■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
米国で「サッカーは数年後にはバスケ等のように支持され盛り上がるようになる」の声('10W杯は視聴者数がNBA決勝超えで歴史的盛り上がり)★2
- 1 :ブリーフ仮面(第四十一期次席卒業生)φ ★@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:57:07.94 ID:???0
- アメリカ人はW杯に無関心? ニューヨークでの街頭インタビュー動画が話題「興味が無いんだよ」
ワールドカップ開催の時期になると度々話題になるのが、アメリカ人の
サッカーに関する無関心な態度。野球、アメフト、バスケなど独自の
プロスポーツが発展してきたアメリカは、たとえ自国の代表チームが出場していても、
サッカー・ワールドカップという世界的なスポーツイベントに相変わらず無関心だ。
そんなアメリカ人たちに意識調査した動画が話題になっている。
「ワールドカップの開催地は?」という質問には何人かが「ブラジル」と即答したものの、
中には答えられない人も多く、口を揃えて「サッカーには興味が無いんだよ…」
とコメントしている。国際都市ニューヨークの街角には「スペインを応援している」
というレアル・マドリードのユニフォームを着た人々も。さぞかしサッカー通かと思いきや、
前回大会の優勝国(スペイン)を知らなかった。悪ノリしたインタビュアーが、自分の名前
を選手に見立て、「今回招集される若いバハ・サラマ選手(インタビュアー)については
どう思う?」と質問すると、「彼のプレーは一回しか見たことないけど、その試合では
良さそうだったよ」と答えてしまう若者も……。「ロイター」の調査によると、アメリカ国民の
3分の2はサッカー・ワールドカップには関心がなく、テレビでも応援する気はないという。
一方、アメリカ国内のプロリーグであるメジャーリーグサッカーが20周年を迎え、
当初の10チームから19チームに増加。アンリやベッカムといったスーパースターたちが
こぞってアメリカでのプレイを選択するなど、リーグが盛り上がる要素も申し分ない。
そもそも、アメリカのサッカー人気を支えているのは南米からの移民や、全人口の16%を
占めるヒスパニック系の住民が中心で、その3分の1はサッカー観戦の熱心なファンだという。
今回の取材映像には熱狂的なアメリカ代表ファンも何人か登場するが、長年に渡り
代表の顔だったロサンゼルス・ギャラクシー所属のFWランドン・ドノバンが代表に
選出されなかったことについて、「非常に残念だ。彼は象徴的な選手だったからね」
とコメント。ワールドカップ開催時には「アメリカ代表を全力で応援する」
というファンは、「今はサッカーはまだまだマイナースポーツだけど、数年後には
野球やバスケのように支持されて盛り上がるようになるだろう」と期待を語っている。
Sports Watch 2014年6月5日7時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/8903503/
Americans on the World Cup
動画:https://www.youtube.com/watch?v=NsNlOFXE_xE
≪関連記事≫
【サッカー/北米】2010年南アフリカW杯、アメリカ国内で歴史的な盛り上がりを記録!サッカー放送史上最高視聴者数も記録
http://unkar●.org/r/mnewsplus/1280235013(2010/7/27)
>イングランド代表とアメリカ代表が対戦をした開幕戦は、視聴者総数1710万人もの数となり、
>NBAファイナルズの最初の4戦どれよりも高い視聴者数を記録しました。 また、ベスト16の
>ガーナ戦は、1940万人を記録。 これはNBAファイナルの最終戦(第7戦)の視聴者数2100万人を
>ほんの少し下回る数でした。 決勝戦は、アメリカサッカー放送史上最高記録の2430万人が視聴。
【サッカー/視聴率】W杯決勝、アメリカ国内で2430万人が視聴・・・米国のサッカー中継で史上最高
http://unkar●.org/r/mnewsplus/1278997446(2010/7/13)
【サッカー】今こそ環太平洋選手権の設立を!アメリカのESPNの視聴率は、W杯の放送としては史上最高の数字★2
http://unkar●.org/r/mnewsplus/1278244738(2010/7/04)
【サッカー/視聴率】アメリカで過去最高のW杯サッカー視聴者数を記録!米国×ガーナ戦
http://unkar●.org/r/mnewsplus/1277676186(2010/06/28)
【サッカー/W杯】ESPNも高視聴率を確保!国内もスポーツバーなどでの観戦が盛況!アメリカが今までと違った盛り上がりを見せる!
http://unkar●.org/r/mnewsplus/1277632874(2010/6/27)
【サッカー/W杯】アメリカ人がW杯に熱中!閉鎖的で有名なアメリカスポーツの超ビッグイベントの仲間入りを果たしたことを示す!
http://unkar●.org/r/mnewsplus/1277557237/(2010/6/26)
【サッカー/W杯】アメリカでW杯視聴率が過去最高! イングランド戦視聴率はNBA決勝以上
http://unkar●.org/r/mnewsplus/1276659046(2010/6/16)
(>>2-5辺りに関連記事の続き)
前スレ ★1:2014/06/06(金) 06:48:05.89
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402004885/
- 2 :ブリーフ仮面(第四十一期次席卒業生)φ ★@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:57:40.78 ID:???0
- (>>1からの続き)
≪関連記事≫
【サッカー/MLS】米大手TV、ESPNなど3社「メジャーリーグサッカー」放映権を8年700億円で獲得 全米で週4回、年間125試合放映
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400026705/(2014/5/13)
【サッカー】米国でサッカー人気拡大!2022年に世界のトップリーグ入り目指す急成長のMLSに世界的クラブ・マンC&ヤンキース(MLB)も投資!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398552647/(2014/4/18)
【サッカー/米国】今や選手年俸(最高10億円)や観客動員数が世界上位のMLSに学べ!シアトル・Sは30億円の資産価値が僅か3年で180億円に★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398325803/(2014/4/12)
【野球/サッカー/米国】MLB視聴者の高齢化進む(55歳以上は50%) MLSの視聴者層は若年層が多く(40%が34歳以下)、PO視聴者数は前年比9%増★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395488298/(2014/3/19)
【サッカー】今や“サッカー大国”の日本、更なる発展のためJリーグは、平均観客動員数が米国でNHL、NBAを抜き3位(世界8位)のMLSと提携を★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391191323/(2014/1/29)
【サッカー/米国】MLS新規参入のオーランド・シティがミランのカカ獲得を狙う 現在19クラブのMLSは2020年までに24クラブに拡大する見込み
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385136278/(2013/11/21)
【サッカー】ベッカム氏が米MLS新チームの共同オーナーに就任、約24億5千万円を出資 MLSは現在19のチーム数を2020年までに24に増やす計画
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1383219293/(2013/10/30)
【サッカー/MLS】プレミアリーグのマンチェスターCと米大リーグのヤンキースが新チーム「ニューヨークFC」発足
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369161837/(2013/5/22)
【サッカー】成長著しい米国MLSの発展、純粋な地域ファンがベース・・・ベッカム人気に依存せず シアトルの観客数は1試合平均4万人以上
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354542032/(2012/12/3)
【サッカー】8月に米国で開催の国際親善試合「マン・U×レアル・マドリー」の10万席を超えるチケットが発売から1日足らずで完売!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397392521/(2014/4/11)
≪MLS(サッカー)の人気はアメリカの若者の間では2位、ヒスパニック系アメリカ人の間では1位≫
アメリカで支持率が低いサッカー 若者の間では人気上昇中
http://soccernow.jp/world-soccer/2013/0122/164350/
> 2011年に12歳から24歳を対象に行われたアンケートでは、
>NFLが24.1%で1位、MLSが13.7%の2位になっている。
>さらにヒスパニック系アメリカ人を対象に行ったアンケートでは1位がMLSで26.8%。
> 2位がNFLで17.9%とMLSがNFLを逆転している。現在アメリカの4大スポーツは
>アメリカンフットボール、野球、アイスホッケー、バスケットボールとなっているが、
>近い将来にこの構図が変わっていくかもしれない。
- 3 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:58:07.10 ID:qiSjllp20
- 米国の視聴率調査会社ニールセンは12日、サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会決勝の、 スペイン−オランダ戦の米国内視聴者数が2430万人に達し、同国で放映されたサッカーの試合では最高を記録したと発表した。
6月26日に行われた決勝トーナメント1回戦、米国−ガーナ戦の1940万人を上回った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010071300387
1億869万人 NFL スーパーボウル レイヴンズ対49ers
2,632万人 NBA NBAファイナル第7戦 スパーズ対ヒート
2,430万人 2010南アフリカW杯 スペイン対オランダ←時差で昼間の中継
1,940万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対ガーナ←時差で昼間の中継
1,918万人 MLB ワールドシリーズ第6戦 カージナルス対レッドソックス
1,710万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対イングランド←時差で昼間の中継
816万人 NHL スタンレーカップ第6戦 ブラックホークス対ブルーインズ
- 4 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:58:15.62 ID:TRc5uSt40
- メディアの煽りを間に受ける日本と違ってアメリカでは〜()
- 5 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:59:44.46 ID:aBPd+OB/0
- 興味ないんだな
- 6 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:59:51.82 ID:F+iXInIi0
- 一方、日本では…
6/03火
16.6% 19:00-19:32 NHK NHKニュース7
10.5% 19:32-19:58 NHK クローズアップ現代
*9.3% 20:00-20:43 NHK NHK歌謡コンサート
13.3% 20:45-21:00 NHK 首都圏ニュース845
*9.7% 19:00-20:54 NTV 火曜サプライズ 超豪華芸能人と日帰りグルメ旅2時間SP
10.4% 19:00-20:54 EX* 林修の今でしょ!講座2時間SP
*9.5% 19:00-20:57 TBS ナイナイお見合い大作戦!
10.6% 19:00-20:54 CX* カスペ!・ヘンないきもの2014最新ランキング大発表SP
*4.5% 18:57-20:54 TX* プロ野球交流戦・ソフトバンク×巨人
(10.1% 20:54-21:54 TX* 開運!なんでも鑑定団)
- 7 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:00:57.20 ID:rAIb3L7A0
- アメリカは移民の国だから
サッカー人気ありそうなんだけどな
- 8 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:01:51.07 ID:C8PgKbrfi
- アメリカ人に人気あるんではなく移民やヒスパニックだからな。アメリカ人の人気は今も昔も少ないし
- 9 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:02:48.45 ID:rCroU0Re0
- アメリカのサッカー人口>>>>>世界の野球人口
豆知識な
- 10 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:05:06.84 ID:Oj2Gw8hp0
- アメリカってデカすぎて
盛り上がってるよってところと盛り上がってないってところのギャップが激しそう
狭い日本ですらあるのに
- 11 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:07:29.03 ID:lglQGdnH0
- 「フットボールのワールドカップ」を「毎年」やってるアメリカで
「4年に1度、別名がフットボールと呼ばれているスポーツのワールドカップ」
は定着しないだろうな
数年後にバスケと同レベルとかあり得ないなw
ていうかそんなキチガイ信者みたいな事言う奴がアメリカに居るのが驚きだ
- 12 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:07:40.15 ID:cmhLvmho0
- アメリカ始まったな
- 13 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:08:33.27 ID:+8SoqhX20
- つーか
W杯アジア予選参加国>>>>>WBC予選・本戦参加国だし
- 14 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:08:39.53 ID:QD6XeSQB0
- 日本と同じ流れなんだよな
- 15 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:11:41.82 ID:kQyuWcwg0
- なんだ全く興味ないって記事か
だまされたわ
- 16 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:11:46.35 ID:FmeENVNO0
- ブラジルとあんまり時差ないんだよな
けっこう見る人いそうだ
- 17 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:12:48.02 ID:lSZDeAXP0
- 単純で戦争好きな国だから
元々サッカー好きの素質があるからな。
イングランド倒したスペイン倒したとかなれば
めっちゃ喜ぶ。
- 18 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:12:51.34 ID:RqqxEAOG0
- アメリカではサッカーは放課の時間に小学生がグランドで集まって遊ぶ、
日本で言うところのドッチボールのような存在だと聞いているが。
- 19 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:13:36.03 ID:lglQGdnH0
- >>14
国際試合は盛り上がるけど、国内ではさっぱりって事だよね
ただ、日本は国際試合だけならサッカーが一番だけど
アメリカは4大スポーツが強過ぎな上にカレッジも半端ないからしんどいよ
- 20 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:14:31.42 ID:QD6XeSQB0
- そもそもブラジルW杯のチケットを一番購入してる外国人がアメリカ人だしw
- 21 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:15:58.44 ID:7Dy+IVmx0
- 海外サッカー情報では普段聞いたことがない米国人のMLSスターがもの凄い高年俸なんですよね^^
完結型になってしまってて若い才能が欧州行かないですよね。昔の日本のゴルフツアーと似たところがありますね。
国対抗はW杯、クラブなら欧州CLかクラブW杯が頂点の形になってますから、
そこで結果出せないと結局ダメなんですよね、サッカー界は^^
- 22 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:16:07.66 ID:vgr4ca/C0
- 90年代にバスケにも抜かれ数年後にはサッカにも抜かれるのか
野球の低迷はアメリカだけじゃなく世界的
- 23 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:16:21.56 ID:UPaJsn9vO
- >>10
州が国みたいなものだし 東西南北でもガラリと変わる
- 24 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:16:47.21 ID:SSA2d81U0
- As a red-blooded patriotic american I hate soccer.
Yet I can't ignore that its still the most watched TV sport in the world,
while great exciting sports like NFL and MLB aren't.
Someone explain to me: how can such a boring, girly, unappealing sport be watched by people overseas
and do they actually get excited by such a boring sport...is it because foreigners like being bored?
Don't they like excitement like the NFL?
Read more: http://www.city-data.com/forum/soccer/535363-why-boring-unwatchable-sport-like-soccer.html#ixzz33o63Kt7q
真のアメリカ国民として言わせてもらうと俺はサッカーが大嫌いだ。
だが、サッカーが世界で最もテレビ観戦されているスポーツという事実は無視出来ないな。
本当に面白いNFL(アメフト)やMLB(野球)がそうでないにも関わらずね。
誰か俺に説明してくれよ、何でこんなに退屈で女々しくて何の魅力も無いスポーツが海外では観戦されているのかを。
奴らって本当にこんな退屈なスポーツで興奮出来てるの?奴らは退屈することが趣味なの?
奴らはアメフトのような本物のワクワクが好きではないの?
- 25 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:16:51.92 ID:5q+aHefv0
- サッカーって先進国ではどこでも2番人気、3番人気なんだよな
サッカーが1番人気なんていうと
なんか輸出品目はバナナだけですっていう感じで
ちょっと恥ずかしいんだよね
- 26 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:18:37.38 ID:4TaJmmBo0
- >>25
日本が現在進行形でそうなりつつあるのが悲しい
サッカーモノカルチャー経済
- 27 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:19:52.27 ID:QD6XeSQB0
- >>25
そう?
少なくとも日本、イギリス、ドイツ、フランスでは1番人気じゃん
- 28 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:21:07.35 ID:ObTxiU380
- 「野球が一番人気!」なんてほうが世界では恥ずかしいけどねw
「野球って何?w」ってほとんどの人が訪ねてくるようなマイナースポーツだからw
勿論日本やアメリカでは野球が一番人気ではないから、恥ずかしがる必要は何もないけどネ☆
- 29 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:21:22.00 ID:lglQGdnH0
- >>20
逆に、ブラジルでサッカーに興味ない人が他国に逃れる為に
一番売れるのもアメリカ行きの航空券だとかw
- 30 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:21:56.72 ID:kQyuWcwg0
- 日本人「Jリーグってなに?」
- 31 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:22:37.34 ID:9r/T0NJR0
- 移民移民言うけど一番移民の恩恵受けてんのMLBのチームじゃねぇの?
選手ほとんど移民系じゃん
あっ、移民の国なんだった
- 32 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:24:08.76 ID:do7/W/EM0
- 日本は「特に興味のあるスポーツはない」が1位だな
- 33 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:24:17.47 ID:vgr4ca/C0
- >>25
キューバ・ドミニカ・バナナ輸出国では1番人気だな野球
プエルトリコ 台湾 ベネズエラでは人気低迷だけど
先進国では存在すら知られてないからオリンピック除外された野球
- 34 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:24:43.60 ID:lglQGdnH0
- アメリカのスポーツの序列(カレッジ除く)は
NFL>>>>>>>MLB>NBA>NHLで、ずっと変わってない
(NBAがMLB抜いたとか言うのは嘘、ジョーダンの時代に「近づいた」だけ)
日本ではまだ野球が一番だろうなあ、
Jリーグが落ち目の筈のプロ野球の足元にも及ばない状態ではサッカー一番とは言えん
- 35 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:25:23.96 ID:orWxMtVV0
- >>7
自分等が世界一になれないスポーツには興味ないんだよ
- 36 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:27:15.49 ID:QD6XeSQB0
- >>34
4.5%なのに一番人気なの?
- 37 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:27:33.80 ID:F+iXInIi0
- >>25
はぁ?
サッカーこそ先進国のスポーツ
後進国でも人気あるってだけ
寧ろやきうこそカリブの貧乏土人スポーツなw
- 38 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:27:58.07 ID:i6gWF64S0
- >>27
ドーハの悲劇以来のサッカーオタだが、残念ながら日本での一番人気は間違いなく野球。
国際試合でもない平日のリーグ戦ごときに毎日3万も4万も集客出来るのは野球だけ。
そこはリスペクトしてる。
- 39 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:28:04.78 ID:9gz9cZBc0
- >>30
今の日本代表の大半を支えてるプロリーグだよニワカくん
- 40 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:28:17.50 ID:fEdjZLQt0
- >>24
世界コンプレックスのおっさんの書き込み?
- 41 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:28:34.14 ID:IFx43gFe0
- >>27
イギリスフランスはラグビーが。
サッカーは移民が多いし。
>>34
プロ野球の視聴率を出して笑うけど、Jリーグの視聴率になると口をつぐむもんな。
国内リーグの成長なくして競技の成長はないというのに。
アメリカですら国内リーグMLSを発展させようとしてるのに。
- 42 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:28:51.93 ID:iXaETDZV0
- やきうが一番人気の国ってドミニカ、プエルトリコとかその他諸々のカリブ土人国家がほとんどじゃんw
- 43 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:28:54.62 ID:uSrjO+zc0
- Jリーグはもう相手にされてないんだよ・・・悲しいけどさ
公金タカリ、広告費補填による税制優遇、スタジアム使用料優遇、選手薄給、スタジアム大赤字・・・・
あらゆるカードを切って債務超過や赤字なんだからもう無理でしょう・・・
興行として欠陥なんだよ
公金で延命してるだけで何の解決策にもなってない
だから市長や国からしたら野球にすがるしか無いってことさ
すがられる野球が悪いんじゃなく
Jリーグが情けないのが悪い
- 44 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:29:20.63 ID:QiQrXYUn0
- アメフトってサッカーどころか野球にも及ばない超ローカルスポーツだよな
カバディ以下だろ、リアルで
- 45 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:31:17.78 ID:QD6XeSQB0
- >>41
イギリスフランスでサッカーよりラグビーが人気あるって?
それこそアメリカでアメフトより野球が人気あるってのと同じくらい暴論だろw
- 46 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:32:19.53 ID:lglQGdnH0
- >>36
人気指標は視聴率だけじゃないからねえ
まして年間100試合以上もある内の1試合ではなあ
国際試合との比較だったらバレーやフィギュアや卓球だって
野球の1試合よりは視聴率取るけど、それで野球より人気スポーツは思わないし
- 47 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:32:30.88 ID:9AtcBlON0
- 今回のW杯で一番チケットを買ったのが開催国のブラジル人で
2位はなんとアメリカ人らしい
- 48 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:32:44.94 ID:F+iXInIi0
- >>41
Jリーグの視聴率?
昼間のやきうと大して変わらんぞ?
ゴリ押しの差は歴然だが
- 49 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:32:55.54 ID:83b00Ikf0
- アメリカ人にとってはアメリカが全てだからな。東京人にとっての東京が全てなのと同じ
- 50 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:33:04.05 ID:IFx43gFe0
- >>44
それで市場が成り立ってるんだから構わないんじゃねえの?
外国のクラブに選手を売らないとやってけないスポーツとちがって。
- 51 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:33:46.36 ID:kkoaBeFyO
- >>47
近場の先進国はアメリカとカナダしかなくて、
出場国はアメリカだけだからな
- 52 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:34:11.63 ID:IrReST/E0
- 最後の砦アメリカが崩れちゃうのか
- 53 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:34:20.99 ID:56Kuadmq0
- >>25
野球ってアメリカやカナダでも2番人気、3番人気なんだよな
他の先進国で1番人気なのは日本韓国だけ
あとはドミニカとかプエルトリコとか
欧州だと人気ある国でさえ30番人気くらい
ちょっと恥ずかしいんだよね
- 54 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:34:30.39 ID:vbseY4Ik0
- 今のイングランドプレミアリーグ観て、ラグビーがナンバーワンなんて
とても信じられないわ。どこも満員だし。
- 55 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:34:37.53 ID:0lM5EUIT0
- >>24
ケツの形丸出し、全くセンスのない宇宙船スーツ着た脳筋連中が
押し合いへし合いしてるの見てるほうがよっぽど退屈なんだが
お前ら宇宙まで飛んでくつもりかよ!って突っ込みたくなるわ
- 56 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:36:52.63 ID:lglQGdnH0
- >>44
アメリカのアメリカによるアメリカの為のスポーツだな
でもそれだけアメスポの規模が半端ないって事でもある
ワールドカップ級の大会を毎年国内で見れるんだから羨ましいと思うよ
アメリカ=世界
- 57 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:38:13.85 ID:h/aO2MW80
- >>56
視聴者数ならインドのクリケットリーグの方が普通に上だろw
- 58 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:39:04.04 ID:h/aO2MW80
- どのみち中国やインドに追い抜かれる立場なのがアメリカ
鎖国路線でやっていける日もそう長くはない
これからの世界経済は中国を中心としたアジアになるからな
- 59 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:39:22.56 ID:uSrjO+zc0
- スレタイ捏造しすぎだろwww
- 60 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:39:32.06 ID:Tiy1DAOki
- やきうんこはアメリカでサッカー人気が上がってるとイライラするらしいw
- 61 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:39:57.39 ID:kQyuWcwg0
- 「興味が無いんだよ」
この一言で終わってた
- 62 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:40:46.39 ID:iXaETDZV0
- このまま日本で野球が消滅した時の
焼豚の亡命先候補が一つ消えそうだな
残るは韓国、台湾、ドミニカ、プエルトリコ…
- 63 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:41:02.11 ID:xq1hzCi9O
- >>17
アメリカは戦争好きな国だからわざと転けて試合を止めると根性がないと言われる
また怪我をして自ら交替を要求するのも許されない
実際の戦争なら指揮官の命令は絶対だから、スポーツでも監督の権限が強い
- 64 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:41:15.65 ID:9r/T0NJR0
- >>47
南アの時もそうだよ
- 65 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:41:55.09 ID:F+iXInIi0
- アメリカではアメフトに抜かれ
日本ではサッカーに抜かれ
もうやきうが生き残れるのは韓国とカリブ海周辺ぐらいか
- 66 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:41:59.13 ID:WJI9+pqP0
- 正直アメリカがサッカー強くなると面白くないんでこのまま大人しくしててほしいわ
- 67 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:42:22.98 ID:lT7b4P620
- >>41
フランスのスポーツ視聴率のランキング上位はほぼ毎年サッカーだらけ
- 68 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:42:26.80 ID:lglQGdnH0
- >>59
スレタイと記事の内容が全然合ってなくてワロタよw
- 69 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:42:39.29 ID:IFx43gFe0
- >>58
まあ、そいつらがサッカーに来ることは有り得ないけどな。
グローバル大好きならサッカーからクリケットに乗り換えた方がいいだろう。
- 70 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:42:58.76 ID:vgr4ca/C0
- >>53
カナダ 5番
アメリカ3番
日本 2番
プエル 2番だよ
20年で日本に並んだ韓国は野球先進国
- 71 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:43:15.82 ID:wDfeLlIw0
- >>1
ブリーフ仮面の小遣い稼ぎ
- 72 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:43:44.83 ID:IFx43gFe0
- >>71
いくらもらえんの?
