■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】ブラジルで進む子供のサッカー離れ「王国はいずれ普通の国になる」
- 1 :パラダイムシフト ★@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:31:49.67 ID:???0
- 「王国」に忍び寄る変化=経済発展サッカー離れも―名門クラブでエリート教育
サッカーのワールドカップ(W杯)が開幕する。優勝候補の最右翼は各国強豪を迎え撃つ地元ブラジル代表。
W杯最多優勝の実績と、競技場を埋めるファンの大歓声を受け、6度目の大会制覇を目指す。
ブラジルはいま、急速な経済発展でさまざまな娯楽が普及し、スポーツも多様化している。
サッカー離れが進み「王国はいずれ普通の国になる」ともささやかれる中、
サッカー大国のプライドを世界に示す最高の舞台となる。
ブラジルの月収140レアル(約6450円)以下の貧困家庭は2000年から10年間でほぼ半減した。経済成長と
手厚い貧困対策で国民の生活レベルも向上。安定した将来を望み、子供を英会話学校に通わせるなど教育に
力を入れる家庭も増えている。
スマートフォンの普及や娯楽の多様化に加え、日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、米大リーグ入りする選手も出てきた。
元日本代表監督のファルカン氏は「サッカー以外のスポーツを目指す子供が増えてきた」と語る。
都市化の波も王国を襲う。子供たちの遊び場だった空き地は激減し「道路に車があふれサッカーもできない」
(サッカー関係者)。治安の悪化で「子供を外で遊ばせられない」と嘆く親も多い。
「はだしでストリートサッカーをする少年」というステレオタイプの光景は、もはや都市部では見られない。
一方で、サンパウロ大学のジョゼ・コルテス氏は資金力とノウハウのある名門クラブが「若手育成で大きな
役割を果たすようになった」と分析する。王様と称された名選手ペレ、ブラジル代表のエース、ネイマールらを
輩出した名門チーム「サントス」では、日々、8人のスカウトが全国を飛び回っている。11歳以上の有望選手を
クラブに呼び、無料で学校に通わせ、住居や食事の面倒もみる。
元ブラジル代表のゼネラルマネジャー、ジーニョ氏は「才能のある選手にプロ意識を持たせることが重要」と話す。
チームは一流の指導者に加え、栄養士、心理士らも抱えており、技術、精神両面でのサポートが充実。
未来のスター育成に余念がない。路上に居場所を失った子供たちのサッカー環境の整備も進む。
リオデジャネイロ州政府は、麻薬組織の温床と呼ばれた貧民街の制圧とスポーツ施設の建設に力を入れる。
その一つを訪ねると、人工芝が張られた立派なフットサルコートで、指導者のパウロ・ゴメス氏(45)が
厳しい指導を続けていた。約60人の子供たちは週4回、この施設で練習に励む。多くが貧民街の住民。
ゴメス氏は「いつかここからプロ選手が育てばうれしい」と笑顔を見せた。
ブラジルは今後も王国であり続けるのか。元日本代表監督のジーコ氏は、社会環境の変化を認めつつ
「いつの時代もこの国の子供たちはサッカーに夢中だ」と期待を込める。
子供たちが憧れるスター選手の活躍が王国の地位をさらに強固にする。W杯はその絶好の機会となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140612-00000094-jij-spo
関連スレ
ブラジルの現実「W杯がまったく盛り上がっていない」「アメリカワールドカップを思い出した」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402717273/
「女子供のスポーツ」「退屈」「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」米国でサッカーの人気がない理由★7
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402716645/
【サッカーと税金】「W杯賛成ですか?」反対61%賛成34%、ブラジル人への調査結果に衝撃走る
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402574733/
【サッカー】メディアの煽りを真に受ける日本人とは対照的にアメリカ人はW杯に無関心?★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402011045/
- 2 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:32:11.88 ID:midZC9MD0
- サカ豚発狂
- 3 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:33:24.51 ID:dWCm31pO0
- 世界一豊かなアメリカはスポーツ大国じゃん
- 4 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:33:46.91 ID:wuH8YZ5l0
- ○○の□□離れ
アテにならない
- 5 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:34:17.64 ID:x3mS+yRP0
- 日本人の相撲離れ
- 6 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:34:35.34 ID:HI0roQDP0
- 超格安の掘り出し物は大分減ったね
- 7 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:34:37.31 ID:osMSv+CA0
- いまや
アメリカの黒人も ボクシングやらなくなってきてるからな。
- 8 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:34:41.21 ID:Vl4blhss0
- 相撲みたいなもんだな
- 9 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:34:46.29 ID:LsCzgAwv0
- >W杯開幕戦が、アカデミー賞授賞式を超えた!W杯開幕戦ブラジル対クロアチアを受けて、交流サイト「フェイスブック」上には約5800万の投稿があった。
開催国ブラジルではやはり注目度が高く、トップとなる1600万の投稿があった。次いで米国、英国も投稿数が多かった。 また「フェイスブック」によると、開幕戦の間に最も投稿が活発だったのは、18〜24歳の男性だったという。
http://www.nikkansports.com/m/brazil2014/news/f-sc-tp0-20140614-1317283.html?mode=all
- 10 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:35:08.32 ID:xYDdh4Y20
- ブリーフ仮面とパラダイムシフトは
もう結婚したらどうか
- 11 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:35:12.70 ID:L3MyPMOn0
- パラダイムシフト ★
なでしこ人気あるね
- 12 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:35:31.98 ID:c5/2TlAV0
- >>1
野球は浸透してねえと思うわ
- 13 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:35:38.34 ID:opaB9HQT0
- 【悲報】誤審が世界中から馬鹿にされサッカー人気最期の砦であった海外サッカー人気が急落↓【ザッコJAPANお通夜状態】
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402715609/
- 14 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:35:40.45 ID:v/6hZFMV0
- サッカー人口は貧しさと比例して増えるからな
ブラが豊かになればなるほどサッカー人口は減る
- 15 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:36:11.68 ID:HxsIqBOm0
- 玉蹴りの馬鹿らしさにようやく気付き始めたか
- 16 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:36:21.52 ID:j8FfWDFx0
- >>1
野球が浸透とか片腹痛いわ
- 17 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:37:37.75 ID:ANGtMJM70
- 貧乏人のスポーツだからね
- 18 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:37:57.56 ID:TiMWhzuv0
- http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/9/6/961bcade.png
- 19 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:38:28.84 ID:n7VJu7aw0
- よかったね
貧しい国ほど「俺たちにはサッカーしかない」みたいたなこと言うし
- 20 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:39:20.23 ID:Kq4H9Bwei
- >>16
そのフレーズをスレタイに入れなかったのは馬鹿にされると自覚してるからじゃねw
- 21 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:39:43.66 ID:P1cCapNII
- ブラジル人がサカ、サカ言ってるのを見ると
朝鮮人がキムチ、キムチ喚いてるデジャヴを感じる
- 22 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:41:12.46 ID:sN2XPLFHi
- むしろブラジル弱くなるのは大歓迎だろ
敵が減る
- 23 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:41:22.37 ID:jbQPz+iu0
- 野球みたいになっとるやないかw今回のセレソンが決勝まで行けるとは思えない
また減るで
- 24 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:42:18.01 ID:v/6hZFMV0
- 明日も誤審だ!いや誤審じゃない!とくだらない騒ぎなんだろうなw
飽きずに毎度毎度ようやるわ
アホだから学習しないんだよなこいつらw
- 25 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:42:36.28 ID:xZKbUdIs0
- >>1
またパラダイム馬鹿www
ブリーフ仮面に対抗しようとしてるけど嘘ばっかりの記事で相手にもなってないwww
馬鹿にされまくりで焼き豚の記者はレベル低すぎ
- 26 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:43:19.91 ID:acI8BSvc0
- やきゅう千載一遇のチャンス到来!
- 27 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:44:13.79 ID:gwUvSpmx0
- ローマ帝国も滅んだ
サッカー王国ブラジルが衰退したって不思議じゃない
次にサッカー界を盛り上げる王国や新興国が出てくるのかってことだね
世界中でやってるから、どこかの国がのし上がってくるとは思うけど
- 28 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:44:37.71 ID:uTbJeGOS0
- 野球浸透ってマジで書いてあって笑ったw
せめてバレーに勝とうぜw
- 29 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:44:47.02 ID:Ue2M+cTbO
- メッシ以上の選手がすぐにブラジルから出てくると思ってたが結局出て来ないまま終わりそう
- 30 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:44:48.18 ID:XfhK9kEH0
- 焼豚発狂w
http://i.imgur.com/IBI1K.jpg
- 31 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:44:57.73 ID:c1xX5FfX0
- ブラジルはいつまで経っても永遠のサッカー王国であり続けるよ
日本は永遠のやきう王国にはなれなかったけどな
- 32 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:45:10.67 ID:xZKbUdIs0
- >>9
またアメリカかwww
アメリカでサッカー人気まじで上昇してるんだな
- 33 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:45:25.05 ID:Qkw54hpv0
- >>1
馬鹿なのこの記者?天地ひっくり返っても野球にいくことはないよ
- 34 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:45:33.46 ID:XfhftwZD0
- サッカーもこれからは金持ちのスポーツになるってわけか。
- 35 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:45:59.45 ID:uTbJeGOS0
- 浸透はしてないけど苦戦してたなw
- 36 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:46:13.78 ID:oR7gCfuaO
- 入れ墨野郎ばっかだもんな
豊かになれば近づきたくない世界だわな
- 37 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:46:28.93 ID:G+0sbeHD0
- >>15
>>19
つかサッカーやってた貧困層って何に流れるんだろうか
ブラジルなんてバレーとか格闘技しか無いだろうし
- 38 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:46:38.42 ID:1YQvGTiT0
- ブラジルの国技はカポエイラ
- 39 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:46:50.57 ID:25Uj8jIE0
- サッカー王国→ブラジル
サッカーの母国→イングランド
未来のサッカー王者→アメリカ(予定)
- 40 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:47:02.31 ID:Uth6MhGa0
- なんかスレタイとソースの内容がちぐはぐなんだが・・・
- 41 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:47:30.53 ID:yJfBwQAr0
- 色々な可能性に自分の意思でチャレンジ出来るのは良い事だよ
- 42 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:47:34.49 ID:qOKweciQ0
- スレタイねつ造じゃん
- 43 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:47:57.74 ID:huQaYP000
- ひどい記事だな
野球が浸透てワロタ
- 44 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:48:05.27 ID:Rk/fxgm80
- ブラジル人だってそりゃ色々だろ
世界中の人種がいる国なんだし
サッカーが人気競技じゃなくなる事は無いだろうな
- 45 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:48:15.85 ID:EDPfgeRn0
- ネイマール以降の若手が出てこないよな
- 46 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:48:42.41 ID:qnd0F4u40
- 20年後、ブラジルの子供たちの会話
サッカーのフォーメーションって連係プレーのことだろ?
3−6−1や3−4−3は分かるけど、3−5−2ってのが理解できん
ファーストは3塁に投げるよりも、まずバックホームじゃね?
オフサイド=待ち伏せ禁止ってのは、要は、バットをあらかじめ出しておいて
来た球を手首を返すだけでカットして球数投げさせるのは卑怯だから禁止ってことか
納得〜〜〜
無い無い、絶対に無いわw
- 47 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:48:44.04 ID:midZC9MD0
- 「はだしでストリートサッカーをする少年」というステレオタイプの光景は、もはや都市部では見られない。
「サッカー以外のスポーツを目指す子供が増えてきた」
- 48 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:48:51.06 ID:v/6hZFMV0
- >>39
アメリカ人はサッカーのような審判の主観で試合が決まるような曖昧なシステムを許容できないよ
まあ今のルールをごっそり変えるなら可能性はあるけどw
むりだろうなサッカーは欧州田舎白人の領分だしw
- 49 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:48:59.57 ID:Fr3WFrWu0
- ネイマールもそうだけど、トップ下はそこそこ出てきてるんだよな
問題は1stトップのストライカー。このポジションは出てくる出てこないが
本当にそこの経済や治安と直結してるのかもしらん。
- 50 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:49:17.57 ID:PVIdo36b0
- ブラジルが経済発展すれば有望な選手を欧州のクラブに引き抜かれる様なことも少なくなるだろうし
サッカー人気という面ではそれ程悪影響あるとは思えないな。
- 51 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:49:21.26 ID:huQaYP000
- どこのバカがこんな記事書いてんだ?
他にも突っ込みどころがバカらしくなるくらいたくさん
- 52 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:49:23.09 ID:ESbS/xks0
- >>45
そもそもネイマールが若手だろ
アホか
- 53 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:49:23.37 ID:yL6nZFDdO
- >>1
それはない
王国のままだよ
- 54 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:49:41.95 ID:midZC9MD0
- ブラジルはいま、急速な経済発展でさまざまな娯楽が普及し、スポーツも多様化している。サッカー離れが進み
「王国はいずれ普通の国になる」
- 55 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:50:15.02 ID:uTbJeGOS0
- ブラジル本気出せば日本の野球なんてあっという間に抜かれるだろうなw
カリブの国にすら勝てないんだからw
- 56 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:50:25.48 ID:M8Jz9aio0
- 静岡も王国、王国行ってでかい顔してたけど今じゃ埼玉とか千葉に負けてるもんな
- 57 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:50:43.69 ID:G+0sbeHD0
- で、ブラジルでサッカーに変わる有力なスポーツは何だ?
全然記事に具体的なスポーツ名が書いてないじゃん
- 58 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:50:54.23 ID:390sN+aN0
- 野球の競技人口はブラジルスポーツ界の中でどれくらい?若者の競技人口は日本みたいにトップ争いしてんの? テレビの視聴率は?
国内リーグの観客数は万超えてるの? 浸透してんだったら数字の裏付けがあるよね?
- 59 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:50:54.76 ID:Kq+O52UW0
- 数文字ちょろっと書いてあるだけの野球に超反応して罵倒
どんだけ野球にコンプレックス抱え込んでんだよ
- 60 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:51:02.56 ID:v/6hZFMV0
- サッカーなんかより野球の方が効率よく儲かるからな
選手寿命も長いし、選択肢が増えるのは豊かになった証拠だな
- 61 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:51:35.33 ID:G+0sbeHD0
- >>60
つかブラジルで野球が人気あると書いてないんだけどな
- 62 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:51:45.84 ID:uTbJeGOS0
- >>58
あるじゃん
WBCで日本相手にいい試合してたよw
- 63 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:51:50.33 ID:W5zhfgWJ0
- ニコ動のスラムの映像とか見てるとサッカーやってる場合じゃないってやつが多過ぎるんだろな
9歳から売春ってありえんだろw
- 64 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:51:54.65 ID:FfhpOxA50
- 強盗犯に俺はペレだぞって言うと
申し訳ないと謝罪してくる
そういう国じゃないとブラジルは駄目だ許さん(´・ω・`)
- 65 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:52:06.11 ID:midZC9MD0
- サカ豚ってカリカリしてんの?
- 66 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:52:16.38 ID:tBP7TVmp0
- ワールドカップ反対が結構多くてデモやストも多発だしな
発展中とはいえサッカーだけで括れない複雑な社会状況に変ったんだろな
- 67 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:52:39.28 ID:FD3U7kQL0
- やきうが他国で人気とかのニュースって超貴重だからもっと探してスレ立てろよ
- 68 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:52:41.06 ID:2rKtIYmli
- ブラジル人がインタビューでブラジルでNo.1の人気スポーツはバレーボールって言ってたな
「サッカーは?」って聞かれて「サッカーは人生そのものだ」って言ってたけど
ただ個人的にはブラジル人の身体能力考えたらバスケとかやってもハンパないと思うんだよね
- 69 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:52:56.21 ID:G+0sbeHD0
- >>62
あるって何に対してだ?
抽象的で分からん
- 70 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:52:56.53 ID:ESbS/xks0
- >日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
wwwwwwwwwwwwww
- 71 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:53:30.17 ID:atox4JYfO
- これ実はラモスが結構前に言ってた。昔はみんな道端でサッカーしてたのに今の子供たちはサッカーしてないって
- 72 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:53:30.91 ID:midZC9MD0
- ブラジルにサッカーは根付かなかったね。
- 73 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:54:00.78 ID:uTbJeGOS0
- >>69
日本に勝ちそうな位強いからきっと人気あるよ
ソースはないけどw
- 74 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:54:01.83 ID:acI8BSvc0
- やきゆ世界征服の野望
- 75 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:54:14.88 ID:c5/2TlAV0
- >>68
アルゼンチンなんかはサッカー、バスケ、ラグビー全部強いね
- 76 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:54:36.70 ID:midZC9MD0
- ブラジルってサッカーオワコンなんだな
- 77 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:54:50.96 ID:ybfXuwHP0
- >日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
サカ豚逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 78 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:54:52.59 ID:kXxLkgkM0
- >>59
いや野球が浸透には突っ込まざるをえないだろw
バスケ、バレー、格闘技なんか出すならまだ分かるけど
- 79 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:55:08.69 ID:P3x7w2gy0
- もしかして日本でサッカー人気が出てきてるのは貧困化してるから?
- 80 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:55:10.49 ID:QY5cPlgYO
- ロナウドやロナウジーニョは出てこないけどカカやクリロナみたいなのは出てくるんじゃないか
- 81 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:55:23.62 ID:G+0sbeHD0
- >>76
逆にサッカーに変わるスポーツって何なんだろ?
記事に全然書かれてないんだけど
- 82 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:55:27.78 ID:IsKcY9QW0
- たぶん人材をムダにしてたんだよ、洗練させた育成があればもっと強くなる
- 83 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:55:31.45 ID:ya4Un71g0
- 爺通信ぼ痴呆記事
誰が何のためにサッカーしているねん、やり直し
記紀並みの8流記事じゃおわりんこだべさwwwwwwwwwww
- 84 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:55:33.97 ID:v/6hZFMV0
- >>79
そういうことだろうな
さみしい話だが
- 85 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:56:01.65 ID:2M9lutd90
- y
- 86 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:56:07.91 ID:bApkoYbv0
- 広場にボール1個あれば、それだけで出来るスポーツである。
だからサッカーは世界で1番人気になった。
- 87 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:56:51.81 ID:vkcBmzmI0
- 野球が浸透とかよくそんな嘘書けるな
- 88 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:56:55.84 ID:G+0sbeHD0
- >>77
というか日系人以外で野球選手っているの?
黒人と白人のブラジルのやきう選手なんて思いつかない
- 89 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:57:00.91 ID:soswzSDw0
- >13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、
半分くらい日本人だったアレかww
実際はバスケとかが人気かな?柔術もあるかな?
サッカーの地位が低下してFIFAが焦るくらいになると良いのだが
- 90 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:57:35.29 ID:midZC9MD0
- スマホ>>サッカーボール
- 91 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:57:51.75 ID:xReZ7wZK0
- サッカー以外特に無い普通以下が偉そに言う。
- 92 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:57:53.49 ID:GDyLg4zu0
- >>1
これが現実だろうなw
国内リーグが崩壊してるし
- 93 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:57:59.57 ID:qnd0F4u40
- >>81
ブラジルでサッカーに取って代わるスポーツは無いし、これからもNo.1だけど
シェア100%では無くなるから、今までのような育成戦略ではダメっていうことじゃね?
- 94 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:58:23.26 ID:G+0sbeHD0
- >>90
というかスマホってスポーツじゃなくね?
- 95 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:58:30.90 ID:MRtEHPLV0
- アメリカが身近だろうからアメリカで稼げるスポーツが人気出るんでない?
バスケ、アメフト、野球あたり?
- 96 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:58:54.82 ID:sMJnMInD0
- >>79
勘違いしている人が多いが、サッカー強い国は経済大国が多い。
ドイツとかね。
- 97 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:59:11.18 ID:G+0sbeHD0
- >>95
バスケだろ
まず野球はブラジルでは人気は無理だろ
- 98 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:59:27.59 ID:Oih+rz+J0
- >経済発展サッカー離れも
やっぱ経済が成長するとサッカーって衰退するんだなwww
- 99 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:59:40.19 ID:390sN+aN0
- >>59
サッカーの話題に無理やり野球を捻じ込む必死さwどんだけ野球脳は
世界コンプレックス抱え込んでんだよ
- 100 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:00:01.72 ID:3WcYHPXd0
- > ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場
アメリカ人でさえ知らないのにブラジル人は99.999%知らないwwwww
- 101 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:00:06.29 ID:G+0sbeHD0
- >>98
じゃあイタリアとか経済が発展してないけどラグビーに流れてるけどな
- 102 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:00:13.50 ID:vkcBmzmI0
- >>93
今までだってシェア100%なわけないだろ
外からの勝手なイメージ
- 103 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:00:55.54 ID:hWIeLSWf0
- ぶっちゃけ世界でサッカー人気が落ちて来てない国を探す方が難しいんだよねぇ・・・
欧州とかマジでヤバイし
- 104 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:00:56.63 ID:gwUvSpmx0
- >>64
いつまでもブラジルらしくいてほしいっていうのはあるよね
外国人が日本に忍者や侍は滅んだと知ってガッカリするのと一緒
- 105 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:00:58.25 ID:pq+/GX/F0
- 子供の人口が減少傾向というわけじゃないならまだまし
- 106 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:01:04.86 ID:6Fu9+HPE0
- ブラジルってサッカーが目立つだけでいろんなスポーツやってる人多いよ
彼らはどのスポーツが一番とか世界は〜とかそういうのに興味なく楽しんでそう
ただ、自分や家族を食わせるために競技に打ち込むって人は減っていくだろうね
どう考えてもスポーツ選手より普通の職業の方が安定してるもん
- 107 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:01:13.43 ID:sMJnMInD0
- >>98
G7で見ると、カナダ以外はW杯ベスト16以上行ける国が揃っているけど?w
- 108 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:01:18.59 ID:PFyCfCXB0
- 安倍ちゃんクールジャパンで野球を売り込もう!
- 109 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:01:27.10 ID:Xn0WPgNN0
- >>86
ドッジボールのほうがええやん
- 110 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:01:52.21 ID:nxZwRkMN0
- >野球が浸透
お、おう・・・
- 111 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:02:18.66 ID:YCDBJSHFO
- 敗戦国民はよその国様の「〇〇離れ」を心配しなくてもいいんだよ。
- 112 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:02:27.74 ID:Ln6Qp7LA0
- ブラジルに野球浸透させても犯罪の凶器に使われるだけだろ
- 113 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:02:29.25 ID:NDmArjRH0
- サッカー出来る空地減ったのに、野球出来る空地はあるのか?
