■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【スポーツ】ゴルフはなぜここまで凋落してしまったのか・・・20年間で市場半減 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :れいおφ ★@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:23:45.83 ID:???*
- 「10年後、ゴルフ業界の市場規模を2兆円に引き上げよう」
そんな「提言」がブチ上げられた。
日本プロゴルフ協会、日本ゴルフ場経営者協会、全日本ゴルフ練習場連盟の3団体は3月上旬、
日本プロゴルフ協会が委嘱した「経営戦略会議」の「ゴルフ市場再生活性化に向けた新たな提案」と題する提言書を公表した。
現在、約1兆4000億円のゴルフ市場の規模を6000億円上積みしようというもくろみだ。
経営戦略会議の座長を務めたのは、日本マーケティング研究所所長の廣瀬恒夫氏。
3団体からの委員などを含めて9人のメンバーで構成されている。
日本プロゴルフ協会の倉本昌弘会長が委嘱したのは2014年2月の会長就任直後。約1年かけて練り上げた「ゴルフ業界再生への道筋」だという。
自然発生的なブームは期待できない
ゴルフ場、練習場、用品業界、ティーチングのそれぞれの市場の現状と未来予測をはじき出し、
その上で何をやっていくかを提言している。
たとえば、ゴルフ人口については、団塊世代のビジネスツールとしてゴルフが使われたが、
2015年にほとんどがリタイアすることで終了し、今後は自然発生的にゴルフブームが再燃する期待はできない。
総人口の減少、保有自動車数の減少も拍車をかける。
同じレジャーでも東京ディズニーランドは右肩上がりの成長を続け、客単価は10年で約20%増の1万円を超えたのに対して、
ゴルフ場はバブル期から20年で70%近く落ち込んで客単価1万円を切っている。
この違いはどこにあるか、などを分析し、どうすればいいかの方向性をまとめている。
数字で言えば、ゴルフ市場の低迷は明らか。主な数字は以下だ。
●ゴルフ人口??????1200万人(1994年)?⇒?840万人(2012年)
●ゴルフ場市場????1兆9610億円(1992年)?⇒?9010億円(2013年)
●ゴルフ練習場市場???3140億円(1993年)?⇒?1290億円(2013年)
●ゴルフ用品市場????6260億円(1991年)?⇒?3400億円(2013年)
レジャー市場は全体的に縮小傾向にあるものの、ゴルフ業界全体でほとんど半減と突出している。
たとえば自分の会社の売り上げが20年で半減したら、大変な話だろう。
一方でゴルフ場も練習場も、用品メーカーの数やその人員も、半減したという話は聞かないので、
これら企業の経営が厳しくなっていることが推測できる。
プロゴルフ界にとっても、本来は「プロはあこがれの職業」であり「ゴルファーの目標」であるはずが、
収入を考えるととうてい「夢の職業」とは言えなくなっている。
たとえば、ツアーなど試合に出場して賞金を稼ぐツアープロ(トーナメントプロ)とは違って、
練習場やゴルフ場でアマチュアゴルファーを教えて、
その「授業料」を生業とするティーチング(指導)プロにとっては「冬の時代」だ。
(以下ソースで)
http://toyokeizai.net/articles/-/62563
- 2 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:24:24.84 ID:tkCXod+d0
- これもちょっと前にスレッドあった
- 3 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:24:40.55 ID:YotNjbZQ0
- >>1
スポーツじゃねえだろ
板違い
- 4 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:26:14.32 ID:IMwdg30Q0
- 派遣社員が増えて接待ゴルフをしなくなったんじゃないの
- 5 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:26:34.05 ID:ObHAakP50
- >>3
ゴルフはリオ五輪から五輪競技
少なくとも野球よりはスポーツ
- 6 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:27:45.55 ID:RNTgg+Oy0
- つまんねーんだもん
- 7 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:28:12.45 ID:zWmtCuZx0
- 国内ツアーで出稼ぎの韓国選手ばかり優勝してりゃね
- 8 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:30:13.52 ID:zThAeKuv0
- 元々金持ちの娯楽だろ
- 9 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:30:20.88 ID:PlNCQlNE0
- 見てて面白みが全く分からん
女子がビキニでやるしかないな
- 10 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:31:05.33 ID:m/7j3z0a0
- なぜって、20年前ならまだバブルの余韻があるころじゃん
- 11 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:31:14.25 ID:1MF6d6Uq0
- スター選手不在、だな
- 12 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:31:30.18 ID:4qbpIQA20
- 古閑美保がTV出るとイメージが低下する
- 13 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:31:30.74 ID:G9xllLUR0
- デフレにも関わらず、料金が高すぎるから!!!!
- 14 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:31:34.77 ID:DXxA7UyW0
- ゴルフ場潰して公園にしろ
- 15 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:32:37.49 ID:4qT1VgMF0
- あんなにゴルフに熱中してた旦那ももうやってない
今は登山が趣味
- 16 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:32:44.51 ID:6/HrUoRJ0
- 朝早起きして緊張もするし、プレー中によく死んでるし
年寄りには危険なスポーツ
- 17 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:32:45.32 ID:czNN3PEZ0
- ぜんぶインターネッツのせいや
- 18 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:32:54.51 ID:8Wcx98iR0
- 石川遼が人気あった頃も低視聴率だったよ
- 19 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:33:01.42 ID:FT7Fmwob0
- バブルがはじけただけです
- 20 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:33:17.94 ID:ZuQjkJPp0
- 若い奴は、まったくやらないな
道楽者にしか見えない
- 21 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:33:31.06 ID:HLmtHIvj0
- >>ゴルフはなぜここまで凋落してしまったのか
知らんがな・・・・・・・
- 22 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:33:32.09 ID:Vq7mUTJZ0
- ゴルフは始めるとすぐ虜になると会社の先輩が言ってたな
- 23 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:33:37.85 ID:48w7loKO0
- >>1
ま、これまで猫も杓子もゴルフをやっていたからなあw
やらないと世間から取り残される気がしたんだろうな。
オレが一時アルバイトをしていた勤め先の日雇い人夫だってゴルフしていたからなあw
- 24 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:33:38.85 ID:j+M7JgB30
- 金と時間を持て余した人間にしか出来ないよ。
今の世の中特に若い人間は金も時間も持っていません
- 25 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:33:49.13 ID:ax3V4I3u0
- >>7
その通り。
男女共韓国人が優勝するとなんか白ける
まあ、日本人選手が弱いのがアカンわけだが
アメリカ女子なんかは韓国人人数制限しだしたわな
- 26 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:33:58.70 ID:VgOcI9Jh0
- 趣味が多様化したからじゃないの
テレビを見なくなったのと同じ
- 27 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:34:04.25 ID:MK8eB15X0
- 見ていても、全然、面白そうじゃないし
ちょっと、やってみようという気に全くならない
- 28 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:34:13.94 ID:6/HrUoRJ0
- >>東京ディズニーランドは右肩上がりの成長を続け、客単価は10年で約20%増の1万円を超えたのに対して
しれっとステマ
さすが接待付けだな
- 29 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:34:38.74 ID:WgOJYtHG0
- チョン
- 30 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:34:48.74 ID:dChrzjObO
- プロレス好きは大のゴルフ嫌い
- 31 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:34:53.34 ID:hxVyLF6C0
- チョン
この言葉で終わり
- 32 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:34:54.54 ID:A1FcinAE0
- ぶっちゃけ石川遼のせいでつまらなくなったのあるよ。ステマしまくったツケ。
- 33 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:35:21.67 ID:HcIajM/bO
- 高い
接待
環境破壊
- 34 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:35:53.86 ID:voW8wX8D0
- ゴルフする暇な奴は議員か利権団体だけだろ
- 35 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:36:33.23 ID:FT7Fmwob0
- 金がかかるから
これに尽きる
- 36 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:36:50.61 ID:1sTWfCz70
- 敷居も用具もくっそ高い
プレー料金も高い
市民のスポーツではないよね、もともと
- 37 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:37:08.99 ID:ETJItPrG0
- 派遣社員はゴルフを始める切欠がないからだろ?w
- 38 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:37:58.52 ID:SfoPBXGj0
- 斎藤ゆうきのハンカチ王子に対抗して石川遼はタオル王子だっけ
- 39 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:38:38.91 ID:TIWoGJUf0
- 飛行機に乗って地上をみるとゴルフ場ばっかりじゃん
- 40 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:38:47.85 ID:lV8qAtLN0
- ゴルフが高いってどんだけ貧乏なんだよ
- 41 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:38:55.66 ID:yE8wHK+yO
- ゴルフして、健康になるの?
プロも、みんなムチムチ太ってるじゃん
カート使うから?
父は医者だったが、ゴルフ好きで
毎週行っていた
が、ゴルフ場で転けて腰を痛め、
それが原因で、寝たきり→痴呆の末路を辿ったよ
- 42 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:39:22.80 ID:M6FJ+jab0
- だからデフレをなめんなって
15年デフレであらゆる市場が縮小してるんだって
- 43 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:39:42.18 ID:QSVsAB9U0
- 見ものとしてはまったく面白くない
やるとすると金も時間もかかる
打ちっ放しで軽くやるとスライスに悩まされ息抜きのはずが逆にストレスが溜まる
本格的にやると必ず腰痛になる
- 44 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:39:43.40 ID:IBCTKcTq0
- もともと金持ちとハイソサエティのためだけの娯楽です。
遊戯人口が少ないのが当たり前で、
一般人がやってた頃のほうが異常なんだわ。
- 45 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:40:06.41 ID:8a/u0Z8Y0
- 花粉症で春秋苦しいから嫌いだ
- 46 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:40:15.93 ID:VYjZiIYT0
- 田舎のおっさん達は嬉々としてやってるよ。
- 47 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:40:27.49 ID:7YBQvQA0O
- 穴に球をいれても喜べないから
- 48 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:40:39.80 ID:OuIWiRAW0
- まあプロじゃないゴルファーの大半が社会人になってから経験するもんだしなあ
若い間に目にするスポーツじゃないから生涯の間で触れる機会も少ない
せいぜいレジャー施設のパターゴルフくらい
- 49 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:40:45.47 ID:83kO2NkQO
- ゴルフとか下品だもんな
プロゴルファーとか金の話しかしないし
- 50 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:40:49.74 ID:U/cPH3jg0
- またアホが日本特有の現象だと思っているのかよ
先進国じゃ世界共通だよ
特に国民のゴルフ離れはアメリカが本場
毎年数十万人単位で競技人口が減っているし
この10年で500万人の競技人口が減った
- 51 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:40:50.04 ID:nG4uqWxe0
- 実際の競技よりテレビゲームの方が
好きな人の多いスポーツなんて
これくらいじゃないかな
- 52 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:40:53.78 ID:oYcGC6Ik0
- 野球にしてもゴルフにしても朝鮮人が蔓延って来たら終了ですよ。NHKもね。
- 53 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:41:08.40 ID:48w7loKO0
- >>42
デフレって、価格が安くなることだが、
ゴルフ代金は安くなったのか?
- 54 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:41:15.65 ID:BjlxWnCP0
- ゴルフ場に行く車が無い
- 55 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:41:22.91 ID:1d6Yj4Im0
- 牧羊少年の遊びが
日本には貴族の遊びとして取り入れられ
特権階級の遊びがバブルの頃に一般にも流行った
除草剤問題で環境に悪い事が解ったし
日本の風土に合ってないし
流行っていた時の会員権どうなったんやろw
下品な人が多くて行くのが嫌になった
- 56 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:41:26.13 ID:0TyVe5Qp0
- 昔親父と一緒にコース行ったらTシャツはダメだの短パンはダメだのうるせーんだもん
たかだか日本のゴルフコースのくせに客を選別してんだからそりゃこうなる
- 57 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:41:45.91 ID:ce175/rL0
- テレビ見てると結構面白いんだけどな。
ただ、コースに出るまでの忍耐&時間&カネ&練習が
相当に必要になりそう
- 58 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:42:19.74 ID:9SrN8+dj0
- 石川遼嫌い
- 59 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:42:46.86 ID:bt1La5csO
- チャー
シュー
メーン!
- 60 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:42:49.51 ID:vC8lTuDT0
- 競技の性格かもしれんが、選手に我の強い人、強い個性を持つ人が多い印象
良く言えばそうなんだけど、悪く言えば人間のクズ
- 61 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:43:12.53 ID:N6XJHdvL0
- 中国とかロシア辺りは、広まりつつあるんだろ
アメリカや日本は市場規模下がってきてるみたいだけど、世界的に見たらそこまで酷くないんじゃない?
- 62 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:44:13.70 ID:ioxbECPC0
- 散歩しながら郵便受けにちらし入れた方がまし
- 63 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:44:15.40 ID:9GoGukIq0
- ゴルフなんてスポーツじゃない。
イメージも悪いし。
接待とかヤクザとかそういうイメージ。
こんなものは消えるべき。
- 64 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:44:15.77 ID:b2nDFlGR0
- 成金、接待、金がないと出来ない、アイテム揃えるのに金、
足として車は必須、しかもクラウンみたいな車、農薬まきまくり、
環境破壊の元凶、そんなイメージ。
- 65 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:44:33.82 ID:d48Wcssu0
- 紳士のスポーツとか言ってんのに何で女子はあんな格好してるん?
- 66 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:44:37.44 ID:dJv9S/B50
- 欧米でもゴルフ離れが進んでるし世界的にゴルフ離れ。ゴルフ業界は
縮むだけ。盛りあがる要素すらないからあきらめた方がいい。
- 67 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:44:56.94 ID:A/ZzOIrsO
- 何にしてもまず敷居が高過ぎるわな
維持費や道具を買い漁る金入れたらナンボすんねんって
最近はスポーツクラブで毎日汗流すみたいな方がウケる
今の時代みんな収入が安定しない
先の見えない時代にゴルフみたいな金持ちの遊びは手が出せないよ
- 68 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:45:08.66 ID:f4Z9Xzng0
- 庶民には手の届かない娯楽というイメージ
安ければゴルフしたい
- 69 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:45:13.04 ID:2Y3yTD5k0
- バブル世代以下から、ちょっともう違う価値観になってきてるからじゃないの
- 70 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:45:18.07 ID:w1HmaGpA0
- 昭和のサラリーマンの遊びだから。
- 71 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:45:28.11 ID:1f5IcKmw0
- 20年前のゴルフのイメージなんて
接待、会員券売買、環境破壊、内弁慶でマナーの悪いプロだったからな
むしろ不況下でよく生きながらえたよ
- 72 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:46:04.42 ID:kR76wg200
- >>7
なんだ法則か
- 73 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:46:09.86 ID:cxgSN3zV0
- 日本のプロゴルファーのイメージが悪すぎ
世間でまともな部類に入る石川遼もネットじゃあんま良くないし
- 74 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:46:14.97 ID:9PRf/7sS0
- ゴルフとスキーの没落は同じ原因かもなぁ
- 75 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:46:36.25 ID:XYrXBDpU0
- 昔ゴルフやってたような連中が登山とかマラソンに流れてるんだろうな
- 76 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:46:41.81 ID:j98k8jHN0
- 逆にゴルフの賞金とかであんな大金が動くのが不思議だわ
貧乏Jリーグ観てる身としては
- 77 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:47:28.06 ID:FHggvsVr0
- お前らがオワコンオワコン連呼するスポーツは一向に終わらないなw
ゴルフだけじゃなく相撲しかり野球しかり
一体いつになったら終わるんだよww
- 78 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:47:43.92 ID:2y3F/1T00
- 終身雇用の時代とか
収入が安定してた時代ならまだしも
今は厳しいだろ
まずゴルフ場まで行く車がないよ
一式揃えるのにいくら掛かるんだ
ゲームや風俗で遊んだ方が楽しいわな
- 79 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:47:49.79 ID:HYKKqPE4O
- >>12
プロゴルファーの態度とイメージの悪さは異常
- 80 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:48:11.20 ID:29f3QzyG0
- ゴルフ女子とかステマしたらいいよ
- 81 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:48:30.10 ID:oPso/l5R0
- ゴルフが高かったのは昔の話で今は庶民でも楽しめるよ。
やってる友達の話を聞く限りじゃ
俺が魚釣りにかけてる金額の方がでかいw
- 82 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:48:54.61 ID:piTtsEW40
- 本当にゴルフが好きな人にとっては良い環境になったんだよ
- 83 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:49:02.34 ID:MZA71Gzm0
- >>68
ちなみにいくらぐらいなら始めたいと思う?
初心者セットでいくならこんな感じ
クラブ一式 50,000円
ウェア、シューズ等 15,000円
練習費用 2,000円/1回
ラウンド費用 15,000円/1回(交通費含む)
- 84 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:49:30.21 ID:Kpz+xWOd0
- >>53
無茶苦茶安くなってるだろ、ん千万円だった会員権が10万円とか、デフレなんてレベルじゃねーよ
- 85 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:49:31.75 ID:LXs38MnC0
- 休日までおっさんの介護してられない
- 86 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:49:48.73 ID:ftiLrVwm0
- だいたいゴルフや野球にプロがあるのが根本的におかしいわけで
レジャーにプロはいらない
- 87 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:49:56.97 ID:G9xllLUR0
- 首都圏近郊だと今でも1プレー2、3万はざら、最低でも1.5万〜か
2,30代にとっちゃ高すぎる設定だよ
- 88 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:49:58.88 ID:48w7loKO0
- >>63
アンタもゴルフを誤解してるようだがw
ゴルフの本質は「賭けゴルフ」なんだぜ。
つまり、おおっぴらにカネのやり取りできる賭けスポーツとして人気があるってことだ。
賭けずにゴルフしようとすると「あんた、何のためにゴルフするの?」と呆られてしまうぜ。
- 89 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:50:35.46 ID:A/ZzOIrsO
- >>76
視聴率低迷してテレビ中継無くなったらガクンよ
その為に金出しとるからな
最近まで男子は人気無かったから女子ツアーの半分程度しか無かった
- 90 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:50:41.42 ID:ZdJQFTDoO
- 簡単な話。
一番金使う世代の30〜40代を非正規雇用にしているからだよ。
- 91 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:50:44.07 ID:hZit5XPd0
- もうこのスレで散々語ったがな
【ゴルフ】ゴルフ離れ食い止められるか? やらなくなったのは「料金が高い」から(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424592326/
- 92 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:51:15.03 ID:ypLOpnP4O
- 田舎のコンビニでゴルフ場の道をきく団塊は非常に迷惑、ナビくらい買えよ、レジは2台しかない
- 93 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:51:38.21 ID:zqwTIAaL0
- 花粉症患者の増加とラウンド中の野グソへの抵抗感でしょうねぇ
- 94 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:51:43.14 ID:f4Z9Xzng0
- >>83
道具やウェアは仕方ないとしてもラウンド費用が高い…
5000円ぐらいなら良いw
- 95 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:52:06.66 ID:QG8j2g3y0
- どのスポーツも凋落したとか言えばいいと思いやがってこのクソ記事が
- 96 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:52:06.93 ID:nkSrjbw/0
- シミュレーションゴルフで十分
- 97 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:52:09.91 ID:03QzDeBU0
- なんでちょっと玉打つ遊びするくらいで何千円もかけなきゃいけねーんだよアホか
- 98 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:52:10.99 ID:CFKqnYky0
- 新自由主義で中間層を没落させたからだろ
これからは富裕層向けに何十億もの会員権を売りつけて経営していくしかないね
- 99 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:52:23.26 ID:eUHIh1s+0
- 草野球やボーリングぐらい手軽に出来たら人気になると思うよ
- 100 :SBT@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:52:34.55 ID:2qQ2Pasj0
- 飲酒運転の罰則強化だと思うな。
宅配でクラブセットを送り、電車で行くなんてシングルしかいねーよ。(w
- 101 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:52:50.82 ID:ABbbtwvq0
- テレビで見る最も退屈なスポーツだから
球が転がってるだけを見てもしょうがない
- 102 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:53:01.51 ID:4rLWQpIt0
- 接待ゴルフなんて、くだらんモノが無くなって良かったよ。
- 103 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:53:06.32 ID:Z0t9Sst10
- 日本の若者は金がないから。でも、大丈夫。中国人の方々が日本人の代わりにゴルフしてくれるよ。
- 104 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:53:06.41 ID:48w7loKO0
- >>97
パチンコのことか?w
- 105 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:53:32.59 ID:g+FUSId40
- 平日なら飯付3000円ざらにある
- 106 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:53:38.21 ID:CC8PaJi40
- ゴルフ会員権とかもう無価値だもんな。毎年会費取られるだけ逆に負債。
一応価値があるのは小金井カントリークラブの会員権だけ。
- 107 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:53:53.13 ID:otB3a6Th0
- うちの近所ど田舎のゴルフ場(名古屋から1.5時間)の
会員権が50万
誰が買うんだよ
- 108 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:54:04.45 ID:MXs8IWNd0
- 土地神様の逆襲
ばんばれ
- 109 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:54:13.00 ID:vmFnXJpM0
- ゴルフ面白いけどね、俺なんかはちっとも上達しないんでやめちゃったが
会社の同僚と遊ぶっていうとゴルフくらいしかなかったし
- 110 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:54:15.29 ID:JellL4mV0
- 千葉県とか兵庫県とか空から見ればゴルフ場だらけやん
虫が湧いてるみたいで気持ち悪い
https://www.google.co.jp/maps/@35.3484137,140.2113763,20429m/data=!3m1!1e3
- 111 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:54:27.95 ID:9Ean/ZOa0
- 今更安くしても
高かった時代に育てなければならなかった今の中年をみんなゴルフ離れにしてしまったからな
安くなっても需要がないんだよ
需要がないから安くしてんだけど
- 112 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:54:32.17 ID:gr6JX2Ez0
- パンダが所詮パンダだったのと
キチガイじみた指導するおっさんが取り上げられたのと
ゴルフ塾とかいうおっさんの特集を見てゴルフは普通の人間のやるものじゃないと思った
- 113 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:54:51.86 ID:YizBqrWP0
- ゴルフ場で威張ってるのは、チンピラや尾崎や丸山みたいなのばかりだし。
紳士とかいわれてるのも、せいぜいNHK会長の籾井だし、まともな人間
はやらんよ。金と時間の無駄。健康のためなら史跡めぐりの散歩のほう
が格段におもしろいし。
- 114 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:54:56.26 ID:MZA71Gzm0
- >>94
やっぱりそこがネックかー
5000円だと河川敷か自治体のパブリックコースぐらいだな
平日休みの職種だと普通のコースも5-8000円ぐらいで回れるんだけどね
- 115 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:55:45.82 ID:k4kpRcuT0
- んな事ねーよ、嫌々でも、付き合いでゴルフやってる奴はいっぱいいる
- 116 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:56:00.25 ID:9PRf/7sS0
- 高尾山に行こうって言うと会社の女の子も
付いてくるんだよね。あとはフットサルとか。
ゴルフはオヤジ臭い感じでダメなのかなぁ。
- 117 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:56:09.19 ID:RnqmCCEaO
- >>72
しかし韓国人が無双している日本女子ゴルフは歴代最高の盛況ぶり
- 118 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:56:09.29 ID:CC8PaJi40
- もはや会員権なんて無くても安くコース回れるから、
会員権のメリットが何もない。
- 119 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:56:54.67 ID:YizBqrWP0
- >>94
道具やウェアも専属プロに係る費用分が上乗せされてるじゃん
- 120 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:56:58.03 ID:YFeiann70
- 金かからない娯楽が増えたからな。
- 121 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:57:00.34 ID:AQ2FCP9C0
- ランニングの方が安価で運動量も多いからな
そりゃゴルフみたいな金かかるだけのチンタラした遊び廃れるわ
- 122 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:57:00.91 ID:R1LgG+fx0
- グローブ1500円位だけど、すぐダメになるんだよな
ボールも一個無くす度に牛丼一杯損したとか思ってしまう
原価数十円のボールが400円位するからね
- 123 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:57:40.99 ID:1xzMUp7hO
- 非正規がゴルフなんかするわけないだろ
金持ちがやっていればいい
- 124 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:57:50.26 ID:g+FUSId40
- ゴルフが好きで暇さえあれば生きたい奴ってろくな奴いない
アベとか・・
- 125 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:57:59.71 ID:/Lqme+/00
- 別に関係ないだろ庶民がやってようが
プロになるのはガチガチの英才教育受けられる超常習階級の子だけのエリートスポーツだし
テニスと一緒
野球やサッカーが消えることはあってもゴルフとテニスが消えることはない
- 126 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:58:11.04 ID:HYKKqPE4O
- >>116
登山とジョギングはマジで一人勝ち状態だからな
NHKもBSで山番組を執拗に放送してるが
- 127 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:58:12.99 ID:L9f4+bcV0
- ゴルフ1回行く費用で、ROUND1に何回行けるんかな。
そーゆーことだろ。
- 128 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:58:39.75 ID:vFnSGVj/0
- ゴルフなど一部の者の娯楽の為に広く国民生活を圧迫するような行為は認められない
娯楽の類へは減税どころか課税すべきで、その分を産業振興や研究開発や育児教育へ補助金としたり
所得増につながる税控除へと回すのが妥当
- 129 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:58:46.49 ID:f4Z9Xzng0
- >>114
平日だと割と安いんだね
所要時間6時間ぐらいでほぼ一日遊べるから平日だとコスパは悪くないね
- 130 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:59:39.98 ID:5Bkoa3130
- 初心者向けに3ラウンドぐらいのコース作ったらええんちゃう?
で、初心者コースは、ドレスコードも緩めで、ドライバーなんかも一式レンタルとかにして。
ボールは無くした分だけお金払うでいいんじゃね?
フルラウンドやりたかったら、自分で揃えてドレスコードも厳しくすれば、
そんなに市場減らないんじゃね。
- 131 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:00:07.60 ID:/kSIgX3X0
- >>122
そんなにすぐロストするような奴が新品ボール使うほうがどうかしてるわ
- 132 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:00:19.50 ID:qfohoWIJ0
- >>97
>なんでちょっと玉打つ遊びするくらいで何千円もかけなきゃいけねーんだよアホか
何千円?打ちっぱなしの話かな?
ゴルフする=コース回ろうと思えばそんなんじゃ足りない足りない。
そりゃ廃れるよ。時間もかかるしな。
- 133 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:00:33.45 ID:3wv6q81Z0
- ゴルフボールまで神経使ってるアマチュアには笑えてくる
ボールなんて練習用じゃなければどれも飛距離は変わらないと思え
- 134 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:01:31.08 ID:mmYTLoOv0
- 金のかかる自転車とか登山とか盛況だし
ランニングだって大会参加となったら
時間にお金に結構とられる
金ガーとか距離ガーとかいいわけだよな
- 135 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:03:16.48 ID:xVavlIFZ0
- ゴルフ=金持ちがする競技みたいなイメージ、価格設定してるんだからしゃーない
あと健康の為とか言うじじいにかぎりカート乗る奴の多いこと多いこと。歩けよ!走れよ!