- 73 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:43:56.90 ID:kQyuWcwg0
- 「興味が無いんだよ」
日本人のJリーグに対する興味もこれだよな
- 74 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:44:07.14 ID:4TaJmmBo0
- 全世界どこでもサッカーが一番人気じゃつまらんよ
国ごとに独自の文化がある方が見ている側としても面白いって
- 75 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:44:44.24 ID:lglQGdnH0
- 中国やインドの経済がなぜアメスポに影響するのはちょっと分からない
- 76 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:44:50.62 ID:SSA2d81U0
- >>1に
ア メ リ カ で は 全 く サ ッ カ ー は 人 気 無 い っ て 書 い て る じ ゃ ん
- 77 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:46:51.51 ID:EJcXg58S0
- ヨーロッパサッカー>>>>アメリカ4大スポーツだよ
- 78 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:46:55.65 ID:SSA2d81U0
- >>1
>「ワールドカップの開催地は?」という質問には何人かが「ブラジル」と即答したものの、
>中には答えられない人も多く、口を揃えて「サッカーには興味が無いんだよ…」
>とコメントしている。
さすが目の肥えたアメリカ人だぜ。
サッカーごときがアメフト、野球、バスケを越えることは絶対に不可能。
- 79 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:47:19.83 ID:t7jvzZqW0
- 【テニス】サッカーW杯は全仏OPの有力選手の間でも大きな関心事!フェデラー(スイス)「サッカーも人生の大切な一部分。GLを突破してほしい」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401654362/
ヒュー・ジャックマン、来日ジャパンプレミア。サッカーW杯決勝は「オーストラリア対サムライブルーで!」
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/27/555/
トム・クルーズ サッカーW杯は「もちろんアメリカを応援」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/05/30/kiji/K20140530008263870.html
レオナルド・ディカプリオ、パリス・ヒルトンと一緒に南ア入りしてW杯観戦
http://www.cinemacafe.net/article/2010/07/05/8599.html?fromsp
ジョニー・デップ、W杯を観戦するため『パイレーツ・オブ・カリビアン』のセットにテレビを大量に設置
http://www.cinematoday.jp/page/N0025144
ハリウッドもこれだからな
地球の祭典に興味ない方がおかしい
- 80 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:47:42.33 ID:vgr4ca/C0
- シアトルでも野球低迷にカリカリした焼き豚が銃乱射したようだな
焼き豚の行動も日米共通か
- 81 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:48:38.57 ID:kQyuWcwg0
- サカ豚イライラすんなよ
興味ないって言っただけだ
- 82 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:51:14.28 ID:L3P+8SXv0
- >>61
これw
- 83 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:52:23.84 ID:QD6XeSQB0
- アメリカサッカーのスレが立つと焼き豚が顔真っ赤にしてレスしまくるから面白いんだよなw
どんだけ脅威に感じてんだよw
- 84 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:52:45.04 ID:7Dy+IVmx0
- MLSとしての組織の底上げはできてきてますんで、足りないのは自国のスーパースターでしょうね^^
MLBならベーブ・ルース、NBAならビル・ラッセルやマイケル・ジョーダン、
NHLなら隣りのカナダ人ですけどウェイン・グレツキーやマーク・メシエのような、
世界的にも突出してるような圧倒的な人材が出てきて自国のリーグも盛り上がりますよね^^
- 85 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:52:52.53 ID:lglQGdnH0
- >>77
それ逆じゃないか?
多分欧州サッカーの収益(支出とか破綻の部分)計算に入れてないと思う
サッカーファンの世界的人気への拘りはちょっと不可解だわ
- 86 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:53:03.16 ID:ixCp1m8t0
- >>4
え
ゴールデンで4.5%ってまじ?
- 87 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:53:46.28 ID:LhAdy3q50
- >>34
収益は
MLB>NBA
だが人気は
NBA>MLB
だから。
NFLとNBAがアメスポ2強でMLBは一段下
- 88 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:53:55.89 ID:bJ+wis0L0
- >>83
だなwやきうの最期の砦だからじゃねw
- 89 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:57:36.01 ID:dsVtw1nZ0
- これからはホッケーとサッカーが伸びるぞ
- 90 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:57:56.95 ID:lglQGdnH0
- >>87
なんで収益と人気を別に分けてるんだ?
繰り返すけどアメスポの序列は>>34の通りだから
嘘はいかんよ
- 91 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:58:11.53 ID:h/aO2MW80
- >>87
レギュラーシーズンの全米視聴者数だとNBA>MLBだしな
かなり差がある
http://sports.morganwick.com/2013/11/2013-mlb-ratings-wrap-up-part-i-fox-and-espn-regular-season-games/#sthash.Hud9cUeP.CK6ZYfzd.dpbs
http://www.sportsmediawatch.com/2013/04/2012-13-nba-tv-viewership-heat-lakers-top-draws-as-usual/
- 92 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:58:54.24 ID:h/aO2MW80
- >>90
プレーオフもレギュラーシーズンもNBA>MLBなのは確かだよ
視聴者数は
- 93 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:00:50.74 ID:QD6XeSQB0
- >>86
マジですw
- 94 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:03:15.18 ID:mECa4bE+0
- >>91
「一番好きなスポーツ」のランキング貼りまくってるやついるけど
バスケも好きって人に比べて野球も好きって人少ないんだよな
- 95 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:03:21.99 ID:lglQGdnH0
- >>92
それって有料放送含めての数字?
ケーブルメインのアメスポでは全国無料放送の視聴者数はアテにならんのだが・・・
ていうかアメスポ事情知ってるならそれくらいは分かってるよね?
- 96 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:03:36.72 ID:xG50IyZJ0
- 野球はWBCとかいうお笑い祭りやめたほうがいいよな
日本でもアメリカでも誰も見てないっていう…
- 97 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:05:18.10 ID:kkoaBeFyO
- ワールドカップのスポンサー
マクドナルドとコカ・コーラ
アメリカはサッカーには興味ないが金儲けには興味ある
- 98 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:05:33.47 ID:E5Vrwou/0
- 野球のマリナーズが弱すぎてファンが離れてサッカーの方のマリナーズに人気が移ったって
どこかで聞いたことあるわ
- 99 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:07:11.21 ID:h/aO2MW80
- >>95
レギュラーシーズンの全米放送もプレーオフも
MLBもNBAも条件変わらないだろ
アホかいな
- 100 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:07:11.48 ID:mECa4bE+0
- >>95
バスケのケーブル平均視聴率が野球の地上波平均と同じくらいだろ
- 101 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:07:23.68 ID:aOGmoBd1O
- アメリカ人は地元で開催してるWBCも無関心だったからな
競技そのものには興味無くて自国のリーグ、しかもアメリカが世界トップのリーグ限定で有り難がってるだけ
ある意味W杯の時だけ騒ぐ日本のミーハーと同類
- 102 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:09:59.69 ID:oxrCWVco0
- >>97
それが米国の強みといえば強みで
米中友好が金になるから日米同盟がチンチンに軽視されちゃうし
MLSが金になると分かったからにはあっという間にアメフト以外の四大スポは凌ぐ
何もかも置き去りの日本は哀れではあるがこれも仕方ない
時流に聡いのが米中、疎くて損ばかりするのが日本
- 103 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:11:00.12 ID:7Dy+IVmx0
- なんで自国の自前のスーパースターが必要かというと、アメリカのどのスポーツもそうなんですけど、
見えない敵はやっぱり欧州なんですよ。敵が見えてる場合はテニスやゴルフのように、
欧州の強敵を粉砕して栄冠を獲って殿堂に名を連ねる、自国完結型の場合は世界でも敵うのはいないだろう選手になりますけど、
その積み重ねが強いアメリカの象徴になる。それがMLSには必要ですよね^^
- 104 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:11:15.58 ID:vgr4ca/C0
- >>88
とっくの昔50年前にアメフトに陥落されてるのにwwww
マスゴミの情報を信じて未だジャングルで戦い続けてる情弱野球ファン
- 105 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:12:38.42 ID:a5zFNOML0
- ヘディングってほんと馬鹿だよな
- 106 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:14:03.50 ID:Zq7GzrCo0
- ▼侍ジャパンの数少ないスポンサーも沈む船から撤退準備中ww
675 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 08:56:22.73 ID:toXk7nM10 [2/2]
ミズノも米国のサッカーマーケットへ
Mizuno Announces Entrance into USA Soccer Market
http://footballfashion.org/wordpress/2013/11/07/mizuno-announces-entrance-into-usa-soccer-market/
Mizuno enters U.S. market
http://www.socceramerica.com/article/54766/mizuno-enters-us-market.html
http://www.mizunousa.com/soccer
681 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 09:31:13.56 ID:nFjyMYue0
ミズノ、統一球問題で野球にお怒り
焼き豚が最も嫌がる米サッカーへ
- 107 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:14:52.31 ID:xG50IyZJ0
- 焼豚はマジでイチロー松井がアメリカで有名だと思ってるからな
そりゃマスコミに踊らされても気づかないわけだわw
- 108 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:15:07.90 ID:Zq7GzrCo0
- ■意外と知られてないのだが
アメリカのサッカー人口… 1900万人(激増中)
世界の野球人口 … 1900万人(激減中)
つまり、「全世界の野球人口」と、「FIFA加盟208カ国の1ヵ国に過ぎないアメリカのサッカー人口」が
同じだということ。
そして「アメリカのサッカー人口は世界一多い」 将来的には欧州を抜いて、ほぼ間違いなく世界一の
サッカー大国になるということ。
FIFAによると
◆FIFAサッカー人口調べ アメリカ http://www.jfa.or.jp/fwm/index.html
▽総プレイヤー数: 24,47万2,778人
▽登録プレイヤー数: 4,186,778
▽非登録プレイヤー数: 20,286,000
▽クラブ数: 9,000
▽関係者数: 796,300
- 109 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:15:33.63 ID:Zq7GzrCo0
- アメリカはアメフトの国
やきうんこりあ人気垂直落下の実態(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
- 110 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:15:34.59 ID:reKeg+Vo0
- ヨーロッパでNo.1とされるイタリアのプロ野球のイタリアシリーズの観客数
2013 *800人 *900人 2000人 1800人 1500人
人気あるなぁ(笑)
- 111 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:16:10.09 ID:h/aO2MW80
- >>102
MLSは現状は全然金になってないぜ
そもそも四大スポーツ以外の団体球技のリーグ自体がほぼ存在しないようなもんだから
MLSが5番手になっているだけでナスカーとか男子ゴルフとかの団体球技以外のスポーツとの比較なら
比較にならないほど金が動いていないぜ
- 112 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:16:32.14 ID:P61CiQnH0
- >>1
「興味が無いんだよ」
ワロタwwスレタイと真逆じゃねーかw
- 113 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:17:45.65 ID:SSA2d81U0
- >「ワールドカップの開催地は?」という質問には何人かが「ブラジル」と即答したものの、
>中には答えられない人も多く、口を揃えて「サッカーには興味が無いんだよ…」
>とコメントしている。
ワロタ
口 を 揃 え て 「 サ ッ カ ー に は 興 味 が 無 い ん だ よ … 」
- 114 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:18:06.94 ID:Zq7GzrCo0
- WBC(笑)と何という違いなのでしょうwww
■1994 FIFAワールドカップ(1994 FIFA World Cup)は、1994年6月17日から7月17日に
かけて、アメリカ合衆国で開催された第15回目のFIFAワールドカップである。
会場の規模が最低でも収容人員数5万人台、最大で9万人以上と大きかったこともあり、
観客動員数は過去最高を記録した。
これは試合数が52試合から64試合に増えたフランス以降の大会をも上回る数字である。
■準決勝
イタリア 2 - 1 ブルガリア ジャイアンツ・スタジアム(イーストラザフォード)
観客数: 74,110人
ブラジル 1 - 0 スウェーデン ローズボウル(パサデナ)
観客数: 91,856人
■3位決定戦
スウェーデン 4 - 0 ブルガリア ローズボウル(パサデナ)
観客数: 91,500人
■決勝
ブラジル 0 - 0 (PK) イタリア ローズボウル(パサデナ)
観客数: 94,194人
■大会全試合数 52試合
総入場者数 3,587,538人
1試合平均 68,991人
- 115 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:18:53.22 ID:reKeg+Vo0
- 米国の視聴率調査会社ニールセンは12日、サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会決勝の、 スペイン−オランダ戦の米国内視聴者数が2430万人に達し、同国で放映されたサッカーの試合では最高を記録したと発表した。
6月26日に行われた決勝トーナメント1回戦、米国−ガーナ戦の1940万人を上回った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010071300387
1億869万人 NFL スーパーボウル レイヴンズ対49ers
2,632万人 NBA NBAファイナル第7戦 スパーズ対ヒート
2,430万人 2010南アフリカW杯 スペイン対オランダ←時差で昼間の中継
1,940万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対ガーナ←時差で昼間の中継
1,918万人 MLB ワールドシリーズ第6戦 カージナルス対レッドソックス
1,710万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対イングランド←時差で昼間の中継
816万人 NHL スタンレーカップ第6戦 ブラックホークス対ブルーインズ
て事はワールドシリーズなんて興味がないを通り越してウンコって事か(笑)
- 116 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:19:28.20 ID:Zq7GzrCo0
- ■ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)
「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」
■ジャマル・エドモンズ(20才/ニューヨーク・クィーンズ)
「(野球は)田舎モンのスポーツだろ。NYで生まれ育ったやつには受けないな」
■辰吉丈一郎「野球はヒマすぎる。全然おもしろいとは思わなかった。」
■上原浩治「サッカーの代表戦が羨ましい」
■松坂大輔「僕と同じ年齢のファンはサッカーに流れたように思う。
サッカーの方がオシャレでかっこいい」
■雨上がり決死隊(宮迫)「今どき野球て(笑)」■極楽とんぼ(加藤)「もう野球はいいだろ?」
■ナインティナイン(矢部)
巨人戦にゲストで呼ばれどこのファンですか?と聞かれた後の一言「ジュビロ磐田のファンです。」
■木村拓哉(SMAP)「だって野球つまんねーんだもん。」
■香取慎吾(SMAP)「え〜野球はもういいよ。」 ■小池徹平「野球は見ないです。」
■森本ひちょり(北海道日本ハム)
「野球よりサッカーの方が好きなんです。だって楽しいですもん。」
■石井一久(西武ライオンズ)「サッカーの方が面白い。野球は仕事でやってるだけだから。」
■高橋由伸(読売巨人軍)「本当はサッカー選手になりたかった。」
■イチロー(シアトルマリナーズ)
「サッカーが羨ましい。野球はサッカーに比べたらはるかにマイナースポーツ。野球もサッカーのようになりたい。」
■NYヤンキースの帽子をかぶった少年(アメリカ人)
「ベースボールは興味無いんだ。バスケットボールが好き」
■カナダ人の女性(カナダ人)
「メジャーリーグのエクスポズが移転してしまうけどどう思ってる?」とインタビューされ一言
「ベースボールなんて見ないわ。サッカーしか見ないし、勝手に移転してちょうだい。」
- 117 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:20:05.96 ID:a5zFNOML0
- ヘディングってほんと馬鹿だよな
って流行語大賞になりそうな勢いだな
- 118 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:22:39.67 ID:lglQGdnH0
- >>111
アメスポの序列で言えばMLSは10番手以降だな・・・
今もまだ赤字?改善したのか?
あとそんだけ詳しいのに、視聴者数だけ基準にして
NBA>MLBって嘘を信じてるのは何故だ?
- 119 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:23:11.84 ID:SSA2d81U0
- As a red-blooded patriotic american I hate soccer.
Yet I can't ignore that its still the most watched TV sport in the world,
while great exciting sports like NFL and MLB aren't.
Someone explain to me: how can such a boring, girly, unappealing sport be watched by people overseas
and do they actually get excited by such a boring sport...is it because foreigners like being bored?
Don't they like excitement like the NFL?
Read more: http://www.city-data.com/forum/soccer/535363-why-boring-unwatchable-sport-like-soccer.html#ixzz33o63Kt7q
真のアメリカ国民として言わせてもらうと俺はサッカーが大嫌いだ。
だが、サッカーが世界で最もテレビ観戦されているスポーツという事実は無視出来ないな。
本当に面白いNFL(アメフト)やMLB(野球)がそうでないにも関わらずね。
誰か俺に説明してくれよ、何でこんなに退屈で女々しくて何の魅力も無いスポーツが海外では観戦されているのかを。
奴らって本当にこんな退屈なスポーツで興奮出来てるの?奴らは退屈することが趣味なの?
奴らはアメフトのような本物のワクワクが好きではないの?
- 120 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:25:02.61 ID:h/aO2MW80
- >>118
NBA>MLBなのはガチだろ
MLBが勝っているのはローカル放送の視聴者数で
ローカル放送だとそれこそ数万から数十万人の間のニッチすぎる視聴者の争いだしな
二番手スポーツとしては同格みたいなもんだが
どっちが人気あるかといったらNBAの方が全米規模で人気があるのは本当だろ
- 121 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:29:12.77 ID:UQQlOsma0
- アメリカで流行らすには15分毎に休憩が必要
- 122 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:31:55.36 ID:6/mqyTZQ0
- やきう………………………………………………………………………………………………………
- 123 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:32:58.09 ID:lglQGdnH0
- >>120
ガチじゃないよwていうかなんでそこの部分だけ無知なのよw
総合してどっちが人気あるかつったらMLBが上だよ
カレッジの話と勘違いしてない?
たまにどさくさに紛れて嘘を付く人がいて、
それを真に受けちゃう人も居るから訂正しなきゃならなくなる
- 124 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:33:23.92 ID:uuGtz7Fg0
- アメリカ人って結構正義にうるさいから
サッカーの「マリーシア」を受け付けないんじゃないの?
- 125 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:35:12.67 ID:h/aO2MW80
- 同じ四大ネットワークの視聴者数でも
NBA 2012-13
サンダー×ヒート 957万
ニックス×レイカーズ 877万
レイカーズ×ヒート 647万
サンダー×レイカーズ 633万
ヒート×セルティックス 462万
MLB2013
ヤンキース×オリオールズ 353万
レッドソックス×ヤンキース 328万
エンゼルス×レッドソックス 310万
レンジャーズ×カージナルス 309万
カージナルス×カブス 298万
FOXのMLB中継よりTNTやESPNのNBA中継の方が視聴者数が多いレベルだからな
- 126 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:37:41.46 ID:/5UAzSax0
- しかも野球は視聴率の取れる地上波放送激減でこれから新規ファンが期待できない
視聴者の年齢層も高騰
しかも今年の地上波平均視聴率も過去最低大幅更新ペース
- 127 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:38:31.69 ID:CSbb2HOQ0
- その次のレス
Actually watch a soccer game, or two or three then try to watch an MLB game!
I used to be a huge baseball fan, now my son plays soccer, I play soccer,
and I go to MLS games when I can ...
Opening Day MLB last year almost killed me, it was so boring, the game moves so slow.
実際サッカーの試合見て、それから二三度MLBの試合見ようとしたんよ。
昔はオレっちもむっちゃ野球ファンやったんやけど、今じゃガキも俺もサッカーやってるし、
できるだけMLS見に行ってる。
去年のMLBの開幕日はさ、試合の進行がトロすぎて俺退屈で死んでたわ
- 128 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:38:36.65 ID:SBG/voJU0
- サカチョン記者ブリーフ仮面をこよなく愛するチョンコサカ豚のコピペスレと化したか
- 129 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:38:57.68 ID:CSbb2HOQ0
- >>127
>>119ね
- 130 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:39:09.36 ID:UQQlOsma0
- 一発逆転ルールも必要かな
- 131 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:41:43.96 ID:vbseY4Ik0
- アメフトは意味不明なスポーツだから、歴史のある文明国では流行らんよ。
観ててもやる必要性が感じられない。ゴールに入れるのは単純だしね。
- 132 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:45:00.72 ID:SGX8xbMQ0
- 焼き豚が
アメリカのサッカーの盛り上がりに
カリッカリwwwwwwww
焼き豚一丁wwwwwwwwwwwwwwww
- 133 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:45:18.94 ID:h/aO2MW80
- >>123
http://awfulannouncing.com/2013/nba-finals-vs-world-series-ratings-since-1984.html
http://www.sportsmediawatch.com/2012/10/tale-of-the-tape-nba-vs-mlb-part-ii/
こういう比較記事もある
この数年でMLBがNBAに人気逆転されたのは客観的データでも確かではないかな?