- 114 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:02:32.36 ID:WTJ6HmQ+0
- サカ豚 が
絶命
したあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 115 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:02:42.85 ID:G+0sbeHD0
- >>103
というよりサッカーは世界的に飽和状態なんだろうな
もう20世紀後半で峠を越した感じだろ
- 116 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:02:44.19 ID:M8J0Tnng0
- 最終的に残るのは
スポーツ文化として育成してる国だよな
貧困からの脱出だけがモチベーションでは無理やろ
- 117 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:02:49.52 ID:sMJnMInD0
- アメフトとか野球は設備投資だけでも大変だろw
- 118 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:03:33.67 ID:MRtEHPLV0
- >>97
確かに野球が人気になるってのは厳しいかもね
優秀な人材が出稼ぎ選手としてアメリカにどんどん吸い取られるって感じが
- 119 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:03:40.52 ID:acI8BSvc0
- ブラジル女のやきう拳は盛り上がりそうだ。
- 120 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:03:44.88 ID:XclZE2AM0
- ストリートでのサッカー少年の減少に関しては94年WCの頃すでに言われてたな
でもストリート出身じゃなきゃ駄目な理由もぶっちゃけ無いよな
- 121 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:03:53.06 ID:7qOcueLp0
- プロスポーツは貧民が成り上がる一番簡単な方法だからな
貧民が減ればやる奴も減る
ただそれだけ
サッカーが途上国のスポーツと言われてるのはそのため
- 122 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:04:01.89 ID:3WcYHPXd0
- もう嘘と捏造でしか自尊心を保てなくなったか
野球=朝鮮
ファン=チョンと思えば納得
- 123 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:04:02.08 ID:v/6hZFMV0
- ヨーロッパの国々は長引く不況で失業率も高止まり
アフリカは紛争が吹き荒れ言うまでもなく貧しい
こういった貧しい国々の底辺層の不満と鬱屈のはけ口がサッカーなんだよ
数々の誤審騒動もはけ口の一つ
あえて改善せず曖昧な部分をわざと残してるんだよ
いい加減に気付け
- 124 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:04:10.90 ID:G+0sbeHD0
- >>117
アメスポニはバスケがあるじゃないか
アルゼンチンとかギリシャとかユーゴ諸国みたいな所も盛んで強豪
- 125 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:04:15.85 ID:Oih+rz+J0
- >日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
やっぱ日本人て偉大だわ
- 126 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:04:30.16 ID:n/xVHxJ00
- 頭使ってやるスポーツになって行きつつあるからな サッカーもようやく、というか
南方の民族は面倒くさくてダメなんだろう
スペイン、ドイツ、オランダ辺りの緻密な連携のサッカー見て、「ふう、こんなスポーツになっちゃったんならもういいや」 半分以上が脱落する
- 127 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:04:49.65 ID:IugcBQAx0
- 2億も人口あるんだから普通の国にはならんだろ。
もし富裕層がサッカーから離れても十分すぎるほどサッカー人口残ってるわ。
今のブラジルでセレソンになれなくても、他の国じゃ代表クラスなんて山ほどいるんだし。
逆に日本やアメリカくらい裕福な国でスポーツの選択肢が多くても、
億を越える人口があれば十分サッカーに人材が流れるだけ、
世界的に人気があり稼げる可能性のあるスポーツだろ。
- 128 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:04:54.39 ID:3WcYHPXd0
- >>121
野球が盛んなのはドミニカキューバ貧困国だけ
- 129 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:05:03.39 ID:Oih+rz+J0
- >>122
サッカーのほうが朝鮮臭いのになwww
- 130 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:05:30.69 ID:QY5cPlgYO
- >>113
間違いなく野球の方が広い場所必要なのにねw
- 131 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:05:34.55 ID:K1YL2nG10
- >>128
日系おおいとはいえ日本代表はWBCでブラジル相手に苦戦してたんだぜ。
- 132 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:05:50.55 ID:G+0sbeHD0
- >>125
浸透っても日系人以外でどんだけ野球って知られてるの?
ペレとかセナとか野球って知ってたのか
- 133 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:05:52.53 ID:gjq3j77x0
- 日本代表公式応援ソング
ウカスカジー 『勝利の笑みを 君と』
http://www.youtube.com/watch?v=9y-6RbTPzfg
コカコーラ 2014W杯キャンペーンアンセム
ナオト・インティライミ 『The World is ours!』
http://www.youtube.com/watch?v=OeQMWIAxOQE
2014NHKサッカーテーマ
椎名林檎 『NIPPON』MV
(1/2) http://www.youtube.com/watch?v=UMlqTEVMZFE
(2/2) http://www.youtube.com/watch?v=0H4ZVbUmUYI
2014W杯公式アルバム アジア代表ソング
中島美嘉×加藤ミリヤ 『Fighter』
http://www.youtube.com/watch?v=aUjM2qrLQjM
清武弘嗣応援ソング
URATA NAOYA (AAA) 『to you』
http://www.youtube.com/watch?v=qtmffA2PTLU
MAY'S 『WAになっておどろう』
http://www.youtube.com/watch?v=UUZFJkeBd_o
リンダ3世 『ブラジリアン・ライム』
http://www.youtube.com/watch?v=jJBZXIHi3TE
おっPサンバ 『Wカップ!』
http://www.youtube.com/watch?v=9-TEgzvbiUQ
円野きんちゃく×サバンナ八木 『ブラジルの人 聞こえますか?』
http://www.youtube.com/watch?v=aNSbk2-c5YM
- 134 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:06:00.12 ID:vkcBmzmI0
- 焼き豚はドミニカやキューバに対するリスペクトがなさすぎる
- 135 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:06:02.38 ID:Qt7tWy4L0
- >スマートフォンの普及や娯楽の多様化に加え、日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、米大リーグ入りする選手も出てきた
たしかこの選手ってブラジル系アメリカ人とかじゃなかったっけ?
まあ〜国内にプロリーグも無く、アマチュアの全国リーグもない野球がブラジルで人気出るなんて万が一にもないけどなw
まだバスケやバレーのほうがはるかに人気あるわけでw
- 136 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:06:26.81 ID:G+0sbeHD0
- >>131
というか苦戦=人気はおかしいだろw
- 137 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:06:43.88 ID:sMJnMInD0
- G20まで広げると、サッカー主要国のほとんど網羅してるよね。
世界約200カ国あって、その中で裕福な1割の国がサッカーの強豪国も網羅してる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:G20.svg
- 138 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:07:08.25 ID:ESbS/xks0
- 野球が浸透って
日本でペタンクの球技人口が増えたとかそういうレベルだろw
- 139 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:07:22.60 ID:Oih+rz+J0
- このスレ見るといかにサカ豚土人が野球コンプかがわかるならwww
- 140 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:07:32.64 ID:p2hoArB6i
- ブラジルに野球浸透しててサカ豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 141 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:08:28.20 ID:yOW3uyjS0
- >>94
サッカーをする子が減ってるって記事だからスポーツである必要はないんだけどな
スポーツに限定してる時点で思考が固過ぎる
- 142 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:08:33.60 ID:A3RqbQV20
- 日系がほとんどのブラジルやきう代表を指してブラジルにやきうが浸透なんて言ったら
MLS大発展中のアメリカなんか世界一のサッカー大国だわ
- 143 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:08:36.84 ID:a14yryDu0
- ちなみにWBCのロースター23人中10人が日本の苗字だった
そして日本人コミュニティがあるサンパウロ生まれが全体の7割近く
リオ生まれは0
- 144 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:08:46.65 ID:cZvgbdlD0
- バレーボールが強いイメージがあるな
- 145 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:09:22.91 ID:kNGK03Bj0
- 豊かになってチマチマと大人数でひとつのボールを足で扱ってたくないだろw
明らかに金持ちの行動様式に反するし。
サッカーは日本貧民化計画の手先だから。
- 146 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:09:30.23 ID:G+0sbeHD0
- >>141
ふーん、スポーツ離れが現実的かな
- 147 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:09:39.04 ID:a14yryDu0
- >>135
wikiによると12歳での移住だね
- 148 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:09:46.96 ID:sMJnMInD0
- 世界のGDPランキング
中国・インド・カナダの3カ国は例外としても、それ以外の上位国はほぼW杯の常連。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_(%E7%82%BA%E6%9B%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88)
- 149 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:09:51.16 ID:LRwmLb2w0
- 将来 アフリカに王者が現れる
- 150 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:09:57.40 ID:yThJNphy0
- つーか本当に下層をどうにかしないとやばい
サッカー云々じゃなくてもうスポーツする余裕もない
ガキの頃からヤクにまみれて犯罪者ルート
政府は対策する気もなし
格差だけが拡大してく
こんなところでオリンピックまで開催するとか正気じゃねえわな
- 151 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:09:57.78 ID:c5Qi07rE0
- >日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
>13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、米大リーグ入りする選手も出てきた。
この文章で記事の説得力、信憑性全てぶち壊す野球の破壊力凄すぎワロタw
ライターはどんだけ野球好きでコンプレックス塗れなんだよw
- 152 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:10:13.58 ID:j0WvRQeQ0
- ブラジル大使の息子が日本を馬鹿にしたってなに?
- 153 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:10:35.12 ID:IugcBQAx0
- >>121
G8のうち半分はW杯優勝国。
- 154 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:10:48.13 ID:G+0sbeHD0
- >>145
じゃあバスケとかは?あれも基本的に道具は多い方じゃないぞ
- 155 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:11:35.24 ID:Ej29io5/0
- >>野球も好きな人間だが、第一回wbcのアメリカ人主審の酷さを忘れたの?だいたい
なんで毎回アメリカ開催なんだ…
- 156 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:11:37.83 ID:Qt7tWy4L0
- >>147
あ〜やっぱりそうか
ブラジルの野球チームから直接メジャーのチームに引き抜かれた選手なんていないんだろうね
- 157 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:11:50.92 ID:lmm7ZTpR0
- サッカーやるより殺人したほうが儲かるからだろ
- 158 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:11:51.47 ID:v/6hZFMV0
- >>154
バスケはルールが厳格だから底辺に向いてないね
- 159 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:12:05.84 ID:PFyCfCXB0
- 日本の移民がブラジルに野球を持ち込んだときの
話は泣ける。
- 160 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:12:44.25 ID:Ej29io5/0
- >>155は
>>48でした
- 161 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:13:14.63 ID:UlZAP0mC0
- 黒人しか残らなくなるスポーツの一つだな
- 162 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:13:24.13 ID:Oih+rz+J0
- 【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/
- 163 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:13:44.55 ID:G+0sbeHD0
- >>158
じゃあアルゼンチンとか東欧みたいな貧乏国でもバスケやる奴は貧乏人じゃないのか
発展途上国でも普及してるから貧乏人でもやるイメージがあったけどな
- 164 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:13:51.86 ID:ESbS/xks0
- 黒人だらけなのはバスケじゃないの?w
- 165 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:14:30.70 ID:x7ZQ736K0
- うらやましいな、ブラジル
日本も見習えや
- 166 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:14:36.65 ID:XclZE2AM0
- >>スマートフォンの普及や娯楽の多様化に加え、日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
この文章の後に
>>元日本代表監督のファルカン氏は「サッカー以外のスポーツを目指す子供が増えてきた」と語る。
これ持ってくると野球が増えた印象を与えるけど、実際はバレーとバスケだよなw
- 167 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:14:41.49 ID:kNGK03Bj0
- >>154
バスケはゴールリングが空中に有るとか、上へ上へという体の動きが上昇思考を感じさせる。
- 168 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:15:07.02 ID:9GPIJ4dg0
- >>162
イングランドはテレビ視聴率も激減してるしな
- 169 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:15:31.41 ID:DQkGj2/60
- >163 アルゼンチンってアレでも南米3番目の安定国家だぞ
貧国扱いは可哀想だろ
- 170 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:15:34.28 ID:7qOcueLp0
- 経済発展して娯楽が多様化し野球離れが起きた日本と同じことが起こってるだけ
- 171 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:15:57.00 ID:Oih+rz+J0
- ブラジルには電通みたいな推してくれる連中もないしな
- 172 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:16:02.10 ID:M8J0Tnng0
- ブラジルやアルヘン選手って
スターになったら途端にやる気なくす奴が居るけど
Cロナあたりは、そんなのとは無縁じゃん。
サッカーで活躍している自分にプライドを感じるナルシストとこそが
アスリートとして完璧なメンタルなのかも知れない。
ピッチの上で活躍できない奴が格好つけても仕方ないもん
- 173 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:16:26.45 ID:G+0sbeHD0
- >>161
そういえばロンドン五輪のフランスチームは黒人しかいなかったな
話は変わるけど女子サッカーは白人が多いな
南アフリカの女子代表も白人が男子より多かった
- 174 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:16:34.93 ID:wh5tU3n8O
- イングランドそうなのか
- 175 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:16:36.23 ID:UT1AbWyQO
- 2014ワールドカップの全試合勝敗&スコア予想大会
http://same.ula.cc/test/r.so/hope.2ch.net/wc/1402414177/l10?guid=ON
参加者はトリップつけて参加しよう
- 176 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:16:46.55 ID:v/6hZFMV0
- アルゼンチンがかつては世界有数の経済大国だったのを知らないんだろ
まあ今やすっかり落ちぶれてサッカーの国になってるけど
- 177 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:16:56.12 ID:aU3GHpBD0
- だいたい暑いから外で動きたくないだろ。日焼けしちゃうし。
- 178 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:17:22.91 ID:bVYH1hF40
- 日本は庶民から成りあがろうとするなら
勉強して学歴をってのが一般的だが
ヨーロッパや南米では低い階級に生まれた時点で
高い教育は絶望的でその代わりにサッカーがあるから
人材が集まるらしいね。ジダンはカラーテレビが買えない家だったから白黒テレビでキャプテン翼を見てたんだね。
- 179 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:17:42.12 ID:thE0FflX0
- 煽り記事ばっかやなここ
そりゃ人減るわ
- 180 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:17:43.95 ID:G+0sbeHD0
- >>176
アルゼンチンはサッカーだけじゃないけどな
ラグビー、草ホッケー、バスケは世界的な強豪だよ
テニスも選手を出してる
- 181 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:18:05.37 ID:5iC4vOJ4O
- ブラジルのサッカー競技人口が今の半分になったところでどうせまだまだアホみたいに人材豊富だろうから
もっといろんな競技に散らばってブラジル人の身体能力のポテンシャル見せて欲しい
- 182 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:18:19.45 ID:kNGK03Bj0
- 世界標準というのは日本より下なんだよ。
これが日本人には分からない。
世界標準のサッカーの国になるというのは貧乏になるということ。
- 183 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:18:31.02 ID:Qt7tWy4L0
- 減ったという背景は書かれているけど実際にどれだけ減ったのかというのが分かる数字は一切書かれてないんだね
100あったのが50とか40くらいまで減ったのか?
100あったのが97とか96に減ったのか?
どっちにしても「減った」と言えちゃうからねw
- 184 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:18:31.50 ID:ESbS/xks0
- 野球の人気が上がってるのって
韓国くらいじゃね?韓国は経済発展してるんかなw
- 185 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:19:08.42 ID:X9Cm/tEN0
- >日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
なにか外国からもたらされた疫病みたいだなwこの書き方
- 186 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:19:37.65 ID:atox4JYfO
- >>70
ブラジル野球なんて一昔前はほぼ100%日系のコミュニティーだったけど
今はどこにも純血がチラホラ混ざってるのが当たり前になって来てるよ
- 187 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:19:56.50 ID:dc+FuYMz0
- 昔、日系ブラジル人と働いてたけど
そいつはサッカーが嫌いでバスケが好きで
「ブラジル人ってサッカー好きじゃないの?」って聞いたら
ブラジル人はすべてサッカー好きではないって言ってた。
日本人だってすべて相撲好きじゃないもんな
- 188 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:20:09.90 ID:G+0sbeHD0
- >>178
イギリスのミュージシャンが言ってたな
貧困から抜け出すには歌かサッカーやるしかないって
- 189 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:21:30.53 ID:fsYAOpEa0
- スポーツ選手 ファン数ランキング
http://www.socialbakers.com/facebook-pages/celebrities/tag/sport-star/
1位 クリスティアーノ・ロナウド (サッカー)
2位 リオネル・メッシ (サッカー)
3位 デビッド・ベッカム (サッカー)
4位 カカ (サッカー)
5位 ジョン・シナ (プロレス)
6位 マイケル・ジョーダン (バスケット)
7位 ネイマール (サッカー)
8位 ウェイン・ルーニー (サッカー)
9位 アンドレス・イニエスタ (サッカー)
10位 メスト・エジル (サッカー)
11位 サチン・テンドルカール (クリケット)
12位 ロナウジーニョ (サッカー)
13位 レブロン・ジェームス (バスケット)
14位 コービー・ブライアント (バスケット)
15位 イケル・カシージャス (サッカー)
16位 ガレス・ベイル (サッカー)
17位 ズラタン・イブラヒモビッチ (サッカー)
18位 ウサイン・ボルト (陸上)
19位 ダビド・ビジャ (サッカー)
20位 ロジャー・フェデラー (テニス)
参考 野球選手トップ
158位 デレク・ジーター (野球)
- 190 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:22:04.63 ID:Spu0KzrSO
- 中国人が自転車に乗らなくなったみたいな?
- 191 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:23:23.22 ID:Oih+rz+J0
- 日本も盛り上がってるのは情弱とマスゴミと電通と在日だけw
- 192 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:23:49.87 ID:5iC4vOJ4O
- アメリカじゃぁ金持ちがサッカーやって貧乏人がバスケやアメフトをやる
- 193 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:23:55.13 ID:MVCiMgP20
- >>178
日本も二極化が進んでるし大学出ても職に就ける保障なんてとっくにない時代になってるから今後はさらにサッカーが強くなる可能性もあるな
日本のワールドカップ優勝のためにアベノミクスを推進しようぜ
- 194 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:24:21.14 ID:IugcBQAx0
- >>190
すごいなお前、その例えで理解できた。
- 195 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:24:42.11 ID:bVYH1hF40
- >>187
マルシアがいつだったかの大会でブラジルが勝ったことに
話題をふられて「ええ、当然ですよ」みたいに愛想良く応えていたが2chで見た話によるとなんかの番組でサッカーの話になって「アタシはサッカーに興味ないの!ブラジル人だからサッカーと決めないで!」とぶちきれたことがあるとか。
まあ、離婚した夫との出逢いがサッカードラマだったから
トラウマなのかもしれんが。
- 196 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:25:10.06 ID:kFVagV3U0
- >日本人移民が持ち込んだ野球も浸透
ここまで読んで腹痛くなってやめた
- 197 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:25:17.74 ID:G+0sbeHD0
- >>186
まぁ日本で言う水球みたいなもんか
ブラジルの野球の立ち位置って
選手はそこそこいるけど興行としては不毛
>>191
というか各国ごとにワールドカップの盛り上がり率が知りたい
嫌いなやつと興味ない奴の集計したデータが見たい
- 198 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:26:35.65 ID:rnJKNj2e0
- ドミニカ人「俺たちには野球しかない」
タイ人「俺たちにはムエタイしかない」
- 199 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:26:45.66 ID:OoS23clv0
- >>162
イングランド弱いし
- 200 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:28:36.79 ID:VV7GhmN40
- サッカーだけっつうのは不自然だと思うし
ある程度他の方向に行くのは問題ないんじゃないの
その方が自然だと思うんだが
100のうち90はサッカーに行ってたのが
100のうち50がサッカー行くようになるようなイメージだろ
- 201 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:28:43.44 ID:kNGK03Bj0
- >>192
20年前の日本と同じ現象だな。
日本も豊かになりすぎてあの頃はサッカー好きが持てはやされた。
アメリカも豊かになりすぎて貧乏神のサッカーが魅力的に見えるんだろう。
- 202 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:28:49.89 ID:qRKQfNY40
- 元々は町中で○○を蹴る競技だったというじゃないか。
- 203 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:29:41.24 ID:rnJKNj2e0
- >>195
日系人だからな
ブラジルじゃ日系人はサッカー下手の代名詞だから
しかも女だし
- 204 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:30:56.84 ID:ESbS/xks0
- 日系人が150万近くいて球技人口は数千人だっけ?
サッカーやってる奴のが普通に多そうw
- 205 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:31:53.02 ID:otkhggs00
- ブラジルはストリートでサッカーをする子がきちんとした施設でサッカーをするようになった。
一方の日本はスポーツをやる奴自体が減った。
- 206 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:32:19.01 ID:XTUZw0bGO
- バレーに流れたらいいじゃない。男女とも強いし
- 207 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:35:48.45 ID:shYGQ1/50
- だからといって野球やるわけではないんだよな(´・ω・`)
- 208 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:35:51.36 ID:gP3Rg5n20
- 少し前みたいに世界中のどこのリーグにもブラジル人が絶対に一人はいる
みたいな時代ではなくなるだろうね。バックパッカーかってぐらいマジで世界中
にいたから。ブラジルの生活水準が上がればアフリカやアジアのマイナーリーグで
プレーする意味はなくなる
- 209 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:38:10.05 ID:PLMoRurw0
- >>206
というかすでにフィジカルは
ブラジルのバレーボール選手>>>>>>ブラジルのサッカー選手だと思うが
- 210 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:38:37.84 ID:otkhggs00
- >>192
アメリカはガチで貧乏な奴は軍だよ。
立身出世と市民権の為に入隊する。
アメフト、バスケ、野球は田舎から這い上がる為のツール。
それが無理だったらウォールマート行き。
- 211 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:38:44.52 ID:Oih+rz+J0
- ブラジルじゃサッカー=古い、老人の娯楽なんだろうな
- 212 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/14(土) 18:38:44.55 ID:3RTFaIYa0
-
ブラジル人 「サッカー飽きた」
- 213 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:40:08.79 ID:G+0sbeHD0
- ブラジルってサッカーが飽きたなら何の球技に流れるんだ?
ぶっちゃけバレーかバスケしか無いだろ
アルゼンチンみたいにラグビーは人気あるんだろうか
- 214 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:41:09.90 ID:hZehbSfF0
- 野球が世界に広がる=世界全体が豊かになる
野球を世界に広めよう!!!
- 215 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:41:12.04 ID:Q2pXsIa/0
- 妄想記事くせえ
- 216 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:42:09.32 ID:390sN+aN0
- >>183
そう、全く知識のない人がこの記事読んだらブラジルスポーツ界の中でサッカー人気に野球人気が接近
してるような錯覚を起こす。実際はサッカー60→40 他スポーツ40→60 野球0.01→0.02
みたいなもんで野球の人気なんてスポーツ界全体からみたら誤差にすぎん。そんなふうに野球が普及してる
ように見せたいんだろ。 でも今の時代にそんな小手先の情報操作は通用せん
- 217 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:43:00.95 ID:iWAGGkpsi
- サカ豚発狂w
- 218 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:43:01.27 ID:Oih+rz+J0
- これはサッカー王国
【サッカー】W杯反対しブラジル20万人デモ 「無駄遣い」と
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371569272/l50
【ブラジル】「W杯より教育を!」=FIFA視察団に罵声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381304321/
【サッカー】2カ月後に迫った2014年W杯、ブラジル国民の支持率は遂に50%を切る
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397017924/
【サッカー/ハラスメント】"NEED FOOD NOT FOOTBALL"ブラジルで拡大するアンチW杯アート
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401529194/
「ワールドカップ大嫌い」「ワールドカップ死ね」なブラジル人達が描いたアート14選
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401528070/
【ブラジル】ワールドカップ開幕まで1週間…スタジアムはまだ未完成、準備に遅れ[6/6]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402015884/
【国際】W杯直前に地下鉄スト…460万人の足に影響 - ブラジル
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401979107/
【ブラジルW杯】 外務省がサポーターに呼びかけ 「現地で強盗に遭ったら抵抗せず、要求された金品を渡せ」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401960071/
【三重】ブラジル人同士でW杯観戦後、けんかになり刺され重傷
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402668865/
【国際】W杯観戦に訪れた日本人男性がカメラ3台などの入ったバッグを盗まれる - ブラジル
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402524508/
【サッカー】W杯開幕当日、デモ隊が暴徒化 CNN記者負傷サンパウロ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402625342/
- 219 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:43:05.06 ID:CNeh03SzO
- またやきぶーの定期願望スレか
- 220 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:44:28.32 ID:d4oUKqmU0
- こんな記事真に受けるバカが、マスゴミマスゴミ言ってんだから笑える
- 221 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:44:38.22 ID:L3MyPMOn0
- >>1
なでしこがなんだって?4.5?