- 136 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:03:23.00 ID:/Lqme+/00
- まぁ野球観戦(VIP席)を取るような人はまだしもサッカー観戦とかしちゃう層がゴルフなんてしたら笑われちゃうよ
ゴルフはステータスだからね 上流階級の人達の
そういう人達がプロ大会開いたりスポンサードするんだしね なくなることはないよ、
- 137 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:04:24.83 ID:/kSIgX3X0
- >>134
多分ここにはスポーツ自体やってる奴少ないように思う
- 138 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:04:59.37 ID:CiC8UbDb0
- 仲が良い友達と前泊したり朝一から集まって一日ワイワイやりながらすると凄く楽しい
頻繁には無理だけど年に二回ぐらいはこういうゴルフを仲間内のイベントとしてやりたい
- 139 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:05:20.12 ID:AEYcBJ7O0
- 最近ゴルフ始めたんだが極めるまでの道が途方もなく長いと分かった
毎日素振りしてるような人じゃないと上手くなれねーよ
- 140 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:05:21.74 ID:3nsM6XPc0
- 日本の土地にゴルフ場は合わない
環境破壊だと思う
- 141 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:05:30.90 ID:iUi86Xu+0
- 道具揃えるまではいいけど、1日のラウンド代が高すぎる
平日と休日の料金の差をなくしてほしい
- 142 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:06:13.72 ID:xVavlIFZ0
- >>134
結局はそれ。景気悪くなって娯楽にまで金まわす人が減ってきたのが一番の原因
- 143 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:06:18.16 ID:91DoTBE80
- 環境破壊を助長しているイメージは
いまどき小学生とかでも持ってるだろ
当然縮小するわな
- 144 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:06:23.54 ID:ZVWXUHf10
- 練習がめんどくさい
すぐにコースで遊べるならやってもいい
- 145 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:07:05.20 ID:w0rWwNKG0
- 高い 朝早い 遠い
- 146 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:07:13.37 ID:h13vaZjd0
- まあくそめんどくさい 時間も金もかかるし無駄
- 147 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:07:33.87 ID:o/ZAfPlG0
- ウッズが終わってしまったから
- 148 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:07:34.67 ID:s+tpDMDS0
- イメージがダサいから
これに尽きるだろ
野球と同じだよ
- 149 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:07:36.75 ID:aZDGxWl2O
- カネがかかる、つまらなさそう。以上
- 150 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:07:48.93 ID:kW/QufjG0
- 上司「ゴルフは接待で使うから覚えろ」
俺氏「じゃ、会社の経費でウェアもクラブも打ちっぱなし費も出してくれ」
上司「ふざくんな」
なぜなのか
- 151 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:08:02.39 ID:cXxxj5LDO
- >>36
それはあるよなあ。
他のスポーツのほうがどんだけ安くつくか。
- 152 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:09:29.36 ID:CC8PaJi40
- ・娯楽の幅が広がった
・若者に金が無い(コース代、用具代に金がかかりすぎる)
・若者の車離れ(車が無いとゴルフ場に行けない)
・職場の人間関係の希薄化(今時ゴルフで接待なんて無い)
・プロツアーでチョンが優勝している
・プロにスター選手が不在。(石川遼())
・低年収ゆえ忙しい(貧乏暇無し)
- 153 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:09:58.69 ID:HWyr5CeY0
- >>116
山は開放感があるからな
- 154 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:10:10.22 ID:tQPrn2P+0
- 不景気でビンボー人ばかりだからだろカス
- 155 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:10:17.63 ID:xVavlIFZ0
- >>139
極めるがプロ並みを言ってるのか真っ直ぐ飛ばすかは知らんが、どの競技も極める(プロ並み)とか簡単じゃないよ
真っ直ぐ飛ばすまでに時間かかるとかなら多分スポーツ自体に向いてない。真っ直ぐ飛ばすだけならある程度練習すればできる。フォームが悪いか知らんが、最後までボール見ろ!顔を上げるな!これだけで当たるようにはなる
- 156 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:10:30.67 ID:eunfiUH5O
- 叔母がいわゆる名門倶楽部のキャディなんだけど
理事長が私物化してメチャクチャになってる
理事長は実力がないのにシングルになって
実力があっても理事会に睨まれるとハンデ10止まり
もう意味不明すぎる…
文句を言う会員は理事会に処分されるし
社員は支配人にゴマすらないと干される
紳士的な会員はどんどん消えて行って
チンピラ会員の賭博スポーツになってる
叔母は理事会派の賭博の証拠を持ってるから
クビ覚悟で爆弾を落としてやるつもりらしい
- 157 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:11:07.49 ID:iubOT2xy0
- >>53
平日とかガラガラでめっちゃ安いよ
ディズニーランドよりも安いし
今や他のレジャー施設と変わらんレベル
- 158 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:11:24.09 ID:/8pR/wd70
- 正直好きな者しかゴルフ場来てないので、安くて空いてるので助かります。グダグダ言ってて下さい
- 159 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:12:07.94 ID:ABbbtwvq0
- >>138
結局そういうただの遊びだよな
本気でやってる奴はほとんどいない
- 160 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:12:10.53 ID:AndiXdXk0
- おっさんのゴマすり文化が衰退してるからでしょ
周りで休日ゴルフとか聞いたことない
- 161 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:12:31.00 ID:hOK9a/uU0
- >>36
元々はスコットランドの庶民の遊びだったんだが。
アメリカでもイギリスでもプレーフィーは日本より安いよ。
- 162 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:13:16.61 ID:6sWTMOOu0
- スポーツとして楽しいけどコースで握るのが嫌だったね
- 163 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:13:44.54 ID:6A8k+qwa0
- 去年高校の友達に誘われてはじめたが、
やりはじめたら意外とおもしろいわ
- 164 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:13:53.77 ID:gDDZb2vbO
- まあスキーと同じ構図じゃないの?
あっちは30年間で1/3だったかね。若者のなんちゃら離れシリーズニュースで
とりあげられていたような。
- 165 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:14:22.19 ID:YpOi0nEp0
- 偽名でゴルフ場を利用したという理由だけでやくざが逮捕されてたね
結局不起訴だったけど
- 166 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:15:19.05 ID:xVavlIFZ0
- >>161
諸説あるけど始まりは羊飼い。羊飼いの犬がボールくわえて穴入れてるの見て、それがヒントになった。金がかかるようになった(市民から離れた)のは道具が発達し出してからだね
- 167 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:15:20.88 ID:tQPrn2P+0
- >>157
不景気でゴルフ行ける自営業者がいなくなったからなw社蓄じゃ平日ムリだし
金持ちのゴルフやってる率は昔も今も変わって無いだろw
- 168 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:15:47.44 ID:b/wkA4Vx0
- 道具がお高いイメージ
- 169 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:16:27.52 ID:ZPGe5Q+z0
- 法則発動にだ
- 170 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:16:41.77 ID:kW/QufjG0
- >>166
ゴルフは中国発祥だろ
文献で見たことあるぞ
- 171 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:17:16.01 ID:CC8PaJi40
- 最近のアニメでもゴルフは出てこない。
野原ひろしが一応やってる程度。
- 172 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:17:25.04 ID:0VUXNO7F0
- 以前に比べたら安くはなっているが、初期費用に見合う魅力がない。
同じように初期費用のかかるスキーやスノボは若い男女が一緒に楽しめるし
泊りのツアーもあって旅行としての魅力もあるが、ゴルフはオッサンのイメージ
しかない。
市場規模を引き上げるためには若者のゴルフ人口を増やすしかないが、初心者が
いきなりコースに出ても楽しめないゴルフではハードルが高すぎる。
- 173 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:18:04.14 ID:uz9mEa6X0
- >164
同感だな。
世の中がどんどん便利になるとわざわざ遠い場所へ一日そんなことに潰すのは
無駄と考える人が増えたんだろう。
昔はそういう不便さを受け入れざるを得ないのを承知して遊びに行っていた。
でも移動は容易になっているのに現代人はそれを無駄と捉えているんだろう。
もうゴルフもスキーも広がることはないだろう。
金をかけないで遊ぶことを現代人は求めているんだろうな。
- 174 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:18:42.59 ID:GmLECvKi0
- http://i.imgur.com/4sXY6NS.gif
http://i.imgur.com/xp72593.jpg
- 175 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:19:55.29 ID:eT6HNUmb0
- ゴルフ部門は欧米でもリストラ対象だろ
最近記事になってたぞ
- 176 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:20:45.32 ID:iCapj8MD0
- >>160
そもそも休日まで仕事の人間と一緒にはなりたくはないよな…。
休み位はゆっくりしたいものだ。
- 177 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:22:01.12 ID:xVavlIFZ0
- >>170
多分似たような遊びは中国に限らず世界中にあった。ゲートボールをとって「ゴルフは日本発祥」とか言うようなもんじゃねーの?
諸説あるってわざわざ書いたのは確定してないからで、近代ゴルフに近くて有力なのはスコットランドだ。中国でも韓国でも何でも良いが多分スコットランドが一番有力
- 178 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:22:35.71 ID:A/ZzOIrsO
- 接待の数や金額自体も大分下がってるでしょ
みんなゴルフやってなんてサザエさんの時代みたいな感じはとっくに消え失せてるよ
- 179 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:24:10.59 ID:KrZ98RSV0
- 初期のゴルフブームは金持ちや議員などで接待が多かった気がする
次のブームは会員権が高値で売れたので投資と営業接待
ボーリングもピークが3回くらいあったような
漫才ブームと同じ回数くらいかな
コンペ?でホールインワンなんぞしたら、全員(ゴルフ場のキャディにも)に
タオルとか厄落としの為に配るんで専用の保険もあったなあ
- 180 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:24:38.61 ID:KV+NmZED0
- イギリスのゴルフ場は荒れ地に芝を植え養生し植林して作っているけど
日本のゴルフ場は森林を破壊して作り芝生を維持するため農薬をバラまく
日本じゃゴルフ場が環境破壊の象徴になっているのもマイナス要因じゃないのか
- 181 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:24:54.80 ID:KXyFwQiOO
- 山口県の主婦がパチンコ感覚でゴルフをやってるのを見てから、東京の人間が高い金出して楽しむものではないことを悟った
- 182 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:25:33.91 ID:dRKZeKiw0
- >>172
オッサンでもソコソコ楽しめて、ヨイショがしやすく、動く時間が少ないから交渉しやすい。
って完全に接待用の競技なんだよね。
野球も似たようなところがある。
- 183 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:25:39.15 ID:f4Z9Xzng0
- 大学でゴルフの授業があったけど、みんな楽しく練習してたよ
安ければ若い人もゴルフすると思う
- 184 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:26:29.61 ID:wuG6o3sd0
- 日本でゴルフにかかる費用は高額すぎる
- 185 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:26:39.22 ID:Z5YtefOf0
- 未来のユーザーに金を与えないで
ジジイ共が金を独り占めしてるからだろ
車と同じだ
- 186 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:26:46.07 ID:kW/QufjG0
- >>177
マジレスで返されるとツライのぉ・・・
- 187 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:27:19.07 ID:MU8ogIWz0
- ゴルフ中継も減った
- 188 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:27:21.44 ID:z+HSE5At0
- サラリーマンのゴルファーは減ったけど
女性ゴルファーは増えた
歳まではわからんけど
- 189 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:27:45.02 ID:ag0oHeSl0
- 大型倒産速報 常連業種
- 190 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:28:10.26 ID:5BB1NMYn0
- 大都市圏郊外にあるゴルフ場が、昭和から平成にかけての宅地開発によって邪魔になってきてる
東京だとよみうりランドのゴルフ場とか、桜ヶ丘のゴルフ場とかその辺
そろそろ限界だろ
人口減な上に、若い世代もゴルフに関心が薄れてきてるし
- 191 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:28:13.83 ID:97zKcyalO
- お金が若者に寄り付かないんです…
- 192 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:28:29.21 ID:dRKZeKiw0
- >>188
女は打ちっぱなししかやってないイメージがある。
コース回ってる女のイメージがわかない
- 193 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:28:52.85 ID:5UC1Eggn0
- ゴルフ=おっさんってイメージ
服装もださい
- 194 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:29:11.61 ID:5mTuoF4k0
- 談合の禁止
- 195 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:29:28.37 ID:Fw4HRkqQ0
- 自然の中、青い芝生と青い空、球が真っ直ぐ遠くに飛ぶと気持ちいい。光を浴びながら会話する、楽しさ。飯がうまい。
でも、他に気持ちよい、飯がうまい趣味ができた。
- 196 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:29:31.24 ID:E5u/8T3H0
- 正直なところ、つまらん
ストレスが溜まる
ゴルフはミスの少なさを競うというところが
性に合わない
- 197 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:29:33.69 ID:Svpqdc3A0
- >>1
半減ですんでるのにびっくり
- 198 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:29:45.53 ID:dRKZeKiw0
- 環境破壊のイメージも相当悪いよね。
グーグルマップで富士山周辺がゴルフコースで削られてるのを見ると萎えるし
- 199 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:29:51.15 ID:Z1Sfce2l0
- ゴルファー=道楽者のイメージだな
- 200 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:30:18.91 ID:lOohEQc10
- 職場でゴルフやってるのは一部のスポーツ好きか、10歳以上上の世代だけだな
- 201 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:30:30.35 ID:xVavlIFZ0
- >>186
あっ?ボケたのか?分かりにくいんだよw!実際に中国発祥って言う説もあるからな…
- 202 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:30:33.44 ID:aWYXBjtw0
- やると高い
見るとツマラナイ
- 203 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:30:59.06 ID:wYZcio9U0
- 団塊世代が止めたから
- 204 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:31:09.62 ID:Gnn5gQ2U0
- 日本のスポーツなんて団塊以上の世代でもってるんだよ
この層がいなくなったら凋落するだけの話
- 205 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:31:28.53 ID:Aj8xo6at0
- 1兆4000億円もあったら十分だろ。
- 206 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:31:35.27 ID:hOFUHyqr0
- お金掛かりそうなイメージだもんな〜
ランニング・フットサル・軽い登山程度がいいんじゃねーのって思いそう
- 207 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:32:36.00 ID:zsA4ZQlN0
- ゴルフって高い道具が売れるからすっげー儲かるんだろうな
- 208 :名無しさん@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:34:00.20 ID:FUAbkSgw0
- 農薬散布による環境汚染!ゴルフは酷い。
- 209 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:34:04.83 ID:wEpz2Eq70
- >>184
今はそうでもない
ラウンド代だって地方で平日なら5000円程度
中古クラブなら3万出せばお釣りがくるし
残りでウェアやシューズを買い揃えれば、ごく平均的な趣味費用だよ
本格的にやろうとなると流石に金がかかるが、それはどの趣味でも同じこと
- 210 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:34:21.13 ID:HYKKqPE4O
- 登山も移動に掛かる金や用具いれたらゴルフ並みにするぞ
負けたんだよゴルフは、昼飯クソ高いカレーだし
- 211 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:35:21.76 ID:4QWWnesb0
- つまんねえからだろ
それ以外になにがあるんだ元々おっさんしかやってないだろ
- 212 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:35:30.13 ID:CFKqnYky0
- >>193
それはゴルフ最大の強みだろ
おっさんになってからでも始められるスポーツなんてゴルフくらいのもの
- 213 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:35:34.55 ID:9EuTPvnh0
- ・若い金持ちが減った
・純粋な自然破壊
・スター不足
- 214 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:35:35.33 ID:AEYcBJ7O0
- 平日なら昼飯込みで4000円以下なんて良くあるよね今
高いとは思えないけどな
- 215 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:35:57.25 ID:VQLuTkaU0
- 呉竜府
- 216 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:36:28.75 ID:wuG6o3sd0
- 日本のバブル時代に『ゴルフはスポーツ』という概念は覆されてしまった
- 217 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:36:43.31 ID:132sz8Zt0
- >>188
これはあるな
俺の周りでは30歳過ぎたあたりからゴルフやる女が増えた
会社の子が誘ってくれるけどルールわからんし行けない…
- 218 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:37:21.10 ID:GG8LDLfh0
- そもそもゴルフをスポーツだと思った事がない
- 219 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:37:31.25 ID:PCLrO42U0
- 贅沢な人ばかりしかしないからゴルフ税導入すればいいと思う
- 220 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:37:33.85 ID:ag0oHeSl0
- 大型倒産速報 常連業種
- 221 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:37:58.51 ID:CC8PaJi40
- こんだけ凋落したのになんで日曜にテレビでゴルフ中継してるのかわからん。
- 222 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:37:59.69 ID:W1Y5G1wc0
- ジャンボ尾崎がゴルファーのイメージを極端に低下させたからな
- 223 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:38:51.16 ID:/Lqme+/00
- >>213
若い金持ちwwww さすがサッカーファンだよ
頭悪いのがよく分かるレスだ
- 224 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:39:00.37 ID:ag0oHeSl0
- >>221
休日のボウリング中継が懐かしい
- 225 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:40:40.97 ID:W1Y5G1wc0
- >>219
ゴルフ利用税というものを知らんのか?
- 226 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:41:06.11 ID:PGBSiTlz0
- やっぱカッコいい憧れのライフスタイルってもんに
ゴルフってでてこないでしょ?
そういう事だと思うわ。
サーフィンは出てくるんだが
- 227 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:41:22.82 ID:NE8VBdM80
- 実力も無いのを担ぎ出したからじゃね?
- 228 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:41:52.06 ID:Gyyk4H+00
- サーフィンなんてやりたくないねwゴルフのほうがずっといいw
- 229 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:43:08.15 ID:lbFMsXL70
- 見るのもやるのもつまらん
接待面倒だから廃れてくれると助かる
マリオゴルフは面白いけどな
- 230 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:43:20.58 ID:64O5W6660
- おまけに揃えても、すぐに上手くならないからね
うまくなるには根性いる
やっぱり下手だとコース出ても、面白くないし
- 231 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:43:23.91 ID:3+CynlTr0
- 遼くんフィーバーも需要喚起には繋がらないバブルだったんだな
- 232 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:43:57.37 ID:Lkvdnq+t0
- 高い遠い長い
- 233 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:44:38.54 ID:9p4P6Doi0
- ・楽しんでいた年寄が死んだ
・接待で付き合わされていた中堅が離れた
・若者は初めから近寄ってすらいない
- 234 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:45:05.03 ID:4k5sy2A50
- 練習が一番楽しいという欠陥レジャー
- 235 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:45:15.54 ID:0QdQvfrnO
- イメージが高い遊びだからな
既得権益守るのに必至でお手軽感を前面に押し出す運動をしてこなかったツケだろ
やってたとか言い訳は要らん
やってたんならここまで廃れてないからな
努力も足らなかったサボってたって事にもなる
いっそうのこと、始球式だっけ?あれをAKBに毎日やってもらったら?
キチガイどもが群がってマナー問題が発生するけどそこを抑えるのも仕事
- 236 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:45:34.20 ID:d4t1jKqwO
- 無理してゴルフやってたのがみんなマラソンに流れたイメージ
今時接待ゴルフなんてのも流行らないしな
- 237 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:45:35.90 ID:fou1t83A0
- スコアが上がると性格が悪くなる法則
- 238 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:46:36.03 ID:QBtJCRjN0
- 朝鮮人が多いからまともな人はやらなくなった(本当だよ
- 239 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:47:05.25 ID:/8pR/wd70
- >>219
バカ発見
- 240 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:47:17.70 ID:KO+wzB8W0
- 健康のためにやるスポーツ程度ならウォーキングやジョギングで十分だからなぁ
競技として楽しみたいってことになると俺はゲームになるw
- 241 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:47:32.02 ID:I6bZHcCt0
- ネット激震!8.6秒バズーカーが在日だと判明!
411 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2015/03/09(月) 10:02:10.96 ID:22jNWFU80
8・6秒バズーカー
8.6→8月6日広島
バズーカー→原爆
メンバー
はまやねん→大阪市生野区生まれ・在日3世
田中 シングル→大阪市生野区生まれ・在日4世
http://geitopi.com/wp-content/uploads/2015012005-4.jpg
- 242 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:47:42.41 ID:RM1ZBFE/0
- ゴルフもやれば面白いんだけど、高いよね。キャディなんていらないし、昼飯もカップ麺でいいから3000円で回れるようにすれば若い連中増えるんじゃないの?
- 243 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:47:45.17 ID:1pNidGRc0
- うちの会社で社内コンぺやってるんだが
20代、30代前半あたりの参加者がほぼゼロでワロタ
- 244 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:48:23.64 ID:6UTNtnmX0
- 俺、打ちっぱなしは好きだけどなw
費用のせいで若い世代がついて来てないんじゃない?
ゴルフ場に行って本格的にやろうとなるとそれなりに掛かるだろ
- 245 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:49:04.40 ID:/eiU1azF0
- ガチャガチャ大荷物持って小さなボール叩いてる姿は格好悪いでしょう。
- 246 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:49:34.12 ID:Lkvdnq+t0
- 今はクラブも安くなったんでしょ?
まあ元がぼったくりだったんだろうけど
- 247 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:49:47.20 ID:1+C8ri+G0
- フェアウェーで歩きタバコして茶店でビール飲んで半分やったら
レストランでごはん休憩するスポーツ
- 248 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:49:47.25 ID:++VnP4n20
- >>201
ボケたと言うか、男塾ネタだから
- 249 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:50:02.92 ID:XRo6rg/+0
- 日本人プロゴルファーが糞弱い。
松山がタイガーウッズ並みのスターになればブームになりそう。
- 250 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:50:03.72 ID:sU0NQK4W0
- オヤジ「夜の19Hがお楽しみやな」
- 251 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:50:31.03 ID:Z1Sfce2l0
- >>241
NON STYLEの石田にも似てるね チョンかな?
- 252 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:51:33.49 ID:5vvY1LRKO
- プロゴルファー祈子の再放送きぼんぬ
- 253 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:51:43.12 ID:IhsQV0eo0
- 金がかかるイメージが強すぎるんだろうな。
接待ゴルフとか減ってるだろうし。
- 254 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:51:47.81 ID:GUqMj2yT0
- おっさんの趣味は、バイク・自転車・登山に流れている
共通点は旅行系
- 255 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:52:07.60 ID:oAqi7I980
- そういえば市内唯一のゴルフ用品店がつぶれてメガネ屋ができたな
- 256 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:52:34.01 ID:TEx3AUU/0
- 金がないからな
- 257 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:53:13.30 ID:/88paDuUO
- 自然破壊と接待のイメージしかなかったけど、図書館で読んだ週刊誌によると、ゴルフ場は里山になるから自然が保たれるとか書いてあったな。
接待は否定していなかった。
- 258 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:53:16.44 ID:AeJ+nxHF0
- ゴルフの楽しさはティーショットのフルスイングに集約されてる。
その証拠に練習場でアマチュアはドライバーしか打たない。
スコア伸ばしたいならパットこそ練習しなきゃならんのに、だ。
だから広い土地が絶対に必要。
あ、人気連日ストップ安なのは半分石川の所為。残りはマスコミ。
- 259 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:53:19.14 ID:w/oWKG7B0
- 単純にんなもんやる若者が減ってるからだろ
接待ゴルフはかつての十分の一以下の規模だし
- 260 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:53:26.48 ID:vWzJabec0
- 自転車、ゴルフ、釣り
この3っつは閉鎖的だからな、初心者お断りとか、何年以上必至つとか
- 261 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:53:32.55 ID:qIlvJg/F0
- 昭和のスポーツ
- 262 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:54:28.41 ID:gu/fvzeC0
- しょせんアジア人には合わない
- 263 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:55:10.29 ID:X1EfZ+ld0
- ゴルフ=悪
今の30代は幼少期にこのイメージを刷り込まれてるからな
やろうと思うのはごく少数派
- 264 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:55:19.35 ID:IhsQV0eo0
- >>260
釣りもかよ。
その辺の川で適当な道具で釣るなんてのは昭和で終わりか。
- 265 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:56:36.86 ID:KXyFwQiOO
- >>187
土曜の朝のテレ東はゴルフ三昧だったな
- 266 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:56:41.71 ID:1omsGBo20
- >>254
バイクは縮小産業って
さんざんニュースになってるがな
- 267 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:56:42.65 ID:lDz43IYy0
- R Y O のTシャツBBAっていたな
- 268 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:56:58.21 ID:0UK8pFqz0
- スレ重複だバカ
- 269 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:57:10.81 ID:+wW5vHB70
- まず金がないと始められないスポーツはダメでしょ
サッカー、テニス、野球、バスケ、バレーとかは道具代そんな高くないし広場もある
ゴルフは道具も高いし、何より練習するだけでバカ高い金を払わなきゃならん
- 270 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:57:18.68 ID:ag0oHeSl0
- 賭けゴルフ
賭けが頭に付くスポーツってゴルフ以外ねぇなww
- 271 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:57:40.99 ID:JwWebXXjO
- 韓国人がいっぱい出て来てイメージ悪くなったんや
- 272 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:57:48.62 ID:5L1Wlj1oO
- 金掛かる以上にやってるオッサンや自然環境や地域の景観への悪印象がね…
今の若者はバブル期から今までそういうゴルフ・ゴルファーの悪イメージ刷り込みを散々されてきたから近寄らないのは道理
イメージが良ければ多少金掛かっても見栄張ったりリア充ぶりたいからやる若者は大勢いるでしょ
- 273 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:58:12.15 ID:8vQSwFt00
- ゴルフ場なんて芋畑にしてしまえ
と言っていたのは誰だったか、忘れてしまった
- 274 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:58:18.59 ID:EaJbMplH0
- スポーツとしては他と比較してめちゃめちゃ高コスト
しかも関越とかをヘトヘトになるまで運転したり、上司との人間関係に休日まで巻き込まれ、
あきれるほど高い値段設定の不味い昼食を昼休みに食わされる馬鹿らしさ
それでも無理して付いていく中高年から法外な儲けが得られる時代は良かった
こんなの馬鹿馬鹿しいと思って素直に他のスポーツに去っていく世代が来ただけ
要するにコストに見合った魅力的なゴルフを開発する事を怠ったゴルフ業界の自業自得
- 275 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:58:44.46 ID:Lkvdnq+t0
- マジで早朝からゴルフ行くなら2ちゃん流し読みしてた方が余程ためになるw
- 276 :ウォーキングもスポーツらすい@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:58:44.72 ID:UXr89czM0
- 値段ばかりじゃねーぞ。スポーツと考えると30分近所でウォーキングで
済むような時代にだな、安くなっても何時間かけて郊外まで
行かんぞ。娯楽として他と比べてもそれだけ時間かける価値あるか?
スポーツ人口なんてどれも減っている。娯楽自体は多様化で増えている。
文部科学省のデータによるとだな、スポーツ人口で伸ているスポーツはサッカー
以上にウォーキングらしいよww
その中でゴルフに限らずスポーツが娯楽として存続するのは大変だぞ。
最低でも半日から1日休日潰してやる価値があるかどうかだな。
金があっても時間ばかりは万人に平等だよ。金持ちは意外と忙しいもんだぞ。
因みに俺がゴルフやらなくなった理由はだな、早起きが大嫌いだからwww
- 277 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:58:53.64 ID:a5TV9etu0
- >>260
自転車ってそうなの?