- 134 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:54:05.07 ID:C8PgKbrfi
- NFLって戦力均等してる割に毎回スーパーボウルに来るチームはピッツバークとかにゅーいんぐらんどとかコルツとか大体固定されてるね。番狂わせが少ないスポーツなんだろうな
- 135 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:56:35.96 ID:lglQGdnH0
- >>133
客観的という割には視聴者数ばっかりだね
あまりサッカーヲタがやるようなコピペはしたくないんだが客観的データなら
アメリカ大手世論調査会社ハリス・インタラクティブが2014年1月16日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/vault/Harris%20Poll%205%20-%202014%20Fave%20Sport_1.16.14.pdf
全く逆転してないのが確かではないかな
コレ毎年やってるけどずっと序列は変わってない
1つの都合のいい情報しか見ないのは良くない
- 136 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:56:38.25 ID:3DJIO8T70
- 4年一度の恒例記事www
- 137 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:59:20.15 ID:m6yfr2zL0
- >>135
>>94
早速かよwww
- 138 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:59:47.10 ID:h/aO2MW80
- >>135
しかし、視聴者数ほど客観的なデータはないよ
レギュラーシーズンもプレーオフも近年はNBA>MLB
選手人気でもNBA>>MLBくらいだ
MLBはボクシング化しているね
稼げるがマニア向けになっている
- 139 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:01:01.54 ID:a5zFNOML0
- へぢんぐスレって、ほんと馬鹿だよな
っのばっかだよなw
- 140 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:01:16.61 ID:ocNCFH030
- やきうw
かっとばせwかっとばせw
- 141 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:02:08.25 ID:HB2+q0I8O
- MLSは着実に成長してるからいいじゃんか
焼き豚がブヒブヒ吠えても無駄だよw
- 142 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:03:29.47 ID:9r/T0NJR0
- なぜか喧嘩しているバスケ厨とやきうさん
- 143 :名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:04:29.37 ID:JQs6QyCe0
- >>1
>アメリカ人はW杯に無関心?
ニューヨークでの街頭インタビュー動画が話題
「興味が無いんだよ」
- 144 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:05:09.68 ID:a5zFNOML0
- 偽者だらけのエア土壌すぎて
ヘディングwってほんと馬鹿だよな
ってスレだらけのw
- 145 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:07:29.83 ID:HB2+q0I8O
- >>142
2位争いだからでしょ
どちらも自分たちが2位と思ってるから
- 146 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:07:58.76 ID:lglQGdnH0
- >>138
いやいや、視聴者数ほど人気の指標でアテにならんもんは無いって
今や試合みる媒体はテレビだけじゃないし、試合数も全然違うし
選手人気だって一部のスターだけ突出してても全体的な人気の参考にはならん
(それだとNBAはNFLも越えてる事になるから)
レスしてて気づかなかったが
>これからの世界経済は中国を中心としたアジアになるからな
ちょっと妄言が酷いな・・・もう少し勉強した方がいい
- 147 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:08:30.58 ID:LoL0+9970
- 野球てもしかして
4時間かけて、つなぎを着た太った豚がつっ立てるのを眺める、
昭和にマスゴミが洗脳してたが、若者は見向きもしなくなった、
五輪から追放されたドマイナースポーツのこと?
- 148 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:09:22.69 ID:3hENBAZY0
- やきうバカは始まったら泣きを見る覚悟出来てんのか?時差ないしどうみても過去最高塗り替えるぞ
そのスレにもちゃんと来いよ逃げずにw
- 149 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:09:53.31 ID:FwsWjQMg0
- 黒人に支配されたスポーツではないし、ヒスパニック増えたし
女子供もやりやすいスポーツだからな
- 150 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:11:13.06 ID:evDe5qXR0
- ヘディングはマサオになかされてばっかだなw
偽者キラーw 歯軋りヘディングw
- 151 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:11:26.15 ID:h/aO2MW80
- >>146
そもそもアマ人気じゃ比較にならないほど男子バスケ>野球だぜ
野球は女子バスケよりも大学じゃ盛り上がらないくらいだし
そうなると自然とNBA>MLBになっていくのは当然だな
MLBは金の亡者すぎるんだよ
ストで人気ががた落ちしたのもそうだが選手も機構も金の話しかしない連中ばかり
アメリカでの名誉が落ちる一方なのはしょうがないぜ
アメリカは学生スポーツ>プロって地域も珍しくないしな
- 152 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:13:27.10 ID:h/aO2MW80
- MLBは悪いアメリカだな
拝金主義
アメフトやバスケは良いアメリカだな
名誉を重んじる
だいたい日本人でもMLB選手やその家族って
あまり尊敬できる人が少ないからな
- 153 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:20:19.07 ID:lglQGdnH0
- >>151
だからカレッジは除くって最初に書いたじゃないかw
でもプロ人気は別物よ、だから序列が変わらない
(ていうかカレッジバスケとNBA合わせてやっとMLBと同格ってくらいだな)
ストって何年前の話よ?そっから持ち直して収益上げ続けてるのがMLB
NBAはMLBのストに加えジョーダン人気で抜きかけたけど、結局は元通りってのが現状
知らないのに落ちる一方とか嘘はダメだよ
- 154 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:24:44.89 ID:lglQGdnH0
- >>152
思いっきり自分の好き嫌いで語っててワロタw
全然客観的でもなんでもないw
中国経済が云々の妄言といい、それじゃ何言っても信用するに値しない
単なる嘘つきとしか思われないなあ
- 155 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:25:18.95 ID:jrmEpdng0
- 代表内定を乱発しすぎて功労者のドノバンが代表外されたんでしょ やっぱり腐ってるな
- 156 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:25:32.06 ID:LTpDaMYR0
- 5大スポーツになるのか
- 157 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:26:44.29 ID:7zjJGCT/0
- >>94のあとで>>135出す馬鹿が何言ってもしょうがないだろ
- 158 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:32:44.39 ID:p2LGnfM+0
- アメリカでも野球って落ち目なんだな
- 159 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:34:39.37 ID:lglQGdnH0
- >>157
ごめん、>>94が既に意味わからん
どうしてもデータ出さないといけないみたいだからさw
- 160 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:35:51.64 ID:h/aO2MW80
- >>153
君はこちらが提示した客観的なデータすら無視かと
WSもプレーオフもレギュラーシーズンも視聴者数は逓減傾向なのがMLB
一時期の底から持ち直しているのがNBA
MLBはもう金の話題でしか誇れなくなっている
ボクシングと同じだ
- 161 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:37:43.04 ID:bMZfH3b20
- >>1 >>汚物コテブリーフ仮面(第四十一期次席卒業生)φ ★
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
- 162 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:37:57.01 ID:W259xSkU0
- おーゆえっせー
ゆえっせーゆえっせーゆえっせー
おいおいおい
- 163 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:40:14.34 ID:h/aO2MW80
- >>159
Reasons the NBA Is Now More Popular Than MLB
http://bleacherreport.com/articles/1513368-reasons-the-nba-is-now-more-popular-than-mlb
- 164 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:43:49.44 ID:Zq7GzrCo0
- それぞれのスポーツの最高峰の大会のカードとGDP順位
2010サッカーワールドカップ決勝
スペイン(12位) vs オランダ(16位)
2011女子サッカーワールドカップ
日本(3位) vs アメリカ(1位)
男子バスケロンドン五輪決勝
アメリカ(1位) vs スペイン(12位)
男子アイスホッケーバンクーバー五輪決勝
カナダ(9位) vs アメリカ(1位)
2013コンフェデ決勝
スペイン(12位) vs ブラジル(7位)
2013WBC決勝
ドミニカ共和国(70位) vs プエルトリコ(61位)
世界一お金持ちの国は?
せーーーーーーの!!
焼き豚「ドミニカァァァァァァ!!」
- 165 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:44:29.10 ID:p2LGnfM+0
- >>163
野球ってアメリカですら3番手なんだ
まぁつまらないもんな
- 166 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:44:48.53 ID:cBMg7SzO0
- >>159
日本語わからないのか?
- 167 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:44:55.65 ID:z5F73y490
- アメリカでもサッカー人気が増えてるのは間違いないんだろうな
- 168 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:46:21.58 ID:h/aO2MW80
- >>165
MLBは選手も機構も金金うるさいからね
日本人でもそんな感じでしょ
成金みたいな思考丸出しで
だから余計に人気落ちているよ
今年もさらに不調だしね
アメフトやバスケと違って名誉がないね
- 169 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:46:40.91 ID:2G6w5K9h0
- アメリカは自分達が主体じゃないと嫌なんだろ
- 170 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:49:50.42 ID:pXxPcL130
- 19:56〜20:54 日本テレビ ネプ&イモトの世界番付
http://www.ntv.co.jp/program/detail/21831387.html
番組内容
世界のサッカーSP!優勝回数が多い国やテレビでサッカーを見る人が多い国はどこ?
「ぶらりニッポンの外国人町〜ブラジル編〜」では群馬県大泉町へ潜入調査!世界のサッカー珍場面集・
イタリアの絶叫する名物コメンテーターとは?サッカーボールを使った神業パフォーマンス集団「球舞」がスタジオで披露。NEWS手越もパフォーマンスに参戦!
出演者
【MC】ネプチューン イモトアヤコ
【ゲスト】土田晃之 手越祐也 関根麻里 山里亮太 澤部佑 都並敏史
【G20】各国を代表する外国人出演者
- 171 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:49:57.53 ID:fACSndfG0
- >>168
じゃあ2011年NBAのロックアウトは何なの?
カネで揉めていたんじゃないのかよw
いまや労使の対立はMLBより激しいだろ
- 172 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:55:31.26 ID:VBL+j2u60
- >>165
若い層なら5番手じゃね。アメリカじゃ相撲みたいなもんだからもっと下かも
- 173 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:58:33.69 ID:QTH9/Cx/0
- 数年後・・・いまだにそんな感じなのか
まあ、サッカーはイギリスのスポーツってイメージ強いんだろうな
紅茶よりコーヒーみたいな感じで敬遠する人がまだ多いのかな
- 174 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:00:13.91 ID:p2LGnfM+0
- >>172
日本でいう相撲が、アメリカでの野球なんだな
物凄く納得
- 175 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:00:26.72 ID:rKtjTXMf0
- 焼き豚憤死wwwwwwwww
- 176 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:01:02.10 ID:17p+PaLa0
- アメリカ代表って結構つよいけどくっそおもしろくない試合するイメージ
- 177 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:01:22.53 ID:kQyuWcwg0
- 「興味が無いんだよ」
おわり
- 178 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:02:42.07 ID:dcwUfDU90
- アメフトなんてヘルメットで選手の表情が見れなくて
審判がピッピピッピ笛吹いて数秒おきに試合が止まるスポーツだろう
拷問のようにつまらん
- 179 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:02:47.43 ID:nNHn2rPY0
- >>168
赤字に苦しむ日本球団と何が違う?
史上最高収益に沸くMLBの経営術。
http://number.bunshun.jp/articles/-/74354
1992年と比較すると収入は約6倍増! 好景気に沸くMLB。
スモール代表の4つの発言に目を通して頂きたい。
「現在のMLBは最盛期を迎えていると考えている。この7年間観客動員は毎年7300万人を超え、収入も過去最高で、バド・セリグがコミッショナーに就任した1992年と比較すれば約6倍に達している」
- 180 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:04:26.44 ID:nNHn2rPY0
- >>174
でも、観客動員が今年も増えている
全球団平均で毎試合2000人くらい増加
- 181 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:06:39.28 ID:kQyuWcwg0
- >>168
【総収入における人件費の割合】
NFL:59%
NBA:57%
NHL:56.7%
MLB:52%
ブンデス:65%
プレミア:84%
ラリーガ:81%
リーグ1:93%
セリエA:102%
- 182 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:08:13.52 ID:rKtjTXMf0
- >>180
思いっきり水増ししてるからなw
- 183 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:08:50.77 ID:h/aO2MW80
- >>180
今年は去年よりさらに減っているでしょ
- 184 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:09:20.15 ID:Zq7GzrCo0
- >>177
だな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5109371.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/c/h/i/chiporin16/31de76a7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/e/d/ed545bb1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nyansokuhou/imgs/9/b/9bcaa2b6.jpg
- 185 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:10:14.91 ID:h/aO2MW80
- http://www.statista.com/statistics/240381/nba-finals-tv-ratings-in-the-united-states/
http://www.sportsmediawatch.com/2012/10/tale-of-the-tape-nba-vs-mlb-part-ii/
NBAの場合は2011年のロックアウト前の方が人気的には底だった
特にABCの全米中継
- 186 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:10:41.88 ID:rKtjTXMf0
- >>184
カモメには大人気だろw
- 187 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:13:11.99 ID:tK4AOsc70
- うん
- 188 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:14:12.99 ID:p2LGnfM+0
- 野球の観客数なんて眉唾物だろ
誰も鵜呑みにしてない
- 189 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:15:40.36 ID:Ec6rFtfs0
- 最後の希望アメリカでもこの様か
焼き豚発狂wwwwww
- 190 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:16:10.63 ID:USTqxHoZ0
- >>135
>ハリス・インタラクティブが2014年1月16日に公表
公表日じゃなくて調査日を書けよ
ESPNの調査だと時期によって好きなスポーツは変動する
だからESPNは毎月アンケとってるしサンプル数も桁違い
- 191 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:16:43.93 ID:2EOGeZSh0
- >>181
MLSは?
競技ごとに運営コストの事情は異なるからそういう比較はあまり意味が無いと思うな。
リーガやセリエの赤字体質が酷すぎるのは間違いないが、
ブンデスは人件費65%でも黒字だしね。
- 192 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:17:43.80 ID:9yN5njH+0
- >>181
NFLが意外に人件費が多くてびっくり。
試合数が少ないのは承知だが
やっぱりサラリーキャップが有っても平均給料が高いのかなぁ。
- 193 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:18:00.15 ID:4zyMHb3r0
- 野球はターンオーバーのような一発逆転がないからな
- 194 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:19:58.56 ID:USTqxHoZ0
- >>181
欧州5大リーグで7700億/1兆2000万で65%
- 195 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:21:52.55 ID:USTqxHoZ0
- >>191
MLSは2割程度
- 196 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:23:18.55 ID:9yN5njH+0
- >>190
ちゃんと書いてあるんだけど・・・
- 197 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:24:21.22 ID:h/aO2MW80
- 野球の話題って金ばかり
選手もその家族もファンもそんな感じ
拝金主義の日本や韓国で人気があるのも納得
一部の拝金主義者だけで勝手にやっていろよ
国の名誉も背負わない連中だらけだしな
- 198 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:25:36.01 ID:USTqxHoZ0
- >>135のソースには書いてるけどな
そんな話はしてない
- 199 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:28:11.81 ID:USTqxHoZ0
- >>180
何の観客動員が増えてるって?
- 200 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:28:29.89 ID:IFx43gFe0
- サッカーのどこがすばらしいかが世界で人気がある以外に聴かないんだよね。
サッカーの素晴らしさを焼き豚どもに教えてやればいいのに。
- 201 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:29:54.33 ID:h/aO2MW80
- http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
MLBWSの視聴率も低迷が続いている
特にこの10年が酷い
郷土愛で地元の人間の熱心なファンの支持はNBA以上
でもそれ以外の人気がない
- 202 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:31:19.26 ID:zHF4CwpV0
- >>200
自分から転がりつつ「うえーん痛いよお痛いよお」
という鮮やかな高等技術
- 203 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:33:16.85 ID:USTqxHoZ0
- >>95>>100
>ケーブルメインのアメスポでは全国無料放送の視聴者数はアテにならんのだが・・・
>ていうかアメスポ事情知ってるならそれくらいは分かってるよね?
ケーブルの視聴者数わかってないのにアメスポ事情知ったかぶりか
- 204 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:33:32.32 ID:AsZI646q0
- なんだかんだW杯の常連国だからな・・そこそこ強い
女子は最強クラス
- 205 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:38:55.43 ID:2EOGeZSh0
- >>195
低すぎるな。
もうちょっと選手に金かけるべきだと思うけど。
- 206 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:40:02.44 ID:h/aO2MW80
- >>205
固定費だけでいっぱいいっぱいなんだろうね、MLS程度の規模じゃね
- 207 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:41:15.99 ID:h/aO2MW80
- >>204
女子サッカーは人気まったくない
男子サッカーもヒスパニックや移民の海外人気が中心
- 208 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:43:23.31 ID:1DHw/vnA0
- 野球のようになったらあかんで
>>203
Nielsenが毎週詳しく出してんだろ
あと、アメスポって言うな、キモい
- 209 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:47:11.99 ID:h/aO2MW80
- 同じESPNでも5季連続でNBA>MLBの全米平均視聴者数となっている
- 210 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:49:05.20 ID:E7mhGxwH0
- >>181
なんだ捏造かよwww
- 211 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:50:09.54 ID:E7mhGxwH0
- >>208
ID:lglQGdnH0に言え
- 212 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:50:31.66 ID:VBL+j2u60
- アメリカ合衆国
10 2013
アスリート
1.Adrian Peterson
2.LeBron James
3.Peyton Manning
4.Kobe Bryant
5.Michael Jordan
6.Tim Tebow
7.Lamar Odom
8.Kevin Durant
9.Derrick Rose
10.Juan Manuel Marquez
11Bruce Jenne
12David Ortiz ←これだけ
13Tom Brady
14Cristiano Ronaldo
15Floyd Mayweather, Jr.
16Johnny Manziel
17Cain Velasquez
18Calvin Johnson
19Tony Romo
20Josh Freeman
21Colin Kaepernick
22Eli Manning
23Lionel Messi
24Tiger Woods
25Aaron Hernandez
26Rob Gronkowski
27Brett Favre
28Dez Bryant
29Eric Decker
30Michael Vick
31Allen Iverson
32Muhammad Ali
33Jay Cutler
34Julio Jones
35Robert Griffin III
36Manny Pacquiao
37Mike Tyson
38Percy Harvin
39Jermichael Finley
40Dwyane Wade
41Aaron Rodgers
42Andrew Luck
43Drew Brees
44Matt Schaub
45Russell Wilson
46Carlos Beltran
47David Beckham
48Danny Amendola
49Michael Wacha
50Jackie Robinson
アメリカでは野球が最も注目されるワールドシリーズよりNBAの普通の試合のほうが注目されてるのは常識だよ
- 213 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:03:27.35 ID:tmmSIRUX0
- 本当の意味で野球が全米の注目を集めたのは、ハンク・アーロンが
ベーブ・ルースのHR記録を破った1974年が最後でしょ。
まだ黒人差別が根強かった時代、アーロンが最多HR記録更新に近づくと
白人優位主義者からは、ルースの記録を破ったら只じゃ済まさないぞと
脅迫が多数あったとのことだけど。
それ以来、MLBは一番にはなれていない。マグワイヤーなどが出てきた
90年代後半、一時盛り上がったけど、結局はドーピングの賜だったと
いうことで、かなりのファンが離れたしね。
- 214 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:07:01.82 ID:QD6XeSQB0
- サカヲタだけじゃなくてバスケヲタにもボコられる焼き豚w
- 215 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:09:59.56 ID:xVdmsa9H0
- ワイも今年からMLB.tv解約したで
これからはNHL GameCetre Liveの時代や
- 216 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:12:42.46 ID:lT7b4P620
- >>212
どこ調べ?
- 217 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:15:14.04 ID:2KpaVbwoO
- アメリカって基本的に臆病で引きこもりだから
ここらで本気出して「世界のルールで世界一」を
目指して貰いたいもんだ。
サッカーに関しては素養や下地は充分あるからね。
サッカーは白人と黒人の能力差も少ないし。
- 218 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:19:35.74 ID:hEGBjD3a0
- >>212
ジーターがいなくてオルティズの時点でお前の脳内ランク確定
せめてそこはプホルスだろ
もっと上手く作れよw
- 219 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:19:54.55 ID:wDfeLlIw0
- >>22
アメフトに抜かれた時は相手が強すぎて沈黙
バスケに抜かれた時は嫌がらせしてたがMJ出現とともに沈黙
- 220 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:24:21.83 ID:8BPlFvu+0
- アメリカ4大スポーツに数えられ、世界的にも人気があるバスケは最強。
男女とも競技人口が安定して多いし。
- 221 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:28:52.01 ID:RPLSjUVZ0
- アメフトが好きな層にはあんまり受けないだろうな
しかしバスケよりも番狂わせが起こりやすいので人気が出る素地はあると思うよ
- 222 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:30:36.40 ID:h/aO2MW80
- >>213
いや、1994年のスト以前はかなり盛り上がっていたのは本当のようだ
WSの視聴者数も80年代から90年代前半までは3000万人超え当たり前で、シリーズ通産で4000万人を超える時もあった
以降は守銭奴イメージが人気が落ちる一方で特に若いファンが激減した
アメリカでストライキで自爆してすべてを失ったということが繰り返し話題にあがるのもそういうことだね
- 223 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:32:34.84 ID:kMlgAG9+0
- >>1
アメリカ人「ワールドカップ興味が無いんだよ」
〜完〜
- 224 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:34:43.13 ID:v3Gb0RvV0
- >>1
アメリカがどうなろうが知ったこっちゃねーじゃん
糞アメで何が流行ろうがどうでもいい
- 225 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:34:52.18 ID:xVdmsa9H0
- スタンレーカップファイナルが終わればLAもNYもワールドカップ一色やろな
ホッケーとサッカーは親和性強いからな
- 226 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:35:33.33 ID:QD6XeSQB0
- >>222
何か日本みたいだな・・・
- 227 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:37:09.14 ID:h/aO2MW80
- 昔は本当に超人気があったのは本当
アメリカ内でも今で言うNFLのチャンピオンシップくらい盛り上がるのは当たり前だったMLBWS
ただそれも1993年までって話
今は野球ファンだけが盛り上がり、それ以外のアメリカ人は冷め切っている状態
日本人だって本当のところそうなんじゃないかと思う
- 228 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:40:11.94 ID:h/aO2MW80
- >>226
>>201のリンクを見れば昔のMLB人気の凄さがわかる
それと失った人気の大きさも
ちなみに1993年の視聴者数が低いのはカナダのトロント・ブルージェイズがWSに進出しているためのようだな
本当にストの直前まで凄い人気だったようだな
アメリカ同士の対決で6戦7戦までもつれればシリーズの平均視聴者数は3500万人くらいは平気で稼いでいたようだ
今じゃその半分も難しいが…
- 229 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:49:56.07 ID:xVdmsa9H0
- フェンウェイ・パークも埋まらないようになってきているからな
- 230 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:51:21.49 ID:wDfeLlIw0
- >>202
イギリス人はそういうのを嫌うからサッカーの試合でも嫌がられる
そしてイギリス文化の影響下にあるアメリカも嫌うだけの話で、サッカーとは何の関係もない話
というのを馬鹿は何度教えても理解できない
- 231 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:52:29.55 ID:wDfeLlIw0
- ID:h/aO2MW80
インターネットで情報集めてきてコピペ貼りまくってるキチガイw
- 232 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:53:41.74 ID:wDfeLlIw0
- キチガイ2
ID:lglQGdnH0
- 233 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:00:58.93 ID:RPLSjUVZ0
- 5日までに296万1911枚の入場券が購入された。
内訳はブラジル人が6割を占め、米国人が2番目に多かった。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/06/06/kiji/K20140606008311110.html
- 234 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:05:02.45 ID:AbLvgHHTi
- アメリカのワールドカップは空前の大人気だった。
人気急降下のワールドシリーズや観客にも視聴者にもソッポをむかれた
WBC(笑)とやらとは、何という違いがあるのでしょうwww
■1994 FIFAワールドカップ(1994 FIFA World Cup)は、1994年6月17日から7月17日に
かけて、アメリカ合衆国で開催された第15回目のFIFAワールドカップである。
会場の規模が最低でも収容人員数5万人台、最大で9万人以上と大きかったこともあり、
観客動員数は過去最高を記録した。
これは試合数が52試合から64試合に増えたフランス以降の大会をも上回る数字である。
■準決勝
イタリア 2 - 1 ブルガリア ジャイアンツ・スタジアム(イーストラザフォード)
観客数: 74,110人
ブラジル 1 - 0 スウェーデン ローズボウル(パサデナ)
観客数: 91,856人
■3位決定戦
スウェーデン 4 - 0 ブルガリア ローズボウル(パサデナ)
観客数: 91,500人
■決勝
ブラジル 0 - 0 (PK) イタリア ローズボウル(パサデナ)
観客数: 94,194人
■大会全試合数 52試合
総入場者数 3,587,538人
1試合平均 68,991人
- 235 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:05:25.81 ID:wDfeLlIw0
- >>200
焼き豚、「サッカー人気なんて野球の足元にも及ばないじゃん」とサッカーを馬鹿にする→世界では人気と反論
焼き豚、「五輪の馬術やヨットは一体だれが見ているのだろうか。野球は年間何千万人も楽しませている」とアマスポーツを馬鹿にする→世界ではマイナーと反論
全部焼き豚がカウンターくらってるだけ
- 236 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:13:14.83 ID:RPLSjUVZ0
- >>207
え、じゃあヒスパニック増えまくってるから将来はサッカー人気上るの確定じゃん。
- 237 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:14:36.82 ID:wDfeLlIw0
- >>207
息を吐くように嘘をつくなw
- 238 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:16:37.96 ID:1GP/+8gp0
- そのうち主食がタコスになるよ
- 239 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:21:15.05 ID:h/aO2MW80
- >>229
てっきりソールドアウト記録が復活すると思ったから意外だったね
これは野球関係者自体もそう思っているだろう
- 240 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:38:53.55 ID:h/aO2MW80
- MLBはともかく名誉を背負わないからね
NBAとNHLは国家の代表として五輪があるし
アメフトと男子バスケはカレッジスポーツとして地域の名誉を背負う
個人競技はそのせいで団体球技より人気が低いが
ウッズやセレナみたいにアフリカ系アメリカ人の名誉を背負うと
団体球技のスター並に人気が出ることもあるが
- 241 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:41:45.71 ID:SBG/voJU0
- >>214
バスケ板にまで挑発するオッサンサカチョンには及ばない
- 242 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:47:59.04 ID:JLZn8tFJ0
- USL PRO(三部相当)のレギュラーシーズンの最多観客記録が
去年の10,697から20,231に更新された
http://www.socceramerica.com/article/57687/republic-fc-smashes-regular-season-attendance-reco.html
↓
地域リーグPDLでも記録更新
The Portland Timbers U-23s set a PDL record when they drew a crowd of 8,207 at
Providence Park on Friday afternoon for their 2-0 victory over the Puget Sound Gunners.
