増で視聴者数増えてますよ
- 67 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:53:16.42 ID:EvSVUuVU0
- アメリカはスポーツ大国としてMLSを運営してるだけだと思う
EUの中でドイツが経済絶好調だから
これからブンデスリーガがサッカーの主戦場になるんじゃないかな
アメリカ人は区切りが少ないサッカーは受け入れないと思うよ
コマーシャルも挟みにくいし、コマーシャルを挟みにくいという事は
他のスポーツに比べてスポンサーが付きにくく
選手の年棒も他のスポーツに比べたら安くなるという事だから
アメリカのフィジカルエリートはサッカー選ばないよね
- 68 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:53:51.20 ID:dGfHgmP60
- >>60
>ベッカム枠入れてすら平均年俸は10万ドルの世界
20万ドルです
- 69 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:53:55.40 ID:TpAOTGUd0
- >>50
さすがに普段から言うのはドヤすぎてアレだけど、
MLSはサッカーだけど、日本は「JFA」じゃんと思うんだよねw
前にBBC見てたら、ブリテンの連中が「サッカー」って露骨にバカにしててワロタ
- 70 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:54:30.30 ID:GsroCIpw0
- >>65
欧州南米のリーグは100年だよ
JやMLSはまだまだ赤ん坊レベル
あせるなってw
- 71 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:54:32.18 ID:dGfHgmP60
- >>66
>>51
- 72 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:54:37.99 ID:o65AyD6q0
- >>65
リーグとしては最近だろ
- 73 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:54:48.66 ID:NUeQJCrR0
- >>6
Jリーグ…
- 74 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:56:55.16 ID:/6ZXsQWk0
- MLSは名前だけがどうかと思うね
でもそのうちプレミアの資本がそっくりそのままMLSに向かっても
おかしいとは思わないね
- 75 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:58:56.89 ID:/6ZXsQWk0
- >>67
CMの入れやすさなんて関係ないよw
逆に入れにくい方が視聴者にとってはいいよね
CMなんて見なくて済むに越したことはない
つまりCMが多いコンテンツは見る気がしないってこと
- 76 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:59:07.97 ID:B2SZcQMZ0
- アメリカでこの額ってやっすいな
NFLとかこの10倍
- 77 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:59:11.40 ID:XxNVNL92i
- >>43
焼き豚
- 78 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 09:59:13.02 ID:TpAOTGUd0
- >>74
「メジャーリーグサッカー」って、やっぱダサいよね
どうしても「メジャー」って付けたかったんだろうか
- 79 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:01:12.02 ID:0EdRoDey0
- やべえな
サッカー根付いてるどころかそのうち普及する側に回るわ
- 80 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:01:12.07 ID:/6ZXsQWk0
- >>78
普通のリーガは国名が入るけど
自分たちが世界だと思ってんだろうなw
そこでUSAいれてもっと開けてるイメージが欲しいねw
だからMLSは凄い閉鎖的なイメージ
- 81 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:02:01.13 ID:hfUwzhjQ0
- 日本で言えばBJリーグをJスポーツで中継する程度の知名度だな
ヒスパニックしか見ないだろう
- 82 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:02:16.99 ID:/6ZXsQWk0
- サッカー界で日本はアルファベットのJを完全に占領しただろ
謝罪と賠償を求める
- 83 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:03:57.66 ID:JhnIw9T60
- まだ作ってたった20年でとかマジ鬼すぎるな
経済規模デカいアメリカは旨みが転がってるんだろう
- 84 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:04:27.58 ID:8y1BMw9B0
- アメリカはスポーツにもしっかり金使うからな
日本もせめてtotoの金が正しく回ればいいけど…
- 85 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:04:29.28 ID:w8E/eSDE0
- >>79
日本での水泳と同じで
昔から、小さい子供たちはサッカーをやってるんだよなぁ
- 86 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:05:25.05 ID:JhnIw9T60
- >>78
ほんとにな
メジャーってダサいイメージしかないわぁ
- 87 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:07:06.34 ID:DrbMqhuc0
- >>81
くやしいのう、くやしいのう
- 88 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:07:21.61 ID:Ap+oBV2D0
- >先日、フィリーズがコムキャスト・スポーツネット(Comcast SportsNet)と新たなテレビ放映権契約を結んだと発表した。
>現在の契約は2015シーズンをもって終了。2016シーズンから、25年間25億ドル(約2625億円)という大型契約がスタートする。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8415401/
米はどこのメジャースポーツも放映権が右肩上がり。
単一チームと一つの放送局との契約でもこれ。
- 89 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:07:30.34 ID:0EdRoDey0
- >>85
いやプロレベルの話ね
そこで苦労してたわけだから
- 90 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:07:50.22 ID:T7oJdR1Y0
- そのうちスカパーで見れるようになるのかな
- 91 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:08:09.61 ID:UA1xAQJaO
- ガラパゴス税リーグwww
- 92 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:09:14.37 ID:6Q4WTlYV0
- >>81
ヒスパニックは金を持ち始めてるし、ヒスパニック獲得できれば大成功だろ
ボクシングだってヒスパニック獲得してものすごい勢いでペイパービュー伸ばしてるし
- 93 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:09:22.32 ID:w8E/eSDE0
- >>89
アメフトの一人勝ちすぎて、どうにもならない状態じゃないの?w
- 94 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:09:30.51 ID:BdlnKN7x0
- MLSと積極的に交流しようぜ
ACLとかより見たい
- 95 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:10:09.90 ID:0EdRoDey0
- >>93
そりゃアメフトの牙城は崩せないでしょ
だから何?って話だけど
- 96 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:11:16.62 ID:38Nq6/+f0
- >>50
アメリカでフットボールと言ったらアメフトだから…
- 97 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:12:18.54 ID:DrbMqhuc0
- アメリカ国内で著しく下降する野球と著しく成長するサッカー
どこも同じなんだね
- 98 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:13:35.91 ID:3Gs69uOU0
- 野球よりアイスホッケーなんじゃねの?
やばいのは
- 99 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:13:39.81 ID:01w6UE1k0
- 今以上の観客を集める為には宣伝という意味合いで、放映権を拡げたのだと思う。
実際観客なんか何処のクラブも1万五千人以上入ってるし、シアトルやポートランドは
毎試合5万人位は入ってる。でもMLSのクラブって、どのクラブもハコのキャパが
5万レベルだから、それを全クラブとも満杯にする為の戦略なんえしょ。
- 100 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:14:58.66 ID:cjPOcpWp0
- サッカーなんてダイジェストのゴールシーンだけで十分だろ。
- 101 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:15:05.83 ID:lagKT93v0
- >>94
誰得の日韓戦(笑)は廃止。
男女の日米定期戦と日豪定期戦の新設がベストだな。
集客もTV視聴率も波及効果もバッチリ。
- 102 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:16:17.77 ID:dGfHgmP60
- >>92
>>34
英語放映権が7.5倍に上がる一方、スペイン語は1.5倍なんだよな
W杯放映権料の増加も英語4倍、スペイン語2倍だった
- 103 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:16:29.72 ID:U6jgtwF30
- 象さんの墓場になるの?
- 104 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:17:39.87 ID:obkYLlnzO
- 50億程度の放映権料で頭打ちのJリーグは惨め過ぎるだろwww
- 105 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:18:11.60 ID:9ClEcHKI0
- それに比べ興業面でしか見られない野球のMLBって悲しいよな…
毎日毎日やれば金こそ出来てもマンネリしてマニア化するっていうプロ野球と同じだわな
- 106 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:18:38.94 ID:8oQSosEa0
- 焼き豚にはつらい季節がきたね
- 107 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:18:59.83 ID:B2SZcQMZ0
- つうか、もうアメリカの人口2割がヒスパニック、ラテン系だぞ
アフリカ系も合わせたら3割
- 108 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:19:06.99 ID:BdlnKN7x0
- >>101
男女できるのはいいな
しかしUSAが本気出したら南米の有望な若手全部持っていかれてやばいな
- 109 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:19:58.43 ID:t6+I5LZIO
- >>93
だからプロレベルでその内普及するって話だろ
- 110 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:21:02.41 ID:G14iRgRq0
- 今のスポーツビジネスで年90億と考えればそこまで凄い金額では無いが、
とりあえず8年の収入が保証されるのはデカい。
投資計画とか立てやすくなるからな。
- 111 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:21:41.00 ID:9ClEcHKI0
- MLSとかどうでもいいけど何故か焼豚が悔しそうなのが気持ちいい
- 112 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:22:44.81 ID:kSkUZwUF0
- 環太平洋はじまったな
- 113 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:22:51.26 ID:Z52iLeXf0
- >>98
アイスホッケーは南部を除いて固い商売だよ
カリフォルニアでも盛り上がっている
ファンも多い
- 114 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:23:29.11 ID:Ap+oBV2D0
- >>99
>シアトルやポートランドは毎試合5万人位は入ってる。
さらっと嘘吐かないように。
3.Portland Timbers 20,674
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Major_League_Soccer_attendance
ちなみにシアトルとその他が格差ありすぎるんだよな。
2013 平均観客数
1.シアトル 44,038
2.ロサンゼルス 22,152 ←2位が1位の2分の1
- 115 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:24:41.27 ID:hfUwzhjQ0
- 頼りのヒスパニックも深夜にやる欧州サッカーのライブ観戦や
南米各国の代表戦しか見ないのでMLSが浸透するまではまだまだ時間が必要
- 116 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:27:31.85 ID:vLpTNiCJ0
- >>67
アメリカ人のことサッカー中継中に無理やりCMをねじ込む策は考えていると思う
- 117 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:28:19.82 ID:01w6UE1k0
- >>114
ポートランドそんなに少なかった?
毎試合満杯だからそれ位は入ってると思ったが、本拠地のキャパ
そんなに大きくないんだな。
- 118 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:29:50.21 ID:PPJ1eldD0
- スポンサーがつけばすぐセリエ抜きそうだな
- 119 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:30:29.54 ID:Z52iLeXf0
- >>116
この記事のテレビ局は有料放送だから関係ないと思われ
- 120 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:31:27.77 ID:t6+I5LZIO
- 野球も田中とかダルとかの試合は見るけど、サッカーの後に見たら動きが無くて熱狂出来ない
やっぱスポーツって動きが無いと盛り上がれないんだよな
- 121 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:31:48.94 ID:dGfHgmP60
- >>114
ほとんどのスタがキャパ2万だからな
全試合完売してるクラブなら3万でも埋められるだろ
- 122 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:33:09.27 ID:9ClEcHKI0
- >>56
アメリカに限らずだがそれはあるよな
ただMLSは欧州のような世界的リーグを目指してるわけじゃなさそうだしいいんじゃね
プレミア人気などがプロスポとしては異常すぎるからそこ目指しても大変だわ
- 123 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:33:57.95 ID:Ap+oBV2D0
- >>98
ていうかMLBと競うレベルでは全然ない。NHLも無理、
2014年シーズンのMLSのキャップは1チーム当たり$3.1millionだし。
他のメジャーアメスポじゃ一人で$3Mもらってる奴なんて普通にいる。
- 124 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:35:37.55 ID:dGfHgmP60
- >>116
>>119
既にやってるけど?
http://worldsoccertalk.com/2014/01/20/nbcsn-begins-playing-mini-tv-commercials-during-premier-league-matches/
- 125 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:36:04.52 ID:l+9RCc1n0
- アメリカでもやきうはジジイの娯楽だからなあ
サッカーはこれからどんどん伸びていくだろうね
- 126 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:36:16.97 ID:Z52iLeXf0
- >>123
高年俸は欧州リーグにアウトソーシングだろ
このあたりの役割分担はうまい
- 127 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:38:40.09 ID:Ap+oBV2D0
- >>117
ポートランドのキャパは20,438だよ、まず5万を超えるハコをどのチームも持ってるってどの異世界のMLSだよ。
wiki見れば分かるけどどれも2万前後だよ、ガラガラじゃみすぼらしいからスタンド封鎖してキャパを狭めてるチームもあるけど。
- 128 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:39:01.92 ID:z+doz3RR0
- >>110
それだね、投資先としての魅力を訴える効果がある
- 129 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:40:09.09 ID:AIctOq6o0
- >>88
MLBのローカル視聴者数>MLSの全米視聴者数だししょうがない
MLSは本当に人気ないからな
早朝中継のプレミアリーグの視聴者数数分の1以下だし
- 130 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:40:21.79 ID:OZVoKyQg0
- >>1
いよいよ本気になったか・・・。
スター選手がアメリカに渡る時代が来るぞ!
- 131 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:40:32.18 ID:ha4oIoew0
- >>94
アメリカ中のスターかき集めた最強ギャラクシーが、ガンバ大阪の2軍にボッコボコにされてなかったっけ
- 132 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:43:11.72 ID:YVD3FGgU0
- 正直勢い的にはJより上になったな
- 133 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:43:24.59 ID:ADCOePtR0
- MLB 年間550億円
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121005/237727/?rt=nocnt
さらに球団独自に契約、ドジャースは1年約252億円
レベルが違う
- 134 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:44:02.33 ID:Z52iLeXf0
- ピッツバーグ負けた
- 135 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:45:17.10 ID:9ClEcHKI0
- >>129
アメスポ以外を受け付けないアメリカ人にしてはよくやってる方って事だろ
あっちは日本同様(W杯母国開催を機に)サッカー代表人気がすごいからな
MLSがプレミアなんかには逆立ちしても追い付けないのは誰でもわかってるでしょ
- 136 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:46:45.70 ID:SzNZtzgoI
- アメリカ人は本当のサッカーが身近に無くて可哀想
アメリカでプロのサッカーリーグが根付かないのはアメスポ的な魔改造をされてしまうから
かつてペレとかがいたリーグも点を入れやすくするためにゴールやコートの長さを変えたりしてたし、MLSだってサラリーキャップがあったり降格が無かったりプレーオフがあったりする
こんなのは本当のサッカーじゃないし、本当のサッカーじゃないから魅力が無くてアメリカに根付かないんだよ
事実、ヨーロッパ式にサラリーキャップが無く移籍し放題で降格もあるプレミアリーグはアメリカでもかなりの視聴者を誇ってる
アメリカ人も本当のサッカーの面白さは知ってるんだよ
でも、アメリカに出来るプロリーグはアメスポ式に改悪された魅力の無いシステムで、だからアメリカ人も見たいと思わない
MLSはサラリーキャップやプレーオフを廃止して、昇降格システムを導入して本当のサッカーになるべき
そうすればアメリカでも間違いなく人気が出るはず
- 137 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:46:53.10 ID:l+9RCc1n0
- >>130
ブラジル代表の正GKがMLS所属だからね
これから元スター選手はどんどんアメリカに渡るだろうな
- 138 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:47:15.88 ID:VedcBbl70
- あー、一気にMLBの時代来るな
- 139 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:47:16.82 ID:hUxoj6as0
- >>40
焼き豚かなり焦ってるぅw
- 140 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:48:26.79 ID:9ClEcHKI0
- >>130
それはない
ベッカムのようにキャリアに一段落ついたスター選手は行くかも知れないが現役バリバリのスター選手がわざわざ行くようなところじゃないよ
- 141 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:51:06.62 ID:dGfHgmP60
- >>62
UEFA CLなら準決勝で60万、グループステージで20万
- 142 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:51:09.64 ID:hUxoj6as0
- >>122
ヤンキースがサッカーチームを作るにあたって
コメントで
世界的な舞台を作るようなこと言ってますけど何を根拠に
>ただMLSは欧州のような世界的リーグを目指してるわけじゃなさそうだしいいんじゃね
って断言してるんだ
ソース頼むわ
- 143 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:51:14.96 ID:l+9RCc1n0
- 今年のW杯の全米視聴率は確実にWSを超えるだろうな
まあ時差があった4年前に既に超えてるがw
- 144 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:51:35.36 ID:9ClEcHKI0
- >>137
キャリアの真っ最中じゃなければ普通にあるだろうな
デルピエロなんかも次アメリカに行くって噂すらある
- 145 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:51:50.49 ID:yn/qjXZv0
- こういうのって余り効果が無いけどね
アメスポは4大スポーツが陣取ってるからある程度で限界がある
- 146 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:52:04.69 ID:ha4oIoew0
- >>140
リーグの運営方針自体そういう方向性じゃないしね
F1に対するNASCARみたいな立ち位置が目標なんじゃねえかな
なんにせよ4大スポーツ超すことは考えづらいし、
あったとしたらそれは4大スポーツのどれかが衰退するケースくらいだろう
- 147 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:52:20.81 ID:dGfHgmP60
- プレミアは視聴率好調で現在の年83Mからかなり上がるかもな
- 148 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:52:21.66 ID:3WSMNbEq0
- mlbの放映権もそうだけどアメリカは実際の価値以上に投資してバブルを作るのがうまいな
やっぱり金が集まると人も集まるからな
- 149 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:53:50.33 ID:SzNZtzgoI
- >>146
だから根付かないのはMLSが本当のサッカーじゃないからだよ
MLSが昇降格システムを導入して2部制にして、プレーオフとサラリーキャップを廃止してヨーロッパと同じ本当のサッカーになればアメリカでも人気が出る
- 150 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:54:25.02 ID:bkmIinGL0
- >>136
アメリカで、サッカーがメジャーになりえないのは、サッカー選手がケンカに強そうに見えないから。
これが、アメリカ文化的にはすごく重要なことなんだよ。
- 151 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:55:53.05 ID:ha4oIoew0
- >>149
そんなの何十年かかると思ってんだ、下手したら100年以上の時間が必要だぞ
- 152 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:56:30.73 ID:SzNZtzgoI
- >>150
じゃあなんでプレミアリーグはアメリカで人気があるの?
喧嘩の強さが大事なら、MLSもプレミアみたいにフィジカル至上の筋肉リーグにすればいいじゃん
- 153 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:56:32.03 ID:9ClEcHKI0
- >>142
マジか
そんなのとは思わんかった
- 154 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:56:55.85 ID:Z52iLeXf0
- >>145
夏にはゴールを争う球技がないから、それなりに需要はある
それに地元メジャーリーグ球団が不振だとはけ口が現状ないからな
- 155 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:57:22.75 ID:Ap+oBV2D0
- >>152
プレミアがアメリカで人気あるって・・どの程度の人気を言ってるの?
- 156 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:57:48.08 ID:SzNZtzgoI
- >>151
Jだってすぐに昇降格が導入されたし、サラリーキャップも無いじゃん
それをしないのはMLSの創設者が愚かだから、もしくはサッカーの魅力を何一つ理解してないから
- 157 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:57:49.19 ID:LXOelI800
- >>144
欧州や南米出身の選手にとっては中東や中国日本よりは
文化的に生活しやすいというのも良いだろうね
- 158 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:58:16.35 ID:ADCOePtR0
- The Sports Business Journal
Would you believe the WNBA’s regular season averaged more national TV viewers for each game than MLS this year?
It’s true.
「2013年シーズンの女子バスケリーグのレギュラーシーズンの平均視聴者数がメジャーリーグサッカーより多かったって信じられる?」
「でもそれは真実なんだよ」
http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2013/11/11/Media/By-The-Numbers.aspx
- 159 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:58:38.61 ID:RU8g1XIz0
- ヤンキースの地元ニューヨーク周辺エリアでの視聴率減少中
2006年 35万人
2013年 20万人
http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2013/09/30/Media/~/media/F2C3021BF6444E94A16087F2CE9B03E4.ashx?h=489&w=500
- 160 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:58:59.16 ID:/6ZXsQWk0
- >>146
名前にしてもそうだけど
4大のくくりで考えてるうちは無理だろうな
だって前提として海外のこと一切考えてないでしょw
海外の放映権料のことね
今は基盤を作ってるところなんだろうけど
伸び出したら止まらない可能性もあるよね
アメリカへの資本投下は早いから
そしたら選手も集まる
でも2部制にはしたほうがドラマも話題も増えると思うけどな
3部はいらないだろうけどね
- 161 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:59:26.66 ID:ha4oIoew0
- >>156
Jリーグは長期的な視野でグランドデザインされたモデルを選択したってだけの話だろ
アメリカじゃそういう方向性向いてねえよ、現に市場規模ベースで言えば充分すぎるくらいの成功を収めてる
一つのスタイルに固執しすぎ
- 162 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 10:59:27.00 ID:z+doz3RR0
- >>149
アメリカは大学スポーツですら昇降級制度を採用してない国で基本的に馴染まない
今後MLSで昇降級制度が採用される見込みは限りなくゼロに近い小数点以下の可能性しかないと思う
- 163 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:00:11.92 ID:RU8g1XIz0
- アメリカのメジャースポーツ平均年齢
http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2012/03/19/Media/Sports-demos.aspx
MLB ワールドシリーズ 52歳
NHL スタンレーカップ 45歳
NFL スーパーボウル 42歳
NBA NBAファイナル 40歳
MLS サッカーMLSカップ 39歳
- 164 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:00:43.67 ID:SzNZtzgoI
- >>158
これは当たり前
MLSは本当のサッカーじゃないから人気が出ないのは自然なこと
プレミアと同じシステムにしたら人気が爆発してアイスホッケーくらいなら簡単に追い抜くよ
- 165 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:01:08.67 ID:1BLNGnnL0
- ヨーロッパ人からすれば ロクに英語も通じない日本よりは
アメリカのが安心感あるだろ 結婚してるならなおさらだ
やはりアジアに移籍ってのは抵抗あるだろ
- 166 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:01:19.06 ID:RU8g1XIz0
- 米国
12-17歳の人気スポーツで野球がサッカーに追いつかれる
http://a.espncdn.com/photo/2014/0305/soc_chart_trends_576x324.jpg
Will MLS become one of the Big Four?
http://espn.go.com/sportsnation/post/_/id/10567570/will-mls-become-one-big-four
MLS equals MLB in popularity with kids
http://espnfc.com/news/story/_/id/1740529/mls-catches-mlb-espn-sports-poll
- 167 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:02:01.68 ID:9ClEcHKI0
- >>146
そうなんだろうな
長い目で見ればそれも考えられるけど欧州勢がアメリカへの介入に成功してきてるから今後次第かな
- 168 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:02:24.79 ID:/6ZXsQWk0
- >>162
じゃやったら新鮮だなw
4大スポーツの方式でやっても4大には勝てないんじゃないの?
- 169 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:02:32.31 ID:hUxoj6as0
- >>136
同意だ
過去の失敗は目先の興行(アメリカンルールとやら)に飛びつき失敗した
今回の成功はじっくり腰を据えて欧州からサッカーを学び身分相応のスタートを切ったのが大きい
そのうちサラリーキャップも緩み無くなり降格制度も始まると思うよ
- 170 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:03:42.54 ID:hLaf72NB0
- やき豚息してるかww
- 171 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:03:47.14 ID:S8SAYdvL0
- 【野球/サッカー/米国】MLB視聴者の高齢化進む(55歳以上は50%) MLSの視聴者層は若年層が多く(40%が34歳以下)、PO視聴者数は前年比9%増★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395488298/
◆メジャーリーグ・サッカー(MLS)
2013年のサッカー界は、ブラジルで開催される本大会を翌年6月に
控えたワールドカップ予選の注目カードが話題となった。また、
MLSプレーオフの人気は依然高く、視聴者数は前年比で9%増加。
MLSレギュラーシーズンのテレビ視聴者層を見ると、
若年層(40%が34歳以下)、ヒスパニック層(34%)の多さが目を引く。
- 172 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:03:51.35 ID:CIaXAI090
- とうとうNHLの放映権料の半分くらいまで登り詰めたじゃん
あと半分頑張ればNHLくらいは抜けそう
- 173 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:04:31.43 ID:jO0lRAPv0
- >>7
テレビで見るスポーツとしては
正直サッカーより他の色んなアメスポの方が見世物として面白いもん
- 174 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:04:31.68 ID:S8SAYdvL0
- MLSでは、モバイルやテクノロジーに精通した若い視聴者が
増えている。ライブやテレビでの観戦意向が特に高いMLSファンの
52%を18〜34歳が占めるというのは、他のどのプロスポーツと比べても
高い割合だ。また、MLSファンにはスマートフォン保有者が多く、
全米人口の66%に対し、76%のMLSファンがアンドロイドまたは
iOS搭載のスマートフォンを所有しており、スマートフォンからの
ビデオ視聴者の割合も、全米平均の21%に対し42%と突出している。
(http://cdn.shoeisha.jp/mz/static/images/article/19491/19491_05.jpg)
- 175 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:05:07.78 ID:9ClEcHKI0
- >>166
本当に日本と同じなんだよな
時代の流れを象徴してる
- 176 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:05:21.88 ID:S8SAYdvL0
- シアトルサッカーの視聴率が好調
サッカー 4.4
野球 1.8
Congrats @SoundersFC for highest ratings ever in Sea-Tac Market for main demo of
25-54 yr old viewers: 4.4 on Sat night on @Q13FOX! #q13fox
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463340356017221633
To compare Saturday's ratings in P25-54 viewership in Sea-Tac DMA: Sounders
FC/Union 4.4; Kentucky Derby 3.9, Mariners/Astros 1.8
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463343719161139200
- 177 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:06:09.22 ID:l+9RCc1n0
- >>163
>>166
>>171
50年ぐらいのスパンで見ると
アメリカのスポーツ事情も大分変わってるんだろうな
1970年代にMLBがNFLに抜かれたようにw
- 178 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:06:13.31 ID:uxnwtXD40
- MLS シーズン別のチーム数/試合数、平均観客数/総観客数
2003年 10チーム/150試合 14,898人/2,234,747人
2004年 10チーム/150試合 15,559人/2,333,797人
2005年 12チーム/192試合 15,108人/2,900,716人
2006年 12チーム/192試合 15,504人/2,976,787人
2007年 13チーム/195試合 16,770人/3,270,210人
2008年 14チーム/210試合 16,460人/3,456,600人
2009年 15チーム/225試合 16,037人/3,608,325人
2010年 16チーム/240試合 16,675人/4,002,000人
2011年 18チーム/306試合 17,872人/5,468,951人
2012年 19チーム/323試合 18,807人/6,074,729人
2013年 19チーム/323試合 18,594人/6,010,384人
http://en.m.wikipedia.org/wiki/MLS_Attendance
10年間で総観客数が380万人増加
- 179 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:06:45.51 ID:dpHQaxWl0
- アメリカでサッカーに火がついたら
三大リーグも霞む市場がでかあがるなw
- 180 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:07:15.08 ID:/6ZXsQWk0
- >>173
それはないよw
そういう人のが少ないよね
10人に1人くらいだよね
4大スポーツの海外放映権料見てるとw
だからきみに10人に1人の価値観なんだろうな
- 181 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:07:36.42 ID:ADCOePtR0
- Harris Poll: Soccer lags among favorite sports
ハリス調査(何十年もやっている調査会社):サッカーは人気スポーツの中で遅れをとっている
2013年調査結果
35% Pro football
14% Baseball
11% College football
7% Auto racing
6% Men's pro basketball
5% Hockey
3% Men's college basketball
2% Men's golf
2% Men's Soccer ←←←いまココ!!!!!!!!!!!
2% Swimming
2% Boxing
2% Men's tennis
- 182 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:08:06.61 ID:9ClEcHKI0
- >>150
非常に阿呆臭い話だな
そんなことが有り得そうな米国だわ
- 183 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:08:14.39 ID:z+doz3RR0
- 後はアメリカの高校生独特の複数のスポーツを平行してプレーする気風が国内での普及の妨げにはなってるだろうね
彼らはスポーツ奨学金をもらって大学に通うために取捨選択を行う
つまり大学サッカーが拡大されない限り国内のシニアレベルのプレー人口も増えていかない
- 184 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:08:20.14 ID:PN7sztKS0
- Jリーグの方が放映権料高いのね
- 185 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:08:24.60 ID:S8SAYdvL0
- 年々視聴率が下がる一方の地上波MLB生中継
http://www.sportsmediawatch.com/wp-content/uploads/2012/10/nbamlbregseasonbcast.gif
Season average
1998: 3.1% (18 games)
1999: 2.9% (18 games)
2000: 2.6% (19 games)
2001: 2.6% (18 games)
2002: 2.5% (18 games)
2003: 2.7% (18 games)
2004: 2.7% (19 games)
2005: 2.6% (18 games)
2006: 2.4% (18 games)
2007: 2.3% (26 games)
2008: 2.0% (26 games)
2009 1.8% (26games)
2010:1.8% (26 games)
2011: 1.8% (26 games)
2012: 1.7% (26 games)
2014年から地上波放送減 12試合
- 186 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:09:42.79 ID:LXOelI800
- ID:S8SAYdvL0
このスレにまで焼坂戦争を持ち込むな
- 187 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:10:31.67 ID:S8SAYdvL0
- アメリカ最大の経済紙ウオールストリートジャーナルの解説動画
解説者 「若者は野球に関心が無い」
司会者 「なぜなんだ?」
解説者 「正直に言うと野球は退屈だから。」
司会者 (噴き出すw)「野球は根本的に退屈だな」
解説者 (大爆笑)
World Series : Why Kids Aren't Watching Baseball
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303843104579167812218839786
The average World Series viewer this year is 54.4 years old, according to Nielsen,
the media research firm. The trend line is heading north: The average age was 49.9
in 2009.
