■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】 【英国人の視点】Jリーグで相次ぐ誤審にもなぜ議論起きぬ? 審判の進歩に必要な“徹底的な討論” [転載禁止]©2ch.net
- 1 :Tangled ★@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:13:08.20 ID:???*
- 議論を弾圧するリーグ運営組織
日本はとりわけ誠実なメディアを持つ国として知られているわけではない。『国境なき記者団』は、2014年の世界報道自由ランキングで日本を世界59位と位置づけている。
支配的な“記者クラブ”文化は、断固として規制された境界の中で、主に報道の大部分を守秘するための責任を果たしている。
福島第一原発で進行中の問題を覆い隠そうとする一連の動きは、日本の報道記者が物語の裏側にある真実を報告するために克服しなければならない障壁の最たる例であり、
フットボールをテーマにする身近な記事を書くときよりも遥かに大きな問題になっていることは明らかである。
開放的な社会において、十分に検証すること、もしくはそれを自主的に強要させることが許容されていないことは明らかだ。しかし、原因を追究することは、本来であれば自然なものなのだ。
Jリーグの例を見てもそうであってはいけない。リーグ運営組織が試合の中で起きた事件に対する議論を弾圧する必要性を感じていることは理解に苦しむことであり、ますます無意味な課題となっている。
開幕して3節の中でJ1が起こした行動は、毎週少なくとも一つは議論を必要とする事件があったにもかかわらず、それらに対してただ言葉で紛らわすか無視するかに終始した。とにかく先に進むしかない。彼らには何も見えていないようだから。
誤審にも起こらぬ議論
第1節が行われた週末、ガンバ大阪対FC東京の一戦では、パトリックが先制ゴールを決める直前のシーンでボールは明らかにラインの外に出ていた。
一週間後、川崎フロンターレ対ヴィッセル神戸の試合では、大久保嘉人の同点弾はゴールラインを越えていなかった。
そして先週、神戸の渡邉千真が古巣FC東京戦で獲得したPKのシーンでは、彼の元チームメートである権田修一と同選手にわずかな接触もなかった。
もちろん、事故や誤審は起きるものであり、フットボールは論争を引き起こすものだ。日本を除けば、それらが起きた理由を把握することがベストであると考える。しかし、Jリーグはそのままにしておきたいようだ。
3月14日に等々力で今村義朗主審の誤審によって得点が認められた大久保は、「もしJリーグがそれを分析するのであれば、その方が良いと思う」と試合後に語った。「議論はするべきだと思います。
でも、彼らはしないですよ。日本だからね。審判は(Jリーグに)守られていますから。それは日本の悪いところだと思う。
こういう場面があったら、議論をして、次にそれを起こさないよう努力しなければならない。でも、彼らがやるとは思えませんね」
彼は正しかった。テレビ番組ではボールがゴールラインを越えていない映像を駒止めして見せたが、その一件についての議論は行わなかった。パトリックのゴールに関する事例も、渡邉の露骨なダイブも映像で流したが、討論はしなかった。
>>2以降に続く
- 2 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:14:26.63 ID:IGaKz6zv0
- ニシムラ は にげだした!