- 222 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:45:27.31 ID:iJRVAbXc0
- ここだけの話、野球はテロリストのターゲットだよ
用具が多いから金持ちのスポーツと見なされる
何よりアラブ諸国で浸透してないから
- 223 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:45:33.90 ID:iWAGGkpsi
- >>220
サカ豚もその口だよね(笑)
- 224 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:48:18.63 ID:1ZuJPaWi0
- >>223
欧州の白人が誤審だと言えばたとえ誤審でなくても誤審であると信じ込む
これgばサッカーヲタの行動特性の一つだからな
- 225 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:48:49.14 ID:ESbS/xks0
- パラダイムシフトの逆法則がまた発動されましたw
↓
アメリカでブラジル×クロアチア戦が何故か高視聴率www
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402720742/
http://www.sportsmediawatch.com/2014/06/world-cup-tv-ratings-9-5-million-watch-opening-match-on-espnunivision/
今回記録した視聴者数950万人は
今年のNBAプレーオフやスタンレーカップファイナルのすべての試合や
今年のナスカーのすべてのレースよりも
視聴者数が上という結果らしい
さすがにNBAファイナルには負けるが
- 226 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:49:09.69 ID:RRe+sF6p0
- Sports Illustrated (発行部数世界1位 320万部発行)
ESPN magazine (発行部数世界2位 230万部発行)
2つのスポーツ専門誌で表紙を飾る田中マー君
Sports Illustrated 2014年3月31日号
http://simlb.files.wordpress.com/2014/03/13covv20tanaka.jpeg?w=773&h=1024
ESPN magazine 2014年5月26日号
http://imgs.zinio.com/magimages/298034452/2014/416303788_370.jpg
- 227 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:49:58.37 ID:Oih+rz+J0
- >>148
イギリス「どうしてサッカーは不人気なの?」
- 228 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:50:05.67 ID:G+0sbeHD0
- >>224
そっか?西村を擁護してクロアチアを叩いてるやつ多いじゃん
ここの板の殆どはクロアチアを叩いていたけど
- 229 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:51:08.70 ID:v9EwBLQf0
- >>1
ヨーロッパでもサッカー人気が急低下してるし 南米も同じ
支配層が用意したガス抜き用の大衆娯楽にみんなヘキレキしてるんだよ
世界的に 支配層 VS 反支配層 の流れになってるし
娯楽としてのスポーツは沈下する一方じゃないかい
- 230 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:51:55.93 ID:ik4gugaa0
- 焼き豚記者パラダイムシフトの言いたかったこと
>日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 231 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:53:06.35 ID:r2GXbqbL0
- ジュニーニョペルナンブカーノがいないなんて!
- 232 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:53:36.20 ID:6Nr/NSpL0
- >日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
>米大リーグ入りする選手も出てきた
キターーーーーーーーーーーーー!
サカ豚ガクガクブルブルwwwwwww
生活が安定したらサッカー辞めて野球をやり始めるww
球蹴りはつくづく、貧民の球技なんだなwww
- 233 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:54:05.46 ID:1ZuJPaWi0
- >>229
こういう大規模なスポーツ大会はどこもかしこも支配者層側のツールになっちゃうからねぇ
この大会を典型として金がかかるからそうしないと金銭的に続かないしなw
- 234 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:55:46.04 ID:G+0sbeHD0
- >>232
いや、野球はブラジルではまず無いな
バレーかバスケに行くかテニスとかの個人競技だろうね
- 235 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:56:20.20 ID:6Nr/NSpL0
- >>234
だったらいいねw
- 236 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:57:42.72 ID:8Pv5P+4e0
- http://brazil2014.yahoo.co.jp/column/detail/201303010003-spnavi?p=2
>競技人口が3000万人で800のプロクラブと1万3000のアマクラブを有する
>サッカーに対し、野球は競技人口は千分の一の3万人、クラブ数もアマクラブの数が120ほど
うわーサッカーの千分の一も競技人口いるとか
野球めっちゃ浸透してんじゃーん
- 237 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:58:30.57 ID:G+0sbeHD0
- >>235
だったらじゃなくて事実だろ
日系人以外の人種で野球やるブラジル人ってどんだけいるのか
- 238 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:58:39.32 ID:rl8F234U0
- >>1
みんな集まってー パラダイムシフトが自作自演で楽しませてくれるよー!!!
- 239 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:58:45.20 ID:wh5tU3n8O
- ブラジル=サッカーと日本人に刷り込んだの電通だろ
- 240 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:59:04.51 ID:KU7Tl/o50
- だいたいサッカー栄えて国滅ぶだからね
日本もJできたあたりから本格的に不況になった感
- 241 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:00:13.39 ID:G+0sbeHD0
- >>239
うんブラジル=サッカーは俺もおかしいと思うね
F1や格闘技も有名だし
- 242 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:00:28.69 ID:r6/X2kqD0
- >>210
ウォールマートw
- 243 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:00:36.48 ID:NKOmvZV00
- 玉蹴りの馬鹿らしさにようやく気付き始めたか
- 244 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:00:43.70 ID:+8XlN4hg0
- >>1
>>2
いいよいいよ
サッカーは日本のものになる
千人は輸出せんといかんが
- 245 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:00:55.01 ID:2QBSffJY0
- 知識階級とスポーツ選手
富豪ランキングでも収入の安定度でも
親なら前者を選ばせるだろう
- 246 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:01:20.20 ID:+8XlN4hg0
- >>241
日本=サッカーだけどね
- 247 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:01:27.64 ID:ESbS/xks0
- >>240
ベトナムはじめ経済発展著しいアジア諸国の大半はサッカー人気上がってるんですけどね〜残念
- 248 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:01:27.67 ID:atox4JYfO
- イタリアも結構ヤバイ感じだったけどな
21世紀からの10年くらいで競技者としての登録者数がかなり減っていた記憶が
2010の時点ですでに100万人切ってた。それ以来のデータは見てないが
娯楽や生活が変わってきたら打撃を受けるのはやはりサッカーになるんだろう
- 249 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:01:26.12 ID:CN4w46PI0
- >>1
野球wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 250 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:01:41.14 ID:G+0sbeHD0
- >>243
イタリアではサッカーは馬鹿らしくてラグビーに移るやつも増えて来たからな
サッカーが馬鹿らしい論は間違ってない
- 251 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:02:11.68 ID:VV7GhmN40
- >>234
時差のあまりないアメリカの大リーグ見れる環境なんでしょ
多少は浸透すると思うよ
金儲けとしてはサッカーより野球の方が夢あるでしょ
日本もカネ稼げる場だし
あくまでも金儲けとしての野球な
文化としては無理だろう
- 252 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:02:43.60 ID:ulS23po40
- サッカーに嫉妬するのはやめてください!!
- 253 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:03:08.72 ID:txXeHWWZ0
- >>240
バブルの崩壊もしらないのかな?
もしかしてバブルの崩壊もサッカーが関係してるという性質の人?
だったらサッカーの影響力すさまじすぎんね
- 254 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:03:36.36 ID:oZmUvzuz0
- 今俺が35歳だけど小学生の頃は友達で野球選手の物真似やってる奴もいた。
バットの構えとか振り方とかそういうの。
毎日のように野球の結果で話したり友達の家に行って燃えプロとかハリキリスタジアムとか対戦したりな。
たかだか20数年でここまで日本での野球人気が様変わりするのなんか想像も出来なかったし、
ブラジルも大きく変わる可能性はあるわな。
毎日のように試合してるのにそれが毎日視聴率20%前後とかの状態が今たまにしか放送しないのに
10%切ってるのが普通になってるだろ。
恐ろしい差だわ。
- 255 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:05:07.33 ID:G+0sbeHD0
- >>251
んー、アメスポならアルゼンチンみたいにバスケに行きそう
野球は競技自体をよく知らん奴が多そう
- 256 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:05:39.03 ID:j8FfWDFx0
- 昔、日系ブラジル人と働いてたけど
そいつはサッカーが嫌いで野球が好きで
「ブラジル人ってサッカー好きじゃないの?」って聞いたら
ブラジル人はすべて野球好きではないって言ってた。
日本人だってすべて相撲好きじゃないもんな
- 257 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:06:12.24 ID:NjTJe5PK0
- やきうんこりあ(笑)
【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ! アメリカ人の92%が「WBCを知らない!」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347758658/
ダルビッシュ「WBCの結果を知らない選手も多いし米国等はベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実」★8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342322405/
【野球/WBC】上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235133392/
■WBCの全米視聴率
視聴率 視聴者数
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人
ブラジル×中国 0.0% 3万人
日本×台湾 0.1% 5万人
日本×オランダ 0.1% 7万人
台湾×キューバ 0.1% 10万人
オーストラリア×オランダ 0.1% 14万人
ドミニカ×スペイン 0.1% 15万人
カナダ×イタリア 0.1% 19万人
オランダ×キューバ 0.1% 19万人
イタリア×メキシコ 0.1% 19万人
スペイン×ベネズエラ 0.2% 20万人
スペイン×プエルトリコ 0.2% 26万人
ベネズエラ×ドミニカ 0.2% 28万人
カナダ×メキシコ 0.2% 33万人
米国×カナダ 0.5% 76万人
米国×メキシコ 0.4% 67万人
米国×イタリア 0.4% 57万人
ドミニカ×プエルトリコ 0.3% 51万人
プエルトリコ×ベネズエラ 0.3% 42万人
全試合をMLBネットワークが中継し全試合0%台(笑)
- 258 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:06:44.11 ID:ESbS/xks0
- 世界的に見ればバスケ人口はサッカーなみだからな
他に受け皿があるとしたらバスケだろう
ただ球技人口が増えても国民的なスポーツになることはないだろうなあ
- 259 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:07:48.86 ID:NjTJe5PK0
- やきうんこりあなんかブラジルでやってるのは日系人のみ(笑)
【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ! アメリカ人の92%が「WBCを知らない!」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347758658/
ダルビッシュ「WBCの結果を知らない選手も多いし米国等はベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実」★8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342322405/
【野球/WBC】上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235133392/
■WBCの全米視聴率
視聴率 視聴者数
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人
ブラジル×中国 0.0% 3万人
日本×台湾 0.1% 5万人
日本×オランダ 0.1% 7万人
台湾×キューバ 0.1% 10万人
オーストラリア×オランダ 0.1% 14万人
ドミニカ×スペイン 0.1% 15万人
カナダ×イタリア 0.1% 19万人
オランダ×キューバ 0.1% 19万人
イタリア×メキシコ 0.1% 19万人
スペイン×ベネズエラ 0.2% 20万人
スペイン×プエルトリコ 0.2% 26万人
ベネズエラ×ドミニカ 0.2% 28万人
カナダ×メキシコ 0.2% 33万人
米国×カナダ 0.5% 76万人
米国×メキシコ 0.4% 67万人
米国×イタリア 0.4% 57万人
ドミニカ×プエルトリコ 0.3% 51万人
プエルトリコ×ベネズエラ 0.3% 42万人
全試合をMLBネットワークが中継し全試合0%台(笑)
- 260 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:12:29.18 ID:atox4JYfO
- >>255
アルゼンチンは実は野球も強いんだよ
近年、南米選手権優勝している
WBCに呼ばれるかと黙されたがブラジルだった
呼ばれなかった国の中で次回当確筆頭候補
- 261 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:13:36.04 ID:G+0sbeHD0
- >>260
アルゼンチンって野球もやってるのか
知らんかった
- 262 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:13:36.30 ID:0k69ALTGO
- 焼き豚ホルホルと見せ掛けてそっ閉じスレかよ・・・
- 263 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:13:53.61 ID:4ZEbmNEt0
- ちょっとみんなに重要なことを伝えたい
おれ、サッカー全然興味ないんだ。気持ち悪い騒ぎばっかりじゃない?
あれ相当な騒ぎになってんでしょ?うんざり
もう一度いう。俺はサッカー全然興味ない
繰り返すが 俺はサッカー全然興味ない!!
そこで諸君らにお願いしたいのだがおれがサッカーに興味ないってのを
ぜひTwitterやフェイスブックなどで拡散してできるだけ多くの人に伝えて欲しい。
そして「サッカーに興味ないこの人ってかっこいいよね?」
て補足してくれるとなおいい。
もう一度言うが、俺はサッカーなんて興味ないし見たくもない!
スペインが大敗してトーレスが師匠だったなんてほんとどうでもいい
- 264 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:15:38.12 ID:kNGK03Bj0
- サッカー=リベラル。
サッカーが栄えれば国が滅ぶ。
日本の失われた20年の元狂を自分は許さない。
- 265 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:16:15.41 ID:iWAGGkpsi
- サカ豚発狂すんなよw
- 266 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:17:18.26 ID:MzdFsp5gO
- 貧者の娯楽
それが球蹴り
王者のスポーツは野球
- 267 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:17:49.44 ID:ESbS/xks0
- そらどこだって少しは野球やってるだろ
球技人口は少数だろうけどw
- 268 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:17:57.72 ID:Ha6cua630
- どのスポーツも一つのリーグに世界中の国から選手が集まってきて、
流入した国「外国人選手ばかりでつまんね」
流出した国「トップクラスの選手がいなくてつまんね」
という弊害が出てるよね。
- 269 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:18:23.38 ID:XJ8kBrEg0
- ブラジルは海外チーム在籍の選手が1000人以上いるらしいぞ。
そう簡単に王国が没落するとも思えないが。
- 270 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:19:12.20 ID:G+0sbeHD0
- >>266
まぁ貧者の成り上がりツールなのは否定しないな
- 271 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:19:43.32 ID:r/QtyWoC0
- うーん
大人は寂しく感じてるんだろうな
日本の相撲も同じようなものだし
- 272 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:19:49.88 ID:VL8rtm7f0
- ブラジル人メジャーリーガーってゴメスのこと?
あの人は子供のころに米国に移住してそれから野球を覚えたんだから
ブラジルと野球を関連付ける根拠にはならないんだけどね
- 273 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:20:09.82 ID:dYm7/mx80
- 見てもやっても面白い、新しいスポーツが生まれ
台頭してきたりな
- 274 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:20:52.17 ID:ESbS/xks0
- そもそもキューバとかドミニカの野球も貧困層の成り上がりスポーツだよね
ベネズエラとかサッカー人気上がってるとこあるけど
- 275 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:23:29.22 ID:UtVdb0zB0
- まあ確かに貧乏から脱出する手段として 男はサッカー 女はモデルらしいな
日本で言えば貧乏人が野球で渡米して マー君みたいにサクセスするように 貧乏なロナウドはサクセスしたわけだ
- 276 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:25:43.00 ID:6mpAqDTp0
- やっぱりな。こないだ仕事で首都のサンパウロ行ったら
みんなバットとグローブもって野球してたもん
- 277 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:26:55.36 ID:GHo6H8980
- >>254
俺二十歳だけど俺の子供の頃も普通にやってたぞ
- 278 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:28:21.34 ID:kNGK03Bj0
- 20年掛けて日本もサッカーの国になり、一人あたりGDPではイタリアやスペインと変わらん国になって良かったね。
- 279 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:28:46.80 ID:w52zTj7QO
- >>1
> 日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
この部分をスレタイに入れたら爆釣れなのにバカヤロウ
- 280 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:30:28.97 ID:ESbS/xks0
- >>279
というか
スレタイに入れてないから爆釣れなんじゃないの?w
- 281 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:32:02.54 ID:MDOn0SyF0
- >>276
面白い
- 282 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:36:15.00 ID:DJUXxyol0
- ネット規制しよう。
- 283 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:38:32.42 ID:txXeHWWZ0
- >>103
そうか?どんどん市場規模でかくなってんじゃん
わかりやすい例
【2014年版】世界のアスリートの年収ランキング アメリカ経済誌フォーブス調査 2014年6月発表
http://www.forbes.com/athletes/
1ドル100円計算
*1位 フロイド・メイウェザー・ジュニア(ボクシング) 105億円
*2位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー) 80億円
*3位 レブロン・ジェームズ(バスケット) 72.3億円
*4位 リオネル・メッシ(サッカー) 64.7億円
*5位 コービー・ブライアント(バスケット) 61.5億円
*6位 タイガー・ウッズ(ゴルフ) 61.2億円
*7位 ロジャー・フェデラー(テニス) 56.2億円
*8位 フィル・ミケルソン(ゴルフ) 53.2億円
*9位 ラファエル・ナダル(テニス) 44.5億円
10位 マット・ライアン(アメフト) 43.8億円
11位 マニー・パッキャオ(ボクシング) 41.8億円
12位 ズラタン・イブラヒモビッチ(サッカー) 40.4億円
13位 デリック・ローズ(バスケット) 36.6億円
14位 ガレス・ベイル(サッカー) 36.4億円
15位 ラダメル・フォルカオ(サッカー) 35.4億円
16位 ネイマール(サッカー) 33.6億円
17位 ノバク・ジョコビッチ(テニス) 33.1億円
18位 マシュー・スタッフォード(アメフト) 33億円
19位 ルイス・ハミルトン(モータースポーツ) 30億円
20位 ケビン・デュラント(バスケット) 31.9億円
サッカー選手・・・・・・・・・・・・6人
アメフト選手・・・・・・・・・・・・2人
バスケ選手・・・・・・・・・・・・・4人
ゴルフ選手・・・・・・・・・・・・・2人
テニス選手・・・・・・・・・・・・・3人
ボクサー・・・・・・・・・・・・・・2人
F1選手・・・・・・・・・・・・・・1人
野球選手・・・・・・・・・・・・・・0人
昔の方が選手のレベルは高かったけど給料は今の方が圧倒的
むしろトップレベルの人気はうなぎのぼりだ
- 284 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:43:18.11 ID:ANGtMJM70
- 貧民階級のスポーツだからね
- 285 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:44:31.97 ID:acI8BSvc0
- バットはブラジルで売れる!
- 286 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:44:33.03 ID:iCO8RHvy0
- 今のブラジルって魅力的な選手いないもんな
- 287 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:48:19.50 ID:3INcqyfpO
- 優秀な子供はストリートからクラブの施設にプレーの場を移してるって事だろ
ますます強くなるんじゃないの?
- 288 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:48:43.03 ID:tHN9mclm0
- >>284
まぁ豊かになればサッカーやる必要ないからな
アルゼンチンみたいに他の南米諸国でもサッカー離れは時間の問題だろう
- 289 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:48:44.57 ID:g1Kvbti30
- 人口1億9千万でそのうち6割が30歳以下
それに比べて我が祖国日本は。。。
- 290 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:49:45.50 ID:iliueP9G0
- >日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
さすがの焼き豚もこれには失笑
wwwwwwwwwwwwww
- 291 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:50:35.68 ID:o4lof7XD0
- >日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
これをスレタイに入れると
こぞってサカ豚に馬鹿にされるからな
これはパラシフの優しさだよ焼き豚諸君w
- 292 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:52:37.52 ID:axdc8hlX0
- WBC(笑)
- 293 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:53:40.59 ID:EqfC8FgW0
- おお、ブラジルもベースボールがアゲアゲなのかw
- 294 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:53:49.10 ID:+8OvdZQ+0
- スラム街のストリートサッカーから出てきた超人て誰が最後?
- 295 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:54:57.68 ID:zHUEkmSz0
- >>75
白人黒人インディオごちゃ混ぜの混血がいいのかね
アルゼンチン選手の体幹強い感は異常
- 296 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:55:00.28 ID:qRKQfNY40
- 王国というとムツゴロウしか思い出さないが、ピンチみたいだな。
- 297 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:55:28.84 ID:acI8BSvc0
- やきおの王国ブラジル
- 298 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:55:33.52 ID:tHN9mclm0
- >>161
逆に女子サッカー白人の比率は高いけどね
男子サッカーよりも稼げないし発展途上国は女がスポーツやれる余裕とか無さそう
- 299 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:56:38.93 ID:midZC9MD0
- サカ豚って悔しいの?
- 300 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:56:49.29 ID:KU7Tl/o50
- ブラジルも白人の代表減ってる気がするな
経済状況と関係あるのか?
- 301 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:56:58.55 ID:UtVdb0zB0
- >>294
蛍
- 302 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:57:05.15 ID:TGUoIEfr0
- 週プレの首都直下地震と同じで、大昔からこの話題出ますよね。あちらの文献だと、
1次Lで敗退した66W杯の後もブラジルはもう終わったみたいな記事が多かったみたいなんですけど^^
その時や90W杯の時よりはまだマシですよ^^
- 303 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:57:08.83 ID:HBu1MLeQI
- ええことやん、サッカーよりも豊かな生活だろ
- 304 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:57:44.41 ID:iliueP9G0
- >日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
なぜか焼き豚がこれに触れないwwwwwww
焼き豚、もっと自信もてよwwwwwwwwwwwwww
- 305 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:58:04.89 ID:tHN9mclm0
- >>303
サカヲタじゃなきゃ普通はサッカーなんてやらないし親もサッカーやらせないからね
まぁサッカーは南米でも終わりだろう
- 306 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:58:16.21 ID:zHUEkmSz0
- >>297
どのスポーツも女子スポーツは選手の先進国の割合が男子よりずっと高い
貧しい国や後進国は、女子にスポーツをやらせる環境がない
旧社会主義国などは、国威発揚のため、国策で強化してたから別だが
- 307 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:02:17.77 ID:aBtFCWmOO
- 野球言いたいだけやんw
- 308 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:04:18.60 ID:pJy0d57L0
- 何年か前の記憶だけど
意外とバスケも強かったよね
デカイ選手も多くて
- 309 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:05:11.80 ID:0Ij0L2nA0
- 確かに柔道は日本のモノでなくなった
- 310 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:05:12.27 ID:cfnX3Z/A0
- 【サッカー/Jリーグ】八百長監視システムで初の警告 J1第2節 広島−川崎
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395144306/
サッカーがあらゆるスポーツの中で最も八百長しやすい理由は
ファウルの判定が「主審がそう思ったとき」という主観に委ねられてる(しかも明文化されてる)
他のスポーツはきっちり「○○したら△△」と定義してる。
野球なら「走者のほうが早かったらセーフ」←これはVTR判定が可能な客観的情報となる。
サッカーの場合は「過度に(故意に)○○したらファウル」となってる。「過度に」が裁量であってポイントでもある。
試合が終わった後に第三者がVTRで八百長か誤審かなどを判定するのが非常に難しい。
主観なので審判が「その時はそう思ったんです!」と主張すれば崩すのは難しい。↓
http://i.imgur.com/iknB0PA.gif (過度じゃないと判断し、ノーファウル)
http://i.imgur.com/5YQZ7D3.gif (過度と判断し、PKへ)
http://i.imgur.com/yCRg5eo.gif (過度と判断し、PKへ)
得点が入らないのでゴール前の誤審1回で試合が決定しやすい。先制することさえすれば「勝ち」と「引き分け」の可能性が9割を占めるという統計まである。
これに加えて、90分の時間制のため時間稼ぎ作戦で試合を消化できる。
まとめると、
@ 低得点のスポーツなのに
A 審判に過剰に権限を委ねていて(特にPK)
B しかも判定は「過度か過度じゃないか」という検証不可の主観であって
C なおかつ90分の時間制で
D 先制すれば9割負けがない、先制されれば9割勝ちがない。
E トドメの「引き分け」という好都合な存在
これだけ材料が揃ってるから、八百長がやりやすく、しかもばれにくい。
事実上、給料の低い審判の買収だけで八百長が十分可能。だから大流行。
- 311 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:07:57.33 ID:txXeHWWZ0
- >>305
おわりなわけねーだろw馬鹿じゃねーの
給料が昔とは段違いなのに。しかも設備も充実してきてる
今は経済格差がいきすぎてサッカーすらできない貧民が多いだけだ
でもその層から超人が多くでてきた歴史のブラジルはこれから小粒だらけになるだろうね
- 312 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:08:29.13 ID:KU7Tl/o50
- 日本が清く3連敗してくれたら日本の景気持ち直さんかね
- 313 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:08:47.35 ID:njLCLviV0
- いや、ブラジルからサッカー取ったら普通の国以下の犯罪国家だろ
- 314 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:11:17.89 ID:lpv+7VDr0
- Brazil ネット報道量
1. Soccer
2. Mixed Martial Arts
3. Formula 1
4. Tennis
5. Basketball
6. Volleyball
7. Athletics
8. Swimming
9. Boxing
10. Judo
http://biggestglobalsports.com/
Mixed martial arts
http://en.wikipedia.org/wiki/Mixed_martial_arts
- 315 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:11:55.51 ID:F0FlilzD0
- >>239
読売と翼だろ
- 316 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:12:46.32 ID:RRe+sF6p0
- 【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減
http://www.footballchannel.jp/2013/12/19/post17564/
フットボールチャンネル 2013年12月19日
スポーツ・イングランドが実施した国民調査によると、
サッカーの母国としても知られるイングランド国内のプレー人口の数が183万人(全体4位)であることが分かり、
今年4月から10万人、昨年から28万8千人減少したことが明らかとなった。
◇どうしてサッカーは不人気なの?
