■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
- 1 :Egg ★@転載は禁止 ©2ch.net:2015/12/27(日) 02:59:23.39 ID:CAP_USER*
- ここ最近、視聴率でも話題性でも勢いのあるテレビ東京だが、テレビ東京系列といえば「一部地域で見られない」というイメージがつきまとう。
そのテレビ東京系列のテレビ北海道(TVh)がこの12月22日、念願の「全道ネットワーク」を完成。北海道全域で見られるようになった。
開局したのは、根室・根室花咲・羅臼・羅臼緑町・霧多布・中標津西町・夕張清水沢の7つの中継局。
これらの開局によりテレビ北海道は、人口比で北海道の99.9%をカバー。1988年8月に設立されたテレビ北海道は当初「十年がかりで全道カバーを目指す」として、1989年10月に札幌圏のみで放送を開始、
それから26年。計画よりも16年遅れての全道カバー達成となる。
ここで疑問なのが、広大な北海道をカバーできるほどの体制であるテレビ東京系列が、なぜ依然として仙台、静岡、新潟、広島、熊本といった地域で見られないのかということである。
もちろん、一番の理由としてはそれらの地域の放送免許が無いからなのであるが、なぜ、テレビ東京系列はそれらの地域に進出しようとしないのかを元関係者などに聞いた。
◆テレビ局の系列とは何か
5つの民放キー局が現在、47都道府県中どれだけを系列局でカバーできているのかを見ると、以下のような状況だ。
・日本テレビ系列 29局/45県(宮崎・沖縄をのぞく)
・TBSテレビ系列 28局/45県(秋田・福井をのぞく)
・フジテレビ系列 27局/43県(青森・山梨・山口・大分をのぞく)
・テレビ朝日系列24局/40県(山梨・富山・福井・島根・鳥取・高知・宮崎をのぞく)
・テレビ東京系列 6局/14県(北海道・関東・愛知・大阪・岡山・香川・福岡・佐賀のみ)
※佐賀県と徳島県は隣県の局が見られるものとした
※クロスネット局はメインネットのみを系列とした
ケーブルテレビの区域外再送信(エリア外配信)を考慮すれば、4大キー局はほぼフルカバーできていることになる。…
一方で、テレビ東京系列がカバーできているのは14都道府県にとどまる。しかし、テレビ東京系列はこの6局によって「全国世帯の約7割をカバーしています」としており、
「効率的なネットワーク」を売りにしている。一体何が効率的なのだろうか?実はその「効率的」という言葉に、テレビ局の「系列とは何か」が隠れている。
元関係者によると、系列とはもちろん、全国の取材網や、番組を届けるという意味合いも大きいが、その根幹にあるのは「ネットセールス番組」だそうだ。
ネットセールス番組とは、キー局が一括して全国二十数局分のCM枠をスポンサー企業に販売し、製作費と電波料を受け取るもの。
地方局はキー局からの番組をCMも含めてそのまま流し、「ネット保証金」というお金をキー局から受け取れる。
ネットセールス番組のスポンサーは、4大キー局に二十数局分のCM料金を支払うことで、それぞれ40県から45県、ほぼ全国で同時にCMが流れるというわけだ。
一方のテレビ東京系列は6局。6局分のCM料金で全国約7割に届く。
3割強では見られないものの、二十数局に比べれば6局は格段に安く、スポンサーにとって「効率的」というわけである。この効率の良さも、テレビ東京の差別化のひとつだ。
◆かつてはキー局の「国盗りゲーム」だった
しかし、4つのキー局が全国をカバーできるようになったのも1990年代以降の話。それ以前は全く状況が異なり、地方には2〜3局しかテレビ局が存在せず、今よりも地方局の力が強かった。
東京は5つ、地方は2〜3しかテレビ局が無いという状況は、キー局による地方局の奪い合いを生んだ。キー局はスポンサーに対して「全国隈なくCMを届けられる」ことは大きなアピールポイントであり、
「地方局をわが系列に」と、キー局が国盗りゲームのように躍起になり、また、地方のテレビ局そのものだけでなく、地方局の番組枠をキー局が奪いあった。キー局による地方局の接待も多かったそうだ。…
番組枠の奪い合いの結果、地方では同じテレビ局で日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日の番組が放送されることも多く、それぞれがネットセールス番組となっていた。
つまり地方局は、複数のキー局からスポンサーつき、CMつき番組が次々と持ち込まれ、ローカル番組をそれほど製作せずとも番組枠は次々と埋まり、収益も潤った。しかし、この体制に終止符が打たれる。
全国4局化政策によって起きたこと
>>2以降につづく
2015年12月26日 10時00分
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1450928022018.html
- 2 :Egg ★@転載は禁止 ©2ch.net:2015/12/27(日) 02:59:49.11 ID:CAP_USER*
- 1986年、郵政省(当時)から情報格差是正施策として「民放テレビ全国四波化」計画が出される。当初の目標であった、全47都道府県の4局化は達成できなかったものの、
バブルの波に乗って、4大キー局は、ほぼ全国をカバーするに至った。
これにより、地方局を取り巻く状況は一変した。4つのキー局に対して、地方のテレビ局も4つ。地方局の番組枠もスッキリし、収益も平準化してしまう。
地方局は、キー局からもらえるスポンサーつき番組が少なくなった一方で、ローカルスポンサーを開拓し、自前で番組を製作・確保することを迫られるのだが……。
地方では、少ないパイを巡って地方局の営業競争が激化。地域によっては、ラジオCMよりもテレビCMの方が安くなってしまったところも。その状況下で、ローカル番組の充実を図るのは難しい。
この四波化政策は、発言力の強かった地方新聞母体の地方テレビ局を弱体化させるためだったという噂話もあるほどだ。
一方のテレビ東京は、この施策からは除外されていたが、同様にバブルに乗っかり、大阪、愛知、岡山・香川、北海道に系列局を設置。1991年TVQ九州放送(当時はTXN九州)の開局によって現在の体制となる。
その後も、仙台、広島などへの系列拡大を画策してはいたのだが、地方の全国4局化が思わぬ作用をもたらす。
◆テレビ東京のジレンマ
キー局からスポンサーがついてくるネットセールス番組の量は決まっており、地方局がかつて、複数のキー局のネットセールス番組を放送できたということは、
逆に言うと、一つのキー局のネットセールス番組では、地方局全ての放送時間を埋めるに到底足りない。…
かといってローカル番組を増産する資金もない。90年代後半、相次いで4局化が実現すると、地方では、番組枠に穴が空き始めた。
ちょうどその頃、かつては「番外地」と呼ばれたテレビ東京に人気番組が誕生する「開運!なんでも鑑定団」や「TVチャンピオン」などである。
すると、テレビ東京系列のない地域の、他系列の地方局は、これらの番組を放送するようになる。
テレビ東京からスポンサーがついてくるということはほぼあり得ず、地方局はテレビ東京にお金を払い、番組を「購入」している。
それでも、ローカル番組を製作するよりも安く、東京で高視聴率の番組ということでローカルスポンサーへの営業もしやすく、重宝されることとなった。
現在では、テレビ東京においてこの他系列局などへの「番組販売収入」は、地上波全体売上の5%弱を占めている。
◆ここに大きなジレンマが生まれてしまった。テレビ東京の商売とは……。
放送免許をもつ14都道府県では、スポンサーからお金をもらって番組を製作し放送するという「放送局」としての商売
→テレビ東京は、系列テレビ局にお金を「払って」番組を流している(関東は自社)
残る33府県では、他系列・独立局に番組を売る「番組製作会社」としての商売
→テレビ東京は、地方テレビ局に番組を売ってお金を「もらう」商売をしている
14都道府県と33府県で、正反対のビジネスをしているのだ。
北海道は、もともと全域でテレビ東京系列が映ることになっていたが、実際には、資金の問題から中継局の建設が遅れ、26年かけてようやくそれが達成されたという話。
一方で、広島や仙台など、テレビ東京系列が存在しない33府県への進出となると、現在、地方局からお金をもらっている地域で、それを放棄したうえで、
お金を払うテレビ局を、お金をかけて作るという形になってしまうのである。そもそもが、差別化として14都道府県でしか映らないことを「効率的」な「メリット」としている。…
また、どうしても全国隈なく放送したいというスポンサー向けには、テレビ東京系衛星テレビ局のBSジャパンという選択肢もある。
このジレンマが解消されるか、余程の大きな決断がない限り、残念ながら、テレビ東京系列の拡大は難しそうだ。
過去に、地デジ完全移行に合わせてテレビ東京は2007年、京都・兵庫・宮城・静岡・広島などへの進出構想を発表したことがあったが、棚上げとなっている。(川合登志和)
- 3 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:01:35.75 ID:wIdeZsOE0
- BS11が救い。あれはありがたい
- 4 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:03:54.77 ID:Q555P1ZG0
- TPPで潰されるさ
- 5 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:04:08.44 ID:AdWl1D940
- >>1
>>2
推敲という言葉を教えてあげたい
- 6 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:04:13.23 ID:jKAhwqDT0
- これで7割カバーできちゃうのか
それならわざわざ全国ネットとか目指すのアホらしいな
- 7 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:14:20.57 ID:MnHYB+Qd0
- 福井、宮崎の人かわいそう。
- 8 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:18:10.16 ID:wh4eQhmY0
- テレ東て何やってんの?