- 3 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:14:44.14 ID:AUwMhbCE0
- プレミアwwwwwwwwww
- 4 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:14:53.43 ID:5spDtkwO0
- 日本で議論があるのは代表だけ
Jリーグはライターとチームの馴れ合い
- 5 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:15:04.55 ID:FzMN0W+h0
- おきてるだろ
- 6 :Tangled ★@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:15:23.26 ID:???*
- 過度な擁護は国際舞台で過小評価される危険性も
審判を守るために言及がなされないという大久保の主張は、Jリーグが開かれた議論に対して全面的に“禁止”している現状を表している。しかし、脱脂綿の中に日本人審判をくるませるこの作業は、彼らの進歩を妨げるようなものだ。
準備不足のまま彼らに国際大会で審判を務めさせることは、綿密な調査が進むにつれて過小評価される危険性がある。
例えば、ワールドカップで起きた西村雄一氏の印象的な場面に対するばかげた反応を考えてみよう。42歳の主審は、ブラジル対クロアチアの開幕戦で開催国に寛大なPKを与えてしまい、非難と嘲笑を浴びた結果、同大会ではそれ以上笛を吹くことはなかった。
この決定は彼を論争から保護するためFIFAによって下されたものだが、もし彼が世間の注目が集まる環境の中でこのような判定を下すことに慣れていれば、彼が攻撃を受けやすい場所から避難する必要はなかった。
しかしながら、ソーシャルメディアの中では、これらのシーンは繰り返しハイライトで流され、議論された。実際、ファンが利用可能なSNSを通して共有した方が議論をする上では都合が良い。
これらのサービスは現在、世界中で利用することができ、議論の対象となる事例についてはファンが意見を発散させるためのものとして使われている。また、
これらのサービスにおいては、Jリーグの権限が和らぎ、国内メディアが行動の自由を与えられる前に、遅かれ早かれ誤審に対する議論を深めることに貢献していくだろう。
ショーン・キャロル
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150326-00010012-footballc-socc&p=2
- 7 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:16:59.36 ID:V+XEVTpt0
- 討論する余地なんかなくてただただ下手なだけなんだもん
- 8 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:17:18.64 ID:c51dkY4E0
- 開幕戦のガンバのやつは酷かった
完全に外出てるのにプレイ続行でゴールだからな
あれは審判の裁量の範囲内なのか?w
- 9 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:19:18.50 ID:PUlQGrNY0
- Jリーグが必要以上に審判を保護してるのと、日本のメディアがいつまで経っても成熟していないってのもある
- 10 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:19:38.78 ID:UsA6K6L80
- Jリーグっていつ開幕するの?
- 11 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:19:43.34 ID:BrHrhEcf0
- TOTO買った人は抗議しないの?
- 12 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:20:14.23 ID:0hgtKaFz0
- 誰も観てないから
- 13 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:21:20.83 ID:2aBuJLkS0
- だれも興味がないから
- 14 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:21:45.01 ID:bt3LEBsx0
- 選手やチームが抗議すると逆に叩かれるからな。
変なリーグだよ。
- 15 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:21:51.94 ID:l5C2ml/A0
- 昔はみんな批判してたんだよ
何があろうと審判は守るって川渕が宣言してから
アホらしくなってやめた
- 16 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:22:20.89 ID:UsA6K6L80
- ていうかJリーグってなに?
- 17 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:23:59.08 ID:zKyyx3Wv0
- 今のところ毎節、勝敗につながりそうな誤審してるからなぁ
- 18 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:24:40.54 ID:q/c7Jfr70
- Jリーグって何チャンで見れるの
- 19 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:25:20.92 ID:LCLqBGYe0
- >>1
まさに正論。
ってか、Jがつまらない大きな要因の一つだわ。
審判が個人の思想だか何だか知らないが試合をぶち壊すのも、H&Aの贔屓が露骨なのも、
PA内であからさまなファールでも流すのも、そうかと思えば接触してないのに笛吹くのも
選手のやる気を削ぐためなのかと思ってしまうw
- 20 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:25:40.11 ID:UCKHr0q70
- 日本自体が隠蔽体質になってきてるからな
もっと世の中を叩くようにならないと
- 21 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:27:04.32 ID:2OnapFpy0
- 英国人に言われたかねーよw
- 22 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:28:34.10 ID:j/Xjbt+F0
- 誤審の少ないリーグを教えてくれ
- 23 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:29:21.54 ID:c59eO+0T0
- プレミアも酷いけどな
- 24 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:29:38.87 ID:pMb+fFw10
- 故意による偏りさえなければ議論する必要ないと思うね。
プレミアみたいに金回りがよければ叩くのもいいだろうが、
日本の審判なんてそんなに稼いでないのに、批判されたら気の毒だよ。
金がなければいい人材は集まらん。
- 25 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:30:19.33 ID:z+TCiEV30
- 「Jリーグアフターゲームショー」ではわりと野々村芳和が審判の議論でがんばってた印象あるけど今のスカパーはだめだな
去年の浦和対名古屋の試合で、名古屋の川又のゴール取り消しになってたがリプレイすら流さない言及すらしない状態でドン引きした
- 26 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:31:05.96 ID:/pGlkRZm0
- >>22
教えてもらった後どうするの?