この調査結果に対し、イングランド・サッカー協会(FA)の幹部アレックス・ホーン氏は、
「早急な改善に努めることが最優先課題」とコメント。
五輪選手強化費などを管理するスポーツ・イングランドの代表取締役、ジェニー・プライス氏は
「我々は結果を基に資金を投入するため、サッカー界は危険な域に達している。
我々もサッカー人口の減少を残念に思うが、FAは結果を重く受け止める必要がある」とし、
来年1月に発表される予定の今後4年間の費用配分を前にFAに忠告を発した。
- 317 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:13:42.27 ID:UAAwgE4I0
- シミュレーション芸があるやないか。
- 318 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:14:29.23 ID:cfnX3Z/A0
- >>317
まともな人間はコケ芸選手権なんて恥ずかしくてやらないだろ
- 319 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:15:05.60 ID:HJ9MdRrA0
- 野球の国になるとは言えない弱気な焼き豚wwwwwww
- 320 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:15:49.83 ID:tHN9mclm0
- >>318
女子サッカーはコケ芸なんかしないのにな
情けない
- 321 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:17:44.99 ID:nZSGIJlF0
- やきうは世界中で減少しまくってるから話にならないね
日本とアメリカ共に減少しまくりで完全に高齢者のみ
- 322 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:20:33.21 ID:iWAGGkpsi
- と妄想しています
- 323 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:21:17.35 ID:Wxk2wdomO
- だからと言ってなんで野球が出てくんだ
- 324 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:22:03.76 ID:PiK7gSIV0
- 開幕戦見た限りだと優勝危ういだろ
- 325 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:25:10.94 ID:nZSGIJlF0
- アメリカはアメフト、バスケ、サッカーは増えてるのにやきうだけ27%減少とか悲惨なことになってる・・・
- 326 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:25:15.28 ID:tHN9mclm0
- サッカーの方が減少するかもね
欧州や南米でもサッカー離れしてるしな
サッカーは飽和状態だし豊かになればサッカーやらなくてもいいからな
もうサッカーの役目は終わったんだろ
- 327 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:25:57.15 ID:VL8rtm7f0
- wikiによると世界中のあらゆるプロスポーツリーグで平均1万人以上集客するリーグは40ある
そのうちサッカーが24で全体の6割を占める
他はラグビーが6、野球が3、バスケ、アイスホッケー、アメフトなどが1
日本ではサッカーは代表戦の盛り上がりばかりがクローズアップされるが
このデータを見るとふつうにプロスポーツとして他を寄せ付けないレベルなのがわかる
意外とサッカーに肉薄するポテンシャルを持つのはラグビーかもしれない
アメスポは何をやっても一極集中になるだけだから他が発展しない
- 328 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:27:52.16 ID:PQ8dLagh0
- やきうがいつブラジルに浸透したの?
日系ブラジル人の間に浸透とかはやめてくれよw
- 329 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:28:24.34 ID:Hce5SR0N0
- 一度どっかで大暗黒期迎えるだろうな
- 330 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:32:36.27 ID:N/HEgeRk0
- >>327
まあ一極集中だとそれだけ見てればいいからファンとしては楽だけどね。
- 331 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:32:58.58 ID:RKHVXxhn0
- これは野球五輪復活あるでえええwwww
- 332 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:33:02.95 ID:Wxk2wdomO
- >>327
WWEはどうなんだよ
リーグじゃないが
- 333 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:33:59.53 ID:+8OvdZQ+0
- >>328
そもそもブラジル野球協会の会長が日系人だからなw
- 334 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:34:24.50 ID:CB0l4Q0+0
- 青田買いですぐ欧州行くから上手いけど見ててwkwkしないんだわ
- 335 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:36:31.63 ID:tHN9mclm0
- >>330
バスケは世界中から来てるよな
というかNBAしかないからな
- 336 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:37:38.55 ID:G6pu8k300
- どんどん野球に流れてる
なぜか?
儲かるから
- 337 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:37:45.75 ID:Wxk2wdomO
- >>335
野球だってそうでは
- 338 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:37:55.40 ID:p5Kbih6Q0
- 野球浸透国ブラジル
野球大国オーストラリア
野球強国オランダ
マジで五輪復活あるで
- 339 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:38:41.19 ID:G6pu8k300
- サカ豚怒りのコピペまだか?w
- 340 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:39:27.67 ID:tHN9mclm0
- >>339
サカヲタは完敗だよ
欧州や南米でサッカー離れは事実だし反論できないからな
- 341 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:39:36.27 ID:KU7Tl/o50
- 今現在のサッカービジネスって明らかにバブルだろうな
はじけた時にどこまで悲惨な状況にならないように食い止めるかがカギだな
- 342 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:40:20.72 ID:Wxk2wdomO
- >>340
野球の煽りだって嘘だろ
- 343 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:41:10.05 ID:3WcYHPXd0
- >>338
ブラジルで人気のカポエラ
オージーで人気のクリケット
オランダで人気のコーフボール
野球の知名度はこれ以下だからなw
- 344 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:41:52.76 ID:tHN9mclm0
- >>341
ビジネスといっても中国や中国とか日本みたいな新興国だからな
ビジネス元の国でサッカー離れして競技人口が減ったら元の子もないな
灯台下暗しでサッカー強国がサッカー離れしたら意味がない
- 345 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:43:52.40 ID:Wxk2wdomO
- >>344
サッカー離れて今回で初めて聞いたわ
それ以下の五輪は終わってんのか
- 346 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:44:43.32 ID:gjq3j77x0
- ウカスカジー / 勝利のほほえみを君と - Mステ
http://www.youtube.com/watch?v=2Xuch4I6AiY
- 347 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:44:59.57 ID:KU7Tl/o50
- スポーツという娯楽自体の求心力が落ちてるんだよ
これはいいことだよ
大衆をバカにする装置みたいなもんだから
- 348 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:45:19.67 ID:Wxk2wdomO
- あれだけサッカー煽ってていきなり暴動くらうくらいだからなあ。
メディアの煽りやなんだ
- 349 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:45:22.78 ID:APpRd1wcO
- ブラジル人がみんなサッカーが好きだと思ったら大間違いだ!ってテレビでブラジル人が言ってたの見たことある
- 350 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:45:28.90 ID:cfnX3Z/A0
- 球蹴りコケ芸選手権は税金乞食るだけだもの
- 351 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:45:43.12 ID:3WcYHPXd0
- >>314
野球どこだよwwww
UFCNBANFLはブラジルでも人気だしね
視聴者数も
MLS>>>>>>>>>>>>>>>MLBだよ
- 352 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:45:51.40 ID:nZSGIJlF0
- 世界『やきう?なにそれ?』は世界共通
日米共に見てるのは高齢者、十代には嫌われまくってるしな
- 353 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:46:40.32 ID:6f5szA8D0
- ブラジルは子供が外で遊ぶ事自体が危険になってきているから
家の中でゲームしている方が多い
- 354 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:46:56.38 ID:tHN9mclm0
- >>350
そのうちワールドカップを開きたくない国が増えそうだね…
地球規模でサッカー人気が低下して絶滅危惧種になるかもしれないけど
- 355 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:47:28.67 ID:Wxk2wdomO
- >>354
五輪がそうなりつつあるらしいが
- 356 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:47:43.01 ID:Oih+rz+J0
- ぶっちゃけ貧民、労働者階級の競技に王国も神様も似合わないんだがw
- 357 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:47:57.14 ID:rIQ4Xt9r0
- >>354
現実にはオリンピックからも除外され、絶滅危惧種になりかけてるのはやきうだけどな
- 358 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:49:19.82 ID:Wxk2wdomO
- 野球チーム増やすことに自民党とかが関わってる自体で
野球のが、、、
- 359 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:49:43.81 ID:tHN9mclm0
- >>356
あれはマスコミが勝手に名前を付けてるだけだよ
- 360 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:50:00.82 ID:vUOCVqEM0
- タイも経済成長でムエタイを貧乏な農村の子供しかやらないんだそうだな
- 361 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:50:24.02 ID:KU7Tl/o50
- 社会の下層だからこそ大げさな言い回しすきなんだろうなとは思う
- 362 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:51:45.35 ID:nZSGIJlF0
- >>354
やきうが既にそうなってるね・・・
完全に世界から絶滅してる
- 363 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:51:50.61 ID:hIPq2SUj0
- やきう面白いよってアピールのためだけの記事だろw
- 364 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:52:18.12 ID:tHN9mclm0
- 貧乏人には唯一のガス抜き娯楽の勝ち組が光り輝いて見れるんだろうね
- 365 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:57:03.59 ID:dc+FuYMz0
- >>256
俺が書いたの野球に変えてパクるなアホ
- 366 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:57:36.03 ID:NP7K9DF40
- 日本のサッカーでさえ日本では人気ないってことになってるのに
ブラジルで野球がそれ以上なんて絶対ありえんと思うよ
- 367 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:03:18.13 ID:VqTpo00U0
- >>364
キューバベネズエラドミニカプエルトリコにおける野球のことか
- 368 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:04:24.42 ID:tHN9mclm0
- >>356
よく考えたら
貧民ほど非現実的な希望を持ちたがるんだろうな
いずれはおれが世界のてっぺんになるとかの寝言を言いたがるんだろ
サッカーは大げさな単語が多いからね
- 369 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:04:34.40 ID:gchPZPTv0
- こんなスポーツが日本に来ると若者のスポーツになっちゃうんだから笑えるww
情弱イエローモンキーwwww
- 370 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:05:34.65 ID:4Lw4k0mA0
- ブラジルでサッカー以外っていうとバレーくらい?
- 371 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:06:46.75 ID:yundjXWV0
- >>369
あほかおまえ
- 372 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:09:58.88 ID:560IFlsO0
- 案の定焼き豚の妄想記事だったw
- 373 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:10:05.52 ID:w+fXSFeX0
- ブラジルの野球人口なんてサッカーの1%にも遙かに届かないレベルだろうに
よくこんな記事書けるな
願望と妄想が入り交じって、現実がわからなくなってるんだろうな
- 374 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:14:03.73 ID:i6ttHlx00
- バスケの人口が増えてるとか聞いた
一昔、オスカーシュミットと言う
ブラジルのトップバスケットプレーヤーが
ブラジル人初のNBAプレーヤーになるとか、ならないとか話題になったこと有ったな
- 375 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:18:34.65 ID:JyrozhX00
- 焼き豚脱糞w
- 376 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:24:04.44 ID:KU7Tl/o50
- オスカーシュミット懐かしいな
90年代前半の話だな
- 377 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:24:17.17 ID:eZORmpfK0
- ブラジル国内で最もリスペクトされてるスポーツ選手は アイルトンセナだよ
ブラジルじゃサッカーなんて上手い奴は沢山いるし目新しくないからな
日本の柔道と同じだよ
強くて当たり前なんだ
- 378 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:28:44.28 ID:3WcYHPXd0
- >>373
野球ファンと韓国人にはよくあること
- 379 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:31:10.28 ID:taN+U9Ak0
- 歴代のF1チャンピオンの中でも、
セナほど人気があったドライバーはいるのかというくらい、世界中で人気のあったドライバーでした。
アイルトンセナは、ブラジルの国民的人気スポーツ選手のうちの別格の存在
世界中でも彼に憧れてレースを始めた人や、子供に名前をつけた人が多くいます。
- 380 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:31:28.79 ID:i6ftMyjp0
- ブラジルもか
野球世界制覇でサカ豚脂肪
- 381 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:35:06.21 ID:HumYiYy80
- 柔術やカポエラに流れないのかな
- 382 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:36:56.38 ID:tHN9mclm0
- 格闘技かバスケか個人競技に流れてサッカーやる奴は希少になるのか…
- 383 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:40:43.12 ID:2gVPlAZz0
- これからはセパタクローの時代
- 384 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:42:15.22 ID:ObtZKUyg0
- サッカーに限らずスポーツは所詮エンターテイメント
メディアに踊らされるピエロ
それに気づいてしまえばスポーツ選手になりたいとは思わん
- 385 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:43:22.37 ID:trM8OG4t0
- >>1
ようやくブラジルにも野球の波が来たか!!!!
ようこそ野球の世界へ!!!!
- 386 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:43:25.33 ID:EP+VW2Nv0
- サッカーとバレーボールしか知らないや、ブラジルが強いスポーツ
- 387 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:43:34.49 ID:aaR4S+GDi
- W杯開幕戦FB投稿数でアカデミー賞超え
http://www.nikkansports.com/brazil2014/news/f-sc-tp0-20140614-1317283.html
W杯開幕戦が、アカデミー賞授賞式を超えた! W杯開幕戦ブラジル対クロアチア
を受けて、交流サイト「フェイスブック」上には約5800万の投稿があった。
この数字は、今年のアカデミー賞授賞式の際に投稿された数の約5倍だと13日、
「フェイスブック」が発表した。
最も話題になったのは、ブラジル代表FWネイマールが前半29分に決めた同点弾。
2番目は、西村雄一主審が後半24分にブラジルにPKを与えた判断についてだったという。
開催国ブラジルではやはり注目度が高く、トップとなる1600万の投稿があった。
次いで米国、英国も投稿数が多かった。
また「フェイスブック」によると、開幕戦の間に最も投稿が活発だったのは、
18〜24歳の男性だったという。
- 388 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:47:40.27 ID:ZD0nnHGZO
- アメリカの野球離れの方が深刻じゃない?
- 389 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:49:18.04 ID:QkvyajJA0
- 八百長の温床スポーツはいずれ衰退する
- 390 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:51:01.24 ID:kfoDK8Kw0
- ついにブラジルも野球様の軍門に下るのか…orz
俺もサカ豚やめようかな…orz
- 391 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:51:43.26 ID:tHN9mclm0
- >>389
だね
八百長やコケ芸を対策しないからサッカー嫌いが増えるんだよね…
- 392 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:52:59.44 ID:euiiwhuv0
- 最貧国のドミニカ共和国が簡単に世界一になれる
アホ丸出し不人気低視聴率レジャーがやきうんこりあね(笑)
- 393 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:53:13.74 ID:VL8rtm7f0
- サッカー大国でサッカーの人気が落ちてるとか、逆に野球人気が上昇してるとかいくら言っても
データのひとつも提示できないようでは、ただの虚言と思われても仕方がないよ
データといえば>>327の書き込みの者だが、これに対応するデータを貼り忘れていたから、一応貼っておく
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_attendance_figures_at_domestic_professional_sports_leagues
- 394 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:54:32.03 ID:euiiwhuv0
- >>387
やきうんこりあだと3件とかそんなレベルなんだろうな(笑)
- 395 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:56:40.52 ID:euiiwhuv0
- >>393
毎日通ってる老人の延べ人数なんかどうでもいいんだよ(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
- 396 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:56:51.49 ID:Ht3dx5ppO
- >>1
ブラジル経済が酷くてサッカーどころじゃないと騒いでるのにか?
昔からブラジル人は貧困から一攫千金を狙ってサッカー選手を目指してる
つまり貧困が無くならない限りサッカー選手を目指す子供は減らない
欧州市場だけじゃなくアジアでも一攫千金狙える時代だからな
何も知らないで煽っても恥かくだけだからとりあえず勉強してこいハゲ
- 397 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:01:07.99 ID:euiiwhuv0
- >>373
脳が腐って大嘘ばかりついてきた日本の基地外
やきうんこりあマスゴミだからな(笑)
一人でもやきうんこりあ選手がいればやきうんこりあ大国認定ね(笑)
でも、W豚Cの全米平均視聴率が0.3%なのは永久に隠蔽ね(笑)
- 398 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:04:51.96 ID:Tvbagows0
- 日本から野球が消えかかってるからって、W杯にかこつけてブラジルを引き合いに出すなよ、糞マスゴミww
- 399 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:06:00.45 ID:+LuFb5tc0
- >>1ワロタw案の定めちゃくちゃ釣れてんねwww
サカ豚と焼き豚の争いwww
サカ豚もスルーしとけよw
- 400 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:06:43.15 ID:euiiwhuv0
- >>1
基地外時事通信(笑)
ブラジルでやきうんこりあが浸透ってマジで気が狂ってる(笑)
● 五輪除外になったため、ブラジルオリンピック協会が野球の補助金全額カット。
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/090114-62colonia.html
今一番問題になっていることは資金面。二〇一二年のロンドンオリンピックから、
野球が競技から外れるため、ブラジルオリンピック協会からの補助金がゼロになる。
今まで、補助金を遠征費用などに充てていたが、
今後はブラジル野球・ソフトボール連盟、選手たちでまかなわなければならなくなる。
588 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 22:07:55 ID:68ez+17N
>>583
2016年五輪の実施競技に野球が復活しなかったためブラジルのオリンピック委員会が
年間5000万〜6000万の補助金を全額カット
代表の国際試合や高校生の海外遠征のメドが立たなくなったらすい(毎日新聞夕刊)
- 401 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:13:38.81 ID:oZU3yO5R0
- >>2
あのさぁ〜〜
サカチョンはいっつも発狂してるよ^^^
- 402 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:16:44.05 ID:oZU3yO5R0
- >>12
なんでこう骨髄反射で野球言うんだろ
人生、他に興味あるもん探した方がエエよ(笑)
- 403 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:18:56.84 ID:yjfh54ZS0
- >>295
アルゼンチンは白人の国
混血バリバリはブラジル
- 404 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:19:59.10 ID:tHN9mclm0
- >>402
実は記事に野球の記事が書いてあるんだよ…
- 405 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:22:16.82 ID:cfnX3Z/A0
- コケ芸で勝てるなんて笑っちゃうよなw
- 406 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:24:34.92 ID:tHN9mclm0
- サッカーは競技そのものを変えないと競技をやってくれる人がいなくなっちゃうよね…
- 407 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:25:39.21 ID:Vsu7lgro0
- 移民が持ち込んだ野球も浸透・・・w
よくもテキトーなことをぬけぬけと。数字を出してほしい。浸透しているという数字を。
WBCでアメリカが全然盛り上がってない、の報復のためだけのデマ記事だなw
- 408 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:25:49.67 ID:euiiwhuv0
- オリンピックから追放されたから補助金全額カットする
やきうんこりあ豚の「願望やきうんこりあ大国ブタジル(笑)」
やきうんこりあなんか日系人しかやってまへんよ(笑)
日系新聞(笑)
● 五輪除外になったため、ブラジルオリンピック協会が野球の補助金全額カット。
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/090114-62colonia.html
今一番問題になっていることは資金面。二〇一二年のロンドンオリンピックから、
野球が競技から外れるため、ブラジルオリンピック協会からの補助金がゼロになる。
今まで、補助金を遠征費用などに充てていたが、
今後はブラジル野球・ソフトボール連盟、選手たちでまかなわなければならなくなる。
588 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 22:07:55 ID:68ez+17N
>>583
2016年五輪の実施競技に野球が復活しなかったためブラジルのオリンピック委員会が
年間5000万〜6000万の補助金を全額カット
代表の国際試合や高校生の海外遠征のメドが立たなくなったらすい(毎日新聞夕刊)
- 409 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:27:18.93 ID:kfoDK8Kw0
- 俺サカ豚だけどもう生きる自信なくしたわ…orz
- 410 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:27:45.28 ID:ftH4k8za0
- セナとかピケとかお金持ちの子供は絶対にサッカーをしない
ブラジルで貧困層が減少し中産階級が増えれば選手層は普通に薄くなるだろう。
- 411 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:28:41.83 ID:MVbSNJBY0
- 日本でサカ豚が増えたのは
貧乏人が増えたから
- 412 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:29:32.85 ID:trdrr0SF0
- 中国の卓球と同じか
- 413 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:30:06.11 ID:tHN9mclm0
- >>410
だね
南米ではサッカー人口はどんどん減ってくだろうね…
もうサッカーは時代遅れの産物だよ
- 414 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:33:34.06 ID:RWVXJyeh0
- ブラジルも野球か…
これはしょうがない事だよ
猿が人へと進化するように、球蹴りから進化するのは必然だから…
- 415 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:33:42.55 ID:tHN9mclm0
- やっぱりサッカーは地球規模で終わりだ
貧乏人が減って来てサッカーやる意義が無くなるよね
後20年ぐらいしたら南米からサッカーが無くなるだろうね
- 416 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:34:43.72 ID:euiiwhuv0
- 日米以外誰もやってないけどその日米ですら
子供に嫌われ競技人口の壊滅化が止まらないやきうんこりあ(笑)
- 417 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:35:24.23 ID:buSABfh30
- 常に中国が勝つような競技になったら
その時点でコンテンツとしては終了しそうな気がする
- 418 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:36:13.09 ID:XCnKh+XhO
- 関連のくっせぇスレ全部自分で立てたスレでやんの
そのクソ以下の熱意が一体どこからくるかしらんが
こんなゴミスレ立てんの自分しかいないって自覚はあるんだろうなw
- 419 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:36:32.65 ID:euiiwhuv0
- 常に誰もやってないからオリンピックから追放されたレジャー
やきうんこりあ(笑)
- 420 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:38:13.85 ID:euiiwhuv0
- アメリカで数年後に視聴率が0%になる
垂直落下が止まらないやきうんこりあ(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
- 421 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:38:59.56 ID:acI8BSvc0
- ちょっと自由に語らせてみようぜ。
変わった視点が面白いから。
- 422 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:40:36.24 ID:mactTOt70
- 経済上向くとサッカーは廃れるからな
例外は日本だけ
- 423 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:41:56.78 ID:tHN9mclm0
- >>422
経済が悪くてもヨーロッパではサッカー離れしてるんだけど…
イタリアやイギリスとかドイツではサッカー人気が低下してるよ
- 424 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:42:12.19 ID:HydLVxetO
- 一方底辺移民だらけなアメリカではサッカーが人気で数年後には野球バスケ並になるらしい
- 425 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:45:51.18 ID:euiiwhuv0
- 永久に誰にも見てもらえない
サッカーに憧れて作ったエア国際大会(笑)
【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ! アメリカ人の92%が「WBCを知らない!」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347758658/
ダルビッシュ「WBCの結果を知らない選手も多いし米国等はベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実」★8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342322405/
【野球/WBC】上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235133392/
■WBCの全米視聴率
視聴率 視聴者数
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人
ブラジル×中国 0.0% 3万人
日本×台湾 0.1% 5万人
日本×オランダ 0.1% 7万人
台湾×キューバ 0.1% 10万人
オーストラリア×オランダ 0.1% 14万人
ドミニカ×スペイン 0.1% 15万人
カナダ×イタリア 0.1% 19万人
オランダ×キューバ 0.1% 19万人
イタリア×メキシコ 0.1% 19万人
スペイン×ベネズエラ 0.2% 20万人
スペイン×プエルトリコ 0.2% 26万人
ベネズエラ×ドミニカ 0.2% 28万人
カナダ×メキシコ 0.2% 33万人
米国×カナダ 0.5% 76万人
米国×メキシコ 0.4% 67万人
米国×イタリア 0.4% 57万人
ドミニカ×プエルトリコ 0.3% 51万人
プエルトリコ×ベネズエラ 0.3% 42万人
全試合をMLBネットワークが中継し、全試合0%台(笑)
- 426 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:49:17.94 ID:9PEFccfIi
- 百年後は、リアル選手いらんだろね
ウイイレの、ビカムレドンド?だっけ?あんなのでワールドカップになるんじゃないかな?
世界一の左ウィングが実はとんでもないキモヲタデブとかウケるしw
- 427 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:49:43.99 ID:acI8BSvc0
- やくうがどうしたらいいのか。
サッカーのノウハウを教えてやるのが親切ってもんだろ?
- 428 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:51:55.03 ID:1ZuJPaWi0
- >>369
サッカーが比較的新鮮味のあるスポーツ扱いされてるという時点でかなり特殊
なのにセカイガー-セカイガー連呼するというね
控えめに見てもセカイではサッカーは新しくはないってのに・・・
(古い、と表現しないだけ控えめな表現というべき)
- 429 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:55:17.24 ID:tHN9mclm0
- サッカーは世界とか以前に衰退してるよ…
もう20年後にはヨーロッパと南米でサッカーは廃れてるかもね
- 430 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:58:01.47 ID:acI8BSvc0
- やきyうはこの度、
FIFAが認定するスポーツの絶滅危惧種に認定されました。
- 431 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:58:13.89 ID:RWVXJyeh0
- >>427
なんだよノウハウて
身体を鍛えに鍛え上げて一瞬の(自分自身の)判断で適切なパスなりシュートなりを選択とか?