- 9 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:20:28.13 ID:C9FQ3/3V0
- 青森なんかテレ東もフジも見れないよ
CATVで北海道の放送番組見れるけど青森市の一部だけだし
- 10 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:23:08.59 ID:PHYpOTM40
- >>1-2
<地方再生>「偉大な田舎に」躍進する広島の戦略
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-00000011-mai-bus_all
名古屋はなぜバカにされなくなったのか?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/otaketoshiyuki/20140117-00031698/
- 11 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:23:09.49 ID:Fz2BBKeg0
- テレビ愛知が無かった時代、なんで無いんだって無いものねだりしてたけど
あったらあったで、ほとんど見てないやw
- 12 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:23:33.31 ID:2Rpsn1RN0
- 広島じゃテレ東の番組がフジ系や日テレ系で普通に放送してるからね
- 13 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:24:52.26 ID:9cUMeANx0
- 今みたいBS、CSがそんなにない時代福井に引っ越したら民放が2つしかなくてびっくりした
テレ東はともかくTBSと朝日がないなんて
- 14 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:28:50.64 ID:O5C9jGvg0
- 今やテレビ自体が必要なくなりつつある
田舎の若い奴だってテレビなんか見てないだろw
スマホが忙しくてw
- 15 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:29:18.64 ID:6JH3hnpm0
- 京都も見れないよ。
テレビ大阪が映画もやってくれて、びわこ放送がアニメをやる感じ。
山やJRの陰に隠れるから、子供の頃はアニメの話題がサッパリだった・・
地デジになって見れるかと思ったが改善はしなかった、
びわこ放送がなんとか映るようになったけど、番組編成がしょぼいw。
団地とか南の方に住んでる人は見れるんだけどね。
京都テレビはサンテレビ系のケンコバコバコ?ぐらい、アニメもちょっとやるけど
どっちもあんまり見ない、終わってる。
- 16 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:31:39.25 ID:/DdpOFyp0
- 広島だけど、モヤさま、ユーは何しに日本へ、なんでも鑑定団、所ジョージの学校でなんたら、ありえへんなんたら、ソレダメ、よそで言わんとい亭、キラキラアフロ、これ考えた人天才、たけしの日本の味方、ポンコツさまぁ〜ず、ゴッドタン、地上波で見られるぞ。
- 17 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:37:15.78 ID:CntWoN8V0
- BSでいい
- 18 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:40:03.86 ID:rC5Ce2oT0
- テレビ大阪も三田村の番組のせいで
土曜スペシャルが短縮版しか見られないわ
- 19 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:41:34.95 ID:FBkbySon0
- 地上デジタル放送がオリンピックまでに1920×1080フルデジになる。
機器の入れ替えで多額の費用がかかる。
放送局を造るより、番組販売のほうが儲かる。
- 20 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:46:10.42 ID:LKVBq7520
- キー局はBSで複数Ch持ってゴミみたいな番組流しているが地上波放送をそのまま流した方が需要があるだろう。
同じ番組を流している地方局が文句言うかもしれないがBSの視聴者数は少数なんだからそんなの無視したらいい。
- 21 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:47:41.53 ID:jBuCeG1qO
- 東北でテレ東が見れるのはケーブルに入っている青森市民と下北半島の一部(マグロでお馴染みの大間とか)
- 22 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:47:45.56 ID:5YrcE+Fu0
- ディジタルに切り替える時に地上波なんか終わらせて全部衛星にすりゃあよかったんだよ
- 23 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:54:12.38 ID:rXPYeEK+0
- 首都圏>>>大阪(京阪、阪神間)>名古屋>北部九州>札幌>仙台広島>その他
だからなぁ、ビジネス上のプライオリティは
札幌と仙台広島の間に線引いちゃったんだよ、テレ東は
- 24 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:54:41.41 ID:NblOS+Ds0
- BSあるし、出張で行ったときには違う時間だが
他の系列局でやっている番組もあったからな
特に困りもしないだろう
- 25 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:56:48.18 ID:XvNy6l/x0
- 内山の試合が見られないので嘆いてる地方のボクヲタは結構いる
- 26 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 03:59:17.92 ID:sWY21Hwy0
- 仙台人だけどポケモンの放送がドラえもん/クレしんが同じ局だからポケモンはテレ朝製作だと思ってた
青森に行ったとき笑っていいともが午後4時からの放送ですげー田舎だなwと思ったら
仙台もテレ東系列が無くてポケモンや鑑定団は数カ月遅れの放送してる田舎だったという
- 27 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:01:03.69 ID:l3+X37s+0
- 広島はいいぞ土日の昼にやってくれるから
ヘタにゴールデンで裏かぶりするより有難い
- 28 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:07:01.12 ID:zfJBEPw40
- 興部に居た時見れなかったな おめでとう
- 29 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:08:10.35 ID:hEjeHBIX0
- テレ東もだけどMXが入らないと辛い
神奈川ですらMX視聴困難区域がある
- 30 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:12:09.78 ID:LKVBq7520
- 以前は難視聴対策でBSでキー局が見れた。画質は悪かったが。
- 31 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:15:46.41 ID:K4bYwve80
- 福岡最高
- 32 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:18:36.32 ID:SLgR3n1R0
- 今テレ東調子いいし、新社屋作ってるし
その後でいいから2025年位までに仙台にテレ東きてくれ。
- 33 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:20:13.24 ID:iIV6yhtV0
- 田舎者は見れなくて当然だな
- 34 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:28:17.95 ID:veUR4dZl0
- テレ東系列が無くても土日の昼間や深夜に番組見れるからなあ
- 35 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:28:34.62 ID:3ngZW/K70
- 広島は朝と夕方の糞が付くほどしょうもないローカル情報番組を何とかしてくれ
一つも面白くないし、どれも大体同じような内容だし
ドラマやアニメや時代劇の再放送がほぼ壊滅状態っておかしいだろ
他府県でも同じような感じなのかなあ
この件に関してだけは言えるよ
昔は良かった
- 36 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:29:40.96 ID:Rpmz27HG0
- 全国ネットという概念に縛られなくてもいいだろ
これだけインターネットが普及したら、必要なのは寧ろローカリズムだ
- 37 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:33:25.19 ID:/4902iDp0
- テレ東で人気ある様なのは地方でも時差あるが見れる事が多い
WBSやネオスポなんかはBSで時間遅れて放送している
テレ東はBSで地上波と同じ様に出来ないか模索した事があったが
肖像権等々で難しかったとか昔なにかで読んだ
- 38 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:35:38.79 ID:/JOhikvt0
- バブル期に作ってしまえば良かったけど
今ではテレビは斜陽だから新局なんて実現困難だな
- 39 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:40:14.81 ID:8CgV+Tzu0
- >>36
本当にそれ
テレ東をフルで見たかったら首都圏に住む、ってんでそれでいいんだよ。
逆に言うと、首都圏のメリットってそんなもんなんだよ。
- 40 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:45:34.20 ID:fayfhOT70
- 宮崎ってまだ民放2局だっけ?