The crowd topped the PDL's previous attendance mark of 7,853 set by the Fresno
Fuego on April 29, 2011.
http://www.socceramerica.com/article/58477/portland-timbers-u-23s-set-pdl-attendance-mark.html
ジワジワきてるな
- 243 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:59:11.28 ID:IhT/kC6L0
- >>229
本当に?
それは深刻だね
- 244 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:00:52.20 ID:xG50IyZJ0
- 野球中継の時間帯って芸スポがどのスレも全然荒れなくてつまらんな
ほんとわかりやすいw
- 245 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:09:35.71 ID:Zl0vsCL+0
- >>218
アメリカ人「ブホルズって誰?」レベルだよ。マジで知らないの?
- 246 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:10:13.47 ID:pD8mqO+Z0
- 実はアメリカでも野球は高齢者しか観てないからね
- 247 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:22:04.39 ID:QD6XeSQB0
- >>246
日本と同じだね
- 248 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:27:05.63 ID:E7Mu9+w+0
- アメリカはサッカー人口は多いからな
主に南部で
ただ、南部そのものが力が弱いから、金も動かないしメディア露出もない
- 249 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:28:22.23 ID:TECK95/a0
- カープ女子
http://pbs.twimg.com/media/BpceDgjCUAAK7dl.jpg?:large.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BpceDdbCUAAh-qO.jpg?:large.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BpceDjjCAAAFIls.jpg?:large.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BpceDf6CMAESXtg.jpg?:large.jpg
- 250 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:36:56.70 ID:PAiG4T7/0
- あとは観戦人口にヒスパニックが多いのもネックかね
それに彼ら代表戦になるとアメリカより祖国の応援に回っちゃうし
- 251 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:37:36.98 ID:LEZyX/hw0
- おらが町のチームだから応援するぞってのが
根底に根強いのが、アメリカのプロスポーツ。
ハレの日のイベントとして、サッカーが盛り上がることと、
ケの日の興行として、サッカーが成立するってことには、
簡単に埋まらない、大きな差があると思うけどな。
実は日本でもそうだけど。
- 252 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:42:52.07 ID:JPBt+lvx0
- >>248
南部はアメフトだよ
- 253 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:44:53.75 ID:2OZpE0HT0
- アメリカのフィジカルエリートたちが
本気でサッカーに流れ込んできたら、
サッカーもあっという間にアメリカが
制するだろうな。
- 254 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:48:05.27 ID:PAiG4T7/0
- >>251
アメリカで言うと野球のマイナーリーグが典型的なケの日イベントだね
地元の人たちがピクニック気分で観戦するにはうってつけ
- 255 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:49:05.07 ID:E7Mu9+w+0
- >>252
アメフトも多いのか知らんけど、サッカーも多いのよ
とくに、メキシコ付近のど南部は
- 256 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:52:48.98 ID:MgnF9GAR0
- てゆーか
そもそもアメ公にサッカーは全く似合わない
- 257 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:56:26.27 ID:I0+5tfcl0
- >>255
メキシコ北部のグラブはアメリカ人も見に来るらしいな
テレビで見たわ
- 258 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:56:31.93 ID:yM+FTimd0
- 94年に開催して爆発的に競技人口が増えるって言ってなかったっけ?
あれから20年 未だベスト4すら進めない競技に なんでも1位になりたいアメリカは飽きてきたんじゃないのかね
女子ですらプロリーグ解散してるというのに
- 259 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:57:34.29 ID:2KpaVbwoO
- >>256
サッカーはバスケ、アイスホッケー、アメフトの要素が
有りながら、黒人のフィジカルだけでは勝ち抜けないスポーツ。
既に中流のアメリカ人はそれを知りつつある。
- 260 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:03:51.42 ID:qbG15bks0
- んなことより野球は台湾プロ野球がヤバイらしいで
八百長問題の煽り受けてマジで存続ピンチらしい
日本プロ野球界が助けてやるべきやろ
- 261 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:04:53.61 ID:JPBt+lvx0
- >>255
メキシコ国境は南部、あるいはど南部とは言わないんだよなあ
- 262 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:07:34.04 ID:tBbBd7hO0
- フットボール=アメフト
アソシエートフットボール=サッカー
- 263 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:07:58.44 ID:HM/HDqz60
- http://pbs.twimg.com/media/BpceDgjCUAAK7dl.jpg?:large.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BpceDdbCUAAh-qO.jpg?:large.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BpceDjjCAAAFIls.jpg?:large.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BpceDf6CMAESXtg.jpg?:large.jpg
これがカープ女子(笑)か
- 264 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:12:41.14 ID:jXRxpQOX0
- >>259
え?
既にホッケーが存在してるんだからそっち観ればいいと思うけど。
何であのアメリカ人がわざわざサッカーを敢えて観ようと思うの?
- 265 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:16:32.13 ID:JPBt+lvx0
- >>264
NHLの半分のチームは4月でシーズン終了
残りも次々にプレーオフで敗れて脱落していく
レギュラーシーズンまあまあ強かったタンパがあっけなく脱落したのはワロタが
終わったら暇だろ
ベースボールも弱かったらなおさら
- 266 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:16:49.28 ID:Xwfazm6C0
- >>234
アメリカのワールドカップはMLSやサッカー専用じゃ小さすぎるから、ほとんどの会場がアメフトのスタジアムを利用したよね。
アメフトのスタジアムは人工芝が多いから、人工芝の上に天然芝なんてやってた。
FIFAの天然芝原理主義が変わらない限り、アメリカでのワールドカップは厳しいんじゃねえの?
- 267 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:18:31.37 ID:wGvjN4Ewi
- アメリカがバカみたいに強くなってワールドカップ3連覇みたいな
ドチートやらかせばそうなる。
- 268 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:19:12.23 ID:RfRyMbpP0
- 【サッカー】オバマ米大統領がヘディング MLS覇者からボールプレゼント[13/03/28]
【五輪/サッカー】オバマ大統領が女子サッカー代表を祝福 オバマ「昨年のW杯敗北の借りを返した」
【サッカー/CL】オバマ米大統領、キャメロン英首相&メルケル独首相とともにチャンピオンズリーグ決勝観戦
オバマ米大統領一家もホワイトハウスでサッカー観戦 「おめでとう日本。」
【サッカー】オバマ大統領、式典で背番号10のユニフォームにご満悦「メッシみたいだ」
【女子サッカー】ミシェル・オバマ大統領夫人が米代表チームを賞賛 (画像あり)
【サッカー/W杯】オバマ大統領、アメリカ代表を激励 「国民全員が君たちを応援している」
【サッカー/MLS】米大手TV、ESPNなど3社「メジャーリーグサッカー」放映権を8年700億円で獲得 全米で週4回、年間125試合放映
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400026705/
352 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 13:55:51.04 ID:S8SAYdvL0
大統領
http://cnn.co.jp/usa/CNN200605090012.html
「多数の米国民は、W杯がいかに重要なスポーツ大会かを最近まで知らなかったはずだ。
だが、新世代は我々とは違う。サッカーに対する大きな興味がある」
- 269 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:21:20.52 ID:kMlgAG9+0
- 興味が無い
興味が無いww
- 270 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:23:24.29 ID:R0ZprkoV0
- アメリカでサッカーが欧州並みに根付く事はないのは
アメリカに行った事ある人なら当然分かる話だと思うけど?
- 271 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:23:28.71 ID:JJamxJRt0
- 記事混ぜてんの?
サカヲタ必死だな
- 272 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:25:05.30 ID:hGvM5G3B0
- >>270
米国は州によって全然違うってこと理解したほうがいいよ
- 273 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:32:54.16 ID:tmmSIRUX0
- >>272
付け加えれば、その人が属する社会階層によってもね。
- 274 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:37:11.74 ID:h/aO2MW80
- サッカーがアメリカでメジャースポーツになるのは確かに無理
アメフト以外は全部スポーツの人気落ちているしね
NBAですら人気は落ちている
今年はレギュラーシーズもポストシーズンも視聴者数は昨年以下
ソチ五輪のせいもあるが
おまけに大学男子バスケも去年より視聴者数が落ちた
NBAファイナルの視聴者数を注目している
- 275 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:39:43.46 ID:sp7V01Sj0
- 欧州野球は無料開放してるチームもあるけど、ホームレスの観客とか多いのかな
- 276 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:47:30.42 ID:X8g6Ekwq0
- サッカーつまらねえと思うのはアメカスとて同じか
- 277 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:49:38.45 ID:30NixE8Wi
- 米国の視聴率調査会社ニールセンは12日、サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会決勝の、 スペイン−オランダ戦の米国内視聴者数が2430万人に達し、同国で放映されたサッカーの試合では最高を記録したと発表した。
6月26日に行われた決勝トーナメント1回戦、米国−ガーナ戦の1940万人を上回った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010071300387
1億869万人 NFL スーパーボウル レイヴンズ対49ers
2,632万人 NBA NBAファイナル第7戦 スパーズ対ヒート
2,430万人 2010南アフリカW杯 スペイン対オランダ←時差で昼間の中継
1,940万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対ガーナ←時差で昼間の中継
1,918万人 MLB ワールドシリーズ第6戦 カージナルス対レッドソックス
1,710万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対イングランド←時差で昼間の中継
816万人 NHL スタンレーカップ第6戦 ブラックホークス対ブルーインズ
で、どこらへんが無関心なの?
- 278 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:00:02.21 ID:x4bubkZ50
- >>265
なら、もっと前からメジャーになっててもおかしくないと思うんだよな。
単純にアメリカ人的にはつまんないから人気無いんでしょ。
野球をつまらんと言うのと同じ。
スポーツの面白さって、文化によって大きく違うからねぇ。
- 279 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:01:20.30 ID:PJX/Ceuk0
- >>1
捏造ステマうぜー
2.5%(視聴者数 394万人)2013年08/25(日) リトルリーグワールドシリーズ2013決勝 “日本(武蔵府中リトル)×アメリカ(Eastlakeリトル)”
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 “MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)”
0.15%(視聴者数 22万人)2013年03/03(日) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 “PORティンバーズ×NYレッドブルズ”
0.08%(視聴者数 10万人)2013年03/02(土) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 “HOUダイナモ×DCユナイテッド”
- 280 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:01:30.00 ID:0ylhIwUt0
- サッカー
*57.3% 06/29 FIFAワールドカップ決勝TM1回戦「日本×パラグアイ」 TBS
野球
**3.8% 03/18 ワールドベースボールクラシック 準決勝「日本×プエルトリコ」 TBS
くそ野球www
- 281 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:02:20.66 ID:PJX/Ceuk0
- W杯はどこの国でも数字取ってる。でもこれはサッカー人気とは違う
特にアメリカの場合、プロスポーツが人気ないとだめ
現在はアイスホッケー>>>>サッカー
- 282 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:03:55.08 ID:vAThJ+S80
- 海外じゃワールド豚双六なんて1万人も見てないだろ
アメリカですら視聴率0%台だからなw
- 283 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:04:25.87 ID:PJX/Ceuk0
- アメリカ大手世論調査会社ハリスが2013年1月17日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx
1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 34%
2位 野球
|||||||||||||||||||||| 16%
5位 プロバスケ
||||||| 7%
6位 アイスホッケー
||||| 5%
8位 男子サッカー、男子テニス、水泳、男子ゴルフ
|| 2%
MLSの決勝戦は0.3%
NBA決勝戦は8%近く取ってる
- 284 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:05:50.23 ID:XRBJyP5m0
- アメリカの白人減ってるんだろ?
アイスホッケーはそのうち消えるだろな
- 285 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:06:06.00 ID:kpcPNV0O0
- アメリカ人も興味のあるワールドカップ
アメリカ人さえ興味のないワールドシリーズ
- 286 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:07:05.51 ID:WHd8u/ts0
- >>278
思うんだよな。
でしょ。
同じ。
からねぇ。
中身のなさに感心した
- 287 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:09:52.08 ID:NDbCxoMR0
- 2年前から倍増
MLS viewers on NBCSN up 76 percent after four games
http://www.socceramerica.com/article/57293/mls-viewers-on-nbcsn-up-76-percent-after-four-game.html
MLS on NBCSN: First Four Games (2014)
330,000 Seattle-Sporting KC (March 8)
171,000 Seattle-Toronto FC (March 15)
180,000 Real Salt Lake-LA Galaxy (March 22)
157,000 D.C. United-Chicago (March 29)
Average: 209,500.
MLS on NBCSN: First Four Games (2013)
107,000 Houston-D.C. United (March 2)
79,000 Chicago-New England (March 9)
82,000 Sporting KC-Chicago (March 16)
209.000 Seattle-Portland (March 23)
Average: 119,250.
MLS on NBCSN: First Four Games (2012)
82,000 FC Dallas-New York (March 11)
124,000 Philadelphia-Colorado (March 18)
107,000 Seattle-Houston (March 23)
76,000 D.C. United-FC Dallas (March 30)
Average: 97,250.
- 288 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:10:14.43 ID:kpcPNV0O0
- 国民が興味があると言える50%超えスポーツ
アメリカ アメフト
日本 サッカー
※なお野球は一度も超えたことがありません
- 289 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:11:22.64 ID:PJX/Ceuk0
- 昨年の記事だけど
なぜか日本で捏造ステマ記事が多いんだな
電通がMLSに関わってるのかw
■【サッカー/アメリカ】MLSカップ決勝の視聴率は0.3%!リーグ発足以降で過去最低視聴率を記録…視聴者数はわずか50万人
- 290 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:11:55.53 ID:x4bubkZ50
- >>286
ん?なんか気分害したか?
- 291 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:13:34.25 ID:WHd8u/ts0
- >>290
うーん。つまらないことにそんな無駄なことはしないよん。
- 292 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:14:57.67 ID:brV0dUFX0
- ようやくアメカスもやきうのつまらなさに気づいたか
日本と全く同じだな
- 293 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:16:06.64 ID:naiLP1sH0
- アメリカは世界でも唯一サッカーに興味がない国として君臨して欲しい。
アメリカ大会のアメリカ対ブラジルのような好試合は、もうできないんだろうな。
レオナルドが退場した試合。ララス・アームストロングのバックスコンビの守備が輝いてたな。
- 294 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:18:38.58 ID:qOT9Ec9i0
- >>289
それ捏造
スペイン語放送でも50万人が見てた
- 295 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:20:30.46 ID:x4bubkZ50
- >>291
ちとお前何言いたいのか意味不明だわ
とりあえずサッカーがつまらん、という俺のレスに反応しちゃった事だけはわかったが
- 296 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:24:17.62 ID:mpfIYLZ90
- 今の時期はNBAやNHLのチャンピオンシップだが、現地のバスケやホッケーファンが
サッカーに興味を持つことはありえないだろうな
室内競技と屋外競技という以上に、競技の捉え方に隔たりがある
- 297 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:25:08.44 ID:p5h0vntS0
- 焼豚の遠吠え
- 298 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:25:47.66 ID:WHd8u/ts0
- >>293
手軽に遊べて楽しいからな
普及の阻止は難しいよ
- 299 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:27:17.44 ID:UyXo4Ru00
- >>261
いや、言うからね
- 300 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:27:22.85 ID:WHd8u/ts0
- >>296
サッカー見てたらホッケーをすぐに理解したから、
その逆も有りだろう
- 301 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:28:13.30 ID:lE4N8iHA0
- >>296
ホッケーを毎日見てると
似たようなルールのサッカーがスローモーションに見えるし
ホッケーみたいなフィジカルコンタクトが無いから
ホケオタからはサッカーは敬遠されると思う
- 302 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:31:00.16 ID:JaLtE9G/0
- 世界最高峰に触れるチャンス! レアル・マドリードのチャレンジキャンプが全国10箇所で開催
『レアル・マドリード・ファンデーション』は社会事業の提供とトップ選手育成のための原石の発掘を目標に掲げた
トレーニングキャンプ、「レアル・マドリード・ファンデーション チャレンジキャンプ2014(夏)」を全国10箇所で開催する。
2012年夏に日本で初開催された同キャンプでは中井卓大君が、
スペインで行なわれた下部組織の最終テストに参加し、見事合格を勝ち取っている。
【参加概要】
■対象:小学1年生〜中学1年生の男女
■期間:1都市3日間
■定員:各都市100名
【開催都市・日程】
■7月19日(土)〜21日(月) 山梨県富士河口湖町 くぬぎ平スポーツ公園サッカー場
■7月23日(水)〜25日(金) 岐阜県岐阜市 岐阜県フットボールセンター
■7月29日(火)〜31日(木) 青森県弘前市 岩木山総合公園
■8月2日(土)〜4日(月) 長野県佐久市 佐久総合運動公園陸上競技場
■8月6日(水)〜8日(金) 岩手県盛岡市 盛岡市立つなぎ多目的広場
■8月11日(月)〜13日(水) 山口県小野田町 県立おのだサッカー交流公園
■8月15日(金)〜17日(日) 東京都調布市 味の素スタジアム横 多目的フィールド
■8月19日(火)〜21日(木) 富山県富山市 富山県総合運動公園 補助競技場
■8月23日(土)〜25日(月) 兵庫県芦屋市 芦屋市総合公園
■8月28日(木)〜30日(土) 愛媛県松山市 北条スポーツセンター陸上競技場
http://www.soccer-king.jp/sk_blog/article/197223.html
これに掛ければ何十億貰える選手になれるぞ
- 303 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:31:43.15 ID:JaLtE9G/0
- >>301
元日本代表の巻がホッケーやってたけどなw
- 304 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:32:23.77 ID:WHd8u/ts0
- >>301
それってベースボールがますます忌避されるのでわ
- 305 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:32:30.11 ID:kpcPNV0O0
- Sports
Maria Sharapova
Miami Heat
Novak Djokovic
Colin Kaepernick
Belmont Stakes
Houston Astros
FIFA World Cup
Franck Ribery
National Football League
John Calipari
今のアメリカのスポーツニュースはこんなもん。野球はまだ開幕してないからな
- 306 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:37:22.63 ID:naiLP1sH0
- でもアメリカのスポーツ選手で1番稼いでる人って、ゴルフの人でしょ?
- 307 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:42:06.53 ID:Z/xvE97r0
- >>305
一応断っておくがアストロズは大リーグだ
- 308 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:45:05.57 ID:JaLtE9G/0
- http://daily.c.yimg.jp/soccer/w_cup/14w_cup/photo/2014/06/06/Images/07028489.jpg
- 309 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:45:17.12 ID:G3W4c0Tu0
- アメリカでサッカーがNO.1になることなんて永遠にないだろ。
アメ公はアメリカ最強ってスポーツでもなければ、マニア以外興味を示さんからなw
- 310 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:47:19.89 ID:4UtAkYyp0
-
いやー、サッカーってこう見ると毎年、キラーコンテンツが充実しているんだよね
2014年 〜 2018年 に行なわれるサッカーの主な国際大会(18歳以上の成年大会)
2014年:
男子 ★[FIFA ブラジルW杯本大会 6月]、[仁川・アジア大会 9月]、[AFC U-19選手権 ミャンマー大会(U-20 ニュージーランドW杯アジア地区予選) 10月]
女子 [AFC女子 ベトナムアジア杯 (女子カナダW杯アジア地区予選) 5月]、[FIFA U-20女子 カナダW杯 8月] 、[仁川・アジア大会 9月]
2015年:
男子 ○[AFC オーストラリア アジア杯 1月]、○[AFC U-22選手権(リオデ・ジャネイロ五輪アジア地区予選)]、[FIFA U-20 ニュージーランドW杯 6月]
女子 ★[FIFA 女子カナダW杯 6月]、○[女子 リオ・デジャネイロ五輪アジア予選]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子 南アフリカW杯アジア地区予選)]
2016年:
男子 ◎[リオ・デジャネイロ五輪本大会]、[AFC U-19選手権(U-20 韓国W杯アジア地区予選)]
女子 ◎[リオ・デジャネイロ五輪本大会]、[FIFA U-20女子 南アフリカW杯]
2017年:
男子 ○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ロシア大会]、○[FIFA ロシアW杯アジア地区最終予選]、[AFC U-22選手権]、[FIFA U-20 韓国W杯]
女子 [AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]
2018年:
男子 ★[FIFA ロシアW杯本大会]、[AFC U-19選手権(U-20W杯予選)]、[アジア大会]
女子 [AFC 女子アジア杯(女子W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯] 、[アジア大会]
- 311 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:00:36.47 ID:/M+HEmuK0
- 結局アメリカでもサッカーなんだね
- 312 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:05:56.89 ID:rIcdNQYZ0
- 興 味 が 無 い ww
- 313 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:07:20.00 ID:asl+0rf10
- サカ豚ってカリカリしてんの?