そんなだから土人だっつってんだよ
そこそこ鍛えて、太ってもOK。自分で思考するのはナシ。監督のサインを忠実に守る
それをダラダラ毎日毎日こなす。これこそが次世代スポーツのあり方だよ
一つの勝ち負けで死ぬんじゃないかみたいなのはファンも選手も基地外だ
10や20連敗しても口笛吹いてビールでも飲んで楽しくやる。選手も笑顔で負け続ける。
国の威信をかけて?クラブの歴史があるから?そんな気合入れんなよ、リラックスしろといいたいな
- 432 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:05:09.45 ID:acI8BSvc0
- いつボールが飛んでくるか分らない
外野なんかに突っ立ってないで運動しないと
肥満になっちゃうぞ。
高校生の炎天下の白昼夢もよくねえぞ。
- 433 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:06:05.68 ID:VG+PxKHS0
- 61%が便所杯反対してる国だからな
サカぶー嫌われ過ぎwww
- 434 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:06:20.11 ID:C/SEvZqQ0
- 2012年英国の年間視聴率ランキング(全てのジャンル)
http://www.guardian.co.uk/media/2012/dec/12/most-viewed-tv-programmes-in-2012
Rank Channel Programme Viewers Share Date Time (24h)
1 BBC1 Olympics 2012: closing ceremony 24.5m 79.00% 12 Aug 21.00-00.17 (五輪閉会式)
2 BBC1 Olympics 2012: opening ceremony 24.2m 81.00% 27 July 21.00-00.51(五輪開会式)
3 BBC1 Euro 2012: England v Italy 20.3m 65.00% 24 June 19.41-22.24(サッカー欧州選手権)
4 BBC1 Olympics 2012: men’s 100m final 17.3m 59.00% 5 Aug 21.42-22.15(五輪100m決勝)
5 ITV1 Euro 2012: England v Ukraine 16.3m (inc 100,000 on ITV1 +1) 57.00% 19 June 19.44-21.38(サッカー欧州選手権)
6 BBC1 The Diamond Jubilee Concert 15.3m 55.00% 4 June 19.29-22.49
7 BBC1 Euro 2012: Sweden v England 14.2m 52.00% 15 June 20.00-21.52(サッカー欧州選手権)
8 BBC1 Olympics 2012: women’s 400m final 13.6m 50.00% 5 Aug 18.52-21.41(五輪400m決勝)
9 ITV1 Britain’s Got Talent 13.1m (inc 600,000 on ITV1 +1) 49.00% 12 May 19.20-22.00
10 ITV1 Euro 2012: France v England 12.6m (inc 100,000 on ITV1 +1) 57.00% 11 June 17.00-18.51(サッカー欧州選手権)
11 ITV1 Coronation Street 12.5m (inc 300,000 on ITV1 +1) 45.00% 23 Jan 20.30-21.00
12 BBC1 Olympics 2012: closing ceremony countdown 12.5m 48.00% 12 Aug 19.30-21.00(五輪閉会式)
13 BBC1 Euro 2012: Spain v Italy 12.4m 45.00% 1 July 19.47-21.36(サッカー欧州選手権)
14 BBC1 Olympics 2012: Mo Farah, Jessica Ennis, Greg Rutherford win gold 12.3m 50.00% 4 Aug 18.54-22.30
15 ITV1 Downton Abbey 12.1m (inc 400,000 on ITV1 +1) 41.00% 4 Nov 21.00-22.30
16 BBC1 The Voice UK 11.9m 47.00% 14 April 19.00-20.20
17 ITV1 I'm a Celebrity … Get Me Out of Here! 11.8m (inc 300,000 on ITV1 +1) 42.00% 11 Nov 21.00-22.30
18 BBC1 Strictly Come Dancing 11.5m 47.00% 8 Dec 18.50-20.00
19 BBC1 Wimbledon 2012 men's final: Murray v Federer 11.5m 57.00% 8 July 12.56-18.40(ウィンブルドン決勝)
20 ITV1 The X Factor 11.4m (including 500,000 on ITV1 +1) 40.00% 23 Sept 19.30-21.00
- 435 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:09:36.48 ID:f7Gpt2H/0
- 焼き豚死ね〜自分自身虚しくならないのか池沼(笑)
- 436 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:12:41.96 ID:acI8BSvc0
- やきゆぅは殺すもんじゃねぇ。
てきとーにころがすもんだ。
- 437 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:14:54.73 ID:6ei92nuS0
- ロナウド・ロベカル以降、強烈に印象に残る選手が出てこなくなったわな
- 438 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:18:17.48 ID:fF7+iWuK0
- >>56
日本代表、jリーガー輩出数じゃまだ静岡県は上位でしょ。田舎なのがポイントなんだよ
- 439 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:20:04.51 ID:tHN9mclm0
- >>433
もうサッカーはブラジルでは人気のないスポーツになっちゃたのかなぁ
ブラジルでサッカー離れしたらサッカー自体が終わりかも…
- 440 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:21:48.22 ID:gL4A0suJ0
- ネイマールとかだもんな
スケールダウンしたな
- 441 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:25:20.19 ID:dUY9977g0
- 冷静に計算したら
野球の方が競争率低くて
選手生命が長いからな
コスパがサッカーより段違いにいい
- 442 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:28:45.23 ID:GAa6rTtn0
- >>417
卓球
バドミントン
ショートトラック
- 443 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:29:19.90 ID:f5Tnq1VM0
- 焼豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 444 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:29:20.24 ID:rW2STcAB0
- ネトウヨがクロアチア選手の偽アカに見事に釣られる
@MatchanBKK: クロアチアのスルナが、この西村主審の写真を自身のFacebookに掲載。身体的特徴を揶揄するのであれば、これはもう人種差別だ。
http://i.imgur.com/DBaJ47P.jpg
↓
@MatchanBKK: 先程、ワタシがツイートしましたスルナのFacebookの件、偽アカウントだとの情報を寄せて下さっている方もおります。偽なのか否かも含め、真偽のほどは不明ですので、しばらく静観させて頂きます。
@MatchanBKK: 先程、私がツイートしましたクロアチアのスルナ選手のFBの件、偽アカウントだとの情報を寄せて下さっている方もおります。
偽なのか否かも含め真偽のほどは不明ですが、もし偽アカウントであれば、こちらからスルナ選手に迷惑をかける事になるので、一旦、元のツイートは削除させて頂きます。
↓
@MatchanBKK
クロアチアのスルナ選手のFacebook、非公式のアカウントで本人運営のものではないことが判明しました。 誤った情報を皆さんに流してしまいました。お詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
- 445 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:32:38.43 ID:WnAWrJzp0
- 人口が多いからそれでも強豪には違いない
- 446 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:34:41.24 ID:UUmaz4Jj0
- >>1
何故か野球をぶちこんで来たけどw
ブラジルの人の生き甲斐がサッカーだけじゃなくるのは良いことだと思う
- 447 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:35:20.22 ID:euiiwhuv0
- アメリカで数年後に視聴率が0%になる
垂直落下が止まらないやきうんこりあ(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
- 448 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:38:22.96 ID:tHN9mclm0
- >>446
ぶっちゃけサッカーみたいな時代遅れの娯楽には南米ですら通用しなくなっのかも…
もうワールドカップも近いうちに廃止かも…
- 449 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:42:53.35 ID:SUpOOh5H0
- 正直サッカーは貧乏人のスポーツ
だがそれがいい!
- 450 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:54:59.27 ID:1Afmt2aM0
- ヨーロッパとアフリカで野球が大流行
サッカーW杯の優勝国はいつもアメリカかアジア
みたいな時代が来るのかな(´・ω・`)
- 451 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:00:45.68 ID:ONnKg5W/0
- コケ芸選手権ってバレちゃったもんなw
伝家の宝刀PKで主審が試合を作るスポーツ
- 452 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:03:20.69 ID:HZKUtc8O0
- >>451
だよね
サッカーは競技を変えないと絶滅しちゃうよね…
もう遅いからルール変えても人気は戻らないのかな
- 453 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:05:20.52 ID:YdTIEWgc0
- ブラジル人も少しは賢くなったか
サッカーってつまんねーもんな
- 454 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:05:43.97 ID:xzwpeOXR0
- うまく転んで1点w
審判を買収して勝利wwwwwww
- 455 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:06:15.48 ID:K17DIZFf0
- だんで野球を出すかな
すでに世界のトップレベルでブラジル国内でも人気があるバレーボールを例にした方がよくね?
- 456 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:06:28.73 ID:RvKulL3Oi
- ブラジルは野球を知らないだけで知ったらやばいやろな
ストリート系は野球みたいなスポーツが流行ってるしな
- 457 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:06:32.20 ID:Rll5G4vS0
- >>450
永久に来ないね
アメリカで消滅確実だし(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
- 458 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:07:39.63 ID:Rll5G4vS0
- >>456
もう知ってるけど必要ないってさ(笑)
オリンピックから追放されたから補助金全額カットする
やきうんこりあ豚の「願望やきうんこりあ大国ブタジル(笑)」
やきうんこりあなんか日系人しかやってまへんよ(笑)
日系新聞(笑)
● 五輪除外になったため、ブラジルオリンピック協会が野球の補助金全額カット。
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/090114-62colonia.html
今一番問題になっていることは資金面。二〇一二年のロンドンオリンピックから、
野球が競技から外れるため、ブラジルオリンピック協会からの補助金がゼロになる。
今まで、補助金を遠征費用などに充てていたが、
今後はブラジル野球・ソフトボール連盟、選手たちでまかなわなければならなくなる。
588 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 22:07:55 ID:68ez+17N
>>583
2016年五輪の実施競技に野球が復活しなかったためブラジルのオリンピック委員会が
年間5000万〜6000万の補助金を全額カット
代表の国際試合や高校生の海外遠征のメドが立たなくなったらすい(毎日新聞夕刊)
- 459 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:08:11.48 ID:Nr1vwazj0
- メジャーとか年金が凄いからな
ブラジル人に知れ渡ったら
目指す奴がかなり増えると思う。
- 460 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:08:20.67 ID:HZKUtc8O0
- >>453
ブラジルでサッカー人気がなくなったらサッカーは終わりだね
賢くなってサッカーは廃れるんだ
もう地球上でサッカーは無くなるだろう
ヨーロッパどころか南米でもなくなったらね
- 461 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:08:29.21 ID:YdTIEWgc0
- 現実知ってサカ豚発狂しちゃってるな
- 462 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:09:25.33 ID:qZ5OZkVp0
- >>453
最終的には生活の質に行き着くから
子供資源をギャンブルのような分野につぎ込んだり他人のやってることに熱狂したりするのは損なことはちょっと考えれば分かる品
世界各国の庶民が賢くなって為政者や資本家がごまかし辛い時代にどんどん突入する
- 463 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:09:43.19 ID:HZKUtc8O0
- >>461
発狂しても仕方ないよ…
だって最後の砦の南米で人気落ちたらサッカーっていう興行は終わりみたいなもんだし
- 464 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:10:07.78 ID:Rll5G4vS0
- >>460
こいつマジで完全に気が狂ってるな
精神異常で自分が何言ってるのかわからない
状態になってるんだろう
もはや人間とは呼べん腐った肉塊かな(笑)
- 465 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:11:21.00 ID:Rll5G4vS0
- >>463
アメリカで終わったから発狂が止まらない精神異常者(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
- 466 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:14:13.00 ID:Rll5G4vS0
- >>463
脳が腐りすぎで数字が少ないほど高視聴率だと
騙されて幻覚見てるんだろうな(笑)
0.3%が超高視聴率だと言い張る発狂やきうんこりあ豚老人(笑)
【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ! アメリカ人の92%が「WBCを知らない!」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347758658/
ダルビッシュ「WBCの結果を知らない選手も多いし米国等はベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実」★8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342322405/
【野球/WBC】上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235133392/
■WBCの全米視聴率
視聴率 視聴者数
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人
ブラジル×中国 0.0% 3万人
日本×台湾 0.1% 5万人
日本×オランダ 0.1% 7万人
台湾×キューバ 0.1% 10万人
オーストラリア×オランダ 0.1% 14万人
ドミニカ×スペイン 0.1% 15万人
カナダ×イタリア 0.1% 19万人
オランダ×キューバ 0.1% 19万人
イタリア×メキシコ 0.1% 19万人
スペイン×ベネズエラ 0.2% 20万人
スペイン×プエルトリコ 0.2% 26万人
ベネズエラ×ドミニカ 0.2% 28万人
カナダ×メキシコ 0.2% 33万人
米国×カナダ 0.5% 76万人
米国×メキシコ 0.4% 67万人
米国×イタリア 0.4% 57万人
ドミニカ×プエルトリコ 0.3% 51万人
プエルトリコ×ベネズエラ 0.3% 42万人
全試合をMLBネットワークが中継し、全試合0%台(笑)
- 467 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:15:35.34 ID:vL8VY4yb0
- 一方日本では野球が消滅寸前なのでありました
視聴率壊滅で放送試合数を削減したのにそれでも視聴率壊滅
アランチョサンド作戦はサッカーを具にしたけどパンだけ捨てられるという哀れな事態にwww
へい!アランチョサンドおまち〜
http://37.media.tumblr.com/848e70001ea0b269725d33bd89591382/tumblr_n6dertbmID1rugroso1_1280.jpg
5/26月 *8.0% 19:00-20:54 NTV プロ野球セパ交流戦Dramatic Game 1844・巨人×日本ハム
5/27火 22.5% 19:20-21:32 NTV キリンチャレンジカップサッカー2014・日本代表×キプロス代表
5/28水 *6.0% 19:00-20:36 NTV プロ野球セパ交流戦Dramatic Game 1844・巨人×楽天
おまけ
6/3(火)*4.5% プロ野球交流戦 ソフトバンクVS巨人
- 468 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:16:40.56 ID:eG16vhrQ0
- 野球はテレビ向きで無いな いつ終わるのかわからないから中継し辛いしな
テレビ視ていても この辺で野球中継を終了・・・ ておい! 途中から始まって2時間もTVの前にいて視ていても途中で中継終わるんかい!
テレビ視ていても結果わからんなら 最初からダイジェストでええやろ 途中で中継終わるスポーツは他にないんでない
ルマン24時間でも ゴールシーンは必ずやるやろ
- 469 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:19:15.16 ID:+rQ9riLE0
- ブリックス崩壊はやw
- 470 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:22:55.40 ID:LHiS+pdO0
- 肥満の国は相撲やれよ
外国人力士が多くなった今の日本には体格的に向いてない
特にアメリカ
お前らはエリートなんだよ
この分野では
- 471 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:23:30.07 ID:JeaMnnTT0
- >野球も浸透。
この一文で全く説得力がなくなってしまうね
- 472 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:24:13.31 ID:Rll5G4vS0
- >>467
基地外低知能やきうんこりあ豚老人たちは
数字が低いほど高視聴率だって思い込まされているから
その数字で大はしゃぎしてるよ(笑)
全世界でやきうんこりあが超人気だって
白目向いてヨダレ垂らしながら半ケツ出して
踊り狂ってるだろう(笑)
- 473 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:42:45.97 ID:uEFLIRFp0
- やきえに言わせれば
世界は盲目
- 474 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:44:04.90 ID:xzwpeOXR0
- 61%が便所杯反対!
サッカー国と呼ばれているブラジルでも嫌われているのがサカぶーwww
- 475 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:46:54.28 ID:HZKUtc8O0
- >>474
そんだけサッカー嫌われてるんなら
そのうちブラジルからサッカーが消えちゃうね…
- 476 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:47:15.37 ID:Rll5G4vS0
- >>474
W豚Cに賛成しているアメリカ人はわずか0.3%って(笑)
【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ! アメリカ人の92%が「WBCを知らない!」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347758658/
ダルビッシュ「WBCの結果を知らない選手も多いし米国等はベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実」★8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342322405/
【野球/WBC】上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235133392/
■WBCの全米視聴率
視聴率 視聴者数
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人
ブラジル×中国 0.0% 3万人
日本×台湾 0.1% 5万人
日本×オランダ 0.1% 7万人
台湾×キューバ 0.1% 10万人
オーストラリア×オランダ 0.1% 14万人
ドミニカ×スペイン 0.1% 15万人
カナダ×イタリア 0.1% 19万人
オランダ×キューバ 0.1% 19万人
イタリア×メキシコ 0.1% 19万人
スペイン×ベネズエラ 0.2% 20万人
スペイン×プエルトリコ 0.2% 26万人
ベネズエラ×ドミニカ 0.2% 28万人
カナダ×メキシコ 0.2% 33万人
米国×カナダ 0.5% 76万人
米国×メキシコ 0.4% 67万人
米国×イタリア 0.4% 57万人
ドミニカ×プエルトリコ 0.3% 51万人
プエルトリコ×ベネズエラ 0.3% 42万人
全試合をMLBネットワークが中継し、全試合0%台(笑)お
- 477 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:48:43.28 ID:Rll5G4vS0
- >>475
0.3%のやきうんこりあは既にアメリカからも消滅済みと(笑)
どこまでやきうんこりあ豚老人って知能が低いんだろう(笑)
- 478 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:52:02.69 ID:Rll5G4vS0
- なぁ(笑)
やきうんこりあ豚老人ってマジで0.3%の視聴率で
やきうんこりあがアメリカで大人気だと思い込んでるのか?(笑)
だとしたら
完全に脳が腐って精神に異常をきたしてるって事だよ(笑)
- 479 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:56:00.36 ID:xUN7klyg0
- 日本における野球の国からサッカーの国への変化は
中流の崩壊と下層の増大を象徴してるんだが何がめでたいんだろうな。
この20年の変化を見てみろよ。
- 480 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:05:58.38 ID:v5vlxsrn0
- >>479
頭悪いな 関係ねーよw
キャプテン翼とJリーグとワールドカップの出場
これがこの20年間にあったからだよ
- 481 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:57:38.51 ID:dhK8iwId0
- メッシ 中卒
Cロナウド 中卒
ネイマール 中卒
ルーニー 中卒
エトー 小卒
ファルカオ 中卒
イニエスタ 中卒
スナイデル 中卒
バロテッリ 中卒
ブッフォン 中卒
ピケ 中卒
ビジャ 中卒
アドリアーノ 小卒
リケルメ 中卒
ドログバ 小卒(中卒偽装バレ)
カシジャス 中卒(高卒偽装バレ)
ベッカム 中卒
ジダン 中卒
ロナウド 中卒
キングカズ 中卒
もう皆気付いてきてるよ
サッカーがどんな競技かってw
下層階級
小卒・中卒
DQN
不経済
- 482 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:00:59.45 ID:HZKUtc8O0
- >>481
ミュージシャンと同じで貧乏人が這い上がる手段だからね
そもそも下層階級のスポーツって昔から当たり前に知られてると思うけどな
- 483 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:08:17.74 ID:qE2bQMYo0
- スポーツとか芸事とかは貧乏な人が一発逆転狙う職業だよなぁ・・・・
- 484 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:20:30.45 ID:IvgVCKStO
- 面白い
- 485 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:11:26.58 ID:n/ohJodQ0
- これってサッカー離れが進んだからって
他のスポーツに流れてるって意味じゃないよなw
- 486 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:41:50.44 ID:RyCmzEHa0
- >>483
それが芸能界と野球界は在日が多いわけ
- 487 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:59:19.14 ID:LrzAyoWu0
- コケ芸でゴール()
1−0でチャンチャン♪
くっだらねー
- 488 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:01:53.77 ID:cMRUxWmp0
- W杯空席だらけww
- 489 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:06:51.57 ID:n+tjtSZW0
- ジーニョって、元フリューゲルスのジーニョか。懐かしいな。
- 490 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:07:59.82 ID:m4WrT7oS0
- 多様性は大事だよね
- 491 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:13:58.04 ID:aIjqqqie0
- >>1
ボール一個で遊べるサッカーは貧民のスポーツ
国が豊かになればおのずと他のカネのかかるスポーツへ目が移ってゆく
ブラジルも先進国への道を歩みだしたってことだよ
今はその過渡期で一番苦しいときだろうね
- 492 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:19:01.24 ID:vL8VY4yb0
- 焼き豚ってまだそんな事言ってんのなwww
野球が盛んなのはカリブの貧しい小国という事実がとっくにばれてんのに
それよか焼き豚に質問
第三回WBC日本×プエルトリコの結果を教えてくれ
- 493 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:33:09.24 ID:+zzDykURi
- まぁこれだけ娯楽が出てきたらそこそこ以上の経済力のある国じゃスポーツやる奴は減るだろな
- 494 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:36:19.66 ID:jqPkYayv0
- >>1
日本でも発展途上時代に
大人気だったプロレス、ラジオが衰退したことを考えれば判るわ
ただ、衰退まで時間があるから手を打っておけば一定のとこで止まるやろな
- 495 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:37:55.03 ID:D2g97cMP0
- 空席ばっかで大失敗じゃねーか
- 496 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:44:35.46 ID:W/+4rL0I0
- ラジオは今でも結構根強く需要を保ってると思うけどな
テレビでいい仕事取ってる人たちも、ちゃんとラジオも持ってるしな
若い連中はインターネットラジオという発信も持ってるし
作業をしながら情報を入れる日本人のスタイルによく合ってる
プロレスはまあ完全に衰退したが
- 497 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:47:23.85 ID:aIjqqqie0
- この反対の多さはかつてのブラジルなら到底考えられない数字だな
サッカー見せとけば貧乏ニグロはおとなしくしていると思っていた
ブラジルを支配している白人どもの見込み違いって事だよ
- 498 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:53:38.63 ID:nzLrebVC0
- ブラジルがサッカー王国じゃなくなっても、誰も困らないだろ
世界の9割はサッカーの国なんだから、別の国がネクストブラジルになるだけ
- 499 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:01:16.90 ID:wYlAsyDt0
- >>465
お前だろ、やきうんこりあ連呼厨コピペじじい。
- 500 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:02:33.73 ID:XVPCw4Xo0
- ブラジルっ子達の合言葉は、おーい野球やろうぜらしい
- 501 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:06:25.52 ID:bfmYbc6K0
- >スマートフォンの普及や娯楽の多様化に加え、日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
>13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、米大リーグ入りする選手も出てきた。
これは関係ないだろ
- 502 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:07:42.97 ID:z8mO35zK0
- サッカーはボール一個転がしてやれば猿や象ですら出来る安易なスポーツなので、
スポーツをまともに出来る環境にない国でも参加が出来るから大丈夫だぞ
- 503 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:26:04.85 ID:10jd/5uu0
- >>402
>>1を読めよ、豚