なぜアメリカの子供は野球を観ないのか。
今年のワールドシリーズ視聴者の平均年齢が54.4歳。(2009年は平均49.9歳)
- 188 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:10:37.00 ID:/6ZXsQWk0
- 映画ではあほみたいに海外放映権事業稼げるのに
4大スポーツは一切無理だからねw
それじゃアメリカに広告なんて出して意味ないよ
MLSにはそこが期待されてるのは明白だね
- 189 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:11:47.04 ID:9ClEcHKI0
- >>186
焼豚が何故か悔しそうにネガキャンしてるんだから仕方ない部分もあるんじゃないか
- 190 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:11:59.17 ID:dGfHgmP60
- >>181
一番はアメフトや野球だけどサッカーも興味あるってやつが増えてるんだろ
- 191 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:12:08.86 ID:RUA8/3FG0
- >>149
アメスポに昇降格システムなんて概念は無い
- 192 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:12:23.12 ID:hUxoj6as0
- >アメリカでサッカーに火がついたら
焼き豚の背中に火が付いたも同然
奪うわMLBも縄張りな
- 193 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:12:30.44 ID:l+9RCc1n0
- >>187
日本シリーズの平均視聴者は60代って言われてるから
まだまだWSは若いなw
- 194 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:13:11.52 ID:9bGRV7G50
- アメリカサッカーって結構好き
ちょっとアメフトぽいよね
- 195 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:13:44.31 ID:/6ZXsQWk0
- >>191
だってアメスポじゃないからなw
アメスポはアメリカ人だけで盛り上がってればいいんだよ
サッカーは世界で盛り上がらないとね
- 196 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:14:17.89 ID:dGfHgmP60
- >>166
NHL人気ないな
- 197 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:14:28.51 ID:9ClEcHKI0
- 長い目で見れば有望なのは間違いなさそうだな
まあ今すぐに欧州リーグやアメスポ抜くなんてことはないだろうがな
- 198 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:14:28.82 ID:FmDtPUky0
- 8年700億
アメリカのサッカー関係者は
これから人気が上がるとは特に思ってないってことだな
- 199 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:14:55.64 ID:LXOelI800
- >>189
そういえばMLBとMLSはシーズンがかなり被るみたいだね
- 200 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:15:02.71 ID:Z52iLeXf0
- ちなみにプレミアのスポンサーのバークレイズの頭取はアメリカ人な
今は知らんけど
- 201 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:15:35.03 ID:PN7sztKS0
- 三者で70億円とか安いなあ
まだ人気があるとわいえん
- 202 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:16:26.08 ID:S8SAYdvL0
- 「サッカー不毛の地」と言われてきたアメリカですが、代表チームの活躍もあり、放送していたESPN、 ESPN、ABCは
前回ドイツ大会に比べて平均視聴世帯数が40%増、視聴者数は49%増を記録しました。
ESPNによると、視聴率増加の要因は一定年齢の男性視聴者の増加が考えられるとしています。
特に
18歳から34歳の視聴者が27%増加、
18歳から49歳が46%増加、
25歳から54歳が50%増加。
視聴者が特に多い地域として、
マイアミ、ニューヨーク、ワシントンDC、サンディエゴ、サンフランシスコがあげられます。
興味深い調査結果を発見したのですが、Knowledge NetworksとESPN独自の分析によると
今回のワールドカップの視聴者の平均年齢は37歳で、平均年収は$78,000だそうです。
この結果はとても若く、高収入です。
アメリカでのテレビ視聴者の平均年齢は
2010年5月の時点で、45歳で$48,000です。
ESPN視聴者の平均年齢は2009年時点で44歳、$63,000というのと比較してもその若さと年収の多さが際立っています。
http://makimaki11.exblog.jp/14179034/
- 203 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:16:44.44 ID:tPPtLWAd0
- >>162
ヨーロッパじゃバスケも野球も昇降級制度ありだから、ヨーロッパスタイルとアメリカンスタイルなんだろう。
- 204 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:17:10.32 ID:RUA8/3FG0
- >>195
昇降格システムと世界は関係無いと思うけど?
- 205 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:17:40.20 ID:9bGRV7G50
- MLSは後発なのを素直に認めて色々形式を工夫して興味を持ってもらおうと頑張ってるからね
Jは欧州厨の理想論に走って失速してしまった現実を見れない馬鹿
- 206 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:18:33.27 ID:FPo/exZK0
- MLSがMLBの域まで行く様になればいいね
日本ではJリーグがプロ野球の域まで行く事は無理だったが
- 207 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:18:41.27 ID:hUxoj6as0
- BS見てみろ
ヤンキースタジアムがガラガーラな
- 208 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:19:24.56 ID:Z52iLeXf0
- >>205
逆だぞ
Jリーグはノースアメリカサッカーリーグの失敗に学ばずに、NFL的な独自ルールを採用して失敗
- 209 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:20:43.63 ID:Z52iLeXf0
- >>206
逆に言うとJリーグこそMLBの理念の末裔じゃね?
ちいさな街にも興行を行うクラブが存在している
- 210 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:21:34.31 ID:/6ZXsQWk0
- >>206
そっちにはいかないんじゃないの
成功するとすれば別の何かだろうね
どっちにしろ4大すぽーつはバスケ以外
日本でいう相撲や野球みたいになるだろうけどね
1年リセット興行だしね
勝降格あると3年スパンとかだけどね
- 211 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:22:29.70 ID:9ClEcHKI0
- >>185
NBAすごいな
バスケは会場のキャパシティがどうしても小さくなるために興業的には劣ってるものの人気で言えば普通にMLBよりあるかと思うわ
チームとしての人気も大きい
- 212 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:22:53.17 ID:dGfHgmP60
- ESPNは来年のEPL放映権交渉にも参加するそうだ
- 213 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:23:11.58 ID:RUA8/3FG0
- >>205
それは言える
Jは欧州でなくアメスポを参考にすべきだったよ
- 214 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:24:01.39 ID:ziyuoRXL0
- >>185
http://static1.businessinsider.com/image/52b0c32becad04452049d778-960/nba%20mlb%20ratings%20decline.jpg
- 215 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:24:57.96 ID:9ClEcHKI0
- >>206
そのプロ野球も今じゃ毎日の試合により「興業だけ」で世間的な人気も無くなってるからどうしようもないな
- 216 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:26:12.09 ID:ha4oIoew0
- >>205
>>206
せいぜい発足20年程度のリーグに何を求めてるんだw
10年20年でいきなりトップランナーになるなんて有り得ないからな
新興プロリーグとしてはJリーグは大成功の部類だろ
NPBも欧州サッカーも長い歴史があって今の姿があるんだぞ
50年100年のスパンでデザインされてるんだからもっと長い目で見ろよ
- 217 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:26:56.01 ID:3XQJqhm10
- >>196
寒い州限定ってところがあるから仕方ない。
フロリダやカリフォルニアでホッケーが人気になるようなことは
未来永劫なさそうだし。
- 218 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:27:04.26 ID:uxnwtXD40
- Jリーグもアメリカも最初は独自ルールを採用して、その後本場のヨーロッパのやり方に変えて行ったのは同じだろう
どちらも最初は引き分けという概念がなくて、Jリーグならゴールデンゴール、MLSはシュートアウトとかやってたからね
- 219 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:27:18.96 ID:/6ZXsQWk0
- プレミアがイングランドだけで盛り上がってると思う人は
誰もいないよな
- 220 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:27:41.86 ID:1REQyxXX0
- 日本のマスコミが言ってた事たと全く違う事が起き始めてるな
桑田もアメリカ行ったらサッカーやってる人が多いって言ってたし
- 221 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:29:57.58 ID:O2mbdDH70
- アメリカは人口比でヒスパニックが第一人種になったっていうから、
その支えでサッカー人気は今後も伸びてくるんだろうな。
- 222 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:31:14.05 ID:l+9RCc1n0
- まだ出来て20年も経ってないリーグにそんな焦らないで下さいよ焼き豚さん
世界中でやきうの普及が全然上手くいってないからってさw
- 223 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:31:50.78 ID:/6ZXsQWk0
- ただネックになりそうなのが時差だね
その点アジアのが期待できるかな
今のネット時代だと時間被らないことは重要だよな
- 224 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:33:07.42 ID:aArXXdiA0
- 昔、JリーグとMLSとAリーグの強豪チームで戦ったパンパシっていう大会があったけど、
日本じゃサッカー番組すら結果のみまたはスルーなのに、
アメリカじゃそんな無名の大会すらニュースチャンネルで映像つきで報道されてた。
あれ見た時、日本はアメリカのスポーツ文化に追いつくことはないなって思った
- 225 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:33:20.74 ID:HazHB0h50
- ガチムチ・マッチョ大好物のアメリカ人は当たりの激しいアメフト、バスケ
以外普及しないよ。
- 226 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:33:28.61 ID:RUA8/3FG0
- >>216
ここ10年で一気に失速した感じだけどね
来年度から施行される特殊な2ステージPO制なんて迷走Jリーグの表れだよ
- 227 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:34:04.86 ID:QJunGU+Y0
- ブラジルW杯の海外分チケットで一番購入枚数が多いのは米国人
南アフリカもそう
W杯放映権料を一番高く払ってるのも米国
これ豆な
- 228 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:34:37.31 ID:xSRBcxtr0
- >>1
【米国サッカー】MLS成功の秘密 選手の最高年俸は10億円!シアトル・サウンダーズは年間シート3万席が完売で資産価値は180億円
http://www.dailymotion.com/video/x1qhkwq
Major League Soccer Players Union
http://www.mlsplayers.org
Player Salary Information
http://www.mlsplayers.org/salary_info.html
アメリカスポーツ三昧 : MLS/Soccer
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/cat_50044268.html?_f=jp
【海外の反応】MLSのファンが見るプレーオフ制度
http://nofootynolife.blog.fc2.com/blog-entry-551.html
わかりやすいJリーグになるために――。提案したい「抽選カンファレンス制」
http://www.footballchannel.jp/2013/12/15/post17080/
http://3.bp.blogspot.com/-QttTME2YTK4/UqZ0gowPzCI/AAAAAAAAACk/6CYIqBV5L6M/s1600/usa_soccer_3leagues_h.png
【野球/サッカー/米国】MLB視聴者の高齢化が進む(55歳以上は50%) MLSの視聴者層は若年層が多く(40%が34歳以下)、POの視聴者数は前年比9%増
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395259209/
http://cdn.shoeisha.jp/mz/static/images/article/19491/19491.jpg
http://cdn.shoeisha.jp/mz/static/images/article/19491/19491_02.jpg
http://cdn.shoeisha.jp/mz/static/images/article/19491/19491_03.jpg
http://cdn.shoeisha.jp/mz/static/images/article/19491/19491_04.jpg
http://cdn.shoeisha.jp/mz/static/images/article/19491/19491_05.jpg
米大手TV プロサッカーリーグ放送へ NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140513/k10014425881000.html
MLS and U.S. Soccer Press Conference
http://youtu.be/19rhlvtXnbo
- 229 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:34:49.82 ID:S8SAYdvL0
- soccer's fans are young and growing.
http://www.huffingtonpost.com/daniel-cox/soccer-in-america_b_4740668.html
The two demographic groups most passionate about soccer are young adults
-- those ages 18 to 29 -- and Hispanics. Demographers expect the Hispanic population to triple by 2050 making up roughly one
-third of the population . And Hispanic sport preferences differ starkly from those of other Americans.
Twenty-six percent of Hispanics say that soccer is their favorite sport to watch, followed by football (22 percent),
basketball (14 percent) and baseball (13 percent). In contrast, only 3 percent of white non-
Hispanics Americans say soccer is their favorite sport. Hispanics also report greater interest in the World Cup with 56 percent saying
they are likely to watch the tournament, compared to 20 percent of white non-Hispanic Americans.
- 230 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:35:06.67 ID:uxnwtXD40
- >>222
イタリアやオランダは何十年も国内野球リーグやってるけど、未だに平均観客数は500人以下だからな・・・・
- 231 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:36:02.37 ID:S8SAYdvL0
- Racial/ethnic groups 2005 2050
Foreign-born 12% 19%
White* 67% 47%
Hispanic 14% 29%
Black* 13% 13%
Asian* 5% 9%
http://usatoday30.usatoday.com/news/nation/2008-02-11-population-study_N.htm
- 232 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:36:34.94 ID:AIctOq6o0
- >>198
さらにアメリカの男子代表との抱き合わせだしね
優勝決定戦のMLSカップですら視聴者数50万で伸びる見込みなしだし
アメリカのテレビが投資する先はプレミアリーグやUCLだね
アメリカのサッカーファン=海外厨だからね
- 233 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:37:01.49 ID:csAvo0puO
- プレミアは東南アジアアフリカ英語国
リーガは中南米日韓
セリエは中南米中国で人気
- 234 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:37:33.51 ID:/6ZXsQWk0
- 米国のアジア市場では日曜日の午前中が狙い目かな
日曜の午後は地元のチームだろうしな
アジアから欧州市場は欧州の土曜午前中が狙い目かな
米国から欧州はいつになるかわからないな
だいたい欧州の夜中になっちゃうの?
アメリカで午前中の試合はちょうどいいのか被るかどっちか?
- 235 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:37:39.62 ID:S8SAYdvL0
- Football remains the most popular sport among young adults,
but soccer is the runner-up.
Thirty-two-percent of young adults say football is their favorite sport, compared to 13 percent who say soccer,
10 percent who say basketball and just 7 percent who say baseball.
Further, soccer fans tend to be much younger than other fans.
The average age of Americans who say soccer is their favorite sport is just 37,
while the average age for football fans is 46 and for baseball 53.
If baseball is America's past, and football is its present, then soccer may be its future.
http://www.huffingtonpost.com/daniel-cox/soccer-in-america_b_4740668.html
- 236 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:37:57.82 ID:l+9RCc1n0
- >>230
え?WBCベスト4のオランダですらJ3どころかJFL以下の動員?!
まああれは実質キュラソーだから仕方ないかw
- 237 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:39:40.88 ID:1BLNGnnL0
- 本当はこういう記事で問題としなければいけないのは
日本のTV局がどうしようもなく 貧 乏 って事なんだけどね
プレミアなんか国内向けだけで放映権年1000億超えてる
アメリカで言えばアメフトもそんくらいある
日本でスポーツの放映権で1000億なんて契約が成立するか?
- 238 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:40:01.55 ID:AIctOq6o0
- プレミアリーグの早朝の中継が100万人近い視聴者を集めることはあっても
MLSはASで視聴者数30万人くらいで優勝決定戦のMLSカップで視聴者数50万人程度
これが現実です
- 239 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:41:48.87 ID:S8SAYdvL0
- Hispanics and Sports
http://www.hispanictrending.net/2004/07/hispanics_and_s.html
Considering that almost 60% of Hispanics have Mexican ancestry (according to the Census 2000),
it comes as no surprise that Univision and TeleFutura’s broadcast last month of the “Futbol Liga Mexicana”
Championship games broke audience records for both Spanish networks.
- 240 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:42:07.93 ID:yn/qjXZv0
- 時差がありすぎて根付かないだろうな
日本でのMLB中継が根付かないのと同じで
- 241 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:42:22.29 ID:/6ZXsQWk0
- >>237
貧乏っていうか
成長にお金を投資する気がないだけでしょw
競争すらしたくない連中だしな
- 242 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:42:34.05 ID:3tsX1py00
- ■みんなの寄付金でつくる日本初のサッカースタジアム!■
↓寄付はこちらから
http://www.field-of-smile.jp/
- 243 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:43:07.97 ID:AIctOq6o0
- 0.9%(視聴者数 127万人)2013年05/25(土) UEFAチャンピオンズリーグ決勝 "バイエルンミュンヘン×ドルトムント"
0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"
0.2%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(Italy)"
0.1%(視聴者数 20万人)2013年09/03(火) アメリカ女子サッカー代表戦 "アメリカ×メキシコ"
アメリカの現実
自国のリーグよりUCLやプレミアリーグのほうがはるかに興味有り
- 244 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:43:32.33 ID:O2mbdDH70
- >>237
放映権料もそうだし、選手の移籍金も年俸も何を見ても桁違いで、
日本は本当にこの20年で先進国経済から置いて行かれたんだなと実感する。
- 245 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:44:32.76 ID:UZBxbEIB0
- アメリカの視聴率って1%でも普通だろ
- 246 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:44:56.86 ID:pv+9RFHCi
- せっかくアメリカでやってんだからルールを変えてほしいね
選手がいつでも何回でも交代できるとかよ
- 247 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:45:20.57 ID:/6ZXsQWk0
- >>240
ちょうど良くアジアの21時以降24時未満にできる欧州は強いよな
それでも結構無理してやってるけどなw
でもサッカーは週末開催多いから
午前中はありだね
- 248 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:45:25.99 ID:csAvo0puO
- アメリカはヒスパニック系がサッカー好き
クラシコはアメリカでも物凄い人気
- 249 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:45:50.22 ID:S8SAYdvL0
- Soccer/MLS continues steady popularity climb in the US
http://assets.sbnation.com/assets/989739/419471_10150588294383616_104233683615_9185391_1179294703_n.jpg
- 250 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:48:25.58 ID:AIctOq6o0
- http://www.sportsmediawatch.com/2014/04/tv-ratings-hawkspacers-strong-locally-also-eplnbc-indycar/
同じNBCSNでもMLSよりも早朝のプレミアリーグ中継の方がはるかに人気という現実
アメリカでサッカーは根付きませんでしたね
- 251 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:49:56.26 ID:S8SAYdvL0
- Nielsen has released it's data on sports fans in 2013, and it has some promising figures for soccer.
While Nielsen ratings for soccer broadcasts often bring much wailing and gnashing of teeth,
things are trending up in several areas. The report focuses on soccer's two biggest draws in the US, the youth market and the Hispanic market.
"MLS still had strong viewership during its playoffs, which were up nine percent compared to 2012.
When looking at the MLS regular season audience, viewership skewed young (40% under 34) and Hispanic (34%)."
http://www.lagconfidential.com/2014/2/11/5403042/what-neilsons-2013-sports-report-says-about-soccers-future
- 252 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:51:36.90 ID:S8SAYdvL0
- シアトルサッカーの視聴率が好調
サッカー 4.4
野球 1.8
Congrats @SoundersFC for highest ratings ever in Sea-Tac Market for main demo of
25-54 yr old viewers: 4.4 on Sat night on @Q13FOX! #q13fox
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463340356017221633
To compare Saturday's ratings in P25-54 viewership in Sea-Tac DMA: Sounders
FC/Union 4.4; Kentucky Derby 3.9, Mariners/Astros 1.8
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463343719161139200
- 253 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:51:46.50 ID:1BLNGnnL0
- >>246
昔アメリカそれやってたよ サッカーのルール変える奴
でもあんま上手く行かなかったんじゃねーかな
- 254 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:52:14.41 ID:/6ZXsQWk0
- >>250
早朝でも見るんだねw
そんな勤勉なピザがあると思わなかったよ
じゃいけそうだな
アメリカはアメリカ大陸では一番期待できそうだしな
一番悲惨なのは同じ大陸で有名リーグがあるとこだね
例えばポルトガルとか北欧とか
どうしても試合時間被るからね
外に売れる可能性が少ない
- 255 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:52:47.65 ID:uxnwtXD40
- >>246
発足当初はゴールのサイズを大きくしたり結構大胆な事をやってたけど、結局国際ルールに戻してから人気が上がってきた
順調に発展してる今、競技自体のルールを独自に変更することはないと思うよ
- 256 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:53:33.97 ID:ONTsj4cj0
- 分配したら1チーム4億ってしょぼいな
- 257 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:54:03.06 ID:41vLvT/P0
- >>217
アメリカの大都市は北部に多いからNHLは安泰だよ。
特にボストン、シカゴ、デトロイトなんかは相当ホッケー人気は高い。
まぁ白人限定だけどな。
- 258 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:54:47.84 ID:UoQK8gpp0
- このしょぼいMLSよりも規模の大きいプロ野球組織のある国って何十か国あるんですか?
- 259 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:55:48.24 ID:AIctOq6o0
- >>254
いや、MLS自体に関心がないのが現実
アメリカではサッカーファン自体がマニアなので
自国リーグより海外リーグに興味がある人間ばかり
- 260 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:56:03.48 ID:axYS0+vW0
- >>243
>>51
- 261 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:58:04.63 ID:Dbpdu1fsO
- 2014年の世界のスポーツの放映権料は昨年より14パーセント上昇して160億ポンド(263億ドル)、ヨーロッパサッカーは65億ポンド(107億ドル)、プレミアリーグは19億ポンド(31億ドル)
http://www.sportsbusinessdaily.com/Global/Issues/2014/01/06/Media/Sports-TV.aspx
http://www.deloitte.com/view/en_XB/xb/news/3893402699753410VgnVCM3000003456f70aRCRD.htm
- 262 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 11:58:05.06 ID:/6ZXsQWk0
- >>259
そんなことは後からいくらでもかわるのよ
問題は可能性の話
- 263 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:01:22.23 ID:hG/ZQ/Xv0
- >これまでアメリカでは、全国的には、国内のプロサッカーリーグの試合はほとんど放映されてきませんでしたが、 今後は全米で週4回、年間125試合が放映される事になります。
注目すべきはここだろ
- 264 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:02:25.87 ID:1BLNGnnL0
- アメリカはでかい国だから 人気はさほどなくても
大きな興行になる可能性はある
アメリカは州ごとにチーム持ってるけど
アメリカの州ってヨーロッパの小さい国くらいの人口いるし
たとえるならベルギー1国で1チーム持ってるようなもん
- 265 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:02:33.36 ID:AIctOq6o0
- >>263
視聴者数が大変なことになって中継数減っていきそうだな
- 266 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:03:20.95 ID:oVTMGhRw0
- >>147
その83億も23億から急増した額
- 267 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:04:07.59 ID:AIctOq6o0
- >>264
無理だな
テレビ視聴者ほぼいないし
今回もほかのスポーツの放映権バブルと比較するとあまりにみ規模が小さすぎるし
それでもおそらく赤字になるんじゃないかな?
テレビ局側は
- 268 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:05:04.64 ID:AIctOq6o0
- プレミアリーグが好調なのでMLSにも投資してみたが失敗って結果に終わるパターンだろうね
- 269 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:07:31.10 ID:T32vI9s/0
- >>4
WASP相手に商売しようとはハナっから思ってないだろ
今のアメリカにはヒスパニックだけでも5千万人いるから
- 270 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:07:49.22 ID:0EdRoDey0
- >>263
マリナーズのイチローなんかローカルでしか放送されてねーから全米の知名度は全然だったもんなあ
すごいことだわ
- 271 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:07:55.18 ID:24u2lHij0
- >>264
四大のチーム一つもない州が半数近くだけどな
- 272 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:09:11.21 ID:AIctOq6o0
- >>270
MLSは全米中継もローカルレベルの視聴者数しかいない
- 273 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:09:34.58 ID:BwoRlvwvi
- 放映権料7.5倍もうpして全国放送始まるってニュースをネガキャンする惨めな豚w
- 274 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:10:00.12 ID:/6ZXsQWk0
- >>271
じゃ大陸の州には全部に作ってさっさと2部制だな
- 275 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:10:53.82 ID:b1miheFE0
- シアトルサッカーの視聴率が好調
サッカー 4.4
野球 1.8
Congrats @SoundersFC for highest ratings ever in Sea-Tac Market for main demo of
25-54 yr old viewers: 4.4 on Sat night on @Q13FOX! #q13fox
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463340356017221633
To compare Saturday's ratings in P25-54 viewership in Sea-Tac DMA: Sounders
FC/Union 4.4; Kentucky Derby 3.9, Mariners/Astros 1.8
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463343719161139200
- 276 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:12:57.18 ID:DRJ7fhJO0
- 1番人気があるNFLが年間30億ドルだからまだまだだな
- 277 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:14:31.04 ID:o2MjibXg0
- >>268
4大アメスポの隙間に何とか入り込もうとしている後発競技のMLSとプレミアリーグ比べる意味あるの?何を語りたいのか判らない。米国ではサッカーは根付かないとか?毎度言われているやつ?
- 278 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:14:34.58 ID:AIctOq6o0
- >>273
単にスポーツの放映権バブルってだけ
おまけにMLBの1球団のローカルの放映権料以下
どれだけ期待値が低いかわかる話
- 279 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:14:41.75 ID:nwyjZTem0
- 米国人の友人から、サッカーは1点ずつしか入らないからつまらないと言われた。
エリア外からゴールしたら2点とかにして、逆転のスリルを作れば受け入れられるかも。
- 280 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:15:53.51 ID:o2MjibXg0
- >>278
何だ、やきう最高ってこと?
- 281 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:16:16.02 ID:ZtiGkZV+0
- 放映権バブルでも必要なきゃ獲得しねえだろ
- 282 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:17:57.01 ID:miaPTOoe0
- アメリカリーグって昔ペレがプレーしてたりしたんだな
そこから一度潰れて良く盛り返したな
- 283 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:18:08.85 ID:1BLNGnnL0
- >>271
アメスポはチーム数簡単には増やせんのだろな
国がでかすぎて地区ごとにリーグ分かれてるし
ヨーロッパ型よりブラジルのサッカーリーグに近いな
- 284 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:20:19.92 ID:Z1noMGkM0
- >>278
交渉中のNBAでも増えても2倍くらいだろ
全米放映権料50分の1だったのが20分の1までつまるぞ
- 285 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:20:43.00 ID:t6+I5LZIO
- >>279
逆に緊張感無くなっちゃうよ
- 286 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:23:42.41 ID:AIctOq6o0
- >>284
おいおい…
元の額の大きさを考えろよ…
- 287 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:26:07.91 ID:pgp0bmlm0
- MLBショボw
年俸が高騰しまくりなのにこれしか獲得出来ないとか野球終わったなwwwww
- 288 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:26:34.85 ID:/LzMkcfv0
- >>3
オマエが馬鹿!!
フットボールは楕円球を使った男のスポーツ
オマエが好きな「そこらへんのたま蹴り」はサッカー
- 289 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:26:49.79 ID:9ClEcHKI0
- >>214
30年で様変わりするんだから十年後どうなってるか分からんな
- 290 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:27:00.14 ID:WdzlAWuR0
- ベッカムとかアンリとか、そういう欧州で引退したばかりの一線級ってのは、
もうJリーグには来ない
フォルランは来たけど
MLSか、中東か、中国か、っていう選択肢があって
日本はもう金が無いから、なかなか来てくれない
- 291 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:28:00.06 ID:1A39PSdc0
- Most Expensive MLS Teams At The Ticket Booth In 2014
http://www.forbes.com/pictures/fjlg45hjdd/1-toronto-fc-avg-price-104-year-over-year-change-7-22/
1) Toronto FC | Avg Price: $104 | Year-over-Year Change: 7.22%
2) Portland Timbers | Avg. Price: $79 | Year-over-Year: 43.64%
3) LA Galaxy | Avg. Price: $78 | Year-over-Year Change: 56%
4) Sporting Kansas City | Avg. Price: $69 | Year-over-Year Change: 2.99%
5) Houston Dynamo | Avg. Price: $66 | Year-over-Year Change: 46.67%
6) Seattle Sounders FC | Avg. Price: $62 | Year-over-Year Price: 19.23%
7) Real Salt Lake | Avg. Price: $58 | Year-over-Price: 31.82%
8) San Jose Earthquakes | Avg. Price: $57 | Year-over-Year Price: 119.23%
9) Colorado Rapids | Avg. Price: $54 | Year-over-Year Change: 3.85%
10) New York Red Bulls | Avg. Price: $54 | Year-over-Year Change: 12.5%
11) Vancouver Whitecaps FC | Avg. Price: $54 | Year-over-Year Price: 14.89%
12) Philadelphia Union | Avg. Price: $53 | Year-over-Year Change: 10.42%
13) New England Revolution | Avg. Price: $48 | Year-over-Year Change: 0%
14) Chivas USA | Avg. Price: $44 | Year-over-Year Change: 76%
15) FC Dallas | Avg. Price: $43 | Year-over-Year Change: -4.44%
16) DC United | Avg. Price: $43 | Year-over-Year Change: 0%
17) Montreal Impact | Avg. Price: $40 | Year-over-Year Change: 0%
18) Columbus Crew | Avg. Price: $38 | Year-over-Year Change: 8.57%
19) Chicago Fire | Avg. Price: $37 | Year-over-Year Change: 54.17%
Toronto FC Tops MLS With Most Expensive Secondary Market Tickets
http://www.forbes.com/sites/jesselawrence/2014/05/09/toronto-fc-tops-mls-with-most-expensive-secondary-market-tickets/
- 292 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:29:13.40 ID:1A39PSdc0
- >>286
そのうち2割くらいになっても元の大きさがとかいうわけ?
- 293 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:30:08.54 ID:kWeSD06m0
- 昔一度失敗してるのに今回は本物なのかな
- 294 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:30:49.22 ID:9ClEcHKI0
- >>288
アメリカンを付けてる時点でSoccer=Footballって認識な
残念だがそういう風に思ってるアメリカ人はおらんよ
- 295 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:31:23.67 ID:C0g6O0te0
- http://www.nycfc.com/
来年から参加するニューヨークシティFC
親方マンCの油マネーにヤンキース
すんごいワクワクする
サウンダーズ並みに人気出るかも
ヤンキースタジアム貸してくれるとか向こうは太っ腹だね
- 296 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:32:23.19 ID:WqoDnx040
- >>149
それをやって消滅した北米リーグの反省から生まれたのがMLSなのだから
また欧州式にするってのは本末転倒。
- 297 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:33:12.09 ID:EqA8QaEOi
- 確か今度アメリカでレアルとユナイテッドの試合あったよな
羨ましいわ
- 298 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:34:16.85 ID:b0K5+ih40
- >>294
アメリカ人がfootballにamericanをつけてるとでもおもってるの?