- 27 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:31:13.80 ID:LPlP0jSa0
- >>22
ブンデス
- 28 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:31:45.62 ID:LiZmnKQV0
- なにもかもTOTOのせい
誤審が頻発したら、払い戻し請求裁判が多数起こるだろうな
- 29 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:32:16.84 ID:vNIL/k9z0
- ばれないように反則をすることが賞賛されるスポーツだからねぇwww
技術()なんでしょ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 30 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:32:34.91 ID:E4UqPUW+0
- 今のままじゃ再び世界の舞台で笛吹ける審判は出てこないよな
- 31 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:32:57.71 ID:5qDYbf1S0
- なあなあで済ますのが日本の美徳
- 32 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:33:36.43 ID:E4UqPUW+0
- >>22
何も誤審の多さを責めてるんじゃないの
誤審に対して議論しない、させないことを言ってるんだよ
- 33 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:33:43.71 ID:+ZM8x7tr0
- オフェンス側でもディフェンス側でもどちらのファウルで吹いてもルール的に間違いじゃない場合
西村の時が分かりやすいけど全て審判の判断を正しいとするのが日本の報道姿勢だからでしょ
で真っ黒の時は話題にすらしない
両方どちらでも正しくて慣例ではこっちが多いけど皆さんはどう感じますか的な報道じゃないと議論が出来るサッカー観を持てない
>>25
野々村は良い仕事をしてたね
- 34 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:33:44.68 ID:0JzLo8+c0
- そこまで人生賭けている人が少ないからだろ
結局は娯楽の域を超えていない
- 35 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:36:00.71 ID:CF+hgBff0
- なにかあっても解説も実況も
「び・・微妙なプレーですねぇ・・」とか言ってモゴモゴするだけだからな。
海外の放送だと「これは明らかなPKだ!」とかハッキリいうもんだけど。
ほんとことなかれ主義で嫌になるわ
- 36 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:36:01.48 ID:m92aQ37oO
- 議論て何をするの。もっと具体的に言ってほしい。誤審てどこのリーグもあるよ
- 37 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:37:24.54 ID:KXlfWKBC0
- サポーターは騒ぐのが目的でピッチの中は見てないから仕方ない
- 38 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:37:28.64 ID:E4UqPUW+0
- >>34
議論すること自体が日本人にとってストレスなのかな
思っていることをうまく言葉にしたり反対意見を言われることが苦手なんだろうか
- 39 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:37:47.40 ID:NAVDlJR60
- 臭い物に蓋をする的な感じで
議論自体忌避してる印象だわ
- 40 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:39:41.90 ID:PGbtY4wXO
- サッカーは日本人に向いてないからな
- 41 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:41:24.71 ID:SIQZRlsH0
- Jリーグが衰弱していく根源。
この素人審判は感覚でやっている糞のため紙一重のナイスプレーを第無しにする。
- 42 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:41:54.04 ID:NwLd3cLE0
- 背後からカニ挟みしてもカードすら出ないプレミアはどうなのよ
- 43 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:42:32.14 ID:KFDKWuac0
- くっせえ似非関西弁のレスが多いな
野球ch移民板(なんJ)に逝っとけよw
- 44 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:42:39.25 ID:yZ/apz9W0
- ごもっとも
- 45 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:42:43.68 ID:eaxIqo3W0
- Jリーグって何を目指してるのか最近よくわからん
2シーズン制にしたり誤審放置したりじゃサポは固定客ぐらいにしか思われてないんじゃね?
殿様商売ですな
- 46 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:43:06.02 ID:+ZM8x7tr0
- 正解が決まってないプレーに対して各々の考え方を言い合いお互いのサッカー観を豊かにするのが議論の目的
日本だとまず最初の正解が決まってないって所の段階で正解が決まってると勘違いして観てる人が多い印象
- 47 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:43:20.95 ID:TRVtM0J10
- というかjリーグ自体日本人は誰も興味がないからな
- 48 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:43:48.93 ID:b/ZdxyRE0
- 今シーズンは特に誤審多くね?
毎節得点に絡む誤審発生してるじゃん
- 49 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:46:42.79 ID:o98bCkYX0
- 地上波テレビ局の既得権を奪って、放映権ビジネスが活発になるようにしないと
日本のエンタメ界はジリ貧もいいとこ
- 50 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:48:28.18 ID:IukLkoZs0
- 多くのスポーツでビデオ判定が取り入れられている現状なのに、
1点の重みがあるサッカーでビデオ判定が導入されないのは、
Jリーグだけじゃなくサッカー界全体の問題
- 51 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:48:57.21 ID:MukXyv1N0
- なぜならJリーグなんて誰も見てないから
- 52 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:48:59.50 ID:sdtcyDfp0
- >>25
平野が酷すぎる
へらへらして何なんだ奴は
- 53 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:50:03.64 ID:ZJTyLxkB0
- 何でJリーグって主審のミスジャッジに対するコメントに圧かけるの?