ツルンで走るってのが想像つかんのだけど
たまにHUMMERとか訳分からん自転車乗ってるおっさんが
俺のLEADERを値踏みするように見てくるのが腹立つんだけど
- 278 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:59:15.85 ID:Gnn5gQ2U0
- >>269
テニスは個人でやると案外月謝が高かったりする
もっと安ければ競技人口かなり増えるだろうな
- 279 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:59:27.57 ID:KXyFwQiOO
- プロゴルファー猿の実写化しかないな
- 280 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:59:30.31 ID:1+C8ri+G0
- >>270
おっさんが一生懸命練習してるのこれの為なんだよな
ほんとゲスいわ
- 281 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:59:45.02 ID:kKffJXQOO
- 最初からこんなもんだろw
- 282 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:00:07.68 ID:ZlOK/tog0
- 日本が貧乏になったから
これにつきる
全世界どの国でも金持ちになると急にやり出すスポーツがゴルフ
- 283 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:00:40.55 ID:ag0oHeSl0
- 極道ゴルフ・・ ベンツやレクサスが賭けになる
- 284 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:00:43.98 ID:2X8Tu6B60
- 野球もゴルフも相撲も
マスゴミのプロパガンダにまんまとのせられた臭いおっさん連中が
みんな好きなんだろうと何の自問もせず付き合いで迎合してきただけの糞つまんねー文化だからだよ
はっきり言ってやるよジジイども
下の世代がお前らを見る目は韓流ババアのそれと同じだ
- 285 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:01:13.86 ID:BZps72gR0
- 親父の接待ツールに特化したからだろう
- 286 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:01:35.31 ID:s3fdD8Ps0
- 意外に田舎の若い奴はゴルフ始める奴多いんだけど社会的地位が低い奴が多いんだよね…
ゴルフ接待で年50回以上ラウンドするなんてのが減ってるからしゃーない罠
- 287 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:01:43.41 ID:uJ0O9iKB0
- 麻雀と同じで賭けが当たり前なのがゴルフ
クズがやるのがゴルフ 堅気でやってる奴は年寄りだけ
- 288 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:01:52.42 ID:kUoseY0Z0
- まず車が必須で、しかも軽自動車は不可
ゴルフ道具が5万くらいで
プレー代・昼食代・ガソリン代・高速代で、最低でも1万円はかかる
しかもニギリが半強制で、ビギナーは授業料を毎回巻き上げられる
トータルで2万は消える
プラス、お節介ジジイの説教も聞く義務あり
そんなもん誰がやるんだ?
- 289 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:01:53.60 ID:KVoo1k6T0
- 安部しんぞう君にまかせておけ!
- 290 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:02:16.08 ID:wuG6o3sd0
- 石川遼くんの活躍次第
- 291 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:02:26.02 ID:U/1WDZFa0
- >>47
ナイスショットナイスインだよ。
- 292 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:02:31.58 ID:f4Z9Xzng0
- とにかく、安ければゴルフしたい
安くしてください!
- 293 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:02:42.55 ID:0T372d880
- 昔(30年前〜)公務員+土地成金の父がやっていたなあ・・・
公務員は今や貴族階級だから未だにゴルフやっているのかなあ?・・・
そこいらのリーマンがゴルフなんぞやらなくなったのを見ても、終身雇用終了・失われた十年って状況がよくわかるね
- 294 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:03:04.16 ID:d4t1jKqwO
- ああ登山があったか
釣りは流行り廃れあんま関係なく今も昔も変わってない気がする
- 295 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:03:07.13 ID:IhsQV0eo0
- >>286
田舎は結構安くゴルフできるんだよな。
従兄弟なんか自分の家で練習してんだもん。
田んぼに打ちまくり。
- 296 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:03:25.49 ID:tPZ66es10
- 仕事とプライベートを分けたいヤツは手を出さない
- 297 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:03:31.11 ID:EaJbMplH0
- >>282
それは無い
アメリカ西部とかなら一人10ドルとか20ドルで割とまともなコースを後ろから誰かが来るとか
全く気にする事も無くのんびり回れるところはいくらでも有る
アメリカじゃゴルフなんてちっとも金持のスポーツじゃないよ
日本のゴルフだけが奇形で馬鹿馬鹿しいくらい高いだけ
- 298 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:03:36.09 ID:GPU/SWdd0
- もともとオッサンの道楽でスポーツじゃない
- 299 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:04:25.42 ID:y2SZ4lsL0
- 俺みたいな貧乏人には出来ないスポーツだからに決まってるだろ!
- 300 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:05:00.31 ID:iSxaP3z+0
- 答えは簡単、ダセーからに決まってんだろ。
- 301 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:05:30.74 ID:3wv6q81Z0
- >>282
富裕層が世界2位って知ってるか
- 302 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:05:53.06 ID:x+FB4Xo00
- ゴルフは敷居が高い。練習してもすぐに成果が出るわけじゃないから。
今色んな娯楽がある中でゴルフ選ぶ奴は中々のマゾだよ。金もかかるし。
周りにやってる人がいればやる気になるかもしれないけど。
- 303 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:06:37.66 ID:CFKqnYky0
- 娯楽が増えたとかよく言われるが最近増えた娯楽って何かある?
>>1の東京ディズニーランドなんかも昭和のもんだろ
- 304 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:07:05.90 ID:pIzPDbRlO
- >>284
まぁ、マージャンと同じで廃れるよ。
- 305 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:07:27.35 ID:g+FUSId40
- ゴルフ行きたくて行きたくてしょうがないやつにろくなやついねー
アベとか・・
- 306 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:08:24.12 ID:vkn+gq/h0
- テトリスのほうがよっぽどスポーツに近いなw
- 307 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:09:32.80 ID:U/1WDZFa0
- 他のスポーツと違って楽しむ+健康に良いじゃないからだろう。
それなりに楽しいけど、痩せないよね。
- 308 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:09:34.44 ID:Mjw5yLmB0
- 案の定やらないアピの酷いスレだなw
- 309 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:09:58.88 ID:8Dtcoc4b0
- >>288
>しかも軽自動車は不可
→別に軽で行っても問題無いよ?
>ゴルフ道具が5万くらいで
→もっとかかるね普通は
>しかもニギリが半強制で、ビギナーは授業料を毎回巻き上げられる
→んな事は無い
>プラス、お節介ジジイの説教も聞く義務あり
→義務無し
なんかイメージだけで語ってるな
- 310 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:10:27.83 ID:EaJbMplH0
- 基本的にスポーツは楽しむためにやるんだろう?
他のスポーツに比べて道具やプレー料金、さらには車や高速代などものすごく金がかかるし
おまけに上司とか取引先のような休日には会いたくもない連中との付き合いというおまけ付きで疲れる
さらには相当の早起きを要する
こんな楽しくない上につらいスポーツなんて人気が出るわけ無いよ
- 311 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:10:28.04 ID:Dd5j6yR60
- 高くて遠いに尽きるだろ。
ハードルが高過ぎるんだよ。
- 312 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:11:53.16 ID:0T372d880
- 都内独身団塊ジュニア底辺だが
休日にゴルフやってスキー行く日常→絶対にないな
他の趣味に散在することはあっても、底辺がゴルフ趣味やる機会があるとすれば郊外在住に限られるだろ
- 313 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:12:57.57 ID:w2/BFA020
- 大人が夢中になれる趣味って釣りかゴルフじゃねえ?
ゴルフって練習して自分の壁を越えていくのとか凄い楽しいよ。
俺も練習しまくって毎日打ちっぱなしに行きパターマットで夜な夜な練習
してもまだ100切った事ないよ。 100の壁は厚いよ。
- 314 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:13:11.72 ID:Y4OsR7UM0
- 昨日練習場に行ってきたけど2時間待ちだった
良いコースは半年前でなければ予約が取れない
ゴルフ人口は減ってるように感じないけどな
- 315 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:13:19.10 ID:t6s2Z6+y0
- やってるやつがクズばかりだから
- 316 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:13:33.80 ID:AHgjHr2X0
- 仕事で嫌々やってる奴だけで競技が好きでやってる奴おらんやんwww
- 317 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:14:22.67 ID:CFKqnYky0
- >>304
サカ豚が廃れると言ったものは廃れない法則
相撲は江戸時代から、野球は明治から
いつになったら廃れるんだよ
- 318 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:14:29.55 ID:vgqw6vsT0
- 月3万と言われるサラリーマンのこずかいでは無理だろ
- 319 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:14:38.25 ID:8Dtcoc4b0
- >>313
毎日って期間はどの位?
しばらく毎日練習して100切れないのはセンスが絶望的に無いか、コースで無理しすぎか、メンタル弱すぎだな
- 320 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:14:54.97 ID:hai4rQL60
- >>293
公務員なんて貴族でもなんでもないやろ
- 321 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:16:02.63 ID:dsecIdKc0
- アメリカでも イメージ悪いよね アイリッドにレズビアンだもんなw
富裕層が眉をひそめる要素ばっかだよ
- 322 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:16:07.73 ID:LG/AE/FF0
- ゴルフ業界は石川遼という人気者を利用しないからこうなる
- 323 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:16:41.35 ID:IGuPaRH+0
- ゴルフなんてツマランもんテレビ中継すんな
- 324 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:16:43.00 ID:bDAKGVm/0
- 自分もゴルフ去年やめたが、まだ道具処分する決心つかず家に置いてある
今のレベルで揃えると新品で最低30万はかかるし
手放すともう二度と買えそうにない
でももう多分行かないんだろうなあ
地方なんで1万もあれば行けるけど、没落し過ぎて精神的に行く気にならねー(泣
- 325 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:17:00.94 ID:WzNy0ZhW0
- >>303
ネット
- 326 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:17:17.48 ID:6UTNtnmX0
- ・・・まぁアイドルとコラボでもすれば若者は直ぐ増えるだろ?
- 327 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:17:36.40 ID:I2houQ/TO
- 良い時代になったよ
会社の先輩たちの話を聞いてるとトレンディードラマとか
流行ってた頃とか生きにくそうだもん
音楽もドラマも知らなきゃ話題についていけない、車だってある程度興味ないといけない
プロ野球の話題も知らないといけない
ファッションだってブランド指向でユニクロなど
ファストファッションがなかったんだろ
漫画やアニメが好きなオタクは差別されて
あの時代の人たちって苦しくなかったのかな
- 328 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:18:08.79 ID:2tTmrX4s0
- ゴルフなんかやると自分がジジイになった気分がして嫌
- 329 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:18:31.14 ID:vgqw6vsT0
- 「みんなのゴルフ」というゲームを家族でやるのが流行ってなかったか
- 330 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:19:02.83 ID:JLrVe0O+0
- 年10回はラウンドに出るけど若いのに薦めようとは思わんな、面白いけど負担がね
会員権ビジネスは俺が大学出た時にはとっくに破綻してたけど
アレが諸悪の根源だったんじゃないかと思う
金儲けばっかで初心者取り込む努力してないもの
あと錦織レベルの実力者が出てこないと競技として注目すらされんと思う
- 331 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:19:12.38 ID:kUoseY0Z0
- >>309
はぁ?
俺がゴルフ始めたとき、ゴルフショップで一番安いワンセットが5万円だったぞ
で、軽自動車にそれを積むスペースなくて後部に無理やり乗せて行って、みんなに大爆笑されて
ニギリは何かすでに色々決まってて気が付いたら5千円ねと言われて
会社でゴルフ始めましたと言った瞬間から爺さん連中からアレコレ様々な指導を受けたぞ
- 332 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:19:15.93 ID:xHqm2tHo0
- お金が掛かるからねえ
- 333 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:20:22.97 ID:WzNy0ZhW0
- >>319
俺は週一ぐらい三年ぐらいやってたが
無理だったな
- 334 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:20:24.94 ID:0T372d880
- >>316
仕事で嫌々やっているやつなんて絶滅危惧種だろ?
自分の職場でゴルフやっているやつなんて1人もいない
30年以上前、父は毎週ゴルフ行って、家の応接間にトロフィー飾っていたなあ・・・
ゴルフボールチョコやカブトムシをお土産に持って帰ってきたっけ
- 335 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:20:28.66 ID:t+WmHs550
- 中国人がゴルフをやるという話は聞かないね。
一時期韓国では流行ったらしいが
- 336 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:20:45.63 ID:6A8k+qwa0
- 移動や付き合いでやるのがめんどいってのはよくわかる
金がかかるってのはイメージだと思うわ。
道具だって初動2万〜3万。いいの揃えてせいぜい10万。週4習いにいって月1コースでても3万
アウトドアな趣味としては出費は並みの部類だと思うが
- 337 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:20:59.19 ID:w+dgjusn0
- そもそも猫も杓子もゴルフをやるのはおかしいだけ
年収1000万以下はやっちゃダメ
- 338 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:21:03.35 ID:8Dtcoc4b0
- >>331
ゴルフがどうこうじゃなくアナタの周りの人間がどうしようも無い奴らの集まりなんだな・・
そんなエピソード体験したら嫌いにもなるね・・
- 339 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:21:24.07 ID:F7QA57Ry0
- 石川CMプロwww
- 340 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:23:15.74 ID:GW26/klG0
- そりゃ貧困層が増えたからだ
そんなことも分からないのか
- 341 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:23:30.72 ID:CFKqnYky0
- >>325
なるほどね
MLB.comのようにネット部門を拡充させる事も一つの鍵なんだろうな
- 342 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:23:49.43 ID:WzNy0ZhW0
- >>336
それだけ金掛けるスポーツじゃないんだよ
- 343 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:23:57.79 ID:lL7UJtVf0
- 昭和のころ盛んだった接待ゴルフなんて、アホの極みだろ。
大人になっても絶対にゴルフなんてしねえぞ、って思って、
実際にしないですんでいる。
神奈川のゴルフ場なんて、全部山に戻して環境保全の場にするか、
きっちり計画立てて住宅化するかしろよ。
- 344 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:24:00.95 ID:g31qtCgb0
- >>322
ハニカミ王子とかさわやかな名前付けて売り出したのに
調子悪いとすぐクラブ叩きつけて八つ当たりとか
チン毛みたいな髪型にしたりと本人がさわやかじゃなかったからな
- 345 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:24:44.46 ID:WzNy0ZhW0
- それだけ金掛けて楽しいスポーツじゃないんだよ
まだダイビングがいいな、船の上でノンビリできて
- 346 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:24:44.86 ID:W/mGCD500
- 若者のゴルフ離れ
面白くないからな
これが全て。
- 347 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:25:29.14 ID:t03Jx2MyO
- クラブ高い、コースに出るのも高い、交通費も車でも高い
金持ち娯楽スポーツだからだろ
中流でも余裕あるようなやつ以上しか定期にはやれねーからだよ
- 348 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:25:31.99 ID:MYD6rIZi0
- 年取るとじじいはゴルフでもしないと
友達とでかけることもなくなるから
まあやってるよ
- 349 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:25:32.31 ID:eCQaSXJU0
- >>170
ニダの人が怒るぞw
- 350 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:25:44.10 ID:MRLzInzZ0
- 松山は今とんでもないレベルになりつつあるからな
メジャー制覇も世界ランクトップ5も射程圏
- 351 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:26:16.25 ID:UXr89czM0
- 高いのはまだ許せるよ。
早起きさせんじゃねーよ、ぱかw
- 352 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:26:23.00 ID:8Zm6rcPj0
- 中間層の衰退以外ないだろ。
クルマとゴルフ用品は最低限所有しないといけないし、練習にも金かかる。
もはや、平均的な日本人には手が届かない娯楽になった。
- 353 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:26:50.24 ID:/JxiAYFE0
- チョンが日本のゴルフ界ででかい面してるからに決まってるだろ
チョンが参入すると必ず斜陽化する
- 354 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:27:24.78 ID:CFKqnYky0
- >>327
逆じゃないのか?
昭和のほうがファッション気にしないおっさんばかりだったんじゃねえの?
まあトレンディードラマってのは平成に入ってからのもんだけれども
- 355 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:27:29.79 ID:AHgjHr2X0
- >>334
お前の昔話なんか知らんしwww無駄な物は切り捨てられるだけ
- 356 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:27:29.88 ID:8aWv6JY00
- 糞だせージジイの遊びだからだよ
- 357 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:27:46.99 ID:SsDmuOjE0
- ジョギングとかと違って始めるのも続けるのも金かかりすぎるスポーツだし
バブル時代が異常だっただけで元々金持ちの娯楽・道楽なんだよゴルフって
- 358 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:28:16.05 ID:zzEIspw+O
- ファミコンとかゲームのゴルフは
面白かったが、実際にやるつもりはないな。
- 359 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:28:35.99 ID:g31qtCgb0
- なんで最近韓国が強いの?
- 360 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:28:41.42 ID:IBCTKcTq0
- バブル期はニギリが絡んでたからみんな必死で上達しようとしたんだよねえ。
ゴルフが楽しいわけじゃなかったように思う。
チョコレート貰ったなんて言葉は今じゃ滅多に聞かなくなったなあ
- 361 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:29:00.45 ID:vkn+gq/h0
- クラブはヤフオクでやっすく買えるな
- 362 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:29:09.42 ID:WzNy0ZhW0
- これだけ金が掛かるスポーツは釣りかな
あれも何が楽しいかわからないが
少なくとも個人できて楽しめるからな
ゴルフとか凄い人に気を使うしなぁ
- 363 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:29:54.35 ID:KXyFwQiOO
- >>88
昔は馬とかいって、スナックでママと常連客のコンペの賭けにまで参加させられたものだ
- 364 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:30:13.30 ID:H1Qj8ooB0
- デフレ不況だったからだろw
一時不入りだった相撲やラグビーに客が戻り始めているように
景気が良くなれば自然にまた流行りだすよ
- 365 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:30:13.97 ID:uiZcyPo80
- 金銭的にも場所的にも敷居が高すぎるよね
- 366 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:30:20.05 ID:0T372d880
- >>327
お前はアホか
中流が減って、単に下流が増えて貧乏になっただけ
プロスポーツ選手や医師弁護士公務員みたいな御身分ならゴルフやる程度の甲斐性はあるだろ、やるやらないは好みの問題
- 367 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:30:43.40 ID:AhDKId3g0
- >>1
あんなくだらねえもんに熱を上げてた昔の人間がバカだったってだけのことだろ
- 368 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:30:47.71 ID:v1dfpi9M0
- 昭和のオッサンのスポーツ
- 369 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:31:44.66 ID:2KhvP6fWO
- プレーヤーは面白いかもしれないが観ていて楽しくない
道具もユニも会員券()も金がかかりすぎる
- 370 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:32:25.76 ID:JLrVe0O+0
- >>336
そもそも仕事でやる機会が減った、交際費がうるさくなってさ
昔は仕事にならんから必死に覚えたし道具も先輩がくれたりで
今よりもっと金はかからなっかったしね
今はフットサルだとかの付き合いが多くてアレはアレで肉体的にキツい
- 371 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:32:48.12 ID:kUoseY0Z0
- 俺が思ったのは「ゴルフって麻雀だな」
麻雀のヤキトリ・赤ドラ・ワレメみたいな賭けがテンコ盛り
ビギナーはどんどん巻き上げられる
どうせ麻雀なら雀荘でやった方が安上がりだし
自然破壊もない
ゴルフ場に行くたびに広大な芝生にびびる
あれを管理しようと思えば農薬と化学肥料を撒き散らすしかない
あの膨大な自然破壊が許されるとすれば食糧生産だけだと思うわ
ゴルフみたいな博打遊びで許される規模じゃない
- 372 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:33:06.74 ID:evjL9B2O0
- 昔もどの程度の人が本当に好きでやってたのか分からんけどな。
- 373 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:33:09.40 ID:GoGGBE0XO
- 競技平均年齢が60歳くらいだからじゃね?
40歳で年に2〜3回やるけど俺より若い人なんてまず居ないもん
上は70歳以上とかザラにいるけどさ
- 374 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:33:55.71 ID:CFKqnYky0
- 若年層限定の商売で食っていけたのは団塊ジュニアが親の小遣いで消費を牽引していた90年代特有の現象だよ
- 375 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:34:17.50 ID:ngrbETHZ0
- 金かかるとか言うわりに、身なりの良い高給取りみたいなのが皆無で、
定年退職したような人間か、チンピラみたいなのしかいないんだが
- 376 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:34:41.26 ID:s3fdD8Ps0
- >>295
夕方の土建屋の敷地内で素振りするヒゲあんちゃんとか見ると不思議なキモチw
- 377 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:35:02.90 ID:07szTDls0
- 航空写真でゴルフ場を見ると虫食い跡のようでゾッとする
あれほど環境破壊するスポーツは無いよ
- 378 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:35:03.83 ID:SsDmuOjE0
- >>372
接待・付き合い・仕事の一環で嫌々・渋々・仕方なくでやってた人も相当いたろうね
- 379 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:35:07.86 ID:ioxbECPC0
- 年取ってゲートボールに移行したんでしょ
- 380 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:36:03.92 ID:ykd4hEn20
- とっとと滅びろ、環境破壊するだけの、爺の金持ち自慢しか意味の無いインチキスポーツ
- 381 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:36:08.82 ID:JLrVe0O+0
- >>372
俺も面倒だと思ったな
行けばたぶん運動が好きな奴ならゴルフ自体は気に入ると思うんだが
そのキッカケが無くなりつつある
- 382 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:36:33.54 ID:61EZGBb20
- オリンピック種目になったのに
- 383 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:36:50.45 ID:UL+gX/Kp0
- >>170
男塾で有名な
民明書房に載ってたもんね
- 384 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:37:05.30 ID:8Zm6rcPj0
- >>375
今定年退職しおわってる人は、現役世代の退職時と全然総所得、税金なんかが違うからな
- 385 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:37:14.15 ID:GoGGBE0XO
- プレー費もあるのか
うちの近辺は平日5000円、土日祝日8000円、プレー費昼食ワンドリンク風呂付きで高いくらいの地域だからなぁ
車で30分走ればゴルフ場10ヵ所くらいあるし
それでも若者はやらんよwww
- 386 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:37:25.88 ID:78zXiXBA0
- ゴルフはスポーツなのか?
ビリヤードみたいなお遊びだろ。
- 387 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:38:32.71 ID:L+D1EUX+0
- もう日本は貧乏臭いスポーツしか流行らないということですね
- 388 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:39:05.21 ID:5VrZfH/A0
- ビリヤードはスポーツでないと誰が言ったのか
- 389 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:39:18.68 ID:bDAKGVm/0
- バブル時代の話するとあれだけど、猫も杓子もやってたからね
自分は月平均10回近く行ってて、仲間と5000円程度の握りだったけど、
知人の社長連中は100万単位で賭けゴルフとかもうね
ここ15年細々と年5〜6回やってたゴルフもついにやめた
今は周りは食うのに必死な奴ばかり、厳しい時代だよなあ
- 390 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:39:45.56 ID:ba7e4Uy40
- 娯楽も発達して多様性が出てきたから
趣味のレベルでも人が分散するのはゴルフだけではないよ
でもスキーは近年、ファミリー向けを標榜して大人と子供で一緒にゲレンデで遊ぶと言う
コンセプトを打ち出して、集客に多少なりとも効果は出てる
対してゴルフは、根本的にファミリーで遊ぶという概念を入れ込む余地が
少ないから、コース上で一家でほのぼのプレーするとかそういうコンセプトを打ち出しにくい
その辺りのプレイスタイルの根本構造がファミリー向けにし辛いってのも
集客面で遅れを取ってる原因でもある
- 391 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:40:10.39 ID:rAjo7v7n0
- ジジイが偉そうにしてるから
- 392 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:40:25.22 ID:ax3V4I3u0
- だいたいスポーツだって銘打ってるくせに
人が打つときに動くなだのしゃべるなだの辛気くさいんだよ
お通夜やないんだからさ
- 393 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:40:32.61 ID:BSGDc22i0
- ゴルフ
パチンコ
スキー
競馬
ビリヤード
- 394 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:40:44.37 ID:DU/ntWdw0
- 広大な土地を少人数で専有しちゃうんだから、景気が良くないと成り立たないだろ。
- 395 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:41:05.42 ID:GkZMuryS0
- 会社で接待ゴルフをいまだに許してる企業ってあるのかね?