- 299 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:36:59.00 ID:ty+nOl010
- アメフトは、アメリカではフットボールって言われてるんじゃなかったか
他の国ではアメリカンって付けるけど
- 300 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:38:35.89 ID:bm7UjhYI0
- 専スタ(球技スタ)ばっかなんだよね
うらやましす
- 301 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:40:08.19 ID:mUi11SIc0
- >>297
10万ものチケットが即完売だってな
- 302 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:42:19.23 ID:v9CjJ7gV0
- MLSはチーム名になぜかスペイン語つけたりとか
そんなおかしなことはしないからな
- 303 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:42:24.60 ID:Wdgg2Rjc0
- MLB放映権(ローカル放映権除く)
2014年〜2021年
■ESPN 8年契約 $5.6billion (総額5700億円)
■FOX・TBS 8年契約 $6.8 billion (総額6900億円)
■8年総額$12.4 billion (総額1兆2600億円)
- 304 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:45:35.08 ID:gR5eDQvu0
- アメリカはサッカーの国だからしゃーない
- 305 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:46:28.52 ID:mUi11SIc0
- >>303
試合数が段違いだから比較にならんけどな
- 306 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:47:53.44 ID:bm7UjhYI0
- これJはあっと言うまに抜かされそう、ってかもうマネーでは抜かされてんのかな
日本人と米国人の縛りでJとMLSで戦ったらまず勝てるんだろうけど
その内金が集まったら広州みたいに外人力の差ですぱっと負けるようになるのかな
そもそもそんな戦わないか
- 307 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:48:50.38 ID:6Z5UmbpC0
- 北米のスタジアム計画
San Jose
http://4.bp.blogspot.com/-gcNRccOTtR4/UaCT-4J9xYI/AAAAAAAAAWI/sWPDLDyfAq4/s1600/posteraerialoptiona.jpg
Washington, D.C.
http://image1.stadiumjourney.com/images/stadiums/128_Proposed_DC_United_Stadium.jpg
http://www.washingtonpost.com/blogs/soccer-insider/files/2013/07/stadium-aerialwide.jpg
Toronto
http://oi57.tinypic.com/rt2a6q.jpg
Orlando City
http://imagizer.imageshack.us/a/img843/5186/e2gd.jpg
http://imagizer.imageshack.us/a/img600/3497/2x98.jpg
http://imagizer.imageshack.us/a/img546/2258/04tj.jpg
Miami
http://90minutesstrong.com/wp-content/uploads/2014/03/Screen-Shot-2014-03-24-at-10.28.53-AM.png
http://90minutesstrong.com/wp-content/uploads/2014/03/Screen-Shot-2014-03-24-at-10.27.42-AM.png
Atlanta
http://stadiony.net/pic-projects/new_falcons_stadium2/new_falcons_stadium216.jpg
Minneapolis
http://publicradio1.wpengine.netdna-cdn.com/stadium-watch/files/2014/02/Interior-MLS.jpg
San Antonio
http://www.crocketteers.com/wp-content/uploads/2012/06/4-Phases-ScorpionsStadium.png
Ottawa
http://oi43.tinypic.com/w22b2c.jpg
http://www.obj.ca/media/photos/unis/2012/02/07/photo_1994892_resize_slideshow.jpg
- 308 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:49:03.81 ID:WcHCgYWG0
- とは言えスーパーボウルには何も勝てないな
この世界中フットボールで回ってるから
- 309 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 12:53:51.80 ID:WcHCgYWG0
- アメリカもフットボール
ヨーロッパもフットボール
アフリカもフットボール
アジアもフットボール
南米もフットボール
そして日本もフットボール
世界はフットボールで回ってるのさ
- 310 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:02:36.89 ID:K/BEVobU0
- >ドン・ガーバコミッショナー
ちょwww
- 311 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:02:45.34 ID:J3Bg1E6d0
- >>303
一年当たりの額はイングランド以下というのは内緒ね♪
【サッカー】プレミアリーグ世界7億2000万世帯で視聴が可能!アジアで人気…今後3年間で放映権料は約7120億円程度に…現契約から70%増
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358345164/
- 312 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:03:12.83 ID:dkFkdFmc0
- Jリーグの放映権なんて巨人1球団以下だもんな
日本は野球の国だね
- 313 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:07:04.68 ID:J3Bg1E6d0
- >>312
Jリーグ中継の放映権料は明らかにされてるけど
虚塵のそれは正式に公表されたことないのにどうして知ってるの?
日テレの中の人?
- 314 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:07:20.84 ID:dkFkdFmc0
- >>311
一年当たりの額はドジャースが世界一というのは内緒ね♪
レアル?漫遊なにそれ?
米大リーグ、ドジャースは28日、タイム・ワーナー・ケーブルと来季から新規の放送契約
を結んだと発表した。
AP通信によると、契約期間は25年で総額70億ドル(約6300億円)超の大型契約だという。
球団公式サイトによると、今季のドジャースとFOXスポーツとの契約は1年4千万ドル(約36億円)で、
来季は少なくとも1年で2億8千万ドル(約252億円)に増える。
http://www.daily.co.jp/newsflash/mlb/2013/01/29/0005703641.shtml
- 315 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:07:50.57 ID:WcHCgYWG0
- >>312
ナショナル数試合でその何倍の放映権あると思ってンだYo
どう足掻こうと日本はフットボールの国なのさ
- 316 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:10:32.40 ID:tMbIQMws0
- >>306
アメリカは興行主体
言ってみりゃ劇団みたいなもので
良い箱と良い役者を揃えて、ハイ!客来てくれって感じ
客が来なくなったら解散〜を繰り返す
- 317 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:11:47.48 ID:gR5eDQvu0
- >>314
10年もあれば逆転するんじゃね?
- 318 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:12:20.70 ID:J3Bg1E6d0
- >>314
奴蛇唖巣? なにそれ?
【サッカー】12〜13年のクラブ収入、738億円のレアルが9季連続1位!4位マンU 603億円、10位ミラン375億円 20位までの合計収入は前季比8%増
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390494098/
【サッカー】レアル・マドリードが収入605億円で8季連続世界一!スポーツクラブで世界初となる年間5億ユーロを突破
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359040518/
- 319 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:13:14.39 ID:Kc/SU8/I0
- >>302
レアルソルトレイクってダサイよな
- 320 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:13:21.07 ID:iH7zKicb0
- >>312>>314
そもそも試合をサッカーの何倍もやってる重労働の野球を放映権料で比べるなんてお話にならんわけでw
試合あたりで見りゃ野球は屁みたいなもん
- 321 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:14:11.32 ID:S8SAYdvL0
- http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2013/09/30/Media/~/media/F2C3021BF6444E94A16087F2CE9B03E4.ashx?h=489&w=500
アメリカもそうだけど大都市って野球の視聴率低下してるな
ドジャースは不人気球団だぞ?
地元で平均15万人しか見てねーよ
視聴率2パーセントて
http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2013/09/30/Media/MLB-ratings.aspx
どんだけ不人気なんだよ
- 322 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:14:40.52 ID:fSg2l6gC0
- ぼう、ぼう、ぼう、棒振り♪
つまらない、棒振り♪
おいこまれてんなあ♪
おい♪
アメリカでも下層半分のじじいのみ対象の遊戯だな♪
- 323 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:14:46.41 ID:X2CzCqeSi
- >>314
ありゃりゃ、遂に不毛の地と言われたアメリカでも700億もの金が動く事態が発生してしまったな・・・
WBCでオランダに野球旋風!などと言っていたアホどもがいたがオランダにプロリーグ出来たのか?
せめて年間契約1億ぐらいでも金は払ってくれるようになったのか?
- 324 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:16:08.88 ID:juiz2esXi
- ブラジルは侮れない!野球が普及している証!などとアホどもが言っていたがブラジルにプロリーグ出来たのか?せめて年間契約1億ぐらいでも金出してくれるようになったのか?
他の欧州の国は?南米の国はアフリカの国は中東は・・・
- 325 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:16:21.01 ID:iH7zKicb0
- だーかーらーそもそも野球とかサッカーと争えるレベルにはいないからw
焼き豚は何を勘違いしてんだ?w
- 326 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:17:46.40 ID:8vqD7ly1i
- サッカーはこんな短期間で不毛の地と言われたアメリカさえもこれだけの金額動かせるようになってしまったんだ、大したことない!と現実逃避したところで野球はWBCに出てきて活躍して国で話題になったと妄想していたオランダすらその100分の1の額すら動かせないんだ
- 327 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:18:36.39 ID:8vqD7ly1i
- オリンピックに憧れるのはいい、粘着ストーカーもこの際目をつむろう、だが野球は6年前を最後に今まで一体何をしてきた?
何か普及させるような努力をしてきたか?
これじゃあまるで野球は口だけはデカイことを言うニートが、成功した他人を妬んで呪いの言葉をネットで惨めに吐き続けるゴミじゃないか屑じゃないか・・・・
情けなさ過ぎるじゃないか・・・・
- 328 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:19:12.56 ID:iH7zKicb0
- ID:dkFkdFmc0みたいな無知の馬鹿が他所で大恥かくんやろなw
- 329 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:20:21.79 ID:z45JOwNz0
- Jリーグは日本に根付かなかったね
- 330 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:22:28.26 ID:j9jJ9weS0
- >>321
ドジャースのチャンネル視聴料が高すぎだとか
アストロズの放送局の経営がヤバいとか
解決したんだっけ?
- 331 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:29:40.52 ID:HVXzGHmj0
- 結局アメリカもサッカーなんだなぁ
- 332 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:29:46.70 ID:6MAhzjxp0
- ID:dkFkdFmc0
アホすぎワロタ
試合数も考えられないとかやきう脳ですわw
- 333 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:31:44.39 ID:J3Bg1E6d0
- >>331
女子はFIFAランクも競技人口もUSAが世界一
というのは内緒な
- 334 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:31:50.13 ID:tnD9SHKo0
- アメはルールが独特過ぎてな・・・。
- 335 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:33:45.58 ID:z45JOwNz0
- ナスカーですら年間500億あんのに年間90億て
- 336 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:34:22.68 ID:ToqB7bHni
- また焼き豚憤死スレかよwwwwwwwww
やっぱりサッカーはすげえなw
- 337 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:35:19.93 ID:y4xG8DpKO
- MLSってのが野球コンプ丸出し
- 338 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:35:35.12 ID:WGuyuS0w0
- CL出場する金持ち上位クラブだけのリーグ状態になってる欧州に一石投じる存在になって欲しいな
- 339 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:37:40.01 ID:ToqB7bHni
- アメリカもサッカー人気出てきたね
日本ではサッカーがno1スポーツだし、焼き豚の居場所が韓国だけになりそう
wwwwwwwwwwww
- 340 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:40:12.23 ID:6MAhzjxp0
- >>337
わざわざ覗きに来ちゃうお前はサッカーコンプだけどねw
- 341 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:41:00.67 ID:HVXzGHmj0
- まぁ野球には韓国があるからいいんじゃね?
- 342 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:43:29.13 ID:obkYLlnzO
- 今後、MLSは放映権料が2倍3倍になる可能性もあるが、Jリーグはその可能性はないよなあ
- 343 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:43:34.51 ID:sX/oQ6MY0
- 日本は野球の国だから相変わらず野球コンプが凄いね
- 344 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:45:38.46 ID:HVXzGHmj0
- 日米で野球人気低下だもんなぁ
焼き豚は韓国に移住した方がいいよ
- 345 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:46:01.11 ID:sX/oQ6MY0
- FOOT BRAINて番組でJリーグの2ステージ問題について
921 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 23:32:37.71 ID:gkPowUgw0
テレ東でJリーグやってるよ
2ステージ制の件
923 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 23:38:07.69 ID:gkPowUgw0
テレ東
Jリーグの観客数が年々減っている
客の高齢化が進んでいる
新規客が毎年減っている
リピーター(コアサポ)の増加
Jリーグへの感心がどんどん薄れている
助けてくれー
との事です
- 346 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:46:13.28 ID:6MAhzjxp0
- >>343
アメリカ=アメリカンフットボール
日本=サッカー
プエルトリコ=やきう
これで完璧だよね!
- 347 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:48:57.02 ID:6vNE2Esv0
- アメスポのカネの動き方は半端ないなあ
- 348 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:49:44.72 ID:J3Bg1E6d0
- >>342
それがあるんですわ
【サッカー/Jリーグ】J2の「J1昇格PO決勝」をアメリカ、中国、香港、東南アジア(ベトナム、マレーシア、ミャンマー)でテレビ放送!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385706736/
【サッカー】Jリーグがインドネシアとパートナーシップ協定!タイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、シンガポールに続きアジアで6ヶ国目
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390072747/
【サッカー】今季のJリーグ、東南アジア4ヶ国の地上波テレビで毎週放送! CM枠やスポンサー枠を獲得することで収入を得る★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325841406/
- 349 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:51:44.60 ID:ADCOePtR0
- MLS TV Ratings Down 29% On ESPN, 8% On NBCSN
TV ratings for the 2013 Major League Soccer regular season were down 29% on ESPN and 8% on NBCSN compared to last season.
At the same time, the average attendance was down 1% across the league compared to last year, according to Sports Business Daily.
http://worldsoccertalk.com/2013/11/08/mls-tv-ratings-down-29-on-espn-8-on-nbcsn/
MLS視聴率はESPNで29%ダウン、NBCSNで8%ダウン
Sports Business Dailyによるとリーグ平均観客数も1%ダウン
Saturday’s live broadcast of the 2013 MLS Cup on ESPN had an average viewing audience of 505,000,
which is the least-viewed MLS Cup ever on English-language television.
12/07(土)にESPNが中継した2013MLSカップ決勝の視聴者数は50万5000人で、過去最も少ない視聴者数を更新しました。
MLSの2013年はあらゆる数字にマイナスになったターニングポイントですよ。
- 350 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:54:42.50 ID:eu4uD2pV0
- 2年前から倍増
MLS viewers on NBCSN up 76 percent after four games
http://www.socceramerica.com/article/57293/mls-viewers-on-nbcsn-up-76-percent-after-four-game.html
MLS on NBCSN: First Four Games (2014)
330,000 Seattle-Sporting KC (March 8)
171,000 Seattle-Toronto FC (March 15)
180,000 Real Salt Lake-LA Galaxy (March 22)
157,000 D.C. United-Chicago (March 29)
Average: 209,500.
MLS on NBCSN: First Four Games (2013)
107,000 Houston-D.C. United (March 2)
79,000 Chicago-New England (March 9)
82,000 Sporting KC-Chicago (March 16)
209.000 Seattle-Portland (March 23)
Average: 119,250.
MLS on NBCSN: First Four Games (2012)
82,000 FC Dallas-New York (March 11)
124,000 Philadelphia-Colorado (March 18)
107,000 Seattle-Houston (March 23)
76,000 D.C. United-FC Dallas (March 30)
Average: 97,250.
- 351 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:54:55.82 ID:S8SAYdvL0
- ヤンキースタジアムで来シーズンからヤンキースとマンシティが経営するニューヨークFCの会見
・一年目はとりあえずヤンキースタジアムがニューヨークシティFCのホームスタジアムとなる
33,144人を最大収容として設定するつもりだ
・ゲストとしてヤンキースの偉大なクローザー、マリアーノ・リベラ元投手に来ていただきました
・ヤンキースのリベラが引退した本当の理由はNYC.FCのストライカーを目指すため(笑)
・リベラはNYCFCの最初のシーズンチケットホルダーになることになった、アカウント番号はもちろん42番
http://pbs.twimg.com/media/BlwUXOSIcAAINn3.jpg
・リベラ元投手コメント
「ニューヨークにはサッカー大好きな人がとても多いんだ。自分はサッカーが常に一番好きだった、野球は障害でもあったんだ」
・ニューヨーク内のサッカー専用スタジアムの計画も進行中
リベラと共に記念撮影
http://pbs.twimg.com/media/Blwa6XsIUAAn6_h.jpg
NYCFC @ ヤンキースタジアム イメージ図
http://content.mcfc.co.uk/~/media/Images/Home/NYCFC%20images/season%20ticketsmain.ashx?h=450&w=800
- 352 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:55:51.04 ID:S8SAYdvL0
- 大統領
http://cnn.co.jp/usa/CNN200605090012.html
「多数の米国民は、W杯がいかに重要なスポーツ大会かを最近まで知らなかったはずだ。
だが、新世代は我々とは違う。サッカーに対する大きな興味がある」
「これと同時に、我々古い世代もW杯の偉大さを認識するようになった」と指摘。
大統領自ら、W杯に対する知識が増え始めていることを強調した。
古い世代は拒絶反応を見せる
- 353 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:56:14.54 ID:6MAhzjxp0
- 焼き豚のやきう脳によるサッカーコンプのペナントレースや!(爆笑)
- 354 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:57:07.81 ID:jXK9Ylwc0
- アメスポの独自性とかはどうでもいいです
週4回放送って多くね?
- 355 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:01:30.67 ID:naZuJJ8o0
- 焼き豚がイライラしててワロタw
- 356 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:02:48.84 ID:S8SAYdvL0
- NHK衛星放送のCMかなんかで、「いよいよアメリカの国民的娯楽・メジャーリーグが開幕します」
なんて言うコメントを聴くたび、毎年フツフツと疑問が湧いてくる。
客観的にみて、今のアメリカの「ナショナル・パスタイム」(「国民的娯楽」と訳されるが、
本当は「国を代表する娯楽」のほうが正確)、は、どう考えたってベースボールではなくフットボールである。
別にどうでも良いことではあるが、アメリカ人は一体どう考えているのだろうか?
たとえばアメリカのスポーツファンが議論する、インターネット上のブログなどを流し読みするだけで、
その答えは一目瞭然。ひとたび誰かが「ベースボールはナショナル・パスタイムか?」と議題を起こせば、
どこのブログを見ても、「今のナショナル・パスタイムは、フットボールだ」という結論に落ち着く。
正直な話、「野球はアメリカの国民的娯楽である」とコメントしているアメリカ人は、野球関係者であることが多い。
「野球はアメリカの国民的娯楽であると言われている」という文章は正しいが、
「野球はアメリカの国民的娯楽である」という文章は、正確ではないということだ。
http://juninamiya.fc2web.com/bunka/bunka03.html
- 357 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:04:43.55 ID:S8SAYdvL0
- 急成長のMLSにヤンキース、マンチェスターCも参入を決定 なぜアメリカでサッカー人気が拡大しているのか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140418-00010000-soccermzw-socc
投資家たちが集まる米メジャーリーグサッカー
メジャーリーグサッカー(MLS)はデビッド・ベッカムによる一過性のブームではなく、着実にその経営基盤を拡大している。
2007年に約7・5億円だったMLS加盟料は2013年、英プレミアリーグのマンチェスター・シティとメジャーリーグベースボール(MLB)のニューヨーク・ヤンキースが共同で約90億円も支払い、15年より「New York City FC(NYCFC)」のMLS参加を決めた。
なぜ、ここまで投資家たちが集まるのか。なぜ、世界的な両クラブがMLSに投資したのか。
理由はシンプル。アメリカでサッカー人気が拡大しているからだ。四大メジャースポーツが圧倒的な存在として君臨する同国はサッカー不毛の地と言われてきたが、これには若干の説明が必要である。
実はアメリカにおけるサッカーの人気度は高い。欧州や中南米のビッグクラブが毎夏に訪れ、観戦チケットがプレミア化するなど、興行的に大成功を収めている。
テレビではサッカー専門チャンネルが拡大しており、欧州や南米サッカーの視聴率は非常に高い。
- 358 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:04:48.27 ID:jf+nmLwj0
- イライラしてる歯槽膿漏歯周病の焼き豚たちが奥歯を噛み締めすぎて破壊しいよいよ先輩焼き豚と入れ歯仲間に!
- 359 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:08:12.05 ID:0EdRoDey0
- >>352
日本でも同じだな
日本国内は言うまでもなく、アメリカでこういう状況になっていることを
どうしても受け入れられないオッサンおじいちゃん達が拒絶反応を見せている
アレが好きな人達には生きづらい世の中だなホントw
- 360 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:08:20.65 ID:HVXzGHmj0
- アメリカサッカーのスレが立つ度に
焼き豚の発作が見れて面白いw
- 361 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:10:12.86 ID:dS/PEofD0
- MLS最大のイベントMLScup
MLS Cup drew a 0.3 U.S. rating and 505,000 viewers
http://www.sportsmediawatch.com/2013/12/world-cup-draw-earns-more-viewers-than-mls-cup/
2013MLScup 過去最低視聴率更新
視聴者数は僅か50万人
- 362 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:11:33.56 ID:j9jJ9weS0
- やきうは不人気だなあ
- 363 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:15:24.66 ID:IUrbheKe0
- NHK-BSでプロ野球よく流してるんだけど、いくらで買ったんだよ…
- 364 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:16:31.92 ID:S8SAYdvL0
- MLB
ESPN中継 79試合 平均視聴者数110万人 平均視聴率0.8%
http://www.broadcastingcable.com/article/495847-ESPN_Viewership_Up_8_for_2013_MLB_Season.php
- 365 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:17:06.36 ID:8dIoKinK0
- ESPNってXゲームも独占してるんだっけ
アクションスポーツで一番強い局なのかな
- 366 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:18:07.16 ID:fWI+Ko9w0
- >>354
金夜にスペイン後放送、日夕、日夜に英語放送やるらしいけど毎週4試合ではないかも
>>361
スペイン語でも50万
英語だとプレーオフで0.4取ってるから最大ではないな
- 367 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:18:42.50 ID:S8SAYdvL0
- MLB Regular Season Sees Record-Low Viewership On Fox, TBS; ESPN Worst Since '05
http://www.sportsbusinessdaily.com/Daily/Issues/2012/10/09/Media/MLB-reg-season.aspx
- 368 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:21:01.04 ID:S8SAYdvL0
- MLB REGULAR-SEASON GAMES ON ESP
07 1,775000
↓
'12 1,156000
http://www.sportsbusinessdaily.com/Daily/Issues/2012/10/09/Media/MLB-reg-season.aspx
- 369 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:22:21.79 ID:naZuJJ8o0
- >>359
アレって何?
- 370 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:22:49.95 ID:HVXzGHmj0
- >>368
酷いなこれ
焼き豚は野球の心配した方がいいんじゃね?
- 371 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:23:45.28 ID:l+9RCc1n0
- >>320
やきう(MLB)は単価安っすいハンバーガーみたいなもんだな
試合数だけは無駄に多いから薄利多売って感じか
- 372 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:24:14.26 ID:8dIoKinK0
- アメリカじだと野球じゃなくアメフトとかバスケの脅威になるんじゃないの?
- 373 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:26:06.95 ID:wsdHS1Hs0
- >>370
サッカー叩いてたらFOXのリーグチャンピオンシップ中継がケーブル送りって話が出てきたからな
- 374 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:28:16.07 ID:S8SAYdvL0
- ニューヨーク・ヤンキースの地元テレビの視聴率
http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2013/09/30/Media/~/media/F2C3021BF6444E94A16087F2CE9B03E4.ashx?h=489&w=500
2007年 35万人
↓
2013年 19万人
- 375 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:28:30.14 ID:XYEdMGvB0
- 【サッカーファン】
・競技人口世界一でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
http://www.nikkei.co.jp/topic2/wcup98/20010420eimi021020.html
・平均観客数1万8803人(2012年)を誇るプロリーグがあってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
http://www.sakaiku.jp/column/knowledge/2012/002783.html
・花試合で観衆92650人集めてもアメリカをサッカー不毛の国扱い
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281332827/
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュでもアメリカをサッカー不毛の国扱い
http://en.wikipedia.org/wiki/Major_League_Soccer
・女子サッカー大国でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約してもアメリカをサッカー不毛の国扱い
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
・平均観客動員4万3144人を誇る国内チームがあってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
http://qoly.jp/index.php/story/14053-seattle-sounders-go-all-in
・海外サッカーリーグの放映権を三年$250millionで買い付けてもアメリカをサッカー不毛の国扱い
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51872872.html
・男子テニスや男子ゴルフと同格、ボクシングより人気があってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx
・アメリカ市場に影響力のあるアスリートを発表 !サッカーのベッカムは、母親3位、ティーンで2位!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359439751/
・米大手TV、ESPNなど3社がMLS放映権を8年700億円で獲得、全米で週4回、年間125試合放映してもアメリカをサッカー不毛の国扱い
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140513/k10014425881000.html
【野球豚の妄想】
外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
例
火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。
これとまったく同じ精神構造。
- 376 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:28:43.75 ID:l1FuCZKV0
- サッカーやすっ
- 377 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:33:19.11 ID:gR5eDQvu0
- USL PRO(三部相当)のレギュラーシーズンの最多観客記録が
去年の10,697から20,231に更新された
http://www.socceramerica.com/article/57687/republic-fc-smashes-regular-season-attendance-reco.html
下部リーグからもサッカー人気底上げ
- 378 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:37:42.99 ID:dS/PEofD0
- 年間放映権(ローカル放映権除外)
NFL 3200億
MLB 1600億
NBA 1000億
NASCAR 550億
NHL 250億
MLS 90億
- 379 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:39:19.33 ID:HVXzGHmj0
- アメリカサッカーは順調すぎるな
- 380 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:44:30.88 ID:l1FuCZKV0
- 2.5%(視聴者数 394万人)2013年08/25(日) リトルリーグワールドシリーズ2013決勝 "日本(武蔵府中リトル)×アメリカ(Eastlakeリトル)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"
0.15%(視聴者数 22万人)2013年03/03(日) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "PORティンバーズ×NYレッドブルズ"
0.08%(視聴者数 10万人)2013年03/02(土) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "HOUダイナモ×DCユナイテッド"
- 381 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:48:10.97 ID:l+9RCc1n0
- 日本ですらカーショウやミゲレラより
ベッカムやアンリやケーヒルのほうが知名度あるだろうな
MLBは日本で人気なさ杉内
- 382 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:52:17.97 ID:hUxoj6as0
- カーショウやミゲレラって誰?
- 383 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:55:26.42 ID:hUxoj6as0
- カーショウやミゲレラってメキシコ辺りのプロレスラーなの?
- 384 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:56:23.95 ID:dS/PEofD0
- 確かに知名度ないわな
http://pbs.twimg.com/media/BkDKX8HCEAAYLGa.jpg:large?jpg
- 385 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 14:57:20.24 ID:IkoQgP5v0
- Jリーグは放映権ビジネスじゃ完全に負けたしな。プレミアやブンデスどころか
アメリカにももう勝てない。
- 386 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:00:05.62 ID:y4xG8DpKO
- そもそも元々の教育サッカーを真似した日本とは違いアメリカは第一回W杯から参加し1930年からプロサッカーやってるんですよ
それでも幾度となく潰れてきた
MLBは前章含め150年一回も潰れていない
だからアメリカはサッカーの欠陥を知っているがFIFAは知らない
そんなことも知らないやつがアメリカやサッカーを語るな
- 387 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:00:06.77 ID:l+9RCc1n0
- >>382
MLBのNo.1ピッチャーとNo.1バッターらしい
俺も顔は知らん
- 388 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:00:07.89 ID:dS/PEofD0
- http://i.imgur.com/H2HQ70w.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BkDKX8HCEAAYLGa.jpg:large?jpg
- 389 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:00:21.65 ID:HVXzGHmj0
- >>383
メキシコのプロレスラーを俺らが知ってるわけないよな
- 390 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:01:19.06 ID:J3Bg1E6d0
- >>386
よみうりくん乙
- 391 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:01:48.69 ID:3uQMzMbDO
- メキシコのプリメーラ・ディビションのほうが興味あるんだが
- 392 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:02:47.32 ID:gR5eDQvu0
- >>384
野球選手よりマシ
>>388
野球選手と同じくらい
- 393 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:05:01.93 ID:uxnwtXD40
- 今MLBでメッシやクリロナ並のスター選手は誰?って聞かれてもマジで分からん
ジーターやA・ロッドも引退したんだろ?
- 394 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:07:27.37 ID:35LQCcw40
- 徐々にヒスパニックとネットの影響出てるな
アメリカはガラパゴスなスポーツばかり流行ってたから気付いた人も多いんだろ
- 395 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:07:31.81 ID:HVXzGHmj0
- >>393
ソーサって奴じゃないの?