- 41 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:46:33.23 ID:8s3O55xq0
- 関東に住んでると地方番組が見たくなる
ゴリパラとかアグレッシブですけど何かとか三又の番組とかやってるけど
- 42 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:49:05.90 ID:AzaKvzj+0
- 広島ってそもそも40年前にフジも来て、テレ東以外は大昔から
見れるし別に不自由しない。隣の山口とか愛媛は未だに3局だろうに。
- 43 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:49:34.68 ID:Yocr/XZA0
- 札幌と福岡:テレ東系以外全局年商100億超え
仙台と広島:広島の中国放送のみ年商100億超え
その差は歴然。ただそれだけ。
- 44 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:50:18.42 ID:FKyEVqJx0
- 岩手は何気に民放4波あるんだよな。
- 45 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:52:16.48 ID:Mu+gFc960
- 新潟にもお願いします
フジ系列のNSTはいらないんで代わりにテレ東さん来て下さい
- 46 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:52:30.47 ID:+k09I+PD0
- 社長が仙台と広島嫌いだから
- 47 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:54:18.38 ID:kk1tQxVU0
- >>36
ローカリズムって地方制作の番組なんてジジィババァ向けの汚いジジィババァが出てきて
下品のことを言うだけだぞ、そりゃ若者は出ていくわ
- 48 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:54:47.88 ID:AzaKvzj+0
- 大阪に住んでるときにサンテレビというのが毎週ヘルス嬢がでておっぱいや
全裸になって出てくる番組があった。
- 49 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:55:46.96 ID:veUR4dZl0
- テレビ東京系列のない地域だと昼間に王様のブランチやメレンゲの気持ちを流すよりも
なんでも鑑定団や和風総本家みたいな番組を購入放送する方が視聴率が取れるのよ
- 50 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:55:52.14 ID:w0wyvXR60
- 俺の地元はテレ東以前にまだ民放3局だが…番組編成が本当に視聴者をバカにしてる。1クール遅れて放送なんて当たり前、24時間テレビは24時間放送されないし、27時間テレビは放送すらされない。
放送時間がバラバラでスペシャルは放送されなかっりた…そのくせやたらと面白くないローカル番組を放送したがる。県民は愛想尽かしてケーブルテレビに入って隣県の5局見てるのが現状。
- 51 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 04:56:17.19 ID:757UuM8K0
- テレ東の人気番組は他局が放送するからな
ヤンヤン歌うスタジオは広島では土曜午後4時からやってた
- 52 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:01:40.26 ID:SxqKrjo+0
- 今、時代はテレビ埼玉
- 53 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:02:35.37 ID:RV0jI7k80
- >>46
牡蠣にでもあたったのか
- 54 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:08:43.60 ID:NZwMRgJg0
- >>46
テレ東は社長が菅谷さんの時は「仙台、静岡、広島に系列局を作りたい」と表明したが、
テレ東周囲や仙台や静岡や広島の地方新聞社や後継社長は消極的だったな。
- 55 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:13:14.64 ID:1xbVtmFG0
- >>50
大分やな
- 56 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:13:22.28 ID:NZwMRgJg0
- >>36
BSジャパンが地上波の放送をあまり流さないから、テレ東系列の無い地域の代替になっていない。
背景としては、テレ東は他系列の地上波地方局への番組販売収入が大きいみたい。
- 57 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:14:00.82 ID:9dGxA4390
- 午後ロー実況やりたいんじゃああああああ
- 58 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:17:05.11 ID:8s3O55xq0
- あー、それでモヤさま再放送とか突然やめたのか
- 59 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:17:39.15 ID:NZwMRgJg0
- >>42
お前さんや、中国新聞関係者が「既存で満足」なんか思うから、広島は岡山に負けるんだよ。
愛媛県は20年以上前に民放4局化、山口県は西側は福岡波、東側は広島波が原則受信可能。
- 60 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:18:52.45 ID:EMIssWfi0
- テレ東を民放キー局と呼んで良いのか
- 61 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:19:37.31 ID:mRkUWieT0
- 広島対楽天になった場合の日本シリーズの放映権
第1戦 広島テレビ(日テレ系) 解説:野村謙二郎 /ゲスト:中田翔
第2戦 広島ホームテレビ(テレ朝系) 解説:前田智徳 /ゲスト:前田健太
第6戦 中国放送(TBS系) 解説:安仁屋宗八 /ゲスト:柳田悠岐
第7戦 テレビ新広島(フジ系) 解説:達川光男 /ゲスト:新井良太
ラジオ:すべてRCCラジオ
- 62 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:20:14.35 ID:d3YteHaI0
- 既存局が再送信許可を出せばいいだけだが、絶対に出さない。
これは仙台、広島に限らず他にもある。
- 63 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:23:11.97 ID:SLbPCd8k0
- 箱根駅伝と路線バスの旅見られない沖縄w
- 64 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:23:40.29 ID:PAsGizROO
- >>13
だから学力高いんかね
- 65 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:24:18.09 ID:QX2eoQmM0
- 広島で見れないテレ東が岡山高松で見れるのよ
- 66 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:24:33.59 ID:Ncg+gualO
- 地方のテレビ局作ってもスポンサーはパチンコ屋頼りだろ
電波リストラしろ
- 67 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:24:55.09 ID:ZrFwAABh0
- >>34
番組によっては3ヶ月以上の遅れネット、
土日など、仙台や広島は民放4局中3局が、テレ東系列制作(TVO和風含む)を同時に流すアホ編成をしている。
- 68 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:24:56.10 ID:IIPILyzMO
- びわ湖放送は、ミステリー9が年に数回休止になり、孤独のグルメや釣りバカ日誌が遅れ放送で、モヤさまが遅れ+1時間バージョンとなっている。
- 69 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:28:14.37 ID:1ZE5PoDh0
- ていうか、なぜ県で区切らないといけないのか理解できない。
- 70 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:32:25.84 ID:ZrFwAABh0
- >>23
テレ東の親会社の日経新聞の本社・支社所在地が、
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌にある。
−−−ここで線引き−−−
岡山は香川と相互乗り入れで2+2=4局を視聴出来たが、平成バブルで岡山に免許が降りて、岡山第3局がテレ東系列入り。
以降、20年以上、テレ東系列の系列局は増えないまま推移している。
- 71 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:35:54.44 ID:OkteOzRT0
- テレ東で一般人に需要のある番組なんてこれぐらいしかない
これらもほぼ全てがBSで完備出来てる以上、必要ないよ
おはスタ(月 - 金曜 6:45-7:30)
午後のロードショー(月 - 金 13:35 -15:35)
ワールドビジネスサテライト(月 - 金 23:00 - 23:58)
★月曜日
YOUは何しに日本へ?(18:57-20:00)
主治医が見つかる診療所(20:00-21:00)
未来世紀ジパング(22:00-22:54)
★火曜日
開運!なんでも鑑定団(20:54-21:54)
ガイアの夜明け(22:00-22:54)
★水曜日
きらきらアフロTM(25:00-25:30)
★木曜日
和風総本家(21:00-21:54)
カンブリア宮殿(22:00-22:54)
★金曜日
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!(20:54-21:54)
★土曜日
土曜スペシャル(18:30-20:54)
出没!アド街ック天国(21:00-21:54)
ゴッドタン(25:45-26:10)
★日曜日
モヤモヤさまぁ〜ず2(18:30-19:54)
日曜ビッグバラエティ(19:54-21:48)
- 72 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:36:29.60 ID:ZrFwAABh0
- >>26
宮城県利府町出身の山寺宏一さん司会の「おはスタ」は、いつになったら仙台で見れるかな?
「おっはー」は山寺さんが元祖なのに、テレ東が見れない仙台は「おっはー」は香取慎吾(パクり側)だったからな。
- 73 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:41:52.95 ID:UPPHVcHs0
- 成長期に乗り遅れたら乗るチャンスなんてない
- 74 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:41:57.68 ID:++VoAQwb0
- >>28
しかし、ロシア国境の根室や稚内でテレ東が同時ネットで見れて、
高等裁判所や地下鉄のある仙台市や地下鉄もどき(アストラム)のある広島市でテレ東が原則見れず、一部番組が土日の午後の遅れネット扱いという現実。
- 75 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:42:40.08 ID:cTdLe4TR0
- radikoのテレビ版を作ればいい
- 76 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:45:10.83 ID:99hVD36W0
- >>29
茨城だけど、アニメ好きの嫁がMXばっかり見てるわ。
特化局って貴重だよね。
俺はHulu見てるけど。
- 77 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:46:53.93 ID:mRkUWieT0
- >>69
3局県の山口県岩国市に本社をおいて、山口県周防地方(人口80万人)・広島県旧安芸国部分のうち平野部(200万人)・愛媛県今治〜松山〜佐田岬(80万人)を対象にすればいいと思う。
下関、福山、新居浜あたりは隣県の電波を見ればいい。
海の方が電波が越えやすく基地局少なくて済むし、山口県に本社を置くのは3局地帯故の免許交付難易度の低さと、県自体が多極分散型の都市構造でマスコミ本社が分散している事、米軍基地のバーターとしての地域振興策を兼ねて。
- 78 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:47:20.75 ID:jy2W3NMi0
- マジかよ
広島、仙台に住む選択肢はなくなった
- 79 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:48:32.03 ID:++VoAQwb0
- >>75
地方地上波既存局が反対している。
デジタル化でサービスエリア外、特にテレ東は静岡市や長野県や上越市へのCATVの配信を止めた。
アナログ時代は東京波が堂々と見れた熱海や伊東も配信を止めるかもしれない。
- 80 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:51:19.77 ID:u5M0WqZ3O
- いとしのムーコが好き
- 81 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:53:07.24 ID:0sUChzGY0
- とりあえず広島はローカル番組がつまらん
本当にセンスが無い
- 82 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:54:32.31 ID:3LGF9dnEO
- 室内を余儀なくされている福島に開局してやれば良いのに…
- 83 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 05:57:21.89 ID:++VoAQwb0
- >>61
楽天のクライマックスシリーズ第2ステージ、宮城球場の楽天主催(木曜日)をテレ東が中継をしまして、
特例で日本テレビ系列のミヤギテレビが同時中継をした。
※ただしミヤギテレビのみ、延長放送無しで20:52飛び降り。
こういうケースも出てきます。
- 84 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:07:59.61 ID:pn8VA4Ac0
- >>71
わかって書いてるんだろうけど殆どが地上波専用番組じゃねぇか
BSjapanじゃYOUも和風総本家も土スペもアド街もやってないだろうに
- 85 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:08:10.96 ID:ExNUSPMX0
- テレビ局作らなくていいじゃん
テレ東が地方に送信アンテナ建てて、テレ東の放送そのままを流せばいい
法律でそうできるようにしろよ
- 86 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:14:58.64 ID:qu5039eFO
- >>70
テレ東は日経の言いなりな時期が長かったからね
ただし最近は業績の飛躍的向上を背景に発言権が増えているけど
- 87 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:15:30.43 ID:pS2u4gbu0
- 仙台?トーホグ全体やってないんじゃないの?