- 314 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:07:29.95 ID:wUHf1FkC0
- 欧州人が仕切ってるFIFAによる一極支配の上にそこが腐ってる
そんなんで人気が出る方がおかしい
人気が出る場所は欧州崇拝の気が強い気質の人が多い地域だけ
- 315 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:09:50.15 ID:asl+0rf10
- >>305
無知って恥ずかしいな
恥ずかしくて出てこられないなお前
- 316 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:12:31.83 ID:/M+HEmuK0
- 焼き豚イライラでワロタw
- 317 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:17:13.09 ID:BvB/vUZx0
- 奇遇だな
俺も全く興味がない
- 318 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:21:37.67 ID:/M+HEmuK0
- 日米で野球人気落ちてるのも偶然じゃないな
- 319 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:23:24.26 ID:uPJF0UfhO
- ガチムチの大男達が激しくぶつかり合うNFL。160キロの剛速球を投げ、特大のホームランを打つMLB。超人的な跳躍力でダンクシュートを決めるNBA。
キーパーからゴールを奪うサッカー。「こんなの女でも出来るじゃん!」
おそらくアメリカ人はこういう価値観。
- 320 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:25:49.72 ID:/M+HEmuK0
- >>319
アメリカ人曰く野球はレジ待ちよりつまらないらしいよ
- 321 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:27:03.14 ID:GprUpokf0
- 焼豚カリカリしてるw
- 322 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:27:39.51 ID:uPJF0UfhO
- コピペ張りまくって対立煽ってるの誰だか知ってる?
やきうw
とか煽ってるのはネトウヨ連呼厨だよ
- 323 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:30:40.82 ID:/M+HEmuK0
- >>322
やっぱり焼き豚ってチョンだったのか
- 324 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:53:07.03 ID:NN3VPQc/0
- >>293
https://www.youtube.com/watch?v=j-Tx2d6xNrM
6月1日の試合
めっちゃ盛り上がってる…
- 325 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:17:55.85 ID:/M+HEmuK0
- >>324
焼き豚「ふ・・・不毛の地・・・ニダ・・・・・・」
- 326 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:25:10.06 ID:o7/wKhDB0
- アメフト最高です!ってトコでアメリカ人のメンタリティみたいなのが分かるな
- 327 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:26:13.68 ID:ZYwlmo+C0
- 米国では男子サッカーはまだまだだろ。
高校、大学のサッカークラブがまだまだ進んでないし、
一番の問題は奨学金制度が未整備。
女子は女子スポーツの優遇制度で男子サッカーより優遇されてるから
世界一に。
自国の優秀な選手がなかなか輩出しずらいスポーツ。
奨学金制度の未整備でそこそこの収入以上の選手がプロに。
男女ともに代表の人種構成見れば置かれた状況がよく判る。
- 328 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:43:02.56 ID:86mZuz690
- アメリカのすごいところは、このように「大半が興味が無い」となってもきちんとサッカースタジアムは満員になるし
商売として儲かってるし、しっかり国内リーグも進展している所。
他の国で「興味が無い」となったらあんなふうにならない。何が違うんだろうな。
- 329 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:46:29.01 ID:GzSh8uXN0
- As a red-blooded patriotic american I hate soccer.
Yet I can't ignore that its still the most watched TV sport in the world,
while great exciting sports like NFL and MLB aren't.
Someone explain to me: how can such a boring, girly, unappealing sport be watched by people overseas
and do they actually get excited by such a boring sport...is it because foreigners like being bored?
Don't they like excitement like the NFL?
Read more: http://www.city-data.com/forum/soccer/535363-why-boring-unwatchable-sport-like-soccer.html#ixzz33o63Kt7q
真のアメリカ国民として言わせてもらうと俺はサッカーが大嫌いだ。
だが、サッカーが世界で最もテレビ観戦されているスポーツという事実は無視出来ないな。
本当に面白いNFL(アメフト)やMLB(野球)がそうでないにも関わらずね。
誰か俺に説明してくれよ、何でこんなに退屈で女々しくて何の魅力も無いスポーツが海外では観戦されているのかを。
奴らって本当にこんな退屈なスポーツで興奮出来てるの?奴らは退屈することが趣味なの?
奴らはアメフトのような本物のワクワクが好きではないの?
- 330 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:48:56.97 ID:Z/xvE97r0
- >>327
だいいちサッカーの場合奨学金もらうような年齢まで
アマチュア限定でぬくぬくプレーしてたら
とても世界で通用するレベルになんか育たないと思うが
- 331 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:51:02.94 ID:kwwTaNKZ0
- 米国の視聴率調査会社ニールセンは12日、サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会決勝の、 スペイン−オランダ戦の米国内視聴者数が2430万人に達し、同国で放映されたサッカーの試合では最高を記録したと発表した。
6月26日に行われた決勝トーナメント1回戦、米国−ガーナ戦の1940万人を上回った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010071300387
1億869万人 NFL スーパーボウル レイヴンズ対49ers
2,632万人 NBA NBAファイナル第7戦 スパーズ対ヒート
2,430万人 2010南アフリカW杯 スペイン対オランダ←時差で昼間の中継
1,940万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対ガーナ←時差で昼間の中継
1,918万人 MLB ワールドシリーズ第6戦 カージナルス対レッドソックス
1,710万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対イングランド←時差で昼間の中継
816万人 NHL スタンレーカップ第6戦 ブラックホークス対ブルーインズ
アホの野糞がいくら泣こうが現実はこれ
- 332 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:54:10.70 ID:kwwTaNKZ0
- 【テニス】サッカーW杯は全仏OPの有力選手の間でも大きな関心事!フェデラー(スイス)「サッカーも人生の大切な一部分。GLを突破してほしい」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401654362/
ヒュー・ジャックマン、来日ジャパンプレミア。サッカーW杯決勝は「オーストラリア対サムライブルーで!」
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/27/555/
トム・クルーズ サッカーW杯は「もちろんアメリカを応援」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/05/30/kiji/K20140530008263870.html
レオナルド・ディカプリオ、パリス・ヒルトンと一緒に南ア入りしてW杯観戦
http://www.cinemacafe.net/article/2010/07/05/8599.html?fromsp
ジョニー・デップ、W杯を観戦するため『パイレーツ・オブ・カリビアン』のセットにテレビを大量に設置
http://www.cinematoday.jp/page/N0025144
- 333 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:06:35.31 ID:ZYwlmo+C0
- >>330
貧しい人間が競技に集まらない。
野球、バスケ、アメフトなんかは高校、大学の奨学金で
能力のある貧しい家庭の子供が集まってきてる。
特に大学は奨学金無しだと卒業まで1千万円程度かかろから
米国のスポーツで奨学金は生命線。
移民社会だからクラブチームの国籍は割と関係無いかもしれないが
代表になるとなかなか下の世代が出ずに苦労してるのが米国代表。
WCだと北中米って出場に恵まれた地域で救われてるけど…
ドノバンとか未だ代表だもんな。
- 334 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:07:05.40 ID:tzcDOFCs0
- >>329
これは移民以外のアメリカ人はみんな思ってることだろうな。
アメフトのルールを理解して面白さを知ってしまったらサッカーを見るのは退屈だろう。
すごく共感できる。
- 335 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:09:17.87 ID:riKQZ6MA0
- サッカーで退屈なら野球は見るに耐えないハズだけどな
- 336 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:10:17.67 ID:73pw1xlj0
- >>333
ドノバンは今回代表から漏れたよ。
- 337 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:11:56.08 ID:GrvlGYrK0
- なんかサッカーと野球の争いが激化してるな
- 338 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:16:58.18 ID:ermBex/XI
- >>328
そりゃあ、アメリカはスポーツに限らずシステムを作る事には長けているからな。
日本みたいに長年の慣習や利権、しがらみに縛られる事も無い。
- 339 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:27:50.65 ID:jqolRDmx0
- サッカーはマッチョじゃできないから
アメリカでは流行らないだろう
- 340 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:34:44.38 ID:gCfd4p4d0
- >>328
>サッカースタジアムは満員になるし
それメキシコ人やアメリカ人じゃないw
- 341 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:39:09.16 ID:Ha1brQdN0
- >>340
シアトル・サウンダーズ
超満員 客も若い白人ばっか
http://i.imgur.com/KgyKj.jpg
- 342 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:42:10.12 ID:FhYmqkDR0
- ワールドカップに負けたワールドシリーズ
- 343 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:43:45.39 ID:gCfd4p4d0
- サカ豚ってほんと哀れだなw
アメリカ人を無理やりサッカー好きに設定するとか
これが噂のサカハラってやつ?ww
- 344 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:46:16.72 ID:gCfd4p4d0
- なぜこの時期になってもサッカーW杯が話題にならないのか
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51949777.html
サッカーW杯が近づいてきています。メジャースポーツの谷間でMLBと大学野球しかネタのなかった月曜日。
こんな日ぐらいはESPNの看板スポーツ報道番組Sports CenterもW杯展望ネタをやるのかと思ったんですが、なし。うーんそうか…
- 345 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:47:27.36 ID:Ha1brQdN0
- >>343
シアトルはすっかりサッカーの街になったみたいだね
アメスポ至上主義のアメリカで万単位で客を集めるプロリーグがある
サッカーってやっぱスゲーよ
イングランドやドイツ欧州じゃ「野球って何?」「棒を使うんだっけ?」なんだもんw
- 346 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:52:44.77 ID:FhYmqkDR0
- >>305
アメリカ野球も開幕すれば盛り上がるよ
- 347 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:56:49.30 ID:Rvx6gL8e0
- >>343
焼豚痛々しいぞ
- 348 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:57:39.52 ID:gCfd4p4d0
- >>345
今のシアトルはアメフトの町なんだが何サッカーの町にしてんのサカブー
ついでにマリナーズは新しく地元TV局と年間100億円以上の放映権収入結んでる
サッカーじゃ絶対無理な金額w
- 349 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:59:33.71 ID:Ha1brQdN0
- >>348
へーマリナーズってこんないっぱい客入ってんの?
http://i.imgur.com/KgyKj.jpg
- 350 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:01:01.98 ID:SNiOox9EO
- >>327
逆や
アメリカは奨学金が整備されすぎているからサッカーをやらない
アメリカの奨学金はアメフトを頂点として他のスポーツは少なくなっていく
男子サッカーは奨学金の対象にほとんどなってないからサッカーをやる意欲はなくなる
- 351 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:01:24.17 ID:Z/xvE97r0
- シアトルの客はソニックスから流れてるんじゃないのか
- 352 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:02:08.69 ID:gCfd4p4d0
- 【サッカー】メディアの煽りを真に受ける日本人とは対照的にアメリカ人はW杯に無関心?★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/
こっち埋めないのに新しくスレ立てちゃうサカチョン
同じソースでスレタイ改変するサカ豚の痛々しさをあざ笑うスレでしょw
- 353 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:05:45.99 ID:Ha1brQdN0
- 別にアメスポ至上主義のアメリカで
サッカーがアメスポ駆逐するとかとか言ってるわけじゃないのに
発狂しまくるやき豚が痛々しいw
- 354 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:08:24.33 ID:GzSh8uXN0
- >「ワールドカップの開催地は?」という質問には何人かが「ブラジル」と即答したものの、
>」中には答えられない人も多く、口を揃えて「サッカーには興味が無いんだよ…」
口を揃えて「サッカーには興味が無いんだよ…」
口を揃えて「サッカーには興味が無いんだよ…」
口を揃えて「サッカーには興味が無いんだよ…」
口を揃えて「サッカーには興味が無いんだよ…」
口を揃えて「サッカーには興味が無いんだよ…」
口を揃えて「サッカーには興味が無いんだよ…」
口を揃えて「サッカーには興味が無いんだよ…」
口を揃えて「サッカーには興味が無いんだよ…」
ワロスwww
- 355 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:08:49.95 ID:FhYmqkDR0
- マリナーズは田舎の野球チームだもん。
愛媛マンダリンパイレーツの外人なんか誰も知らないように
イチローとか岩熊はアメリカ人も知らなくて当然
- 356 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:11:05.74 ID:Rvx6gL8e0
- >>352
焼豚チョンw
- 357 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:11:13.16 ID:gCfd4p4d0
- http://www.forbes.com/teams/seattle-seahawks/
http://www.forbes.com/teams/seattle-mariners/
http://www.forbes.com/pictures/emdm45efhfi/1-seattle-sounders/
資産価値
NFLシーホークス 10億810万ドル
MLBマリナーズ 7億1000万ドル
MLSサウンダース 1億7500万ドル
売上
シーホークス 2億7000万ドル
マリナーズ 2億1000万ドル
サウンダース 4800万ドル
まぁアメリカサッカー断トツ1位のチームでもこんなもんだろうな
- 358 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:12:23.06 ID:eev78AA90
- アメリカは常に1位を争ってないと気がすまないからな
サッカー?マジメにやらないよみたいな態度
野球のWBCもそんな感じ
- 359 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:13:05.10 ID:Ha1brQdN0
- 「WBCが開催されますが・・・・・」
「知らない ワーナブラザースの関係? 興味無い」
「知らない ワーナブラザースの関係? 興味無い」
「知らない ワーナブラザースの関係? 興味無い」
「知らない ワーナブラザースの関係? 興味無い」
「知らない ワーナブラザースの関係? 興味無い」
「知らない ワーナブラザースの関係? 興味無い」
ワロスwww
- 360 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:14:02.92 ID:gCfd4p4d0
- 【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/
母国でも嫌われてんのか球蹴りはw
- 361 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:14:43.81 ID:c2uc0X8T0
- サッカーのアメリカ代表は真面目にやってるだろ
アメリカのサッカーファンは少ないけど、W杯の時は結構ニワカも応援してる
WBCは選手も本気は出さない(時期的に出せない)し、野球ファンにも存在を知られてないくらい
- 362 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:15:42.33 ID:Ha1brQdN0
- アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。
だが7〜17歳でみると最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。
展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
http://twitter.com/#!/KeigoTakeda/status/53590762805399554
「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」…ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)
「9回は長すぎる。たぶん5回に縮めるべきなんだよ」…ショーン・メイナード(19才/ニューヨーク・ブルックリン)
http://www.nybct.com/2-05-baseball.html
「へ〜え。わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白れえんだよ。
1日、ちんたらボールが飛んでくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム、オレたちは見ねえぜ。」
http://web.archive.org/web/20050206035334/http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html
■シアトルのカフェでウエイターに感想を求めた際も、「もう野球なんかに興味があるのは日本人だけ」と笑われた。
http://web.archive.org/web/20030208115920/http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_08/s2002081709.html
ペース・アカデミーの野球チームで新人キャッチャーを務めるグレン少年はこのように言う。
「僕の友人たちの大半は、バスケットボールをしているんだ。
みんな野球は退屈だと思っている。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239807529/
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 NFLコミッショナー談
野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べると
テンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判した
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139220374/
母国でも嫌われてんのか豚双六はw
- 363 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:15:53.06 ID:F0aJk6Nti
- WBCとかいうのの無関心とは雲泥の差だからな
W杯はアメリカでも2400万人見る
WBCはアメリカでも30万人も見ない
- 364 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:17:23.07 ID:gCfd4p4d0
- >>358
アイスホッケーはアメリカ1位じゃなくても盛り上がってるよw
- 365 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:18:13.67 ID:eev78AA90
- >>363
3億人以上の人口でそれだけかよw
- 366 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:19:47.96 ID:gCfd4p4d0
- >>1
同じソースでスレ立て改変するサカチョンwww
【サッカー】メディアの煽りを真に受ける日本人とは対照的にアメリカ人はW杯に無関心?★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/
【サッカー】メディアの煽りを真に受ける日本人とは対照的にアメリカ人はW杯に無関心?★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/
【サッカー】メディアの煽りを真に受ける日本人とは対照的にアメリカ人はW杯に無関心?★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/
- 367 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:20:12.65 ID:LC+ruRHgi
- 米国の視聴率調査会社ニールセンは12日、サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会決勝の、 スペイン−オランダ戦の米国内視聴者数が2430万人に達し、同国で放映されたサッカーの試合では最高を記録したと発表した。
6月26日に行われた決勝トーナメント1回戦、米国−ガーナ戦の1940万人を上回った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010071300387
1億869万人 NFL スーパーボウル レイヴンズ対49ers
2,632万人 NBA NBAファイナル第7戦 スパーズ対ヒート
2,430万人 2010南アフリカW杯 スペイン対オランダ←時差で昼間の中継
1,940万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対ガーナ←時差で昼間の中継
1,918万人 MLB ワールドシリーズ第6戦 カージナルス対レッドソックス
1,710万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対イングランド←時差で昼間の中継
816万人 NHL スタンレーカップ第6戦 ブラックホークス対ブルーインズ
>>365
頭悪そうだなお前
- 368 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:21:55.26 ID:eev78AA90
- >>367
必死でググってそれとかw
お前のが頭悪いわ(笑)
- 369 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:22:02.04 ID:Rvx6gL8e0
- >>365
馬鹿かよお前w
- 370 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:22:34.94 ID:LC+ruRHgi
- >>368
だっさwwwwwwwww
- 371 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:23:53.02 ID:eev78AA90
- >>370
言い返せなくなるとそれかよw
必死でググった甲斐なかったな(笑)
- 372 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:24:34.98 ID:Ha1brQdN0
- >>367
マジかよアメスポ至上主義のアメリカでそんなにとったの?
サッカーすげーwwwwwwww
で、イングランドでWBC決勝ってどんくらい?
あ、アメリカでもいいよw
- 373 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:28:44.34 ID:LC+ruRHgi
- 3億以上いてそれかよ(笑)
無関心なはずが平日昼間の中継にも関わらずNBAファイナル並という視聴者数
言い返せなくなったのお前じゃね?www
- 374 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:29:24.52 ID:2ndl1/nkO
- >>367
お前Jリーグの観客動員とか馬鹿正直に信じてるだろw
- 375 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:31:06.69 ID:eev78AA90
- >>373
いやぁもうこんなググった数字素直に信じちゃってるお前には
言い返す言葉ないわマジでw
一生2chでその調子で粋がっててくれw
- 376 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:32:54.99 ID:gsMz2prC0
- Jリーグもマイナーだよね
観客が平均15000人くらいだし
しかも殆どがリピーター
一般人は話題合わせに代表の事をいうだけで関心は無いからね〜
当たり前だろ!サッカー選手って見るからに頭悪そうなやつばっかだからな
- 377 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:34:03.72 ID:gCfd4p4d0
- >>367
http://rbr.com/univision-averaged-8-8-million-viewers-for-world-cup-final/
W杯決勝戦の視聴者数のうち880万人はスペイン語中継で見ていた
英語中継を見ていたアメリカ人は1550万人
スペイン語中継で水増しワロスwwwww
- 378 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:38:15.40 ID:Ha1brQdN0
- >>377
WBCよりずっと大人気wwwwwwwwww
サッカーすげぇwwwwww
- 379 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:38:27.36 ID:wUHf1FkC0
- >>376
プロスポーツなんて天気の話の代用品程度よね
- 380 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:39:31.52 ID:XJmpfNSl0
- ワールドブタクラシックは10万人もいないだろ
こういうのを不人気で無関心て言うんじゃねえのw
- 381 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:42:40.28 ID:gCfd4p4d0
- >>378
WBCが〜w
- 382 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:51:59.20 ID:Ha1brQdN0
- 「あ・・・アメリカじゃあサッカーなんてアメスポには及ばないしW杯も視聴率いいけど大したことないしぃ・・・・(震え声)」
ドイツ「野球て何?」
フランス「ああ・・・ルール知ってたら代表に入れるんだよw」
イタリア「棒を使うんだっけ?」
スペイン「えーと・・・食べ物?」
イングランド「バット?持ってるよ護身用に え?あれスポーツ用具なの?」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 383 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:58:34.51 ID:gCfd4p4d0
- イギリスで、野球とソフトボールの競技人口が劇的に増加中
http://ameblo.jp/systemr1851/entry-10835947434.html
イギリスでの野球とソフトボールの強化費が増大へ
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/systemr1851/article/407
【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/
wwwwwwwwwwww
- 384 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:04:43.36 ID:Ha1brQdN0
- >>383
イギリスで、野球とソフトボールの競技人口が劇的に増加中
http://ameblo.jp/systemr1851/entry-10835947434.html
イギリスでの野球とソフトボールの強化費が増大へ
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/systemr1851/article/407
へースゴイねぇw 当然イングランドでもこんくらい盛り上がる野球のプロリーグあるんでしょうねぇ
http://i.imgur.com/KgyKj.jpg
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 385 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:08:47.32 ID:jb7qBHj90
- アメリカ大会の時に記念に出されたGショック持ってたなぁ
- 386 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:09:07.24 ID:Rx61jRNF0
- >>377
スペイン語放送局も600億払ってくれるんだから水増しでもなんでもなくね?