バブル期には霞ヶ関の官僚が自分の金を一切使わずシングルになったらしいけどw
- 396 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:41:08.97 ID:hKEcZrPh0
- 土方やDQNが始めると廃れるんだよ
それと環境破壊・農薬まみれ・着色料大量散布・オヤジ臭い・演歌・ダサい・バカ・軽の中古でゴルフ場
- 397 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:41:10.80 ID:rAjo7v7n0
- ランジェリーアメフトがもっと流行るべき
- 398 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:41:23.87 ID:L24EDTy/0
- 漫画やアニメ、はっきり言えばドラえもんとクレヨンしんちゃんによって、子供心に家庭を顧みない父親の象徴・環境破壊の象徴と悪印象が刷り込まれた影響もあると思う
- 399 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:41:25.58 ID:BfHCUtQS0
- ・金がかかる
・女房が怒る
・子供を連れて行けない
・元々仕事の延長だと思ってイヤイヤ付き合いでやっていた
- 400 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:42:30.04 ID:FCWW7wWd0
- ゴルフほどアスリート的な才能がなくても活躍出来るかもって感じさせるスポーツもないよな
- 401 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:43:18.80 ID:pFFZfezy0
- 自然を不自然に弄ってじじいどもが偉そうに闊歩するスポーツなんかいらね。
つーか、スポーツですらないわ。
アホみたいに高い道具とか会員権とかバカバカしいね。
- 402 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:43:23.36 ID:DAVw+jXa0
- >>399
ほんこれ
- 403 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:43:27.44 ID:p8ZtEA1V0
- 去年とか女子の試合見るたんびに、チョンが優勝w
そりゃあみんな見なくなるだろ
- 404 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:43:31.08 ID:ax3V4I3u0
- だいたいスポーツだって銘打ってるくせに
人が打つときに動くなだのしゃべるなだの辛気くさいんだよ
お通夜やないんだからさ
- 405 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:43:38.12 ID:0EXw1H0y0
- 朝鮮ゴミどもがゴルフ場や大会を荒らしてるから
締め出せよ
- 406 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:43:56.52 ID:64O5W6660
- まぁスキーも激減してるらしいから、やっぱ金かかってめんどくさいのは、若者に受けない
- 407 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:44:22.86 ID:6DgWu4AsO
- 尿君が悪い
- 408 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:44:26.40 ID:U/cPH3jg0
- 世界的な流れなんで日本のせいにしてもしょうがないです
- 409 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:44:26.73 ID:xJUSG+5R0
- >>112
坂田塾だっけ。あれで「コーチとは何か」を考えるようになったよ
あの人はあれでプロを育ててるから無能なわけじゃないけど
自分の育てられる人だけを育てることをコーチのあるべき姿だとするのは有害だな
- 410 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:44:29.21 ID:CFKqnYky0
- >>375
年寄りや口八丁のチンピラほど金持ってる時代
それが平成
平成の歴史なんて新自由主義の歴史そのものなのにね
若年層の貧困化が一気に進んだのが平成という時代
- 411 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:45:12.05 ID:GoGGBE0XO
- >>396
軽の中古ならまだいいよ
農作業したどろどろの軽トラにゴルフバック積んでくる爺とかいるんだぜ
ちなみに葬儀場にも爺は軽トラで乗り付ける
- 412 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:45:15.60 ID:SAVuKKm90
- 事実それ程おもしろいゲームではない、おまけに遠いし一日つぶれるし
うまきゃおもしろいのだろうけど、そうなる前にリタイヤしてしまう
それがゴルフ
- 413 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:45:23.07 ID:35UNJyszO
- 馬主の金子真人がハワイかどっかのゴルフ場10億円で買って40億円かけて改装したっていうけど簡単に元とれるものなの
キングカメハメハゴルフクラブみたいな名前
- 414 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:45:51.32 ID:WzNy0ZhW0
- >>400
そういった人が金を掛けて上手くなっている人多い
- 415 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:46:24.01 ID:8dPKHrqE0
- 昔はゴルフもできない奴は何をやっても駄目とか寝ぼけたこと言ってたよな
今から見たら大
- 416 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:46:25.61 ID:bLcjvJ3f0
- あまり面白いスポーツでは無い、そのくせ時間も金も使うし
- 417 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:46:33.05 ID:V4DQINJBO
- 全くおもしろくないからな
フットサルやってた方が全然楽しい
- 418 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:46:40.20 ID:BvjH5cz90
- 貧乏人お断りって殿様商売してたら日本人が貧乏になっちゃったってオチ
- 419 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:46:40.54 ID:2YRs6iyB0
- ゴルフってなくてもいいよね
- 420 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:46:52.83 ID:8dPKHrqE0
- 昔はゴルフもできない奴は何をやっても駄目とか寝ぼけたこと言ってたよな
今から見たら大嘘もいいとこ
- 421 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:47:24.16 ID:U4CTAJFc0
- >>1
人口減少の意味を正しく理解してないんだよ、まだ誰も
2040年には9000万人台
労働人口も減るが消費人口も減るんだ、もちろん納税者人口も
秋田県でいえば人口が40%減る
- 422 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:47:29.11 ID:dHfM/Wmp0
- 老後ゲートボール嫌だってのがゴルフやる
- 423 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:47:38.13 ID:U4CTAJFc0
- >>1
人口減少の意味を正しく理解してないんだよ、まだ誰も
2040年には9000万人台
労働人口も減るが消費人口も減るんだ、もちろん納税者人口も
秋田県でいえば人口が40%減る
- 424 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:48:08.01 ID:g31qtCgb0
- しかし腰痛になりやすいゴルフとか
膝がダメになりやすいマラソンが
年齢高い人に人気があるって何なんだろう
多分やり込んだ後の障害とか考えてないんだろうけど
- 425 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:48:32.06 ID:WzNy0ZhW0
- お金より問題なのが
とにかく気を使うスポーツなのでアスペには無理なスポーツなんじゃね
- 426 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:48:56.88 ID:VDNc3XST0
- 国外のゴルフ場に比べて高すぎ
あと微妙に遠いので往復時間とプレイ時間合わせたら1日潰れる
- 427 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:49:06.62 ID:8sLkSeqI0
- >>83
クラブなんてドライバー・アイアン・パター1本ずつで良いのにな
- 428 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:49:17.80 ID:xvS5wYJk0
- タモリだって、武田鉄矢だって、西田敏行だって
ゴルフなんかあんなつまらんもの何でやるんだ
って言ってて、突然転向してたよな
- 429 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:50:07.18 ID:KXyFwQiOO
- 会員権が財産として全く信用できなくなったのも大きい
- 430 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:50:29.17 ID:Fc/4EPoe0
- ジョギングしてた方が面白いからだろ
- 431 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:50:34.44 ID:NeXR8XYv0
- 道具一式にかかる費用が他のスポーツに比べ比較にならない上に
プレイするための金もかかるからなぁ
バブル時代はともかく不況の今じゃ流行らんでしょ。スキーも似ている
- 432 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:50:34.92 ID:OAISds/k0
- 痴漢は捕まるけど痴漢動画なら捕まらないから見てね
http://himawari.blue/index2.html
- 433 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:50:59.79 ID:OpdQTcSn0
- それだけ今の若い人間が利口だって話じゃないの
でも世の中って言うのは馬鹿がいないと回らないように出来てるんだよな
- 434 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:51:00.63 ID:1zOEm/o90
- バッティングセンターと同じ価格にしたらやるだろうさ
それができないのはコストがあるから仕方がないこと
だから市場淘汰まではいかなくても市場が縮小するわけだ
若者がやれる値段まで下がる余地がコスト上無いから
- 435 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:51:18.50 ID:jgGOQEHr0
- 単に娯楽が多様化して切り取れるパイが減っただけだろ
テレビしかり、ラジオしかり、車しかり、カメラしかり
- 436 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:51:39.47 ID:R+XF+6XL0
- まず会議の座長をマーケティング会社の人間がやってるのがダメだわ
ほんとにゴルフが好きで魅力を信じてる奴がやんなきゃ
そういうのは今の時代敏感だよ
大体プロからしてゴルフしてる時よりくだらねーバラエティ出てる時の方が楽しそうだもん、下品な笑い方して
- 437 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:51:45.16 ID:w+dgjusn0
- 以前は休日の予約がめったに取れなかった河川の安いコースは今は取れるんかな
- 438 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:53:20.25 ID:nn7QYOoq0
- 意外なほどスレが伸びてるw
- 439 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:53:39.75 ID:s3fdD8Ps0
- ゴルフも釣りも狩猟本能とコレクション欲を満たすモノなんだとつくづく思う
- 440 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:53:46.11 ID:CFKqnYky0
- >>408
要するに新自由主義グローバリズムで先進国の中間層がどこも没落の一途にあるということだろ
- 441 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:53:47.20 ID:kuBA3HOW0
- 本当は、団塊の問題なのだ。
あと数年するとさすがの団塊もゴルフをする体力がなくなって
競技人口がガクンと減る。
それはわかっているが、代わりになる奴らが見当たらないので業界は焦ってる。
深夜アニメでゴルフものがくるかもな。
- 442 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:54:38.39 ID:Gyyk4H+00
- どうみても15年くらい前から女子はもりあがってるw
- 443 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:54:42.82 ID:SAVuKKm90
- >>440
でも中韓はゴルファーが増えているっていうよな
- 444 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:54:43.46 ID:L+D1EUX+0
- >>424
遭難したら死んじゃう登山よりましじゃないのか?w
- 445 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:55:13.86 ID:6Cn8Fd2T0
- >>437
河川はおろか普通の本コースだってビジター大歓迎が当たり前だし
オープンコンペ開催しまくってて一人でも予約できるとこはザラ
- 446 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:55:56.10 ID:b/GO89f30
- スカパーで一人一人のラウンドを追った多チャンネル放送をしてくれ
こっちは、にわかだから松山とかハンカチだけをじっくり見たい
地上波でしらん外人のトップグループとか興味ないから楽しくない
- 447 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:56:04.47 ID:ag0oHeSl0
- 賭けゴルフに賭けマージャン
これが廃れた原因
- 448 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:56:26.07 ID:9S+aYbAVO
- 昔ながらのゴルフ場(昼休憩あり飯風呂)と
カジュアルなスループレイゴルフ場(軽食シャワーのみ)
に分けて、カジュアルな方を安くし増やすしかないような
スルー平日3000円、休日5000円あたり?
それと用具代、今のショップ価格のままじゃ厳しい
中古にしろ通販にしろ、楽しめるか分からないのに
初期に安くても数万かけるんだから、貰える人か
やらなきゃいけない環境の人しか始めない
とにかくいかにカジュアル化するかだね
適当なスポーツ服で、気軽に安くラウンドできなきゃ
ますます過疎っていく
- 449 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:56:34.46 ID:8Dtcoc4b0
- 年収スレだと高収入いっぱいいるのにな・・
なんでゴルフスレはこうなるんだろ・・
- 450 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:57:08.31 ID:IBCTKcTq0
- スポーツとして発展したわけじゃなくて、
賭け事として発展してきただけなんだよねえ。
ニギリは当然のことながら、
コンペ前には会社ぐるみで馬表なんてのが配られて、
全く興味のない女性社員にまで、半ば強制で賭けさせてたからなw
異常な時代だよ。
こんなもんはスポーツじゃなくてただの賭博場だよ。
- 451 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:57:14.69 ID:yqETMqlL0
- いつまでバブル時代と比べてんだよw
- 452 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:57:22.15 ID:arB22u8a0
- ゴルフ場が我が国の国土を蹂躙した。
- 453 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:58:02.66 ID:UXr89czM0
- >>387
と言うかスポーツ自体が下火だよ。サッカーなんかは例外だからね。
水泳でも10代の新記録なんか出なくなっているからね。
金額ばかりでもないんだな、これが。
事態はもっと深刻だと思うけどね。安くなっても復活はしないだろ。
スポーツの敵はインターネットだくらいの深刻さが必要だろうな。
スポーツなんか多くの娯楽の一つでしかない。
賭けにしてもこそこそやっているのは日本だけ。
- 454 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:58:13.04 ID:SAVuKKm90
- >>450
ワラタ
確かにそういうコンペあったw
- 455 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:58:47.94 ID:NeXR8XYv0
- アイアン7、8本、ウッド2、3本にパター1本にバッグ付けて余裕で十数万円。いや20万かな?
- 456 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:59:18.78 ID:8sLkSeqI0
- >>452
ゴルフ業界とプロ団体は
廃ゴルフ場を浄化して自然に戻す費用を出し合うべき
- 457 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:59:22.75 ID:KXyFwQiOO
- >>444
ゴルフも落雷だのカート事故だの心筋梗塞で死んでるべ
- 458 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:59:56.43 ID:HYKKqPE4O
- >>301
国民ひとりあたりのGDPそろそろ南チョンに抜かれるの知ってるか
- 459 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:00:01.75 ID:D15UY1P70
- チョンに賞金盗まれてるから不快
- 460 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:00:05.84 ID:ag0oHeSl0
- >>451
だからバブルの遺物っていってんだろ
斜陽産業なんだよ、諦めろ
- 461 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:00:45.41 ID:aizzTw9G0
- バブル期の匂いを払拭できなかったのが要因かねえ…
- 462 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:00:56.79 ID:SAVuKKm90
- >>457
プレーヤーが一番死ぬスポーツがゴルフ場なんだよね
聞いたことあるわ
- 463 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:01:48.74 ID:VDNc3XST0
- 団塊がいる間に建て直せなかったしもう無理だろ
あとは需給バランスが取れるまで縮小して行くのみ
- 464 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:02:45.58 ID:A18ohHkB0
- ・ウェアとシューズ1つあればOK
・ダイエット効果
完全にランニングブームに食われたな
金のかかるブルジョアの趣味
- 465 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:03:52.50 ID:ZqdcCcPbO
- ゴルフ選手が大金を稼ぐ流れが分からない。
誰でもできそうなのに。
- 466 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:04:09.35 ID:s+p34MvK0
- 休みは家族と過ごせば良いんだよ
- 467 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:05:04.60 ID:U/cPH3jg0
- >>458
抜かれないぞ
購買力平価の話を他の何かと勘違いしている奴が多いのな
- 468 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:06:53.82 ID:CFKqnYky0
- >>421
人口はまだ減り始めたばかりだし
ゴルフがおっさんのスポーツなら、中高年の人口が史上最大になってる今こそチャンスなんじゃね?
消費人口が減るって長期的な問題はあるけど、
その前に可処分所得の減少をなんとかしないと
- 469 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:07:18.32 ID:U/cPH3jg0
- しかし、この手のスレは無教養でガラパゴスな連中が
日本特有の現象だと思い続けているのが困ったもんだ
アメリカを含めた世界先進国共通の現象が国民のゴルフ離れ
今はゴルフ離れの最先端国がアメリカ
10年で500万人の競技人口が減って、さらにこれからの5年で400万人近く減ると言われている
実際にゴルフ場が閉鎖されまくっている、アメリカ
- 470 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:08:30.81 ID:EzAlmcM80
- 無駄にクラブ多すぎる
- 471 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:09:24.65 ID:6Cn8Fd2T0
- ただ上達すればどんなに偉い会社の社長にも
一目置かれる存在になるよ
70台で常時回ることが出来れば
何処のコースに行っても敬語扱い
あるいみコース内では社会的地位よりも腕前のほうが重視される
- 472 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:09:39.12 ID:9Pl1rRFP0
- 若い世代はゴルフやるカネ持ってないもの
老人からカネ剥奪して再分配しないとどうにもならないよ
- 473 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:11:42.74 ID:Lx+QL9/F0
- プロだけパーシモン(木製)
高重心アイアンにしろよ
プロがグラサンかけて
簡単なクラブ使って馬鹿みたい
見てる方が恥ずかしくなるわ
- 474 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:12:03.47 ID:TwR4NBrG0
- マジレスしたらスター不在
ジャンボや中島ってまあアレな格好と言動があったが、いるだけで周りの雰囲気が変わるカリスマがあった
石川遼や松山じゃあ正直AONと比べてもオーラが違うわ
おっさんたちはああいうのには憧れない
- 475 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:12:05.27 ID:mCO8l1v/0
- ゴルフはスポーツというよりも金持ちのリハビリ
- 476 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:12:37.87 ID:bDAKGVm/0
- 地方なんで車は元々みんな持ってるし、
道具さえあれは平日ならキャディ付きでも飯食って1万円で1日遊べるんで
遊びとしては高くないんだけどね
月5〜6回やってて練習も欠かさずやってる連中が今多く生き残ってるんで
シングルクラスばかりの所に混じってもフラストレーション貯めるだけになっちまう
まあ向こうも迷惑だろうけどw
- 477 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:13:30.91 ID:2j22JzN80
- 未だにドレスコードとか間抜けなことやってるからなあ
勘違い老害が若者を敬遠してるんだから仕方ない
ポロシャツの裾くらい出したっていいだろ
- 478 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:14:02.19 ID:ag0oHeSl0
- 安倍が大好きなゴルフ
死んでも斜陽とは認めたくないウヨサポども発狂w
- 479 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:14:04.67 ID:Ww7gaf0E0
- ゴルフ場を森林に戻せ!
- 480 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:14:24.99 ID:ax3V4I3u0
- 初代シーマに乗ってクラブハウスに横付け
クラブはj'sチタンマッスル。で、オリンピックなり村長なり賭ける
会員権3000万したホームコース
いまは、、、アコの傘下に入って会員権なんか有名無実…
- 481 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:14:32.95 ID:u2F9EKF10
- >>1
ゴルフの人口なんて、実はバブル前より多い。
変わった所は、ゴルフクラブメーカとパーツメーカがバブル前の8倍に増えたのと、量販店店舗数がバブル期の10倍あるからかな?
つまり市場に対して、全てが多すぎる。
ゴルフ場数はプレー費安価維持のため、このままで良い。
- 482 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:15:47.00 ID:aLt9aFmY0
- >>477
うちの爺ちゃんの頃は下駄でもOKだったのにw
- 483 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:16:21.13 ID:rZKDv/BEO
- 一時期、石川横峯宮里で異常なくらいスポーツニュースで取り上げてたな
ゴルフはレジャーのイメージだからウザかった
- 484 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:16:39.67 ID:U/cPH3jg0
- 最近は何でも日本特有の現象だと思い込むガラパゴスが増えているのが困りもの
- 485 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:16:59.04 ID:CFKqnYky0
- >>453
サッカーが一番の衰退産業だろ
どうすんだよJリーグ
90年代限定で通用したトレンディードラマ商法をいまだに続けているのがサッカー
- 486 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:17:58.09 ID:ag0oHeSl0
- 実体の無い紙切れが¥数千万〜¥数億の投機対象に
それも今や紙クズ同然
腐っても賭けが頭に付くスポーツはゴルフだけ 笑
- 487 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:18:26.96 ID:nVo+X3LT0
- 高い、遠い、貧困化、少子化、暴力団とプロゴルファーはセットでイメージが悪い
- 488 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:18:30.53 ID:TwR4NBrG0
- 俺も好きだから時々行くけど、どう見ても高齢化だよなあ
1人で逝くと、組み合わせになるのはいっつも年上の40代以上
たま〜に20代の女の子とかいるけど、ある意味真珠より貴重な存在
- 489 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:19:05.90 ID:Unk0jUV40
- お金がかかる、場所が遠い、プレー時間が長い
今だったらテニスがお勧め
- 490 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:19:42.44 ID:nVo+X3LT0
- 【追加】
朝鮮人プロゴルファーが増えて興味を失った
- 491 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:20:19.27 ID:R41gkEy70
- >>7
そうなんか
見ないから知らねーよ
- 492 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:20:38.77 ID:w2/BFA020
- >>319 素人で100切れたら上手いよ。俺は始めて2年・・いや3年経つ
かな。100切り惜しい所までは行くんだけどな。
大人が夢中になれる少ない遊びだよゴルフ。もう少し値段を下げて
ほしいな。
- 493 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:21:08.66 ID:R41gkEy70
- >>9
ブス多いけど
- 494 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:22:44.54 ID:FfoF5yzA0
- 女子なんてチョンばっかで見る気もせんわwwww
国内のは各国2人までとか、制限設けたほうがいいと思うけどな
チョンがいつも上位で賞金かっさらってて胸糞悪い
外人枠2人とかしないなら、スポンサーも全部撤退すればいいのに
チョンに賞金あげるクソスポンサーってイメージしかない
- 495 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:22:48.43 ID:TwR4NBrG0
- >>492
100切りはそんなに難しく無いぞ
ちゃんと教えてもらうか、コツをつかめば5ラウンドくらいでいける
俺は連れ5人100切るお手伝いが出来てる
- 496 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:24:55.23 ID:zoDNNZBfO
- プレーしない人は全く興味ないからじゃない?
他の競技は自分は全然やらないけど見てて面白いってのも多い感じがするけど
ゴルフに至ってはそれがかなり低いのでは。
あと個人的には、あの広いプレイグランドのために開発される自然や管理費が勿体ないなあと思う。
- 497 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:25:38.40 ID:kUoseY0Z0
- >>483
あるある
石川とか宮里とかな
ほとんどイチローとタメ扱いされてたわな
ゴルフなんぞ、棒振ってカートに乗って棒振ってだから
超ラクチンなレジャーでしかない
やっぱプロスポーツは危険じゃないとな
ああ、こいつら地獄だなってのが必要
真夏のJリーグをクーラー効かした部屋で寝っ転がって見るのがプロスポーツの醍醐味
- 498 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:27:28.47 ID:idPTF3xV0
- 昔は週休1日制で
その日曜も朝早くから接待ゴルフ。
団塊の世代はなんだかんだパワーあったな。
- 499 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:27:45.32 ID:lv+aa5r30
- だからこそゴルフ業界も世界的人気凋落で危機感抱いて五輪競技に滑り込んだんだろう
それでもこの大きな流れは食い止められないと思うよ
世界のスポーツ観が明らかに着実に変わりつつある
- 500 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:28:00.14 ID:TwR4NBrG0
- >>496
確かにやって無い人からみれば死ぬほどつまらん競技ってのは同意だな
俺も社会人になってから始めて、ようやく面白さがワカタ
それに始めても100切るか切らないか位まで上達しないと面白さは自分では感じないだろうなあ・・・
- 501 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:28:10.58 ID:CFKqnYky0
- >>458
韓国の国際競争力は人件費の安さにある
これからさらに人件費の安い中国企業との戦いになるのに
韓国国民一人一人に再分配して豊かにするなんて出来ないよ
内需を搾取することで外需を最大化させてるのが韓国という国
そのうち韓国人は中国人以上に安い給料で働かされることになるかもよ
- 502 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:29:18.26 ID:9GoGukIq0
- 止まっているボールを打つのがスポーツ?
ゴルフとカーリングはスポーツから外せ
- 503 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:29:19.22 ID:dJPSPk2v0
- プロは態度悪いの多いよな男子賞金王の奴も素行が悪いって記事になってたし
- 504 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:31:29.27 ID:eJn3LfyI0
- 社会人ならゴルフ位やるでしょ?
ゴルフやらない正社員の人っているのか?
コンペとか出るでしょ、普通?
特にやりたくなかったし、賭けるとお金損するから
嫌なんだけどね。
幹事も面倒くさいし。
ゴルフやらない人は、ブルカラーの人か非正規の人だけでしょ。
- 505 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:31:30.20 ID:g31qtCgb0
- >>444
年寄りに登山が人気ってのも理解ができんが
よりひどい物を選ばなかったらいいってわけでもないからな
- 506 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:31:45.97 ID:epXI6SnD0
- 遼くんのハンカチ化
- 507 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:32:29.01 ID:Swzm684Z0
- >>170
呉竜府だろ、常識じゃん
- 508 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:34:20.37 ID:N0NiUuIW0
- >>504
営業と部長クラスくらいでしょ
あとはやりたい奴だけやってる
- 509 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:34:42.82 ID:U/cPH3jg0
- >>499
アメスポなんて三大スポーツが高級化に走って
従来のゴルフの層を削りに走っているしな
VIP席以外もチケット価格高いところが増えて
観戦自体がステータスな感じにしようとしているし
- 510 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:36:14.71 ID:oj+zUJex0
- 昔ゴルフをやってたけど、ぶっちゃけ金ばかりかかる割にはつまらんw
- 511 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:36:27.65 ID:8Dtcoc4b0
- >>492
考え方だよ
あんまり100切りなんて意識しない方がいい
とにかくリスクを減らす事を毎回徹底すればスグ切れるよ
- 512 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:37:58.68 ID:TwR4NBrG0
- まあゴルフ板見てたら嫌になるけどな
上手いやつ=偉いってゴルフ部出身の連中は考えやすいし・・・
- 513 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:38:06.04 ID:w2/BFA020
- 俺は、宝くじでも当たったら「マジで本気で」ゴルフに取り組みたいな。
毎日打ちっぱなしに行ってプロにレッスン。
週3回はラウンド。 ジムで飛距離アップの為トレーニング。
上手になるだろうな。
- 514 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:38:33.02 ID:/kSIgX3X0
- >>500
それは確かにある
魚のはらわたみたいなもんだな
- 515 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:39:07.26 ID:CNWA9do40
- >>504
うちの会社も一般職の女の子すらやってる
営業とかじゃない
それに会社やグループ会社全部の巨大コンペがあって
順位も1171位とか出るのが楽しい
今年は500位以内に入りたい
- 516 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:39:11.53 ID:KXyFwQiOO
- >>504
田舎の会社ならそうかもね
- 517 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:39:22.86 ID:leVCtXT40
- 安くなったよな
- 518 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:40:44.36 ID:VMrMrAWH0
- プロゴルファーがダサいから、憧れることが一切ないんだと思う。
- 519 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:40:50.72 ID:SAVuKKm90
- >>492
はじめて1年ぐらい、10回ぐらいコース廻ったぐらいで100切った
100切るとあまり疲れないんだよ、もう18ホール廻れそうなぐらいな感覚
- 520 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:41:18.80 ID:CNWA9do40
- >>517
ネット予約で昼食付きのキャディ無しの月曜日とか凄く安くなった
クラブ揃えたりとかの初期投資は高いけど始めたら結構安くできる
- 521 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:41:25.48 ID:g+C+IyL40
- ゴルフ場のレストランだけ利用するのにジーパンじゃだめ
なのにレストランのメニユーはラーメンとかカレー
そして噴水はとまっている
- 522 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:42:39.42 ID:rSi+ZWKy0
- 結局
「やってる人間が尊敬されない」
と
ステータスは自動的に沈んでいく
ただそれだけ
古今東西森羅万象それがただ一つの真実
- 523 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:43:17.44 ID:yDEWK9mY0
- 車持ってないからじゃね?
スキースノボもそうだけど車前提のレジャーは今の世代にキツイんじゃなえの
スキースノボはバスで行く選択肢もあるけど
ゴルフはそんなに貧乏人や若者相手にしてないしな
- 524 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:44:12.42 ID:U4M6Qrd90
- 料金が高い?
平日なら4000円、休日なら7000円
6割くらいのゴルフ場が食事風呂ついてこの価格
決して高くはないだろうに
そりゃ名門と呼ばれるところは3万5万は平気であるけれど、
多くのゴルフ場は価格競争しないと人が入らないから、ここまで価格が下がってしまった
それにこの中に700円〜1200円がゴルフ場利用税
このスレ見ると、日本は本当に貧乏人が増えたんだなーって実感します
ただ昔というかバブル以前は何でも経費で落とせた時代だから、
友達とゴルフやって経費で落とすなんて当然だったんだよな
今の人はちょっと可哀想だよね。ゴルフなんて身銭切ってやるものじゃないと言われたらそれまでだし
- 525 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:44:12.72 ID:h/DRKbto0
- もはや沖田を待つしかない
日本の希望、沖田圭介を!