ホームラン一杯打ってたじゃん
- 396 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:09:23.24 ID:hUxoj6as0
- >MLBは前章含め150年一回も潰れていない
だからアメリカはサッカーの欠陥を知っているがFIFAは知らない
そんなやきうがアメリカでは粗大ごみなんでしょう?w
どうなのジョグorバ
- 397 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:16:19.72 ID:hUxoj6as0
- >>394
ヒスパニックはさほど影響ないと思われる
やっぱWaspがネットを通して現実に目覚めたのが大きい
- 398 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:17:28.95 ID:Q2BUFdqM0
- >>378
NBAは来年には2番目になってるかもな
- 399 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:19:30.92 ID:vVQ7crr80
- >>152
サッカーもこれからはかなりの筋肉リーグになってゆきそうだが
- 400 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:21:08.53 ID:y4xG8DpKO
- >>396
MLBが本当にやばかったのは20年前ですよ
ストライキ、ファン離れ、経営不振で人気も経営も駄々落ち
しかしセリグ新体制になりシステム改革、ネットビジネスなどにより回復しバブルを迎えたわけです
そして当時予定されていた世界展開やWBCが徐々に動き出した
それを全力で潰しにかかっているのがサッカーです
- 401 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:21:59.66 ID:obkYLlnzO
- >>380
お前は頭が悪いなw
幾ら視聴率コピペを貼っても年間90億で放映権料が売れたんだよ
テレビ局が価値を認めたからお金を出すんだし
- 402 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:22:09.44 ID:r8spjD8A0
- 世界展開wwwwwwwwwwwwwwww
- 403 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:24:49.19 ID:0T2Puoc20
- >>388
それ知名度ないってことで煽りたいんだろうが
日本人が無知なことを晒してるみたいだからやめてくれ
- 404 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:24:57.62 ID:HVXzGHmj0
- 日本ですらMLBなんて見られてないのにw
- 405 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:32:23.11 ID:V32QuaSD0
- 全盛大した事ないやん、jリーグの二倍程度ってwアメリカでサッカーは移民にしか人気がありませんw
- 406 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:36:15.24 ID:2KZo64gl0
- 収益規模は
MLB>NBA
だけどアメリカの全国平均の人気は
NBA>MLB
- 407 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:36:24.30 ID:J3Bg1E6d0
- アパッチ族やらコマンチ族
いわゆるネイティブアメリカンを除いたら
人口の99%は移民およびその子孫なんだけどw
- 408 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:39:07.40 ID:V32QuaSD0
- >>406
nflは?
- 409 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:39:38.20 ID:7VLcZGec0
- >>405
イングランド・アイルランド・スコットランド・ドイツ・フランス・イタリア移民とか
ユダヤ・アジア・アフリカ系移民にしか人気ないよ
野球は65歳以上の白人にしか人気ないけど
- 410 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:42:30.54 ID:KALQq+W80
- >>20
コロンビア「」
ウルグアイ「」
- 411 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:47:22.26 ID:V32QuaSD0
- サッカーがアメリカに浸透し始めたらルールも変わるだろうな。まずCM入れやすくする、そしてより攻撃的な試合になるようにする。試合数多くする為に時間短くして消耗減らしたり。
- 412 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:53:46.39 ID:UPzbucNT0
- >>3の扱いを巡ってまで焼き豚とサカ豚で対立があってワロス
- 413 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:54:42.44 ID:2KZo64gl0
- ダルビッシュのレンジャースの地元でもNBA>MLB
http://tocana.jp/2014/04/post_3918_entry.html
今回お邪魔したのはダラス・フォートワース国際空港から30分程の場所にある、
地元の人気スポット「ツイン・ ピークス」です。
この店のシンボルは何をあらわすかというと
…「素敵なお姉さん達の揺れる胸」でございます!
店内ではあらゆる種類のスポーツが観戦できます。
こちらのマネージャーである、スモーキーさんにお話を伺いました。
「野球も人気だけれど、アメリカといえば、
やはりフットボールとバスケットボール。残念ながらこの2つに比べると、
野球は集客数も少々落ちるねえ。」
- 414 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 15:55:04.37 ID:y4xG8DpKO
- サッカー「メッシは世界中で知られてるが野球は知りません」
サッカー「WBC()国籍無視wやきうw」
※メッシはイタリア系アルゼンチン人でありスペインとの二重国籍です
そんなことも知らないのが日本サッカーであります
- 415 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:09:23.77 ID:370wOnzo0
- >>3
欧州はフットボール、日本はサッカー。
サッカーって響き、なんかいいよね。
お金で買えない価値がある。帰るものはマスターカードで。
- 416 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:12:10.90 ID:Tfl7MOc60
- 俺もフットボールの方が好きだな
アメフトはあまりフット使わないんだから、アメフトこそ改名するべきだろ
- 417 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:12:44.70 ID:7VLcZGec0
- >>414
日本は他重国籍認めてないから
韓国の国籍でも日本代表名乗るのは野球くらい
通名パクリ脱税成り済ましいかにも韓国らしいサムライだな
- 418 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:17:03.65 ID:lv5D5FUTO
- 安いな
まーくん数人分か
- 419 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:17:28.11 ID:0svJe7IQ0
- サッカー界の常識 二重国籍を自慢げに披露して返り討ちにされるヤキブー
- 420 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:18:32.39 ID:3UoHStIS0
- メッシやクリロナが大スターとか言ってるけど、
全部W杯のときにマスコミが大々的に伝えたからなんとなく知名度上がっただけで、
メッシやクリロナの試合を見てる日本人ってほとんどいないだろw
どこのチームに所属してるかすら、ほとんどの国民は知らんはず。
本田や香川の試合すらほとんど見られてない。
- 421 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:19:38.45 ID:cSquTDpD0
- >>58
シアトルってNBAかNHLか新しいチーム来るっていってたけど人気面でどうなったんだろう
- 422 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:22:01.76 ID:S8SAYdvL0
- 焼き豚 → MLSつぶれる
↓
焼き豚→ MLBより劣る
アメリカのサッカー成長した
- 423 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:26:13.52 ID:XJOW8hFu0
- >>136
ベッカムとMLSサッカービジネス総括 | 『サッカー不毛の地』から『隠れたサッカー大国』へ | スポーツナビ+
http://sp.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/353?article_page=1
- 424 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:27:25.72 ID:0svJe7IQ0
- >>421
ジョーダン現役時代はスーパーソニックスがあったけど不人気で移転
サクラメントからバスケチームがくるけど再移転も時間の問題
今日の岩隈の試合もガラガラ
サ
ッカー1人勝ちがシアトルの現実
- 425 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:30:31.76 ID:XJOW8hFu0
- >>421
シアトルは人種差別問題で売却濃厚の NBA クリッパーズを獲得すべき?
http://www.junglecity.com/news/poll-should-chris-hansen-attempt-to-buy-the-l-a-clippers-and-move-them-to-seattle/
現地のローカルコミュニティサイト
- 426 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:30:50.85 ID:Tfl7MOc60
- 今でさえアメリカ代表かなり強いのに、アメリカがサッカーに本気出したらどこまで行くのかね?
- 427 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:33:51.77 ID:S8SAYdvL0
- もう子供は野球よりサッカーに夢中だよ
- 428 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:35:12.23 ID:S8SAYdvL0
- 古い世代の人はアメリカで新しいスポーツが盛んになっていくことに
抵抗はあるだろう
- 429 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:37:04.53 ID:W5IJUR510
- 日本が早くナイキに契約して
アメリカとやってほしい
USAコールで溢れかえるホームなら
萎縮しまった日本をチンチンにしそう
- 430 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:37:55.14 ID:xxD5gGq/0
- アメリカ最大の経済紙ウオールストリートジャーナルの記事
・若者は野球に全く興味がない。
・その理由はおそらく、スロー過ぎるからだろう。正直に言うと退屈過ぎるからだ。
・その理由を聞いた司会者が笑いで噴き出すw
・司会者のコメント「根本的に退屈なんだろうなw」
・今年のワールドシリーズの視聴者平均年齢は54.4歳(2009年は49.9歳)。
・6歳から17歳までの視聴率は、たったの4.3%
・子供の視聴者数ではNBA,NHL,英プレミアリーグに完敗している。
・NBAファイナルの子供の視聴率は9.4%、NHLファイナルは9%、英プレミアリーグは11%。
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303843104579167812218839786
- 431 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:38:17.16 ID:sNuc7r490
- 野球であれだけ盛り上がるんだからサッカーの日米戦は有りだな
- 432 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:39:26.21 ID:XJOW8hFu0
- >>386
アメリカのプロ化は1967年だと思っていたけど、1930年のW杯第一回大会には既にプロが存在してたんですか?知らなかったです。教えてくれてありがとう。1967年以前の米国サッカー事情を色々調べてみるわ。
- 433 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:41:15.07 ID:S8SAYdvL0
- アメリカの場合はMLS+世界のサッカーの二刀流だ。
@MLSは自分のホームタウンのチームを応援 →MLSのホームタウン拡大中
A世界のサッカーは母国や自分のルーツがある国のサッカーを見る メキシコ、欧州など
移民の増加や多チャンネル化で、世界のサッカー情報に触れる機会がまして
どんどんその人気は拡大中だ。
かつてはテレビの放映がなかったから
ただそれだけだったのだ。
- 434 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:41:30.10 ID:Tfl7MOc60
- 野球はそもそもスポーツなのか?と疑問になる程動かない
動かないどころか、半分はイスに座ってるだけだからね
- 435 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:43:03.09 ID:S8SAYdvL0
- 今後、若年層が年齢を重ねるごとに、どんどんテレビでの視聴者も増えていくだろう。
そして英語放送の方は中継番組の固定化にも成功してることからみても
アメリカのテレビの成長させていきたい意思が感じられる
- 436 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:44:29.55 ID:nyLlVOrM0
- アメリカで流行るとすぐドーピングが蔓延するようになるからなあ
国際試合の前とか抜き打ちで血液検査するようにしないと
- 437 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:44:41.87 ID:S8SAYdvL0
- プロサッカー誕生からまだ18年ぐらい
30年をたったときその成長はぐんぐん伸びていってるだろう。
間違いなく断言できる。
アメリカでもサッカーはポピュラーなものになっていることを
- 438 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:48:09.28 ID:cSquTDpD0
- >>70
その100年の差は一生縮まらないんだぜ
言い訳の道具にしてるだけ
- 439 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:49:48.94 ID:3kx6Y2sL0
- コピペ先輩はいつも必死だよな
- 440 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:51:32.02 ID:XJOW8hFu0
- >>386
American Soccer History Archives
http://homepages.sover.net/~spectrum/
探し出しました。これですね。ありがとう。
- 441 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:51:43.67 ID:v9oifsJZ0
- >>424
シーホークスも知らないアホがアメリカの状況語るべきではない
恥ずかしいぞ
- 442 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:53:12.55 ID:0svJe7IQ0
- マリナーズ不人気は否定しないんだw
- 443 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:57:09.20 ID:v9oifsJZ0
- >>442
>サ
ッカー1人勝ちがシアトルの現実(ドヤァ
「アメリカのサッカー人気が凄い」って言ってる奴の知識ってこの程度だから
どんだけ必死にコピペしても全く説得力が無いっていうのが本当の現実
あ、ちなみに総合的にはまだマリナーズ>シアトルの何とかってサッカーチームなんだがな
マリナーズが「MLBの中で」不人気なのは事実
- 444 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:00:15.78 ID:CPbEpvkr0
- 生粋のサウンダーズサポだが、他国の人に人気出てもあっそとしか思わないわwww
- 445 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:01:24.34 ID:0svJe7IQ0
- 岩隈が活躍すればするほどテレビ映像でガラガラっぷりが晒されるジレンマ
- 446 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:05:29.40 ID:Dbpdu1fsO
- ワールドカップの視聴者数 推移
http://media.tumblr.com/tumblr_l5mvr6ezkS1qadi6n.jpg
- 447 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:07:19.89 ID:NPk2/BIi0
- >>ドン・ガーバコミッショナーは「日本のJリーグがテレビの放送で注目され、強くなったように
????????????
立ち上げの時しか注目も放送もされてないし、今だにACLで勝てない糞雑魚が強くなったって????????
なんで日本にリップサービスしてんだこいつ?
- 448 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:07:36.09 ID:HVXzGHmj0
- イチローのお陰でシアトルにサッカー根付いちゃったしなw
- 449 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:12:19.09 ID:v9oifsJZ0
- >サ
ッカー1人勝ちがシアトルの現実(ドヤァ
>サ
ッカー1人勝ちがシアトルの現実(ドヤァ
>サ
ッカー1人勝ちがシアトルの現実(ドヤァ
無知は恥ずかしい
- 450 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:12:31.41 ID:nTYYKejv0
- シアトル
http://i.imgur.com/KgyKj.jpg
- 451 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:13:42.44 ID:fSg2l6gC0
- Seattle Sounders storm
https://www.youtube.com/watch?v=0TvJ3nUTVls
Seattle mariners
https://www.youtube.com/watch?v=3Y-enWFqyhU
大差ってもんじゃねえよwww
- 452 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:14:49.67 ID:nTYYKejv0
- Atlanta
https://pbs.twimg.com/media/BlW73m6CMAAX9Ef.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlXYM9fCUAApg_j.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlXr29aCQAEZ4SD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlXvd4bCQAEAE4q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlXa39nCcAATkrb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlXczaOCUAE6n0G.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlXgtnHCUAEzto3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlXwBoTCMAARXnK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlXyHDACMAAboSo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlXyksUCMAI4uJW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlXyqkvCEAEVOEl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlXy5JhCIAEyRga.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlN1CSgIYAEcg0O.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlX2yoZCUAAwPST.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BlX17KICcAATTPp.jpg
- 453 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:16:28.42 ID:nTYYKejv0
- New York
http://distilleryimage2.ak.instagram.com/88437928b10611e3a77a125fa4dd0e8a_8.jpg
http://distilleryimage11.ak.instagram.com/51240f0ab11c11e38de20aac627fb7b3_8.jpg
http://distilleryimage5.ak.instagram.com/d85147bab1fb11e392a30e77bee3079d_8.jpg
http://distilleryimage6.ak.instagram.com/c3c0e8b4b3a411e38e350e3f2ef40ad6_8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BjhrGZKIYAAa7Wt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BjgVP-rIUAAKiyU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BjWvmIoIIAAWMPk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BjbYqXGIMAAJ2c1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BjW5g28CMAAXF8c.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BjRrd80CAAAjtM2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BjQQtkHIcAAaSlW.jpg
- 454 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:27:57.97 ID:WuCjOiY60
- アメリカでもサッカー人気が高まってきてるよなw
- 455 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:39:20.25 ID:HVXzGHmj0
- >>451
マリナーズってここまで人気落ちてたのかよ・・・
- 456 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:40:21.07 ID:cSquTDpD0
- プレミアが人気なのはEAスポーツのFIFIAシリーズの影響だろうか
日本がウイイレで海外サッカーが人気になった現象と似てる
- 457 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:44:48.22 ID:I8Ow35ew0
- 8年で700億ってアメリカで考えたら全然少ない額じゃん
アメリカではサッカーはまだまだってことか
- 458 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:47:53.21 ID:XnyxEzAk0
- J2レベルのサッカーにこんだけ払うとかアメリカ人ってアホだろ
- 459 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:49:10.37 ID:AIctOq6o0
- 0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシー(UK)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"
MLS観客動員
2012
平均 18,807人
合計 6,074,729人
2013
平均 18,608人
合計 6,005,991人 −1,1%
2014
ここまで 平均18,109人
MLS人気は頭打ちな模様
MLS TV Ratings Down 29% On ESPN, 8% On NBCSN
http://worldsoccertalk.com/2013/11/08/mls-tv-ratings-down-29-on-espn-8-on-nbcsn/
TV ratings for the 2013 Major League Soccer regular season
2012 2013
ESPN 311,000人→220,000人
NBCSN 132,000人→112,000人
- 460 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:50:26.06 ID:y4xG8DpKO
- >>437
だからアメリカプロサッカーは1930年からやってるんですよ。本当何も知らないんだな
大日本帝国は元々の大英帝国サッカーの価値観、教育のせいでネジ曲がっただけです
それくらいMLBってのはアメリカや世界スポーツの原点なんです
それを真似したのが日本野球
しかし遊びだ有害だとなって教育にねじ曲げられ何とかプロ野球の道を歩んだんですよ
- 461 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:51:58.92 ID:nTYYKejv0
- 2年前から倍増
MLS viewers on NBCSN up 76 percent after four games
http://www.socceramerica.com/article/57293/mls-viewers-on-nbcsn-up-76-percent-after-four-game.html
MLS on NBCSN: First Four Games (2014)
330,000 Seattle-Sporting KC (March 8)
171,000 Seattle-Toronto FC (March 15)
180,000 Real Salt Lake-LA Galaxy (March 22)
157,000 D.C. United-Chicago (March 29)
Average: 209,500.
MLS on NBCSN: First Four Games (2013)
107,000 Houston-D.C. United (March 2)
79,000 Chicago-New England (March 9)
82,000 Sporting KC-Chicago (March 16)
209.000 Seattle-Portland (March 23)
Average: 119,250.
MLS on NBCSN: First Four Games (2012)
82,000 FC Dallas-New York (March 11)
124,000 Philadelphia-Colorado (March 18)
107,000 Seattle-Houston (March 23)
76,000 D.C. United-FC Dallas (March 30)
Average: 97,250.
- 462 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:52:23.57 ID:k2aL0V6Oi
- >>6
人気がないコンテンツは激安だな
- 463 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:54:04.07 ID:AIctOq6o0
- 2010
0.4%(視聴者数 74万人)2010年11/21(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "COLラピッズ×FCダラス"
2011
0.6%(視聴者数 100万人)2011年11/20(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
2012
0.5%(視聴者数 79万人)2012年12/01(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
2013
0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"
2011年がピークだった模様
- 464 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:54:57.33 ID:k2aL0V6Oi
- >>57
jと同時期だろプレミアは
- 465 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:56:02.54 ID:MnJUHRN20
- 2年前から倍増
MLS viewers on NBCSN up 76 percent after four games
http://www.socceramerica.com/article/57293/mls-viewers-on-nbcsn-up-76-percent-after-four-game.html
MLS on NBCSN: First Four Games (2014)
330,000 Seattle-Sporting KC (March 8)
171,000 Seattle-Toronto FC (March 15)
180,000 Real Salt Lake-LA Galaxy (March 22)
157,000 D.C. United-Chicago (March 29)
Average: 209,500.
MLS on NBCSN: First Four Games (2013)
107,000 Houston-D.C. United (March 2)
79,000 Chicago-New England (March 9)
82,000 Sporting KC-Chicago (March 16)
209.000 Seattle-Portland (March 23)
Average: 119,250.
MLS on NBCSN: First Four Games (2012)
82,000 FC Dallas-New York (March 11)
124,000 Philadelphia-Colorado (March 18)
107,000 Seattle-Houston (March 23)
76,000 D.C. United-FC Dallas (March 30)
Average: 97,250.
- 466 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:56:22.92 ID:AIctOq6o0
- サカ豚は嘘コピペをよくはるので注意
MLSの全米中継の視聴者数はESPNでもNBASNでも逓減傾向
2013年も下がった
- 467 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:57:52.89 ID:MnJUHRN20
- 2年前から倍増
MLS viewers on NBCSN up 76 percent after four games
http://www.socceramerica.com/article/57293/mls-viewers-on-nbcsn-up-76-percent-after-four-game.html
MLS on NBCSN: First Four Games (2014)
330,000 Seattle-Sporting KC (March 8)
171,000 Seattle-Toronto FC (March 15)
180,000 Real Salt Lake-LA Galaxy (March 22)
157,000 D.C. United-Chicago (March 29)
Average: 209,500.
MLS on NBCSN: First Four Games (2013)
107,000 Houston-D.C. United (March 2)
79,000 Chicago-New England (March 9)
82,000 Sporting KC-Chicago (March 16)
209.000 Seattle-Portland (March 23)
Average: 119,250.
MLS on NBCSN: First Four Games (2012)
82,000 FC Dallas-New York (March 11)
124,000 Philadelphia-Colorado (March 18)
107,000 Seattle-Houston (March 23)
76,000 D.C. United-FC Dallas (March 30)
Average: 97,250.
- 468 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 17:58:14.72 ID:AIctOq6o0
- >>465
捏造コピペはやめてね
MLS TV Ratings Down 29% On ESPN, 8% On NBCSN
http://worldsoccertalk.com/2013/11/08/mls-tv-ratings-down-29-on-espn-8-on-nbcsn/
TV ratings for the 2013 Major League Soccer regular season
2012 2013
ESPN 311,000人→220,000人
NBCSN 132,000人→112,000人
NBCSNでもESPNでもMLSの全米中継はシーズントータルでは逓減傾向の視聴者数
- 469 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:00:07.07 ID:MnJUHRN20
- 焼き豚の印象操作コピペ飽きた
都合の良い年数だけ切り取って減ってるように見せる
- 470 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:01:23.44 ID:AIctOq6o0
- >>457
レギュラーシーズンもMLSカップも視聴者数が下がる一方だしな
ちなみにUCLもな
UEFA Final Earns Smallest Audience Since Moving to FOX
http://www.sportsmediawatch.com/2013/06/uefa-final-earns-smallest-audience-since-moving-to-fox/
<アメリカ国内での視聴率(FOX)>
1.3%(260万人)2011年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 マンチェスターユナイテッド×バルセロナ
1.1%(200万人)2012年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 チェルシー×バイエルン
0.9%(136万人)2013年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 バイエルン×ドルトムント
アメリカのサッカー人気は既にピークアウト
- 471 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:01:57.13 ID:HVXzGHmj0
- 結局どの国もサッカーでワロタw
- 472 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:02:02.22 ID:MnJUHRN20
- 焼き豚の印象操作
都合の良い年数だけ切り取って減ってるように見せる
インチキ
- 473 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:02:53.74 ID:AIctOq6o0
- >>469
都合の良いのはどちらなんでしょうかね?
2012年も2013年も公式にレギュラーシーズン視聴者数が出ているのに
最初の4ゲームという印象操作記事をコピペしているだけの人が
2013年の時点でESPN中継もNBCSNの中継でも
MLSのレギュラーシーズン視聴者数は減っているんですけが
- 474 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:03:26.65 ID:WN2TEJLz0
- >>450
>>451
シアトルってなんでこんなにサッカー人気あるの?移民が多いとか?nflのシアトルと人気変わんないんじゃね?
- 475 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:04:35.15 ID:MnJUHRN20
- 10年前や5年前の観客数は?
都合の良い年数だけ切り取って減ってるように見せた?
- 476 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:04:51.82 ID:HVXzGHmj0
- >>474
さすがにシーホークスには負ける
でも不人気マリナーズよりはよっぽど人気あるよ
- 477 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:05:06.72 ID:MnJUHRN20
- 10年前や5年前の平均視聴率は?
都合の良い年数だけ切り取って減ってるように見せた?
- 478 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:05:40.42 ID:fSg2l6gC0
- Seattle Sounders storm
https://www.youtube.com/watch?v=0TvJ3nUTVls
Seattle mariners
https://www.youtube.com/watch?v=3Y-enWFqyhU
焼き豚あせってるー?
ダメダメそれじゃ
シアトルコーヒー同様全米に浸透しちゃうよー
ヤンキースタジアムがサッカー場になる時代だよー
- 479 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:06:14.21 ID:rLPN18fN0
- 大手TVが放送権獲得に動く時点で人気が出ると踏んでる証拠じゃね
- 480 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:06:46.11 ID:AIctOq6o0
- MLSの現実
テレビの視聴者数も逓減傾向なので放映権バブルの恩恵にあずかれず
観客動員も既に頭打ちで逓減傾向
数少ないサッカーファンはプレミアリーグ好き
- 481 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:07:59.09 ID:QgPnw68fO
- アメリカが男子サッカーにもガチで本気出したら早い内にW杯優勝しそうだな
- 482 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:09:04.06 ID:q9sIcs/E0
- Jリーグが羨ましがってる
- 483 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:10:35.31 ID:MnJUHRN20
- あれ?都合の良い年数以外は出せない?
やっぱりインチキ?
- 484 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:10:38.57 ID:dGfHgmP60
- >>470
UCL決勝は10年ほど前は30万人程度だった
- 485 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:11:35.58 ID:dfrit+Wk0
- >>474
1 ボーイング等の国際企業に関係している市民が多く、従って、他の街よりも
国際的なスポーツに関心を示す人が多い。
2 NBAのチームは移転したし、イチローが在籍していたMLBの球団の弱さは周知の
通り。こういった事から、市民の関心がサッカーに向いた。
大雑把に言えば、上記2点の理由かな。
- 486 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:12:23.45 ID:00ZR4UMj0
- サッカーはアジアで人気がない
中国インド東南アジアで人気がない
日本台湾でも人気がないよ日本なんて注目されてるのは代表だけだからな
北米でも無理でしょう
アメリカはスポーツ大国であらゆるスポーツで強いけど
アメリカ人が好きなのはアメリカが生み出したスポーツが好きなんだから
- 487 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:12:47.73 ID:dGfHgmP60
- >>473
2012年のNBCSNは五輪放送してたから高いのは当たり前
- 488 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:12:58.99 ID:00ZR4UMj0
- サッカーはアジアで人気がない
中国インド東南アジアで人気がない
日本台湾でも人気がないよ日本なんて注目されてるのは代表だけだからな
北米でも無理でしょう
アメリカはスポーツ大国であらゆるスポーツで強いけど
アメリカ人が好きなのはアメリカが生み出したスポーツが好きなんだから
- 489 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:13:43.50 ID:q9sIcs/E0
- CL決勝の視聴者数は対戦カードで変わるからな
- 490 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:14:26.80 ID:eu4uD2pV0
- やっぱり印象捜査
- 491 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:17:39.79 ID:AIctOq6o0
- アメリカで100万人以上の視聴者数を稼げるコンテンツはサッカー男子代表くらいでしょう
女子サッカーは2013年の最高視聴者数がアメリカ×メキシコの20万人なのでお察し
- 492 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:17:59.47 ID:j7xk/g8s0
- >>268
Mike Golub: Soccer City USA
@Stanford Graduate School of Business
http://youtu.be/7zvAfon4Xak
How Seattle Sounders Are Re-Imagining the Sports Biz
@Bloomberg News
http://youtu.be/2k886hEMjrc
2013 Sounders FC Business Meeting Presentation
@Seattle Sounders FC
http://youtu.be/JMDP-qT5hkM
LIVESTRONG Sporting Park Cloud Technology | Executive ViewPoints: ExVPs
@Cisco
http://youtu.be/1FL1ath1hqc
The rise of soccer in the US
@BBC Business of Sport
http://youtu.be/THJd4Uct1X0
"The American Exception: Baseball vs. Soccer" - Dr. Frank Lechner (Sociology)
@Emory University
http://youtu.be/CI5RmkupTEs
- 493 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:19:55.29 ID:AIctOq6o0
- >>489
CONCACAFゴールドカップのアメリカでの視聴者数
2009年 決勝 アメリカ×メキシコ(視聴者数580万人)
2011年 決勝 アメリカ×メキシコ(視聴者数890万人)
2013年 決勝 アメリカ×パナマ(視聴者数470万人)
メキシコ移民がアメリカのサッカー人気を支えている現実
MLSの発展はないでしょうね
- 494 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:22:10.70 ID:R7wp3BBd0
- Jリーグは日本に根付かなかったね
- 495 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:22:31.17 ID:ELxxQPf80
- >>484
印象捜査バレたw
- 496 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:22:42.38 ID:rVRqP4G60
- >>3
アメリカはともかく、日本はフットボールでいいよな
- 497 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:23:27.91 ID:nVQ7v7v80
- >>488
中国と東南アジアで人気あるじゃん
- 498 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:24:46.15 ID:dGfHgmP60
- >>491
EPL、ユーロ、メキシコリーグ
去年のギネスカップも100万弱
- 499 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:25:40.73 ID:WN2TEJLz0
- >>485
マリナーズって弱かったんだなwまぁ弱いなら仕方ないかwそれは野球に限らず弱いチームが人気ないのはどこも同じだし
- 500 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:27:08.20 ID:n3N6WuQT0
- ID:AIctOq6o0
やきうジジイ必死だなwwwww
- 501 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:28:26.54 ID:axYS0+vW0
- >>487
2012しか出さないわけだわ
- 502 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:32:27.72 ID:yIgRk/Vl0
- >>481
米のアマチュアスポーツが学校がベースである限りそれは夢物語
優秀なアスリートはバスケットやフットボールなど奨学金が出る花形スポーツに
集まる、そんな状況が変わらないとね
仮にNCAAサッカーがこれらとシーズンが被るようだともう絶望的
- 503 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:37:53.18 ID:n6dhorPS0
- >>493
Gold Cup決勝
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51913688.html
Gold Cup決勝の視聴率
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51913879.html
- 504 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:39:52.45 ID:eLMZD7ti0
- なんでアメリカ人はスポーツで儲けられるんだ?