仙台以外のトーホグ無視?
- 88 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:16:00.96 ID:z0jfu68Q0
- 総務省の本音は「全都道府県で4系統の民放ネットワークが視聴出来る」が目的であって、「4局必要」なわけで無い。
地方局の体力が落ちてくると、沖縄パターンが徐々に広がる事になる。局運営ルールは既に緩和済みだし。
TXを含めてテレビのキー局(というか地上波放送キー局)の収益手段が変わる。
- 89 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:24:08.18 ID:ICEExZJL0
- 今は関東住みだからいいけどほんと仙台にテレ東系がないのは謎だった
それで北海道にはあるんだろ
おかしいやん
せめて東北の中心である仙台ではやれと思ってたけどもうどうでもいいや
- 90 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:25:25.10 ID:XmFUX4x70
- 47都道府県の全国同時ネットはNHKとEテレだけ
フジ・日テレ・テレ朝・TBSは録画放送だったり、
番組差し替えだったりでやってないことも多い(数字以上にローカル)
NHKは海外へも同時配信やってるんで完全に別格
- 91 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:28:40.79 ID:Vu+fg64V0
- むしろいまだにテレ東以外キー局がそろってない地域はどうなってるんだと思うわ
- 92 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:29:24.25 ID:pn8VA4Ac0
- 大抵のテレ東番組は数日待てばネットに流れるんだけど、画質が悪いんだよなぁ
- 93 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:29:55.09 ID:0h5n/ZSC0
- 岡山は大都会ってことだ
- 94 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:30:44.86 ID:wNqOqsanO
- 山梨にはフジもテレ朝もないのか!・・・なのになんで輿石東?
- 95 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:31:36.88 ID:Vu+fg64V0
- >>43
これ見たら納得
福岡札幌と仙台広島じゃ人口もワンランク以上違うしな
- 96 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:32:38.79 ID:B/gRQpHR0
- >>35
住んでいる地域は暴れん坊将軍と水戸黄門の再放送が平日だとあるよ
- 97 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:33:19.12 ID:Pr4fFGI5O
- 福島は東京系列全部みれる
- 98 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:36:08.58 ID:XmFUX4x70
- なんつーか東京って意外とローカルなんだよ
流行ってるのは首都圏だけ
- 99 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:36:35.36 ID:bPrWKCp30
- ノイタミナ見せろ
- 100 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:37:06.57 ID:3235X0CUO
- アニメがリアタイ視聴できないのがつらい
遅れでBSや配信はあるけど他の人が2chで実況やSNSで感想言ったりしてるのに
話題に乗れないのが悲しい
- 101 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:39:04.65 ID:pS2u4gbu0
- 秋田生まれのカーチャンと青森の友達は見れないって
録画頼まれてうざい
- 102 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:41:02.70 ID:++VoAQwb0
- >>91
4系列ならば、
テレ朝とTBSは県庁所在地ならばCATVでカバーで全県制覇、
フジは宮崎が他県のフジテレビ系列だけCATVを認めないから、テレビ宮崎が日本テレビかテレビ朝日の番組を流す日のフジテレビの番組が視聴不可または遅れネット。
日本テレビは宮崎市と大分市の地上波クロスネット炙れ分ははCATVでカバー。
日テレは沖縄はアウト、沖縄は土日や平日夕方に他系列が一部番組を遅れネットしている。
テレ東の広島仙台嫌い同様、日テレは沖縄か嫌いみたいだ。
- 103 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:42:09.35 ID:zihnlvMr0
- 支店を増やさず、販売委託先を開拓していくということね
- 104 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:45:06.08 ID:Vu+fg64V0
- >>100
WUGなんて仙台アニメなのにな
- 105 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:45:06.48 ID:BHWGOAOi0
- テレ東な。何故か北海道全域でネットしている。
羅臼とか根室とかでもだ。
てことは北方領土の一部でも見られるな。受信可能なテレビあれば。
- 106 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:47:02.61 ID:++VoAQwb0
- >>94
山梨県は民放地上波は2局しかないが、早くからCATVで、フジテレビとテレビ朝日が再送信をしていた。
でも山梨放送(NTV系列)は、未だにテレビ朝日のモーニングショー枠をネットしている。
- 107 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:47:30.07 ID:UsSExIvT0
- >>95
仙台とか広島の連中が都会ヅラしようもんなら
テレ東系もないくせに
この一言ですべて止めることが出来る
- 108 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:48:02.82 ID:zasogu4J0
- 格闘技ブームのころ、TBSが見られない秋田の人が大晦日に山形県境の道の駅に大挙してやってきて車のテレビやワンセグで視聴したという話を聞いたことがある
- 109 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:48:23.35 ID:iT4K3ZP00
- ネットで中継すればいいだけだろw
いまさら淘汰されるばかりの地上波に投資する変態などおらんやろし
- 110 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:48:47.82 ID:zT5oTnL90
- ケーブルテレビでテレビ東京を視聴できる長野勝ち組。
- 111 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:52:11.92 ID:++VoAQwb0
- >>95
札幌は道全体がサービスエリア、
福岡は北九州市があるから県全体の人口も多い、更に福岡波は佐賀県と山口県下関も実質サービスエリアだから広域放送に近い。
広島や仙台は市の人口は多いが、サービスエリアが実質県域放送だから売り上げが少ないね。
- 112 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:53:15.93 ID:SRrltUENO
- >>20
地方局は地方ならではの独自の強力な番組を作ればいい
金がなくても頭使えばできるだろう
- 113 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:57:25.81 ID:Ep8o6bwx0
- ネットで世界中から同じ情報が得られるのに
テレビの世界は時代錯誤だね
- 114 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:59:10.06 ID:v1F+IPVa0
- 日本特有の既得権益で国民が不利益を被るパターン。
完全なるネット配信すれば終了。
- 115 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:59:51.74 ID:iKp6M8Go0
- 同時ネット配信してくれたらいいのに
- 116 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:01:03.57 ID:YLYzH6bpO
- 普段はどうでもいいんだけどスポーツの時はイライラするな
- 117 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:01:06.71 ID:fMyaLB5hO
- >>104
仙台で場所によってはご当地アニメとして宣伝してたりするのに、
地上波でやってない謎アニメだった。
にわか層が放送時間を宣伝で見つけてもやってないし、テレビ欄にもないと言ってたり。
- 118 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:01:20.86 ID:mgXv2nzK0
- 4局あっても大晦日にそんなバカなマンが放送されない我が県
4局あっても明日クイズ正解は1年後が放送されない我が県
- 119 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:03:04.36 ID:++VoAQwb0
- >>112
民放4局地域以下の地方局は番組を作れない局が多い(特にフジテレビ系列)。
せいぜい日本テレビ系列局が、札幌テレビの「どさんこワイド」みたいな構成の番組を制作するくらいだよ。
人口も人材(地方局こそコネ入社の巣窟)もいない。
- 120 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:04:25.45 ID:lWyT8X9R0
- ナチス極右の聖地・会津に肩入れする仙台が国際都市気取りwwwww
笑い殺す気かwwwww
http://www.sira.or.jp/japanese/profiles/download/kinenshi.pdf
- 121 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:04:28.31 ID:ERfbnbKR0
- 関東調べてみたら悲惨だった
【関東都県別民放在局数】
茨城県:0
栃木県:1(とちテレ)
群馬県:1(群テレ)
埼玉県:1(テレ玉)
千葉県:1(チバテレ)
東京都:6(日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ、TOKYO MX)
神奈川県:1(tvk)
- 122 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:05:20.57 ID:lWyT8X9R0
- 仙台人なら知ってると思うが
昔仙台は駅前のデパートから「荒城の月」の音楽が時報みたいに
定期的に大音量で流れてたな
「荒城の月」は会津若松城がモデル
河北新報といい会津信仰が酷いな
これ暗すぎ
これ1970-80年代の話だからな
空襲警報かっていうw
このガラパゴスっぷりが仙台会津
5大都市と競争w?無理無理w
https://www.youtube.com/watch?v=6JdN9SXt0LM
https://www.youtube.com/watch?v=ykmQrE7enPM
https://www.youtube.com/watch?v=HZIKVPZFIPg
- 123 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:06:20.30 ID:lWyT8X9R0
- 「白河以北一山百文」の由来と河北新報
この蔑称はどのように生まれたのか。戊辰戦争で官軍が発したとも言われるが、実証されていない。
当時は必ずしも東北の自己認識が「白河以北一山百文」に収斂されていたわけではなく、むしろ「こがね(黄金)」なる可能性の連想を抱いていたことを指摘している。
http://plaza.rakuten.co.jp/odazuma/diary/200708070000/
- 124 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:06:42.91 ID:++VoAQwb0
- >>110
デジタル化で長野県は再送信を止めたのでは?