- 526 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:45:02.26 ID:TwR4NBrG0
- 人生には下手でも楽しめるものが2つある
ゴルフとセックスだ
byチチ・ロドリゲス
- 527 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:47:30.95 ID:CNWA9do40
- >>523
都内は次の予約していくと
ゴルフバッグをロッカーに置いていける所が多いよ
>>524
小金井CCとか会員のみの所じゃなければ
最近は結構名門な場所でも平日のキャディ無しは2万切るよ
セブンツーですら結構安い
- 528 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:48:09.28 ID:AkzkqZXV0
- スピードゴルフ普及に注力しようぜ
- 529 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:48:53.12 ID:4m+5DerT0
- 用具を揃える、ゴルフ場までの足、これだけでもハードルが高い。
他にも楽しいことがある世の中なんだから、団塊の世代みたいに、接待とか周りがやっているからと言う理由で始めないだろう。
- 530 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:49:22.46 ID:2j22JzN80
- 今じゃ始めるきっかけがないわな
始めるきっかけは大半が接待だったわけで
大手の交際費が経費にできなくなったらそりゃ誰も始めようと思わない
ビジターじゃ1人でラウンドできんし
- 531 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:50:35.69 ID:5pdsuJpG0
- 会員権がバブルの頃は億超えてたなw
- 532 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:51:42.83 ID:CNWA9do40
- 今どき接待で始める奴はあまりいない
飲み会すら行かない俺みたいなの多いし
同期や友人や親族にススメられて始めるのがほとんど
ラウンドまで行ければ絶対にハマると思うけどハードルは高いわな
自分も全部揃えたらゴルフバッグ抜きで20万近くかかったから
- 533 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:52:06.88 ID:TkFTKTiI0
- >>221
あれは協会が枠買って中継してる。
そうしないと大会にスポンサー付かない。
これは昔からそう。
そりゃそうだ。中継なければ大会自体誰も知らない。
コースのギャラリーはおろか当の選手だって
タイトル名は知ってても大会スポンサーなんて
本戦前日のプロアマでスポンサーのお偉いさんに付いて
接待ラウンド廻るまで意識なんてしてないんだから。
つまり視聴率に関係なく金が入ってくるTV局と協会・選手が
タニマチ気取りのスポンサーから乞食丸出しで金をたかってるのが
ゴルフ中継の実態。「スポーツ中継」じゃないんだよ、もともとが。
- 534 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:56:22.84 ID:VGj8hxnr0
- チャリで近所のbjやJ2を観に行く
ストレス発散できるのでマジでおすすめ
- 535 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:56:39.83 ID:MIu2o88P0
- ジャージでラウンド出来るようにしろ。
風呂なんかいらんから、料金を下げろ。
昼休憩は30分でいい。
コンビニおにぎりとか持ち込めるようにして、厨房は廃止でいい。
- 536 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:57:02.71 ID:4m+5DerT0
- >>533
スポンサーのお偉いさんのゴルフ世代が隠居したらテレビ中継もお終いかもね。
- 537 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:57:21.64 ID:t60ewGqY0
- 営業職時代は付き合いで嫌々やってた
公務員に転職してからはゴルフバッグごと処分した
- 538 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:57:36.68 ID:2j22JzN80
- 日本はトーナメント観戦も楽しくないコースが多いんだよね
狭いから
- 539 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:58:06.62 ID:ux7fnwPE0
- プロゴルファーの体型や服装がダサい
- 540 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:58:41.23 ID:2rXtIIpN0
- スキーもゴルフも金と時間を浪費するだけってバレちゃった
- 541 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:58:53.47 ID:EZlBK4JC0
- 一日潰れる、金掛かる、つまらない(下手ってのもあるw
- 542 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 21:58:55.92 ID:LACMiJvtO
- ゴルフって、ある意味では釣りと似ているのだが、
朝早く、遠くまで移動、用具などに金がかかるなどの部分は同じなのに、
釣りは自然との戦い、あるいは自然との対話だが、
ゴルフは自分との戦いを強いられる。
余暇を楽しむはずなのに、逆にストレスになるのではないか。
- 543 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:01:18.82 ID:CNWA9do40
- 色々言われてるが東京オリンピックで見たい競技は男子体操とゴルフだ
- 544 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:02:31.00 ID:GkZMuryS0
- 人生には下手だと相手の女に笑われるものが2つある
ゴルフとセックスだ
- 545 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:03:00.33 ID:VGj8hxnr0
- >>540
昔スノーシューというかんじきみたいなので雪の森林のお散歩してたけど
異世界みたいな感じでとても楽しかった
リフト代とかも要らないからね
飯は鍋作って温まる
雪の楽しみ方をスキー限定にしたのが間違いのような気がするわ
- 546 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:03:14.24 ID:WHpBaHAk0
- ストレスは確かにあるわ、特にグリーン上のパッティングは一番心臓に悪いらしくく、知り合いで心臓麻痺で亡くなった人も現にいる。
- 547 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:04:45.88 ID:GkZMuryS0
- >>542
釣りは眠くなったらゴロンと寝転がれるが
ゴルフは寝不足でも続けなくてはならない健康に悪いスポーツw
- 548 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:05:41.56 ID:CFKqnYky0
- vol.1 堀江貴文と武市悦宏の『300ヤード飛ばしちゃってもいいですか?』
https://www.youtube.com/watch?v=sVNbf4xVlCI
中間層が没落していってるこんな世の中じゃ
堀江みたいな億万長者に頼るしかないな
- 549 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:06:01.36 ID:bs+Zk3jz0
- ゴルフ楽しい・やりたいと思う人がどんどん減ってるから
- 550 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:06:01.49 ID:BkJjT3lW0
- ゴルフは何かにつけてお金かかるから仕方ない。
- 551 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:06:22.42 ID:01n0GBWg0
- 金がない
休みの日は高い
平日は女か年寄りだらけ
- 552 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:06:26.92 ID:U4M6Qrd90
- >>536
逆
隠居世代がゴルフやりまくってるから、当分安泰
GODアプリでもそれは明らか
やることなくなったじーさん世代が平日にせっせとゴルフやってる
- 553 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:06:33.71 ID:gXQxnrMZ0
- 現代の若者に車前提のレジャーがキツイのは間違いないが、
それ以前に若者の免許離れについて
- 554 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:07:47.39 ID:YNd3yRv00
- 昔、ショートアイアンまでしか使えない小さなとこ行ったけどけっこう楽しかったな
ああいうの街から遠くない場所に作って安くやらせれば間口広がるんじゃないの
- 555 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:07:57.88 ID:Rpcbts900
- 酒と煙草と麻雀とゴルフ
出世するには必要な要素だな
俺は何一つやらないので当然出世とは無縁
- 556 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:08:16.80 ID:k9Ej1aOB0
- >>209
NZとか市民なら$7とかだぞ
- 557 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:09:40.39 ID:EiJB7CFQ0
- 友人に誘われて、打ちっ放し、コース行ったり二年間くらい頑張ったが、何が面白いかさっぱりわからなかった。
草野球の方が数倍楽しかった。
奢りで金が一銭もいらなくても、草野球の方に行くだろう。
- 558 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:09:42.39 ID:rAGwW6d+O
- 単純につまんねぇからだろw
- 559 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:10:47.38 ID:01n0GBWg0
- 北海道じゃ、1000円でミニゴルフみたいなやつが流行りらしいけど
土地がないとムリだよね
- 560 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:11:19.38 ID:/8pR/wd70
- >>525
俺は背中の肩甲骨でドライバー折ったぜ
- 561 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:11:21.32 ID:izdUymRz0
- レジャーって死語だな
- 562 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:12:00.09 ID:4uNVMA7e0
- ゴルフは実際やってみたら楽しいけどな
上手くなるほど楽しくなる
田舎住みだからプレー費も安いし
- 563 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:13:14.19 ID:3HpL4Gq+0
- みんなのゴルフは面白いよ。それで十分。
- 564 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:13:33.34 ID:S1YtjYSeO
- 元々仕掛けられたバブルと同時にゴルフブームも仕掛けられただけ
ゴルフ自体を否定しないし一部残すのはいいが、
どんどん潰して無駄を削減し土地は別な「まともな産業」に変えること
- 565 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:13:33.39 ID:w+dgjusn0
- 一人でふらっと行って赤の他人の3人組に混ぜてもらうだけの腕前とコミュ力が無い
- 566 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:14:02.05 ID:WPjPHCVs0
- 今は市民マラソン、登山、フットサルか。なんか貧乏臭くなったね。
昔はゴルフ、テニス、スキーだった。
- 567 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:14:02.12 ID:eJn3LfyI0
- 海外在住時は、毎週土日ゴルフコンペがあったよ。
6時に始まって、1時30に昼飯食いながら結果発表とか面倒臭かった。
多い時は、週に2.5〜3ラウンドしてたけど、死にそうだった。
国内では今はやらないけど、海外では必ずやるね。
40歳以上の男女でゴルフやったことない人は周りにはいないから、40歳以上の9割が
ゴルフ経験者だろうね。
底辺の人達は別だろうが。
- 568 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:15:12.94 ID:U/cPH3jg0
- >>567
その欧米の先進国でゴルフ離れが進んでいるんですよ
- 569 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:15:39.75 ID:TkFTKTiI0
- >>400
いや実際フィジカルも運動神経も明らかにないけど
親が金持ちってだけのどうしようもないボンクラな子供が、
いくら金かけて英才教育やっても勉強ダメ、ピアノやバイオリンもダメ、
スポーツもテニスやスケートできない。もちろん野球やサッカーなんて
絶望的に才能無し。そういう子に親が金と時間だけとにかく掛けて
若年時代からやってる子がごく少数なのをいいことに
大学のゴルフ部に推薦で押し込むためだけにさせている。
そう言った連中の畸形的な行き着く先が今のプロ選手だからね。
- 570 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:15:47.56 ID:TwR4NBrG0
- >>565
でも最近はそういう一人で行くってのが多いからな
120くらいのスコアの人も結構いる
- 571 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:16:02.89 ID:AiGK4H0P0
- 日本が発展途上国化してるんだから仕方ない
- 572 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:16:04.53 ID:P3FTdhmsO
- 売上半減してもスポーツ用品で一番見るCMはゴルフ用品だから
原価はめちゃ安で利益率はめちゃ高いんだろうな〜
- 573 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:17:36.70 ID:g+C+IyL40
- 気軽さのないスポーツはもうあかんね
- 574 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:18:19.83 ID:U/cPH3jg0
- >>571
ゴルフ離れの中心地はアメリカだぜ
年間数十万人単位で競技人口が減り続けている
- 575 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:18:49.95 ID:WubtfO7K0
- やり込めないと面白さがわかんないよね
結局腕も月1ゴルファーじゃそんなに上がらないし
金と時間に余裕があればもっとやりたいと思うんだろうけど
- 576 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:21:38.78 ID:CFKqnYky0
- 第11回「左肩をたてに回せばまっすぐ飛ぶ!」上杉隆&中井学の僕マグTheMovie!!
https://www.youtube.com/watch?v=Om6Ncn6iQOk
上杉隆や堀江なんかでもそうだが、
自称若い世代で老害と戦ってることを売りにしている人物だってゴルフはやればはまる
- 577 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:21:56.30 ID:lv+aa5r30
- 世界的に見ても大凋落、日本も20年で市場半減というマクロレベルのスレのはずだけど
俺が楽しいからそれでいい、俺はむしろ混雑減っていい、俺のまわりはやっている、俺の…etc
なんか噛み合ってないよな
- 578 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:22:54.92 ID:z/ribjNO0
- ゴルフはやりはじめると面白いんだけど
ハードル高く思えるのかな?
昔よりずいぶん安くなってるんだけどな
- 579 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:23:12.22 ID:fqmQBpXmO
- ニキゴルフ
- 580 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:23:42.05 ID:7iZtsKQp0
- 何か日本の女子ゴルフとか見てたらどうでもよくなってくる
- 581 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:23:52.63 ID:fDS4Y6bJ0
- 非正規雇用の増加でしょ
接待ゴルフもほとんどないし、そんな余裕ないよ
- 582 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:24:49.94 ID:gcEx8RDe0
- イメージが悪い老人の娯楽
スポーツじゃない
- 583 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:25:27.97 ID:c/eGMKtN0
- 運動神経が要らないスポーツw
- 584 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:26:56.47 ID:oqg1cA380
- つまんねぇからだろ
- 585 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:27:55.65 ID:kUoseY0Z0
- >>569
わかるw
スポーツの基本は「速い」か「力が強い」か
動物としての優劣を決するシビアな場所だと思うんだが
ゴルフは異質すぎる
「親が金持ってるか」だからな
トッププロになるのは別次元だとは思うけど
大掛かりな環境破壊やってまでやる競技じゃないことは確か
- 586 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:28:56.28 ID:AvbAnBru0
- ゲートボールで十分だろ
- 587 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:28:58.06 ID:53dwMUim0
- 日本のスポーツはサッカー以外ほとんど凋落かw
- 588 :名無し@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:29:23.48 ID:Og0blxzb0
- 会員権ビジネスを遣り過ぎた と見る
- 589 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:30:27.43 ID:PedJUueX0
- ぶっちゃけ難しすぎるんだよw
サラリーマンで、シングルなんてほとんど無理。
ドレスコードとかマナーなんて俺も堅苦しいと思うけど
今のガキはwひどい奴とまともな奴の差が酷すぎる。
じじいも連中も糞だけどね。
でも、上手い奴が王様なんだよな。
そんなのを、見ているとみんな辞めていく。
- 590 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:31:10.46 ID:CFKqnYky0
- 堀江貴文「手書きはやめて欲しい、履歴書が手書きの奴は採用候補に入れたくない」「老害」
https://www.youtube.com/watch?v=nq4QsvT5zuA
老害と常日頃戦ってる系のホリエモンもゴルフやってるのに
やりもせずにイメージだけで決め付けるのが老害なんじゃないかなあ
- 591 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:31:16.85 ID:AZpM+Ff00
- レジャーとしては楽しいけど、ゴルフ中継増やしてもヘイト集めるばかりで新規は寄り付かないだろうなぁ。
ぶっちゃけプロが何ヤード飛ばしても、見ていて面白いもんじゃない。
- 592 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:32:42.93 ID:+MfmVvtN0
- ゴルフは韓国の国技でしょw
- 593 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:33:32.59 ID:c/eGMKtN0
- 昭和のイメージだな
ゴルフは
選手も訛ったオッサンとか
後ろ髪だけ長いヤクザファッションの野球あがりが
大スターだった時代
完全に過去のもの
- 594 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:33:41.53 ID:Yz8q352n0
- 田舎は金無いからやらないし
都会の人は車持たないからゴルフ場行けないし
- 595 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:34:26.92 ID:vOcz/0Rm0
- みんごるとかで十分
- 596 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:34:44.08 ID:WPjPHCVs0
- 高度成長期からバブルまでサラリーマンのたしなみとして普及したのが
異常な時代だったのかもな。
パッと見何が面白いのかわからないし、やたら金がかかるし
社交場としての機能がなければやらんわ。
- 597 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:35:18.52 ID:g+C+IyL40
- 逆に家族で楽しめるからキャンプ人口はどんどん増えていってるね
ゴルフは子供を連れていけない
遊んでと泣き叫ぶ子供を振り切ってまで行きたい魅力なんてないだろう
てか子供ができないスポーツが衰退しないわけないだろw
- 598 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:35:56.28 ID:I/a9nk1G0
- すべてはゴルフ会員権バブル。
- 599 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:40:11.56 ID:CFKqnYky0
- >>574
世界中の先進国が発展途上国化してるんだよ
グローバル企業からしてみれば基盤を置く国が貧しければ貧しいほど労働力を安く調達できる
グローバル企業栄えて国滅ぶ
それが今の世の中
- 600 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:41:38.94 ID:22J/2jdV0
- 一番の原因は昔と違って景気が悪いからだろ
昔の景気がいい頃はゴルフが必須だったし
コンペやら付き合いとかで、頻繁にゴルフ場に行ってたわな
その為に打ちっぱなしやらレッスンやらにも行ってたし
道具とかにも金をかけた(子供にゴルフさせる親も多かった)
そして当時は、取引先やらお偉いさんに誘われたりして、ゴルフを通して結構美味しい思いも出来た
それなりに金がかかる遊びだからな、ゴルフは。
>>22
ゴルフ?何が面白いんだ?あほくさw
って、言ってた人間が、ひょんなキッカケでゴルフをやり始めて
「なんでこんな面白いものを、もっと早くにやらなかったんだ!」
と本気で悔しがってたな(←うちの取引先の若社長w)
そしてそいつは、ゴルフにハマってからは、暇さえあれば練習し(会社でもやってた)
事あるごとに「社長!ゴルフ連れて行ってくださいよー!」と言っていた
(俺の親父が社長で、ゴルフ好きで地元の有名ゴルフ倶楽部の会員だったので)
>>36
海外だと医者とか社長がやってるイメージだな(今はどうか知らんが)
あっちも職業とか、どこの会員だとかで階級が別れてそうだが(笑)
- 601 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:42:37.45 ID:rAjo7v7n0
- >>569
コンペで医者が、娘にゴルフさせてたわ。
娘もちやほやされるから、まんざらでもないんだろが、絶対、同年代から浮くな。
- 602 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:43:04.96 ID:ctUq4Rvv0
- >>590
その人、もう老害に片足突っ込んでる感じ。
- 603 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:44:27.32 ID:rAjo7v7n0
- ゴルフ場で深呼吸する馬鹿
残留農薬たっぷり
肺ガンコース
- 604 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:46:04.51 ID:F4e/wk4I0
- 嫌々接待ゴルフやってた世代がどんどん退職してるからな
- 605 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:46:44.26 ID:QYNV7PK/0
- >>585
ゴルフほどシビアさとメンタルが要求されるスポーツもないのだが。
だからハマッたらハマる。
スポーツに自信ある人に限ってゴルフやると打ちのめされたりする。
ただ速く動くとか力だけがスポーツじゃないよ。
それならアーチェリーとかもスポーツじゃなくなる。
- 606 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:47:03.69 ID:/8pR/wd70
- ゴルフしない自慢でこんなにスレが伸びる意味が分からん
- 607 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:48:22.61 ID:X30fQAJ50
- サスペンスドラマでゴルフクラブが出ると必ず凶器
- 608 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:48:44.13 ID:CFKqnYky0
- >>593
実はそのころのほうがよかったって話だと思うけどな
今のままじゃ「洗練された富裕層限定のスポーツ」として落ち着くことになるだろうけど
それが望ましいことなのかどうか
- 609 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:50:42.94 ID:rAjo7v7n0
- >>453
スポーツは大衆のガス抜きであり経済効果なんだろうが、労働時間長すぎて社会人には辛いなあ
- 610 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:50:50.48 ID:rWJadQ7s0
- 成績よりコネとスポンサーだから
- 611 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:52:09.10 ID:ofug1QhK0
- 雑魚を必死に仮初めのスターとして持ち上げといてよく言うわ
- 612 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:52:09.54 ID:rAjo7v7n0
- ゴルフより将棋道場いけばいい
500円の席料で1日潰せる
- 613 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:52:46.38 ID:MqRK0ncG0
- レイプ動画とかなら捕まらないからレイプしないで見に来てね
http://himawari.blue/index2.html
- 614 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:53:24.42 ID:A/fCe3OD0
- 一般人が金出して頑張る理由付けが薄いもん
スポーツとしての認識より社交の場と割り切らないとこんなゲートボール手前みたいなのやらんて
じじくさ
- 615 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:55:37.84 ID:OX5FdevX0
- 接待ゴルフ等という悪習が無くなってきてるのは良い事
- 616 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:56:10.10 ID:bDAKGVm/0
- 自分はスポーツあまり得意じゃ無くて、力はあるが足腰が貧弱
ゴルフは一時熱心にやったけどアベ92〜95
が最高、ベストスコアが80でこれもまぐれ
これ以上はメンバーになって本格的にやらないとだめだと悟った
練習無しのぶっつけ本番年数回ゴルフになって100切れなくなった
野球とかやってたスポーツマンと周ると体のバネや柔軟さが全然違うんで
やっぱりハンディあるなあとは思うよ
それでも練習と本番で月5〜6回行けばある程度で周れるんだろうけど
もう熱意も無いし、今はそれどころじゃないなw
- 617 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:58:41.08 ID:BTHks/dV0
- 社会人ににって嫌々始めたが、はまったで
平成元年生まれ
- 618 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:59:41.43 ID:kSUbCZdS0
- お金持ちの道楽ってイメージがあるなぁ。
ちゃんと教えて貰うにもお金掛かるし。
- 619 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:01:08.68 ID:zolErf8j0
- 会員権の名義書換料の高さに驚いた
- 620 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:02:08.29 ID:kUoseY0Z0
- >>605
アーチェリー・射撃・ビリヤード・カーリング
このあたりは俺の定義だとスポーツじゃないね
レジャー・ホビーだね
でも、ゴルフほど大掛かりな環境破壊しないだろ?
だから文句はない
ゴルフはイギリスとかアメリカみたいな平原の国の競技なんだよ
山国の日本でやっちゃいけない、やる必要のない競技だと思うわ
- 621 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:02:35.09 ID:GTPsdiOdO
- 虫が嫌いだから森も林も原っぱも嫌い
- 622 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:02:43.16 ID:gp0qd7Lo0
- 底辺だからゴルフやったことない
ヤクザのお偉いさんががやってるイメージ
- 623 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:03:52.78 ID:xyjan4/N0
- ゴルフは消えるけど打ちっぱなしは残る
- 624 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:03:56.56 ID:/VJ/YmnO0
- 俺が見てた頃は毎週のようにジャンボが優勝してた
そして理由を知るまでは、あの髪型を馬鹿にしてた
- 625 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:06:14.47 ID:22J/2jdV0
- ゴルフの一つの利点は、自分の年齢が若くても、ゴルフを通して
自分のオヤジや爺さんくらいの年の人とも親しくなれるってとこかな。
気難しいことで有名な会長さん(高齢者)と、砕けた話をしながら
和気あいあいとコースまわるとか、なかなかないもんな
まあ接待ゴルフになるが(笑)
仲間内だと、ある意味、勝負事なんでモロに性格が出るな
そいつの「本性」が垣間見えると言える(ちょっと言い過ぎか?)
熱くなる奴は、ほんとに熱くなるからな(荒れるし、不正までするしw)
- 626 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:09:05.74 ID:Oh/XGvw+0
- スピード感がない
見てて楽しくない
地味
- 627 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:11:33.36 ID:CFKqnYky0
- >>620
じゃあオリンピックで流鏑馬やろうぜ
- 628 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:12:21.28 ID:gjlem1xf0
- こいつのせいです→<`∀´>
- 629 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:16:07.53 ID:NzMSUTBu0
- 朝早くから上司の家の前で車止めて待ってて。
5時30分とか、言われた時間ピッタリに玄関の呼び鈴鳴らして。
上司のゴルフバッグやらをトランクに入れて、ドアあけて上司座ったの確認しドア閉めて。
ゴルフ場では上司の始球式とやらを拍手でもって見届けて。
同じ組の上司のティショットはナイショッ!ミスればドンマイ。球が林に消えて行ったら
走って行って球を探す、探す、探す。ありましたぁ!
自分のショットなんか全然集中できず、チョロ。 お前相変わずヘッドアップしとるわ。
などと上司に言われながら、走っては打ち、走っては打つ。
上司はタバコ吸いながら、時には売店でビール買って飲んだりして。ダラダラ歩いてる
上司が、走って打っての自分よりなんでスコアいいんだよ。
こんなのスポーツじゃねえ!絶対認めない! そう思った20年前。
そして今はゴルフクラブも捨てた。もう二度とゴルフなんてやらない。絶対にだ。
- 630 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:17:28.68 ID:Jrf/oLi50
- ゴルフは80才でもできるスポーツだし年齢体力に差があっても競えるから面白いのにな。
かなり安くなったけど少し金かかるのがネックだけど。
- 631 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:18:34.40 ID:ew3iwQ7g0
- ゴルフ場の殿様商売のツケだろ
スキー場のようにあらゆるサービスとアイデアを実行しろ
- 632 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:20:58.46 ID:1+C8ri+G0
- スポーツじゃねえなレジャーだよな
- 633 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:21:36.27 ID:4uNVMA7e0
- >>629
まースポーツというかゲームだし
ゲームを楽しむスキルと余裕があなたに無かっただけ
- 634 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:22:56.42 ID:eJn3LfyI0
- >>616
コンペで優勝するのは、大体野球かテニスか
グランドホッケーやってた人が多いね。
勿論、ゴルフ部の連中は上手いんだけどね。
自分みたいに、運動やってなかった者で
しかもコーチのレッスンも受けずに
いきなりぶっつけ本番で初めてコース回った人間だと駄目だと思ったわ。
- 635 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:23:38.21 ID:QYNV7PK/0
- >>620
やってはいけないって極論過ぎだなw
ゴルフを全く知らないというのが分かったよ。
平原のイメージがあるんだろうけど実はコースの起伏があるから難しいんだが。
アメリカなどに比べたら日本は山岳地だから起伏が激しいコースが出来上がる。
環境破壊は認める。
汚いコースでもいいから、なるべく環境壊さなないコースを作ればいいと思う。
- 636 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:23:53.30 ID:rAjo7v7n0
- 農薬散布しまくるせいで、川が汚染されまくりですわ
- 637 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:24:02.79 ID:TkFTKTiI0
- >>605
アーチェリーってのは元々武術だからな。
いや、武術っていうと日本でいう武道や格闘技と
必ず混同して語る人が出るから戦闘術とえも言い換えようか。
殺し合いを本来直接の目的とした戦闘術に必要なのは
道具を扱う「技能」だからな。
現代ではこれも広義の意味でスポーツと括られているけど
アスリート能力とは本来また別のものだ。
これは射撃や馬術競技も同じ。
ところがゴルフのルーツに戦闘術なんて全く関係ない。
ゴルフのルーツってあくまで「ゲーム」なんだよ。
あとシビアさとメンタルならダーツやボーリングも変わらないよ。
第一考えても見ろよ。本格的練習もロクに無しに月一とかで
いきなり野球の打席に立ったやつや壁を前に30mの距離のFKを蹴るやつが
当然のごとく上手くできないとして
それをいちいち“シビアさとメンタルが・・・”なんて言うかね。
あれはあくまで静止状態から始められるというゴルフの特性故の
便利な方便だよ。その証拠にプロと一緒にラウンドするとわかる。
あいつらタニマチの招待(接待)ゴルフならお喋りしながら
ビシビシ決めて来るから。なんでトーナメントではそれが出来ないってくらい。
- 638 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:24:46.99 ID:NSgsILjR0
- >>633
>>629これをみて
>>ゲームを楽しむスキルと余裕があなたに無かっただけ
って言えちゃうような人がやってるゴルフはやらない方が良いと思った
- 639 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:25:20.87 ID:TkFTKTiI0
- >>625
むしろ最初からそういう風に割り切ったうえで
利点を活用するのは全然いいと思うよ。
- 640 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:26:02.66 ID:PbUqUAe50
- 好きでゴルフやってた訳じゃなくて
接待だ付き合いだとやってた奴らが定年退職してやらなくなったからだろ
- 641 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:27:00.73 ID:Jrf/oLi50
- >>638
友人と行けばいいだけだろw
- 642 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:27:01.42 ID:zQjpQVoA0
- 酒飲めないから、ゴルフ接待の方が楽。プライベートで金出してまではやりたいとは思えないが。
- 643 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:27:19.15 ID:4uNVMA7e0
- >>638
正直言うと練習もしない下手くそがコースに来ても渋滞作ったり隣のコースに打ち込んだりして迷惑だから来てほしくないよ
- 644 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:29:18.80 ID:qDah9JfY0
- ・金かかりすぎ
・時間かかりすぎ
・基本ゴルフ場が遠くて不便
・観戦に適さない
これで今まで流行っていたのがむしろ謎
- 645 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:29:21.08 ID:xZCFAFjQ0
- パターゴルフなら流行るかも
何気に陰湿なゲートボールと違って、年寄りでも平和に楽しめる
- 646 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:29:55.56 ID:LmDA49kn0
- 「ゴルフやらない」が通用する人はいいじゃんか。通用しないからやるしかない。
ゴルフなんか大嫌いだが、>>629のようなことをずっとやらなきゃしょうがないんだよ。
何人かが言っているように、スコアメイクできないと叩かれるところにこのスポーツの欠陥がある。
休日に2万近くプレイして、スコア悪けりゃ文句言われる。批判される。ここが理解できない。
後ろに迷惑かかるとか何とか。 150だろうが160だろうが、結果論であって、文句言うのはおかしい。
俺は稀に120叩くが、その時はボロクソ言われ、強制ニギリの餌食、強制ノーハンデでオリンピックやらされ巻き上げられ。
こんなんじゃ若い女の子が何気なくやろうかなという気になる訳がないな。
- 647 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:30:16.85 ID:dIdJvuSa0
- そういえば、近所にあった打ちっぱなし
2つともここ5,6年でなくなったわ
- 648 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:31:31.59 ID:qDah9JfY0
- >>646
ほんとこれ
休日潰してまでやるもんじゃないわな
- 649 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:32:07.42 ID:kUoseY0Z0
- >>629
ザ・接待ゴルフw
武士と足軽、ハンターと猟犬
主従関係確認の場
>>635
飛行機から見下ろす敷島は
10円ハゲだらけ
フクシマ原発の大爆発は
山の神様が怒ったからにちげえねえ
ゴルフやりたきゃ環境破壊税をたんと収めておくんなさいよ
- 650 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:33:34.24 ID:alskbS1v0
- 休日に上司と付き合いでみたいな
ベタなのが無くなってきてるんだなぁ
- 651 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:34:26.86 ID:4uNVMA7e0
- >>646
人のスコアが悪くても気にしないけど
プレーが遅い人は嫌だな
ボールがあっちこっちに行くのならその分走ればいいのにタラタラしてるのが多いし
嫌々するくらいなら止めればいいのにと思う
- 652 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:35:57.66 ID:NSgsILjR0
- >>641
こんな思いしてるのに友達と行きたいと思うのかw
>>643
そうだね、来なくていいよね。
そう言う思いしてる人が少ないなら良いけど
沢山居たらゴルフ場も無くなっていいよね
- 653 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:36:23.88 ID:yclzKU1j0
- 1パチみたいに千円ゴルフとかしたら増えるんじゃね?