- 505 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:44:25.06 ID:oVTMGhRw0
- ID:AIctOq6o0
印象捜査クン消えたな
- 506 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:56:00.33 ID:y4xG8DpKO
- >>504
スポーツしかやってないからだよ
日本人はスポーツを誤解している
日本のベースにあるのはヨーロッパベースの教育
サッカーとてアメスポを真似し出したから今がある
それまでは教育から自立しただけの陳腐な娯楽だった
- 507 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:57:07.14 ID:HVXzGHmj0
- >>505
その代わりよみうりクンがいるぞw
- 508 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 18:59:37.16 ID:vnzy7Ix00
- アメリカでは昔は野球が人気あったが今はアメフトに大差で負けてしまった。
あの頃生きてきた人間は野球が衰退するなんて思っていなかっただろう
サッカーが今後どうなるかわからない、アメリカの人種構成がこれから大きく変わり、文化や社会に大きな変化が起こるのは確実だし
- 509 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:03:11.49 ID:EqmNSKgZ0
- ヨーロッパじゃやきうんこりあなんか全くテレビに映らないってのに
アメリカじゃ700億円で売れるって(笑)
- 510 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:04:57.32 ID:y4xG8DpKO
- だからアメリカは1930年からプロサッカーやってると言ってるだろw
しかし幾度となく潰れてきた。一番長生きしたのが北米リーグ
それがMLSとなっただけで根本的にルールを変えないとサッカーは無理
スイミング的な運動としては流行っているがプロスポーツとしてはアメリカはずっとそれを主張してきた
漸く世界戦と言うカテゴリーではゲームとして認知されてきたレベル
- 511 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:05:43.30 ID:WN2TEJLz0
- >>508
ただアメフト人気って試合数の少なさもかなりあるよ。アメフトが年間162試合もあれば野球より視聴率も低く観客動員数も少ないだろう。
スーパーボウルも7戦もあれば間違いなく視聴率はかなり低くなる。
- 512 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:08:09.73 ID:EqmNSKgZ0
- >>510
やきうんこりあのプロリーグはイスラエルでも中国でも
簡単に潰れたな(笑)
ヨーロッパじゃあるのか無いのか誰もその存在すら知らない
レベルだし(笑)
- 513 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:08:55.44 ID:FsFoK8hc0
- >>504
スポーツ中継にお金を払って見る文化があるんだよ。
- 514 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:09:30.97 ID:WN2TEJLz0
- つか昔はアメリカですら娯楽が少なかったんだろうね、だからスポーツが人気あった。しかし今は日米でもスポーツ以外にも腐るほど娯楽なんてあるしな(笑)やはり試合数が少なくて二時間以内に収まるサッカーは理想像なんだろうな。ルール変えてけば人気でそう。
- 515 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:09:38.38 ID:EqmNSKgZ0
- >>511
アメフトはカロリー消費がラジオ体操やヨガ以下の
レジャーじゃないからな(笑)
- 516 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:10:02.95 ID:vnzy7Ix00
- >>511
アメリカ人は好きなスポーツは?という問いにアメフトと答えてる。
視聴率の高低でアメフトが人気だと単純に言ってるわけではない。
- 517 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:10:57.91 ID:WN2TEJLz0
- 普段仕事してるとスポーツなんて毎日見れないよ。しかも何時間も。野球は長すぎるんだよ。というかアメスポ全体長いからな。
- 518 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:12:19.00 ID:EqmNSKgZ0
- >>511
不人気やきうんこりあじゃ無理(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
- 519 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:12:33.80 ID:ZT9yZfFqO
- 焼き豚イライラwwwww
焼き豚イライラwwwww
焼き豚イライラwwwww
焼き豚イライラwwwww
焼き豚イライラwwwww
- 520 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:13:26.44 ID:dGfHgmP60
- 主な英語放送放映権
FOX
MLS (2015-)
W杯 (2014はABC/ESPN)
女子W杯
ブンデス(2014‐15までGOLTV)
FAカップ
UEFA CL、EL
コンフェデ
CONCACAF CL
ゴールドカップ
ギネスカップ
A-LEAGUE
ESPN
MLS
ユーロ
NBC
プレミア
BEIN SPORTS
リーガ
セリエ
リーグアン
- 521 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:13:31.32 ID:gZ0WuCC/0
- やきうが盛んなのは韓国ぐれえだよ
- 522 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:13:38.52 ID:vnzy7Ix00
- 野球は現代社会に合っていないんだろうな。
日米共に人気が低下してるのは必然、カセットテープやMDが廃れたのと同じ
例えば娯楽が多様化したため年間150試合もある野球を追う時間がなくなった。
試合数が少ないアメフトが人気なのも頷ける
- 523 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:14:23.54 ID:R7wp3BBd0
- MLB.com's "At Bat" Tops Apple's Top-Grossing Sports App For Fifth Straight Year
http://www.forbes.com/sites/maurybrown/2013/12/17/mlb-coms-at-bat-tops-apples-top-grossing-sports-app-for-fifth-straight-year/
MLBの公式アプリ「At Bat」が5年連続で、スポーツ関連アプリとしては最高売上を記録。App Store全体ランキングでもトップ100に入った唯一のスポーツ関連アプリ。
- 524 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:14:52.90 ID:EqmNSKgZ0
- >>521
地球上で唯一やきうんこりあの人気が
上がっているらしい韓国でもこのザマ(笑)
【野球】韓国、台湾でもプロ野球離れ加速「韓国では国内リーグ戦は殆ど見られてない」「台湾プロ野球は低視聴率で、観衆100人未満の試合も」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399908189/
- 525 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:15:15.70 ID:o73bqZWH0
- ▼侍ジャパンの数少ないスポンサーも沈む船から撤退準備中ww
675 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 08:56:22.73 ID:toXk7nM10 [2/2]
ミズノも米国のサッカーマーケットへ
Mizuno Announces Entrance into USA Soccer Market
http://footballfashion.org/wordpress/2013/11/07/mizuno-announces-entrance-into-usa-soccer-market/
Mizuno enters U.S. market
http://www.socceramerica.com/article/54766/mizuno-enters-us-market.html
http://www.mizunousa.com/soccer
681 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 09:31:13.56 ID:nFjyMYue0
ミズノ、統一球問題で野球にお怒り
焼き豚が最も嫌がる米サッカーへ
- 526 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:16:03.93 ID:WN2TEJLz0
- バスケは面白いが長い。時計が頻繁に止まるし。nhlは面白いが球が見えなくて論外。アメフトは一々動きが止まるし長い。野球は投手が投げるまでが遅すぎるし試合が長すぎて論外。ラグビーは時間も適度だし面白いが逆転や弱小チームが強者に勝つ番狂わせが無さすぎw
- 527 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:17:04.90 ID:EqmNSKgZ0
- 人類のやきうんこりあ離れ(笑)
国技の全米視聴率が0.3%って地球全域で馬鹿にされるレベル(笑)
アメリカ人もやきうんこりあが大嫌い(笑)
742 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 23:37:11.19 ID:wvtL3qMx0 [1/2]
FOXのMLB中継がケーブル送りで視聴率が9割引
英プレミアリーグと同等に
FS1 Earns Low Overnights For MLB Debut
http://www.sportsmediawatch.com/2014/04/fs1-earns-low-overnights-for-mlb-debut/
the first ever regular season MLB telecast on Fox Sports 1, earned a 0.3 overnight rating.
By comparison, last year’s MLB opener on the FOX broadcast network earned a 2.3 overnight.
Last year’s lowest MLB on FOX overnight was a 1.2.
For some perspective, Saturday’s MLB doubleheader on Fox Sports 1 earned numbers on par
with NBCSN’s English Premier League coverage. The network’s Manchester United/Newcastle
match earned a 0.4 overnight at 10:00 AM ET, and Southampton/Manchester City scored a 0.2
- 528 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:17:39.37 ID:WN2TEJLz0
- >>518
いや野球6戦全て9%なら合計54%やん。スーパーボウルより勝ってるよ
- 529 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:17:44.64 ID:o73bqZWH0
- >>382
ただコピペ貼ってるだけで焼き豚もよく分かってないよ
- 530 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:18:12.34 ID:R7wp3BBd0
- MLS最大のイベントMLScup
MLS Cup drew a 0.3 U.S. rating and 505,000 viewers
http://www.sportsmediawatch.com/2013/12/world-cup-draw-earns-more-viewers-than-mls-cup/
2013MLScup 過去最低視聴率更新
視聴者数は僅か50万人
- 531 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:18:39.60 ID:o73bqZWH0
- ID:y4xG8DpKO
読売くんファイト!
- 532 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:18:43.43 ID:GGI0vBgl0
- 印象捜査クンは10年前や5年前の観客数や平均視聴率調べて発狂したか
- 533 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:19:17.13 ID:o73bqZWH0
- >>343
だよな
■スポーツ番組年間最高視聴率
97年 47.9% サッカー アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲 大相撲初場所 12日目
00年 42.3% サッカー オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝 箱根駅伝 復路
04年 32.4% サッカー アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア 世界選手権東京2007
08年 37.3% オリンピック 開会式 北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ 内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー アジア最終予選 「オーストラリア×日本」
13年 38.6% サッカー アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
- 534 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:20:25.18 ID:GGI0vBgl0
- >>530
>>366
- 535 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:21:53.01 ID:WN2TEJLz0
- それよりアメリカ女子サッカーのGK可愛いよなw
- 536 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:22:47.18 ID:GGI0vBgl0
- >>528
80年代からいくら減ったんだよw
- 537 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:23:28.22 ID:5n+rk8In0
- さすがのヤンキーも
は?野球?なにこれ?こんなの見て喜んでたのかい俺たちわ
ってなるな
- 538 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:27:19.86 ID:5n+rk8In0
- 海外は知らんけど
ジエイリーグのチームが戦う意味ってあんの?
隣町のチームが祖父の時代から死ぬほど憎いとかのバックボーン無いでしょ?
- 539 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:27:21.01 ID:WN2TEJLz0
- 野球やNBAも興行だから仕方ないが7戦もあると飽きるよなw最終戦だけ見れば充分だし。1戦で終わるスーパーボウルが良いんだろうな。時代にあってる。この先に時代が進めば進むほど試合数が長いスポーツは飽きられやすくなるだろうな。
- 540 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:31:24.00 ID:o73bqZWH0
- 世界の要人から無視される最貧国土人向け棒振り五輪追放レジャー(笑)
あれ?
やきうんこ無視されまくり(笑)
【女子サッカー】ミシェル・オバマ大統領夫人が米代表チームを賞賛 (画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317972139/
【サッカー/W杯】アメリカのオバマ大統領とイギリスのキャメロン首相、電話会談の話題もサッカー!試合会場ではバイデン副大統領も観戦
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276394229/
【サッカー】オバマ大統領、FIFA会長にW杯招致で直訴 2人の娘はサッカー好き
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248745776/
【サッカー】W杯招致へ、オバマ米大統領がFIFAに書簡送付[04/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239763819/
- 541 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:34:56.90 ID:o73bqZWH0
- つまんないランキング
テレビでこれはつまんないから絶対に見ないというものはなんですか?
選択肢も追加して構いません
http://rn.potora.jp/ac/description/view/_/iri/3020855&do=check
No.1 野球の中継 41% .
No.2 複数ある 26% .
No.3 ワイドショー 7% .
No.4 お笑い番組 7% .
No.5 TV自体がつまんない 5% .
No.6 つまんないものな... 3% .
No.7 ドラマ 2% .
No.8 時代劇 2% .
No.9 旅番組 1% .
No.10 クイズ番組 0%
- 542 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:41:49.20 ID:ioPrs2OV0
- >>525
ミズノ
合計売上
2007年度 1,740億
2008年度 1,620億
2009年度 1,487億
2010年度 1,500億
2011年度 1,550億
2012年度 1,637億
ベースボール品
2007年度 395億
2008年度 384億
2009年度 373億
2010年度 374億
2011年度 367億
2012年度 355億
http://www.mizuno.co.jp/finance/setumei/index.html
- 543 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 19:57:56.08 ID:9qcsPulu0
- 自動的に日本でも放送するってことか
- 544 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 20:05:53.88 ID:y4xG8DpKO
- >>514
その理論ならサッカーも流行ってるだろw
何回も言うがアメリカプロサッカーは1930年から始まっている
同族なのがバスケ
実はバスケも元々スポーツじゃなくサッカーをモチーフにした教育なのさ
しかしバスケはルールを変えたり音楽やダンスといった独自の文化を駆使しスポーツとして自立
MLB野球のようにアミューズメントスポーツとなって行ったのがNBA
サッカーは教育から派生し適当にリーグ戦やってブルーカラーの娯楽として存在していただけ
最近はサッカーがアメスポのそれを真似し出した
- 545 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 20:13:26.31 ID:hUxoj6as0
- 焼き豚の願望をお聞きください
どぞ♪
>>サッカーはアジアで人気がない
中国インド東南アジアで人気がない
日本台湾でも人気がないよ日本なんて注目されてるのは代表だけだからな
北米でも無理でしょう
アメリカはスポーツ大国であらゆるスポーツで強いけど
アメリカ人が好きなのはアメリカが生み出したスポーツが好きなんだから
- 546 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 20:14:29.37 ID:6aZXAlr10
- >>3
なにこのアホw
フットボールは男のスポーツだけど、
サッカーは女・子供のスポーツだろw
- 547 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 20:16:47.05 ID:hUxoj6as0
- 自己愛ジョグorバさんの戯言です
どぞ♪
>>その理論ならサッカーも流行ってるだろw
何回も言うがアメリカプロサッカーは1930年から始まっている
同族なのがバスケ
実はバスケも元々スポーツじゃなくサッカーをモチーフにした教育なのさ
しかしバスケはルールを変えたり音楽やダンスといった独自の文化を駆使しスポーツとして自立
MLB野球のようにアミューズメントスポーツとなって行ったのがNBA
サッカーは教育から派生し適当にリーグ戦やってブルーカラーの娯楽として存在していただけ
最近はサッカーがアメスポのそれを真似し出した
- 548 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 20:25:54.19 ID:axYS0+vW0
- >>544
で、通算何年?
- 549 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 20:29:37.03 ID:i54ZStpd0
- >>546
日本 フットボール
豪州 フットボール
アメリカ フットボール
イギリス フットボール
先進国でフットボールは国民的スポーツ
野球はマニアのスポーツ、老人のスポーツ、在日のスポーツだけど
- 550 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 20:32:16.68 ID:y4xG8DpKO
- 虚言wwwwww
サッカーもバスケも元々スポーツじゃないんですよ
スポーツを何と理解しているのか知らないが元々は教育なんです
体を使っていればスポーツなんてのは違う
それはただの遊びだ
まぁ日本サッカー界はそこ隠蔽しているから馬鹿には分からないだろう
サッカーとはイギリスで教育として始まりのちにスポーツとなってそちらが主権を持ちちょこまかやっていた
アメリカはそのサッカーをやっていたから1930年からプロサッカーがあるわけです
一方、1877年にMLBからベースボールスポーツを輸入した日本は流行った末に教育にメッタ切りにされていく
- 551 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 20:35:30.98 ID:k8RyXLVz0
- 夏にもゴール型の球技を観たいからな
サッカーが盛んになるわな
- 552 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 20:48:42.05 ID:MYKImx/w0
- 米国内でプレミアリーグの人気が高まるのはMLSにとって必ずしもマイナスではないだろう
なぜなら将来的にプレミアの選手をMLSに連れてくればいいから
事実デフォーを連れてきたトロントFCはチケットが過去最高の勢いで売れている
次はランパードかジェラードか・・・将来的にはルーニーもターゲットだろうな
アメ公はスケールでかすぎw根本的な考え方が違う
- 553 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 20:57:11.99 ID:xXkLWTDj0
- >>166
アメリカもやきう人気低下してサッカー人気上がってるのか
若い人や子供は日本と同じなんだな
- 554 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 21:00:22.19 ID:4108p9FH0
- MLSのスレなんてあるのかと思って覗いたら、やきうやきう言ってるキチガイの多さにびっくりしたw
- 555 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 21:02:47.56 ID:xXkLWTDj0
- >>552
単にヨーロッパのクラブで長年活躍していて
もう引退まで少しの時間になって
アメリカで余生を過ごしてるだけじゃん
ピークの選手はアメリカでやらんよ
ヨーロッパが本場メインなんだから
中東や中国と変わらんよ
欧米で文化が似てるからアメリカに行ってるだけで
- 556 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 21:08:15.07 ID:kwYEERGM0
- 印象捜査クンが発狂&逃亡したコピペ
2年前から倍増
MLS viewers on NBCSN up 76 percent after four games
http://www.socceramerica.com/article/57293/mls-viewers-on-nbcsn-up-76-percent-after-four-game.html
MLS on NBCSN: First Four Games (2014)
330,000 Seattle-Sporting KC (March 8)
171,000 Seattle-Toronto FC (March 15)
180,000 Real Salt Lake-LA Galaxy (March 22)
157,000 D.C. United-Chicago (March 29)
Average: 209,500.
MLS on NBCSN: First Four Games (2013)
107,000 Houston-D.C. United (March 2)
79,000 Chicago-New England (March 9)
82,000 Sporting KC-Chicago (March 16)
209.000 Seattle-Portland (March 23)
Average: 119,250.
MLS on NBCSN: First Four Games (2012)
82,000 FC Dallas-New York (March 11)
124,000 Philadelphia-Colorado (March 18)
107,000 Seattle-Houston (March 23)
76,000 D.C. United-FC Dallas (March 30)
Average: 97,250.
- 557 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 21:08:51.04 ID:k8RyXLVz0
- >>555
アメリカ人のビジネスに役立つという話だろう
中国や中東より過ごしやすいわけで、ウィンウィンだ
- 558 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 21:09:36.32 ID:hUxoj6as0
- MLSのスレなんてあるのかと思って覗いたら、苦虫を噛み潰している焼き豚の多さにびっくりしたw
- 559 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 21:15:08.28 ID:nTYYKejv0
- 都合の良い年数だけ切り取ったコピペってすぐにインチキってわかるのにやめられないんだろうな
- 560 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 21:30:17.01 ID:QT9M0bs70
- >>558
次回の契約更新の頃にはNPB抜いてる可能性もあるからな
危機感w
- 561 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 21:40:05.78 ID:VqVh929H0
- ほんと世界中で人気だなサッカーは
- 562 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 21:51:00.73 ID:l+9RCc1n0
- シアトルにサッカーを根付かせた
とある日本人がいるらしいね
- 563 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 21:59:55.20 ID:VGgeHJTC0
- アメリカW杯からもう20年だもんなぁ
以前、失敗してるから着実に根付かせて行ってるようだな
- 564 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 22:18:51.46 ID:HVXzGHmj0
- >>562
イ何とかだっけ?
- 565 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 22:24:12.02 ID:n3N6WuQT0
- このスレでもやきう防衛軍が初っ端から張り付いて必死にネガしてるのが笑えるよな
サッカーを恐れているwwwwwwww
- 566 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 22:24:30.12 ID:l+9RCc1n0
- >>564
いや、ゴ何とかだった気がする
- 567 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 23:03:17.46 ID:hUxoj6as0
- やきうなんてバカがやるんでしょ
- 568 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 23:04:35.15 ID:hUxoj6as0
- アメリカと日本の子供の野球離れ
- 569 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 23:06:20.71 ID:azB2sjIH0
- >>568
焼き豚 「サッカーがすべて悪いニダ!」
- 570 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 23:07:39.23 ID:9eFxpCGI0
- >>3
新聞のアホな漢字制限で蹴球っていう言葉を捨てなければ、こんなこと言う必要無かったんだけどなあ
- 571 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 23:08:23.39 ID:x/41L4lH0
- コロンバスクルーが好き
- 572 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 23:52:19.20 ID:YP+uU7bP0
- >>206
100年経っても無理
それどころかNBAやNHLにも追いつかない
それどころかNASCARやWWEにも到底追いつかないだろう
- 573 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 23:58:27.23 ID:YP+uU7bP0
- >>211
無知童貞の妄想乙
NBAはスター選手のプレゼンスではMLBやNFLより上なのでそう言う面を全米放送でピックアップして視聴率獲得してるが、根本的に野球の方が人気だし、普通にMLBの方が人気
チームとしての人気?
笑わせるな童貞w
ナショナルスポーツと言われてるフットボールに対して野球はローカルスポーツと言われてるが、それは地元での人気ならMLB球団はNFL球団より上回ってる都市も多い事を物語ってるんだぞ
NYでもボストンでもシカゴでもフィラデルフィアでもそう
小都市だがセントルイスも
- 574 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:14:40.14 ID:qZGh5UFM0
- NHLには1000年経っても追いつけないだろうが、Jリーグなら追い抜けるかもなw
アメリカは日本と違ってテレビ視聴に高い金払う社会だからな
それで有料ch加入率も高い
それが北米四大プロスポーツの莫大な放映権収入にダイレクトに繋がってる
まあそんな感じでMLSも四大スポーツのお零れに預かる事ができたって訳だなw
- 575 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:18:57.07 ID:xXZGXBFM0
- まぁ野球豚が焦るのも無理ないよ
「本場」と崇めるアメリカでも後発のスポーツに抜かれ3番人気で、
オリンピックからは不人気&退屈という情けない理由で除外され、
日本でもオッサンが見るスポーツとして馬鹿にされてるからな。
今までサッカーへのアンチテーゼとして「アメリカ」の威を借り対抗してきたのに、
このニュースを見ちゃったから発狂してんだよ
かわいそうな生物だよな、野球豚って。
みんなも察してあげないと。
・競技人口世界一
・平均観客数1万6770人を誇るプロリーグ
・サッカー選手が米国国内のセレブランキングで上位
・外国クラブとの試合で観衆92650人集める
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュ
・女子サッカー大国
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約
・国内リーグ戦で平均4万人の人気クラブ
・国内リーグの放映権8年700億円
逆に欧州や南米で野球がこんな感じで台頭してきたら全てのサカヲタがショックで自殺すると思う
- 576 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:21:25.06 ID:BndFFwd70
- >競技人口世界一
後進国の土人とかヨーロッパの低所得層が
裸足でボール蹴ってんだろw
- 577 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:22:55.01 ID:Juq0Q35C0
- で、何で税りーぐは放送ないのwww
日本人はやっぱり野球だよね
- 578 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:25:20.28 ID:vpa5axJ60
- >>575
アメリカにおけるサッカーはドッジボールみたいなもん
女子サッカーはMLSに輪をかえて不人気だし
メキシコ戦でも視聴者数20万人
メキシコ移民すら興味がねえっていう
- 579 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:28:13.74 ID:gUtRr+Hr0
- >>575
アメリカのサッカーと世界のやきう
ますます差が開いていくな
- 580 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:31:42.31 ID:MIgAKnvH0
- >>298
つけてるが?
無知自慢も大概にしとけよ?
英語版wiki
American football
http://en.wikipedia.org/wiki/American_football
- 581 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:35:32.49 ID:Juq0Q35C0
- サカぶーは相変わらず他国のサッカーを自慢するだけで
税りーぐ中継はないのだったw
- 582 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:37:44.12 ID:uxQNdHww0
- >>491
>>578
印象捜査クンか?
- 583 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:40:16.49 ID:K62dksl60
- >>575
W杯は2大会1000億超じゃなかったか?
- 584 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:45:15.15 ID:RW9AgwpY0
- >>573
MLB球団>NFL球団な都市でも
NFL人気>MLB人気なんでしょ?
- 585 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:47:06.94 ID:RW9AgwpY0
- >>574
>>560
- 586 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:48:10.32 ID:M8Gizjzx0
- 一歩一歩サッカーがアメリカに浸食してる
アメリカ人は決してサッカーを受け入れないと信じていたアメリカナイズ焼き豚とって人生を否定されるようなものだよねw
- 587 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:49:34.38 ID:M8Gizjzx0
- 現実を受け入れようね
焼き豚はん
- 588 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:54:31.27 ID:vqev48yU0
- >>473
印象捜査バレるから>>475や>>477に答えられないのか
- 589 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:57:23.46 ID:kiYovi+y0
- やきうはヨーロッパで1円の価値もないというのに♪
- 590 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 00:57:24.81 ID:S4M0Bzv60
- >>484
印象捜査クン「バラしちゃ」
>>487
印象捜査クン「らめえぇぇぇぇ」
- 591 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 01:00:18.28 ID:UMtIdejk0
- ESPNのサッカー番組は欧州並に充実してる
- 592 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 01:03:59.83 ID:M/zT7jxN0
- >>589
無料開放せずにチケット売ってるチームもないわけじゃない
- 593 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 01:25:22.94 ID:Ig5dWrnW0
- MLS、リーグ全体で8年700億円
MLB、ドジャース1球団で25年総額6300億円
- 594 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 01:28:08.94 ID:+Gg0fga30
- >>3
アメリカ人と商談とかしていると
うっかりフットボールと言うとアメフトのことをしゃべり始めるから
サッカー呼ばわりするようになったんだろ
日本では
- 595 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 01:33:25.99 ID:gUtRr+Hr0
- 俺たちサッカーファンは
ヨーロッパやきうの放映権料が0円でも観客が50人でも生暖かく見守ってるのに
焼き豚ってアメリカのサッカーに必死だよね
- 596 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 01:37:15.81 ID:HidYTxDp0
- >>6
歴史ある超大手リーグと比べて貰えるJリーグハンパねーな。
- 597 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 01:38:46.08 ID:q1rclCDE0
- >>45
単に黒人の若者がNBAに流れてるだけ
そこに書かれてる原因は全くの的外れで単に野球はダサいとされてるから
NBAはファッション、音楽などブラックカルチャーと密接
サッカーはそもそも眼中に無い
- 598 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 01:40:16.54 ID:HidYTxDp0
- アメリカのFIFA公認版サッカー始めたのって日本より後だろ。
中国は人口が沢山いてうんたらで偉大になると言われ続けて早20年以上たつけど
日本とアメリカに抜かれてたでござる。
- 599 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 01:49:20.16 ID:gUtRr+Hr0
- そーいや最近生島っていうアメスポ焼き豚が
スポーツエリートの黒人はやきう興味ねえってラジオで言ってたらしいな
- 600 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 01:52:37.28 ID:clnC11530
- 中国のサッカー見ていたら、育成、練習環境がいかに大事かよくわかるな。
いくら人口があって人気があっても、ダメなものはダメだからな。
- 601 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 01:54:59.67 ID:6QuGsbPk0
- >>491
>>498
最高視聴者数のほうも怪しいもんだな
- 602 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 01:59:33.82 ID:enqAnoQ20
- 日本人はサッカーならそこそこ活躍できる
野球も投手とアベレージヒッターならそこそこ活躍できる
アメフト、バスケ、ホッケーは無理
マッチョなアメ公に吹き飛ばされてロッカーでケツを犯される
- 603 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 02:09:14.50 ID:InY0gYHC0
- ニューヨークシティFCにすげー期待してる。
- 604 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 02:12:44.37 ID:InY0gYHC0
- >>576
そうだよ。
先進国から後進国。
大富豪から貧民層まで
老若男女幅広く人気があるって事。
- 605 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 02:23:37.94 ID:/tTfMyV40
- >>595
だなw優しすぎだわw
過激派だったら欧州で一番人気があるイタリアのプロ野球リーグの平均観客数が100人くらいしかない
これを不毛って言うんじゃねえのって言うだろw
- 606 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 02:25:24.76 ID:q1rclCDE0
- >>604
大半は貧民ね
でもって意識が低く人種差別が激しい
日本の選手も苦労してるよ
- 607 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 02:28:49.76 ID:PZcd2RGz0
- これは、アメリカ5大スポーツと呼ばれる日も近いな。
- 608 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 02:30:00.69 ID:Zn2k8U2J0
- >>606
大半がカリビアン貧民がやってるあれか
- 609 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 02:38:13.05 ID:+weLgjYl0
- やきうんこ最後の砦アメリカ
始まっちゃったなw
- 610 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 02:41:21.98 ID:0tlRBmSJ0
- やはりアメリカでも野球は時代遅れという感じになっているな
そもそも野球って、パジャマ着たオッサンが棒ふっているだけでつまらないからな
- 611 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 02:53:42.93 ID:M8Gizjzx0
- キリストもイスラムも同じ舞台に引き込んじゃうサッカーって偉大な
- 612 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 02:56:13.32 ID:U+ryshGF0
- アメリカでもサッカーか
当然だな
- 613 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 02:58:48.44 ID:nVHJpTqP0
- 玉蹴り全体で8年で700億って、
年100億にも満たないじゃんかw
エンゼルスは17年契約で総額2500億円、
レンジャーズは20年間で3000億円とかなのにwww
- 614 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 02:58:58.95 ID:vYc9cJSMO
- 結局アメリカも有料が主なのか
じゃWWEの話を
- 615 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:04:13.39 ID:S4M0Bzv60
- >>613
>>330
- 616 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:06:23.44 ID:q1rclCDE0
- >>613
prideやk-1ですら買ってたしまーそんなもん
市場規模は鼻くそ未満
- 617 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:11:25.22 ID:S4M0Bzv60
- >>286
>>292
成長率にビビり過ぎワロタ
- 618 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:12:47.70 ID:vYc9cJSMO
- メジャーとかも結局有料が主かよ
WWEと変わらんな
- 619 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:15:05.44 ID:g53g7t3p0
- MLBもガラガラのスタジアムばかりでオワコン化が始まったから
将来を見据えてのことだろうね
- 620 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:16:08.81 ID:MyVgFELM0
- >>307
これからもどんどん新スタ出来るな
- 621 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:16:56.66 ID:j4rGUnWj0
- >>593
25年持たずやきうんこりあは消滅するし(笑)
それに単なるローカル放送って(笑)
大都会のドジーズ以外の土田舎やきうんこりあ団では
そんな契約金誰も払わんし(笑)
日米で子供に嫌われてるやきうに未来なんて無い(笑)
> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。
> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。
> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。
http://sp.mainichi.jp/opinion/news/20121010k0000m070130000c.html
- 622 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:19:03.17 ID:nVHJpTqP0
- ぷっ
玉蹴りってホント金の計算も出来ないんだなw
だから、日本の血税を吸うダニ言われんだよwww
- 623 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:19:24.72 ID:j4rGUnWj0
- ドイツのやきうんこりあブンデスリーグ所属の日本人選手 談(笑)
> 観客はチームによってバラバラですが、うちはせいぜい来ても50人くらい。
> というか、野球を知っているドイツ人がどんくらいいるのかが疑問です。
> 野球は知ってるけど、ドイツに野球のリーグがあるってことを知っているドイツ人は
> ものすごく少ないと思います。
ttp://germanybaseball.blog108.fc2.com/blog-category-2.html
- 624 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:21:50.75 ID:j4rGUnWj0
- 不人気低視聴率五輪追放レジャーやきうんこりあとは
規模が違いすぎる(笑)
サッカーは地球全域だと3兆円を軽く突破するな(笑)
W杯予選203カ国・地域 サッカーなぜ世界で人気?