- 504 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:53:04.32 ID:IvgVCKStO
- 大騒ぎしてるのは日本人だけ
- 505 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:24:53.71 ID:jnNLq3bj0
- ブラジル人が反対なんて信じられんな。
なんのかんの言ってもブラジル人土人だから経済効果とか考えられないんだろうな。
土人は物事を長期的に考えるのが苦手なんだよな。
だから自分らの富がサッカーに取られたとか思ってんだろうな。
- 506 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:37:57.63 ID:O2I+3zyv0
- >>505
国内サッカーのリーグ戦が好き
行政機構が腐敗していて300億で建つスタジアムに500億投入とかしているのよ
- 507 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:38:40.98 ID:fFPyTN+w0
- 遊びの部分が減って金儲けの道具になったってことだな
それはまぁ良くも悪くもある
- 508 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:30:08.82 ID:pif5iePv0
- 長年の伝統習慣というものは、そう簡単には変わらないよ
日本も野球離れと言われて数年経つが、国民の野球への関心が、それほど大幅に落ちたとは思えない
- 509 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:30:42.90 ID:Hwg2iIMD0
- 税リーグなんて自治体に乞食ってばかりでスタジアム使用料もロクに払わないからなー・・・
- 510 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:32:22.22 ID:5kJbpa1x0
- 元々ウルグアイ、アルゼンの背中を追ってた口でしょ。
- 511 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:37:07.00 ID:3XzMDm7b0
- 脳が腐った低知能精神異常やきうんこりあ豚老人の脳内では
やきうんこりあ世界一のドミニカ共和国が先進富裕国ということに
設定されています(笑)
- 512 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:38:51.26 ID:3XzMDm7b0
- >>1
基地外時事通信(笑)
ブラジルでやきうんこりあが浸透ってマジで気が狂ってる(笑)
● 五輪除外になったため、ブラジルオリンピック協会が野球の補助金全額カット。
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/090114-62colonia.html
今一番問題になっていることは資金面。二〇一二年のロンドンオリンピックから、
野球が競技から外れるため、ブラジルオリンピック協会からの補助金がゼロになる。
今まで、補助金を遠征費用などに充てていたが、
今後はブラジル野球・ソフトボール連盟、選手たちでまかなわなければならなくなる。
588 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 22:07:55 ID:68ez+17N
>>583
2016年五輪の実施競技に野球が復活しなかったためブラジルのオリンピック委員会が
年間5000万〜6000万の補助金を全額カット
代表の国際試合や高校生の海外遠征のメドが立たなくなったらすい(毎日新聞夕刊)
- 513 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:39:37.43 ID:zttmGTga0
- いい事だ、土人にサッカーをやる資格はないことが今回の件ではっきりわかったからな
- 514 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:39:37.74 ID:HZKUtc8O0
- ぶっちゃけ南米でもブラジル以外にアルゼンチンでもサッカー離れ起こしてるからな
そのうちブラジルやアルゼンチン以外にもどんどんサッカー離れを起こす中南米は増えそうだな
>>497
南米や他の発展途上国はカネの為にサッカーやってるみたいなもんだしな
証拠のして逆に女子サッカーでは発展途上国は人気ない
まぁ男よりも全然稼げないからな
億単位もらってる女子選手いないし
- 515 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:41:51.46 ID:sTw7HciRO
- >>505
W杯で得られる経済効果を遥かに上回る予算を湯水の如く浪費してるからでしょ
- 516 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:41:53.92 ID:3XzMDm7b0
- >>514
人類のやきうんこりあ離れが進んでオリンピックから
追放済みだからな(笑)
日米で数年後消滅して地球上から見ることができなくなるし
- 517 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:42:17.02 ID:7rpxb7pg0
- >>505
土人なんて言葉使っちゃうゴミが偉そうなこと言っちゃダメ
日本だって国立競技場の改修工事へ批判が集まった事さえ記憶出来ない馬鹿なんだから
- 518 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:42:43.52 ID:3XzMDm7b0
- 脳が腐った低知能精神異常やきうんこりあ豚老人の脳内では
やきうんこりあ世界一のドミニカ共和国が先進富裕国ということに
設定されています(笑)
- 519 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:42:46.24 ID:ZDurcfQF0
- 日本の野球と同じ運命を辿るのか 胸アツ
- 520 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:43:25.39 ID:HZKUtc8O0
- >>502
ヨーロッパと南米がサッカー離れで弱体化して雑魚になる
そしたらアジアが一番になったりしてな
まぁヨーロッパで廃れたら興行としてのプロサッカーは終わりだけどね
- 521 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:43:32.33 ID:3XzMDm7b0
- >>519
やきうんこりあの消滅は万国共通だから(笑)
- 522 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:43:37.09 ID:ZDurcfQF0
- プロってことを考えれば、収入、環境とか大リーグは最高だろ
- 523 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:45:03.37 ID:3XzMDm7b0
- >>520
アメリカで廃れて完全終了したやきうんこりあ(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
- 524 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:46:19.23 ID:Hwg2iIMD0
- おまえらがJリーグを観ない理由
http://tomcat.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1402758696/
- 525 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:46:28.73 ID:3XzMDm7b0
- 超低視聴率環境が最高のやきうんこりあ(笑)
【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ! アメリカ人の92%が「WBCを知らない!」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347758658/
ダルビッシュ「WBCの結果を知らない選手も多いし米国等はベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実」★8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342322405/
【野球/WBC】上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235133392/
■WBCの全米視聴率
視聴率 視聴者数
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人
ブラジル×中国 0.0% 3万人
日本×台湾 0.1% 5万人
日本×オランダ 0.1% 7万人
台湾×キューバ 0.1% 10万人
オーストラリア×オランダ 0.1% 14万人
ドミニカ×スペイン 0.1% 15万人
カナダ×イタリア 0.1% 19万人
オランダ×キューバ 0.1% 19万人
イタリア×メキシコ 0.1% 19万人
スペイン×ベネズエラ 0.2% 20万人
スペイン×プエルトリコ 0.2% 26万人
ベネズエラ×ドミニカ 0.2% 28万人
カナダ×メキシコ 0.2% 33万人
米国×カナダ 0.5% 76万人
米国×メキシコ 0.4% 67万人
米国×イタリア 0.4% 57万人
ドミニカ×プエルトリコ 0.3% 51万人
プエルトリコ×ベネズエラ 0.3% 42万人
全試合をMLBネットワークが中継し全試合0%台(笑)
- 526 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:46:40.98 ID:7rpxb7pg0
- >>520
アメリカが代わりを果たすだけの事だろ
- 527 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:50:27.67 ID:7rpxb7pg0
- アメリカで進む若年層の野球離れ
http://espn.go.com/sportsnation/post/_/id/10567570/will-mls-become-one-big-four
http://a.espncdn.com/combiner/i?img=/photo/2014/0307/sn_chart_trends_576x324.jpg
↓
焼き豚「じぇいりーぐガー!」
ブラジルで進む子供のサッカー離れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140612-00000094-jij-spo
↓
焼き豚「じぇいりーぐガー!」
- 528 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:50:42.28 ID:d3kENt8G0
- そもそも教育も満足に受けられない貧困層が一攫千金を夢見て始めるスポーツだから
教育が受けれる環境に置かれれば自ずと選択肢は増えてくるから人口が減るのは不思議じゃない
- 529 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:50:52.94 ID:3i5JVNQt0
- スラムから化け物が生まれるのに
- 530 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:51:41.29 ID:Viaj+tapI
- 永遠に野球はマイナースポーツなんだよ
死ぬまで指咥えて見てろ
- 531 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:54:21.17 ID:HSogovX50
- やきうはねーよw
- 532 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:56:59.28 ID:csRibL7i0
- 日本でのプロ野球と似たようなことが起きてんのな
IT技術の発達は価値観の多様化を加速させ
特定分野の独り勝ちを許さなくなった
すなわち、大資本が単一品種大量生産方式を導入することで
中小資本を淘汰していく産業時代は終わりを告げようとしている
- 533 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:06:54.12 ID:H3+wm1380
- ブラジルでも嫌われるさっかぁ
- 534 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:08:38.43 ID:jCjW2one0
- 日本では逆なんだよね。
高度なスポーツの野球やゴルフ、ラグビーが昭和で古いとされ、貧民のスポーツサッカーが新しいとされた。
これでは経済停滞、中流の崩壊下層の増大は当たり前だったのかも。
- 535 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:13:45.61 ID:HZKUtc8O0
- >>533
ブラジルで嫌われたら世界規模でサッカー離れが加速しちゃう…
- 536 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:14:08.23 ID:7rpxb7pg0
- >>534
野球は日本の貧困時代に盛んになったと何回指摘されれば・・・
- 537 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:27:19.48 ID:jCjW2one0
- >>536
だから日本は逆なんだよ。
何故かブレーキを踏んでしまった。
日本はサッカーのせいで20年間経済成長してない国ですが。
野球ゴルフラグビーが日本を貧困から一人あたりGDP世界一まで引き上げた。
- 538 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:32:05.11 ID:HZKUtc8O0
- >>537
ヨーロッパなんか経済停滞してサッカー離れしてるんだけど…
- 539 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:35:51.22 ID:7rpxb7pg0
- >>537
アメリカ→80年代に比べると飛躍的に経済力が向上したが、サッカーの競技人口もそれに連れて爆発的に増えた
日本→80年代初頭にキャプテン翼のおかげでサッカーが爆発的に人気となり、その後、バブル経済が起こった
まあ、すぐに論破されるようなこと言うなよ、馬鹿w
- 540 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:36:48.03 ID:HZKUtc8O0
- 経済停滞して移民ばっかりのイタリアやイギリスはサッカー離れてるけどな
やっぱりサッカー自体が興行的にもルールブック的にも時代錯誤なのかもしれん
- 541 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:39:29.60 ID:8jnR/uvn0
- ヒスパニックが増えればそれだけサッカー人気があがるわけだからな
移民の国アメリカが将来のブラジルになる可能性もなくはないな
- 542 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:40:59.14 ID:HZKUtc8O0
- >>541
ヨーロッパなんて移民が多くてもサッカー離れしてるじゃん
イタリアやイギリスなんて特に顕著だし
- 543 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:41:47.67 ID:wsKkOqSS0
- >>540
そもそも地球ではやきうんこりあの存在すら無い(笑)
不人気過ぎて世界のスポーツの祭典オリンピックから
追放されたやきうんこりあとかいうレジャー(笑)
- 544 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:42:40.74 ID:7rpxb7pg0
- >>542
お前の妄想の世界でか?w
- 545 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:43:02.72 ID:wsKkOqSS0
- アメリカでも馬鹿にされ忌み嫌われ垂直落下が止まらない(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
- 546 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:45:19.58 ID:wsKkOqSS0
- >>1
基地外時事通信(笑)
ブラジルでやきうんこりあが浸透ってマジで気が狂ってる(笑)
五輪追放レジャーは補助金全額カット(笑)
● 五輪除外になったため、ブラジルオリンピック協会が野球の補助金全額カット。
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/090114-62colonia.html
今一番問題になっていることは資金面。二〇一二年のロンドンオリンピックから、
野球が競技から外れるため、ブラジルオリンピック協会からの補助金がゼロになる。
今まで、補助金を遠征費用などに充てていたが、
今後はブラジル野球・ソフトボール連盟、選手たちでまかなわなければならなくなる。
588 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 22:07:55 ID:68ez+17N
>>583
2016年五輪の実施競技に野球が復活しなかったためブラジルのオリンピック委員会が
年間5000万〜6000万の補助金を全額カット
代表の国際試合や高校生の海外遠征のメドが立たなくなったらすい(毎日新聞夕刊)
- 547 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:47:06.10 ID:7rpxb7pg0
- サッカー人気が向上しても野球への国民的関心が減少しても上昇を続けるアメリカ経済
ほどほどの優良銘柄を安値で買って10年くらい保有してれば資産も倍増
それに比べて日本は・・・
- 548 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:49:06.00 ID:jCjW2one0
- >>539
それはアマチュアとか、プロでもなんちゃってプロの話じゃん。
病気もある日突然かかるのでなく徐々に侵されるのは当然。
日本は80年代にサッカーのような貧乏神を若年層に植え付けられたのは認めるよ。
災難だったよなあ。
- 549 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:56:36.08 ID:HZKUtc8O0
- >>548
じゃあヨーロッパは経済低迷して移民ばっかりなのに何故サッカー離れしてるんだよ?
- 550 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:57:40.40 ID:7rpxb7pg0
- >>548
サッカー・・・サッカーが普及しても経済力は向上
野球・・・普及した国が無い
はい残念
- 551 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:00:10.70 ID:jCjW2one0
- >>549
いやヨーロッパでも、ギリシャやスペインなどサッカーは貧乏神なのは常識だろ?
- 552 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:06:03.42 ID:7rpxb7pg0
- >>551
ギリシャはサッカーが勝てないから人気が落ちて代わりにバスケやバレーボールの人気が向上したのに(特にバスケ)、ギリシャ危機を招いたけどな
スペインもバスケ人気が向上してNBAに多数のレギュラーを送り込むようになったらあのザマ
論破されまくり
- 553 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:31:09.26 ID:tAruJJTZ0
- >>5
あの人達、ぜんぜん力強くない。。。
力士とはいかに。。。
- 554 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:07:21.52 ID:HZKUtc8O0
- >>551
最近ではヨーロッパはラグビーに選手が流れてるからな
サッカーやりたがらない奴が多いんだってさ
- 555 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:58:14.47 ID:aQ67L0ld0
- 日本代表が韓国と試合やる度に誰かが壊されるみたいに、移民みたいに
民度低い奴と絡むと碌な事がないからな、欧州も親がやりたがらせないんだろ。
- 556 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:56:04.06 ID:eomDqjJFO
-
こういうルールにすればいくらかましになる
・フィールドに対して選手が大杉。最低3人減らせ。
・FK廃止
・ロスタイム廃止
・PK戦廃止
・倒れてる奴いても試合続行、時計もそのまま続行
(倒れてる馬鹿のチームが不利になるようにする。)
・倒れてる馬鹿は石ころと見なす(蹴っても踏んづけてもOK)
・ドリブルゼロのパス交換を禁止する
- 557 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:59:15.89 ID:Zgq4O9TR0
- 最近ブラジルから化け物が出てきてないもんな
ネイマールはどこにでもいるようなプレイヤーに過ぎない
ロナウドみたいなのがいない
- 558 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:01:30.73 ID:7kdSqfOp0
- まあ、南米だしアメリカ文化も入って来やすいし、カネ持ち始めたらサッカーだけじゃなく、
野球やバスケアメフトみたいなアメスポに惹かれ始めるのは自然かも知れん
スポーツエンタメとしてのアメスポ産業はその辺拾うのがうまいから
- 559 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:03:25.87 ID:IuMrJKDa0
- >>1
> スマートフォンの普及や娯楽の多様化に加え、日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
> 13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、米大リーグ入りする選手も出てきた。
> 元日本代表監督のファルカン氏は「サッカー以外のスポーツを目指す子供が増えてきた」と語る。
> スマートフォンの普及や娯楽の多様化に加え、日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
> 13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、米大リーグ入りする選手も出てきた。
> 元日本代表監督のファルカン氏は「サッカー以外のスポーツを目指す子供が増えてきた」と語る。
> スマートフォンの普及や娯楽の多様化に加え、日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
> 13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、米大リーグ入りする選手も出てきた。
> 元日本代表監督のファルカン氏は「サッカー以外のスポーツを目指す子供が増えてきた」と語る。
> スマートフォンの普及や娯楽の多様化に加え、日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
> 13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、米大リーグ入りする選手も出てきた。
> 元日本代表監督のファルカン氏は「サッカー以外のスポーツを目指す子供が増えてきた」と語る。
サカ豚阿鼻叫喚wwwwwwwwww
先進国の人間はサッカーより野球
これ世界の常識ですwwwwww
- 560 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:09:21.79 ID:vBS3nVwK0
- サッカーやってる小3の甥っ子が サッカーは世界中に強いチームがいっぱいあるね。
代表になって絶対勝つだってさ。
サッカーの芽はまだまだこうやってどんどん生えてくるよ。
- 561 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:21:51.13 ID:Vye/UBle0
- ブラジルのスラムのこの頃は成功するためにサッカーをしてた、エメルソンがその典型
景気動向とか政治経済が変われば、子供たちの未来も変わる。
どこにでもあること。
- 562 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 03:49:43.49 ID:cnkBHtjJ0
- サッカーって金も知能もない土人専用スポーツだよな
日本のサカ豚も同じく金も知能もないしw
- 563 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:11:58.92 ID:xENVPW/40
- >>558
もう南米でもサッカーば時代遅れだろうな
ヨーロッパみたいにサッカーそのものに嫌気さして別スポーツに移る子供が増えるだろう
サッカー離れは南米でも深刻だからな
- 564 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:07:07.54 ID:xENVPW/40
- >>562
むしろ金がマイナスになるスポーツだな
税金やら赤字やら莫大な放映権やらで金が毟り取られるだけの貧乏神スポーツ
サッカー全くやらない方がいい
- 565 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:08:39.73 ID:2X8t3yKO0
- アメリカのやきうんこりあ離れのほうが圧倒的に酷いけど(笑)
アメリカで数年後に視聴率が0%になる
垂直落下が止まらないやきうんこりあ(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
- 566 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:10:02.71 ID:2X8t3yKO0
- >>562
やきうんこりあ世界一の最貧国ドミニカ共和国を馬鹿にしてやるなよ(笑)
- 567 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:40:35.73 ID:M8BlXMVs0
- 渋谷の動画とか見てるとほんと後進国の民度だよなぁ
税金使ってサッカー文化を根付かせようとしてるJリーグクラブさんは
日本を弱体化させたいのでしょうかね
- 568 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:43:15.07 ID:cRKLdN72I
- 野球をやるブラジル人が増えてるのはガチだったりする
- 569 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:47:13.61 ID:NPqzZ7iQO
- サカ豚、また発狂してんのかwwwwwww
- 570 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:13:34.50 ID:xENVPW/40
- >>567
もうサッカー離れするよ
今回の大会で惨敗して視聴率取れなければ電通もも見放す
- 571 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:27:34.38 ID:JEANG+EQ0
- ジルマでまた経済低迷。
サッカーしか貧乏から抜け出す道はないからまたサッカー熱が復活するよ。
- 572 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:31:11.08 ID:xENVPW/40
- >>571
無理だろう
ヨーロッパみたいにサッカーそのものに嫌気さしてサッカー離れだってありえる
- 573 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:34:19.53 ID:JEANG+EQ0
- >>572
南米で金持ちになる方法がサッカーしかないんだ。
ヨーロッパとは違うよ。
- 574 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:53:23.83 ID:2X8t3yKO0
- >>570
アメリカ国民に見放された不人気レジャーがコレ(笑)
アメリカで数年後に視聴率が0%になる
垂直落下が止まらないやきうんこりあ(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率
- 575 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:55:27.10 ID:2X8t3yKO0
- >>568
日系人が増えてるのがガチ(笑)
日系新聞(笑)
● 五輪除外になったため、ブラジルオリンピック協会が野球の補助金全額カット。
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/090114-62colonia.html
今一番問題になっていることは資金面。二〇一二年のロンドンオリンピックから、
野球が競技から外れるため、ブラジルオリンピック協会からの補助金がゼロになる。
今まで、補助金を遠征費用などに充てていたが、
今後はブラジル野球・ソフトボール連盟、選手たちでまかなわなければならなくなる。
588 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 22:07:55 ID:68ez+17N
>>583
2016年五輪の実施競技に野球が復活しなかったためブラジルのオリンピック委員会が
年間5000万〜6000万の補助金を全額カット
代表の国際試合や高校生の海外遠征のメドが立たなくなったらすい(毎日新聞夕刊)
- 576 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:02:16.73 ID:mYg/V9S70
- >>567
渋谷に暴れてる連中なんてサッカー自体に興味ねーよ
お祭りで暴れたいだけのDQNだし
ぶっちゃけ日本代表が弱体化したら見向きもしない
- 577 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:03:24.96 ID:jFB6N80o0
- >>576
というかほとんどサッカー自体には興味ねーだろ
- 578 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:08:22.32 ID:mYg/V9S70
- >>577
>というかほとんどサッカー自体には興味ねーだろ
そんなん分かってるよw
だから日本代表が弱体化したら見向きもないと言ってるんだが・・・
- 579 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:43:45.92 ID:CkqOq/on0
- サッカー自体に興味あるやつはJリーグ応援してるよ
そのJリーグが月2でガララーガってことは、そういうことだw
- 580 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:18:38.46 ID:mYg/V9S70
- >>579
所詮はサッカーなんて昭和のころから変わってないんだよね
代表ブームだけでサッカー人気そのものはキャプテン翼の時代から同じ
- 581 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:16:19.77 ID:uHHOqr2J0
- サッカーの特徴
・90分間ダラダラ走っている割に点がほとんど入らない退屈さと虚しさ
・倒れこんで転げ回り痛がる猿芝居
・プレーを放棄しグラウンド上に寝そべって時間稼ぎをする
・スペイン等の一流チーム以外はしょっちゅう敵にパスしてしまうゴム鞠キック精度の低さ
・自分のところに球が回ってこないと切れて怒るか味方を責め立てる自分勝手な性格揃い
・審判に見えない場所での相手への絶えない暴力と相手への挑発、侮蔑行為
・人間の目と主観に依存しビデオ判定やチャレンジ制を拒み続ける古代人並みのジャッジ
・審判を女子のように大勢で追いかけ恐喝・恫喝行為を容認
・サインプレーも使わず、ただ大声で叫んで味方に伝達する古代人並みの作戦指示系統(監督含む)
・世界中で横行する審判買収と八百長事件
■サッカーファンの特徴
・勝てば暴動、負けても暴動、略奪と痴漢したいだけのサポーターという名の暴徒
・数こそ正義。マイナースポーツを根絶しようとする思想。ネット上でもコピペ数と自演で圧倒
・世界人口の大半が後進国の土人であるにもかかわらず、口癖は「世界で最もメジャーなスポーツ」
・なぜか会場全員で同じ歌を歌い、同じ振り付け動作をしたがる幼児性
- 582 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:18:59.63 ID:aWZte4f80
- 代表ブームも何もないやきう...