- 654 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:38:40.82 ID:4uNVMA7e0
- >>652
ゴルフが楽しくないならコースに来なくていいしその結果ゴルフ場が潰れたらよそに行くだけの話
ゴルフ場が無くなればゴルフを止めて他の遊びをすればいい
何が問題なのかサッパリわからんな
- 655 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:39:00.07 ID:Jrf/oLi50
- >>652
ほとんどプレーの本質と関係ない不満だから気の置けない友人と行けば解決。
- 656 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:48:55.90 ID:zQjpQVoA0
- 会社関係で色んな人と回ったが、バブル時代経験のマスコミ関係者はもれなく上手かった。
- 657 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:51:05.56 ID:qu68UcMR0
- >>651
君みたいなのが現状をもたらしたんだよ。
- 658 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:51:19.27 ID:nWFK/r820
- バブルのときに高コスト娯楽に全力でシフトしたからな
金持ちしか相手にしないと業界全体で調子に乗り過ぎて自滅しただけ
- 659 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:51:50.50 ID:dwYfbMnp0
- これも法則か
- 660 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:52:42.85 ID:VDy7Gpmn0
- 日本ではスポーツとして発展しなかったからな
野球と一緒で企業の金儲けの道具として存在していただけで一般人は興味なかった
- 661 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:52:55.98 ID:MYReCEHa0
- 加齢臭&バブル崩れ老後破産臭
- 662 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:53:17.05 ID:WoJHC4Tv0
- 子供の頃はホールインワンとかプロゴルファー猿とか
ゴルフ漫画の影響もあってかなり興味あったんだけど
そのうち金とヒマがないと楽しめない上達できないってイメージになった
- 663 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:56:52.12 ID:J2OwSM9E0
- バブル時代、アメリカのベブルビーチゴルフクラブを
コスモワールドが500億円で買収した。
普通に行けばこの投資は、すぐに回収できると思われた。
当時、ここの会員権は1億円ほどで企業にいくらでも売れるから、
日本で500社に会員権を売れば、すぐに回収できると見込み、
ほとんどを住友銀行から借り入れた。
ところがカリフォルニア州が突然、
「ゴルフクラブで法人会員は品位を汚すから禁止する。個人会員のみ。」
という法律をつくってしまった。
買った日本企業はお手上げで、あっという間に倒産。
結局、住友不動産が後始末をして、アメリカの手に渡った。
- 664 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:57:04.78 ID:LmDA49kn0
- 最低限の練習は必須だが、結果としてチョロ連発やら、スライスして隣のコースに行ってしまうとか、
しょうがない問題だと思う。俺はどんな下手な人と回っても、苦痛なんてないし、文句なんて絶対言わない。
しかし、周りのゴルフ好きは何かとゴルファーの論理を押しつけ、他人の批判ばかり。
例えば、左右非常に狭く、すぐ白杭OBのホールでたまにアイアンでティーショットしようとしたら、ボロクソ言われる。
挙げ句の果てにゴルフは人間性が出るとか何とか、そんなもん適正やらゴルフを好きになれる資質の問題だろうに。
- 665 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:58:18.11 ID:YfD2H+rk0
- 「おっさん臭」、これが全て
野球や相撲の人気減退と一緒だよ
- 666 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:01:41.75 ID:EyGFx0Fo0
- >>657
俺のせいか?w
別にゴルフが大好きって訳でもないが、付き合いでするにしても楽しまなきゃ自分が損するだけだからね
ゴルフ業界が衰退しようが知ったことじゃない
ゴルフを止めたら釣りやら登山やら他の遊びを楽しむだけの事
- 667 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:01:45.71 ID:dKQLZMCk0
- >>637
タニマチ招待ゴルフとプロの試合は距離もコースセッティングとは全然違う。
そりゃきつくないラフで速くないグリーンじゃ簡単だわな。
しかも一般の距離じゃミドルなんかドライバー打てば残りはショートアイアンばかり。
いろんなスポーツやった人は皆言うけどな。
ゴルフほどメンタルに左右されるもんはないって。
ボーリングを真剣に何年もやってる人がガーターなど出ないだろ?
ゴルフではプロでもOBを出す。 1メートルのパットも外す。
- 668 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:01:56.78 ID:+tAI+zre0
- >>664
あなたかなり上手でしょう?
本当に上手い人は、他人のプレイに口出したり、態度変えることないよね。
- 669 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:03:22.58 ID:3vOtM7Wx0
- ゴルフ自体は面白いんだけど、日本人は何でも真剣にやり過ぎるんだよね。
遊びでやってるんだから、別にスコアとかどうでも良いんだけど。
プロじゃないんだし。
賭けるのも、下手な俺みたいなのからしたら嫌なんだけど、断るのもタブーみたいで
仕方なくいつも金払ってる。
上手い人は飲み代位の稼ぎはあるようだけどね。
日本でのゴルフはストレス感じるが、海外で外国人と一緒にやるゴルフは面白い。
そこに自分以外の日本人がいると興ざめしちゃうけどね。
- 670 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:03:36.60 ID:d+KKKcYF0
- >>596
最近の社交場は皇居ランらしいよ。皇居ランでコネを作ってるらしい。金もかからないし。ランニングのが若者的にはいいかも。
- 671 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:05:04.37 ID:tSz5IwfK0
- >>665
おっさん臭は昔の方があった
老人ができるなんてスポーツじゃないとか
さんざんバカにされてたろ
- 672 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:05:06.33 ID:aIMmEFj90
- >>669
海外で外国人とやると面白いと感じる理由ってなんなの?
- 673 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:05:26.11 ID:RxzzSZDC0
- 6000億円上乗せなんてどんな無理ゲーだよ
- 674 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:06:48.73 ID:LLAHnLNp0
- マナーとかもいろいろ有って
コースに出てプレイまで大変そう
- 675 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:07:53.52 ID:lH/ci1950
- ランナー多すぎだよな
びゅんびゅん走ってる
- 676 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:08:05.57 ID:PbhEbcySO
- 都心近郊じゃ練習代もプレイ代も高すぎるから
田舎中心で普及目指すのが自然な遊びだね
でも普及のためにはまず初期の準備費用を下げるしかない
メーカーが協力して各ゴルフ場各練習場で
レンタル用具を充実させて気楽に試せる環境作りが必要
ラウンドで2000円とか練習で500円とか低価格レンタル
試して好きになればいずれ自分で用具を買うようになる
誰かからクラブ貰える人以外は最初の一歩が金かかりすぎて
周りにゴルフ好きがいない誘われない人はやらない
- 677 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:09:58.33 ID:ny16fRn10
- ゴルフは金掛かるし
木切って山削ってまでして
日本でやるスポーツじゃない
ダサい
おっさん臭い
環境破壊
金掛かる
ポジティブな印象がない
- 678 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:10:36.68 ID:iofMFSto0
- いまだに
『ゴルフだよぉ〜♪』
とか言って勧めて来るバカ何なんだ?
- 679 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:10:55.51 ID:d+KKKcYF0
- >>499
アメリカも若者がゴルフやらないからヤバイらしい。あっちは安いゴルフ場あるのに減ってるわけだから世界的に見てもみんなゴルフをやらなくなってるみたいだね。
- 680 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:11:44.03 ID:MxPDv0LL0
- ゴルフ場に行くのに早起きするのが苦痛
田舎にあるゴルフ場に行くまでの交通費や移動時間がかかるのも苦痛
もちろんプレイ代が高いのも苦痛
早起きして寝不足で真夏の太陽の下で気分悪くなるのも苦痛
それでも一人だけ途中で抜けられない雰囲気なのも苦痛
- 681 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:13:33.43 ID:4+P3zUOhO
- よくこういった喩えがされてるけど、ピークの3分の1あったら相当な市場なはずなのに甘えて不満で撤退の理由にするんだよな。
キャラ不足に尽きる。ON時代やAOKI,JUNBOがいた頃とは違う。
でも今だってAKBぱるるが賞金女王で世界で活躍してるとしたら、すごい女子ゴルフブームになってるはずだ。
スター不在なんだよな。
- 682 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:14:58.30 ID:kb5Gwd/q0
- 最近ゴルフ始めたけど、面白いよ。
昔のゴルフウェアみたいに今はダサくないし。
- 683 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:15:20.26 ID:tl07Vaqn0
- >>653
究極的にはそれだな
個人の趣味でやるにはあまりも金がかかりすぎる
車ないと辛いし、朝早いし、金かかるし、気軽さからは対極的にかけ離れてしまったのが日本のゴルフだな
- 684 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:16:09.13 ID:IDvZbbzy0
- もともと富裕層の娯楽だから庶民がやる必要ないんだよ
- 685 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:16:57.43 ID:v3R+AjYZ0
- 俺の親父がゴルフ大好きだけど、年間100万は余裕で使ってる
そんで63の親父がゴルフ仲間の間では「若手」らしい
金がかかって愛好家は年よりばっか
完全に斜陽産業だべ
- 686 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:17:01.76 ID:h+TWQsN00
- ゴルフ=車必須 だからな
そもそも都心部だとマイカーを持ってない
- 687 :禦淤冶冰pro@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:17:13.34 ID:Hq+MRfxfO
- ゲートボールは見ていて面白そうだと思うからゴルフもきっとやれば好きになると思う
ただ社交性ゼロなんで人とワイワイやりたくないわ
話しかけないで欲しい
- 688 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:17:29.34 ID:yuogMe/w0
- うん、だから消えてね
- 689 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:18:20.01 ID:j+TQgZqP0
- 年寄りっていうのは、いろんな遊びをやってきてるから
その年寄りが楽しいっていうことは実際楽しいんだよ
だからゴルフも登山も実際やってみると楽しい
- 690 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:20:02.43 ID:92+3hjXaO
- 金かかるのにつまんねえからだよ… だから賭けゴルフになる… 一打1000円♪
- 691 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:20:46.88 ID:fXJoRpUR0
- >>666
そうだね。
君みたいな奴のせいだよ。
固定客になりきれず、初心者だけは排除するような客。
そういう客を上手く排除する仕組みが必要だったと思う。
- 692 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:21:34.89 ID:/du4obHb0
- ゴルフやれば楽しいんだろうけど、やる金もそこまでかける時間も無いよ。
ラウワンスタジアムのパターゴルフで十分だわ。
- 693 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:21:51.67 ID:j+TQgZqP0
- 登山でも団塊世代前後の連中はコースタイムとか凄い気にするからな
コースタイムより何分速く歩けたとかそんなことを異常に意識する
多分この世代は人数も多くて
競争意識を植え付けられて育った世代だからなんじゃないかな
だからゴルフみたいにスコアを競うような趣味も好きなんだと思う
- 694 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:23:13.36 ID:9N0bjCFe0
- 握ってたのを黙認してきた団体か
- 695 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:23:46.67 ID:1SkBrb3u0
- 車持ってないから
- 696 :@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:24:15.62 ID:Xq7+iJAO
- 若者の〇〇離れの原因のほとんどは携帯だよ
- 697 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:24:18.31 ID:k76S6nnS0
- >>663
良い話だよ。
アメリカとしては西海岸屈指の名門コースの一つであるPebble Beachを外国人に買われたの気に入らなかっただろうからね。
- 698 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:24:41.22 ID:j+TQgZqP0
- きっとゴルフもランニングも競争意識の強い奴がハマる要素があるんだよ
登山は関係ないと思ってたけど
ジジーは山地図に載ってる参考コースタイムとか言うのを
意識してる奴が多いことを最近知った
なるほどなーと納得した
- 699 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:24:58.24 ID:qRQaOcu20
- 団塊世代で登山ブームなの?
山汚しそう
- 700 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:25:32.19 ID:cFPo6mMH0
- 見る価値があるのは女子ゴルフだけだろ
- 701 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:25:50.39 ID:IzfrS7b80
- とにかく全てが高い。滅びて当然だよバカ。
あとひねる動作は脳によくない。ゴルフも野球も。
- 702 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:26:14.34 ID:yuogMe/w0
- 携帯支給してラインで指示してる奴がいる
- 703 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:26:18.15 ID:ohFXMtj60
- クラブ5本(5W,5I,9I,SW,PT)とボール20球だけ持って、電車で出かけた頃の情熱がないな。
せっかく苦手な5番アイアンの代用(?)として11番ウッドを買ったのに。
- 704 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:26:31.14 ID:d+KKKcYF0
- >>675
最近はジョギングと自転車が流行ってるね。手軽にはじめやすいのが特徴だよ。ゴルフは手軽にはじめられないから流行らない。
- 705 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:27:40.97 ID:vBOe+Oxb0
- 30代だがコースは回らないけど、たまに行く打ちっ放しは気持ちいいぞ
- 706 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:27:41.11 ID:rmLdL0t80
- 自転車はゴルフ並に金かかるだろ?
そうでもないのか?
- 707 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:28:25.58 ID:EyGFx0Fo0
- >>691
へーそっか
月2回はコースに行ってるけど固定客って何だろうね?
初心者だろうがベテランだろうがタラタラしたスロープレーはマナー違反だよ
それと前の組へ打ち込みする奴
そんな最低限のマナーも守れない奴はコースに来なくていいよ
- 708 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:28:49.11 ID:li8E4+MG0
- ゴリラみたいな醜女が棒振り回してんの見て何が楽しいのか
- 709 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:29:01.78 ID:/nkSjuUD0
- >>1
相撲と同じだよ
娯楽じゃなくてビジネス上の付き合いでやったり見てた人間が大多数
不況でそんなものにカネを使ってる余裕がなくなっただけ
- 710 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:29:04.72 ID:Bim2VfGh0
- >>671
というか国内スポーツでJリーグが一人負けしてるのは
中高年を排除する空気を作り出してる事が原因だからね
BBA主体にマーケティングした日ハムと、若者ガーのイメージ戦略で自滅したコンサの違い
若年層限定の商売やって成功できたのは90年代に限られた現象なのに
いまだにその成功体験が忘れられず左前になってるのが電通各テレビ局やサッカー業界
- 711 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:29:29.89 ID:n5rvZt+10
- ブームなんて一時期的なものに頼ってるからダメなんだよ
普通に存在するスポーツとして認知されないといけないのに石川の時もブームを煽るだけで終わらせた
- 712 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:30:11.75 ID:rOw8KPYa0
- ダラダラ打っててつまんねーんだもん
野球もそうだけど昔より自由な時間が減ってる今の時代
時間がかかるスポーツは人気落ちるよ絶対
いくつもコース回るのやめてさ
ホールキーパーとか置いて直接対決形式にルール変更しようぜ
- 713 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:30:37.89 ID:6pX/igR20
- やってる奴らもビジネス上の付き合いで嫌々やってる奴しかいないだろ。
- 714 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:30:48.91 ID:d+KKKcYF0
- >>699
団塊の世代の若い頃は登山が流行ってたらしいよ。若い頃できなかったことやりたいんでしょ?
- 715 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:31:34.88 ID:yuogMe/w0
- 誰も楽しんでない
創価がいるだけで全てがつまらなくなる
- 716 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:31:38.17 ID:r+Xb0PSe0
- でも年寄りに人気なら、これからどんどん高齢化だから将来は明るいんじゃないのか?
年寄りしか興味ないとかいって良く馬鹿にすることがあるけど
これからの時代は年寄りに人気があるということが、安泰であることのバロメータじゃないの?
- 717 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:31:54.38 ID:vBOe+Oxb0
- >>710
Jリーグのファンはは40代の中年が中心だよ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/jleague/2015/columndtl/201502250002-spnavi?page=1
最初に注目したいのが、観戦者の平均年齢である。
昨年の平均年齢は40.4歳で、13年の39.5歳から0.9歳上がって、ついに40代に突入してしまった。
- 718 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:33:16.14 ID:d+KKKcYF0
- >>687
ゲートボールは喧嘩になるから最近の高齢者やらんらしいよ。
- 719 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:34:15.86 ID:n5rvZt+10
- >>718
ゲートボールはイジメの温床だからな
- 720 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:35:54.66 ID:/nkSjuUD0
- >>710
国内メディアのネガキャンと海外選手偏重を野放しにしてた結果だろ
野球・・・黒田がメジャーで活躍してもほとんど黙殺。イチローやメジャー関係者の「日本の野球はメジャーの3部リーグレベル程度」などの発言も無視
サッカー・・・スポーツ新聞だけでなくサッカーに興味もないワイドショーコメンテーターまでしょっちゅう「ヨーロッパに比べて日本のサッカーはレベルが低い」と発言するのを野放し
- 721 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:36:29.65 ID:d+KKKcYF0
- >>706
本格的やれば金かかるけどサイクリングとかなら金かからんだろ?ランニングも高い靴を揃えたり、地方の大会に出れば旅費とかかかるよ。まずは気軽にはじめられてむいてなければすぐやめれるのがメリット。
- 722 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:36:54.99 ID:yYzV7FlO0
- >>40
価値観の問題だろうアホ
お前が行った事ないスノボいく方が金かかるからw
- 723 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:37:24.28 ID:jMnUYlJm0
- ジョギングとかウエイトトレーニングとか
短時間で汗かいて終われるスポーツがいい
ゴルフとか丸1日つぶれるからもったいない
- 724 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:37:44.65 ID:yuogMe/w0
- 消えろよ創価学会
- 725 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:38:11.32 ID:r+Xb0PSe0
- 若者に人気だと偉くて、年寄りに人気だと馬鹿にする風潮ってあるけど
激しい少子化を迎えるこれからの時代、若者に人気というのはイ儲からないってことだろ
年寄りに人気がある物ほど偉くてビジネスチャンスじゃないのか
野球や相撲やゴルフを年寄りが好きな物と馬鹿にするけど
年寄りが好きならこれからも安泰じゃないか
- 726 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:38:36.46 ID:yuogMe/w0
- 迷惑なんだよ本気で
消えろよ創価学会
- 727 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:38:43.83 ID:vb9RnBgG0
- 今はゲートボールは衰退してて
年寄りはグランドゴルフというのをやってるらしい
http://kaigo24.net/officialblog/?p=167
- 728 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:39:25.68 ID:/nkSjuUD0
- 打ちっぱなしまでは行くけどそこから先はハードル高いわ
積極的に誘って面倒見る人がいないとやらない
- 729 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:40:13.47 ID:XPJBwQ+q0
- ゴルフと野球は十年後日本から無くなりそうだな
- 730 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:42:24.88 ID:tRGmZQYF0
- 政治家とか芸能人は先輩の付き合いで始めさせられるし
規模は縮小しつつも金持ちの道楽として生き残るだろう
- 731 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:44:15.33 ID:iN6yfNFM0
- 海外ではどうか知らんが、少なくとも日本ではゴルフはスポーツじゃない。ただのステータス。高級車や腕時計と一緒。
個人収入が縮小してんのにゴルフ人口が拡大するわけないじゃんw
- 732 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:44:17.51 ID:yzWNR5Mn0
- 車→都会では不要!持ってるのは田舎モンだけ
腕時計→若者は付けない。今時してるのは年寄りだけ
ゴルフ→老人しかやってない。若者は興味ない
↑
これ全部同じで、持てない者・やれない者がやっかみで言ってるだけなんだよ
「田舎モン」とか「年寄り」という蔑む対象と組み合わせてレッテルを張り
自分がそれを所有できない悔しさを紛らわせてるわけよw
- 733 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:48:41.99 ID:Y1/mJqZA0
- 日枝のように安倍ちゃんとゴルフできる仲になりたいわ
- 734 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:50:02.32 ID:O6K/2roh0
- >>565
そんなあなたにGORAやGDOの一人予約が絶対お勧め。110叩きの自分もこないだ初めて行ったけど楽しくプレイさせて貰った。アカの他人の男が4人初めて会って和気あいあいとプレイ出来るのもゴルフ好きならではわ。
- 735 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:50:59.96 ID:yzWNR5Mn0
- すっぱい葡萄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84
人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合
その対象を「価値がない・低級で自分にふさわしくない」ものとみてあきらめ、心の平安を得る。
↑
この心理ね
「価値がない・低級」という部分に田舎とか年寄りというキーワードをあてがうわけだよ
こうすることで所有できない心の不満足を自分なりに納得させてるわけよw
- 736 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:54:15.58 ID:5oeki+vO0
- そもそもゴルフ業界は少ないタレントに依存していてスターが出てくるか出てこないかで大きく左右する
だがいまはタレント不足以前に可処分所得が少なすぎる
要は金がないからみんなゴルフをやらなくなってきている
だからタレントが出てきたとしても業界は相当に苦しい
- 737 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:55:41.91 ID:5oeki+vO0
- >>710
ここまで的の外れた意見も珍しいw
- 738 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:55:55.07 ID:sxjQkcr10
- でもその割にはゴルフ場が潰れたって最近別に聞かないが
- 739 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:56:23.64 ID:n5rvZt+10
- >>736
根本的にそれが間違ってるんだよね
- 740 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:57:13.54 ID:JnuA4AOP0
- うまくなれば面白いんだろうけど、初心者がちょろっとやって面白さがわかるようなスポーツじゃないからなぁ
というか初コースなんて拷問だろ
金払って拷問
接待とか、誘われて仕方なくとかじゃなきゃゴルフやってみようなんて人少ないんじゃないの
- 741 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:57:44.32 ID:uayZ9lXN0
- プロゴルファー猿は面白い
- 742 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:58:40.83 ID:60UWqi/p0
- 単純に年とってもできるから若いうちはする必要性がないんじゃないの?ゴルフ
よそは知らんけど日本では老人のスポーツだもん
ゲートボールを若者がしてると不自然なのと同じだよ
- 743 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 00:59:48.44 ID:Sh6HM/oo0
- 自然破壊だからだろ。
山を切り開いておきながら、
大自然の中のゴルフとか、皮肉にも程がある。
さっさと縮小して、なくなっても良いと思うよ。
- 744 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:01:27.92 ID:PbhEbcySO
- >>732
そういう時代だから田舎限定になるよね
都心近郊で新規増やすのは絶対に無理
田舎限定の田舎遊びでいいじゃん
スキーやスキューバと考えてみれば
そのレンタルリフト代より安そう
飲み会1、2次会+α料金で実質5時間プレイ
+飯+風呂入れて、広大なコースを使う
やっぱり田舎限定の遊びだね
- 745 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:01:51.14 ID:peVlSMVt0
- 若い奴が金ないから
こんなもん議論の余地ないだろw
- 746 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:02:01.80 ID:O7UmDrywO
- 10代20代
こんなんに高い金だす意味わかんね
30代
まぁ人付き合いと運動がてら少しなら
40代以降
もうスコアのびないし無理すっと身体いためるわコレ、やめよ
みんなこんな感じだろ
- 747 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:02:44.59 ID:SZv59XJn0
- 日本が貧乏になったからだろ
- 748 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:05:33.26 ID:gTmbiip20
- >>710
よう糸井くん、今日TBSでなんかやるみたいじゃんw
- 749 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:06:01.07 ID:fjNNMFui0
- アメリカのゴルフ場 5−10ドルで18ホールまわれるからね
日本は投機目的で会員権が売られてるのでじじいしか行かない
- 750 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:08:01.27 ID:KAkjjsrw0
- まずアメリカや先進各国でのゴルフ人気凋落と、日本でのゴルフ人気低下、市場半減は同じ原因なのだろうか?
- 751 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:09:36.43 ID:d+KKKcYF0
- >>749
格安でゴルフやれるアメリカでもゴルフ離れが深刻で問題になってるよ。時代にゴルフが合わなくなってる。
- 752 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:10:32.76 ID:EgfyGFgMO
- バブルの時代は生活維持しながらゴルフ出来るだけの収入もあったけど
今は道具やプレイ費に金かけるより、普段の生活に余裕もたせたい層が多い
接待ゴルフが嫌でやらない社会人も増えた時期あるし
- 753 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:10:49.94 ID:9kxjarcd0
- ゴルフってスポーツというより接待のためのツールってイメージだし
バブル期の象徴のひとつだからネガティブなイメージも付いてるしな
- 754 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:12:24.78 ID:h7sDTt7c0
- 大衆が体を動かさないスポーツは面白くないと気づいてるだけの話じゃないの
最近じゃおじいちゃんもゲートボールじゃなくてフットサルやったりしてるし
- 755 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:12:58.12 ID:d+KKKcYF0
- >>750
多分同じだと思うよ。アメリカの若者も車を乗らなくなりゴルフをやらなくなった。みんな金ないし。ネットやっておわりだからな。
- 756 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:14:56.72 ID:zcWEiSLH0
- 切り開いた山を戻してね。
- 757 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:17:24.56 ID:k1KVHwYh0
- 5年くらい前は夢中でやってたけど、結婚して子どもできたら金銭的・時間的にゴルフどころじゃなくなった。休日に妻子をほっといてゴルフ行けるほどの甲斐性は俺にはなかった。
- 758 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:23:02.92 ID:5oeki+vO0
- >>739
間違ってるもクソもない
実際そうなんだから仕方がない
- 759 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:23:30.84 ID:T2RDMUdq0
- 会社単位での人付き合いが減ってるんじゃないの。
飲み会なら2時間くらいだけど
ゴルフじゃほぼ1日だろ。
- 760 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:24:57.37 ID:VVjJB3jq0
- 若い世代に普及させたいなら金がかからないようにするしかないわ
高い会員証などは不必要で道具はスキーみたく格安でレンタル可
移動手段を持たないやつ対象に最寄の駅からのシャトルバスあり
ゴルフ以外でも楽しめるクラブハウス。ビュッフェ式のランチやらジャグジーやら
- 761 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:25:14.75 ID:n5rvZt+10
- >>758
間違ってるからこの様なんだろ
石川がブームになったときも石川のブームでしかなかったわけで
- 762 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:25:19.13 ID:gTmbiip20
- >>725
それは「年を取ったら日本人なら浪曲や演歌だよ」って言うのと同じだな。
今の年寄りはやがて死ぬ、そして今の中年や若者が年を取る。
若い頃全く興味がなかったものに年を取ってから急にはじめるやつがそれほどいると思うか?