お前らが主審のレベルを下げてるだろ
海外は、これでもかというぐらいミスジャッジを繰り返し放送で流すし
メディアも批判する
それによって主審のジャッジも向上する
- 54 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:51:08.35 ID:pMb+fFw10
- あの西村の意図は聞くべきだよな。
誤審なのは映像でわかってる。
展開を面白くしたかったのかは知らんが、
浦和が優勝したらとんでもないことになってた。
ガンバは納得いかんだろう。
- 55 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:54:02.78 ID:MK2H/hbX0
- 欧州のクラブシーンの一流でも
普通に誤審多いから
安易にJの誤審がどうのこうの言う気はないが
リプレイ流さないで
蓋する感じはキモイ
イタリアみたいに延々議論してるのもどうかと思うが
- 56 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:54:37.17 ID:frpnROzS0
- イエニスタの私は、家本だけは昔のままでいて欲しい♪
- 57 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:54:57.42 ID:tq3Zs5D20
- ボールにチップ入れてゴールに入ったらゴールネットのクリスマス電飾がピカピカするようにしたら?
- 58 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:55:06.99 ID:9BPwENHHO
- マスコミは協会に対してネガティブな記事を書けない言論統制下にある
- 59 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:55:43.89 ID:F2SZG7gr0
- Jはミスジャッジによるレッドでもその後の処分取り消しなんてほぼ無いだろ。
- 60 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:56:13.20 ID:UrBcUhWk0
- 試合中に一番プロ意識の無い下手糞が一番偉そうにしてるんだから異常
- 61 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:59:53.91 ID:/KwtLktYO
- ミスジャッジで有利に働くチームって固定されるされるからね。
- 62 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:59:56.44 ID:c1Bf83Jz0
- だからなんでビデオ判定を導入しないのかね
世界でやってないから〜とか試合が止まる〜とか馬鹿だろ
まぁ少ない得点シーンがビデオ判定の結果、ゴールになりました〜とかは盛り下がるけど
- 63 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 18:59:57.89 ID:7XVxarQM0
- 人気がね・・・
- 64 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:00:53.90 ID:pQWr1LZgO
- プレミアも別人に赤紙だしたりだろが。
- 65 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:02:01.23 ID:E4UqPUW+0
- >>64
だーかーらー誤審するなとは言ってねーつーのw
- 66 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:02:17.64 ID:czJimfuC0
- きわどいゴールはリプレイ流さないとか北朝鮮かて
- 67 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:02:23.40 ID:0odDgDaN0
- 外人がよく見てるな
- 68 : 【東電 78.1 %】 !@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:02:35.01 ID:p5fv2Jo60
- 支配的な“記者クラブ”文化
日本における自由な報道で一番大きな問題だろ。
なくせよ。報道各社の利権が絡んでいるから無理なのかね?
そんなものもまともに処理できないで「報道の自由」なんてチャンチャラおかしいよね。
せいぜい朝日寸分などは「報道しない自由」を満喫していればいいだろう。
その程度の低級な報道機関が跋扈している情けない国日本。
- 69 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:03:24.16 ID:VIfRfAKM0
- 各審判の技術もそうだし、誤審を減らすように人、物をどう改善していけばいいかって議論したらいいのにしないから改善されないよね
この記事も誤審したやつを叩こうって言ってるわけじゃなくてどうしたら誤審減らせるか議論しようぜってことだよね
- 70 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:05:12.53 ID:6RFACRih0
- プロ野球審判部も似たようなもんだから最早国の体質だろう
- 71 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:07:01.30 ID:qVUgMBBn0
- >>65
リプレイ流したってヨーロッパでも結局は審判叩きになってるだろ
- 72 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:11:31.37 ID:2OnapFpy0
- 日本の場合、
審判だって人間だからミスする生き物、意図的な誤審、八百長じゃなければ許容する、って文化だからな。
別にこういう価値観は悪くは無い。
ってゆうか、野球がそうだろ。
日本も米国も審判の判定が絶対だというのは。
だからといって米国は事なかれ主義だという奴いるのかね?