- 583 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:20:19.91 ID:kGtLpZ9B0
- やきううんぬんは笑止だが
ストリートサッカーの絶滅は大分前から言われてる
セレソンも近年小粒化が叫ばれて久しい
- 584 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:43:17.36 ID:CbR7CdhM0
- 知能が発達したら手を使う競技をし出す、人間の進化を考えたら当たり前の事だ。
- 585 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:45:30.97 ID:1Er57n600
- ブラジルは61%がサッカー嫌いだしな
実はどこにもサッカー国なんて存在しないよ。あ、韓国かwww
- 586 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:56:07.33 ID:aWZte4f80
- サッカーが腕を使わない競技だと思ってる時点で焼豚の知能が知れるwww
- 587 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:27:04.05 ID:RV+eqZAR0
- >>581
そもそも人間はやきうんこりあに全く興味がないから
オリンピックから追放した
ただそれだけの事(笑)
- 588 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:30:13.65 ID:dXs+7eXd0
- 野球客入りすぎワロタwww
渋谷でハイタッチしてるやつらはJリーグ見に行ってやれよww
2014/5/09(金) 23,203人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/10(土) 29,771人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/11(日) 31,724人 広島×中日@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=AqlesUy-h44
<参考>月2回のJリーグの場合
5/10(土) 12,960人 サンフレッチェ広島×清水エスパルス@エディオンスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BnP-MpLCAAAwB4s.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQKXpbCAAAuEWm.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQMNnwCUAEffx7.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQH_IPCAAAOwUi.jpg:large?.jpg
- 589 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:31:04.18 ID:RV+eqZAR0
- >>585
アメリカではやきうんこりあが好きな国民は
0.5%だってな
完全に壊滅してておめでとう(笑)
2013WBCの全米視聴率・視聴者数
http://sonofthebronx.blogspot.jp/2013/03/nbc-sports-network-nba-tv-mlb-network_15.html
http://sonofthebronx.blogspot.jp/2013/03/nbc-sports-network-nba-tv-mlb-network_22.html
http://sonofthebronx.blogspot.jp/2013/03/nbc-sports-network-nba-tv-mlb-network_30.html
決勝
ドミニカ対プエルトリコ 0.5% 84万3000人
準決勝
日本対プエルトリコ 0.3% 49万8000人
ドミニカ対オランダ 0.3% 48万5000人
米国戦全6試合
米国対メキシコ 0.4% 67万3000人
米国対イタリア 0.4% 57万6000人
米国対カナダ 0.5% 76万0000人
米国対プエルトリコ 0.5% 72万1000人
米国対ドミニカ 0.6% 88万3000人 (2013WBC最高視聴率試合)
米国対プエルトリコ 0.4% 65万5000人
アメリカではWBCって全試合視聴率0%台。
- 590 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:33:36.71 ID:RV+eqZAR0
- アメリカ人に嫌われすぎてるやきうんこりあ(笑)
視聴率0%でやきうんこりあが大人気だとほざく精神異常者の豚(笑)
永久に誰にも見てもらえない
サッカーに憧れて作ったエア国際大会(笑)
【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ! アメリカ人の92%が「WBCを知らない!」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347758658/
ダルビッシュ「WBCの結果を知らない選手も多いし米国等はベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実」★8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342322405/
【野球/WBC】上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235133392/
■WBCの全米視聴率
視聴率 視聴者数
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人
ブラジル×中国 0.0% 3万人
日本×台湾 0.1% 5万人
日本×オランダ 0.1% 7万人
台湾×キューバ 0.1% 10万人
オーストラリア×オランダ 0.1% 14万人
ドミニカ×スペイン 0.1% 15万人
カナダ×イタリア 0.1% 19万人
オランダ×キューバ 0.1% 19万人
イタリア×メキシコ 0.1% 19万人
スペイン×ベネズエラ 0.2% 20万人
スペイン×プエルトリコ 0.2% 26万人
ベネズエラ×ドミニカ 0.2% 28万人
カナダ×メキシコ 0.2% 33万人
米国×カナダ 0.5% 76万人
米国×メキシコ 0.4% 67万人
米国×イタリア 0.4% 57万人
ドミニカ×プエルトリコ 0.3% 51万人
プエルトリコ×ベネズエラ 0.3% 42万人
全試合をMLBネットワークが中継し、全試合0%台(笑)
- 591 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:50:08.37 ID:8CLHNZSK0
- >>585
ぶっちゃけブラジルでそんなにサッカー嫌いが増えてサッカー離れするとは思わなかったなぁ…
真面目に61%もサッカー嫌いはちょっと凄いな
もうサッカーは世界中で人気が衰退している証拠だな
それと韓国もサッカー自体は人気は全然ないよ
国内リーグなんて閑古鳥だし、ワールドカップでも外国同士の試合はガラガラだしな
>>584
サッカー離れは隣のアルゼンチンでも相当に深刻らしいな
バスケやラグビーに流れてるらしい
- 592 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:54:40.23 ID:zI1JmwmG0
- こんなご時世だから世界的に平準化が進むってのはあるだろうね
特にBRICsなんかの新興国は、先進国の良いところを選り好みしながら取り入れることが出来る
あれやりたい、これやりたい、あれもしよう、それもしよう、これもいいぞ。
面白くて稼げるスポーツは世界中にいくらでもある
でもそんなご時世だからこそ、
共通言語としてのサッカーがここまで隆盛を誇ってるんだろうけどね。
言語で言うところの英語がすなわちフットボールなんだな。
- 593 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:59:42.96 ID:8CLHNZSK0
- >>585
付けたしだけど
サッカー国がないのは事実と思う
ヨーロッパだってサッカーが一番って国は無いしな
中東やアルゼンチンもラグビーやバスケに流れてるし
インドや東南アジアもサッカー博打は人気あってもサッカー自体は人気ない
最後の砦のブラジルでも人気ないとなると
サッカーが一番人気の国は実は0だな
- 594 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:00:44.82 ID:gL6jSLks0
- 更に付けたし
後は中国は卓球やバスケだし半島は野球とバスケだしな
日本もサッカー自体は人気ない
アジアでもサッカー人気の国はないな
- 595 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:13:42.00 ID:kKao5uSI0
- >>579
でもNPBのスタジアムにいる客がみんな野球自体を好きなのかと言うと、それも何か違うと思うぞ
おれ数年前に甲子園の阪神戦のチケットを友達から貰ったんで男女2ー2のタブルデート的な感じで見に行ったことあるけど
内野席で落ち着いて見てたのに自分でもビックリするくらい試合内容まったく覚えてないもん今。
相手がどこのチームだったかすらマジで忘れてる
東京ドームの会社帰りのリーマンやOLも大半はそんな感じだろ?
別にどうしても生で見たいわけじゃないけど周りの誰かに誘われたんで付き合いで来てるだけみたいな。
バーベキューや花見と同系列のレジャー感覚だと思うけどな。
一部の熱狂的なファン以外は。
- 596 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:15:32.35 ID:9EjlZwTR0
- 日本人の野球離れと同じ構図じゃん
- 597 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:21:31.64 ID:l0AB28pA0
- >>593
また基地外が大嘘並べて発狂してるな
サッカーが一番人気の国は地球上に有りまくりだが
五輪追放レジャーやきうんこりあが一番人気の国は
韓国とドミニカ共和国しかない(笑)
- 598 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:22:28.40 ID:PM0LCUux0
- >>595
そりゃデート後のアレとかコレとか考えてたからだろ
- 599 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:24:03.23 ID:x0zs151a0
- >>593
すごいなこのオッサン
よくこんな誰でも捏造だって思える事が書けるもんだw
マジで頭がおかしいな
精神病院に入院中じゃないかこのオッサンw
- 600 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:25:21.78 ID:v1AUtUES0
- >>595
オレが数年前のワールドカップで誰が点いれたか全然覚えてないのと同じ
そのとき楽しめりゃそれでいいのさ
その結果がコレよw↓
月2回でガララーガって相当なもんだと思うの。
4/29(火) 第10節 セレッソ大阪×大宮アルディージャ@ヤンマースタジアム
入場者数:19,367人(?) 収容率:41%(?)
http://pbs.twimg.com/media/BmYYwcaCcAATlA1.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYb_x5CEAA4eMT.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmY8cDNCAAEGGUd.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYkouJCQAEz1UF.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYmTimCIAAlKrw.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYmZMPCIAECz4K.jpg:large?.jpg
http://distilleryimage6.ak.instagram.com/08bd3484cf9511e3bc040002c9e10d1e_8.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmZAjqPCIAE_7OF.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYm7X5CUAMfi8J.jpg:large?.jpg
4/29(火) オリックス×ソフトバンク@京セラドーム 35,895人
http://pbs.twimg.com/media/BmYyhd0CcAAc3Eo.jpg:large?.jpg
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/850585727.jpg?1398775294
http://pbs.twimg.com/media/BmYD8H6CEAA3UJ-.jpg:large?.jpg
4/29(火) 阪神×広島@甲子園 46,027人
http://pbs.twimg.com/media/BmYMiqpCUAAWSqv.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYD5VTCMAAYAll.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYlqZ2CAAESD3r.jpg:large?.jpg
- 601 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:26:14.18 ID:l0AB28pA0
- >>600
息を吐くように嘘をつき続けるプロ野球
コンサート・観衆「3万人」
http://music.emtg.jp/datas/article/1769/lp_9_XT2T6984_590.jpg
プロ野球・観衆「2万人」
http://pbs.twimg.com/media/BlE1V9UCIAA5yje.jpg
プロ野球・観衆「1万人」
http://www.asahi.com/sports/bb/images/TKY200410040262.jpg
【4月8日】 観衆 発表 「11,051人」
http://pbs.twimg.com/media/BkslWgiCYAAYsCY.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bkscq59CAAMVZHt.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BksirO7CQAASpID.jpg
【10日】 観衆 発表 「9,875 人」
http://pbs.twimg.com/media/Bk2zAcACcAEM09y.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bk2mEn7CIAAn0il.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bk2jJVZCcAA7ZEz.jpg
【16日】 観衆 発表 「11,727人」 (定員の35%)
http://pbs.twimg.com/media/BlVp7BdCEAArVtq.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlVuALzCMAAYQCf.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlV1ZHECQAAQUAa.jpg
【17日】 観衆 発表 「10,743人」
http://pbs.twimg.com/media/BlbDVOdCUAAu4wC.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlasVSACUAAV_zM.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlakAV-CIAA28ad.jpg
【18日】 観衆 発表 「10,381!」
http://pbs.twimg.com/media/BlgFy-KCAAAMYEr.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Blf-CmcCAAA8rDl.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Blf9IJzCEAE8SRb.jpg
- 602 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:26:25.68 ID:v1AUtUES0
- >>595
コレもひっでーのなんの。↓
なんでこんな差があるのか考えたことがある
サッカーはつまらない、以上。
野球客入りすぎワロタwww
渋谷でハイタッチしてるやつらはJリーグ見に行ってやれよww
2014/5/09(金) 23,203人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/10(土) 29,771人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/11(日) 31,724人 広島×中日@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=AqlesUy-h44
<参考>月2回のJリーグの場合
5/10(土) 12,960人 サンフレッチェ広島×清水エスパルス@エディオンスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BnP-MpLCAAAwB4s.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQKXpbCAAAuEWm.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQMNnwCUAEffx7.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQH_IPCAAAOwUi.jpg:large?.jpg
- 603 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:27:18.59 ID:v1AUtUES0
- >>601
>>600>>602のJリーグが水増しと言いたいのかな?ま、オレも同感だよ。
- 604 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:28:14.50 ID:l0AB28pA0
- >>599
ヨーロッパでサッカーが一番人気の国はありません
アルゼンチンでもサッカーよりラグビーの方が人気が有ります
これ実社会で真顔でほざいたら完全に精神病院に強制入院させられるな
- 605 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:29:51.95 ID:l0AB28pA0
- >>603
いや、お前は脳が腐った大嘘つきの精神異常者だといいたいだけ(笑)
- 606 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:30:40.05 ID:V46b3Ugh0
- 昔はサッカーくらいしか娯楽なくて
運動できる奴はみんなサッカーだったのが
経済成長して、ネットが普及していろんな娯楽が入ってくる中で
いろんな競技の選択肢が増えてそこに人材が流れて
結果としてサッカーをやる人材が減る当たり前のことじゃね?
サッカー→野球、ブラジル→日本に置き換えたらほぼ同じこと言えるし
- 607 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:32:17.22 ID:l0AB28pA0
- >>606
日系人以外やきうんこりあなんか選択しない
時事通信のやきうんこりあ豚記者のアホ記事に騙されるなよ(笑)
● 五輪除外になったため、ブラジルオリンピック協会が野球の補助金全額カット。
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/090114-62colonia.html
今一番問題になっていることは資金面。二〇一二年のロンドンオリンピックから、
野球が競技から外れるため、ブラジルオリンピック協会からの補助金がゼロになる。
今まで、補助金を遠征費用などに充てていたが、
今後はブラジル野球・ソフトボール連盟、選手たちでまかなわなければならなくなる。
588 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 22:07:55 ID:68ez+17N
>>583
2016年五輪の実施競技に野球が復活しなかったためブラジルのオリンピック委員会が
年間5000万〜6000万の補助金を全額カット
代表の国際試合や高校生の海外遠征のメドが立たなくなったらすい(毎日新聞夕刊)
- 608 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:33:03.75 ID:YtrGKEnWO
- >>583
ロナウドやロマーリオのような貧困から脱却する手段としての
スポーツではなくなったのかな。カカはボンボンだしな
ネイマールってのもチャラくてハングリーさに欠けるなあ
- 609 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:33:42.50 ID:Pzsf54yF0
- サッカーの何が嫌いって
シミュレーションが醜すぎる!
男は痛くてもやせ我慢するもんだろ?
チョット転んだくらいで(それも自分からわざとこけて)駄々をこねる子供のような動作!
ラグビーやアメフトでタックルされた選手でもあんなに痛がりはしないよ。
- 610 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:34:47.47 ID:l0AB28pA0
- 最貧困スラムのドミニカ共和国人に大人気(笑)
メジャーへの夢破れた若者とドミニカの現実を描いた注目作
http://blog.shueisha.net/sportiva/series/index.php?ID=10&cID=1
映画『シュガー』は、アメリカのプロ野球界に数々のスーパースターを送り出してきたドミニカ共和国の実態を描いたドラマだ。
最貧困スラムに生まれたシュガーはその肩をスカウトに見出され、…
ドミニカはかつて、アフリカから連れてきた奴隷たちを使ってサトウキビを生産していた。
国民の多くは奴隷たちの子孫だ。しかし現在、若者の失業率は約30パーセントで、…
- 611 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:35:43.57 ID:V46b3Ugh0
- >>601
これって撮影時間によるよね
平日のナイターの場合、仕事帰りの人間が多いから途中入場がけっこうあって
試合開始の時とほぼ終わりくらいだと人数に大きな差がある
- 612 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:35:48.50 ID:gL6jSLks0
- >>606
そう
娯楽が増えることによって他のスポーツをやらたがるんだよね
数年前のヨーロッパでのサッカー離れのニュースでも他のスポーツに移る奴がおおいって聞いたことある
- 613 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:36:08.32 ID:l0AB28pA0
- >>609
精神異常者が一匹でID変えまくってご苦労なこったな(笑)
【MLB】ジーター暴露! “死球”は演技だった…「俺の仕事は出塁することだから」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284770324/
【MLB】松井秀、ジーターの死球“演技”を称賛 「当然のプレー。日本でも達川さんがよくやっていた。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285037323/
- 614 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:37:07.04 ID:tqhlnh5x0
- 開幕戦視スレをそっ閉じしてこんなところで暴れてるのか焼き豚w
- 615 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:37:08.12 ID:l0AB28pA0
- >>612
アメリカではやきうんこりあが好きな国民は
0.5%だってな
完全に壊滅してておめでとう(笑)
2013WBCの全米視聴率・視聴者数
http://sonofthebronx.blogspot.jp/2013/03/nbc-sports-network-nba-tv-mlb-network_15.html
http://sonofthebronx.blogspot.jp/2013/03/nbc-sports-network-nba-tv-mlb-network_22.html
http://sonofthebronx.blogspot.jp/2013/03/nbc-sports-network-nba-tv-mlb-network_30.html
決勝
ドミニカ対プエルトリコ 0.5% 84万3000人
準決勝
日本対プエルトリコ 0.3% 49万8000人
ドミニカ対オランダ 0.3% 48万5000人
米国戦全6試合
米国対メキシコ 0.4% 67万3000人
米国対イタリア 0.4% 57万6000人
米国対カナダ 0.5% 76万0000人
米国対プエルトリコ 0.5% 72万1000人
米国対ドミニカ 0.6% 88万3000人 (2013WBC最高視聴率試合)
米国対プエルトリコ 0.4% 65万5000人
アメリカではWBCって全試合視聴率0%台。
- 616 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:37:47.45 ID:l0AB28pA0
- >>612
アメリカ国民に見放された不人気レジャーがコレ(笑)
アメリカで数年後に視聴率が0%になる
垂直落下が止まらないやきうんこりあ(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率
- 617 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:38:08.42 ID:gL6jSLks0
- >>609
そういえばイタリアでもサッカーからラグビーに見るスポーツを移した奴もおんなじこと言ってたな
シミュレーションや八百長が嫌とかってさ
- 618 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:40:07.56 ID:l0AB28pA0
- 脳が腐った精神異常者のやきうんこりあ豚のレスには具体的な
ソースは一切無し
聞いたことがあるとか妄想膨らませて間抜けな願望書いて
それが本当になっていると信じ込んでしまう
完全な精神異常に落ちいっている病人だよ(笑)
- 619 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:41:28.97 ID:iwgnln4E0
- >日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
ここで笑えばいいんですよね?w
- 620 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:41:38.94 ID:V46b3Ugh0
- >>612
ブラジルならバレーとか強いな
あと日系が持ち込んだんだろうけど柔道とか
オリンピックでメダルちょいちょいとってたし
- 621 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:43:12.94 ID:Pzsf54yF0
- >>618
お前は大事な仕事を忘れてるぞ?
- 622 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:44:12.12 ID:vk5QDeyF0
- 基地外の精神異常者が一匹で複数いるように自演してるだけ(笑)
やきうんこりあなんか見てると頭がおかしくなってしまうことが
よくわかる(笑)
- 623 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:46:41.69 ID:0sznLhMX0
- 日本列島は年々沈んでいる
↓
ホルホル
願望と現実の区別がつかなくなるのは野球とチョンの特徴
- 624 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:52:09.59 ID:UsOAsd7q0
- >>615
ケーブルテレビが発達したアメリカの場合視聴率の基準は日本とはかなり違うよ
ま それでも低いけどね
- 625 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:54:47.48 ID:gL6jSLks0
- >>620
まぁサッカー離れしている国と同じで他のスポーツにどんどん流れるだろうな
- 626 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:55:44.23 ID:vk5QDeyF0
- >>624
日本でもアホみたいに低い(笑)
521 バ ◆Y8U1xfhmjI sage 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ZjG+tBqt
今日の最後は、MLB中継と映像散歩(カラーバーのかわりフィラー)の比較です。MLB中継がフィラーに勝てる日はいつくるのでしょうか。
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*0.5 *** *** *** *** *0.4 *** *0.4 *0.5 13/07/23(火)NHK 3:45-4:05 映像散歩・水・族・館
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*0.6 *** *** *** *** *0.3 *** *0.3 *0.3 13/07/22(月)NHK 3:25-4:05 映像散歩「日本の名峰」
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*0.4 *** *** *** *** *0.8 *** *0.1 *0.1 13/07/25(木)NHK 3:00-4:20 MLBヤンキースvsレンジャーズ
MLB中継って、「水族館」にも「山」にも勝てないみたいですね。
それでは、今日はこれで終わりにします。
おつきあいありがとうございました。
それではまたです。
- 627 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:56:45.38 ID:vk5QDeyF0
- >>625
やきうんこりあは最初やってる人間が誰もいないから
離れるもクソもないもんな(笑)
- 628 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:58:14.79 ID:Cu/PC11E0
- 結局、野球って地球に根付かなかったね
- 629 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:00:07.16 ID:zMFUyg9e0
- 13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、米大リーグ入りする選手も出てきた。
元日本代表監督のファルカン氏は「サッカー以外のスポーツを目指す子供が増えてきた」と語る。
サカ豚逝ったwwwwwwwwww
サッカーは世界で人気のスポーツじゃなかったの?wwwww
- 630 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:00:14.73 ID:vk5QDeyF0
- >>628
日米にも根付かず老人の寿命とともに消滅するだけ(笑)
- 631 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:01:05.07 ID:vk5QDeyF0
- >>629
日系人以外やきうんこりあなんか選択しない
時事通信のやきうんこりあ豚記者のアホ記事に騙されるなよ(笑)
● 五輪除外になったため、ブラジルオリンピック協会が野球の補助金全額カット。
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/090114-62colonia.html
今一番問題になっていることは資金面。二〇一二年のロンドンオリンピックから、
野球が競技から外れるため、ブラジルオリンピック協会からの補助金がゼロになる。
今まで、補助金を遠征費用などに充てていたが、
今後はブラジル野球・ソフトボール連盟、選手たちでまかなわなければならなくなる。
588 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 22:07:55 ID:68ez+17N
>>583
2016年五輪の実施競技に野球が復活しなかったためブラジルのオリンピック委員会が
年間5000万〜6000万の補助金を全額カット
代表の国際試合や高校生の海外遠征のメドが立たなくなったらすい(毎日新聞夕刊)
- 632 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:02:18.91 ID:gL6jSLks0
- >>629
もうサッカーは世界的に斜陽だからね
フランス大会の頃が世界的にピークだったんだろ
もう後は落ちるだけだな
- 633 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:03:24.22 ID:vk5QDeyF0
- >>632
精神異常者のお前の願望なんかどうでもいいんだよ(笑)
やきうんこりあは最初やってる人間が誰もいないから
離れるもクソもないもんな(笑)
- 634 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:05:08.67 ID:vk5QDeyF0
- >>632
お前の頭は完全に逝かれてるから
数字の少ないほうが大人気だって脳内補正かけてるんだろ(笑)
アメリカ国民に見放された不人気レジャーがコレ(笑)
アメリカで数年後に視聴率が0%になる
垂直落下が止まらないやきうんこりあ(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率
- 635 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:06:51.63 ID:vk5QDeyF0
- 脳が腐った精神異常者の願望が気持ち悪すぎる(笑)
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20140617/Z0w2alNMa3Mw.html
- 636 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:00:23.22 ID:EHjoyKoM0
- 【野球が1スポーツの希少な国と地域】
キューバ いまどき社会主義の貧乏国
ドミニカ 最貧困の小国
プエルトリコ 正確にはアメリカ領プエルトリコ
ニカラグア 無名な貧乏国
パナマ 無名な貧乏国
ベネズエラ 人気ではサッカーにかなり肉薄されている
台湾 八百長問題でバスケに人気抜かれる
大阪 日本国内では最も在日韓国人が多い
やはり貧乏国がほとんど、何故か小さい島国が多い、もう駄目だろうw
アメリカ国内でもアメフト人気に惨敗で、
90年代初頭以降アメリカ中全体が野球に熱狂し盛り上がる事は無くなった。
MLBは4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いことからも
それらの理由から馬鹿にされがち。
野球が1番人気の先進国は海外では極めて少ないという寂しい現実w
かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるために
「野球は金がかかるから貧乏な途上国には広まらない」とか
「野球はルールが複雑だから馬鹿には理解できない」とか
まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが、
よく見るとドミニカ・キューバ・プエルトリコ・パナマ・ニカラグア等といった
まさに貧乏で民度の低い国が多いのだ・・・。
【結論】「野球が世界に広まらないのは、ただ単に面白くないから」
- 637 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:01:47.45 ID:EHjoyKoM0
- 2008年
五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅
プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅
台湾プロ野球→存続の危機 八百長・経営難…最大7球団あったのが4球団に
パリーグ→開幕戦とクライマックスシリーズの地上波中継が消滅
アジアシリーズ→地上波消滅
日米野球→消滅
2009年
WBC→ 選手もスポンサーも続々撤退で視聴率も超低空飛行(06年WBC決勝視聴率1.8%→09年WBC決勝視聴率1.4%)(米国内)
マスターズリーグ→財政難のため、シーズ終了を待たず今季の全日程を終了
関西独立リーグ→分配金未払い問題でリーグ運営会社が撤退
中国野球リーグ→日本のスポンサー撤退で、今年のシーズンはたった1ヶ月で終了
2010年
JFBL一年で解散
独リグ、長崎・福岡撤退
2011年
関西独立リーグ観衆4人
中国野球リーグ後半戦打ち切り
四国ILを1年で脱退→所属選手1人→解散(三重スリーアローズ)
- 638 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:02:45.87 ID:EHjoyKoM0
- 失敗を繰り返す世界の野球プロリーグ
オーストラリア・・・・・・・1989年発足〜1999年解散。
カナダ・・・・・・・・・・・2003年発足〜即解散。
イスラエル・・・・・・・・・2007年発足〜2008年休止。
台湾・・・・・・・・・・・・1989年発足〜2011年3球団に縮小。
中国・・・・・・・・・・・・2002年発足〜日本企業撤退でほぼ解散状態。
韓国・・・・・・・・・・・・1982年発足〜世界第3位のプロリーグだが1万人強程度の動員数。
プエルトリコ・・・・・・・・1938年発足〜2007年休止、今年一時的再開だが低迷。
キューバ・・・・・・・・・・1878年発足〜1961年解散。
ニカラグア・・・・・・・・・1956年発足〜1967年休止。2004年3チームで再開するが低迷。
野球プロリーグの現状
台湾:八百長問題で解散の危機、バスケ人気が勢いを増す中 野球ファンは減少傾向
中国:プロリーグを作ろうとするが日本企業撤退でSBの孫が延命処置中
ベネゼエラ:サッカー人気が勢いを増し競技人口で野球を超える
カナダ:数年前にMLB球団が消滅も、まったく文句もなく復帰願望もなし…
- 639 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:13:54.86 ID:j6vFKCF10
- コケ芸選手権面白すぎワロンタwww
http://i.imgur.com/5YQZ7D3.gif (過度と判断し、PKへ)
http://i.imgur.com/yCRg5eo.gif (過度と判断し、PKへ)
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1402609069081.gif (過度と判断し、PKへ)
<逆パターン>
http://i.imgur.com/iknB0PA.gif (過度じゃないと判断し、ノーファウル→ゴール!)
- 640 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:14:14.70 ID:j6vFKCF10
- >>600
ファーーーwww
- 641 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:16:33.98 ID:rJtsGtL80
- かといって、やきうはしないぞ?