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXDZO53365820Z20C13A3TY1P01&uah=DF201020114996
> イチ子 スペイン1部リーグのレアル・マドリードだけで約600億円、
> ヨーロッパサッカー全体の収入(しゅうにゅう)は2兆円程度(ていど)もあるのよ。
>
> アメリカのプロフットボール(アメフト)の全32チームの合計収入が約8400億円、
> メジャーリーグ(野球の米大リーグ)の全30チームの合計収入は約6500億円、
> 日本のプロ野球は全12チームで約1400億円といわれてるわ。
- 625 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:24:54.54 ID:j4rGUnWj0
- >>622
これが欠陥オリンピック追放不人気低視聴率レジャーだよ(笑)
国技の全米視聴率が0.3%って地球全域で馬鹿にされるレベル(笑)
アメリカ人もやきうんこりあが大嫌い(笑)
742 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 23:37:11.19 ID:wvtL3qMx0 [1/2]
FOXのMLB中継がケーブル送りで視聴率が9割引
英プレミアリーグと同等に
FS1 Earns Low Overnights For MLB Debut
http://www.sportsmediawatch.com/2014/04/fs1-earns-low-overnights-for-mlb-debut/
the first ever regular season MLB telecast on Fox Sports 1, earned a 0.3 overnight rating.
By comparison, last year’s MLB opener on the FOX broadcast network earned a 2.3 overnight.
Last year’s lowest MLB on FOX overnight was a 1.2.
For some perspective, Saturday’s MLB doubleheader on Fox Sports 1 earned numbers on par
with NBCSN’s English Premier League coverage. The network’s Manchester United/Newcastle
match earned a 0.4 overnight at 10:00 AM ET, and Southampton/Manchester City scored a 0.2
- 626 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:26:40.16 ID:q1rclCDE0
- あまり報道されない…海外での有名日本人サッカー選手への差別
http://matome.naver.jp/odai/2135952331639390601
野蛮だねぇ・・・やだやだ
- 627 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:28:07.69 ID:q1rclCDE0
- 人種差別とサッカーの悲しい関係。
http://number.bunshun.jp/articles/-/12836
- 628 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:29:06.21 ID:yB7+7nYm0
- 海外は放映権ビジネスがあるからいいねえ
日本だとこうはいかない
- 629 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:30:50.80 ID:lSjB0u1F0
- スタジアム未完成のまま開幕する、ブラジルW杯、
そんなブラジルが優勝候補筆頭のサッカーっていったい・・(笑)
- 630 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:31:07.11 ID:j4rGUnWj0
- >>627
最貧困スラムのドミニカ土人が世界一の
不人気低視聴率五輪追放レジャーやきうんこりあ(笑)
- 631 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:32:29.11 ID:j4rGUnWj0
- >>629
お前が最貧困スラムのやきうんこりあ世界一国の
ドミニカ土人がやってるレジャーに
憧れてるのは知ってるよ(笑)
でも、不人気すぎてオリンピックから追放って(笑)
人口わずか大阪府と同じ900万人しかいない国に無双される
不人気低視聴率やきうんこりあ(笑)
2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)
ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王の2冠!】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)
2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY) ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS). ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS) ドミニカ共和国出身
2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL) ドミニカ共和国出身
- 632 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:34:43.05 ID:j4rGUnWj0
- 世界一が最貧国のドミニカ共和国(笑)で
世界二位がアメリカ自治領の国じゃないプエルトリコ(笑)
こりゃ地球上の全人類から大笑いされて五輪から
追放されるはずだわ(笑)
- 633 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:35:24.85 ID:q1rclCDE0
- サッカーファンにとってドミニカの人は土人だと主張したいようだねこの人は
- 634 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:36:03.34 ID:j4rGUnWj0
- やきうんこりあ世界一の最貧国ドミニカ共和国では
永遠にオリンピックは開催不可能です(笑)
- 635 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:37:37.76 ID:j4rGUnWj0
- >>633
木の枝でペットボトルのふた打ってるって(笑)
■ ttp://www.shimizukobundo.com/transborder-players/24-chichigua-and-a-boy/
ドミニカの子どもの遊びは素朴だ。
ビー玉のあてっこにゴム跳び。バイクのタイヤを棒切れで押しながら歩くタイヤ転がし。
飲料水タンクの蓋をボールがわりにした野球。
■ ttp://yaplog.jp/costarica/category_12/
コロンビアの子供達
ペットボトルのふた その辺で拾った棒で試合の後もこうやって
自分らで プチ野球をしてました
■ttp://green-flush.blogspot.com/2010/08/blog-post_09.html
【いくつかの動画の紹介】
ペットボトルのふたを使ったバッティング練習(ドミニカ)
■ ttp://ameblo.jp/maco-shimizu/day-20101226.html
セントルイス・カージナルスのアルバート・プーホールズ(ドミニカ出身)も
そんな少年の中の一人だったのだろう。
ペットボトルの蓋でも良いし、拾った木の枝でも良いし、
完璧な装備をしなくても野球は、何処でもできると思う。
欧州の先進国での普及よりも、アフリカ、南米、と云った地域の方が、
可能性は感じる。
■ ttp://blogs.yahoo.co.jp/skpanic/59139620.html
(コメント欄最下部)
Lucesさん
ペットボトルでの遊びは確かに面白いですよね。
ドミニカの子供はペットボトルのフタをボール代わりにして草野球をしたりもします。
皆、お金がなくても身近なもので毎日を楽しく生きています。
- 636 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:38:10.05 ID:q1rclCDE0
- サイテー
だから嫌だよサカオタって
- 637 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:39:29.69 ID:j4rGUnWj0
- >>636
お前は韓国土人なのは知ってるよ(笑)
【野球】韓国、台湾でもプロ野球離れ加速「韓国では国内リーグ戦は殆ど見られてない」「台湾プロ野球は低視聴率で、観衆100人未満の試合も」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399908189/
- 638 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:42:35.22 ID:TKuw3DB00
- これがやきうんこりあ世界一の国だって(笑)
最貧困スラムって(笑)
メジャーへの夢破れた若者とドミニカの現実を描いた注目作
http://blog.shueisha.net/sportiva/series/index.php?ID=10&cID=1
映画『シュガー』は、アメリカのプロ野球界に数々のスーパースターを送り出してきたドミニカ共和国の実態を描いたドラマだ。
最貧困スラムに生まれたシュガーはその肩をスカウトに見出され、…
ドミニカはかつて、アフリカから連れてきた奴隷たちを使ってサトウキビを生産していた。
国民の多くは奴隷たちの子孫だ。しかし現在、若者の失業率は約30パーセントで、…
- 639 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:44:45.69 ID:TKuw3DB00
- >>622
これが欠陥オリンピック追放不人気低視聴率レジャーだよ(笑)
国技の全米視聴率が0.3%って地球全域で馬鹿にされるレベル(笑)
アメリカ人もやきうんこりあが大嫌い(笑)
742 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 23:37:11.19 ID:wvtL3qMx0 [1/2]
FOXのMLB中継がケーブル送りで視聴率が9割引
英プレミアリーグと同等に
FS1 Earns Low Overnights For MLB Debut
http://www.sportsmediawatch.com/2014/04/fs1-earns-low-overnights-for-mlb-debut/
the first ever regular season MLB telecast on Fox Sports 1, earned a 0.3 overnight rating.
By comparison, last year’s MLB opener on the FOX broadcast network earned a 2.3 overnight.
Last year’s lowest MLB on FOX overnight was a 1.2.
For some perspective, Saturday’s MLB doubleheader on Fox Sports 1 earned numbers on par
with NBCSN’s English Premier League coverage. The network’s Manchester United/Newcastle
match earned a 0.4 overnight at 10:00 AM ET, and Southampton/Manchester City scored a 0.2
- 640 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 03:57:49.11 ID:HidYTxDp0
- 底辺馬鹿にしてても何もならん。野球だって全盛期時代にもっと広めようと
後進国のアフリカとかに教えにいったりとかする企画モノよくやってたじゃん。
成果は今の惨状を見れば結果はわかるけど。
大成功例は貧困国ブラジルの今のサッカー大国レベルまで成長したモデルだろ。
国家レベルでそのスポーツに取り組んで世界各国のサッカーリーグに飛んで稼ぎに行くまでになってる。
またブラジル人は上手い。最強助っ人国なのもでかい。サッカーを広める財産としてもかなり大きい。
何処のリーグもまずはブラジル人確保だもんな。まぁ取扱いに難ありな所あるから早くコミュニティ作って
あげなきゃいけないが。
- 641 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 04:04:01.28 ID:M8Gizjzx0
- 焼き豚が底辺だっての忘れんなよw
- 642 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 04:15:02.64 ID:JsVci+IL0
- >>629
1行目と2行目なんの関係もなくないですかね
- 643 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 05:02:23.62 ID:M8Gizjzx0
- >>629
突如のプレミア12の中止よりマシだと思いますが
- 644 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 06:57:36.65 ID:eqW4UHyq0
- アメリカ国内でスター選手がでれなあ
アメリカ代表見ても無名ばかり
ドノバンは地味だし
- 645 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 06:59:18.78 ID:cCEHaMcBi
- また焼き豚の完全敗北かよwwwwww
またには頑張れよw
- 646 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 07:23:30.88 ID:Z8H+Ilir0
- MLSは着実にアメリカに根付いて来てるけど、Jリーグはどうなってるの?
いくらアメリカはバブルだとしても、Jのあの観客数であの放映権料は幾らなんでも低過ぎる
2ステージ制とか絶対成功しないくだらない小手先に走ってるところを見ると、
トップの経営者の質が低過ぎるんだろうな
- 647 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 07:47:18.73 ID:Bai8rE0U0
- フィラデルフィアへ観光で行ったけど、橋の下のスタジアムが満員で盛り上がっていたな
- 648 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 07:54:15.30 ID:s7sj/A4V0
- >>580
英語版Wikipediaはアメリカ人もイギリス人も使ってるから
アメフト→American football サッカー→Association footballにしてるだけ
アメリカ国内でFootballと言ったらアメフトだよ
そもそもその記事に「known as football in the United States 」って書いてあるし
http://en.wikipedia.org/wiki/Association_football
- 649 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 07:56:57.47 ID:4y+j5mY80
- セリエも八百長から一気に滑落した事考えれば、先の事はどうなるかわからないし、
10年後にMLSが4大リーグとか呼ばれてる可能性だってあるよな
- 650 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 08:20:44.61 ID:MAFjiA8s0
- >>646
jリーグというかサッカーはCMが入りずらいから
- 651 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 08:24:02.74 ID:2ZxWWaEC0
- ビビる大木「巨人のファン感謝デーのMCとして参加したら、選手は挨拶無視&タバコ吸いまくり」
ソース ラジオ音源29:55くらいから→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm15993691
ファン感謝デーの進行を務める「びびる大木」
ビビる大木「おはようございます!」
後藤「どけ」(煙草に火をつけ大木に煙を吹きかける)
ビビる大木「おはようございます!」
阿部は目の前でわざと無視
続く選手達に「今日はお願いします」と挨拶をする大木
しかし見事に全員無視…。
清原「おい!こんなもん、いつまでやるんだ!」(マイクOFF状態)
ビビる大木「すいません…よろしくお願いします」
後藤&元木「清原さん、かったるいすよねぇ〜」
だるそうにする高橋由伸・・・。
終了後、「お疲れさん、今日は大変だったね。ありがとう!」
唯一、桑田投手がお礼の声を掛けてくれる。
面識のある上原投手、木佐貫投手の挨拶はあったそうです。
「ずっと巨人を応援してきて、こんなに悲しい思いをしたのは初めてです。
やっぱり「好き」でも近づき過ぎるのは良くないですね。
素顔の嫌な所を知る事がない遠くから応援するのが一番です。」
「選手到着してよろしくお願いしますって挨拶したら、
まず俺を無視したのは阿部慎之介。目が合いましたけど無視しました。
それから目もあわさない、うるせえなと言わんばかりにタバコに火をつけた後藤。
悲しいですけどジャイアンツの選手の態度の悪さってか…
巨人ファンとしてはこれ程悲しいことはない 」
- 652 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 10:38:23.37 ID:SZhoAcfr0
- それぞれのスポーツの最高峰の大会のカードとGDP順位
2010サッカーワールドカップ決勝
スペイン(12位) vs オランダ(16位)
2011女子サッカーワールドカップ
日本(3位) vs アメリカ(1位)
男子バスケロンドン五輪決勝
アメリカ(1位) vs スペイン(12位)
男子アイスホッケーバンクーバー五輪決勝
カナダ(9位) vs アメリカ(1位)
2013コンフェデ決勝
スペイン(12位) vs ブラジル(7位)
2013WBC決勝
ドミニカ共和国(70位) vs プエルトリコ(61位)
世界一お金持ちの国は?
せーーーーーーの!!
焼き豚「ドミニカァァァァァァ!!」
- 653 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 10:41:31.65 ID:gUtRr+Hr0
- アメ公もやきうのつまんなさに気づいてきたんだろう
特に若者を筆頭に
- 654 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 10:50:02.57 ID:xS1PHFDhO
- >>650
それ全く関係ない
- 655 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 11:25:09.48 ID:8IGYeqRJ0
- ドイツのやきうんこりあブンデスリーグ所属の日本人選手 談(笑)
> 観客はチームによってバラバラですが、うちはせいぜい来ても50人くらい。
> というか、野球を知っているドイツ人がどんくらいいるのかが疑問です。
> 野球は知ってるけど、ドイツに野球のリーグがあるってことを知っているドイツ人は
> ものすごく少ないと思います。
ttp://germanybaseball.blog108.fc2.com/blog-category-2.html
- 656 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 11:29:36.89 ID:ouhkOUIA0
- >>133 >>278 >>303
>>593 >>613
そんなに放映権料で儲かってるのなら
この大会の主催者になってくれればいいのに
あるいは費用のサポートをしてあげればいいのに
世界への野球の普及のために
儲けは自分の懐に入れるだけ?
【野球】来秋予定の国際大会「プレミア12」の日本開催見送り(報知) 「プレミア12」日台共催も(スポニチ)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399953709/
- 657 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 13:03:08.81 ID:U+ryshGF0
- アメリカも日本と同じような状況なんだな
- 658 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 13:05:18.13 ID:gUtRr+Hr0
- >>430
なんだ、アメリカも日本と同じだな
- 659 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 13:09:45.12 ID:eXlZLIkki
- >>654
思いっきり関係あるんだよなあ
- 660 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 14:33:04.40 ID:U+ryshGF0
- アメリカ人野球の退屈さに気付くの遅すぎだろw
- 661 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 14:44:13.96 ID:YtAJcT3y0
- 国別のサッカーの人気度。緑はサッカーがもっとも人気のあるスポーツである国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
世界109の国と地域でJリーグ放送中
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373627945/
アジアの主要14都市に住む人に「好きなスポーツ」を尋ねたところ 10都市で「サッカー」がトップ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/26/news061.html
クリケットの競技人口はサッカーに次ぐ世界第2位
http://ja.wikipedia.org/wiki/クリケット
85パーセントの国がほとんど野球をしない。
http://ameblo.jp/anti-baseball/image-11427782933-12331528337.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
- 662 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 15:03:24.50 ID:U+ryshGF0
- 【サッカー】ブラジルW杯のチケット需要、過去最高
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400129307/
W杯のチケットをブラジル人以外で一番購入してるのもアメリカ人
アメリカ人サッカー好きすぎだろw
- 663 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 15:30:40.59 ID:gUtRr+Hr0
- >>662
自国開催のWBCガラガラだったくせになw
- 664 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 15:34:52.59 ID:E0IWyowO0
- アメリカがとうとう本腰いれてきたな
メジャーリーグは人気低下してるし
- 665 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 16:07:58.28 ID:U+ryshGF0
- >>663
カモメには大人気だったよ
- 666 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 16:56:53.30 ID:S4M0Bzv60
- 最終的には16チームか18チームの東西リーグになってそう
- 667 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 17:17:08.81 ID:U+ryshGF0
- もう少し増えるだろ
- 668 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 19:31:38.96 ID:jj7GtX1Z0
- もう一回アメリカでW杯やればいいのにな
- 669 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 20:43:19.40 ID:d9gAykf20
- やはりホッケーの普及はサッカーの普及にもつながるね
似ている競技だわ
- 670 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 22:47:40.83 ID:U+ryshGF0
- 結局サッカーは国とか関係ないな
- 671 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 23:38:04.70 ID:G1iwlCgi0
- 将来サッカーナンバー1になる国
- 672 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 23:47:11.33 ID:QMdbtUQn0
- カナダとかロシア辺りのホッケーオタが、何故日本では北米欧州どちらでもメジャースポーツのホッケーが人気無いのか語ってるようなもんだと思う
- 673 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 23:51:24.85 ID:qZGh5UFM0
- >>474
>>476
なわけが無いだろキモメンw
MLSなんかシアトルのリトルリーグ以下だぞw
人気も選手の身体能力もw
>>485
残念ながら的外れの分析だな
シアトルのMLSはNFLチームのスタジアム拝借してるんだが、NFLはプレシーズンと公式戦合わせて年10回しかスタジアムに行く機会無いので、NFLのオフシーズンでしかも安価にスタジアムに入れるMLS試合に集まってるだけ
スタジアム目当てで決してサッカー目当てでは無い
- 674 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/15(木) 23:54:08.36 ID:qZGh5UFM0
- >>575
>・競技人口世界一
これはFIFAの捏造な
- 675 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 00:07:04.69 ID:8afpOy3q0
- 野球チョンが捏造と言うなら世界一なんだろな
そしてアメリカでのサッカー人気も本当だったか
- 676 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 00:07:31.22 ID:3xOuKQHB0
- シアトルの視聴率が好調
サッカー 4.4
野球 1.8
Congrats @SoundersFC for highest ratings ever in Sea-Tac Market for main demo of
25-54 yr old viewers: 4.4 on Sat night on @Q13FOX! #q13fox
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463340356017221633
To compare Saturday's ratings in P25-54 viewership in Sea-Tac DMA: Sounders
FC/Union 4.4; Kentucky Derby 3.9, Mariners/Astros 1.8
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463343719161139200
- 677 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 00:09:19.17 ID:3xOuKQHB0
- 若年層のMLBの「人気急落」
http://blogs.yahoo.co.jp/jwbyp614/56084700.html
MLBファンにとってちょっとショッキングな記事を発見。
この中のグラフを見ると、MLBファンの衝撃度というかがっかり度がよく見える。
12〜17歳の層に限れば、MLBの人気はここ2年急落、2013年はMLS(メジャーリーグサッカー)に追い抜かれそうになっているとのこと。
サッカーの人気上昇、それも1つのトレンドなのだろうが、グラフだけ見て気になることがある。それは、12〜17歳の層に関しては、
・2012年にMLBの人気が急落し、2013年になっても回復していない。
・その間、MLSは急上昇したのではなく、むしろ「MLBが落ちて」追いついた感じ。
・MLBの人気急落の代わりに伸びているのは、むしろNBA
ということだろうか。
なぜだろうか?
私が思いつく限り、
・MLBのバイオジェネシス問題
・MLBのサラリー高騰への嫌気た
・MLBの新労使協定→新人獲得に際しての契約金制限
がまず挙げられるほか、NYでその間起きていた現象がクロースアップされる。
それは、
・ヤンキースの集客低下:2012年はプレーオフでも集客に苦戦していた
・その代わり、NBAに関心が。ニックス(当時)の台湾系の選手、ジェレミー・リンの登場でNBAニックスに人気。
・ヤンキース、レッドソックスのうちどちらかが弱かった。2012年はBOS、2013年はNYY。
…要は、ヤンキースの弱さがこの年代層のMLB人気の低下に一役買っているのではないか?という側面もあるように思える。
それだけではなく、根本的には、アフリカ系アメリカ人に不人気、というのも大きいだろうが。
MLBファンとしては気になるデータ。2014年は、MLBのグラフが右肩上がりになってほしいものだ。
>12〜17歳の層に限れば、MLBの人気はここ2年急落、2013年はMLS(メジャーリーグサッカー)に追い抜かれそうになっているとのこと。
>12〜17歳の層に限れば、MLBの人気はここ2年急落、2013年はMLS(メジャーリーグサッカー)に追い抜かれそうになっているとのこと。
>12〜17歳の層に限れば、MLBの人気はここ2年急落、2013年はMLS(メジャーリーグサッカー)に追い抜かれそうになっているとのこと。
- 678 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 00:19:55.20 ID:JxoAlrDW0
- >>673
びっくりするくらい説得力が無いw
その理屈ならNFLもスタジアム目当てじゃねーかw
- 679 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 00:23:13.47 ID:2/a7X+Pi0
- >>673
つ http://youtu.be/XKUA9f7MoFM?t=1m20s
- 680 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 00:27:02.65 ID:BKua7h+d0
- >>676-677
あらら・・・
こりゃ焼き豚も現実逃避するわ
- 681 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 00:31:17.26 ID:YFZorhiO0
- >>678
アメリカのサッカー3部リーグで陸上競技場で2万集めたのは陸上競技場人気なのかな
- 682 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 00:45:05.09 ID:BKua7h+d0
- >>681
アメリカ人の陸上競技場好きは異常だなw
- 683 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 01:03:28.73 ID:NlytRfgJO
- 金銭面ではあっさりぬかれたなJリーグ
- 684 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 01:05:30.70 ID:yIRVAcTQ0
- アメリカの人口3億人。
そのうちのシアトルって人口70万にも満たない地方都市らしいね。
人口三分の一の日本でも政令指定都市になれるかなれないかで、県では島根とか高知県が人口同じ位みたいだな。
そんなシアトルではサッカーが大人気なのか。
- 685 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 01:09:07.10 ID:JSSryCCc0
- >>684
そもそもやきうんこりあの人気が上がってる国は
地球上で韓国だけなんだよな(笑)
- 686 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 01:10:48.12 ID:JSSryCCc0
- >>684
ドミニカ共和国の人口は900万人
ちょうど大阪府程度の人口なんだが
大阪府程度の人口の国でも簡単に世界一に
なれてしまう不人気低視聴率ドマイナー
五輪追放レジャーやきうんこりあ(笑)
- 687 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 01:14:24.54 ID:JxoAlrDW0
- >>684
焼き豚ってこんな馬鹿ばっかりなの?
- 688 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 01:16:52.80 ID:2/a7X+Pi0
- >>684
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B8%BB%E3%81%AA%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E9%A0%86%E4%BD%8D
全米では13番めな
それとサッカーの普及育成の根拠地になるからな。モデルケースにも。
- 689 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 01:21:45.81 ID:UhfEWCtX0
- >>683
J好きだけど抜かれたなー
市場規模ならしょっぼいしょっぼいNPBすらあと数年で抜くだろ
このアメリカの順調なサッカーの伸び?ハンパないって
- 690 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 01:25:46.18 ID:BKua7h+d0
- 正直MLSがこの短期間でここまで伸びてくるとは思わなかった
- 691 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 01:29:28.00 ID:yIRVAcTQ0
- あ、予想以上に釣れてるw
勝手に焼豚認定して煽ってないで反論してみろよ全くw
- 692 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 01:58:26.30 ID:i6cWD8tg0
- >>684
そのシアトルでしかもローカルでしか放送なかったからMLBマリナーズのイチローって全米の知名度全くないんだよね
MLSは今回全米中継になった一方でね
- 693 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 02:13:09.03 ID:BKua7h+d0
- アメリカから来た観光客でイチローを全く知らない人が結構いたな
- 694 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 02:36:57.40 ID:yIRVAcTQ0
- 都合が悪くなると何故か全く関係の無い野球を叩くのは何でかねぇ、
しかも人口たった70万のシアトルでサッカーの人気があるだけで必死に全米で人気とか言い出しちゃう奴が、何故かイチローを馬鹿にしてるのが滑稽だわ。
それこそお前らが嫌いな焼豚と同じぢゃねーかw
- 695 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 02:39:31.12 ID:BKua7h+d0
- どう見てもこのスレで都合が悪いのはサッカーではないわけだがw
- 696 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 02:41:59.17 ID:4SU39n2T0
- まあでも他のアメスポに比べたらしょぼいな
これからなんだろうけど
- 697 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 02:43:45.28 ID:i6cWD8tg0
- 野球メディアに洗脳されてるお爺ちゃんにもわかりやすーく関係あることを書いたんだけど
馬鹿にかかるとただの誹謗中傷に見えるらしいな
これこそ滑稽
- 698 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 02:45:10.49 ID:ploISmq40
- Yahooのスポーツ欄見てみろ
上にカテゴリが出てるだろ?あの順番がそのままメジャースポーツの順位なんだよ
左からNFL、MLB、NBA、NHLこの4つは格が違うのはアホでも分かるよな
じゃあ、サッカーは5番目?いやいや、その位置にいるのはNCAAFつまり大学アメフトだな
これは下手なプロスポーツよりでかい市場規模をもつ世界最大のアマチュアスポーツだよ
だったらサッカーは6番人気か?違う違う、そこにいるのはNCAAB(カレッジバスケ)
「3月の狂乱」(March Madness)とも呼ばれる全米の注目を集める一大祭典がこれだ
するとサッカーは7番目かな?残念、そこはNASCARだ。
アメリカじゃF1より遥かに人気のある超メジャーモータースポーツだな
さすがに8番目くらいにはサッカーが入ってるだろう、って?
Golfを忘れちゃダメだろう。ベッケンハムさんと違ってタイガーウッズのことを知らないアメリカ人なんていないし
マスターズの時期になると、アメリカのスポーツ界はその話題一色に染まる
9番目がサッカー?いーやUFCだ。この10年でBoxingの人気を完全に追い抜いてしまった
そしてそのBoxingが10番目に入って、見事アメリカのメジャースポーツトップ10が完成だな
おいおいサッカーはどこに入るんだよ?
おめでとう。Boxingのすぐ下、全米11番目のメジャースポーツそれがサッカーだ
サッカーより下にあるのはAction SportsにMore…
えーと、つまり「その他」だけだね
これがアメリカにおけるスポーツ序列の悲しい現実ってわけだな
- 699 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 02:47:21.13 ID:vZwPPEpk0
- MLSは2020年に24チームまで増やすのを目処に成長してるからな
世界各国の投資家の関心も高いしNYCCも期待値高いしマジ有能
- 700 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 02:48:48.60 ID:BKua7h+d0
- >>699
本当すごい伸びだよな
それだけ将来性があって投資価値が高いと踏んでるんだろう
- 701 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 02:53:28.98 ID:+5TnhZnT0
- 焼き豚はアメリカはサッカーの不毛の地とか言ってたが、フラグだったか
- 702 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 03:08:27.34 ID:R4Tu8Znh0
- >>698
それよく見るコピペだけど
日本らしいっちゃ日本らしいけど
見えているのがアメリカ内の英語文化圏だけなんだよ
アメリカ国内のヒスパニック系に人が見るyahooスポーツ
https://es-us.deportes.yahoo.com/
ついでに同じくESPNも
http://espndeportes.espn.go.com/?cc=7586
今現在アメリカ国内のヒスパニック人口は約5000万人
さらに増加が急で20年後には1億人を超えると言われている
- 703 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 05:02:30.23 ID:+CY8N5Xg0
- >>694
シアトルは400万人以上で全米13位って>>688に載ってあるだろ
- 704 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 09:35:42.26 ID:ghKVbhOL0
- >>578
>>491は印象捜査クンの捏造だぞ
- 705 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 09:39:41.39 ID:MehvL6qB0
- >>703
周辺地域を含めれば400万以上ね。市単独では約70万。
そういう意味では694さんは間違っていない。
東京都単独では1300万だが、周辺地域を含む首都圏とした場合は
3500万になるのと同じようなものだろ。
- 706 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 09:46:00.56 ID:b32lzJn80
- 優勝決定戦の平均チケット価格
http://www.abctickets.com/abc-sports-tickets.png
NFLスーパーボウル 3982ドル(37万円) ※1試合
MLBワールドシリーズ 572ドル(5万3000円) ※最大7試合
NBAファイナル 133.42ドル(1万2400万円) ※最大7試合
NHLスタンレー・カップ 269.12ドル(2万5000円) ※最大7試合
MLSカップ 39.55ドル(3678円) ※1試合
- 707 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 09:48:55.56 ID:RAQKxP0p0
- WBC 5ドル
- 708 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 09:51:01.93 ID:G9XpFhGi0
- >>706
>>291
- 709 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 09:53:09.63 ID:b32lzJn80
- >>708
>>706
- 710 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 10:00:27.10 ID:miv9MMKZ0
- >>705
都市人口のランキングと>>688のランキング比べてみろ
アメスポのチーム分布みても市の人口に何の意味もない
- 711 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 10:01:49.19 ID:miv9MMKZ0
- >>709
下にソースWikipediaって書いてるけど元ソース何なの?