- 125 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:07:04.96 ID:iT4K3ZP00
- ほれみつけてやったぞw
無料で東京・大阪のテレビなど25チャンネルが見られるという謎のソフト「NIJI」
http://gigazine.net/news/20120906-niji/
- 126 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:08:00.91 ID:lWyT8X9R0
- 花燃ゆは日本会議副会長・小田村四郎(楫取素彦の曾孫)が作らせた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BC%9A%E8%AD%B0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%9D%91%E5%9B%9B%E9%83%8E
だが、日本会議と櫻井よしこは会津ともズブズブだからなw
日本会議と会津
http://blog.goo.ne.jp/takuyoshio/e/0bd279c162c48ad7fc18e19d86b8bb5d
http://nipponkaigi.jpn.org/archives/2324
http://blog.goo.ne.jp/takuyoshio/e/5d3120b359a4a5bd38234aa4c6c4513f
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-5042.html
日本人の魂と新島八重
櫻井よしこ (著)
会津と日本を愛し、大義に生きた女武士
愛と義に生きた八重に学ぶ日本人のあり方
会津の人々に共感する櫻井よしこ氏が、会津魂と八重の人生から今の日本人が学ぶべき事々に思いを致す。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AQBBZSY/ref=pd_sim_kinc_11?ie=UTF8&refRID=0S4YG401B2AD1HQMPS6H
百田尚樹×櫻井よしこ
https://www.youtube.com/watch?v=-gSemTl2nzY
長州と会津は日本会議の元で団結してるんだよなw
ここで対立煽ってるのは何のためだw?
会津と長州「友情」の歌響く 2高校が共同制作し合唱
http://www.asahi.com/special/soubun/TKY201108050423.html
在日分断工作員 発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww (仙台お前もなプゲラ
- 127 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:08:04.48 ID:pS7TOnfZ0
- なげーし、結論なかなかでないから途中で読むのやめた
- 128 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:08:25.80 ID:QrT2qEq90
- >>121
独立U局なんて地方こそ悲惨だろ
- 129 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:09:51.42 ID:lWyT8X9R0
- 「会津家訓十五カ条」「会津・什の掟」って思考停止だろ。
これを誇りに思ってる東北人とかって何なんだよw
東北人はオウムかww
しかもこれらを作ったのって武田信玄に影響された信州人とその末裔で
東北人じゃないだろ。
お前らどんだけねじれてんだよwwwww
- 130 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:10:29.12 ID:rhQ+m0dC0
- この記事でよくわからんのは北海道を全カバーする必要性の方だわな
- 131 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:11:08.63 ID:++VoAQwb0
- >>112
ラジオは更に悲惨で、仙台や広島以下の地域はAMとFMが各一局(沖縄と新潟を除く)しか無いから、
競争が無いので番組がツマラナイ。
ラジコが出来たから他地域も聞けるようになったが、地方でクルマに乗るとNHK第一を聞く機会が増える。
- 132 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:12:10.41 ID:rvxaovhK0
- 広島でテレ東系が開局すると、中国新聞・RCCグループを筆頭に
各局のカープ利権が今までよりも減ってしまうから強固に反対だとか
- 133 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:12:27.46 ID:qaZwjCNq0
- >>112
我が底辺地方はない予算とない頭を使った結果、
ローカル番組はどの局も我が街のグルメやお出かけ情報番組を放送
週末の朝や夕方放送だが、
某局は更にない頭を絞って同ジャンルの番組を平日ゴールデンに持ってきた
お陰でキー局のゴールデンに放送される番組は見られない
ひょっとしてキー局の番組を買う金が無いのかもしれん
ちなみにTBS系列だが、最近ゴールデンタイムにテレ朝ドラマの周回遅れを放送したりもするので、何かあるのかも
- 134 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:12:28.54 ID:dsmLND61O
- >>122
仙台人はその曲が仙台城だと思ってるし、そもそも作曲家が仙台ゆかりだから。
- 135 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:16:28.98 ID:++VoAQwb0
- >>123
その河北新報の一力家が明治時代に東京から流れて来て、大阪の朝日新聞みたいなビジネスを仙台で始めたんだろ。
琉球放送における琉球朝日放送みたいに、河北グループ東北放送の第二放送でテレ東系列が可能なのに、やらないんだな。
- 136 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:16:31.05 ID:UuAajnYq0
- ひめたんとまぁやがおるのに、乃木中が見れんじゃろうが!
- 137 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:17:29.79 ID:iT4K3ZP00
- 俺なんてTVさえ持ってない
よって芸人が変態事件というニュースをネットで知る
も誰かわからんw
- 138 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:18:13.37 ID:OGtjuu9g0
- 佐賀最高だわ。昔TVQでギルガメシュ見れたし
来年くらいは福岡のワイドFMも聴けるらしい。
- 139 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:18:25.72 ID:sVm+hDHa0
- 静岡でもちゃんと見られるようにしろよ。 あと1年半でCATVでも見られなくなるんだからな・・・
- 140 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:18:47.76 ID:jznd2xxS0
- >>16
元々広島にテレ東系列開局したかったんだが、RCCなどが納得せず頓挫→岡山の山陽新聞がテレビせとうち開局、テレ東ネット入り→だったら広島は当分いいわ→今
の流れと聞いたことがあるけど
- 141 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:20:01.62 ID:9uzVjopI0
- 地方のテレビとか、どこでも全部見られるように
できないのか?これだけネットが発達しているのに。
時間遅れでもいいから流して欲しい。
もっといろいろな地域のテレビを見てみたい。
地元を離れて就職や通学している人など、
需要あるはずだけどな。
- 142 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:20:12.08 ID:5T+dWRp10
- 広島や仙台がゴミだから
- 143 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:20:49.91 ID:iT4K3ZP00
- 世界中のテレビが見れるソフトあるだろ
使ったことないけどw
- 144 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:23:04.67 ID:lWyT8X9R0
- 白虎隊で有名な会津若松。白虎隊の墓には、ナチスドイツから送られた石碑と、ファシストイタリアから送られた石碑が建っている。戦後アメリカ軍によって、碑文が削られたのを、また復活させたとある。何だかなあ。
http://kareido-on-web.la.coocan.jp/houkou/aizu.html
会津のナチス記念碑は会津の観光マップにもはっきりと記載されてますよw
http://www.iimoriyama.jp/iimori.html
SWCがここに文句を言わないのも不思議だが
会津という親ナチス極右団体に肩入れしてるのに国際都市を気取ってる仙台が一番の問題だwwwwwwww
- 145 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:23:23.42 ID:iT4K3ZP00
- またみつけてやったぞw
http://freesoft-100.com/pasokon/internet_tv.html
- 146 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:23:48.73 ID:tpvTZ5wL0
- イタリアは戦後80年代まで民放の全国展開が禁止(戦後のアメリカの指示で決められたルール)されてて
いざ解禁したらミラノ地区のベルルスコーニが他のローカルを資金力で圧倒してほぼ独占した
日本も最初全国展開民放禁止をやるつもりだったんだよ
- 147 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:23:58.32 ID:mgXv2nzK0
- >>136
広島は誰も見ないから乃木どこ早々に打ち切られたじゃないですか
- 148 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:24:19.59 ID:++VoAQwb0
- >>130
札幌波のサービスエリアが北海道全体だからだよ。
テレビ北海道はカネが無いから、長らく旭川を除く道北、道東は無視をしていた。
釧路や根室や北見の子供たちはポケモンやケロロを見れなかった。(後にCATVで再送信)
デジタル化で補助金が出たので、やっと道北と道東に中継局を設置した。
- 149 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:24:25.07 ID:JUG5ABGX0
- 俺も午後ロー見てみたい
ずるいよ
- 150 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:25:36.10 ID:lk3xYpPL0
- 広島だけど人気番組は土日の昼間とか見ることできるよ大体
ただまだやってるのかな、おっぱいメガネ競馬が見られないのが残念
- 151 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:27:54.10 ID:xkUZw5eW0
- 大事件が起こった時に、テレ東は特別放送から通常放送に戻すのが
早い印象があるのでありがたい
- 152 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:28:27.39 ID:aPJGdbye0
- >>150
テレビ東京は地上波とBS同じ番組流してるの?