それとも、オーベーは良いけど日本がそれをやると悪になるとでも?
- 73 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:15:05.05 ID:a3DKg7xY0
- テレビで実況も解説も誤審ぽいときにはっきり主審のミスを指摘しないもんな。
濁して「・・・かもしれません」とか言っちゃう国だもん。
あとはメデイアは主審に点数つけねーしな。あ、選手にもだっけ?
- 74 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:17:32.00 ID:/BxKqZL/0
- 「記者クラブ」で日本に報道の自由がないって批判って毎度毎度外国メディアや外国人記者から
出てくる決まり文句だけど、このJリーグで起こった幾つかの誤審と何の関係があるの?安易な日本文化論だけどさ。
誤審があるのはしょうがない、それもスポーツの一部でジャッジが下された後では今更ひっくりかえらないって諦念の上で
スポーツは成り立つんでしょ。一昔前のプロ野球みたいに選手や監督が審判に暴行して、ファンがグランドに流れ込んで審判襲うの?
選手の犯すミスも審判の犯すミスもこめて不完全な人間の営みとしてゲームは進むんでしょ。
ゴチャゴチャ何時までも死んだ子の歳数えてもしょうがない。
”議論を弾圧するリーグ運営組織”
ほんとにリーグが弾圧してるの?
誤審なんか分かってるから、済んだ事をいつまでも言っててもしょうがないから前に進んでるだけじゃん
結果がひっくり返るわけじゃ無し
それがスポーツじゃん
- 75 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:17:39.89 ID:nJRTXK260
- そもそも主審と副審だけで裁くのに限界があってそのせいで誤審が多発してる
それはJだけじゃなくて他のリーグでも同じこと
サッカー界全体が判定方法変えなきゃどうにもならんよ
- 76 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:18:51.27 ID:YJXLscW30
- 機械判定で八百屋の余地なくしてほしいけどな
- 77 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:20:17.96 ID:aSVil8m00
- 技量が低いということにして堂々とヤオってるんだから、電通様が言論統制してるに決まってるだろ
- 78 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:20:33.56 ID:/BxKqZL/0
- アメリカと比べて審判に延々文句言う日本野球人はスポーツの精神を理解してない、駄目だ式の批判があったよね
- 79 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:22:26.06 ID:/BxKqZL/0
- 隠蔽する日本って日本文化論ぶってるけど、最も日本的な相撲は「太古の昔」からビデオ判定取り入れてるけどな
- 80 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:23:27.87 ID:O5iHRPE5O
- やきうのおっさん達がぬるいスポーツごっこで審判のミスを叩かなかったからな
審判が神格化されて叩くのが悪みたいになっちまった
- 81 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:25:04.03 ID:pBx4gIAo0
- >>1
糞審判ばかり居るプレミアの国の人にだけは言われたくないわw
- 82 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:27:38.77 ID:pI5J9QRy0
- 審判を叩くのは誤審があった試合で負けたサポ。ビデオ判定を取り入れれば審判叩きは絶対減る。
また、いい試合が誤審で台無しになると覚める。ファン獲得の面でもビデオ判定を渋る理由が分からない。
- 83 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:28:44.26 ID:VbZJOkeQ0
- 野球コンプジジイが興味ないから
- 84 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:29:03.50 ID:Zu/AcnRC0
- ジャンパイア
- 85 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:32:34.24 ID:iJbBvn7J0
- 選手もサポも運営も誰一人としてサッカーを真剣にやって(見て)ないからな
- 86 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 19:50:05.12 ID:4NulfeMX0
- 日本にクラッテンバーグ呼ぼうぜ。
- 87 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 20:20:04.81 ID:OC0ckRbk0
- そりゃ批判したら取材禁止をちらつかせるから提灯記事しか書けんわな
- 88 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 20:41:19.01 ID:emPFC+VZ0
- >>74
リーグが議論を弾圧してる訳じゃなくて、メディア側の行き過ぎた自主規制だけど、
スポーツの公平性やファンの要望を完全無視してるのはどう見ても明らか。
- 89 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 20:51:20.82 ID:w72FJ4vq0
- 無能劣等民族だから西村みたいなのが育つんだよ。
- 90 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 20:56:29.14 ID:D22iu7Nt0
- 嫌なら機械にでも審判やらせればいいじゃん
人間なんだからミスくらいするわ
- 91 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 21:20:16.74 ID:g62iQT0m0
- だれも関心ないし
- 92 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 21:28:08.61 ID:pBx4gIAo0