- 712 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 10:07:34.55 ID:nLsze1wT0
- >>694
>>676は400万以上のほうの話だな
- 713 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 10:10:56.26 ID:1KFFhGVt0
- >>706
どこ調べのデータなのか早く言えよ
- 714 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 10:33:50.44 ID:1KFFhGVt0
- ID:AIctOq6o0
- 715 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 10:36:06.92 ID:ZF4G8nXv0
- ID:1KFFhGVt0が発狂しとるワロタwwww
- 716 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 10:39:21.13 ID:MAQG3PN40
- >>710
そのシアトル都市圏と四国って面積と人口が同じ位だね
結局四国4県で人気って言ってるのとイメージすりゃいいんだなw
- 717 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 10:40:07.07 ID:1KFFhGVt0
- ID:b32lzJn80逃亡したか
- 718 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 10:50:17.94 ID:Y1Q2N9GN0
- クラブW杯を米国開催することは国内他競技との兼ね合いもあって興行時期的に難しいだろうけど、米国スタジアムで見てみたいなぁ。
- 719 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 12:02:00.70 ID:mEpKZyKD0
- 再来週にはアメリカW杯が開催されるらしい
5/27 USA vs Azerbaijan
5/29 Honduras vs Turkey
5/30 Bosnia vs Ivory Coast
5/31 Mexico vs Ecuador
6/01 USA vs Turkey
6/01 Honduras vs Israel
6/02 Japan vs Costa Rica
6/03 Mexico vs Bosnia
6/03 Greece vs Nigeria
6/04 England vs Ecuador
6/04 Ivory Coast vs El Salvador
6/06 Portugal vs Mexico
6/06 Greece vs Bolivia
6/06 Japan vs Zambia
6/07 USA vs Nigeria
6/07 Spain vs El Salvador
6/07 England vs Honduras
6/07 Costa Rica vs Ireland
6/10 Portugal vs Ireland
- 720 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 15:34:25.26 ID:wale3709i
- みんな論理崩壊しててわろたw
せめてまともなこと言ってくれよw
- 721 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 16:38:08.14 ID:BKua7h+d0
- 結局アメリカでもサッカーか
- 722 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 21:15:49.63 ID:kkuG9Jec0
- W杯メンバー登録選手も過去最多
http://www.mlssoccer.com/worldcup/2014/news/article/2014/05/15/complete-list-31-mls-players-named-to-world-cup-rosters
Australia
Tim Cahill (New York Red Bulls)
Brazil
Julio Cesar (Toronto FC)
Costa Rica
Jairo Arrieta (Columbus Crew) * alternate
Waylon Francis (Columbus Crew)
Giancarlo Gonzalez (Columbus Crew)
Roy Miller (New York Red Bulls)
Alvaro Saborio (Real Salt Lake)
Ecuador
Oswaldo Minda (Chivas USA) * alternate
England
Jermain Defoe (Toronto FC) * alternate
Honduras
Jerry Bengtson (New England Revolution)
Victor Bernardez (San Jose Earthquakes)
Marvin Chavez (Chivas USA)
Boniek Garcia (Houston Dynamo)
Johnny Leveron (Vancouver Whitecaps) * alternate
Alexander Lopez (Houston Dynamo) * alternate
Iran
Steven Beitashour (Vancouver Whitecaps)
USA
Kyle Beckerman (Real Salt Lake)
Matt Besler (Sporting Kansas City)
Michael Bradley (Toronto FC)
Brad Davis (Houston Dynamo)
Clint Dempsey (Seattle Sounders)
Landon Donovan (LA Galaxy)
Maurice Edu (Philadelphia Union)
Brad Evans (Seattle Sounders)
Omar Gonzalez (LA Galaxy)
Clarence Goodson (San Jose Earthquakes)
Michael Parkhurst (Columbus Crew)
Nick Rimando (Real Salt Lake)
Chris Wondolowski (San Jose Earthquakes)
DeAndre Yedlin (Seattle Sounders)
Graham Zusi (Sporting Kansas City)
- 723 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 21:32:02.44 ID:BKua7h+d0
- 不毛の地とは一体何だったのか
- 724 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 21:43:39.08 ID:yIRVAcTQ0
- >>705
でしょ?
二言目にはシアトルシアトル騒いでるけど、たかが400万の都市圏なんて日本でも地方都市扱いだ。
どうやら四国とほぼ同じらしいけどw
まぁ全米wでブームを巻き起こせるといいね。
そういや、アメリカW杯の開幕時は、NYではレンジャーズの数十年振りの優勝で大騒ぎでサッカーなんて完全シカトだったんだけどねw
- 725 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 21:47:26.01 ID:UhfEWCtX0
- シアトルにサッカーを根付かせた内野安打君に感謝しないとな
- 726 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 22:01:21.84 ID:ogEIiuQg0
- >>724
お前の脳内幻覚ソースなんてどうでもいいんだよ(笑)
全米視聴者数
サッカー>>>やきうんこりあ(笑)
2010サッカーW杯決勝. 2430万人
〜超えられない壁〜
2010ワールドシリーズ(第4戦). 1554万人
2010MLBオールスター.. 1211万人
2009WBC決勝. 170万人
http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
- 727 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 22:02:51.21 ID:ploISmq40
- 女子供オカマのスポーツとして有名で四大プロスポーツ+格闘モーター系の絞りに絞りまくったオタクと変わらない様なカス人材だけのリーグがW杯に何ヶ国も代表選手出すってサッカーってどんだけ低レベルなんだよwww
リアルにプロでもリトルリーガーレベルの身体能力しか無いんじゃ無いのかwww
サッカー選手が唯一野球選手に勝てそうな持久力でも20代前半の日本代表サイドバックが40歳のキャッチャーにボロ負けしてるだけあるわwww
- 728 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 22:04:10.57 ID:B3VexY6p0
- 昭和で時が止まってる焼き豚親父が発狂しててワロタ
- 729 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 22:11:17.60 ID:G9XpFhGi0
- ID:b32lzJn80もID:AIctOq6o0も帰ってこない
- 730 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 22:12:08.14 ID:G9XpFhGi0
- >>727
まず野球自体がレベルの低いスポーツだから
オランダが本気で野球やったら
1188873 voetbal ← 決勝で100点差
690370 tennis ← 決勝で50点差
384172 golf ← 決勝で20点差
255281 gymnastiek ← 決勝で10点差
227357 hockey ← 決勝で10点差
212142 paardensport ← 決勝で10点差
140618 zwemmen ← 決勝で10点差
134359 atletiek ← 決勝で10点差
125785 volleybal ← 決勝で10点差
115785 bridge ← 決勝で10点差
110726 korfbal ← 決勝で10点差
96726 skien ← 決勝で10点差
94413 watersport ← とりあえず優勝
73427 schaatsen ← とりあえず優勝
圏外でもベスト4
- 731 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 22:25:50.48 ID:UhfEWCtX0
- >>726
今年のW杯も確実にMLBASやWSの数字を超えてくるだろうな
アメリカとブラジルは時差もあんまないだろうし
- 732 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 23:09:11.58 ID:BKua7h+d0
- 焼き豚半泣きやん
- 733 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 23:16:17.22 ID:ogEIiuQg0
- >>727
知能の低いやきうんこりあ豚老人がブヒブヒ泣いてるね(笑)
http://livedoor.blogimg.jp/spon_me/imgs/8/6/865752a8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/spon_me/imgs/7/d/7d61f6ad.jpg
http://kzblog.up.seesaa.net/WindowsLiveWriter/c83ec38fa33b_12D6/D1000361_1.jpg
ttp://www.announcer-network.com/img/catvwest05_0326.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/d/2/d2eb1113-s.jpg
http://m.news-postseven.com/archives/20120828_139409.html
- 734 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 23:28:51.97 ID:BKua7h+d0
- 日米ともにサッカー順調だな
- 735 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 00:11:12.84 ID:K6sjYBID0
- >>727
プロ野球2年連続盗塁王が鹿島アントラーズのJリーガに短距離走で負けただろ
身体能力
Jリーガ>>>>>>>>>>>>>>>プロ野球選手
- 736 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 00:16:04.28 ID:yPBy/iw80
- ACLもアメリカあたりと絡めてやるとおもしろくなりそうなんだけど、アメリカが断りそうw
- 737 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 00:34:43.47 ID:xLML3C4u0
- 元々やるスポーツとしては人気あったもんな
益々伸びていきそう
- 738 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 00:37:35.17 ID:Q6FkcoIl0
- >>735
興梠程度に負けちゃったんだよな(笑)
糖類王って馬鹿にされてたな(笑)
- 739 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 00:46:49.44 ID:jLmfBnFa0
- >>737
ねーよw
女子供オカマのスポーツだが、人気は無いし、子供にやらせてる家庭とかは周囲からバカにされてる
- 740 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 01:01:33.45 ID:wXMO+Gud0
- お前は昭和で脳が止まってるからわからねーんだよ
- 741 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 01:05:10.77 ID:7pcv1pvY0
- >>739
現実に伸びているという数字が出てるんだけど
お前が言ってるのはただの願望だよね
- 742 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 01:12:49.25 ID:34YlzIrD0
- そもそもやきうんこりあはスポーツじゃなくレジャーだからな(笑)
やきうんこりあ選手がラジオ体操やヨガやったらハードすぎて
ゲロ吐いてぶっ倒れるからね(笑)
消費カロリーの高い運動 ランキング
1位 水泳(クロール). スポーツ 1337 kcal
4位 サッカー. スポーツ 509 kcal
5位 バスケットボール スポーツ 509 kcal
13位 バレーボール スポーツ 466 kcal
16位 ゴルフ スポーツ 382 kcal
17位 卓球 スポーツ 382 kcal
23位 ラジオ体操. スポーツ 287 kcal
24位 太極拳 スポーツ 287 kcal
27位 ヨガ スポーツ 255 kcal
31位 野球 スポーツ 223 kcal ← 注目
http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
- 743 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 01:57:25.42 ID:Rs2tW97P0
- 結局片田舎でちょっとだけ盛んってレベルでNHLにすら遠く及んでないのは事実なのに興奮しちゃって馬鹿じゃないの?
しかも異国アメリカでの話なのにw
まずは日本国内のリーグの心配でもしてろよお前らw
- 744 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 01:59:42.57 ID:aNWY43Hu0
- MLSの急成長っぷりに怯える焼き豚ワロタw
- 745 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 02:04:24.65 ID:erecQp750
- アメリカサッカースレは結構好きw
焼き豚が気になって気になってチラチラ覗いてるのがカワイイからw
- 746 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 02:04:25.80 ID:WnraBGkI0
- なんで野球ファンがこんなスレに現れるの
- 747 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 02:06:21.44 ID:iMsj+he30
- >>744
視聴率0.00%を記録したがな
- 748 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 02:09:02.53 ID:WnraBGkI0
- NPBファンはメジャーが巨大になってほしいの?
- 749 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 02:27:38.22 ID:xLML3C4u0
- 気になって気になってしょうがない焼き豚ワロタw
- 750 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 02:41:10.96 ID:erecQp750
- ねえねえ?何で豚焼き君ってそんなにアメリカのサッカーが気になんのぉ?
- 751 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 02:59:03.28 ID:bpgs04B50
- NFLがほぼ全試合満員なのに対してMLBはガラガラの球場だらけだもんな
そりゃ焼き豚も焦るでしょ
- 752 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 04:39:28.28 ID:L9FagUTP0
- >>747
いつの話?
- 753 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 04:42:13.71 ID:L9FagUTP0
- >>750
ソースもつけずに喚いてるだけだしな
突っ込まれると逃亡
- 754 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 05:02:37.78 ID:34YlzIrD0
- >>752
ホレ
全米視聴率0.0%(笑)という驚異的な数字を連発した
WBCとかいうアホ丸出しな不人気茶番オープン戦(笑)
ブラジル×中国 0.0% 3万人
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人
全試合をMLBネットワークが中継した。
ソース
http://sonofthebronx.blogspot.jp/2013/03/nbc-sports-network-nba-tv-mlb-network_15.html
- 755 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 08:54:32.07 ID:jMgRODMK0
- やっぱりプロスポーツはなんでも続けて見ないと面白くなって来ないからな。こういう先行投資はファンを増やして好循環を生む。
日本のプロ野球がやってる事と真反対だな。中継がないからシーズンの流れも選手の顔もどんどん分からなくなってつまらなくなるという悪循環。
アメリカすげーわ。
- 756 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 08:57:52.82 ID:C4vxaGG60
- ▼侍ジャパンの数少ないスポンサーも沈む船から撤退準備中ww
675 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 08:56:22.73 ID:toXk7nM10 [2/2]
ミズノも米国のサッカーマーケットへ
Mizuno Announces Entrance into USA Soccer Market
http://footballfashion.org/wordpress/2013/11/07/mizuno-announces-entrance-into-usa-soccer-market/
Mizuno enters U.S. market
http://www.socceramerica.com/article/54766/mizuno-enters-us-market.html
http://www.mizunousa.com/soccer
681 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 09:31:13.56 ID:nFjyMYue0
ミズノ、統一球問題で野球にお怒り
焼き豚が最も嫌がる米サッカーへ
- 757 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 09:02:34.15 ID:Rs2tW97P0
- 反論出来ない時は脈略も無く焼豚と連呼するのがお約束w
- 758 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 09:15:50.88 ID:/C1R+eB70
- ソース出せず逃亡してばっかり
- 759 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 09:27:06.81 ID:C4vxaGG60
- 【サッカー】成長著しい米国MLSの発展、純粋な地域ファンがベース・・・ベッカム人気に依存せず!シアトルの観客数は1試合平4万人以上…★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354572893/
平均観客数が200〜300人の欧州やきう
焼き豚「ジワジワ人気が高まってるな」
平均観客数が4万人弱のアメリカサッカー
焼き豚「アメリカにサッカーは根付かなかったな」
- 760 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 09:42:52.20 ID:Rs2tW97P0
- ソース?
お前らのお約束コピペソースを見て
四国では大人気(厳密にはそれ以下だがw)
ってレベルでしかないのに勃起しちゃって馬鹿だねって言ってるんだけど。
あと、Jリーグって日本で人気あんの?
JリーグとMLSって国内リーグとしてはどっちが人気あんの?
- 761 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 09:54:33.19 ID:NszYh9x/0
- >>759
バルサ(やきう)の開幕戦
観客数 50人
http://www.rfebs.es/estadisticas/2014/liga/beisbol/05.htm
- 762 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 09:55:55.61 ID:NszYh9x/0
- >>760
地球でも大人気
- 763 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 09:57:11.05 ID:NszYh9x/0
- >>756
>>542
- 764 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 09:58:36.53 ID:NszYh9x/0
- >>754
>>747は野球の話だったのかw
- 765 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 10:09:28.94 ID:Rs2tW97P0
- サッカーの話をしてんのに、
都合が悪くなると
野球は人気無い
という論法に逃げるしか無いからここのサカオタは馬鹿だと言ってるんだよw
- 766 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 10:22:04.82 ID:6CCTX+DA0
- アメリカの夜明けはすぐそこだ
もっと日本人を投入しろ!!
後10年でゲリエは抜くだろ
- 767 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 10:30:31.24 ID:C4vxaGG60
- 先生この患者は?
. ___ _ ,-、
. |)__) . / `{.0.}、 もう治りません。放置で。
. / ー -\ / . _ノ `ー’ヽ
/ (●) (●) | ( ●) (.●)
. | (__人_.).| . | (__人_.)i
\___`⌒´,ノ . | `⌒´ ノ
./ , ゙ヽノ⌒i ヽ,___ _,/
|ーi, / ̄7┤ / . Y ^ヽ
ヽ、二/_とノ .. | .| ゚| | .|
ファビョ━|ヽ━━ | ヽ━━ン
/ ヽ─┴ ヽ
ノし(;;゚\)ll(/゚;;)
/⌒ ⌒゙(__人__)'⌒ \
< ノ( |r┬- | u >野球は凄いんだぞ(震え声
\ ヾ,:::l::::/` ,/。
. /⌒:/^ヽ、:|rl | ,ィヽ ゚。
/ :,ゞ ,ノ: ゙⌒" , \ ミ
l / ./: | \ ,、
ヾ_,/ |\、 ´ ̄〃こ)
_| | ー─-イニノ
- 768 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 12:07:43.25 ID:biVkWS/g0
- 相変わらずサッカーの普及を恐れているやきブーがいてワロタw
世界中で全く見向きもされない野球と違って、不毛の地と言われたアメリカでももうサッカーは成功してんだよw
- 769 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 12:45:58.09 ID:xLML3C4u0
- >>756
ミズノ裏切ったw
- 770 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 13:45:49.30 ID:nB4iu9EZ0
- スーパースターイチロー舐めんなアホども
http://i.imgur.com/syWoZRR.jpg
http://i.imgur.com/3JN1FYk.jpg
http://i.imgur.com/FB9x0ma.jpg
- 771 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 16:18:48.88 ID:xLML3C4u0
- アメリカ人も野球のつまらなさに気づいちゃったんだな
- 772 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 17:50:41.50 ID:Rs2tW97P0
- >>768
えぇぇぇ⁈
この程度でもう成功なの⁈
またえらいスケールの小さい目標だったんだね。
ゴメンゴメンw
そりゃ大成功だわ確かにw
- 773 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 18:05:34.98 ID:biVkWS/g0
- 俺様基準で成功のハードル上げて煽られても
世間的に見りゃ成功としか言いようが無いからなあ
虚しくなんないのかな
- 774 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 18:16:50.80 ID:2e3o2p7N0
- 向こうの記事とかツイッターとか見れば5倍に上がるとかすげえ、だからな
フォーブスだって数年前からMLSの成長率やべえって記事出し続けてる
- 775 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 18:24:18.46 ID:4D1iPU8C0
- NBAの放映権交渉も2倍の年2000億円かって予想されてるな
EPLも200億いくかもな
- 776 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 18:37:03.48 ID:BUAs0QJp0
- >>772
やきうんこりあは地球上の70億の全人類に嫌われ
馬鹿にされて追放されたことが成功だったんだよな(笑)
- 777 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 18:49:07.91 ID:GMNI/wIM0
- @UemuraChika
オレンジTは着ませんがw ちゃんと、 GIANTS 1934 になってる!!
http://pbs.twimg.com/media/Bn0-odfCYAApEDJ.jpg
- 778 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 20:06:19.54 ID:/gva9rlA0
- NASLやUSL proって去年もこんなに客入ってたっけ?
- 779 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 21:02:31.47 ID:Rs2tW97P0
- あのさ、馬鹿の一つ覚えで野球野球と騒ぐ前にまずはホッケー抜いてみろよw
そのホッケーは丁度プレーオフ真っ盛りだが、LA、シカゴ、NYという大都市でも地元チームがセミファイナルまで進んだというのが普通にスポーツトップニュースになってる。
言うまでもないが、通年で見てもサッカーの報道量なんかよりも圧倒的に多いし、NHL人気が高い大都市が北部にはそれなりにある。ボストン、シカゴ、デトロイトなんか間違いなくそうだ。
決勝までいけば期間中は街をあげての大応援になる。
さてサッカーは?
既に全米で大成功大勝利とか唱えちゃってる無知な馬鹿はそんな状況すら知らずに野球野球吠えてるけど思い上がりも甚だしいんだよねw
- 780 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 21:05:05.53 ID:fT+rekSf0
- >>778
サクラメントとかオークランドにもその輪は広まってる
新しい夜明けって感じだね。 将来はサッカーで盛り上がるだろう
- 781 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 21:34:27.89 ID:6f9ofM1p0
- まず一つ
四大スポーツにサッカーが入る州が着実に増えていく
シアトルの視聴率が好調
サッカー 4.4
野球 1.8
Congrats @SoundersFC for highest ratings ever in Sea-Tac Market for main demo of
25-54 yr old viewers: 4.4 on Sat night on @Q13FOX! #q13fox
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463340356017221633
To compare Saturday's ratings in P25-54 viewership in Sea-Tac DMA: Sounders
FC/Union 4.4; Kentucky Derby 3.9, Mariners/Astros 1.8
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463343719161139200
- 782 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 21:47:10.79 ID:biVkWS/g0
- >>781
まんまこれ↓だな
Seattle Sounders storm
https://www.youtube.com/watch?v=0TvJ3nUTVls
Seattle mariners
https://www.youtube.com/watch?v=3Y-enWFqyhU
岩隈も日本のやきうメディアに騙された気分だろうな
- 783 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 21:47:37.47 ID:0A6rgUPc0
- >>779
もっと気楽にスポーツを楽しんだらどうかな?
それにホッケー人気の高さはサッカー人気につながるよ。
点の少なさ等共通点が多いからね。
- 784 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 21:48:05.29 ID:XFl60fwB0
- 横浜ベイスターズ
20億円の赤字
- 785 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 21:52:14.70 ID:PFL39YnK0
- 下部リーグでも人気の割に収容数少なくて損してるクラブがいくつかあるな
- 786 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 22:01:16.55 ID:/gva9rlA0
- ホッケーファンも年齢層高いからこれからますますカナダ頼りになっていくんじゃないか
- 787 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 22:05:45.58 ID:0A6rgUPc0
- >>786
データはテレビの視聴者だっけ?
みんなNHLのオフィシャルネットで視聴しているよ
- 788 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 22:06:50.55 ID:0A6rgUPc0
- >>786
それにホッケーとサッカーはシーズンがほとんど被ってないからな
- 789 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 22:13:27.76 ID:Rs2tW97P0
- >>783
お前はまだ話がわかりそうだから言うが、
別に俺はサッカー自体は特に嫌いなわけではないから誤解しないでくれ。
それぞれのスポーツに魅力があるし、文化もある。一概に優劣などつけられないからな。
でも、ここで他競技馬鹿にしてる典型的なサカオタみたいな人種はとにかく大嫌いだ。
- 790 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 22:21:21.70 ID:0A6rgUPc0
- >>789
嫌いな連中の相手をするのが間違いじゃね?
- 791 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 22:28:44.43 ID:Rs2tW97P0
- >>790
現実社会ではな
でもここは2ちゃんだ
- 792 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 22:32:50.16 ID:XgBMSbnh0
- アメリカと日本代表がやったらどっちが強いの?
- 793 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 22:43:00.53 ID:/eyQaiau0
- >>787
何でテレビ視聴者データだけだと思ってるんだ?
どや顔するのはネット視聴者のデータ出してからでも遅くないぞ
- 794 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 22:43:27.83 ID:nHJxW73h0
- アメちゃん経営うまいな
- 795 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 22:49:42.32 ID:oQ7RsSHL0
- >>793
だから、だっけ?だよ
- 796 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 22:52:04.05 ID:PyITzVdm0
- スタンレーカップのネット視聴者数と年齢層教えてくれ
- 797 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 22:52:24.82 ID:2cxfTfv90
- >>779
やきうんこりあが韓国で大成功したから
いきがってるんだな(笑)
あ、あれ?
【野球】韓国、台湾でもプロ野球離れ加速「韓国では国内リーグ戦は殆ど見られてない」「台湾プロ野球は低視聴率で、観衆100人未満の試合も」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399908189/
- 798 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 23:03:25.91 ID:2cxfTfv90
- 国技の全米視聴率が0.3%って地球全域で馬鹿にされるレベル(笑)
アメリカ人もやきうんこりあが大嫌い(笑)
742 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 23:37:11.19 ID:wvtL3qMx0 [1/2]
FOXのMLB中継がケーブル送りで視聴率が9割引
英プレミアリーグと同等に
FS1 Earns Low Overnights For MLB Debut
http://www.sportsmediawatch.com/2014/04/fs1-earns-low-overnights-for-mlb-debut/
the first ever regular season MLB telecast on Fox Sports 1, earned a 0.3 overnight rating.
By comparison, last year’s MLB opener on the FOX broadcast network earned a 2.3 overnight.
Last year’s lowest MLB on FOX overnight was a 1.2.
For some perspective, Saturday’s MLB doubleheader on Fox Sports 1 earned numbers on par
with NBCSN’s English Premier League coverage. The network’s Manchester United/Newcastle
match earned a 0.4 overnight at 10:00 AM ET, and Southampton/Manchester City scored a 0.2
- 799 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/17(土) 23:11:00.57 ID:LVsyh5gI0
- >>795
>>787によるとすべての人がテレビじゃなくネットで視聴してるみたいだけどソースあるの?
- 800 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 00:05:59.77 ID:dF5yjZTg0
- >>770
グロ注意
ゴキブリと便所コオロギ
- 801 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 00:08:24.73 ID:W28WlSot0
- サカぶー国内は暗い話題ばっかりだよね
海外で人気があってよかったのうwww
- 802 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 00:43:52.51 ID:dF5yjZTg0
- >>771
日本人と同じようにな
- 803 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 01:56:41.42 ID:4JkvoF8n0
- アメリカ人も野球の退屈さは前から知ってただろ
「野球はレジ待ちより退屈」と言ったのもアメリカ人だし
- 804 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 01:59:48.05 ID:DqNm5X4v0
- >>797
そうだね野球は駄目だわあぁ残念w
というわけでお前はもういいぞ。
全くセンスの無い飛び抜けた馬鹿は流石に俺もスルーする。
- 805 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 02:00:10.14 ID:WRfdFn7p0
- 焼き豚また敗北かよww
何回負けたら気が済むんだよww
- 806 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 07:42:40.88 ID:Sh3JFWkJ0
- やっぱスポーツにはカウンター/ターンオーバーの興奮がないとね
- 807 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 08:20:35.72 ID:4JkvoF8n0
- 焼き豚半泣きでワロタw
- 808 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 08:53:20.77 ID:Okophb2c0
- 安いな やはりまだまだ4大スポーツには敵わないのか
- 809 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 10:09:12.91 ID:W+RwqjVs0
- 野球はアメリカでは年金高齢者のスポーツだからね
日本では年金ナマポなんJ無職のスポーツだけど
- 810 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 11:01:21.37 ID:dF5yjZTg0
- 俺も視聴率1%以下のMLBよりMLSのほうが興味あるんだよね
池沼ブタゴリラの玉投げなんかよりアンリとかネスタ見せろよ
- 811 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 11:03:27.49 ID:02+rF+HS0
- >>808
MLSの目標は2020年までに欧州トップリーグに並ぶことだったはず
フランスも放映権料1000億に増えたけど
- 812 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 12:07:13.92 ID:3QH78b2U0
- 年間放映権(ローカル放映権除外)
NFL 3200億
MLB 1600億
NBA 1000億
NASCAR 550億
NHL 250億
MLS 90億
- 813 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 13:26:37.02 ID:4JkvoF8n0
- やっぱりサッカーは凄いな
結局どの国でも人気伸ばしてる
- 814 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 13:30:59.08 ID:trCZbEGw0
- >>813
やきうの欠陥はネットの普及によって万人に伝わりやすくなってるからなwww
結局情報統制しないと機能しないのがやきうwwww
新聞媒体を味方につけたのも
そんな「特性」を認識してたんだろうな。
やきうはネットに殺されたといっても過言ではないね。
- 815 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 13:35:56.71 ID:4JkvoF8n0
- >>814
ネットが普及したことで、もうTVでの野球洗脳報道が効かなくなってきたんだろうね
- 816 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 16:23:32.16 ID:LVpe71hl0
- ESPNは世界中のあらゆる競技の放映権全部取得して全配信してほしい
金払うからさ
- 817 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 20:01:59.84 ID:DqNm5X4v0
- 情強の評論家気取りばかりのサカオタ的には、日本のJリーグってやっぱ国民的人気を誇るリーグなの?
- 818 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 20:51:27.19 ID:4JkvoF8n0
- アメリカサッカーのスレでJリーグの話されても・・・
- 819 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 21:09:42.40 ID:UW711Glz0
- <アメリカで順調に下がり続ける世界のサッカー(笑)視聴率wwww>
5月末にFOXで放送されたサッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝
バイエルン×ドルトムント
アメリカ国内の視聴率
0.9%(笑)
わずか136万人の視聴者(笑)
FOXが中継始めて5年目だけど、過去2番目に低い視聴率で終わったそうな
ちなみに2012年の決勝はチェルシー×バイエルンで1.1%(200万人)
2011年の決勝はマンU×バルセロナで1.3%(260万人)
数字下がり続けてますね。。。
UEFA Final Earns Smallest Audience Since Moving to FOX
http://www.sportsmediawatch.com/2013/06/uefa-final-earns-smallest-audience-since-moving-to-fox/
<アメリカ国内での視聴率(FOX)>
1.3%(260万人)2011年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 マンチェスターユナイテッド×バルセロナ
1.1%(200万人)2012年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 チェルシー×バイエルン
0.9%(136万人)2013年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 バイエルン×ドルトムント
■今年のアメリカMLSオールスター戦の全米での視聴率が判明
0.46%(2011年) → 0.34%(2012年) → 0.21%(2013年) wwwwww
0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシー(UK)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"
2014年は奇跡の視聴率0.0%台も視野にwwww
- 820 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 21:10:43.09 ID:B8GMTxbQ0
- 813 :名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/05/18(日) 13:26:37.02 ID:4JkvoF8n0
やっぱりサッカーは凄いな
結局どの国でも人気伸ばしてる
サッカーすげー
応援してる俺すげー
日本人の俺すげー理論と同じで引くわ
- 821 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 21:17:46.35 ID:p0eLpxOz0
- ララスは?
- 822 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 21:41:36.17 ID:uyzpvGW90
- MLSは最初から引分けあり勝利は勝ち点3制で行ったのが良かったな
- 823 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 21:55:49.82 ID:DqNm5X4v0
- >>818
おいおい、何だそりゃw
だってサッカーは凄いんだろ?
どの国でも人気伸ばしてんだろ?
で、Jリーグは?