体力に合わせてというのならウォーキングや山歩きの方がずっと可能性高い。
なぜなら彼らの周りに今現在ゴルフよりもやってる人が多いから。
相撲だって若い人気力士を協会が意識的にプッシュするという仕掛けがあってこそ
「新規の若い層(相対的にだけどねw)」を少しずつでも取り込んでるから回復してきてるんだぞ。
- 763 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:26:12.71 ID:5oeki+vO0
- >>744
それは違うな
都会の方が人口も絶対的な収入も多い件
一方ゴルフ場は高度成長期〜バブルまでに大都市近郊にも多く作られ残っている
新規で大都市近郊にコースを造成するってことだったら話にならないけど
現状では都会からのアクセスが悪いゴルフ場は瀕死、アクセスの良いゴルフ場はまだどうにかなってる
- 764 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:26:54.74 ID:12A8sjd40
- バブルのスポーツ
- 765 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:28:10.69 ID:5oeki+vO0
- >>749
ゴルフ会員権が投機目的の時代なんかとっくに終わってる
売買価格より名義変更料の方が高いコースなんか珍しくない
>>751
アメリカはパブリックは安いけどメンバーシップのちゃんとしたコースは高い
- 766 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:29:49.13 ID:5oeki+vO0
- >>755
ホントかよそれ?
アメリカなんかよっぽどの大都市でもなければ車がなかったら生活できないだろ
- 767 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:30:48.59 ID:EgfyGFgMO
- クラブのお下がりを部下にあげたり、
費用持ってやるから運転手やれって言うような上司も今はいない
- 768 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:31:51.88 ID:5oeki+vO0
- >>761
じゃあどうすればいいって話なの?何が間違ってて何をどう直せばいいの?
少なくとも日本では少ないタレントに頼るしかないし、そんな状況は大昔から変わらない
- 769 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:32:52.94 ID:12A8sjd40
- やめたらええねん
- 770 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:34:18.94 ID:2+qs25Hk0
- ↑
サッカー
フットサル
ランニング
自転車
登山
ボルタリング
→
水泳
↓
ゴルフ
テニス
野球
スキー
相撲
手軽にできるのがいいんだろうな
- 771 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:36:03.15 ID:l/k+XLH40
- >>766
ガチやで。アメリカ人の若者も車の免許をとる人が減ってるから日本と同じ。最近は仕事もネットあれば家で仕事できるしね。世の中色々変わってきてるんだよ。
- 772 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:40:44.33 ID:gTmbiip20
- >>757
ゴルフって金銭だけじゃなくトータルの投下コストが大きすぎるんだよ。
個別で今は平日で○円以下で出来るとか、登山に行くのも遠出に変わりはないだろうとか
上手い人について毎週末コース出れば1年もすればそこそこ上手くなるよとか
中古車や軽でもいいんでとりあえず車持てばとかetcetc・・・
一つ一つは確かにそうともいえるんだけど、ようはこれ全部クリアした上で
特に興味ない人にわざわざ始めさせるほどのインセンティブがあるの?って話なんだよね。
- 773 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:41:16.33 ID:5oeki+vO0
- >>771
大都市の話?
でなければとてもじゃないが信じられないね
Amazonがあれば食い物にも困らないってか?生活の全てをネットで出来るわけないだろ
- 774 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:41:44.99 ID:n5rvZt+10
- >>768
おれが書き込んだことみればわかると思うが
- 775 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:43:40.60 ID:5oeki+vO0
- >>772
景気の良い頃はそれなりの職に就いている人はそれを全部クリアできた
それどころか土日3万以上のコースでも予約なんかなかなか取れなかった
だから会員権ってものが高騰したわけだよ
いまは無理
- 776 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:45:13.67 ID:l/k+XLH40
- >>773
アメリカ全体のデータでアメリカ人の若者の免許をとる人が減ってる。微減だけど。車をステータスと思ってる若者が減ってきた。金がないからなのか知らんけど。
- 777 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:46:55.60 ID:o1hPc1us0
- 自腹でゴルフやってたヤツがどんだけいたのかを考えてみりゃいい
- 778 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:49:25.49 ID:gTmbiip20
- >>760
金もそうだけどまずはアクセスとフリーで利用できる手軽さだろうなあ。
首都圏なら電車で山手線圏内から1時間以内でドアtoドアレベルで行けて
手ぶらで行けてクラブレンタルできるかせめて自分のクラブは少し金払えば
ゴルフ場の方で保管してくれるようなサービス導入して
気が向いた時にさっとフリーで小荷物だけでいけるような。
- 779 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:50:54.34 ID:CON1VNwU0
- 大風呂敷を広げるだけ広げてみんなに迷惑掛け放題のあほうの集まり
それを"富裕層"だというなら、いない方がどれだけましか
- 780 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:52:13.99 ID:keUFexoOO
- 先進国でゴルフ離れが進んでんのは
単に休日に家族との時間を大切にする様になったからだろ
特にアメリカはその傾向が強いだろ
まぁつまらないが一番だがw
- 781 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:52:29.09 ID:5oeki+vO0
- >>774
>普通に存在するスポーツとして認知されないといけないのに
これか?こんなもん何の答えにもなってねえよ
そもそも高度成長期は普通のスポーツとして、多くの国民が興味があり実際にやるレジャーとして認知されていた
それもAONという抜けたキャラクターが揃っていたことが大きい、特に青木功
その後バブルが弾け、キャラクターも出てこなくなり、また(言っちゃ悪いけど)片山や不動という地味キャラの全盛期でプロゴルフ人気は低迷した
宮里藍が出てきて、一時的にジュニアゴルファーが爆発的に増え、競技も低年齢層が活躍する時代が来た
だがその後リーマンショックなどでそれもしぼんだ
さて、あんたは何をすべきだというのかな?
本格的にジュニアの裾野を広げろとでもいうのかな?あるいは庶民にも気軽に出来るように改革しろとでもいうのかな?
具体的に書いてみなよ
- 782 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:53:38.17 ID:jg0vXAvk0
- 本当、ゴルフ好きってアホが多いと実感するわ
先進国全般でゴルフ離れが進む一方で特にアメリカで下り坂一直線
なのに日本特有の問題とだと思い込んで可分所得が〜とか必死に言っているからな
分析力がマイナスレベルだろ
>>776
日本に起こっている問題の大抵は先進国共通だったりするしな
何故かそれが日本特有の問題だと思い込みたいアホの声が大きいだけで
少子化ですら東アジア共通で東南アジアでも教育に投資する国だと既に起こっている
- 783 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:54:38.70 ID:1Mq7v69H0
- アメリカは移動手段で車必須レベルだろ
ステータスとか阿呆か
- 784 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:55:02.00 ID:5oeki+vO0
- >>780
俺はアメリカも金なんじゃないかって思うね
アメリカでも中流層の実質的な所得は確実に減ってるだろ
で、アメリカはゴルフが安いってのもちんけなパブリックの話
んで、日本と同様にC/Pの面で他の娯楽にシフトして行ってると
- 785 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:55:55.21 ID:8ftA+ZtH0
- ゴルフやスキーは面白いんだが
誘われないとわざわざ行く気にはならんな
- 786 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:56:13.48 ID:gTmbiip20
- >>766
アメリカは両極化が進んできている。
LAとその他大部分の田舎は従来どおり車社会。
しかしNYやBOS、シカゴ、フィラデルフィア、シアトル市街といった大都市や学究都市、
あとITベンチャーが集まっているような街では
若者は急速に自家用車を持たないようになってきている。
- 787 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:56:58.10 ID:CmzOPKKx0
- そりゃ金がねえからに決まってんでしょうよ
もっとお安いスキーですら減ってるんだから
- 788 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 01:59:15.38 ID:n5rvZt+10
- >>781
くだらない広告代理店の考えと同じ
お前には一生わかんねえと思うわ
NGにするんでじゃあな
- 789 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:00:26.88 ID:nzYiOyrgO
- ゴルフの中継って観てて楽しいか?
一度冷静に考えてみた方がいい
- 790 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:02:54.69 ID:5oeki+vO0
- >>782
おまえの分析力も知れてるわなw
アメリカが景気回復だって?冗談じゃないよw
リーマンショック以降マネタリーベースは2倍以上に増えてるんだよ
つまり額面が変わらなかったとしても実質的な所得は確実に減ってるの
アメリカ経済も世界経済も未だに片肺飛行なんだよ
もちろん土地神話も完全に崩れてるしね
考えてみれば日本ってのはある意味世界で一番進んだ先進国なんだよ
欧米の20年前からデフレ時代に突入しているんだからね、欧米が日本の後を追ってるんだよ
日本の低金利政策に懐疑的だったFRBがまさに同じことをしていて、日本の失われた20年の構造分析を熱心にやってるくらいだからね
ま、ゴルフ自体が年寄り臭いとみなされているという面は確かにある
だがそれだけに原因を求めるのは明らかに間違ってるね
そもそもアメリカでもゴルフは昔から若者のやる娯楽ではない
- 791 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:03:12.20 ID:n5rvZt+10
- >>789
PGAツアーは楽しいよ
景色もいいし凄いプレーも多いし
- 792 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:03:45.41 ID:jg0vXAvk0
- テレビの凋落や芸能界の凋落もそうなんだけど
要は他に娯楽もコミュニケーションツールも出来たってのが大きいよね
- 793 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:04:07.84 ID:9f8HRnon0
- にしこりみたいな存在が出なきゃね
- 794 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:05:12.02 ID:l/k+XLH40
- >>783
その車必須のアメリカでさえ。若者の免許をとる人が微減してるわけだ。つまりアメリカも日本も車に興味もなければゴルフにも興味ない。同じことが起こってるから止められないんじゃないかってことだ。
- 795 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:05:22.64 ID:AdOigfvS0
- カラオケと同じ
やっとかないと付き合いで不便。という時代があった
- 796 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:05:28.93 ID:5oeki+vO0
- >>788
答えられなくて逃げるのかw
そりゃそうだ
ゴルフはそもそも構造的にそういう娯楽なんだよ
だからどうやってゴルフを再び人気回復させるか?とか普通に存在するスポーツとして認知させるか?なんて命題をおまえごときが示せるわけがないわなw
- 797 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:05:31.30 ID:8ftA+ZtH0
- >>793
錦織より先に松山がメジャー勝ってもおかしくない
ただ松山は石川より大衆的人気は出ないだろうな
- 798 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:08:04.42 ID:5oeki+vO0
- >>776>>794
アメリカで免許を取る若者が微減しているとして、ステータスとか興味を失ってるとかおまえの書いてることってただの推測じゃねえの?
- 799 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:08:16.92 ID:E2isvNd+0
- 石鯛釣りよりお手軽
- 800 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:08:25.97 ID:/TOFe+cC0
- やってるとおっさんが寄ってきて気持ち悪いから寄りたくないってだけ
- 801 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:09:58.40 ID:5oeki+vO0
- >>797
メジャーに勝てば名は売れるだろうね
当然マスコミも錦織級に持ち上げるだろうし
ただ、彼はあまり評判がよろしくないんだよね・・・・・
ジャンボが評判良かったかっていうともちろんアレなんだけど
でもジャンボはキャラとして際立ってたからな
- 802 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:10:37.30 ID:gTmbiip20
- >>789
国内ツアーに関して言えば>>533にも書いたが、
あれは視聴者に観てもらうためにやってるのではなく
協会が大会自体にスポンサー付いてもらうため
自ら枠買上げて放送してもらってるものなんで
楽しくなくても視聴率低くても局や協会的には
一向にかまわないんだよ。
まあ公共財である電波使ってやることかという議論はあるだろうが
その辺はJRAや連合会とかの公営ギャンブルとかも同じ。
- 803 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:11:26.90 ID:f6tv4WnoO
- ゴルフ
やきう
パチンコ
凋落がとまらないwww
- 804 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:13:00.41 ID:EgfyGFgMO
- スタープレイヤーが出てきたところで、自分もやってみたいって思える懐事情じゃない
日本も米国も同じじゃないかな
米国の若者はクレカの審査通らずデビットカードの方が所持率高いみたいだし
- 805 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:13:28.41 ID:8ftA+ZtH0
- >>801
ジャンボは、素行はともかく
ファンを湧かせる術は心得ていたからな
松山はファンなんてイラネとか思ってそうだし
- 806 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:13:37.48 ID:lH/ci1950
- ガキの頃野球やってた世代がゴルフもすんなり入れるけど
サッカーとか分散化してる今はスイングもおぼつかない人がかなりいる
- 807 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:13:40.37 ID:veinrkYO0
- >>792
コミュニケーションツールはスマホでSNS全盛だね
そして、バブル期と決定的に違うのは経済的余裕が無い
自分が金持ちならゴルフよりもテニスやスキーのほうがいいかな、若い姉ちゃんのアンスコ+ミニスカ見たい
テニスなら都心でもできるしね
ゴルフはないわ、第一暇が無い
- 808 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:14:00.09 ID:FFIVPV4vO
- 道具揃えたら結構な値段する
相当練習しないとプレーしてもツマラナイ
今の御時世はお手軽に安いってのが当たり前
その真逆のゴルフが流行るわけがない
- 809 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:15:12.20 ID:A6wQ9hNR0
- ゴルフは元々が富裕層の娯楽でしかないんだよ
富裕層が少なくなってなおかつ刺激を求める世代が出てきたから人気が無くなるのも当然
Sportsとしても見ていてつまらないんだよな
- 810 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:16:00.99 ID:5oeki+vO0
- >>802
まあでもゴルフをある程度以上真面目にやってる人間にとってはゴルフ中継は楽しいですよ
もっとも昔は世界で活躍する青木功に一般人が手に汗握ったような時代もあったんですけどね
- 811 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:17:27.21 ID:3jusTXgz0
- ゴルフなってやるのは
アホ
環境破壊も甚だしい
- 812 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:18:39.93 ID:1jfXO+bC0
- ゴルフって野球選手がやるスポーツでしょ
- 813 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:19:26.56 ID:5oeki+vO0
- >>809
アメリカでは、豪州では、千円二千円で出来るっていうレスもあるけど
むしろその方が例外なんだよね
世界の多くの国では限られた富裕層しかできないのがゴルフ、日本はまだマシな方
- 814 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:20:25.02 ID:KElUT4+k0
- トップ選手がチョンだらけ (´・ω・`)
- 815 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:21:20.57 ID:ya/4xdJK0
- あれ、こないだまで遼くん遼くんいってたような気がするんだが
勝てなくなってるのは知ってたけど
- 816 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:22:44.08 ID:4+P3zUOhO
- >>774
石川くんのブームは違うぞ。
あれは野球のハンカチ王子と一緒で女子や熟女が見て騒いでいただけ。
長島王や青木功や北の海貴乃花とは違う。
同性が、浜崎あゆやPerfumeやAKBこじはるとか乃木坂みたいに憧れる少なくともうらやましいなと思わせる存在でないといけない。
今学生にテニス人気だけど身体が普通の体格でも(かつてのマイケルチャンみたいに)あれだけやれると見せつけたのが大きい。
片山しんごとか出すぎた杭は打たれないとかカウボーイハットかぶって格好付けてたけど、まだ出たての石川遼と初めて回ったとき完全無視したそうじゃん。そいいう薄っぺらさはテレビ画面からでも感じ取れる訳さ。サッカーでもそうだろ。
芸能界でも若手で今の時代まあ見れるのって向井理くらいだろ。あとはみんな気持ち悪い。
- 817 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:23:28.22 ID:N3vJOew40
- スポーツじゃないから
- 818 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:24:27.36 ID:uJ3U0gza0
- マスコミを中心に全力で持ち上げた石川が
腰痛でロクな成績残せてないし
松山はその性格とルックスの為か人気が出ないし
結局スターを作れていないことが業界全体の沈没に繋がっている
というのが妥当なところだろう
- 819 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:24:50.26 ID:e4v3gBYr0
- 野球とサッカーは見るもの
テニスとゴルフはやるもの
- 820 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:25:03.62 ID:90Lll+aJ0
- 石川でごり押ししたからじゃね
- 821 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:26:21.49 ID:A6wQ9hNR0
- >>813
金持ち同士が集まって談笑しながら適度に運動もできて怪我をする心配が無いのがゴルフって感じ
政治家とかがよくゴルフやるのもそんな感じだからじゃね
元々刺激がないスポーツなんだよね
のんびりしすぎてて現代人には向いていない
見ていても眠くなる
- 822 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:26:25.76 ID:Is44Xkrt0
- 面白くないからに決まってるだろ
- 823 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:27:47.59 ID:crJmbQog0
- 今までが良すぎたんでしょう。猫も杓子もだから。失われた20年。
日本人、世界で一人当たりのGDPは30位くらいまで落ちてるんですよね。
純粋な遊びとして20年前に戻るのは絶対無理。普段の生活が苦しいんだから。
- 824 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:28:24.08 ID:e4v3gBYr0
- ゴルフはなあ、休日まるまる一日潰れるからなあ笑
- 825 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:28:40.23 ID:DeH0XIi40
- >>819
野球はやるもんだとおもうけどなー
サッカー(フットサル)、テニスはみてもやってもまあ面白い
ゴルフは完全にやってナンボだな。
- 826 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:28:47.49 ID:HIQlzVUP0
- ジジイの環境破壊スポーツだよな、確かに
- 827 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:30:45.59 ID:Is44Xkrt0
- プロが見世物としてやるなら1打にかける時間を1分以内に制限するといい
打ったら走って移動、そしてすぐに打つ
- 828 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:31:13.94 ID:OZgTJiEV0
- 家族、カップルでする事が困難。
ビジネスツールとしても使えない。
一日3000くらいにならないともう無理だろ。
会社でもやってるの上層部と総務部位だからな。
- 829 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:31:44.06 ID:nvK7xidb0
- 一緒に行くのは、会社の奴ばかりで、
何で休日まで、会社の人間関係もちこまないかんのかいな。
ってことやろう。
- 830 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:32:12.20 ID:5oeki+vO0
- >>816
石川は実際水準以上だぞ
それ以上に持ち上げられてたのは確かだがね
片山が石川を無視するのはそりゃそうだろw
片山は永久シードなのにクソみたいなCMしかこないんだから
まあそれも片山自身の人徳のなさなんだけどね、本当にヒドイからw
- 831 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:32:55.97 ID:4QNbHqOqO
- 道具揃えるのにもプレーするのにも金がかかり、しかも車で遠くまで行くなんて
馬鹿馬鹿しいじゃん。
テレビで見ても、面白そうだからやってみようとは思わないよね。
体動かすなら、手軽で金もかからないものが他に沢山ある。
あと、ファッションがダメなのが致命的。
何でみんなキャップやサンバイザーかぶってるの?
ほんとにもっさい。
- 832 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:32:58.60 ID:Gy22nTyk0
- 選手に強さと品が無いからココまで凋落したんだよ
- 833 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:33:57.78 ID:fuCrcgAV0
- >>829
これはちょっとあるかも
かと言って知らん人とも当然無理だし
- 834 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:35:25.70 ID:5oeki+vO0
- >>821
試合時間が長いってのは確かにある
中継なんかは14番くらいからだからね
>>828
景気さえ良ければ家族、カップル、ビジネスツール全て可能
- 835 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:35:50.51 ID:Lf0NoYxN0
- 品のないおっさんが小金持っていると云うだけでゴルフやっているよ
- 836 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:35:55.20 ID:p95ozkqJ0
- 嫌いじゃないがボッタな要素がね
まぁ近年はプレー料金が以前では考えられないほどすげーお手ごろにはなってきてるんだけどな
あとやると知られると仕事接待逃げられないから職場ではやらない人ってことになってるw
- 837 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:36:10.15 ID:gTmbiip20
- >>810
うん。それは全然OKと思う。
ただ肝心の選手・協会・局が前述の意識なんで
如何せんゴルフの魅力を新規層に伝えたり
ファンだけでなく例えば新しいスポンサー層を開拓しようとか
それでゴルフ界を盛り上げようというかんじが
殆ど感じられないのがねえ。
やることといえば若い女子選手を親父目線で取り上げたり
男子選手には尾崎・丸山・片山的な悪振る舞いを
十年一日のごとくあたかもこれがファンサービスだ的に持ち上げたりってセンスだからねえ。
- 838 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:36:38.07 ID:0CNSCqf40
- 腰痛めたら二度とそれ以前の生活に戻れなくなるからだよ。
あの動きでズキッとくるのは当然
- 839 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:37:56.44 ID:K0S8h0ZrO
- 業界が努力してないし努力の方向が間違ってる
日本オープン開催コース!を売りにされても困る
難コースを求めてるのは極々一部の片手シングルだけ
- 840 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:38:04.50 ID:5oeki+vO0
- >>832
それはある
>>833
付き合い酒やカラオケなんかもそうだけどゴルフの場合は休日返上だからね
しかも経費で落ちなきゃ万単位自腹っつー
最近は若い人が会社関係で酒なんか飲まないらしいけどある意味いい時代になったもんだ
- 841 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:38:34.61 ID:HXgrIb6w0
- つまんないからだろ
面白かったらもっと流行ってるわ
- 842 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:39:31.09 ID:l/k+XLH40
- >>821
政治家とかはゴルフ場で大切なこと決めちゃうとかあったんだろうな。
- 843 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:39:39.20 ID:8ftA+ZtH0
- 日本の男子ツアーは試合数も減ってひどいからな
小田や池田が勝ったところでどうでもいいし
女子もツアー数は多いけど、一時期より勢いがなくなっているよね
日本人勝てないし
- 844 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:40:37.46 ID:8ftA+ZtH0
- >>842
現首相も財界人呼んでゴルフ三昧ですよ
- 845 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:44:59.32 ID:ZTQDrLtk0
- >>821
ハードじゃないのに、ランチの時にビール飲むから
残り回ってる時に倒れてそのまま死んじゃってる人もいるってイメージ
死なないまでも、脱水で具合悪くなってるおっさんの話よく聞く
- 846 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:45:30.46 ID:qr+mpkgy0
- 金持ちの道楽って印象だったが、
友達の話を聞いた限りじゃ庶民でも遊べる金額だよ。
興味ないからやる気ないけどw
- 847 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:47:39.07 ID:5oeki+vO0
- >>837
いやいや、いろんな取り組みは実によくやってるんですよ
たぶんあなたが知らないだけ、ジュニアの育成も熱心にやってるし
たとえばトーナメント会場に行けば以前では考えられないようなさまざまなイベントやサービスもやってる
けどね、所詮金の掛かる娯楽なのよ
如何にゴルフ場がディスカウントせざるを得なくなってもね
だから不景気には絶対に勝てない、焼け石に水
んでね、タレントに関して、あるいはゴリ押し的な面に関しては地味な底上げとは別のなんとか波を拾おうという動きであってね
それって何も知らない人が意図的なブーム作りやゴリ押しが気に障るっつーことで
分かったつもりになってもっと地に足を付けろ的な批判してるだけなんだよね
- 848 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:49:58.61 ID:l/k+XLH40
- >>844
安倍ちゃんは座禅の趣味とかあるだろ?ゴルフも好きらしいけど。ボンボンだから若い頃からやってたんだろうな。
- 849 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:50:58.09 ID:AUvPfBqNO
- 接待ゴルフとかアホだろw
大人になって休み日のスポーツなんか好きな奴だけでやれよw
- 850 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:51:14.76 ID:lX1BkXhE0
- 練習にお金がかかるしな。
- 851 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:52:18.46 ID:jMWR3ilm0
- 社内コンペで3万とか4万取られる異常なスポーツ
普通にやったら190とかいくでしょ
イメージもプロゴルファーのせいでまさにオッサン加齢臭
小田孔明とかTVに出したら放送事故レベル
石川とか松山はいいけどさ
- 852 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:53:45.78 ID:fuCrcgAV0
- フットサルとか知らない人と
チーム組むこともあるから
あんな感じで一緒に回るとか、無理か
時間が長いから限界あるな
- 853 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:57:29.74 ID:5oeki+vO0
- >>852
知らない人と回るのが意外と楽しいんだよ
ゴルフはそういうのはやりやすいしそこがゴルフのいいところ
少なくともゴルフという共通の話題があるし、しゃべりっぱなしなわけじゃないしね、メシの時に世間話するくらい
一人で来てる人はそういうのにも慣れてるから3人で来たところに入り込んできても上手くやるよ
もうひとつは年齢がうんと離れてても同じ遊びが出来るところ
- 854 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 02:57:52.83 ID:GXZExkRc0
- バ韓国人が焼畑農業してるから日本人からの人気はが無くなるのは当然
- 855 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:02:24.96 ID:FaKHla5D0
- 国内のゴルフトーナメントなのになぜか韓国人の優勝ばかりが目立つシステムをなんとかしろよ。おかしいだろ。
- 856 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:02:59.73 ID:xa28d33m0
- >>853
年齢の件はゴルフの良いところだよね。
体力的に負ける親父が息子に良いカッコできるし、健康で金があれば、一生できるもんな。
業界もいろいろ考えてるんだろうけど、青木が死ぬまでになんとかしないと本格的に終わりそう。
- 857 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:03:36.39 ID:E2isvNd+0
- >>855
朝鮮玉入れになっちゃてるもんね
- 858 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:05:46.05 ID:0b+zDSD50
- 金も時間も取られるし、打ちっぱなしはともかく、コースはほぼ田舎にしかねえやん。
客単価が1万切ってると言うが、1万出してもいいと思える魅力あんの?