- 642 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:26:13.01 ID:uGyYApeU0
- 世界の野球プロリーグ・一試合平均観客動員数
1位* アメリカ(MLB)・30,000人
2位* 日本(NPB)・・・・24,000人
3位* 韓国・・・・・・・・・13,000人
4位* 台湾・・・・・・・・・・3,000人
5位* オーストラリア・・1,000人
6位以下・・・・・・・・・・・・(苦笑w)
この虚しい現実w
- 643 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:28:54.17 ID:uGyYApeU0
- >>636>>637>>638>>642
↑
この情けない現実w (失笑)
- 644 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:30:49.72 ID:GJD6nWDl0
- でも日本も代表人気だけでサッカーの競技自体はそんな人気ないよな
- 645 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:28:42.13 ID:gL6jSLks0
- >>644
サッカー自体の需要は昭和の頃と対して変わらんよ
バレーと同様に代表しか需要が無いスポーツだしな
- 646 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:58:56.78 ID:b+tWdFna0
- >>644
だが、Jリーグ程集客できるスポーツ競技他にある?
野球だけだろ
- 647 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:15:09.54 ID:vtRriqfE0
- >>645
やきうんこりあの需要は地球上にないけど(笑)
日米でも不人気低視聴率で子供の競技人口が壊滅
日米以外じゃ最初から存在すら無い(笑)
- 648 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:21:43.61 ID:wcXibkbf0
- ブラジルで野球が浸透って言ったら逆の言い方すればアメリカでもサッカーが浸透って言えちゃうレベル
プロリーグもあるわけだし
- 649 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:28:40.23 ID:u3xPYt2M0
- ゴルフテニス=上流、野球=中流、サッカー=下流だと思う。
日米で中流が崩壊して下層が増えてるのはどう考えても不幸なことだろう。
- 650 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:33:06.43 ID:LnZnDhRe0
- タイのムエタイもレベルが落ちてきてるらしいね
- 651 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:34:26.86 ID:7oAWusxz0
- 野球も下流だろ 野球部の暴力沙汰は学園の日常
- 652 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:38:57.23 ID:wRNz32ei0
- 日本じゃ小学生年代で野球やってんのは、運動音痴だけだよ
- 653 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:43:44.03 ID:x8D/NHrP0
- やきうが浸透wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
サッカー離れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすが焼き豚マスゴミ連合軍。
いつもどおりキチガイの沙汰wwwwwwwwwwwwwwww
願望だよねえ焼き豚のwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こちとらやきう離れからのやきう滅亡を心の底から願ってますよお???wwwwww
願いはジワジワ叶っていってるけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 654 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:43:44.75 ID:RQM0iAVe0
- 日本はサッカー離れ進まなくても、サッカー向いてないから優勝は無理だろうな・・。
- 655 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:52:00.53 ID:RQM0iAVe0
- WBCブラジル代表は日本人だらけだったが、今度はサッカー日本代表が
サッカーに冷めてきたブラジル人をターゲットにして帰化選手、混血選手だらけにする
可能性もあるよな・・実際、下の世代ではカナカナネームの選手もいっぱい居るし・・、
俺は、そんなのサムライと名乗って欲しくないけど、W杯始まればニッポンニッポンって
盛り上がるんだろうな・・バカだな、日本人は・・。
- 656 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:54:14.27 ID:x8D/NHrP0
- アメリカは今回突破したら完全にサッカー定着するだろうな。
そして10年後にはすべての面でヤキウを抜くだろうねwwwww
日本では20年後にやきうは滅ぶけどwwwwwwwwwwwww
- 657 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:55:27.07 ID:iAU1xuEbi
- >>649
ヨーロッパじゃ下流でもサッカー離れ起こしてるからな
イタリアでサッカーからラグビーに流れた下流の人間曰く
サッカーの競技自体が嫌いなったとか記事を見たことある
- 658 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:03:49.67 ID:OPiEPFKW0
- 代表クラスですら現地でまともに用具変えないとWBCのメンバーが言ってたのに浸透ってどういうことなの?
時事通信がサラッと書いてて怖い
ユダヤ人へのホロコーストが無かったことは常識だがと言うようなもん
- 659 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:19:10.94 ID:NIZ5HEOE0
- >>192
金持ちはアメフトもやるだろ
アメフト部が一番スクールカースト上
サッカーは女のスポーツ
- 660 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:23:18.17 ID:NIZ5HEOE0
- 流れているとしたらバスケだろうな
南米ってバスケ盛んだよなスペインとかポルトガルもバスケ盛んだし
- 661 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:36:43.49 ID:u3xPYt2M0
- 日本は経済が上向きだった80年代までは野球ゴルフラグビーなど志の高いスポーツが盛んだったが、同時にその時期キャプテン翼で若年層にサッカーという毒を植え付けられ90年代になるとサッカーが優性になりその後日本の体たらくに繋がった。
サッカーは日本弱体化計画のツールである。
- 662 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:06:27.28 ID:iAU1xuEbi
- >>661
ぶっちゃけ日本はサッカー自体は人気ねーからなぁ
代表の話題性だけだしな
それとヨーロッパでは経済は低迷してるけどサッカー離れしてるけどね
>>659
北米だけじゃなく他の国でも女のサッカーは習い事だってな
なでしこと戦ったヨルダンも中流階級のお嬢さんしか居ないってさ
- 663 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:14:30.49 ID:jh4w+7wn0
- >>662
ドイツ・イギリスでは盛況ですが
日本語もおかしいし、知ったかはやめとけ
- 664 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:16:44.17 ID:iAU1xuEbi
- >>663
ドイツは知らんけどイギリスでのサッカー離れの記事を何度かこの板で見たことあるけど…
- 665 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:15:14.29 ID:Uv/fc/RD0
- >>648
ブラジルなんかにやきうんこりあのプロリーグなんか
あるはずもないのにブラジルでやきうんこりあが浸透してて
MLSが数万の客を集めるアメリカはサッカー不毛の地(笑)
どれほどやきうんこりあ豚マスゴミの気が狂っているかがわかる(笑)
- 666 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:18:13.94 ID:Uv/fc/RD0
- >>664
お前の大好きなやきうんこりあは地球上に存在しないも
同然なんだから頭のおかしい願望電波を撒き散らすなよ
狂人の分際で(笑)
- 667 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:50:02.80 ID:fKSfV+SsO
- サッカー自体が日本でちゃんと人気ならJリーグはもっと盛況なんじゃないの?
W杯で他国選手のアグレッシブさ見てると日本人には正直まだまだ向いてるスポーツじゃない気がする。
この20年でかなり発展したと思うけど。
- 668 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:02:12.74 ID:ZwpCj0uq0
- >>667
チーム数が多いから分散していることすら理解できない
低知能やきうんこりあ豚か(笑)
観客動員の合計はたった1日に6試合しかできない
やきうんこりあより多いんだけど(笑)
- 669 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:23:35.47 ID:Hvc7+NmAO
- 相撲の前頭の何とかいう人は日系ブラジル人らしいんだけど、サッカーにはまったく興味ないらしく聞かれでもよくわからないらしい。
日本人から想像すると「ブラジル人はサッカーキチガイ」みたいなイメージあるがそうでもないみたいだな。
ブラジルは確か女子バレーボールとか強かったんじゃね?あと柔道とか。
日本人は海外からどう思われてんのかな?「相撲キチガイ」みたいなイメージなのかなぁ…。
- 670 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:33:10.48 ID:Kruc/LNO0
- マックスカヴァレラやヒクソングレイシーはサッカーがあまり好きではないと
言ってたな
- 671 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:40:07.43 ID:GUKooI5z0
- ブラジル人は野球の存在を知らないのに
よくこんな願望でホルホルできるな
野球チョン
- 672 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:40:16.08 ID:7Lc8O+2Y0
- グローバル化すると趣味が多様化するからな
日本でも40年前はどこのプロ野球チームのファン?
ってのが現代の趣味はなんですか?と同じくらいの公用語だったし
- 673 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:40:52.13 ID:AR2Z8leM0
- プロ野球にしろJリーグにしろ普通の人が
ごく一般に話題にするプロスポーツではなくなった気はするな
- 674 :名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:46:40.36 ID:FQYZlQPq0
- 先進国ほどサッカーに興味がない?「サッカーに関心なし」トップ5のうち四カ国がG8
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403003809/l50
今時、サッカーに熱上げてるのって中東とアジアの成金だけだろ。
こいつらが飽きたらサッカー終わるよ。
- 675 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:51:38.86 ID:7Lc8O+2Y0
- >>647
いや、別に終わりはしないだろ
- 676 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:52:15.58 ID:Riy57vuOi
- まぁブラジルもサッカーだけの時代は終わりだな
イタリアみたいにサッカー離れが起きてブラジルのサッカーは暗黒期に入るな
>>674
つかサッカー界はアジアの成金で支えられてるからな
だからFIFAも必死にアジア重視なわけだ
ワールドカップもアジア枠をもっと増やすと公言してるしな
ぶっちゃけアジアの成金が飽きたらプロサッカーはマジで終わる
- 677 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:57:22.36 ID:x3EUPuiN0
- プロリーグ自体が一気に潰れたりはしないにしても
人件費に関しては今のNPBぐらいの水準まで落とさないといけなくなるだろうな
世界的スーパースターでもせいぜい5〜6億円あたりで
2部リーグはリーマンに毛が生えた程度の額にしかならない
- 678 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:59:10.65 ID:Riy57vuOi
- >>677
それだったらぶっちゃけサッカーなんてやる奴はガクって減るだろうな
特に途上国のからはね
- 679 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:06:03.95 ID:0WlkS4KW0
- サッカーが廃れたら
ラグビーとテニスあたりが主流になるの?
- 680 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:12:16.97 ID:LX4OlC5f0
- 経済が熟して普通に稼げる平凡なサラリーマンが増えるだけじゃないの
- 681 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:15:40.22 ID:nlRFB9100
- >>676
基地外のお前のアホ丸出しの願望書いてもサッカーが
終わるわけ無いだろ(笑)
やきうんこりあは永久に始まりもせず消滅するだけだが(笑)
- 682 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:17:30.43 ID:nlRFB9100
- >>678
頭のおかしい精神異常やきうんこりあ豚の間抜けな一人自演(笑)
何の根拠もなく幻覚書いてるだけの基地外老人(笑)
- 683 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:20:07.40 ID:Riy57vuOi
- >>680
どっちにしろブラジルでサッカーやる奴は居なくなるね
どんぐらい経ったら世界のサッカー界は崩壊すんだろう
- 684 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:42:57.83 ID:GEs7BTTp0
- ロナウジーニョまでは、いつの時代も飛び抜けた選手が何人かいたけど
確かに最近はカカ、ネイマールら単発でポツポツ出てくる感じしかしないな
あくまでにわかの印象だけどな
- 685 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:51:37.35 ID:l66MkHQ+0
- やっぱ移民系ではない、白人が多数を占めないと人気は落ちていくだけ。
育成に力を入れるべきだわ。それと綺麗な専用スタジアムね。
- 686 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:53:12.34 ID:l66MkHQ+0
- >>677
でもそうなれば、移民系が減って人気回復するかも。
- 687 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:10:56.14 ID:x3EUPuiN0
- >>684
さすがにいくらブラジルだってずっと淀みなく
そんな怪物クラスの選手を輩出できるわけじゃないっしょ
ペレとジーコの間は10年以上あったし
ジーコとロマーリオの間も同じぐらい離れてる
- 688 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:45:01.29 ID:W2LZrhkt0
- >>272
リエンゾ(ホワイトソックスの先発投手)もいる
- 689 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:44:25.92 ID:rjQ+rpc20
- なにこの完全なブラジル経済順調っていうステマはw
そんなにブラジルに投資させたいのかよw
馬鹿だけが引っ掛かるw
現状やばい方向にしか進んでないのに経済大国も糞もねーよw
- 690 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:46:48.50 ID:m9TNqRnD0
- >>1
■【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/
スポーツ・イングランドが実施した国民調査によると、
サッカーの母国としても知られるイングランド国内のプレー人口の数が183万人(全体4位)であることが分かり、
今年4月から10万人、昨年から28万8千人減少したことが明らかとなった。
◇どうしてサッカーは不人気なの?
今回の調査ではサッカーの減少数が最大を記録した一方、
自転車(伸び幅1位/全体3位)、陸上(共に同2位)、水泳(同3位/1位)の競技者人口が大幅に増加したが、
ロンドン五輪以降、16歳〜25歳のスポーツ競技人口が約5万人減少しており、五輪委員会が目標の一つとして
掲げていた「若い世代にスポーツ参加の機会を与える」という公約が失敗している事が浮き彫りとなった。
この調査結果に対し、イングランド・サッカー協会(FA)の幹部アレックス・ホーン氏は、
「早急な改善に努めることが最優先課題」とコメント。
世代交代に差し掛かっているイングランド代表が抱える「伸び悩む若手育成問題」にも拍車をかける形となった。
五輪選手強化費などを管理するスポーツ・イングランドの代表取締役、ジェニー・プライス氏は
「我々は結果を基に資金を投入するため、サッカー界は危険な域に達している。
我々もサッカー人口の減少を残念に思うが、FAは結果を重く受け止める必要がある」とし、
来年1月に発表される予定の今後4年間の費用配分を前にFAに忠告を発した。
フットボールチャンネル 2013年12月19日 text by 藤井重隆
http://www.footballchannel.jp/2013/12/19/post17564/
- 691 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:49:39.44 ID:5BEDWUzq0
- 日本のサッカー部員数が野球部員数を超えましたってニュースを最近見たけど
あれと同じような現象がブラジルでも起きてるってだけだろ
多様化してきて人気だったものが飽きられてきて別の物の人気が増えるって別に普通だろ
- 692 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:01:41.20 ID:pAJleomN0
- 20年位したらアメリカが最強になりそうな気はするけどな
- 693 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:03:27.30 ID:aV4YHkhI0
- 誤解を恐れずに言うと、サッカーは発展途上国が唯一自国表現できる場だからな。
先進国に近くなるにつれ、発展するスポーツの競技も変わって当たり前。
人類が進化を繰り返し、ようやく手を使えるまでに進化をしたのに
それを全否定してる競技だし。
やっぱり手を使う競技の方が、緻密で面白い事は間違いないよ。ブラジルもようやく気付いただけの話。
- 694 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:11:30.31 ID:r8zCD4IyI
- 裸足でサッカーは貧しいとか関係なく日本でもやらせるべき。
- 695 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:06:04.72 ID:1XQ4l9z70
- 経済発展して教育が行き届くようになると識字率が上がる
文字を読めるようになると複雑なルールの他のスポーツも理解できるようになるから多様化が進む
- 696 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:32:27.90 ID:eto15j/y0
- >>692
野球とアメフトがある限りそれはない
(バスケットはデカすぎてサッカーには合わないのでここでは除外)
サッカーでそこそこ大成できるような身体能力があれば
上の二つをやった方がはるかに稼げる
- 697 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:38:39.57 ID:saqM/WIP0
- >>693
だから日本やアメリカでは野球の人気低下が止まらないのか
- 698 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:23:03.43 ID:Cvqh9OlNi
- >>693
ぶっちゃけ経済以前に単にサッカー離れだろ
まぁブラジル人ってサッカー嫌いも結構多いらしいからねぇ
隣のアルゼンチンでもサッカー離れの起きてるし、欧州でもサッカーは停滞している
アフリカと中米の小国ぐらいでしかサッカーは流行らんだろうね
>>695
てゆうか経済発展しなくてもイタリアみたいにサッカー離れのしてる国あるけどな
- 699 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:31:11.15 ID:U8AnUkQd0
- 最初からやきうんこりあから離れていたブラジル(笑)
● 五輪除外になったため、ブラジルオリンピック協会が野球の補助金全額カット。
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/090114-62colonia.html
今一番問題になっていることは資金面。二〇一二年のロンドンオリンピックから、
野球が競技から外れるため、ブラジルオリンピック協会からの補助金がゼロになる。
今まで、補助金を遠征費用などに充てていたが、
今後はブラジル野球・ソフトボール連盟、選手たちでまかなわなければならなくなる。
588 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 22:07:55 ID:68ez+17N
>>583
2016年五輪の実施競技に野球が復活しなかったためブラジルのオリンピック委員会が
年間5000万〜6000万の補助金を全額カット
代表の国際試合や高校生の海外遠征のメドが立たなくなったらすい(毎日新聞夕刊)
- 700 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:31:57.71 ID:xftfrV/Y0
- イタリア国内でイングランド−イタリア戦が記録的な高視聴率83%をマーク!? 深夜帯にも「広場も試合を観戦する人でいっぱい」
Soccer Magazine ZONE web 6月16日 20時57分配信
死の組屈指の好カードの視聴者は昨年のコンフェデ杯の3倍以上
イタリア代表はブラジルワールドカップ初戦でイングランド代表を2−1で撃破したが、
この一戦がイタリア国内で記録的な視聴率をたたき出したことが明らかになった。
16日付イタリア紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」が報じている。
ウルグアイ、コスタリカと同組で死のグループとも称されるD組屈指の好カードは、
イタリア国内では午前零時開始という深夜帯にも関わらず1500万世帯が視聴。
この視聴率は83%という圧倒的な数字だった。
ちなみに昨年のコンフェデ杯の本戦を視聴した世帯は450万で、今回は3倍以上。
「広場も試合を観戦する人でいっぱいだ」と同紙は報じている。
まだまだ イタリアはカルチョの国
- 701 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:32:49.46 ID:U8AnUkQd0
- >>698
あと数年で0%に到達するアメリカやきうんこりあ(笑)
アメリカで数年後に視聴率が0%になる
垂直落下が止まらないやきうんこりあ(笑)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
- 702 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:34:43.81 ID:U8AnUkQd0
- >>693
アメリカ人も紙芝居みたいに動かないやきうんこりあの
つまらなさに気づいてるよ(笑)
視聴率0%台でやきうんこりあが大人気だとほざく精神異常者の豚(笑)
永久に誰にも見てもらえない
サッカーに憧れて作ったエア国際大会(笑)
【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ! アメリカ人の92%が「WBCを知らない!」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347758658/
ダルビッシュ「WBCの結果を知らない選手も多いし米国等はベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実」★8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342322405/
【野球/WBC】上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235133392/
■WBCの全米視聴率
視聴率 視聴者数
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人
ブラジル×中国 0.0% 3万人
日本×台湾 0.1% 5万人
日本×オランダ 0.1% 7万人
台湾×キューバ 0.1% 10万人
オーストラリア×オランダ 0.1% 14万人
ドミニカ×スペイン 0.1% 15万人
カナダ×イタリア 0.1% 19万人
オランダ×キューバ 0.1% 19万人
イタリア×メキシコ 0.1% 19万人
スペイン×ベネズエラ 0.2% 20万人
スペイン×プエルトリコ 0.2% 26万人
ベネズエラ×ドミニカ 0.2% 28万人
カナダ×メキシコ 0.2% 33万人
米国×カナダ 0.5% 76万人
米国×メキシコ 0.4% 67万人
米国×イタリア 0.4% 57万人
ドミニカ×プエルトリコ 0.3% 51万人
プエルトリコ×ベネズエラ 0.3% 42万人
全試合をMLBネットワークが中継し、全試合0%台(笑)
- 703 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:39:03.30 ID:U8AnUkQd0
- そう言えば、W豚Cのパブリックビューイングで
アメリカ人が盛り上がってる動画は見たこと無いな(笑)
まぁ全米平均視聴率たったの0.3%じゃ
そもそもパブリックビューイング自体無いわな(笑)
アメリカMLB不調、過去最低級の関心
http://www.sportsmediawatch.com/2014/06/another-low-overnight-for-mlb-on-fox/
- 704 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:39:17.66 ID:9fa2maSD0
- 【インド】サッカーW杯、視聴者1億人超えも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140618-00000016-nna_kyodo-asia
先に開幕したサッカー・ワールドカップ(W杯)のテレビ視聴者数が、インドでクリケットに迫る勢いだ。
今回は1億人に達するとみられており、企業のCM枠の価格も上昇傾向にあるようだ。タイムズ・オブ・インディア(電子版)が16日に伝えた。
インドで今回のW杯のテレビ放映権を持つのは、民放ソニー・シックス。2010年の前回大会では視聴者数が6,200万人だったのに対し、今回は1億人になる見通しという。
今年開催されたクリケットの「ICC T20」ワールドカップの視聴者数は1億2,000万人だった。
サッカーのテレビ視聴者数は、11年から2.3倍に拡大しており、特に若年男性の間で急速に人気が広がっている。
W杯の番組CM枠は10秒当たり27万5,000ルピー(約47万円)と、クリケットのプレミアリーグ(IPL)の50万ルピーと比べると価格は低い。
ただ、サッカーではCMは1試合当たり800〜900秒とクリケットの3分の1程度に限られており、今後に価格が上昇する見通しだ。
- 705 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:42:11.93 ID:U8AnUkQd0
- >>704
虚塵の星のクリケット版で必死に煽ってたのに
棒振りレジャーの落ち目っぷりは半端ないな(笑)
- 706 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:16:34.52 ID:tHxlRCHQ0
- 減ったと言うが現在もサッカーが1番人気なのは変わらない
これからサッカーにとって変わる可能性のある競技もない
ましてや野球なんぞがあの国で流行る可能性なんて1ミリもないw
そもそもこの記事はどの程度減少したのかを示す資料すら提示されてない
100あったのが40とか30に減少したのであれば問題だが98〜97程度なら何ら問題はない
日本のように若年層でサッカーと野球の競技人口が逆転したというような状況にブラジルがなることはないよ
- 707 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:51:30.49 ID:e7YzAC0R0
- 仕方ないよ
- 708 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:53:53.72 ID:csfKvgAP0
- 豊かになったら選択肢が広がるからこれは仕方ない
- 709 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:57:52.70 ID:9pqLqcJ/0
- サッカーで稼げる人間が氷山の一角と気付いたかw
- 710 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:01:55.65 ID:T040sPqRI
- >>707
インフラ整備が進めば裕福層の馬鹿主婦が、裸足でサッカーやる子供を馬鹿にするからな。
『あそこの子供は教育もろくに受けれない貧乏家庭だから』と。
そうなると子供って敏感だから、サッカー好きでも裸足でサッカーやるのをためらうと。
そしてそこの貧乏家庭の母親は、我が子がそういう目に合ってるのを目の当たりにして、
『サッカー競技場作るお金があったらもっと福祉、教育にお金を使ってよ!!!』と。
今回のブラジルの暴動の背景はこれよ、、、
- 711 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:15:11.38 ID:XY1zGzyTO
- そのブラジルの子供は日本がいただいて野球をやらせる
- 712 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:25:17.53 ID:JT3QZRzv0
- こんなスレでもやきう防衛軍が活動しててある意味恐ろしくなったわ。
その根性を別のところで使えばいいのに。
- 713 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:30:50.51 ID:AmMmzl2t0
- 野球の時代は近いな
- 714 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:39:57.42 ID:yBcWf+vo0
- >>708
ヨーロッパのサッカー離れと同じだね・・・
サッカー自体に飽きられて他のスポーツに移ってしまうしな
ブラジルもバスケやラグビーに移行するのかな
- 715 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:49:26.61 ID:QcrxzW9v0
- ますますアメリカがサッカー大国になりそうな話じゃん
やりたい奴はアメリカに行けばいい
MLBにおける中南米選手と同じように
- 716 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:49:37.77 ID:t7vr7uUW0
- >>1
じゃあいずれはMLBやNBAに行く
ブラジル人が増えるってこと?
- 717 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:51:57.16 ID:c4TvnHlM0
- 先進国になればスポーツ人口が減るのは仕方ないのでは。
スポーツなんて所詮リクリエーションだし。
- 718 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:57:13.95 ID:yBcWf+vo0
- >>716
だろうね
他のスポーツに行きたがる奴はどんどん増えるだろう
- 719 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:00:47.03 ID:OEPknWI10
- やきうんこりあは数十年後に確実に消滅する
- 720 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:02:29.18 ID:iI2q6aSX0
- そして言われるプレイステーション悪いと
- 721 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:05:31.05 ID:a11YKhBT0
- 富裕層からでもカカみたいな選手出てくるしなあ
- 722 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:18:34.87 ID:EAENcbWh0
- >>714
オリンピック除外されてしまった野球に流れないのは残念だね
235 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)