- 824 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 21:56:19.23 ID:0MVp4XRF0
- >>819
>>484
- 825 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 22:06:12.31 ID:Y+qanqSH0
- 印象捜査クン戻ってきたのか
- 826 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 22:37:35.29 ID:4JkvoF8n0
- で、Jリーグは?の意味が分からんw
- 827 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 23:29:10.16 ID:sd2uF7jD0
- >>823
三日間、野球防衛ご苦労様でした。俺は豊田スタジアムで二日間フェス参加で疲れました。明日から仕事なんで、やべっちFC見てねます。引き続き自宅警備および野球防衛よろしくお願いします。
- 828 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 23:32:28.47 ID:k3G4LGW50
- これでもNHLの足元にも及ばないんでしょ
- 829 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 23:36:15.70 ID:eAqucRylO
- アメリカですらプロサッカーが人気なんだからさ
野球も欧州でもっと流行らせる努力をしろよ
低いと言われるアメリカのサッカー人気>>>>>欧州の野球人気
この差はでかい
- 830 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 23:40:26.02 ID:dF5yjZTg0
- 焼き豚もさ
アメリカのサッカー>>>超えられない壁>>>世界のやきう
ってのは分かってると思うよ
- 831 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 23:40:44.89 ID:W28WlSot0
- >>826
税りーぐは0円だからって逆ギレすんなよw
海外でいくら値段ついても野球国日本での税りーぐ価値は0
税金寄生の分だけマイナス
- 832 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 23:46:46.81 ID:W28WlSot0
- ドジャース1球団で年間320億円の放映権料
アメリカさかぶー全部で80億ちょいw
なんだこの差wwwww
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2013021316475901.html
- 833 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 23:54:36.67 ID:WfumAhKL0
- >>650
最近の欧州サッカー番組については、視聴料以外にも
当該試合のプレビューショー及びレビューショーを
30分以上確保することでその割合に応じたCM枠を
確保する工夫をしていたりする。
おかげでサッカーの放映権料は上昇し、
もともとCMを挿入しやすかった自転車競技が割を食うことになった気がする。
- 834 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 00:19:06.60 ID:cxdYkECT0
- >>832
MLSの全米放映権が90億
プレミア放映権が83億
メキシコリーグ放映権も同じくらいありそう
ワールドカップ放映権が2大会1000億
その他欧州CL、EL、ユーロ、ワールドカップ欧州予選、FAカップ、ブンデス、…
年間400〜600億あるんじゃね?
- 835 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 00:45:17.35 ID:kuEXE0W80
- >>829
10年後には
アメリカのサッカー人気>>日本の野球人気>>>欧州の野球人気
- 836 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 01:02:48.62 ID:KkpOl1jq0
- てか、肝心な国内Jリーグが全く人気無いのに世界だ伸びてるだ何言ってんだろうねこの馬鹿どもはw
シアトルのサカオタも言ってるぞ。
お前誰だよw自分の国まず心配しろよってなw
- 837 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 01:12:06.63 ID:SLwhC8FS0
- イライラすんなって
印象捜査や捏造コピペで人気ないように見せるやつにも何か言ってやれ
- 838 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 02:05:47.95 ID:KkpOl1jq0
- JリーグとMLSってどっちが人気あんの?
どっちがマーケットとしてデカイの?
これ言うと何故か脈略も無く野球の事言い出す馬鹿が毎回湧いてくるが、結局誰も答えねぇんだよな。
あ、都合が悪いから敢えて逃げてんのかw
- 839 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 02:13:36.34 ID:bzx9+gb70
- >>836
日本はむしろアルゼンチンリーグと同じ道を辿る気がする。
- 840 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 02:19:08.77 ID:23w3ACTI0
- やきうはアメリカの若者からも退屈っていう認識らしいね
逆にサッカー人気は伸びてるっていう
- 841 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 02:26:53.47 ID:DXR9styg0
- サッカーは世界共通の人気コンテンツ
「香港でも人気のJリーグ-i-Cableで放送開始」
香港のサッカーファンの中には、わざわざ日本に行きJリーグチームのレプリカユニホームを買う人も多い。
Jリーグは香港でも人気のあるコンテンツで、過去にも清水エスパルスが香港スタジアムで遠征試合も行っている。
横浜FCも香港リーグに参戦するなど、日本と香港のサッカー界は交流が盛んだ。
近年Jリーグはアジア戦略を重視し、東南アジア各国のサッカーリーグとのパートナーシップ協定を積極的に締結しているほか、
Jリーグの海外での放送の普及にも努めている。中断明けとなる7月6日には、香港のほか台湾とベトナムのテレビ局でも放送を始めた。
これで世界109の国と地域でJリーグが放送されることになる。
ttp://hongkong.keizai.biz/headline/86/
- 842 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 02:31:12.94 ID:e1HU80SE0
- >>838
同じくらいだろ
で、将来は>>835
- 843 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 02:33:06.07 ID:e1HU80SE0
- あ、答えて欲しくなかった質問に答えちゃったかwww
- 844 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 02:35:23.11 ID:e1HU80SE0
- しかも>>837には何も言えずwww
- 845 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 03:29:51.87 ID:TbQpCBiY0
- >>832
MLBは全米放映権が8年で5700億円だからな
これに加えて人気球団は各地方でローカルテレビの放映権が入って
さらにMLBTV(インターネット)から100億円くらい全球団分配されてる
さすがにMLSとはまだ格が違う
- 846 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 04:02:15.88 ID:D1hvxXK10
- >>845
とは言ってもアメスポ至上主義のアメリカでそこそこ市場を形成してる
MSLというかサッカーはやっぱすごいわ
イギリスでもドイツでもまともなプロリーグどころか「野球って何?」なんだもんなあ・・・・・
- 847 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 04:17:16.82 ID:BmV78z7S0
- 欧州の野球っていうか、これもう台湾とか韓国の野球すらあっさり超えてるよね
Jと同規模ってのはそういうこと
野球とサッカーって本当比較にならんな
アリと像だわ
- 848 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 04:45:37.85 ID:xGNedKXA0
- ヨーロッパで最多の観客動員を誇るイタリアプロ野球IBLの最新試合結果
5/17
パルマ 3-0 パドヴァ 観衆:253人
サンマリノ 4-2 ネットゥーノ 観衆:150人
リミニ 7-3 ピアチェンツァ 観衆:200人
ボローニャ 8-2 ネットゥーノ2 観衆:300人
※試合開催は週末のみ
- 849 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 05:08:11.69 ID:c/ZdwYIA0
- >>847
野球、サッカーっていうより、アメリカが凄いんだと思う。
ゲームの大会に賞金1億とか出しちゃう国だし。
- 850 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 05:26:45.05 ID:9XoCLc+e0
- >>832
ロサンゼルスエリアでの1試合あたりの視聴世帯数
バブルだね。
Dodgers 45,000 households
http://www.latimes.com/sports/dodgers/la-sp-dodgers-tv-20140518-story.html
Lakers 122,000 households
http://www.latimes.com/entertainment/envelope/cotown/la-et-ct-lakers-ratings-clippers-sportsnet-20140416-story.html
- 851 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 05:35:17.29 ID:9XoCLc+e0
- >>832
ロサンゼルスエリアでの1試合あたりの視聴世帯数
同じ局の英語版とヒスパニック版 あわせた数 MLSロサンゼルス・ギャラクシー
Galaxy games on Time Warner Cable's SportsNet and Deportes channels have averaged about 40,000 viewers
combined so far this year, the cable company said. That's up from roughly 30,000 on average when Fox carried the Galaxy.
http://articles.latimes.com/2013/may/14/sports/la-sp-galaxy-after-beckham-20130515
- 852 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 05:38:32.02 ID:9XoCLc+e0
- "We're seeing a much larger audience than we assumed out of the gate,"
said Mark Shuken, senior vice president and general manager of TWC Sports Regional Networks.
- 853 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 07:44:40.07 ID:wUmqhmiS0
- >>848
野球にしては凄いじゃん
まぁこれも水増しかもしれんけど
- 854 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 07:56:12.61 ID:2huN90JJ0
- >>828
ホッケーとはシーズンが被ってないから両方発展するだろうね
両方とも希少なゴールを競るスポーツだ
- 855 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 10:10:39.03 ID:23w3ACTI0
- >>848
どうせこれでも水増しなんだろ
日本サッカーの4部リーグに相当するJFLより遥かに少ねえなw
- 856 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 11:48:44.33 ID:i3zHS8EB0
- >>848
そもそもイタリア人て野球のルール知らないだろう
見に行ってるのはよほどの野球好きだけだな
- 857 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 11:51:22.16 ID:wUmqhmiS0
- 多分コレすら水増しだよ
イタリアでプレーしてた日本人選手が、選手の家族や知り合いしか見に来てないと言ってたし
- 858 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 13:58:44.36 ID:7kn/fUkm0
- >>842
>>843
>>844
焦って火病って怒涛の3連投馬鹿丸出しw
- 859 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 14:59:13.90 ID:wUmqhmiS0
- アメリカですらサッカーw
- 860 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 15:31:00.65 ID:wUmqhmiS0
- 【サッカー/テレビ】なでしこジャパン視聴率好調、ベトナム戦14.6% ヨルダン戦14.0%[05/19]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400478994/
- 861 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 15:41:20.29 ID:S+aBpRms0
- >>858
負け惜しみかよ
- 862 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 19:05:22.58 ID:7kn/fUkm0
- >>861
火病って3連投なんて恥ずかしい行為を自らしておきながら、人には負け惜しみとか言えちゃう厚かましさw
流石ですねw
- 863 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 19:24:48.30 ID:uODI/vC/0
- >>862
まさに>>837
- 864 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 19:31:56.77 ID:HVJAeNiv0
- 印象捜査や捏造コピペで人気ないように見せるやつには何も言えないただのアンチサッカー
流石ですね
クズ過ぎるやろ、なんだこいつキチガイ過ぎてヤバイ
- 865 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 20:29:51.12 ID:KkpOl1jq0
- まぁ俺も若干関係してるようだから今回は横レスしとくが、
俺は、
印象「捜査」とか、1度なら単なる誤字かと思うが、何度も連呼して馬鹿を露呈しちゃう奴など相手にする価値は無いと思ってるし、実際また野球に絡んで真赤になってるし議論にもならんだろうからスルーするよ
- 866 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 20:38:24.12 ID:2S9NN3Hi0
- 捏造して開き直りwww
- 867 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 20:41:00.77 ID:YDYXeFv60
- 印象操作してることは否定できないんだな
- 868 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 20:45:20.00 ID:LEuvdzJn0
- >>848
アメリカでは3部リーグの新規参入チームが3試合で6万弱集めてるのに
- 869 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 20:49:31.73 ID:2S9NN3Hi0
- 捏造、印象操作バレて何も言えない
→「スルーするよ(キリッ」
- 870 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 20:55:58.59 ID:nuRyKOjC0
- ID:AIctOq6o0
ID:b32lzJn80
ID:KkpOl1jq0
ID:7kn/fUkm0
同一人物でしょ
ソース出せず逃亡した卑怯者
- 871 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 21:18:08.55 ID:KkpOl1jq0
- ゴメンゴメンw
予想以上の自演しちゃう圧巻の粘着力には脱帽ですわw
次の方どーぞ
- 872 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 21:33:20.49 ID:+7BoiOqm0
- アメリカのサッカースタジアム
http://en.wikipedia.org/wiki/Soccer-specific_stadium
2010
PPL Park/Philadelphia Union(MLS) 18,500
Red Bull Arena/New York Red Bulls(MLS) 25,189
Fifth Third Bank Stadium/Kennesaw State Owls(NCAA) 8,300
2011
Sporting Park/Sporting Kansas City(MLS) 18,467
2012
BBVA Compass Stadium/Houston Dynamo(MLS) 22,039
2013
Toyota Field/San Antonio Scorpions(NASL) 8,000
Highmark Stadium/Pittsburgh Riverhounds(USL Pro) 3,500
Veterans Memorial Soccer Complex/Marshall Thundering Herd(NCAA) 1,006
2014
Matthews Sportsplex/Charlotte Eagles(USL Pro) 7,000
Dr Mark and Cindy Lynn Stadium/Louisville Cardinals(NCAA) 5,300
2015
Orlando City Stadium/Orlando City Soccer Club(MLS) 20,000
San Jose Earthquakes Stadium/San Jose Earthquakes(MLS) 18,000
- 873 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 21:34:24.05 ID:9BT4Aoi20
- 脱帽じゃなくて逃亡だろwwwwwwwww
- 874 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 21:57:26.60 ID:+7BoiOqm0
- http://pbs.twimg.com/media/BlwUXOSIcAAINn3.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Blwa6XsIUAAn6_h.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BkUALXaIUAAjyW9.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlwgW5JIcAA9BHa.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlwzRzKCAAAyA09.jpg
Yankee Stadium Time Lapse - Real Madrid vs. AC MIlan: World Football Challenge
http://www.youtube.com/watch?v=1fspzjppWw8
- 875 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 22:08:57.42 ID:+7BoiOqm0
- >>722
前回は6人だけか
2010 MLS World Cup Players:
Honduras
Roger Espinoza, Kansas City
New Zealand
Andrew Boyens, New York
USA
Jonathan Bornstein, Chivas USA
Robbie Findley, Real Salt Lake
Edson Buddle, LA Galaxy
Landon Donovan, LA Galaxy
http://www.socceramerica.com/article/57994/the-world-cup-countdown-mls-23-of-its-own.html
- 876 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 22:36:05.04 ID:HVJAeNiv0
- 同一人物図星かよ
しょうもない
- 877 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 23:01:48.12 ID:KkpOl1jq0
- 違うよーんw
俺は視聴率とか放映権料とか全く興味無いからコピペは読み飛ばしてるんだよ悪いね。
で、お前は今日、印象「操作」という言葉を覚えられたんだから俺に感謝しなさいねw
そんな漢字も知らない馬鹿を擁護する奴も同レベルだけどな。
はい、サッカーの話しよーぜw
- 878 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 23:10:52.67 ID:+7BoiOqm0
- カナダのW杯招致のスタジアムプラン
http://i.imgur.com/UGK79R5.png
http://i.imgur.com/OACpzOM.png
http://i.imgur.com/0RjULjt.png
http://i.imgur.com/IRl2TEA.png
http://i.imgur.com/Ds3wBZK.png
http://i.imgur.com/b0Heha7.png
http://i.imgur.com/HxBZWJj.png
http://i.imgur.com/XcbZiXr.png
http://i.imgur.com/BPXhLu6.png
http://i.imgur.com/3JEvrzc.png
http://i.imgur.com/wVJoVhz.png
http://i.imgur.com/YZhvW3j.png
http://i.imgur.com/c4VA4kB.png
- 879 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 23:13:17.79 ID:cxdYkECT0
- >>877
>>469
はい、操作
検索もできない馬鹿w
- 880 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 23:14:46.02 ID:cxdYkECT0
- 焼き豚、自演バレバレ
- 881 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 23:18:41.83 ID:+7BoiOqm0
- >>778
2014 USL PRO Open Day Crowds:
ATT. TEAM (CAPACITY)
20,231 *Sacramento (20,231)
6,358 Rochester (13,768)
5,028 Orlando City (5,300)
3,902 Pittsburgh (3,500)
3,741 OKC Energy (4,000)
3,773 Charleston (5,100)
3,507 Richmond (22,000)
3,256 Wilmington (6,000)
2,888 Arizona Utd. (5,000)
1,771 Harrisburg (5,000)
1,259 LA Galaxy II (8,000)
1,221 Orange County (2,500)
1,026 Dayton (5,000)
591 Charlotte (5,000)
http://www.socceramerica.com/article/57741/republic-fc-record-crowd-in-class-by-itself.html
- 882 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 23:20:46.22 ID:YDYXeFv60
- 印象操作と捏造が生き甲斐なんだろうな
かわいそう
- 883 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 23:38:20.03 ID:+7BoiOqm0
- LA Galaxyに続いてNew York Red BullsもセカンドチームがUSL PRO参戦
http://www.soccerbyives.net/2014/03/bulls-planning-start.html
- 884 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 23:57:00.64 ID:KkpOl1jq0
- あら不思議
普通の人ならまず間違えない
印象「捜査」
にツッコミ入れたら短時間で釣れる釣れるw
- 885 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/19(月) 23:58:46.94 ID:23w3ACTI0
- >>860
日本でもオニャノコサッカーに負けるやきうんうんwwwwww
なおアメリカでもゴールデンのWSが昼間の女子サッカーW杯に負けた模様wwwwww
- 886 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 00:06:05.70 ID:vlm/uqhH0
- >>1
アメリカの話だと考えると、あんまり巨額だと思えないんだけど、どうかな。
- 887 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 00:10:41.87 ID:DeYyEvVj0
- >>886
アメスポでもスター選手の99%が国外でプレーすれば放映権料激減するでしょ
- 888 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 00:12:26.40 ID:HhaSt4ee0
- >>879
ちょwやき豚w
- 889 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 00:15:03.29 ID:HhaSt4ee0
- >>870
インチキコピペの連投無くなったな
- 890 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 00:22:30.34 ID:UD1wCtNY0
- 焼き豚の印象操作コピペ飽きた
都合の良い年数だけ切り取って減ってるように見せる
- 891 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 01:58:36.80 ID:AR+NrHGC0
- >>473
今年はそれ以降も20万前後維持してるじゃん
>>468
>>477の返事がない
- 892 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 02:02:10.61 ID:5QL963He0
- 同一人物って事にしたい低脳がうるせーから一応書き込んでID残しとこっかな
俺もスルーするとか言ったけど、馬鹿の必死な反応が面白すぎて思わず粘着しちゃったよw
次はアメリカでのサッカー人気についてしっかり話してぇからヨロシクなw
- 893 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 02:08:57.35 ID:FRVRBqRi0
- >>872
新スタどんどんできてうらやましいわ
- 894 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 02:12:14.92 ID:HhaSt4ee0
- >>881
数年後にはJ2規模になりそうだな
- 895 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 07:32:45.28 ID:vX2Wmrrb0
- >>892
コテハンにすれば?閲覧し易くなるしさ
- 896 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 08:39:57.00 ID:UbV1iYnC0
- >>868
サクラメントでまた2万以上入ったか
2.5万収容の専スタ建てればすぐにMLSでもシアトルに次ぐ動員数集められそう
- 897 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 11:32:42.12 ID:wIJ0TNg20
- アメフト、バスケ、ホッケーは殆どシーズン被らないから実質やきうとの一騎打ちだな。
まぁ世界が認めるサッカーの前ではやきうなんか敵ではないけどね、面白さのレベルが違いすぎるから世界で人気あるんだし。
日本の焼豚メディアが印象操作してるからメジャーは人気なんて捏造してサッカー不毛の地とか言ったけど、普通にサッカーはメジャーだったしやきうなんて誰も観てないでしょ。やっぱりサッカー最高だわ
- 898 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 11:41:16.70 ID:nhyZ/uoo0
- ドジャースは一球団団で25年間で総額70億〜80億ドル
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2013021316475901.html
サカぶーとはレベルが違う
- 899 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 11:56:26.22 ID:wIJ0TNg20
- >>898
読んだけど批判的な記事じゃないか
既にアメリカではサッカーが根付いているし、やきうの放映権料もいずれ破綻するのが目に見えてるね
みんなサッカーの方を観たいだろうしね
- 900 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 12:01:02.95 ID:N1z79cFi0
- 日本もスポーツコンテンツのCM価値上昇と他ジャンルのCM価値減衰という世界の
徴候を受け入れればJ程度ですら放映権料バカ上がりするんだけど
既得権益ガッチリのTV局電通のスクラムがアーアーキコエナイキコエナイしてて
相変わらずのガラパゴス状態です
- 901 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 12:01:50.05 ID:zAxiryF50
- ACLなんて捨ててこっちと大会しよう(´・ω・ `)
- 902 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 12:29:19.65 ID:O+LVZkiR0
- >>898
>>851
LAギャラクシーも5億もらってるけど視聴者数3万から4万に増えてるし将来増えるんじゃね?
- 903 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 12:47:20.14 ID:O+LVZkiR0
- >>897
ホッケーのプレーオフってけっこう地上波でも中継あるよな
今回地上波中継数激減でNHLの方が地上波中継数多くなった
ケーブル送りで視聴者数かなり減ってるしMLBの人気落ちていきそう
- 904 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 13:29:25.75 ID:yRVn3Cnq0
- MLSがここまで伸びるとはね
- 905 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 14:10:21.01 ID:P6nQ9/ob0
- >>307
先ほどアトランタのスタが着工式が行われた
シアトルみたいになればいいね
- 906 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 14:31:29.41 ID:GSqqEjhO0
- >>905
http://stadiony.net/pic-projects/new_falcons_stadium2/new_falcons_stadium216.jpg
この完成イメージの計画通り建設されれば凄いなぁ。バンクーバーのBC PLACEみたいだわ。
- 907 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 14:52:04.86 ID:GSqqEjhO0
- >>722
ポートランドからは代表選出されていないのね。今期は1勝7分で勝ち切れないし、戦力的に厳しいのかな?
- 908 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 15:13:41.65 ID:GSqqEjhO0
- >>451
>Seattle Sounders storm
>https://www.youtube.com/watch?v=0TvJ3nUTVls
日本のリーグもハイライト動画の無料配信すればいいのにね。権利関係の仕組みが違うんだろうか?米国TV局制作の実況入りで臨場感もあって、編集も10分ぐらいでコンパクト。
これでシーズンの流れも把握できて、贔屓のクラブ以外でも選手の特徴把握できる。
Jリーグのハイライト動画配信に期待したいけど、MLS LIVEを日本でも観られるようになる方が実現しそうだね。
- 909 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 15:30:31.57 ID:ySr1Hbax0
- >>778
その下の地域リーグでは先日デトロイトシティFCが2641人集めたそうだ
- 910 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 16:04:04.05 ID:kbLZ4PLL0
- Jリーグが世界109の国と地域で放送されてるニュース貼ったら
「で、Jリーグは?」って言わなくなったなw
焼き豚今頃NPBがどこか海外で放送されてないか必死に検索してるのかな
- 911 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 16:18:14.23 ID:O+LVZkiR0
- >>307
サンノゼ、アトランタ、ミネアポリス、オタワが建設工事中
サンアントニオは現在第2段階
オーランドはまだ着工してないかな
>>722
カナダのクラブにカナダ人が少なかったり
カナダ代表が弱かったりなんかもったいないよな
- 912 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 16:21:28.69 ID:yRVn3Cnq0
- そもそもアメリカのリーグって昇降格無いんだよな?
何で下部リーグのクラブがそんなに集客してるんだろう
- 913 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 16:48:29.07 ID:1otFFeL/0
- 人口多くてクラブのない都市だと下位リーグでも集客のチャンスはありそう
アメリカの主なサッカークラブ
http://www.mlssoccer.com/sites/league/files/US%20Soccer%20Pyramid%20Map.jpg
- 914 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 17:48:25.76 ID:DeYyEvVj0
- 【サッカー】アメリカ代表、W杯予備登録30名にドノバンやハワードら選出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400129354/
- 915 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 19:01:53.45 ID:9g0rGMw10
- >>910
北米では同じチャンネルで巨人の試合が放送されてる
- 916 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 19:53:11.46 ID:wIJ0TNg20
- >>910
109もの国で放送されてるんだから、Jリーグも世界的に認知されてるって事だよね。
需要が無ければ放送なんてされないはずだから人気が高い事を証明してる。
アメリカもすぐサッカー大国になると思うけど、まずカナダから盛り上がってくると俺は予想するね。
ホッケーが人気あるんだから、間違いなくサッカーがすぐ逆転するよ。
- 917 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 20:15:44.68 ID:Sycq9sH20
- <アメリカで順調に下がり続ける世界のサッカー(笑)視聴率wwww>
5月末にFOXで放送されたサッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝
バイエルン×ドルトムント
アメリカ国内の視聴率
0.9%(笑)
わずか136万人の視聴者(笑)
FOXが中継始めて5年目だけど、過去2番目に低い視聴率で終わったそうな
ちなみに2012年の決勝はチェルシー×バイエルンで1.1%(200万人)
2011年の決勝はマンU×バルセロナで1.3%(260万人)
数字下がり続けてますね。。。
UEFA Final Earns Smallest Audience Since Moving to FOX
http://www.sportsmediawatch.com/2013/06/uefa-final-earns-smallest-audience-since-moving-to-fox/
<アメリカ国内での視聴率(FOX)>
1.3%(260万人)2011年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 マンチェスターユナイテッド×バルセロナ
1.1%(200万人)2012年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 チェルシー×バイエルン
0.9%(136万人)2013年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 バイエルン×ドルトムント
■今年のアメリカMLSオールスター戦の全米での視聴率が判明
0.46%(2011年) → 0.34%(2012年) → 0.21%(2013年) wwwwww
0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシー(UK)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"
2014年は奇跡の視聴率0.0%台も視野にwwww
- 918 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 20:51:02.79 ID:ySr1Hbax0
- >>917
FOX5年目は今年だぞ
頭ダイジョウブ?
- 919 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 21:52:02.02 ID:FRVRBqRi0
- >>819
>>917
>FOXが中継始めて5年目だけど、過去2番目に低い視聴率で終わったそうな
記事見てもどこにもそんなこと書いてないけど英語わからないなら無理するなよ
- 920 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 22:14:39.27 ID:yRVn3Cnq0
- 焼き豚ですから
- 921 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 22:20:45.50 ID:bMGYB6Pt0
- ラスベガスにもチーム作るらしいな
- 922 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 22:21:59.60 ID:Z1KHsP8H0
- >>1
米はF1も根付かない不毛な地だけど
チャレンジしていく意欲ってすごいねぇ
サッカー教室とかの整備を始めて20年後ぐらいに
芽が出て、そこから20年で堅実な成長にしていくとかの長期計画なんかねぇ
- 923 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/20(火) 23:32:44.54 ID:yRVn3Cnq0
- 結局どこでもサッカーは伸びていくな
- 924 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 10:40:38.40 ID:UGgEep6l0
- アメリカでもやきう死ぬん?
- 925 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 10:43:45.46 ID:Q1dzyTex0
- マイアミの港湾関係者からスタジアム建設反対されていたけど、その後、どうなったんだろう?
- 926 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 16:13:50.00 ID:KEATrkp70
- >>917
何か言えよ
- 927 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 17:34:17.17 ID:A5MuPj7l0
- >>905
最初のイベントはMLSだそうだ
- 928 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 19:33:49.32 ID:Sb1Y+h/70
- >>909
地域リーグも盛り上がってきたな
http://www.youtube.com/watch?v=R7fS2xjQkd8
http://www.youtube.com/watch?v=kfRYhd_o8MY
- 929 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 19:35:35.73 ID:OCE3tdRA0
- アメカスのやきうのつまらなさに気づいてサッカーにシフトしてきたな
- 930 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 19:39:53.92 ID:r9Js7im+0
- ヒューストンダイナモみたいな一部不人気チームと
ティンバースみたいな人気チームの落差がすごすぎる
- 931 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 19:54:15.28 ID:Sb1Y+h/70
- >>927
San Francisco 49ersの新スタのこけら落としもサッカー
- 932 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 20:05:29.86 ID:Sb1Y+h/70
- インディアナポリスでもNASLでチケ完売続き
Indy Eleven nearing 'perfect' home start: 4-for-4 in sellouts
http://www.indystar.com/story/soccer-insider/2014/05/16/indy-eleven-soccer/9184787/
- 933 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 20:09:12.19 ID:Sb1Y+h/70
- 6試合で勝ち点2の最下位だけどw
- 934 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 20:31:54.20 ID:vDYNZ6j40
- アメリカ様にも遂に俺らが愛してやまないサッカーが認められて夢のような気分だよ!
実はアメリカの国技であるやきうに嫉妬してたんだよね。
でももうやきうなんてオワコンだし、名実ともにサッカーが世界一だ!
サッカーが好きで本当に良かった!
- 935 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 20:51:29.10 ID:Sb1Y+h/70
- タイ・プレミアリーグも人気急上昇で観客動員数が5年間で16倍だとか
http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20131201-11-24494
- 936 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 21:19:58.65 ID:vDYNZ6j40
- もうここまでくるとサッカーさえあれば他のスポーツはいらなくなるよね。
1番面白いスポーツだという事は世界が認めてるし世界中で伸びてるのも事実だしやっぱりサッカーは最高だよ。
- 937 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 21:22:29.31 ID:OCE3tdRA0
- アメリカのサッカーは順調だからヨーロッパのやきうの話しようよ
- 938 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 21:25:46.74 ID:aYX3z1ou0
- やきうの危機!
他のメジャスポがお休みしてる間に稼いできたのに!
モロシーズン被るじゃんよタマ蹴り邪魔じゃんよ
- 939 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/21(水) 21:46:53.75 ID:Sb1Y+h/70
- >>781
最高記録更新したらしい
The @SoundersFC game on @Q13Fox did a 3.7 rating, highest non-news program on Sat,
outdrawing #Mariners, Sat Nite Live and Jeopardy! #q13fox
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/468416079467782145
More on Sat @SoundersFC game on @Q13Fox: It was the most-watched Sounders game
ever in Sea-Tac market, with 120,914 total viewers #q13fox
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/468471647272333312
- 940 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/22(木) 00:36:33.05 ID:MHuq9ukJ0
- >>430
アメリカも日本と同じだな
- 941 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/22(木) 08:58:15.26 ID:uslR5oX70
- いーなー
284 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★