- 387 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:10:32.79 ID:s7bq1vVf0
- 同じこと10年ぐらい前から言ってるな
- 388 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:11:49.88 ID:Ha1brQdN0
- イギリスで、野球とソフトボールの競技人口が劇的に増加中
http://ameblo.jp/systemr1851/entry-10835947434.html
年間におよそ20万人を対象にして行われるこの調査では、毎週末における野球とソフトボールの競技者数は、
平均9500人であることが判明。もっとも、この数字は1月から12月までの平均値であり、さらに野球とソフトの両者はシーズンスポーツであるため、
春から夏にかけてのシーズン中は、実際にはこれよりも多くの人々がプレーしていると思われています。
9500人・・・プッw
http://www.japan-indiaca.com/indiaca02_n.html
一般社団法人日本インディアカ協会
我が国では愛好者が100万人を超える発展を遂げ、世界中で最もインディアカが広まっている国となっています。
2000年5月には国際インディアカ協会が設立され、その幹事国となり、
国際ルールが制定され国際競技会・国際交流が定期的に行われています。
日本のインディアカ愛好者ですら100万人いるというのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 389 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:15:31.36 ID:AkT1orky0
- >>383
野球人口増えたあと消滅したのかよw
スレ貼らなければ増えたあと隠蔽できたのに
- 390 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:16:08.81 ID:10PmwuT80
- ブリーフ…
- 391 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:19:55.54 ID:CkvbQ4hB0
- >>348
そのうちサッカーも増えるだろうな
シアトルの視聴率が好調
サッカー 4.4
野球 1.8
Congrats @SoundersFC for highest ratings ever in Sea-Tac Market for main demo of
25-54 yr old viewers: 4.4 on Sat night on @Q13FOX! #q13fox
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463340356017221633
To compare Saturday's ratings in P25-54 viewership in Sea-Tac DMA: Sounders
FC/Union 4.4; Kentucky Derby 3.9, Mariners/Astros 1.8
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463343719161139200
- 392 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:29:14.75 ID:33R2tRaL0
- >>357
断トツ?ギャラクシーとたいしてかわらないみたいだが?
MLSは資産価値も売上も成長率高いしさらにクラブの数も増えるし
下部リーグの観客数もチーム数も増えてるな
- 393 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:32:00.22 ID:44qAwWJp0
- ただ、サッカー見る移民が増えただけじゃねーの?
アメリカは自国以外に強みがあるものの興味はさらさらない。
スポーツ以外でも、いまだに、ヤード、ポンド使うのはアメリカだけだし。
- 394 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:51:58.15 ID:NN3VPQc/0
- >>340
野球選手なんて大半がメキシコ人じゃね?
- 395 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:57:48.80 ID:NN3VPQc/0
- >>329
>>334
>真のアメリカ国民として
>移民以外のアメリカ人
大半のアメリカ人はこの物凄く笑える矛盾を心の奥で感じているんだろうね
だから数少ない自国文化のアメスポを過剰に崇拝する
あらゆる意味で先祖的な存在のサッカーだけは絶対に認めるわけにはいかない
認めたらアメリカ人としてのアイデンティティ()が崩壊するから
- 396 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:00:29.89 ID:yJaHYAgd0
- >>383
そのブログの筆者、2011年、2012年の記事でイギリス野球人口の話してるけど、
その2013年のスレの調査で野球人口消滅したって記事ちゃんと書いた?
まさか隠蔽なんてしてないよな?
だとしたらそのブログ愛読者の中ではイギリス野球人口が増え続けてるってことだぞ
- 397 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:03:20.62 ID:GeDLN6jW0
- >>35
野球もバスケもアメフトもアメリカ以外ではパッとしないもんな
- 398 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:07:20.54 ID:Eavr8A780
- アメリカでサッカーが主流になるときはヒスパニックに侵略されたとき
- 399 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:08:07.55 ID:mlwXR/ck0
- 世界最大の参加国や視聴者のスポーツイベントがオリンピックでもなくサッカーW杯なのは事実なんだから
そこで活躍できない国がスポーツ大国とは言えないよな
アメフトが強いとか誇っても他にやってる国ほとんどねーんだから、日本がゲートボール強いって誇ってるのと変わらんw
- 400 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:12:53.60 ID:kisSiruY0
- アメリカ人はアメリカが世界最高のスポーツ大国という自信があるらしい。外国は低レベルと見下ろす。
日本は逆に海外に劣等感がある。
- 401 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:17:03.22 ID:JO/spVpD0
- >>330
LAギャラクシー所属の米国出身選手
AJ DeLaGarza メリーランド大学
Landon Donovan 高卒
Todd Dunivant スタンフォード大学
Rob Friend UCSB
Rafael Garcia カリフォルニア州立大学
Dan Gargan ジョージタウン大学
Omar Gonzalez メリーランド大学
Chandler Hoffman UCLA
Baggio Husidic イリノイ大学
Bradford Jamieson IV 現役高校生
Jack McBean 高卒
Tommy Meyer インディアナ大学
Kofi Opare ミシガン大学
Brian Perk UCLA
James Riley ウェイクフォレスト大学
Robbie Rogers メリーランド大学(ゲイ)
Brian Rowe UCLA
Charlie Rugg ボストンカレッジ
Oscar Sorto カリフォルニア州立大学
Jake Trainor ノートルダム大学
Kyle Venter ニューメキシコ大学
Kenney Walker ルイビル大学
Gyasi Zardes カリフォルニア州立大学
23人中20人が大学サッカー出身選手
MLS側も依存体質に危機感もって大卒比率下げるために工夫してるみたいだけど、
根本的には大学サッカーのレベル上げないと何も変わらん、奨学金拡充しないと強くならんぞ
- 402 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:26:35.65 ID:TUQ/HEs70
- >>1
アメリカ人「興味が無い」
wwww
- 403 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:39:42.08 ID:GzSh8uXN0
- >>1
>サッカー・ワールドカップには関心がなく、テレビでも応援する気はないという。
>「ワールドカップの開催地は?」という質問には何人かが「ブラジル」と即答したものの、
>中には答えられない人も多く、口を揃えて「サッカーには興味が無いんだよ…」
>とコメントしている。
やっぱり目の肥えたスポーツ大国アメリカでは誰もサッカーに興味ないのね。。。
- 404 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:42:54.33 ID:Yqztl2hk0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=MBaCRj7QDm8
米軍の性奴隷にされた日本人女性たち「パンパンガール」の名誉回復を求める国民大行進 in 東京
ふざけるなアメ公!男として恥を知れ!
慰安婦問題の前に自分たちのやからした性奴隷問題を解決しろ!
昭和20年8月15日の敗戦後、我が国に米軍を主体とする連合国が進駐して
きました。そして、各地で米軍兵士による一般の日本女性への強姦が
頻発しましたが、敗戦直後の我が国には米軍にものを言う術もなく、
やむを得ず当時売春業を営んでいた女性たちに行政の責任者たちは
「ほかの女性たちを守るため米軍兵士に体を売ってほしい」と土下座し
て頼んだのです。勝者として驕り、敗者の女性たちを強姦し性奴隷にし
てきた米国ですが、自分たちの恥ずべき行動を顧みず「ねつ造慰安婦問題」
で対日批判を行うなど断じてゆるされるものではなく、ここに改めて米国に
よる史上最悪の性犯罪の実態を告発するとともに、かつて「パンパンガール」
と呼ばれた米軍専属の性奴隷にされた日本女性たちの名誉回復を私たちは求め
ます
- 405 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:25:26.89 ID:qOT9Ec9i0
- >>1
4月上旬の調査だから現在はもっと関心持ってる人多いかもな
まあ3分の1でも十分だが
なぜ今さら記事にしたのかな
直前になっても関心低いと思わせたいのかな
- 406 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:40:39.47 ID:Kjp4Q+xd0
- 焼き豚がファビョってるなw
ざまあwwwwww
- 407 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:43:39.57 ID:5LqkCLKM0
- アメ公不器用だからフィジカルゴリ押しサカが主流になりそうだな
それだとそんなに人気にはならないんじゃないかな?
- 408 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:51:26.71 ID:NU7mSkB20
- サッカーはルールが単純で良い。
身体能力だけに偏らないのも良い。
- 409 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:56:20.58 ID:/M+HEmuK0
- アメリカでもサッカーか
- 410 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:26:51.31 ID:V5jcrhox0
- >>327
いつの情報だよ
現状のNCAAルールだと奨学金は
女子は12
男子は9
トップレベルの選手だと関係ないぞ
- 411 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:37:21.08 ID:XmXLWQnh0
- ビデオ判定拒否正確な時間表示すらしない審判のサジ加減でどうにでも操作できる
ロスタイムなんてモノをまだ有り難がってたりトップの人が堂々と八百長容認してる
競技なんてそりゃアメリカ人は興味しめさんわなw
- 412 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:57:52.42 ID:vMk+0xDv0
- HIGHLIGHTS: San Jose Earthquakes vs LA Galaxy | June 29, 2013
http://youtu.be/6hlOW_eaZDo
The California Clásico: San Jose versus Los Angeles | MLS Insider Episode 14
http://youtu.be/YH4eB2AOmMc
- 413 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 11:17:48.09 ID:hyf5lB1t0
- ないない
W杯がアメリカ開催の時も、
結構盛り上がってたけど、
その後はイマイチだった。
- 414 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:14:12.96 ID:q18JTvxb0
- しかし、世界的にW杯が盛り上がってないなw
スポーツってコンテンツが落日みたいだな
- 415 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:43:26.38 ID:uPJF0UfhO
- 最近マリナーズはいい選手集まって強くなってきてるからまた人気出てくると思うよ
- 416 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:52:26.04 ID:FhYmqkDR0
- >>413
決勝もガラガラだったっもんなWBC
- 417 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:32:13.98 ID:/M+HEmuK0
- >>412
めちゃめちゃ盛り上がってるな
- 418 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:41:06.76 ID:sedByEq50
- >>399
でもNFLは腐っても世界最高峰のスタジアムウェンブリー満員にしてるけどな
ゲートボールや野球が欧州のスタジアム埋められると思ってんのこの馬鹿は
- 419 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 14:43:56.89 ID:x4bubkZ50
- 世界世界と連呼する割には極端に視野が狭いよね>>399みたいな全ての基準がサッカーになる池沼ってw
アメリカがスポーツ大国じゃないならどこが大国になるんだよ。
あと、お前の母国ってサッカー強いの?
- 420 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:21:09.53 ID:zyfkWiD/0
- アメリカでもメジャーの人気確実に下がってるだろ
球場ガラガラやん
今年ヤンスタ満員みたことないぞ
本拠地開幕すら空席目立つ有様
- 421 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:36:00.91 ID:AD4G+VWN0
- >>420
NYレンジャースがファイナルに行ったから、夏以降もチケット販売苦戦するだろうな
- 422 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:44:10.91 ID:/M+HEmuK0
- サッカーの場合確かにセリエはMLB並にガラガラだけど、
プレミアやブンデスは入ってるからなぁ
- 423 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:52:57.63 ID:KlwG5Hcw0
- アメリカが深く関わるようになるとサッカーのあやふやなルールが変えられるだろうな
ゴールが大きくなる(点が取りやすくなる)
PKの配点が減る
ビデオ判定の導入
マフィアの締め出し
- 424 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:10:32.40 ID:AD4G+VWN0
- >>423
一票でしかないから無理
- 425 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:12:10.63 ID:Rnxv3bHr0
- >>423
アメリカリーグは以前いろいろ独自ルールやってたけど
世界基準と合わないからって全部撤廃したよ
サッカーに関しては柔軟だアメリカは
- 426 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:17:06.35 ID:VqE1vX8a0
- 考えなくてもわかるけどね。
米国の女子スポーツでは、サッカーが一番人気で競技人口でもダントツ。
子供の競技はは親に影響されるからね
日本も最近、都内の河川敷を自転車で走っていると、以前は全く見かけなかった、3歳位の幼児にサッカーボール蹴らせている母親が結構いるんだよ。
昔は幼女とキャッチボールしている父親が多かったけど、最近はほぼ絶滅した。
- 427 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:21:51.34 ID:44zGKlg30
- つまりアメリカではサッカーは女子がやるスポーツなんだよw
- 428 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:24:08.65 ID:6diadOlW0
- 日本人って将来EUでサッカー人気が傾いた時はどう動くの?
- 429 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:29:02.42 ID:VqE1vX8a0
- 子供は父親より母親の影響を受ける。
これが何を意味するかをもう少し理解した方がいい。
- 430 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:29:43.23 ID:6S/GKPuS0
- >>401
スタンフォードとかミシガンとかUCLAとかサッカーやりながら片手間で卒業できるほど甘い大学じゃないと思うのだが
アメリカも日本のスポーツ推薦みたいに一般学生とは別枠で単位あげて卒業させてるのかな?
- 431 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:31:06.55 ID:0EXcbU930
- >>426
アメリカの女子スポーツで人気No1は女子バスケ
カレッジでもアメフトや男子バスケに次ぐレベルで人気
女子サッカーは人気は全然ないよ
男子サッカーでマイナーメジャーな人気
女子サッカーは人気なし(その他大勢のマイナースポーツと同類
- 432 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:34:00.42 ID:0EXcbU930
- たまに頭のおかしい人がアメリカで女子サッカーが人気と繰り返しているが
英語ソースでちょこっと調べるだけでも全然違うと理解できると思うんだが…
一体どういう人なんだろう
アメリカで人気スポーツはアメフト、男子バスケ、野球、モータースポーツくらい
- 433 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:34:35.16 ID:zHM8IStJ0
- やつらUSA!USA!するの好きだからナショナルチームが活躍すると盛り上がるよ
野球やアメフトではそれができないというかあんまり意味ないからな
- 434 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:36:01.45 ID:SNiOox9EO
- >>425
全部は撤廃してない
シミュレーションに関してはビデオ判定をしたり厳しい
あとアメリカは審判に判定の説明とかさせるからミスジャッジがやりにくい
- 435 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:36:17.08 ID:x4bubkZ50
- これは酷いw
アメフトやってる奴の母親は皆アメフトやってたのかw
- 436 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:38:16.14 ID:0EXcbU930
- バスケもあまり五輪でも盛り上がらないからな
アイスホッケーもバンクーバーの決勝じゃ盛り上がったらしいが
ソチ五輪だとNHLのプレーオフに視聴者数で追い抜かれたレベルのようだな
総じて発展したリーグのあるスポーツほど国内リーグのほうが盛り上がる傾向があるな
MLSは動員面はそこそこだがテレビ視聴者はかなりいまいちなままだからな
- 437 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:40:50.17 ID:0EXcbU930
- >>435
サッカーの競技人口っても水泳みたいなもんだからな
要は体を動かす習い事でしかなくそれ以上でもそれ以下でもない
やっている本人も特にそのスポーツが好きなわけじゃなくて
スポーツを応援するなら別の競技って感じだからね
どのみち、アメリカじゃアフリカ系アメリカ人のやらない競技に未来はないからね
日本だと何故かその辺の文化を理解できていない人間が多いが
- 438 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:42:41.40 ID:r/hXmvxH0
- 2013/09/24Western New York Flash host the Portland Thorns FC on Saturday, Aug. 31 at Sahlen's Stadium. (Complete Game)
http://youtu.be/sb36NclwSA0
- 439 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:45:13.92 ID:0Shp6wfj0
- >>421
まじか。NYでも4番人気になってしまうのか野球ース
RANGERSといえばどこのチーム?
アメリカ人 NYだろ
世界の人 スコットランド?
日本人 テキサス!
韓国人 テキサス
- 440 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:46:08.78 ID:+zgyl6L40
- ちなみにスポーツのどれが人気か口論するのって
日本人の中でも特殊なオタクだけだからな
日本だってスポーツやってるやつはみんな仲いいから部活違うからって
どっちが面白いとか対立しねーし、アメリカなんて季節でやるスポーツ違うから
そもそもそんな争いねーし
- 441 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:49:50.75 ID:r/hXmvxH0
- 2013/09/04A look back at the exciting inaugural 2013 NWSL Thorns FC Championship season
http://youtu.be/hDNNJbaQPks
- 442 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:51:22.92 ID:0EXcbU930
- >>440
アメリカじゃ良く男子バスケと野球でどっちが人気があるかで論争になっているよ
ネットでもその手の記事が結構多く比較されている
共に2番手スポーツとして下を大きく引き離しているせいもあるが
季節がかぶらないから応援するってことはまずないよ
アメリカじゃスポーツごとで視聴者数が全然違うからね
NHLクラスでもプレーオフの視聴者数がNBAやMLBのレギュラーシーズンに負けるレベル
- 443 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:52:00.60 ID:B4ceN6e+0
- >>432
これ10年以上前からの鉄板スレだから
知る限り10年以上「アメリカでサッカー人気急増!」って2chでやり続けてる
お約束みたいなもんで
- 444 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:57:43.69 ID:B4ceN6e+0
- まあ一応10年前とかのレス
こういうのがコピペでずーとある
このスレと構成は基本的に変わんない
>72 : 名無しさん@お腹いっぱい。[ ] 投稿日:04/12/05 17:36:46 ID:k8DHRIE3 [1/1回]
>2004/10/28 米国スポーツ競技人口(チームスポーツ編)
>
>SGMA(スポーツ工業会)によれば、アメリカで一番人気のある団体スポーツは
>3500万人が楽しんでいるバスケットボールで基準年1987年とほぼ同水準。
>2位バレーボール、3位フットボール、4位サッカー、5位ソフトボール、
>6位が野球で約1000万人の競技人口がある。
>ソフト、野球とも16年前と比較し25%以上落ち込んでいるのが目立つ。
>数字的には低いもののラクロッセが急激に伸びている。
>サッカー人口は1800万人で基準年比較15%増となっている。
ログ速だと2ch初期まではさかのぼれないけど
知る限り2chができた当初から「アメリカでっサッカー人気上昇!4大スポーツへ殴りこみ!」
ってスレとコピペは延々と続いてる
多分、同じ人がやってんじゃないの?
ライフワークかなんかなだろ
- 445 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:57:48.01 ID:+zgyl6L40
- >>442
ごくごく一部で話題になってるのを見て
アメリカで話題になってる!っていうのやめたほうがええで
- 446 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:01:11.70 ID:0EXcbU930
- >>445
結構定期的に論争があるみたいだぜ
というのもまさに男子バスケと野球ってちょうどどっちが上か気になるほど競っているからな
上はアメフト1強だし、下はこの2競技と比べるようなスポーツも存在しないってことで
ファン層もその実かなり別物だったりするからな
- 447 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:07:25.54 ID:AD4G+VWN0
- >>444
異文化の接触
このすれにも多い大嘘知ったかぶり
このあたりが個人的に楽しいかな
アメフト厨でも実情知らないの多いからな
彼らは雑誌を金科玉条としているから応用が効かない
- 448 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:11:32.30 ID:0EXcbU930
- >>447
NYレンジャーズを過大評価しすぎる君がいってもねw
スタンレーカップファイナルなんて去年より第1戦の視聴者数が下がったと記事になっているぜw
- 449 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:18:11.51 ID:AD4G+VWN0
- >>448
あれ?ムッときたのかな?
なんで?大嘘知ったかぶりと、自覚してんのかな?
俺には視聴者数なんて関係ないからな
そんなもの意識する意味なんてわからんね
自分のふところが豊かになるわけでもないのに
そんなものよりプレーが何倍も楽しい罠
- 450 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:24:34.92 ID:ZDGIFc+G0
- >>448
マラソンテロの被害者の少年はブルーインズのファンだったから。l
背負うものがあったボストン対シカゴより落ちるのは当然じゃね?
- 451 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:26:47.23 ID:0EXcbU930
- >>449
いや、逆逆
NYレンジャーズがスタンレーカップファイナル進出で
NYYがチケットセールスに苦戦するとかおかしな「知ったかぶり」をしているからさ
http://www.tigerdroppings.com/rant/p/26137758/Local-TV-ratings-MLB-vs-NBA-vs-NHL.aspx
古いデータだけど、ローカルでNHLと競うレベルなのはNBA
ローカルの人気だとMLBが頭1つ以上抜けている地域が多い
- 452 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:29:46.33 ID:0Shp6wfj0
- NYの人気スポーツチームといえば?
アメリカ人 ジャイアンツ
NY人 ジャイアンツ
日本人 ヤンキース。えサンフランシスコのチームが人気なの?
日本のマスコミばかり見てるとこうなる
- 453 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:30:59.78 ID:0EXcbU930
- >>452
NYはNYYと野球がトップ人気のブランドとスポーツ
- 454 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:32:09.36 ID:N7bYTI7O0
- タイの主要新聞 http://www.thairath.co.th/sport http://www.siamsport.co.th/home.asp
http://www.thairath.co.th/content/427629
シンガポール http://www.straitstimes.com/news/sport
インドネシア http://bola.kompas.com/
マレーシア http://www.nst.com.my/sports?cache=03%2F7.218061%2F7.502149 http://football.thestar.com.my/
インド http://timesofindia.indiatimes.com/sports
オーストラリアの主要メディア
オーストラリア公共放送SBS http://theworldgame.sbs.com.au/
オーストラリアン http://www.theaustralian.com.au/sport
シドニーモーニングヘラルド http://www.smh.com.au/sport
中国の主要メディアサイト
新華社 http://www.xinhuanet.com/english/sports/index.htm
捜狐 http://sports.sohu.com/
新浪 http://sports.sina.com.cn/
- 455 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:32:32.30 ID:x4bubkZ50
- 確かに知ったかだわなw
何故ホッケー晒してるのかは謎だが、初戦でマンハッタンのパブリックビューイングがファンで埋め尽くされてる写真が公式にある。
客観的に見て大人気だと思うけどな。
サカオタは見てくればいいと思うよw
- 456 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:34:01.45 ID:b84RjWO+0
- ドイツ系移民のアメリカ人の知り合いはアメフトってなんでフットボールっていうのか謎すぎワロタ
俺は普通にサッカー見るわって言ってた
- 457 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:34:56.42 ID:LipkCauk0
- アメリカ人は分かりやすく点が入りまくらないとすぐ飽きるからな
途中経過にあまり興味ないから結果しか興味ない
- 458 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:37:13.28 ID:f2RBcSF80
- 前回大会の予選突破を決めたドノヴァンのロスタイム弾で盛り上がるアメリカ人たちの動画を見ると、じわじわ人気も定着してるような気がする
- 459 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:37:54.80 ID:0EXcbU930
- >>455
実際に向こうでも視聴者数が記事になっているから見たほうがいいぜ
カンファレンス決勝レベルでもNHLの視聴者数は少ないからな
スタンレーカップファイナルでもMLBのLCSより視聴者数が取れないケースが多い
- 460 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:45:03.89 ID:3/UQprD80
- >>428
サッカーしか見ない人はサッカーがなくなったら何も見なくなるだけだと思うけど。
- 461 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:47:38.99 ID:x4bubkZ50
- >>459
そりゃ、全米が注目なんて事はあり得ないからな。基本地元チームを応援するもんだ。
で、去年のボストンとシカゴなんてどちらもホッケーが凄く人気ある大都市だったが、今回のNYはまだしも、相手はLAだ。
そりゃ南部じゃ落ちるよ。
でも、決勝のチケット価格が高騰してとんでもない事になってる事がニュースになってるけど知ってるかな?
人気無いならそんな事態にはならないと思うが。
- 462 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:49:08.36 ID:0EXcbU930
- >>461
木を見て森を見ずの典型だな
同時期のNBAファイナルの3分の1程度の視聴者数なのがNHLのスタンレーカップファイナルだぜ
- 463 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:52:30.75 ID:0EXcbU930
- アメフトと野球・男子バスケの差並みに野球・男子バスケとその下のスポーツとの人気の差はあるよ
- 464 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:54:54.70 ID:fgoYVyuP0
- 他国のスポーツ事情が気になって仕方ないのは日本人だけじゃね?