BS7でやってるが
- 153 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:28:48.93 ID:fMyaLB5hO
- 仙台が長い人間は、過激な左派記事がのってても
河北?ワロスワロス。なんだけどな。
東北放送の河北ニュースも真面目に聞く人いない。そもそも当たり障り無い記事しかでないけど。
つか、元々会津、旧相馬とは仲悪い。
薩長は仲悪いどころじゃなくとにかく嫌い。
- 154 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:29:08.25 ID:lk3xYpPL0
- おっぱいメガネはBSだったのけ
それは知らんでした
- 155 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:29:35.19 ID:OIOcR0tI0
- 仙台は我が道を行くの糞地域だからしょうがない
- 156 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:30:42.76 ID:lJWK/t920
- 静岡も見れない
かつてのように不人気だった頃なら別に見れなくても構わないけど
最近はいい番組も多いらしいし系列局がないせいで見られないのは悔しい
土日の午後とかに他の系列局でやってるけどだったらちゃんと局作ってくれよと思う
- 157 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:33:28.04 ID:uv/th5F70
- でもなぜか岡山香川は見られる不思議w
俺は愛媛在住なんだけど、俺の住んでる地域は愛媛の東のほうだから
テレ東系のチャンネルなくても、岡山香川の放送が映るから
アナログ時代から、テレ東見ることが出来てラッキーだった
- 158 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:33:32.39 ID:gt5LE9MS0
- >>152
BSジャパンは、今は地上波を、ほとんど流していない、流しても僅かで、遅れネット。
- 159 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:35:35.84 ID:lWyT8X9R0
- 会津と長州「友情」の歌響く 2高校が共同制作し合唱
http://www.asahi.com/special/soubun/TKY201108050423.html
在日分断工作員 発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww (仙台お前もなプゲラ
ナチス極右の聖地・会津に肩入れする仙台が国際都市気取りwwwww
会津プロパガンダに洗脳された思考停止オウム仙台wwwww
あ〜恥ずかしw何が国際都市だよw1000年早いわwwwwww
笑い殺す気かwwwwwwwwwwwwww
http://www.sira.or.jp/japanese/profiles/download/kinenshi.pdf
- 160 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:36:24.04 ID:VTbKf+V40
- テレビを全く見ない俺が通り過ぎますよ…。
- 161 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:37:19.62 ID:lk3xYpPL0
- 広島の50近くのおっさんおばちゃんは
土日の昼にビックリ大集合とかヤンヤンにかじりついてたのが多いとおもう
- 162 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:38:13.33 ID:gt5LE9MS0
- >>156
静岡県はデジタル化で蔑ろにされた地域だね。
静岡市はCATVのテレ東の再送信中止。
熱海市や伊東市や浜松市(テレビ愛知)はアナログ時代に可能だった越境受信が困難。
熱海市や伊東市のCATVのテレビ東京再送信も、いずれは止めるかもしれないしな。
- 163 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:38:28.82 ID:rhQ+m0dC0
- アニメ以外CS局をやらないのも番販のためなんだろうな
- 164 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:39:13.03 ID:Wq1YvkSP0
- 別にテレ東視聴できなくても
- 165 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:39:50.92 ID:sf26iB6a0
- 転勤で東京から仙台に来たけど
テレ東が見れなくてホームシック
- 166 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:42:12.54 ID:lk3xYpPL0
- でも東京いたときにはなぜかテレ東あまりみなかった
ギルガメッシュくらいか
- 167 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:42:46.40 ID:gt5LE9MS0
- >>161
今はその役割が、
なんでも鑑定団、
和風総本家あたりか?
広島や仙台あたりは土曜日の午後に放送なんだろ。
- 168 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:43:22.67 ID:+RzcHWaB0
- ええかげんラジコのようにネットで見れるようにしろ
- 169 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:43:29.10 ID:id0Xi4dc0
- 完全な全国ネットになったら、テレ東がテレ東じゃなくなる!
- 170 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:43:40.86 ID:OuRzT9w90
- 山梨も見れません。
民放2局w
- 171 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:44:42.51 ID:gt5LE9MS0
- >>166
>>164
今はフジテレビがツマラナクなったからね、
フジテレビよりはテレビ東京が欲しい。
- 172 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:44:50.73 ID:iT4K3ZP00
- ネットで観れるソフト教えてやったのに、誰もお礼いわないな
需要がないんだろw
- 173 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:45:17.92 ID:GZ9UYPZl0
- 山梨ってなんで東京の隣なのに民放2局しかないんだ?
- 174 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:46:55.28 ID:LSFI7iUf0
- テレ東、良番組多いのに見れない人かわいそう
- 175 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:46:56.50 ID:cCWPV9sR0
- >>104
系列局あったとしてもテレ東と同じ番組が見れるわけじゃないからなw
特にアニメは複雑でスポンサーとの相性←→制作(映像、音楽、etc)が絡んでくるから見たくても見れない事がよくある
今はBS11があるから大分良くなってきてるだろうけどね
- 176 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:48:20.20 ID:sVm+hDHa0
- >>172
すでに配信できなくなってるソフトにお礼なんてつくと思ってるのか
- 177 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:48:51.61 ID:XjFYghK50
- 今、四国旅行に来てるけど
変なテレビしかやってないよ
日テレしかわからない
- 178 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:49:32.17 ID:gt5LE9MS0
- >>173
山梨県は関東地方では無い、
山梨県独自で免許は与えられたが、山梨県自体の人口が少ないから2局止まり、
その代わりCATVの東京波の再送信は早かった、アナログ時代は一部テレ東も再送信をしていた。
- 179 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:49:32.59 ID:+9hMmymI0
- 今時テレビとかオワコンだろ?
- 180 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:49:59.47 ID:lWyT8X9R0
- >>134
洗脳された上に無知で自分の土地のことも知らない白雉wwwwwww
荒城の月は会津若松城がモデル
http://netabare1.com/2172.html
河北新報創業者・一力健治郎と新島襄・新島八重はつながっているwwwwww
河北新報社創業者・一力健治郎
(明治維新の際に薩長から「白河以北一山百文」と蔑まれた東北の意地を見せるべく「河北」と命名して創刊)
は東華学校一期生で
東華学校は新島襄が作った(東華学校は同志社の仙台分校(キリスト教系男子校)、開校式に新島襄・新島八重が出席)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%8C%97%E6%96%B0%E5%A0%B1
http://webronza.asahi.com/journalism/articles/2013061700003.html
http://tohoku.uccj.jp/sendaikita/blog/?p=563
http://sky.geocities.jp/motorakuten/
- 181 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:49:59.60 ID:wkKVGNRr0
- 山口県の下関市は海を跨いで全キー局の放送が見れる
ちなみにテレQ以外の福岡の放送局はゴールデンタイムでも自社番組やってたりするからリアルタイムで見るなら山口県側の方がいい
ちょっと前までのガキ使とか
(福岡は1週遅れだった)
あと何故か大分でも山口放送が入るらしい
こっちは見れないけど
- 182 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:50:15.60 ID:Wq1YvkSP0
- >>171
そっか。俺はそもそも地上波率先して見たい番組はもう無いからな。
正直、株ニュースに関してはテレ東に価値があったが、、、、
スマホでも視聴できる日経CNBCチャンネル契約してから必要ないし、、、
そこまでしてテレ東にコンテンツあったかな?YOUは何しに位かな?