- >>86
>日本にクラッテンバーグ呼ぼうぜ。
そんな事をしたら英国人がドヤ顔で「日本の審判ガー」とか言えなくなるぞw
- 93 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 21:45:23.87 ID:yqKE3zNO0
- サッカーの話に原発を持ち出すあたり、読む価値がないと
宣言しているようなもの。
- 94 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 21:47:18.44 ID:ONDU1Oe20
- ヘタクソな上に笛吹きたがるって最悪じゃんw
- 95 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 22:42:42.64 ID:WfqsAGlA0
- 誤審の議論って何するのさ
接触プレイの基準を論じるならわかるけど、こないだの清水VS鹿島みたいなジャッジはただ単に技量が低いで済む話だろw
あとショーンキャロルを一流ジャーナリストみたいに持ち上げるのは違和感あるわ
サカマガ連載してた時も結構的外れなサポ批判とか書いてたからな
- 96 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 22:44:24.09 ID:aoHJTWP60
- Jリーグが主審を甘やかした結果ブラジルW杯の開幕で恥をかくんだよ
- 97 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 22:50:03.88 ID:II8Z/Tfr0
- そもそもリスペクトがないしな
- 98 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 22:53:55.82 ID:aMOchcKS0
- 確かに大久保の誤審とか記事が少ない
スポーツニュースでもスルー
- 99 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/27(金) 23:02:24.85 ID:Z46wGx890
- 協会とJリーグがゴミだから
- 100 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/28(土) 02:44:01.74 ID:G/0/FBkL0
- 審判を制裁で休ませる人的余裕がないんでしょ
- 101 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/28(土) 08:55:01.64 ID:mC/mfrSr0
- >>32
議論しても減らなきゃ意味なくね?
- 102 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/28(土) 09:58:24.94 ID:g9V71AmN0
- 大久保のゴールは無効
- 103 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/28(土) 10:05:48.10 ID:S++3FZVB0
- 仙台の震災ジャッジは酷かったな。
- 104 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/28(土) 10:07:29.80 ID:ododzWyg0
- >>10
3/28(土)
12:00 パリサンジェルマン×ポルト [初回・無料]スカチャン3 【ハリルホジッチ・アーカイブマッチ特別放送!#1】
12:50 浦和L vs INAC神戸 スカチャン4【プレナスなでしこリーグ2015 第1節】
16:00 プレナスなでしこリーグ2015開幕直前SP BSフジ
【ヤマザキナビスコ杯 GL第2節】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1427029509/
13:50 新潟×広島 スカチャン0
.名古×仙台 スカチャン1
.横M.×清水 スカチャン7/フジONE
16:50 鳥栖×湘南 スカチャン0
.松本×F東. スカチャン1
.神戸×山形 スカチャン2
21:30 Jリーグヤマザキナビスコカップ ハイライト スカチャン0
23:30 FOOT×BRAIN テレ東 【今週も日本代表へ提言!代表リスタートを考える!!】
3/29(日)
01:25 サッカーアース 日テレ
【EURO 2016予選 第5節】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1427482998/
00:00 カザフスタン vs アイスランド 【A組】
02:00 チェコ vs ラトビア 【A組】
イスラエル vs ウェールズ 【B組】
アゼルバイジャン vs マルタ 【H組】
クロアチア vs ノルウェー 【H組】
04:45 オランダ vs トルコ 【A組】
アンドラ vs ボスニア・ヘルツェゴビナ 【B組】
ベルギー vs キプロス 【B組】
ブルガリア vs イタリア 【H組】
【国際親善試合】
04:00 モロッコ vs ウルグアイ
04:45 ガーナ vs セネガル
05:25 サッカーJALチャレンジカップみどころ 日テレ
【明治安田生命J2リーグ 第4節】
12:50 水戸×愛媛
.栃木×徳島
.磐田×大分
.岐阜×金沢 (岐阜放送)
.福岡×熊本
.長崎×東V
13:50 京都×讃岐 (KBS京都)
14:50 北九×群馬
15:50 大宮×札幌
.千葉×岡山
.C大×横C
18:30 J2マッチデーハイライト #7 スカチャン1
22:00 J3リーグハイライト #3 スカチャン2
- 105 :ぱぴこ@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:02:42.84 ID:70mHengC0
- 【速報】矢口騒動の影でひっそりと元モー娘。AVデビューしていた!【芸能人】
https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
- 106 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:03:11.95 ID:cerNRA510
- 【EURO 2016予選 第5節】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1427482998/