何でだろw
- 465 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:55:59.81 ID:0EXcbU930
- >>464
欧米コンプ病の猿が多いんだろうな、今時
俺みたいに知的好奇心でウォッチしている奴は少ないね
- 466 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:02:09.64 ID:/M+HEmuK0
- 野球ってアメリカでも2番手どころか3番手なのな
- 467 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:03:29.34 ID:XmXLWQnh0
- >>464
サカ豚だけだよw
- 468 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:03:34.59 ID:x4bubkZ50
- >>465
上から目線で誤魔化してるが、お前はただのバスケオタだろw
- 469 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:03:52.96 ID:6K0EcFJq0
- これずーーーーっと言ってるよな。いつまで言い続けるんだ?
- 470 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:08:29.86 ID:uPJF0UfhO
- ガチムチマッチョマンがやるスポーツじゃないからだろ?
NHL選手がサッカーやったら人気出るんじゃない?
タックルありでスローインは片手で50メートルくらい投げる新ルールで。
- 471 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:10:10.96 ID:uPJF0UfhO
- >>470
ミスった。NFLね
- 472 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:10:53.01 ID:/M+HEmuK0
- とりあえず野球が日米共に落ち目なのは間違いない
- 473 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:49:48.53 ID:Qlj4wMtc0
- >>451
古いデータだからか今と全く違う数値だなw
- 474 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:55:30.70 ID:p5h0vntS0
- >>459
LCSはマジで地上波放送無くなるのか?
- 475 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:17:28.90 ID:V/iI9oTp0
- >>1
この記事は一体何が言いたいんだw
- 476 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:28:00.71 ID:0Shp6wfj0
- >>453
いつの時代だよwww野球ファンに戦後生まれが多いのがよくわかる
- 477 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:29:28.79 ID:9PMPlc0P0
- >>475
1の記事には意味がないと考えるべきかも
- 478 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:53:31.00 ID:iFbmsOJt0
- サッカー後発国なのにどこのスタジアムもかっこいい
メジャーリーグの球場がサッカー用に変形したような感じ
さすがアメリカ
- 479 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:39:16.75 ID:cvPCfu2o0
- 四大スポーツの中でもNBAはホント異次元だからな
2mを超えた人間が1m以上飛んでとてつもないスピードでコートを走るスポーツなんて中々ない
- 480 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:46:05.48 ID:/2H7XBtz0
- アメリカ4大スポーツの中で世界的にも人気なのはバスケだけ。
男女ともに競技人口多い。
バスケは観客席とコートが近いから迫力あるし、選手の表情もよく見える。
それにコートだからサッカー選手や野球選手のように唾をペッペ吐く汚い行為もない。
攻守の切り替えの速さも魅力。例えればロックやヒップホップ。
野球やサッカーは演歌w
- 481 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:47:15.49 ID:0mI3zMJ60
- 興味が無いんだよ
- 482 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:28:29.01 ID:/7gDzIC30
- 突然バスケオタが自演し始めたな
- 483 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:30:19.12 ID:4iD9Ckik0
- コジキング不正マイアミがいる時点でNBAも没落してるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがに今年はスパーズ優勝でいいはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 484 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:30:42.80 ID:0EXcbU930
- >>480
アメフトが圧倒的よ
大学アメフトと比べてもNBAでも雑魚
NFLのレギュラーシーズン>NBAファイナル
NBAは今年はレギュラーシーズンもプレーオフも視聴者数が不振
NBAファイナルの第一戦も
http://www.sportsmediawatch.com/2014/06/nba-finals-overnights-game-1-down-slightly-ties-five-year-low/
近年稀に見る不調という出足
- 485 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:37:23.23 ID:PJX/Ceuk0
- アメリカ大手世論調査会社ハリスが2013年1月17日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx
1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 34%
2位 野球
|||||||||||||||||||||| 16%
5位 プロバスケ
||||||| 7%
6位 アイスホッケー
||||| 5%
8位 男子サッカー、男子テニス、水泳、男子ゴルフ
|| 2%
MLSの決勝戦は0.3%
NBA決勝戦は8%近く取ってる
- 486 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:38:00.40 ID:GDSg1ASW0
- 永遠にオリンピック種目にもなれない世界的ドマイナースポーツなんてどーでもいいですw
- 487 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:58:05.80 ID:0FSRWwYW0
- >>212
バスケより盛り上がってるはずの野球これだけ?
野球選手って移民ばかりだから名前覚えにくいんじゃね
- 488 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:07:18.25 ID:BSAQ7cds0
- >>485
>MLSの決勝戦は0.3%
MLSはレギュラーシーズン優勝もタイトルなのでそこまでポストシーズンは注目されない
プレーオフの日程も代表戦のせいでスカスカで決勝戦より視聴率高い試合もあれば
レギュラーシーズンの試合でも0.3%とってる
- 489 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:07:18.50 ID:/7gDzIC30
- 国技、実質国技
アメフト
アメリカで断トツ人気
野球
アメリカ、中南米、日本(一応)
アイスホッケー
カナダ、ロシア、チェコ
バスケ
ラトビア、フィリピン
サッカー
多数
- 490 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:09:05.68 ID:BSAQ7cds0
- オランダ野球なんかは優勝決定シリーズ中継なかったそうだな
- 491 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:09:42.21 ID:WtapGYik0
- NFLはステロイドが蔓延してる。
しかも最近はステロイド使用の痕跡を隠すための薬物も出てきてる。
NFLは薬物天国。
- 492 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:14:20.81 ID:JmY/AEy20
- >>491
ぶっちゃけステロイド蔓延してるのはどのスポーツもだ。
サッカーすら例外じゃない。
- 493 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:14:35.01 ID:BSAQ7cds0
- >>475
2か月前の記事を今さら翻訳してネガキャン
- 494 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:53:17.98 ID:cvPCfu2o0
- >>484
ファイナルの組み合わせがMIA対SASで去年と全く同じだから視聴率下がったんだろうな
- 495 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:01:39.38 ID:6lRArV/v0
- >>485
http://static1.businessinsider.com/image/52b0c32becad04452049d778-960/nba%20mlb%20ratings%20decline.jpg
NBAは最近10%とってる
8%はMLBだ
- 496 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:02:27.37 ID:uPJF0UfhO
- アメリカ人のメル友にアメリカ人はサッカーが好きなのか?ってメール送ってみたら以下のように返ってきた
yeah
everyone likes soccer
but i prefer football and baseball
- 497 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:09:15.18 ID:pCpgFQ1b0
- アメリカでNFLがダントツなのは当然だがNBAとMLBはどっちが人気高いのかわかんねえな
- 498 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:12:15.52 ID:zcZ9vXCz0
- 一番人気だけ答えるアンケだと中高年にマニアの多い野球が有利
- 499 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:15:53.82 ID:E7KP/ivAO
- >>420
チケット代が高すぎるのが問題なんだろ
メジャーでもヤンキースのホームの試合は他の試合の倍くらいの金額になる
- 500 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:20:34.17 ID:K7A+yqJ30
- >>497
日本人もようやく気付いてきたか。マスコミだけ見てたらこうはなれない。ちなみにNBAな
- 501 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:23:55.10 ID:HSgp/uul0
- ダサくて時代に取り残されてたアメリカ人も、ワールドワイドなサッカーの代表を応援する事が出来て、やっと世界の仲間入り出来たと思って喜んでるんだろうな
- 502 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:29:40.13 ID:zfW/Yo/g0
- >>484
five-year-lowと近年稀に見るとでは印象が違うな
去年の数値とほとんど変わらないし5年前がかなり低い
- 503 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:33:23.26 ID:pCpgFQ1b0
- >>500
ようやくっていうか日本人でも分かるわそんぐらいw
スーパーボウルも毎年観てるんでなw
- 504 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:35:50.51 ID:cZroOxCK0
- >>498
中高年にマニアが多いのはサッカーだというのは2ch見てれば分かると思うんだが・・・
2chの中心層って40〜50代よ?
- 505 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:36:11.92 ID:lJSCajlX0
- >日本人もようやく気付いてきたか。マスコミだけ見てたらこうはなれない。ちなみにNBAな
海の向こうの事実に凄く詳しいねw
こういうやつって情強気取ってるけど、結局自分の都合のいい情報を盲信してるだけだったりするから全く信用できないわ
- 506 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:36:15.09 ID:zfW/Yo/g0
- >>432
>>451
>英語ソースでちょこっと調べるだけでも全然違うと理解できると思うんだが…
どや顔で貼るソースが古い掲示板の書き込み?
- 507 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:38:33.28 ID:tagdydBG0
- ID:0EXcbU930が胡散臭い
- 508 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:40:29.74 ID:pCpgFQ1b0
- >>505
いやNFLが一番人気なのは間違いないよ
500の言い方に多少問題があるだけで
個人的に身体能力が1番高いのはNBAだと思うがw
- 509 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:41:48.92 ID:i6tHNs/J0
- >>504
あんた2chがすべてなんだなw
- 510 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:43:02.74 ID:/YXfuZT50
- MLBワールドシリーズ
1973-74 計12戦 平均3239万人
1975-79 計30戦 平均3816万人
1980-84 計28戦 平均3636万人
1985-89 計30戦 平均3380万人
1990-93 計23戦 平均3128万人
1995-99 計27戦 平均2500万人
2000-04 計29戦 平均2136万人
2005-09 計24戦 平均1670万人
2010-13 計22戦 平均1499万人
http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
MLBの人気が下がる一方なのは本当だよ
この数年はNBAファイナルにも負け続けている
元々レギュラーシーズンはNBA>MLBで
ポストシーズンはMLB>NBAだったんだが
この数年で完全に逆転されている
- 511 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:44:40.61 ID:/YXfuZT50
- ストライキ問題とステロイド問題がかなり痛かった感じだね
- 512 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:45:50.42 ID:bQQ0GVQj0
- アメリカの白人のガキが一番やるスポーツは実はサッカー
親もサッカーやらせたがる アメフト、野球は幼少からやらせるには
危険なスポーツ(金もかかる)バスケも体が小さいと意味がない
サッカーで基礎体力つけてまともなスポーツに転向
サッカー自体は認知されてる 不人気なだけ
- 513 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:46:46.64 ID:r3zMva9h0
- >>18
あんた、愛知県民だね
- 514 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:47:13.74 ID:h+SVRM3W0
- Asia ready to sacrifice sleep amid World Cup fever
http://www.cnbc.com/id/101721538
75 percent of financial services sector professionals in Singapore, Hong Kong and China
intend to watch World Cup games.
And about 26 percent of those who participated in the poll suggested that they plan to "work all day and watch all night."
In addition, 10 percent said they planned to call in sick and 8 percent said they would take annual leave.
- 515 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:49:25.54 ID:K7A+yqJ30
- > 結局自分の都合のいい情報を俺の1000万倍は流してるのがマスコミな
イチローのヒットに全米が熱狂wwwイチローがアメリカで有名www
- 516 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:50:07.71 ID:EnFrYlvy0
- >>512
そうやって子供たち全員がサッカーに流れたプロ野球選手がいましたとさ
おしまい
- 517 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:50:48.13 ID:/YXfuZT50
- 過去のデータを見ると野球人気はピーク時は凄かったみたいね
WSもNFLのチャンピオンシップクラスのイベントだったようだね(それが最低4試合もあるというね…
最盛期は7試合平均で4400万人もの視聴者を集めたワールドシリーズもあったようだね
今じゃすっかり凋落しているが…
年配にファンが多いってのもかつての黄金時代の名残だろうね
- 518 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:57:33.66 ID:VaPgcZKC0
- ニックスの試合で、ブルックリン・ドジャースのグッズを身につけて、レジー・ミラーとケンカしてたスパイク・リーを見て以来
日本人感覚でいう「世界(笑)」と、アメリカ人感覚の「世界」には圧倒的な隔たりがあるのは知ってる
日本人の言う「世界」は、遙か彼方にある別世界、異次元の世界
アメリカ人の言う「世界」=自分達
世界中の国がアメリカの配下にあるという感覚で「世界」を語るのがアメリカ人
カビの生えた鉄板ネタのスレタイなんぞ、ソ連は10年でアメリカを追い抜き、共産主義の勝利が実現するという
荒唐無稽な夢物語でしかない
これに近いメンタルがどこぞの特亜だろw
- 519 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:59:03.48 ID:QkWoyEhQ0
- 野球はオールスターの視聴者数も3000万超えてた
- 520 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:59:57.06 ID:/YXfuZT50
- >>518
というかもうじき世界一の大国は中国になる
経済的にもな
政治的には既に中国>アメリカだが
- 521 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:00:56.71 ID:QkWoyEhQ0
- オールスターで1000万人切ったらまた野球人気低下の記事出そうだな
- 522 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:03:59.96 ID:UKRH72ki0
- アメリカ人は1番じゃないと気がすまない
自国リーグが貧弱で世界大会でも勝てないサッカー
国民はあえて見て見ぬふりw
- 523 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:06:26.17 ID:VaPgcZKC0
- >>517
そうやって多数派に流れる視点でしか見ないから、鎖国思考の日本人なんだよw
アメ公にも流行り廃りは当然あるが、多数派だの少数派だのは気にしない
いかに他人と違う自己流を作るか、が注目され、そこから普遍性を持つかどうかは時の流れ
アメの多数派てのは、地元ローカルのチームを一斉応援することで、スポーツの種別なんぞ大して気にしてない
そこに何かしらの意味だの意義だのをデータから導き出そうったって、為にするオナニーでしかないわw
>>520
そんな図式的な平坦世界の戯言も60年くらい続いてるらしいなw
進歩のないメクラだ
- 524 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:09:10.63 ID:/YXfuZT50
- >>523
アメリカの多数はスポーツ自体に興味がない人間だろう
スーパーボウルですら2億人は興味のないアメリカ人が存在する
それにスポーツの種別で応援するファンの層も頭数もあきらかに違う
- 525 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:13:59.97 ID:610TZTmnO
- アメリカ人のメル友にイチローはアメリカで有名なのかも聞いてみた。以下のように返ってきた。
yes
years ago he was like a hero
but since he is a yankee he sucks
他になにか聞いて欲しいことある?
- 526 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:18:08.26 ID:xBCiZPwx0
- >>515
ほーら、出た出たイチローw
ただ野球が嫌いなだけってヤツの言い分なんてマスコミより信用出来ねぇけどなw
- 527 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:32:14.60 ID:610TZTmnO
- アメリカ人のメル友にジャンルを問わずアメリカで一番有名な日本人は誰かって聞いてみた。以下
probably ichiro!
って返ってきた。
なにか聞いて欲しいことある?今ならすぐに返事返ってくる。
- 528 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:37:33.43 ID:xBCiZPwx0
- >>527
4大スポーツにサッカーを加えて、今一番有名な選手聞いてみてよ
- 529 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:03:27.45 ID:610TZTmnO
- >>528
聞いてみたよ。思うような回答じゃなかったけど(笑)以下
evey sport has his own top player
that depends position・・・
だって。
- 530 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:14:25.59 ID:Z0qMtUYp0
- 野球じいちゃん一人で会話
- 531 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:18:42.55 ID:iiUKje/C0
- >>529
新聞にID:610TZTmnOって書いた画像でも送ってもらってよ
- 532 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 03:02:14.75 ID:/rN4A2ee0
- 米国は欧州との違いをはっきりさせたいが故に独自のスポーツを生み出した
しかし野球が世界でもメジャーにはなれず五輪種目から削除された一方、
サッカーが世界一の競技人口を誇る流れには逆らえなくなってきたということか
アメリカの属国日本でも同じような流れになってきているのも整合性がある
- 533 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 04:16:32.63 ID:bQQ0GVQj0
- >>517
年配のアメフトファンに言わせると「ベースボールは外人(米国人以外)だらけでつまらない」
と 「アメフトも最近外人が増えてきて不快」と言っていた
アメフトの外人選手ってキック専門の布陣とかで出てくる程度で
スターや花形ではほとんどいないのにね
- 534 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:10:15.89 ID:UObPsroA0
- アメフトとかプレー止まりすぎて糞つまらん
野球より退屈だわ
アメリカは1%のエリートが99%のDQNを引っ張ってる国だし知能低い下層民にお似合いなスポーツだけど
- 535 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 09:03:43.66 ID:4FnAvdbS0
- アメフトファンは止まってる間に考えるんだよ
その間お前はボケっと見てるだけなわけだ
そりゃつまらなく感じるわなw
- 536 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 09:49:28.87 ID:OUQsnK7y0
- >>533
外人が建てた国の人間が何言っとるんや?w
おまえの先祖もガイジンだろ
って返してやった?
- 537 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 09:54:09.36 ID:/YXfuZT50
- >>536
その場合の外国人って白人とアフリカ系以外の人種って意味だろ
- 538 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:00:28.67 ID:LPCu0VKx0
- >>522
もはや他ではやってないアメフト以外の野球もバスケもアイスホッケーも世界一じゃないとわかった今、サッカーでもいいかって流れ
- 539 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:06:54.26 ID:SVmO81SQ0
- MNT vs. Nigeria: June 7, 2014
(EverBank Field)
http://youtu.be/USRGvi4cRBQ
http://youtu.be/5v9uUfBBl78
http://youtu.be/t4IqmO5PIL0
http://videos-e-3.ak.instagram.com/hphotos-ak-xpa1/10461296_1424805631130003_1553170291_n.mp4
http://videos-h-18.ak.instagram.com/hphotos-ak-xpa1/10445336_743694755673918_1269609570_n.mp4
http://videos-f-11.ak.instagram.com/hphotos-ak-xfp1/10454664_230639257146671_2132599112_n.mp4
http://videos-c-1.ak.instagram.com/hphotos-ak-xpf1/10461185_1448801845367561_1666616721_n.mp4
- 540 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:09:41.27 ID:/YXfuZT50
- http://www.sportsmediawatch.com/2014/06/tv-ratings-memorial-up-on-cbs-but-low-historically-also-mlbespn-mexico-soccer/
既にヒスパニック人気でメキシコ代表の試合の人気は親善試合レベルでも視聴者数数百万人で
将来的にはNBAのレギュラーシーズン並のコンテンツには育つかもね
メキシコ代表の試合はね
- 541 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 11:01:59.10 ID:jaoOjq6Q0
- アメフトはオリンピック種目じゃないから薬物が蔓延するんだよ。
バスケのドリームチームなんてNBAのトップクラスの選手で構成されてるけど
今まで1人もIOCのドーピング検査で引っかかった選手はいない。
- 542 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 11:25:17.01 ID:bNWXL1Xn0
- 焼豚以上にアメスポオタクが発狂がち
- 543 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 11:28:26.56 ID:4FnAvdbS0
- >>541
オリンピックあんまり関係ないよ
アメフトでドーピングが酷いのはカレッジだもん
プロに入った途端に体が萎んじゃう選手とかいるし
- 544 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 11:31:26.19 ID:U5tFIEb80
- >>543
アメフトは計画ドーピングして選手育成してるらしいからな
- 545 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 11:34:11.02 ID:kP6IbqIK0
- でもアメリカ外でバスケがサッカーを抜くかも知れないんだよなwwww
- 546 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 11:45:08.86 ID:snPdtVDV0
- メキシコ系が増えてるし、白人もサッカーママが増えてるんじゃなかったけ?
- 547 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:15:35.93 ID:dq46/mLx0
- >>545
そうなの?
- 548 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:15:51.05 ID:iB6vnn3Z0
- Seattle Reign FC vs. Chicago Red Stars - June 7, 2014
LIVE STREAM - 11:00am,June 8, 2014/JP
http://youtu.be/dM3AC23WvkM
Naho Kawasumi
- 549 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:27:08.77 ID:U5tFIEb80
- アメリカでは若い世代で白人も黒人も野球やる人達が激減してるからな
今や野球に力入れてる国はカリブ海の島国と日本と韓国だけだよ
野球はこれから今以上にニッチなマイナー競技になっていく
低レベルな日本人野手でも簡単にメジャーで活躍できる時代がくるよww
- 550 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:45:33.82 ID:kyZLOfcT0
-
ブラジルで
BABYMETALが
W杯日本代表に選ばれました!!
http://www.diariodepernambuco.com.br/app/noticia/viver/2014/06/07/internas_viver,508708/copa-do-mundo-a-historia-do-heavy-metal.shtml
W杯 日本代表 BABYMETAL
http://i.imgur.com/RkvrxLR.jpg
http://i.imgur.com/BMO24vd.jpg
http://i.imgur.com/SiMrQCS.jpg
BABYMETALのYUIMETALこと水野由結ちゃんはサッカーファン!
http://i.imgur.com/CV1AFFb.jpg
http://i.imgur.com/EkyNmMh.jpg
BABYMETAL WORLD TOUR 2014
http://www.youtube.com/watch?v=j6cC01au1RY
http://i.imgur.com/qJYL34g.jpg
http://i.imgur.com/0DxB6aU.jpg
http://i.imgur.com/qlgk54f.jpg
http://i.imgur.com/1YjMw2F.jpg
http://i.imgur.com/xJQ7cuM.png
http://i.imgur.com/2ePiIM0.jpg
http://i.imgur.com/LO5Oa2k.jpg
http://i.imgur.com/CXdQM9i.jpg
http://i.imgur.com/5aNcqwz.png
Gimme Chocolate!!
http://www.youtube.com/watch?v=WIKqgE4BwAY
ヘドバンギャー!!
http://www.youtube.com/watch?v=QSCRT7sDyWA
おねだり大作戦
http://www.youtube.com/watch?v=UT-oT2Mqaiw
【音楽】HMの聖地・イギリスでも人気の高まるBABYMETAL その功績を歴史の1ページから読み解く
http://127.0.0.1:8823/thread/http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402067063/
- 551 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:57:47.29 ID:rU6yK/pJ0
- アメリカ生まれの白人はアメフトに夢中になり
アメスポで一番有名なのはマイケルジョーダン
なり手がいないから英語も怪しいカリブ系アジア系まで駆り出して
放映権の売り込み先はローカルのケーブルテレビ局
それが野球
- 552 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:00:11.12 ID:7pdOUq3M0
- ドノバン出ないのかよ
前回の時点で禿げてたからもう若くはないんだろうけど
- 553 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:00:44.61 ID:/YXfuZT50
- MLBが急速に凋落しているのは確かだね
この10年でもさらに人気が落ちたのは本当
- 554 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:02:42.02 ID:dhirAqJs0
- >>533
アメフトの外人選手の割合ってどれくらいなんだ?
99%アメリカ人というイメージだが
- 555 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:02:49.69 ID:bcQ408z90
- シアトルとかすげーサッカー熱高いんだろ?