- 183 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:51:52.98 ID:xO9Jpr3T0
- >>131
瀬戸内海沿岸だと普通に他県の電波が入る
山陽道宮島SAから玖珂の間なら広島RCC以外にも、山口放送や南海放送(愛媛)も聞ける。
柳井経由で海沿いにドライブしたら、光市の室積半島西側の死角になるところまでは聞ける
- 184 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:52:37.43 ID:75nbNxfh0
- >>172
2ちゃんねらーは多くが関東民だから
- 185 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:53:03.03 ID:gt5LE9MS0
- >>174
仙台放送やテレビ新広島は、フジテレビ系列からテレビ東京系列に変われば良いのにな。
※山形テレビがフジテレビからテレビ朝日系列に変わったみたいにだな。
- 186 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:53:12.00 ID:lWyT8X9R0
- 白河似北一山百文。
東北を蔑視する言葉。
河北新報の題号の由来でもある。
旧盛岡藩出身の平民宰相原敬は
自らを「一山」と号した。私も小学校の先生に
教えられた。東北を蔑む言葉だが
自らその表現を伝えるわが東北人には
中央中心の日本の見方に対する明確な
外交意識を想起させる言葉でもある。
この蔑称はどのように生まれたのか。
戊辰戦争で官軍が発したとも言われるが
実証されていない。今のところ『近事評論』の
記事「白河以北一山百文」(1878年8月23日)
を起源とみるのが最も信頼できる説だ。
■出典 河西英通『続・東北 異境と
原境のあいだ』中央公論新社(中公新書1889)
仙台では河北新報が同調圧力による言論統制を行っている
社名がすでに会津プロパガンダのステマw
言論弾圧ナチス都市仙台(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 187 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:53:16.48 ID:AxgjfB4X0
- >>157
岡山…3波、香川…2波という割当てだから、さほど不思議ではない。独立局は無理だし。
- 188 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:54:14.54 ID:7knfMUjI0
- >>75
>>168
MXはスマホ・タブレット向けアプリとしてやってる
ttp://mcas.jp/
5時に夢中以外の情報番組と
一部のバラエティ番組やアニメが見られる
- 189 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:55:41.87 ID:9wN8srTA0
- >>35
北海道のテレ東系列は制作力が無いのを逆手に
他民放が捨てたドラマアニメ時代劇再放送枠に力を入れ始めているぞ。
西遊記とか水戸黄門第一部とか編成担当が頑張ってる。
- 190 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:56:17.61 ID:gt5LE9MS0
- >>153
共同通信の原稿を読んでいるだけだもん、当たり障りは無いよ。
- 191 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:57:20.18 ID:lWyT8X9R0
- 仙台は会津に経済・商業も支配されているwwwwwwwwwwwwww
会津プロパガンダ都市(笑)仙台(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwww
遠藤敬止
幕末期の武士(会津藩士)
七十七銀行(仙台の地方銀行)第二代・四代頭取、仙台商工会議所初代会頭
戊辰戦争、鳥羽・伏見の戦いの際には会津軍として歴戦し、鶴ヶ城の籠城戦に加わりのち敗れて江戸にて謹慎生活を送る
渋沢栄一に見出されて第七十七国立銀行頭取となり、仙台商業会議所会頭ほか、会津銀行設立や学校の創立など多くの事業を支援
明治23年(1890年)に鶴ヶ城の払下げが決定すると、募金を集めて私財を投げ打って2,500円で鶴ヶ城は払下げられ、旧藩主松平家に寄贈した
鶴ヶ城城保存の恩人として北出丸に顕彰碑が建立され、顕彰会が毎年開催されている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E6%95%AC%E6%AD%A2
- 192 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:59:03.02 ID:DNaibFeF0
- 静岡で見れないのが意外
- 193 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 07:59:26.74 ID:UBfwRk990
- 地方行ったら、週末の昼に必ずやってる鑑定団とそこまで言って委員会。
- 194 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:00:00.98 ID:qLrJkY9+0
- なんでも鑑定団は土日の昼にディレイと再放送を合わせて週2でやってる
午後ローを除く人気番組はほとんど拾って放送されてるのに
美の巨人たちだけ取りこぼしてるのが腹立つ
- 195 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:01:31.17 ID:ZeplFalR0
- http://i.imgur.com/VHPDypO.jpg http://i.imgur.com/xTDcDxo.jpg
http://i.imgur.com/qQA4ncR.jpg http://i.imgur.com/tLNDY8T.jpg
http://i.imgur.com/v6jdYzZ.jpg http://i.imgur.com/vNZG3Hk.jpg
http://i.imgur.com/MS84wQT.jpg http://i.imgur.com/kiStUVq.jpg
http://i.imgur.com/VpyMqXT.jpg http://i.imgur.com/1VZeIun.jpg
http://i.imgur.com/eP3IVM3.jpg http://i.imgur.com/tXNT4dN.jpg
http://i.imgur.com/ba8d91w.jpg http://i.imgur.com/uXIWkpi.png
- 196 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:03:03.94 ID:gt5LE9MS0
- >>186
ネット普及前の新聞重視の時代、
札幌や福岡は朝日や読売が現地支社から夕刊を発行していたから、地元新聞社と全国紙との熾烈な戦いがあったが、
仙台は戦いが無い分、河北がヌルイ商売をしていたからね。
テレビ西日本のネットチェンジは新聞社の販売競争が絡んでいた。
- 197 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:03:11.38 ID:W9cd2FTM0
- >>193
あと東京マガジンと競馬
- 198 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:03:14.06 ID:PpIMFsWU0
- テレ東の午後ロー観れないなんてかわいそう;;;;
- 199 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:03:36.99 ID:dcB56i590
- 北海道で、紺野今から踊るってよ 放送しろよ。
北海道出身だぞ。
- 200 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:05:26.34 ID:cCWPV9sR0
- テレ東のコンテンツ = テレ東芸人
- 201 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:05:51.54 ID:dY3VRPRg0
- ネット時代にナンセンスな都道府県差別
全ては利権
- 202 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:07:05.49 ID:rhQ+m0dC0
- 月曜の実験枠みたなのって地方はやってないのか
しりとりやったり出川が電動バイク乗ったり
- 203 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:08:35.86 ID:zBV0lcXe0
- テレビ静岡がフジテレビ系列をやめてテレ東系列になればいい
- 204 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:08:50.89 ID:VZgxtIyj0
- >>121
関東って、在京キー局がカバーしてるんでしょ?
関東の地方局って、何放送してんの?
- 205 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:09:19.88 ID:W9cd2FTM0
- >>5
この人はTOPPYという名前でサイト運営しているテレ東オタク。
アナウンサーになれず一般企業に就職するも
「テレビに出たい」という理由で退職して
デイトレーダーやったりフリーライターやったりしてたという強者。
そこまでだったらただのニートだが
この人はコミュニティFMのパーソナリティやったり
AMラジオの構成作家をやったり
名古屋文化の本を出版してテレビ番組に専門家として出たり
奥さんと娘もいて夢まで実現しているスゴい人。
- 206 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:10:17.48 ID:PpIMFsWU0
- 昭和天皇崩御の時にもテレ東は通常放送してたってのは都市伝説で、
実際は特別編成枠とってたからな騙されるなよ地方の諸君
- 207 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:10:56.66 ID:Hs9SmPei0
- >>15
テレビ大阪とサンテレビ見れるんだろ?アホの子なのかな?
- 208 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:11:27.63 ID:cCWPV9sR0
- テレ東に限らずキー局も民放だからスポンサー次第
系列の地方局で同じ番組やれと言っても無理があるw
- 209 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:11:55.59 ID:gt5LE9MS0
- >>201
その利権とは地方新聞社と地方新聞社が株主の放送局(特にラテ兼営局)。
五大都市圏みたいな競争が無いから、地方新聞社のドンに逆らうと、記事に悪口を書かれて地元でメシを食えなくなる。
- 210 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:12:01.46 ID:9rYAK+yb0
- つかテレ東が決断しても、地元の先行局が絶対許さないよ。
大阪や愛知だって、地元の他局や周辺の独立U局の猛反対で
広域局→府・県域局で申請することでようやく認められた位だから。
スポンサー収入が限定される地方ならもっと圧力かかるよ。
- 211 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:12:05.43 ID:89sY0rJv0
- フジテレビは見てないので、テレビ東京と入れ替えろよ広島!
- 212 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:12:26.19 ID:7knfMUjI0
- >>204
一日の半分近くが通販
あとは自社番組とか地方の番組とかアニメでだいたい埋まる。
- 213 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:13:43.24 ID:USmKL2my0
- 石川もみれません
- 214 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:14:16.20 ID:LkRn0+QJ0
- 広島県だが東端の岡山県境付近なのでせとうちでテレビ東京見れる
- 215 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:14:57.48 ID:upbtNKGI0
- 岡山・香川でテレ東見れるのは元々
岡山ーフジ、TBS
香川ーテレ朝、日テレ
で4局を分けてたのを岡山と香川が一緒の数っておかしかいってことで岡山にテレ東系が増やされたはず
- 216 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:16:11.86 ID:bd+Ksq1m0
- 神戸は西区辺りからテレビ大阪の電波が届かなかったと思うが変わったのか
- 217 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:16:18.74 ID:lrWVLKMd0
- 広島は原爆の、仙台は震災の被災地じゃん
復興が大変でテレビなんか見てる場合じゃないんたろ?