00:00 カザフスタン vs アイスランド 【A組】
02:00 チェコ vs ラトビア 【A組】
イスラエル vs ウェールズ 【B組】
アゼルバイジャン vs マルタ 【H組】
クロアチア vs ノルウェー 【H組】
04:45 オランダ vs トルコ 【A組】
アンドラ vs ボスニア・ヘルツェゴビナ 【B組】
ベルギー vs キプロス 【B組】
ブルガリア vs イタリア 【H組】
↑ これ以外、誰が見てるのだろう
- 107 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:10:03.69 ID:9lLpr55V0
- 英国記者の言う通りだわ
協会は世界で戦うにはJをもっとレベルアップしないといけない
とかほざく癖にその原因の大部分を占める日本の糞審判の
糞ジャッジには全く触れない 選手のプレー以前にもっと審判の
誤審をテレビで報道するように仕向けろよ
- 108 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:13:57.64 ID:BYNldl140
- 選手よりも審判よりも監督コーチが致命的にレベル低い
- 109 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:15:29.25 ID:c0LVjD2A0
- 日本にはまともなメディアが一つもありませんので
絶望です
- 110 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:18:01.99 ID:mQwMzFff0
- ああ、今季は特にひどいと思う
毎節クラブが抗議をするような誤診がどこかしらで起きてる
- 111 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:18:37.36 ID:IcKwRIS70
- 日本のフーリガンは客席のゴミの方が気になるんだよ
- 112 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:18:59.77 ID:cwjRDdNp0
- 当人が罰を受けた後もネチネチ恨む奴が多いからな
サポーター集団にそれやられたら死人が出るわ
そら庇うよ
- 113 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:20:21.78 ID:xGVaaWat0
- アメフトのチャレンジ制度導入しろって
- 114 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:28:07.23 ID:1IjGghYkO
- 試合をブチ壊すジャッジミス多すぎ。
- 115 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:34:06.99 ID:wx02pE480
- 脛とスパイクに感圧センサー埋め込んで高機能カメラ&追尾でCPUにリアルタイム処理させたい。
- 116 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:34:32.92 ID:DKra41Eu0
- 日本人は批判=人格否定ととらえるからな。
議論は議論という考え方がない。
- 117 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:36:52.11 ID:KHT62T5A0
- Jリーグ選手のプレーがお粗末で観客が居眠りしちゃうから
審判が誤審で盛り上げてやってるんだろ
- 118 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 00:47:39.16 ID:JfjN6d/z0
- 大久保の悪口か
- 119 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 01:03:38.28 ID:SqX1QRYJ0
- 誤審議論あっても審判のレベル上がるとは思えないけどな
- 120 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 01:03:41.61 ID:BH4M8dR40
- 言っても覆らないという無意味さから
- 121 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 02:49:11.05 ID:kxSnEcid0
- レフェリー座談会地上波でもやっちゃおう
あれ面白い
- 122 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 03:20:59.02 ID:g0ue9Rv60
- はっきり言って今の日本じゃ無理
だってルールも審判の仕組みも知らん奴が文句言っているだけなんだもん
そういうのを理解して上で議論したら物凄く意義があるけど、今のところただの
クレーマーレベルだから進歩どころか退化を生むよ
- 123 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/30(月) 19:23:20.18 ID:JXDyiWEa0
- 所詮さっかー(笑)だからな
野球はそういう議論が起きるがさっかーは全く起きない
それはスポーツとしてのブランド力や親しみがあるかの違い
- 124 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/31(火) 15:19:23.63 ID:+XXsx8uI0
- イギ猿は少しはインディアンとアボリジニ興味持てよw
そっちの方が英国には重要だろ
- 125 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/04/01(水) 15:50:04.61 ID:b41zIZtV0
- そんなの簡単なことじゃん、
税リーグなんて誰も興味ないからだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 👀
- 126 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/04/01(水) 15:55:55.60 ID:YqISIYdK0
- 英国人が言ってるなら間違いないな
英国では誤審なんて聞いたことないしな
30 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)