ヒスパニックだらけってわけでもないのに
- 556 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:05:46.04 ID:oEX6EPBX0
- >>41
ワラタ。たまにいるよな、こういう
「中流層以上ではラグビー人気が一番。サッカーは所詮、低所得の労働階級が見るものと
バカにされている(キリッ)」
とかいう奴w
- 557 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:22:12.26 ID:hpVuuB7M0
- 現実は人気無いけどなwww
現実見ようぜサカ豚
- 558 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:24:20.43 ID:pCpgFQ1b0
- サカ豚必死でワロタ
- 559 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:25:16.16 ID:UgzC3cSf0
- こうのアメリカ戦もめちゃくちゃ客入ってたな
52000
- 560 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:48:34.02 ID:610TZTmnO
- アメリカにサッカーが最近入ってきた訳ではないんだよな。昔からみんな小さい頃やってるんだよ。決して認知されていなかった訳ではないんだよ。それでも大きくなるにつれて他の競技に移行するのはサッカーにアメリカ人的な魅力を感じないからだろう。
- 561 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:54:58.31 ID:0D6RpiIf0
- >>560
>>531
- 562 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:55:33.86 ID:610TZTmnO
- その魅力とはおそらくだけど、力感だと思う。アメリカ人がスポーツ選手に求めてるのがパワフルさなのは間違いないだろう。そういう意味ではサッカーが入り込む余地は残念ながらないだろう。
- 563 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:57:02.21 ID:U5tFIEb80
- 【AKB48】アメリカ紙 「日本は児童ポルノ帝国。日本で人気のAKBは子供をセミヌードにする。なぜAKBは違法ではないのか?」 ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402052833/
【乃木坂46】ヤンキース田中将大(25) 生駒里奈(18)に感動 「生駒ちゃんは乃木坂を背負って相当な覚悟で出馬した。これはすごいことですよ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402057365/
未成年の子供もいるアイドルグループの大ファンな某メジャーリーガー
アメリカ人からしたら妻帯者なのに児童ポルノ愛好者な変態だと思われちゃうのかな?
- 564 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:06:32.46 ID:L7MhZ5qI0
- >>562
>>531
やっぱりエアメル友、脳内メル友なのか?
- 565 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:09:56.42 ID:oKvOZToTI
- サッカー関係者は何十年も前から同じこと言ってるな
アメリカは過去も現在も未来もサッカー不毛の地
70年代にペレやベッケンバウアーを連れて来たりした北米サッカーリーグは短命で終わり、94年の自国開催のW杯後も結局サッカー人気は高まらなかったという歴史が証明してる
- 566 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:16:28.36 ID:ba/U+5Ox0
- エア友
http://i.imgur.com/PfLGbbZ.jpg
http://i.imgur.com/A8AlHlZ.jpg
http://i.imgur.com/dH5uuck.jpg
- 567 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:17:31.08 ID:eTd+UAW+0
- 前回大会の時ちょうどアメリカにいたけどバーとかではワールドカップの試合流れててけっこうみんな見てた
ただサッカーに興味あるってわけではなくて世界的イベントだからとりあえず騒ごうかって感じ
メッシ、クリロナ、自国のドノバンくらいは知ってるけどそれ以外の選手は誰?って感じだったし
- 568 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:20:41.32 ID:U5tFIEb80
- >>565
地球は野球不毛の星
地球は野球の約束の地ではないので野球は他の惑星へ移住したほうがいい
地球上で唯一野球人気が上がっている朝鮮半島の民と共に焼豚は他の惑星へ移住したほうがいい
- 569 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:23:51.36 ID:hKKLPxfj0
- そもそもアメリカはイギリスやイタリアからの移民が建国したからサッカーに関心が移ると一気に火がつきそう
近年はメキシコや南米からの移民が増えてるからサッカーが全米1位の人気競技になる可能性を秘めてる
- 570 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:46:06.32 ID:OUQsnK7y0
- >>537
つまり非アメリカ人は認めねーよってか?
つか日本人の>>533にナチュラルに喧嘩売ってんな…
自由の国とか言われてるし、実際リベラルも数多いんだろうけど
同時に一番排他的な人間がいる国だと思うわアメリカって
- 571 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:20:21.88 ID:58TchXMn0
- http://www.ussoccer.com/stories/2014/06/07/14/39/140607-mntvnga-live
JACKSONVILLE, Florida (June 7, 2014) – Forward Jozy Altidore scored his first two goals of 2014 as the U.S. Men’s National Team defeated Nigeria 2-1 in front of a Florida-record crowd of 52,033 at EverBank Field.
http://youtu.be/FhjLa2-iR4k
- 572 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:44:14.16 ID:58TchXMn0
- U.S. Men’s National Team vs. Nigeria: June 7, 2014
https://pbs.twimg.com/media/Bpk0VU2IgAA-snZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BpkKn_lIAAAUr0F.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BplWT4aCUAAyfX3.jpg
- 573 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:46:51.10 ID:w/02s1Qk0
- >全人口の16%を占めるヒスパニック系の住民が中心で、その3分の1はサッカー観戦の熱心なファンだという。
これに尽きるだろう
今後も人口が増えるのはヒスパニックだし間もなくサッカーとアメフトの2強になる
- 574 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:08:49.16 ID:ZyIiJobG0
- スタンレーカップファイナルでLAが2連勝
これで南加州にホッケーが浸透していくわ
クリッパーズ去らないかしら
- 575 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:34:17.16 ID:3ea9Sw/m0
- やめてくれサッカー市場に来ないでくれ
アメフト、野球、バスケに集中していてくれ
アメリカがサッカーに本気出してみろおまえ・・・
- 576 ::名無し募集中。。。@転載禁止@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:47:18.51 ID:7IfbL5Kb0
- まあアメリカは野球のWBCに興味ないからな
あいつらはアメリカ発祥のスポーツじゃないとだめなんだろ
- 577 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:48:08.44 ID:MelYm0Uz0
- 自分たちのルーツとかあるから
ワールドカップは面白いんじゃないかね
- 578 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:34:39.79 ID:0aPkgXY7I
- ホームとアウェイが露骨にあるような競技は、米では深く浸透しないよ。
つまり、三大アメスポのレベルには及ばない、永久に。
例えば、911の直後のポストシーズンを制したのはニューヨークじゃなかったよな。
アリゾナが制したよな。
他の競技、他の国々では、こんなのあり得ないだろ。
ガチであるべき試合は必ず当たり前のようにガチだ。
wcな、ブラジルまたは南米のどこかが優勝する。
小細工要らんから、ガチでやれよ馬鹿!って思う。
片腹痛いよな、球蹴りなんてそんなもん、恥を知れってこと。
- 579 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:35:38.49 ID:3uHnUIEk0
- アメリカが本気でやったら怖そうw
- 580 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:44:41.35 ID:EnFrYlvy0
- >>578
アメリカだってホームとアウェイはある事無視してるし、ワールドカップの結果が八百長で決められてるとか妄想迸らせてるしw
これだから焼き豚は
- 581 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:24:01.79 ID:xBCiZPwx0
- >>569
何で今更そんな事が起こると?
だったら最初から火がつくと考えるのが自然だが、結果君達が大嫌いなやきうやアメフト等4大が栄えて現在に至るわけですが。
加えてサッカーは1度プロリーグが失敗してるという不名誉な実績がある中、ここにきて移民国家アメリカに建国以来で何か凄い変革が起こるんですかね?
- 582 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:27:52.44 ID:QamUhroN0
- マークンの試合がニュースで流れるけどヤンキースタジアムもガラガラでビビるよな
- 583 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:33:36.45 ID:OUQsnK7y0
- >>575
アメリカの大学?だかなんだかでやってたという
鳥かごの練習の内容を聞いて
本気出しても強豪国になることは永遠にないだろうと感じた
- 584 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:44:51.47 ID:dhirAqJs0
- MLBってガラガラだもんな
野球相当飽きられてきてるよ
- 585 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:49:14.98 ID:KmdX++kf0
- アメリカでも盛り上がるのは代表戦だけ
これだけは確信できる
- 586 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:24:46.89 ID:xJswfDjc0
- >>582
ニューヨーク市民はいま、アイスホッケーのスタンレーカップファイナルに夢中だからな
20年ぶりのタイトルがとれるかどうか
早速LAに2連敗して厳しくなったけどww
- 587 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:50:21.31 ID:z19l4TwM0
- >>569
アメリカの白人でもイギリスドイツイタリアは完全にアメリカ化しちゃってるから
彼らがサッカーに洗脳されることはまずないよ
ただしアイルランド系だけは移民してきてから結構虐げられてきたから
94年のW杯でも祖国を応援していた人が結構多かったけどね
- 588 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:16:29.16 ID:UgzC3cSf0
- >>587
何が言いたいのかよくわからないけど
アメリカ生まれアメリカ育ちのイタリア代表とか普通にいるぞw
イギリス人やドイツ人もいるだろうな
- 589 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 00:26:38.38 ID:as8tzSfd0
- 移民なんか関係なくある程度根付いてるのに、未だに「移民ガー」w
- 590 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 01:20:18.87 ID:2e2Wl3je0
- メキシコ×ボスニア 平均視聴者300万人達成 Unimas(全米地上波UNIVISIONの姉妹局 シェア2位) ESPN2
http://corporate.univision.com/2014/06/mexico-vs-bosnia-herzegovina-match-on-unimas-outdelivered-espn2-by-more-than-5-times-the-number-of-total-viewers-and-adults-18-49/
Sunday Night Baseball Pirates/Dodgers(8:00) - ESPN 平均視聴者168万人
Read more at http://thefutoncritic.com/ratings/2014/06/03/sundays-cable-ratings-and-broadcast-finals-another-week-another-game-of-thrones-victory-494315/cable_20140601/#sewRSOTvIpoD8zVd.99
- 591 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 01:51:25.73 ID:NHCHSGGb0
- >>582
松井の頃は満員だった記憶がある
アメリカでも野球の人気は相当やばそうだな
地元のヤンキースの視聴率も毎年右肩下がりに下がってるらしいし
日本と違って人口増えて言ってるのに観客動員は下がってるとかやばくね
- 592 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 02:52:41.14 ID:jdh/6RrZ0
- >>135
わしジャパン人じゃけえこれ訳してくれ
- 593 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 04:33:53.06 ID:Qr/2Ktwz0
- 野球はつまらんと思う人が増えて人気が落ちようが、サッカーの人気に繋がると考えるのが傲慢だな。
幾ら世界だ何だと吠えようが、お前らが野球やアメフトとかをつまらんと言うように、サッカーはつまらんと思う人間がアメリカには多いからメジャースポーツになれてない訳だ。
視聴者数とかシアトルの動画とか貼り付けたって何も変わらないよw
- 594 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 04:42:28.11 ID:g/ZrUPBU0
- なるわけねえじゃん。どんだけ保守的な国か知ってんのか
- 595 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 04:47:02.49 ID:Y1nXfO4W0
- >アメリカ人に人気あるんではなく移民やヒスパニックだからな。アメリカ人の人気は今も昔も少ないし
バカだね焼き豚は
移民ってほとんどだろがw
スタジアムを見ればワスプが殆どでヒスパニックなんて少数だって
- 596 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 04:48:36.84 ID:Y1nXfO4W0
- >>539
残念だな
アメリカナイズさんよw
ニューヨーク(CNNMoney) チケット売買企業「viagogo」は8日までに、
ブラジルで今月12日開幕するサッカーのワールドカップ(W杯)
本大会で同社が手掛ける観戦チケットの販売数で米国がチリに次いで2位になっていると報告した。
3位は、4年前のW杯南アフリカ大会を制したスペイン。前回大会時に
米国は販売数で上位10位内に入っておらず、今回の2位浮上は米国内での
サッカー人気の高まりの反映とも分析している。また、ブラジルが比較的、米国に近いことも要因とみている。
米国人による観戦チケットの購入数は、サッカーが最大の人気スポーツと
なっているアルゼンチン、メキシコ、ポルトガルやイタリアなどの国を上回っているという。
同社はW杯ブラジル大会での上位10位の各国別の詳しい販売実績には
触れなかったが、先週時点で観戦チケットを物色していた米国人は約430万人と報告。
W杯開幕が近づくに連れ、需要が伸びているという。特に、今大会に出場する米国戦の
チケット需要は跳ね上がった。同社の広報担当によると、米国人が買い求
めるチケットの平均価格は3000ドル(約30万9000円)に近づいている。
ただ、米代表チームの上位進出は可能との下馬評は少ない。
続きhttp://www.cnn.co.jp/showbiz/35049085.html
- 597 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 04:49:34.64 ID:Y1nXfO4W0
- まー
やきうはつまんないからな
- 598 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 07:49:38.02 ID:41KB/AvN0
- >>45
フランスではラグビー>>>サッカー
イギリスはサッカー>クリケット
- 599 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 08:21:50.56 ID:qHwzlLPN0
- >>598
んなわけない
- 600 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 08:23:59.75 ID:oxdD3veM0
- フットボールのことをサッカーって言ってるのはアメリカと日本くらい
アメリカ以外の国でサッカーと言っても通じない
- 601 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 08:29:51.01 ID:dNmC6ODa0
- もうおせーよカス
サッカー人気なんざ世界で下降してるだろ
- 602 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 13:19:00.13 ID:YmpMchzR0
- >>598
>>67
- 603 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:34:27.77 ID:qHwzlLPN0
- *8.0% 18:10-18:45 NHK プロ野球・巨人×西武
**.*% 18:45-19:00 NHK ニュース・気象情報/他
16.4% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7/他
*8.6% 19:30-20:55 NHK プロ野球・巨人×西武
- 604 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:40:43.63 ID:g5QU/urBO
- アメ公映画やドラマのスクールカーストにサッカー部は出てこないもんな
- 605 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:43:20.83 ID:gdwsDoyM0
- 一番になれそうな競技にしか興味ないんじゃないかと思ってるけど違う?
- 606 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:43:35.06 ID:y0dsGDDY0
- 欧州がリードを取ってる文化から独立する、っていうのが無意識化にあるんでないの?
F1もあんまり盛り上がらないよなアメリカ
- 607 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:50:54.63 ID:yfzU+QEu0
- どれだけネガティブな話題が出ようとMLBの収益は上がり続けている
アメリカのプロスポーツのビジネスモデルを舐めてはいけない
視聴率がどうこうとかそんな単純なものではない
- 608 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:34:23.24 ID:ytg3nQpI0
- アメリカも老人が増えてるからな。
日本も老人スポーツと開き直ればいいのに
カープ女子とか嘘つかなくて済むのに
- 609 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:58:20.99 ID:DjU7wxjY0
- カープ女子ってまだいるの?
- 610 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:05:18.15 ID:ANQL/rTM0
- >>606
実際アメリカGPって企業サイドが宣伝効果を狙って参入するも
不人気を理由に撤退の繰り返しだからねえ
- 611 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:07:37.74 ID:qHwzlLPN0
- >>609
BBAを女子と言っていいのならいるよ
- 612 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:08:25.48 ID:0CdlSu4u0
- アメリカでも野球人気落ちてるんだな
- 613 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:40:57.98 ID:HfCIWajr0
- アメリカでも既にサッカーW杯は大人気コンテンツだからな
- 614 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:00:40.55 ID:w11VhDY20
- 3大ネットワークが「サッカーは金になる」と判断して動いたら一気に人気が爆発し5大スポーツになるだろうね。
- 615 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:01:43.18 ID:lkqiJLYvO
- 焼き豚がビビりまくっててわろたw
- 616 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:06:36.05 ID:akytvzb40
- サッカー大盛り上がりやんけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 617 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:07:23.91 ID:akytvzb40
- もうやきうはダメなんだろうね
- 618 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:08:53.03 ID:sDvtD0Aq0
- >>598
ダバディの嘘を真に受けるなよ
あいつは「マリア・シャラポワはフランスで人気ない」とか言ってて、そのすぐ後にフランスでシャラポワフィーバーみたいなニュースが出て謝罪したような奴だぞ
- 619 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:20:10.15 ID:WB7FZMmTO
- 20チームで一部リーグをやれるようならマシになるんだろうけど・・
バレーボールもあんなんだし、既に随分と恵まれてはいるねw
- 620 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:21:27.94 ID:akytvzb40
- サッカーは世界中で盛り上がってますなあ
- 621 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:31:09.80 ID:rLyx/1740
- ようやくアメカスもサッカーの面白さ、やきうのつまらなさに気づいたか
- 622 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:35:23.39 ID:1rCS+WUF0
- 日本では バスケよりサッカーが人気で その人気に一役買ったのがキャプツバといわれてるけど、
漫画敵には スラダン > キャプツバ だよな?
- 623 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:55:16.94 ID:NlxiqgLL0
- カタール大会なんて止めて
アメリカでやれば良い
- 624 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:50:42.06 ID:0CdlSu4u0
- 日米で野球人気が下がってサッカー人気が上がってるのは興味深い
- 625 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:54:23.43 ID:5HUj96un0
- ■みんなの寄付金でつくる日本初のサッカースタジアム!■
↓寄付はこちらから↓
http://www.field-of-smile.jp/
- 626 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:10:07.33 ID:0CdlSu4u0
- >>623
アメリカになる可能性は高いよ
- 627 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:37:56.93 ID:sDvtD0Aq0
- >>622
別にスラムダンクはバスケじゃなくても成立する話だけど、キャプテン翼はそれが無理だからな
- 628 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:12:11.93 ID:Mvgi3tR00
- 野球の母国でも嫌われだしてのか
焼豚は朝鮮帰るしか無くなったなこりゃw
- 629 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:28:06.89 ID:0CdlSu4u0
- 野球最後の楽園
南朝鮮
- 630 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:02:58.69 ID:8/wGfQa20
- 日本の人口の1/5や1/10な国でも日本より断然強いし
日本は競技人口の割にはスーパースターが出てこないし
海外でも通用する選手も競技人口の割には少ない
先進国だし競技人口考えればW杯優勝しててもおかしくない
サッカーに人口集中しちゃうと日本人ダメになるよ
胴長短足でフィジカル弱くて線が細い民族はサッカーで無駄に才能を潰さないで欲しい
所詮、サッカーは興行に向いてない野球と違って中6日ぐらいあけないと試合できないし
運の要素でどうとでもなるし選手生命も短い中で結果を残し魅せないと出世できないプロからしてみれば
理不尽なスポーツ 日本でサッカー人気な原因は女にモテたいから髪型いじってもできるサッカー
外見もサッカーのがカッコいい、それだけ。バスケも同じ。野球は精神年齢が高い先進国のたしなみ
- 631 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:15:36.78 ID:bVpYFFDq0
- >>624
やきうはテンポ悪くて退屈だからな
日米の若者には合わんねん
- 632 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:22:34.50 ID:M0UqjGnii
- アディダスはもちろんだが、バスケを世界中に流行らせたナイキがアメリカでゴリ押ししまくってるからな
- 633 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:24:22.58 ID:X/2vjc3M0
- WBCの盛り上がりはどうでしたか?
- 634 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:39:41.37 ID:/RUnLz750
- >>633
カモメ達の間では大盛り上がりだったよ
- 635 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:21:31.01 ID:X0oY+7vD0
- アメリカでサッカー見に来てる連中はヒスパニック系ばかり。つまり違法移民や低所得者層の娯楽として盛り上がっているだけ。
白人は無視している。
アメリカのリーグは年金リーグでロートルばかりが移籍。
今のアメリカ代表には中田世代が戦った連中がまだメンバーに居座っている。つまりメンバーの底上げも裾野も広がっていない。
なぜかミドルアッパークラスの白人が娘にサッカーやらせるのは流行っている
- 636 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:32:58.65 ID:/RUnLz750
- >>635
https://www.youtube.com/watch?v=j-Tx2d6xNrM
どう見ても白人の客ばかりに見えるけどw
- 637 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:40:45.84 ID:aDqTtl1y0
- >>635
速攻で論破されててワロタ
- 638 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:41:48.26 ID:D72y8kjK0
- 野球が上だのサッカーが上だのと下らんことに拘る日本人はともかく
何でも興業を成功させていくアメリカは尊敬するわ
- 639 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:43:19.51 ID:ZbHoXxrb0
- >>633
去年行われたWBCで
「日本はどこに負けたか」
「優勝したチームはどこか」
即答できる日本人は、ほとんどいねーだろうなぁ。
これがサッカーW杯ならありえないのに。
そもそも去年WBCが開催されたってことすら忘却してる日本人も結構いるんじゃないか?
- 640 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:47:47.05 ID:/RUnLz750
- >>639
プエルトリコに負けた時点で無かった事にされました
- 641 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:48:39.27 ID:D72y8kjK0
- >>635
君のはそこから何も得る物が無いんだよね
二つの商品があって両方とも売れるしその方が儲かる
でも君は営業力が無いから必死に片方を売るためにペラペラと聞いても無いもう片方の欠点を喋りだして売りたいものの品質を際立たせようとするんだ
客は最初から両方買おうと思ってたんだが君の話を聞いて買うのをやめるばかりか必死にPRした商品が胡散臭く思えてくるんだ
- 642 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:50:54.07 ID:JoaL4tjm0
- ペレとかいた時代の話でしょ。凄いよね野球おじいちゃん
なぜ30年くらいたった今2chで披露しようと思ったんだろう
- 643 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 03:16:42.03 ID:/RUnLz750
- 焼き豚おじいちゃんwww
- 644 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 03:54:55.82 ID:cARune1w0
- 現実の視聴者数
サッカー国際親善試合>>>NHLスタンレーカップ決勝
http://corporate.univision.com/2014/05/mexico-vs-israel-friendly-on-unimas-delivers-2-9-million-total-viewers-outperforms-nhl-conference-finals/
●SOCCER UniMas’ broadcast of the Mexico vs. Israel friendly match,
average of 2.9 million Total Viewers
1.8 million Adults 18-49,
●NHL FINAL NBCSN telecast
averaged 2.2 million Total Viewers
992,000 Adults 18-49
●MLB(地上波ゴールデンFOX)
http://www.sportsmediawatch.com/category/mlb/
1試合目 1.4%
2試合目 1.2% 180万人
3試合目 ヤンキース×レッドソックス 1.6%
- 645 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 06:14:58.31 ID:xckmcxI30
- >>600
アメリカ帰りの同志社大教授がsoccerを「サッカー」と読むと解釈したことから日本でサッカーと呼ぶようになった
マメな
- 646 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 11:31:58.14 ID:p4sK6MEE0
- 戦前は普通に「しゅうきゅう」と言っていた
サッカーって・・・こんなところにも戦後日本の
アメリカかぶれが現れているな
- 647 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 13:41:44.82 ID:lz32gZi20
- 若者はサッカー
老人はやきう
アメリカも日本と何ら変わらんな
203 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★