年に数回しか行かないTDLに1万出せても、頻繁に行くであろうゴルフで1万出そうと思える奴は少ないで。
- 859 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:06:32.69 ID:DGN/zJfhO
- 日本人、マスコミ、スポンサーが流行りに集中しすぎるからだろ?遼くんあかんくなったらまったくダメになった!いや、ダメにした。サッカーもワールドカップが近づくとみな食いつきだすけどJリーグには見向きもしない…
- 860 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:09:04.59 ID:9nIv+PUz0
- 社会人の体を動かす娯楽はフットサルに移行してるよ
いい運動になるし 男女混合とかあるし
- 861 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:10:05.39 ID:KPDdutzg0
- つーかゴルフって必ず付き合いで強制的にやらせれない?何が嫌だってあのグリップの握り方 人差し指痛すぎる
- 862 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:11:56.18 ID:lF2Kvb+x0
- 詐欺みたいな会員権売りまくったツケが今になって回ってきただけ
- 863 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:13:19.23 ID:Swct5xKQ0
- 金かかる
接待は気を使う
森林伐採
大した運動でもない
オッサンばかり
逆に、やる理由がわからんわ
- 864 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:14:10.52 ID:EcqXVJGy0
- 数が減ってる若い世代にスポーツ自体をやらない層が増えてる上に、金と時間が掛かるゴルフは落ちるのは仕方ないわ
- 865 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:16:27.07 ID:Jz0jgsK60
- 接待にしか用途のないつまらない遊び
遊び方をわからないまま大人になっちまった奴しかやりませんよ
- 866 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:21:34.24 ID:aPxdqQxV0
- ブームが去ったスポーツは悲惨だな
ボーリングもスキーも、ブームの後は激減している
- 867 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:24:45.89 ID:AUvPfBqNO
- フットサルの方が楽しいもんな。
- 868 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:25:28.89 ID:USwxu3qi0
- プロとは別枠でゴルフ好きのド素人も賞金レースに参加させろ、あとゴルフtotoだな
- 869 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:25:53.78 ID:L6jKFb7s0
- ゴルフ敷居が高すぎじゃね
道具一式数十万で貴族の庭園みたいな広さの、
芝生が整備された土地が必要
こんな欧州貴族しかできない様な遊びが、
普及してる方が不思議だろ
- 870 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 03:57:28.96 ID:DbIVIGwm0
- ウチの近所の打ちっぱなしは繁盛してるが
- 871 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:03:35.41 ID:5oeki+vO0
- >>860>>867
50代以上にフットサルはキツイだろ
マジでやるなら40代でもキツイ、俺もたまにやるけど本気出すと足攣るわw
- 872 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:13:20.53 ID:LDxddHxg0
- ピックアップトラックはおろか、SUVも普通のセダンもスポーツカーも売れずに、軽ワンボックスが売れる世の中
こんなんで誰がゴルフやるのよw
遊びに金を使わなくなったんだよ。
欲求には使うようになったけどな。
- 873 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:27:12.34 ID:OTNRljrU0
- ゆとりが上司との付き合いとかそういうのまったくやらないからだろ
- 874 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:33:45.99 ID:OTOmxFFV0
- 野球もゴルフも時代遅れ
いまの若者は携帯ゲーム
- 875 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:40:47.58 ID:QnzzgmUy0
- かなりの才能と金がないと楽しめない
才能と金と友人があればこれ以上楽しいスポーツはない
2ちゃんねるのニート貧乏虚弱体質で運動神経ゼロのオタクには不向きなことは間違いない
- 876 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:49:29.87 ID:lmD/uCRr0
- 要するに金がないんだろ
- 877 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:53:15.96 ID:zOC1702m0
- 会社の金で行けなくなって落ちぶれたんだろ
- 878 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:53:46.05 ID:BCYDKq1qO
- >>871
若いうちにやっとかないとな
そういうの
おれも急がなきゃ
- 879 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:54:41.13 ID:CRQl05Li0
- ゴルフ場に老人ホーム作れば金持ち老人は喜ぶんじゃね?
ついでに安倍ちゃんも収容してくれ
- 880 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:54:49.59 ID:vCOKSpVq0
- アイドル級の女の子のハメ撮りがたくさんありますよ
http://himawari.blue/index2.html
- 881 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:59:06.62 ID:QnzzgmUy0
- もともと暇と金に余裕があるイギリス貴族のスポーツだからな
べつに大衆化する必要はないでしょ
バブル期の練習場とかゴルフ場は最悪の雰囲気だった
今くらいが落ち着いていて良い
- 882 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:59:37.68 ID:7EebdlN90
- >>861
握り方まちがえてない?
- 883 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:59:42.48 ID:6XoUdXtT0
- 言っちゃ悪いがゴルフはまる連中は、学生とか若いときにスポーツやってなかったのが多いように感じる。
運動神経がよければうまいというスポーツじゃないからな。
- 884 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 04:59:46.60 ID:W9zFvWyn0
- 単純にアメリカに物を作って売ればそれで儲かる時代が終わっただけだろ
高度成長期からしばらくは「乾いた雑巾を絞る」式に無理やり続けてきたけど
バブル崩壊でそんな時代も終わった
それからもごまかしごまかし続けてきたことがいよいよごまかしきれなくなった
- 885 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:02:19.60 ID:veinrkYO0
- >>851
小田孔明って知らなかったんだけど、画像検索してびびったw
スポーツ選手に見た目がどうこう言うのはおかしいけど、片山、小田とか酷いな
昔の青木、尾崎、中島あたりと全然違うw昔の世代のほうが身長もあった
これじゃ、金持ちのボン、どら息子の道楽スポーツって言われても仕方がないよ
- 886 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:03:23.99 ID:QnzzgmUy0
- 中田英とかゴルフ始めたみたいだが
実力的にはどんなもん?
甲子園出場経験がある投手とかとラウンドしたけど
まぁ下手っぴやった
- 887 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:05:20.01 ID:71Uckhhw0
- >>883
逆じゃないか?
学生の頃スポーツやってて運動神経にそれなりに自信ある人間がハマるイメージ
体出来てるし当たると飛ぶからおっさんたちからやっぱ違うなとか言われつつ
スコアでは上回られてショットが安定しないとか上手くいかないとかで夢中に
- 888 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:06:04.45 ID:oL+p9p1G0
- そもそも、人気は無かった
スポーツ新聞に都合が良いから、野球もゴルフも押されてただけ
どっちも毎日書く記事があるからね
テレビにとっても都合が良かった
石川とかハンカチとか、無理やりスターを創りだして、マスコミの飯の種にする
でも本当は、日本人はサッカーやバスケやテニスの方がずっと好きなんだよ
石川遼なんて、錦織圭なんかと比べたら、カスみたいなもんだし
- 889 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:06:34.16 ID:cu0YRbng0
- >>875
スポーツは何でも好きって人はゴルフなんか見向きもしない。
だいたいゴルフに運動神経なんか必要ない。ベストなスイングの形を体に覚えさせるだけのことだからな。
- 890 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:07:14.77 ID:QnzzgmUy0
- >>887
青木功とかも最初は空振りばっかで常連のオヤジとかに笑われて
悔しくてやり続けたとか
- 891 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:08:47.88 ID:4aNviO1J0
- ディニズーは子守ロボットであり
嫁守ロボットであり
DQN守ロボットであり
やがては介護ロボットになるのであろう
つまり相手するのが面倒な人たちを預かる一時収容施設なのだよ
遊園地だけでなく、テレビ番組やグッズや映画も含めてね
- 892 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:09:07.34 ID:QnzzgmUy0
- >>889
おまえみたいな元スポーツ選手とか体育会系がどれだけゴルフで苦労してるか
まぁ頑張ってみろ
凄まじく難しいから
- 893 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:11:29.70 ID:QnzzgmUy0
- 俺も野球部出身だが
野球のほうが1000倍簡単だった
- 894 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:14:34.51 ID:veinrkYO0
- うちの父はゴルフきちがいってレベルでハマっていたけど
運動神経抜群かというと、それは全然ないな
経済的余裕はあった、昭和の頃の話ね
- 895 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:14:36.08 ID:NxZtrjLV0
- >>889
ゴルフやった事ないでしょ!?
簡単そうにみえて実は簡単ではないんだよ。
だから嵌るんだな。
- 896 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:15:08.61 ID:PUK0FEOw0
- >>888
まーたサカ豚が他スポーツを貶めてるのかw
相変わらず懲りないな
- 897 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:18:42.03 ID:ZEQxT07TO
- ゴルフは50才でも優勝出来るスポーツ。野球はタイトル獲れるのは30代前半まで。まず、技術は熟練しても、パワーとキレが残念ながら全く違う。
- 898 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:19:11.61 ID:5e5Zt8ia0
- ゴルフはやらない方が賢明。
- 899 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:19:31.89 ID:H1lj9UdM0
- >>86
歌も音楽も映画もインターネッツすらも無い世の中なんてまっぴらごめんだわ
- 900 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:20:40.64 ID:4aNviO1J0
- ゴルフ場は日本の風土においては環境負荷が高すぎるね
週末に緑の多いとこに出かけてアクティブレスト的にリフレッシュしながら
社交や接待や出世の道具にもなり、マージャンやボウリングとはまた違うゲーム性もある
その辺が好まれたんだろうが、今どき男女雇用機会均等で
家族放り出してゴルフ三昧、ってわけにも中々いかないやね
- 901 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:22:38.77 ID:kjQoOQ2v0
- サッカーと石川遼はどっちも電通扱いじゃん
テニスのにしこりは電通枠じゃない本物のスターだけど
- 902 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:26:03.14 ID:cu0YRbng0
- >>892
>>895
別にゴルフが楽しいという人を否定はせんよ。仕事絡みというのがあったとしてもこれだけの競技人口がいるんだからな。
俺はやったことはあるが面白いとも思わないし、上達しようという気も起きなかった。単にボールを打つだけの作業にしか感じられなかったから。
自転車やマラソンにある達成感は感じられなかったな。
- 903 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:27:04.32 ID:QnzzgmUy0
- そしてものすごく上手い奴がある時、急にチーピンが出始めて止まらなくなったりする
突如スランプに見舞われる
現在の石川遼とかタイガーみたいに
- 904 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:28:06.23 ID:4aNviO1J0
- Q.あなたはなぜゴルフを?
A.そこに穴があるから
人は誰しも穴から生まれ、やがて死んだ後は穴に戻っていく運命なのさ
- 905 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:28:46.89 ID:H1lj9UdM0
- >>229
マリオゴルフがリアルで出来るんだぞ 楽しいだろ
ただスノボやサーフィンみたいになんちゃってお上手にすぐにはなれないから
「つまらん」になっちゃうんだよな
- 906 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:29:08.25 ID:QnzzgmUy0
- いつもいくマイコースのクラブチャンピオンは60代のおっちゃんなんだが
絶対勝てない
バカうま
- 907 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:29:41.38 ID:TY93LqSU0
- ゲートボールはチーム戦だから
仕切るのがいるとウザいんだって
- 908 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:33:55.00 ID:QnzzgmUy0
- そのクラチャンに言われたことは
君は若くて曲がらないし飛ぶんだが
フェアウェーやグリーンを狭く使ってるのだよ
それじゃ難しいコースだと私には勝てないよ
だとさ
- 909 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:36:42.62 ID:8ftA+ZtH0
- ゴルフは下手でも楽しめるけど
フットサルはある程度サッカーがうまくないと楽しめないと思うな
チームでやるし
- 910 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:37:39.76 ID:H1lj9UdM0
- 打つたびに条件が変わる
そして万人に公平に不平等
農耕民族気質にはそぐわないスポーツですね
- 911 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:46:46.38 ID:H1lj9UdM0
- なんだかんだ言ってアマチュアの試合数が一番多いのもゴルフ
「娯楽」人口ではない「競技」人口が一番多いのもゴルフ
JGAもPGAも格好つけずに「求ムなんちゃってゴルファー」と本音を言えばいいと思うよ
- 912 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:46:50.42 ID:ugao8lOW0
- せっかくの休みの日に早起きして車で遠出して丸一日潰れて疲れるだけ
あげくの果てに金を浪費するんだから半減するわな
- 913 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:54:26.48 ID:H1lj9UdM0
- >>912
全部同じなのにディズニーもユニバも客足絶えない
浪費と思わせないなにかがあるんだろうな きっと
- 914 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:54:45.15 ID:74v57CBw0
- 本家のゴルフがバッタモンのグラウンドゴルフに負けるとは
ちょっとした公園に行くと早朝爺婆がキャッキャウフフ言いながらやっている、
すでに主な顧客は年金生活に入った
金離れのいい土方がやらなくなったのも大きい
ただ今はカートでセルフが主流なのでプレーフィーは安くなってる
- 915 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:55:18.41 ID:EZ91Xlg+0
- JGTOのプロが世界では3流てのがバレたから
- 916 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 05:59:28.37 ID:Q15Ve73O0
- おれの親は週二回も行って、家ではゴルフチャンネルばかり見てるというのに。
- 917 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 06:04:34.51 ID:H1lj9UdM0
- 今の若者がお金もってないってわけじゃないと思うんだ
スマホ所有率ほぼ100%だし
上のほうのレス読んでても気軽にやってみよう!と思わせない
先入観みたいのがあるんかな? まだ
- 918 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 06:10:46.71 ID:t5HoPREH0
- アコーディアやPGMが出てきてだいぶ敷居は下がったけど、裾野が広がっただけで本当のゴルフの面白さや奥深さを上手く伝えられなかったと思う。
- 919 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 06:15:08.67 ID:8nSa9CXD0
- とはいえ松山とかがメジャーを制覇したら、またブームとかも再燃するかもな
勝つ可能性は相当低いけど
- 920 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 06:17:21.00 ID:KLmD+sp30
- >>912
それは言える
- 921 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 06:20:39.04 ID:To15A4v9O
- >>913
着ぐるみのキャディーにすればいいだよ
- 922 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 06:21:55.74 ID:8PVE++3AO
- ゴルフするならボーリングの方が楽しい。
- 923 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 06:22:26.87 ID:UPrnXTSUO
- 客単価TDR以下っていうけど
TDR行くのに最低でも何万もするクラブのセットを買って
練習場に料金払って練習しに行ったりしないからな
- 924 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 06:27:22.90 ID:ZjO5meb/0
- アメリカも若者がゴルフやらなくなってるらしい
- 925 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 06:29:12.98 ID:o7ZGjOFIO
- 海外て料金安いんでしょ?
要は気軽にやれる環境かどうかってことでしょ
- 926 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 06:39:39.30 ID:pvYsD1Wx0
- >>892
難易度以前に動きがなくてつまらないという人はいるんじゃない?
欧米だとそういう人はよくスキーにはまるんだけど
日本じゃスキーなんてゴルフ以上に落ち目だから・・・
- 927 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 06:40:22.90 ID:cDxrx9cNO
- アメリカは料金安くした結果作業着の黒人のおっちゃんらが気楽にプレーするようになって
富裕層がポロとかに逃げちゃったとか
幼い頃、無理やりゴルフさせられたけどつまらなかったな
一々待たなきゃいけないし、よその人に当てちゃったのがトラウマ
>>919
アマ→マスターズローアマ
プロ一年目→全米10位全英6位
プロ二年目→メモリアル優勝
今年→トップ10最多タイ
パワーランキングも一桁(WGCでは4位)だったし、勝つ可能性は高いんでない?
- 928 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 06:44:59.93 ID:4aNviO1J0
- ディズニーは許される範囲内でのネグレクト(および思考停止)の着地点・妥協点として
相対的に優位だということ。それを家族サービスと言い換えてもいい
- 929 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 06:52:59.23 ID:OyiAHP9m0
- ゴルフ行くならマラソン大会出た方が達成感あるじゃん。
- 930 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:04:52.28 ID:cTgAJ9lp0
- 結局純粋な競技の面白さより社交のためのもんだったんだろ
本当は面白くないけど仕事上のつきあいだので
話合わせるために仕方なくやってる奴が多かったんじゃねーの
そいつらが現役終わってやる理由がなくなったと
- 931 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:07:56.45 ID:To15A4v9O
- 野球やサッカー、駅伝みたいに学生の大会をまずTVジャックしないことには根付かない
- 932 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:12:50.91 ID:NMcv5cav0
- 休みの日に早起きして山の中で芝刈りとか、取引先相手に気を遣いながら芝刈りとか何が楽しいんだか
海外だと楽しみ方が違うようだが、日本人自身でイメージを悪くしてる
- 933 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:19:47.97 ID:N1s/lsWgO
- まあゴルフ場がなくなればクラブハウス以外コースはあのまんま残されるから
自然に還るんだろうからなあ。それか霊園かも知れんな。
練習場はマンションかショッピングセンターかこの時勢じゃ介護施設か墓地だよ。
- 934 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:19:56.94 ID:iofMFSto0
- >>684
いかにも貧乏人が言いそうな事だな。
- 935 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:22:56.69 ID:l5auw0m80
- >>927
高くはないさすがに。
可能性があるって程度、でもそれでも
めちゃ凄い(´・ω・`)
松山以外は完全にゼロだから
- 936 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:22:57.85 ID:BNDKOtGu0
- 近くにコースが無いと時間の無駄だよな
- 937 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:26:42.79 ID:/pMrfbeJ0
- >>930
結局そういう事だろう
>>1にも書いてあるけど、団塊世代までのビジネスツールとして有用だっただけで
本当にゴルフが好きでプライベートでもゴルフ場に通うような人は元々そんなに多くなかったんだろう
健康のための運動なら登山、自転車、ランニングなんかがあるし。
- 938 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:38:21.13 ID:l5auw0m80
- 友達と行けば面白い、上司と行けば苦痛
何だってそうじゃねーかな
- 939 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:40:20.94 ID:DY5ff3pg0
- 俺は打ちっぱなしで十分だった
それなりに綺麗に球が飛べば気持ちよかったし、近場にいくつものコースがあるが
なぜかコースに出ようという気持ちはなかったし
- 940 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:48:22.45 ID:5IgOcFao0
- だって取引先に勝っちゃいけないんでしょ
なにが面白いんだかw
- 941 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:49:42.49 ID:/vKJz0di0
- 日本人が貧乏になったから
- 942 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:57:40.79 ID:SwkkZrLiO
- ただでもやらない
- 943 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:05:54.39 ID:EhK2mi1P0
- 出来ないだろw
- 944 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:15:26.82 ID:1OF2snDc0
- 落雷が怖いから
- 945 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:17:52.69 ID:g98+IQMv0
- >>919
錦織フィーバーには勝てん
- 946 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:19:01.51 ID:yAtl/Qvj0
- 棒で球たたいて何が面白いのw
- 947 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:20:01.74 ID:EhK2mi1P0
- やwきゅwうwwwwwwwwwww
- 948 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:20:55.51 ID:fjZvD9yy0
- 金なきゃできんし、暇もない
- 949 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:21:21.56 ID:MrIR8rXe0
- >>388
ビリヤードもゴルフもスポーツじゃねえわあんなの。
ついでにボーリングもな。
- 950 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:23:06.30 ID:i6D8FtK50
- キレキレのアイアンショットがピンに重なって根元に付いた時の快感はセックルにも勝る
これはやった奴にしか理解は出来ないだろうな
- 951 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:24:42.78 ID:jaRI6ciRO
- 35歳になるからか俺のまわりでは結構やってるやつも多いが
- 952 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:25:57.73 ID:A5fk4Cp80
- 金持ちじゃない普通の家庭でゴルフ楽しくやってる身分としては、
ゴルフ出来ないほどの貧乏とか暇なしとか聞いたこと無いわ
引きこもり人口増えてるらしいし、金あってもやらん連中ばかりでしょ。
自分は30歳前だけど、同級生でゴルフやってる奴は小・中・高・大で各2人以上も居ないわ
- 953 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:28:41.96 ID:PQIPSNDW0
- もともとこの国にはゴルフをやる余裕なんか無いって事だよ
だから今も昔も「仕事」と称してプレーしている連中ばかり
- 954 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:29:13.72 ID:9f8HRnon0
- おっさんが好きなもの
ゴルフ 野球 ギャンブル
全部衰退産業
- 955 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:34:23.09 ID:C1PF2HW80
- そういや近くの練習場が潰れてからやってないな ゴルフ場も遠いし
- 956 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:38:58.58 ID:MDfgW7iP0
- 森林破壊するな
- 957 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:41:14.19 ID:YxCVyRmO0
- 韓国のゴルフ場来場者数、昨年過去最多3300万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150310-00000693-chosun-kr
- 958 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:42:12.83 ID:AlKOeCZq0
- 練習に金かかる
本番に金かかる
子供と遊んでた方が楽しい
- 959 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:42:52.89 ID:aEVjca9M0
- 憧れられる選手がいない
見た目がダサいスポーツ
初期投資が掛かり、相当練習しないとコースに出られない
遊ぶのに金が掛かり、コースも遠方
ゴルフで丸1日潰れる
- 960 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:48:19.21 ID:uRkOr/hP0
- 田舎の車が使えるマイルドヤンキーが金持ちに憧れてやってるイメージ
- 961 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:48:58.57 ID:ou0syTaP0
- みんなやらないアピール必死すぎw
- 962 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:52:47.98 ID:cYCcq5Ve0
- 「気軽にできない」から人が減るに決まってんだろ
サッカーなんてボール1個ありゃできるのに
- 963 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:52:51.02 ID:aEVjca9M0
- スター不在理由・・・
ちょっと自信が付くとアメリカツアーへ
が、向こうじゃ全然パッとしない
日本で忘れられる
- 964 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:54:31.19 ID:HpJMBEIj0
- アイドル級の女の子のハメ撮りがたくさんありますよ
http://himawari.blue/index2.html
- 965 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:06:34.37 ID:veinrkYO0
- >>954
ギャンブルは衰退しているのかね?
都内だって駅前は朝鮮玉入れだらけじゃないか
おまいら引きこもりの願望と現実が全然違うだろ
- 966 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:08:07.27 ID:A5fk4Cp80
- >>965
パチンコはいい感じに衰退してるぞw
朝鮮玉入れザマァwww
- 967 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:11:09.15 ID:8jxtJyhb0
- ゴルフ場は農薬使いまくりの悪のイメージがある
- 968 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:12:27.60 ID:WTtkTD0v0
- ツアーに出れないプロが多すぎなんだろうな
レッスン相手を争奪になるわなあ
- 969 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:14:37.27 ID:eTAaEpp20
- >>965
平成の始めには、遊戯人口3,000万人、売上高30兆円という国家予算の1/3という超巨大産業でした。
それから20年が経ち、信じられないことに遊戯人口はとうとう1,000万人を切り、売上げも18兆円にまで減ってしまいました。
ttp://mato me.naver.jp/odai/2141087527344428601
- 970 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:15:09.74 ID:j94bT2BX0
- ゴルフが安くなった以上に、日本人が貧乏になってゴルフする余裕が
なくなっただけのこと。
- 971 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:16:23.33 ID:j8itigc30
- 元々スポーツというより日本経済が右肩上がりの時に
接待の延長線上にある半強制の儀式みたいな扱いだったし
いまどきの飲み会すら面倒くさがる若年世代にはその価値観は通用しないわ。
- 972 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:18:32.08 ID:fjZvD9yy0
- 車が売れない時代に、バスでゴルフバッグ担いで、プレーするわけねーだろw
経済が良くなって、金があふれてから、ゴルフ、スキーだろw
- 973 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:20:37.87 ID:nlCFhxo80
- 年寄りと
朝鮮人と
ヤクザだけしかいない
そんなの魅力あるか?
- 974 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:26:51.88 ID:UVoqE/lt0
- ゴルフに憧れの要素がないからなー。
金出してゴルフに行くのなら山登りなどして楽しみたい。
- 975 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:32:48.81 ID:KRA4uADI0
- >>842
経団連と安倍ちゃん
なぜか蛆の日枝とのラウンドが異常に多いが
- 976 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:35:06.32 ID:KRA4uADI0
- >>570
自分も108狙いだが、混ぜて貰ってやってる。
- 977 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:35:58.11 ID:KRA4uADI0
- >>587
世界ランク50位が凋落してないとは
- 978 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:37:56.21 ID:KJsxJyu80
- 手取り20万切ってる連中大量生産しといて何いってんだ
生活費すらままならないのにゴルフなんてやってらんないよ
- 979 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:39:53.55 ID:WKC9wQYP0
- 韓国人が勝つようになったから
- 980 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:45:47.54 ID:inx9JQIW0
- どのスポーツにもエリートはいるけどさ
野球や球蹴りやハンドボールみたいにハングリーさってないよね
- 981 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:52:36.38 ID:9X2y1Ryr0
- ジジイにとってはステイタスだったんだろ?
紳士のスポーツってことで
- 982 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:54:11.34 ID:5OulTXrj0
- >>942
ザ・強がりww
- 983 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:54:51.00 ID:5OulTXrj0
- >>950
脳汁出るよなw
- 984 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 10:01:50.22 ID:5OulTXrj0
- >>981
何のステイタスも無いお前よかマシじゃん?
- 985 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 10:27:34.95 ID:dCAk0OIb0
- 製薬会社の接待ゴルフ禁止になったのも大きいな
- 986 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 10:27:55.11 ID:eTAaEpp20
- ベビーブーマーが老人ホームに入ったら、ゴルフ人口も減るのでは?
- 987 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 10:29:54.27 ID:J4Bf6/BU0
- ウェアと道具を一揃い買って車も必須なゴルフやスキーは金持ちの道楽
- 988 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 10:40:25.06 ID:PQIPSNDW0
- >>982
俺もただではやらんな
ゴルフって色々と面倒臭いから
金くれるのなら考える
- 989 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 10:52:12.16 ID:2V3YV7uBO
- ゴルフクラブを美少女キャラに見立ててスマホとかのゲーム上で競わせるってのはどうかな。
- 990 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 10:59:00.44 ID:NcVaufRjO
- >>934
貧乏にん(俺もだが)が増えたんだからしゃあない。
- 991 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 10:59:03.13 ID:HTUSetfIO
- 団塊の世代が20年も景気を悪くしたんだから若者を悪く言うな。
- 992 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 11:17:13.44 ID:o1hPc1us0
- 会社のカネでやってた連中ばっかなんだろ
- 993 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 11:21:39.06 ID:jg0vXAvk0
- >>807
馬鹿の一つ覚えはやめておきなさい
先進国共通の現象がゴルフ離れなんだから
アメリカでも白人のおっさん(じいさん)のやるスポーツってイメージのようだね
- 994 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 11:24:10.01 ID:GLZ7hrEMO
- 麻雀はやればやるほどおくが深い
しかしゴルフにはそこまでのものは感じない
ゴルフ好きで麻雀嫌いなやつとは仲良くなれない
- 995 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 11:32:08.47 ID:KRA4uADI0
- >>994
今定期的にラウンドしてるのは学生時代の麻雀仲間だわ。
- 996 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 11:37:44.85 ID:B/wsvwEF0
- 韓国人しか勝ってないし。
奇跡的に日本女子が勝つと力もあってビジュアルもイイって報道しておきながら、
結局はガッカリさせられるから
- 997 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 11:54:55.65 ID:jXSnBnFF0
- 服装ださい
歩いてばっかり
- 998 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 12:00:00.66 ID:PQIPSNDW0
- >>992
政治家は税金でプレーしているもんなw
- 999 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 12:00:44.76 ID:VG1oAojv0
- ここで書き込みしている、ゴルフ肯定派は、
やらないやつは下民、みたいな感じで見下していて嫌だな。
やっぱり所得が多い人たちってこともあるんだろうけど、
それにしても自慢がちらほら見えて、ゲスいな。
いまは金持ちだけど、もとが貧乏人なんだろうな。
なんで、そんな人間にならないよう、絶対ゴルフやらない。
- 1000 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/10(火) 12:11:15.28 ID:a3Y1JX/j0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
230 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)