いつまでもあんなに被害者ヅラしてるんだから
- 218 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:16:53.33 ID:AyjFYLWp0
- >>207
見れないよ
- 219 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:16:57.80 ID:UBfwRk990
- >>209
山形は酷かったらしいな。
当時2局で、一応日テレ・テレ朝クロス(山形放送)とフジ系(山形テレビ)だったけど、
2局ともゴールデンで日テレ、テレ朝、フジ、TBSの番組が入り乱れていた。
後にTBS系のテレビユー山形が開局したけど、長らく嫌がらせされていたらしいし、
とどめは山形テレビのテレ朝系ネットチェンジ。
- 220 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:17:50.76 ID:gt5LE9MS0
- >>212
土日は競馬中継だったが、BS11に移行したね。
テレビ神奈川の通販比率は高過ぎ、横浜に放送局があるくせに活かしていないね。
- 221 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:18:19.42 ID:7knfMUjI0
- >>219
結果的に山形テレビのネットチェンジで
さくらんぼテレビが開局することになり
まさかの4局体制になり今に至る
- 222 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:18:53.44 ID:oqCVRxT90
- 地上波テレビなんか見てるのは、アホ、バカ、部落民だけ
- 223 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:20:25.36 ID:9rYAK+yb0
- >>204
通販や昔のドラマ、韓国や中国のドラマなんかもねじ込んでるな。
ただバラエティーは関西ローカルや地方ローカルのもの、
ネットの番組とか持ってきてるから結構楽しめるよ。
ナイトスクープとか水曜どうでしょうや内村さまぁ〜ず、
なんかが代表的かも。
- 224 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:21:50.44 ID:lWyT8X9R0
- 仙台は会津に支配されている上にフリーメーソンにも支配されているwwwwwwwww
http://www.asy ura2.com/07/idletalk22/msg/251.html
https://kacco.kahoku.co.jp/blog/yukan_kahoku/39030
https://kacco.kahoku.co.jp/blog/kaze/60198
夕刊もない町・仙台(笑)wwwwwwww
- 225 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:22:02.99 ID:VZgxtIyj0
- >>212
なるほど、ケーブルテレビみたいだねw
そういえば、地デジ難視対策衛星放送してた頃は、
在京キー局の放送が見れて良かったのにな
午後からやってる4時間相棒祭りとかついつい見てたw
- 226 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:22:12.69 ID:v+QhPRAa0
- 岡山はサンテレビも映る
クソ田舎なのにやたら充実してる
- 227 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:24:37.67 ID:gt5LE9MS0
- >>219
服部天皇の山形県だな、
日曜日が顕著だが、山形放送でテレビ朝日の番組の同時ネットがあると、
日本テレビの同時ネット番組がフジテレビ系列の山形テレビで放送、
追い出されたフジテレビの番組が、土曜日か日曜日に遅れ放送だな。
- 228 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:24:44.61 ID:cCWPV9sR0
- キー局でさえ今や複数の企業が週替わりでスポンサーやって枠埋めてる状況なんですよw
田舎のローカル局に無理言わない方がいい
- 229 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:25:24.72 ID:YNcpLSx+0
- >>217
韓国や沖縄ならわかるが、広島県民が原爆で被害者面してるの見たことないが?
- 230 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:25:41.91 ID:18kkHL+50
- >>222
でもこれなんだよな
馬鹿製造機で思考停止させて意図的に選挙に興味を持たせないようにしてる
仕事→バラエティ→仕事→バラエティの無限ループで
- 231 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:27:04.21 ID:pn+o6VpN0
- 東京電力の発電所は腐るほどあるのに、地方は人がいないからテレビ東京は映させないとか
- 232 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:27:23.31 ID:7knfMUjI0
- >>227
1989年頃なんか金曜7時が
YBC:エスパー魔美
YTS:キテレツ大百科
近県のテレ朝系が映ればドラえもんも含め
藤子F原作アニメが3局同時に見ることができたw
- 233 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:27:44.03 ID:bZufLfKh0
- >>26
うちはワンピースと同じ局
ついでにテレ朝系列がなかった頃はテレ朝でドラえもんやってる時間帯にフジ系列メインの局でメタルヒーローやってた
テレ朝のメタルヒーローの時間帯が移動したがこっちの時間帯は動かず
ちなみにドラえもんは当時TBS系列メインの局で時間帯不定
- 234 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:29:43.69 ID:hd/ZFdVn0
- 広島にテレ東が来たとして局名は何になるんだろうか?
瀬戸内海(せとうち含む)も山陽も使用済みだ
し広島だんらんテレビとか広島ファミリー放送とか余所からバカにされそうな名前になりそう
そーいや広島ホームテレビも他県民からバカにされたわ
「なんだよホームって」とか
そんなにおかしいかねえ
- 235 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:30:08.24 ID:ZEMDPLzf0
- 仙台なんて簡単に電波入るから見られそうだけどな
- 236 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:30:18.50 ID:gt5LE9MS0
- >>221
山形県は既得権で、フジテレビの日枝氏が新局設置に動いた。
山形県より人口の多い大分県などは民放3局のままだな。
- 237 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:30:21.62 ID:W9cd2FTM0
- >>234
テレビ中国
- 238 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:30:23.14 ID:J8zYx00L0
- メガトンネットワークはE電と並ぶ死語になってしまったな。
- 239 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:31:03.00 ID:bZufLfKh0
- >>219
大分は今も酷いぞ
金曜21時は日テレ非ネット
一応金ローの中でもジブリやルパンはやるが遅れネットなのでバルス祭りには参加できない
- 240 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:31:22.85 ID:hwemaswp0
- 姫路でも見れん
ポケモン知らん
- 241 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:31:36.89 ID:7knfMUjI0
- >>238
メガTONネットワークは四半世紀前に
テレビ東京ネットワーク(TXN)に改称
- 242 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:32:00.93 ID:D+A7TWLr0
- とりあえず岡山が大都会だということだけわかった
- 243 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:32:51.42 ID:jznd2xxS0
- >>185
新広島はフジの子会社状態だから、フジが株を日経かテレ東に売り飛ばせば可能性あるけどねえ
- 244 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:33:29.18 ID:7knfMUjI0
- >>243
広島はホームテレビが一番カスだな
- 245 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:33:53.43 ID:hd/ZFdVn0
- >>237
中国放送(TBS系)がある
紛らわしい名前は却下されるはず
- 246 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:33:56.01 ID:Uyq1uwbX0
- これから
NHKがネットで視聴できるから
他局も追従する。放送局など意味なし
- 247 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:33:58.62 ID:ZFCVLiFo0
- 静岡は数年前に開局すると決まったのが何故か無くなった
- 248 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:34:05.07 ID:NHXtj8Rt0
- 茨城県はテレビ局が無いのでCM分の金額を値引いて販売してくださいね。
- 249 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:34:22.38 ID:gt5LE9MS0
- >>235
仙台の場合は間に福島県がある。
東京から名古屋と仙台が大体距離が同じ。
名古屋で東京の電波は届かないよね。
- 250 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:34:45.13 ID:VsllJQIO0
- ようするに、フジテレビ系列局がテレ東になれば良いんだな
- 251 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:36:20.83 ID:R57S+3fB0
- しかし、この手の「業界内輪ネタ」見るたびに
不文律(タブー)を侵さないという業界の鉄の掟は
すごいと思うな、今回もその部分には欠片も触れてない
まず、この事実上の「親会社ー下請」関係を仕切ってるのは
大手広告代理店≒電通・博報堂であること
つか、放送広告を出す話に少しでも関わった人間なら
知らないはずがないはずなんだが、
「全国ネット」で広告を出す場合、この二社を通さないと
言うことはほぼ不可能だということ
- 252 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:36:22.59 ID:TyidF6pJ0
- >>231
商売にならないからな
- 253 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:37:23.75 ID:TyidF6pJ0
- >>246
NHKには受信料を支払ってるけど、テレビ東京に受信料を払ってるのか?
はっきり言って、いまだにテレビ東京は貧乏局だぞ
- 254 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:37:45.98 ID:gt5LE9MS0
- >>250
そういう事です、
似た例が山形テレビのフジテレビからテレビ朝日へのネットチェンジ。
※大阪であった交換ではなく、系列替え。
- 255 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:38:25.59 ID:UBfwRk990
- >>251
過去にそれを打ち破ったのは、「西部警察」の石原プロモーションくらいだな。
- 256 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:38:29.89 ID:D5EOGetX0
- 新潟に行った時夜眠れなくてTVつけて愕然とした
真夜中のCMはパチンコやのばっかり。
あと二時くらいで放送終る。
どーしろってんだ?って感じだった。
あとから聞いたら農家が多くてどかんとまとめて農協から金を手にする人が多く、賭け事好きが多くて、パチンコやスロットにはまったりサラ金に借金したり、とりあえず使い方が都会とは違う、
よって深夜のCMはそんな感じなんだって聞いた。
- 257 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:39:09.39 ID:KcHO4N++0
- 広島では地上波でなんでも鑑定団見れないの?
- 258 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:39:27.65 ID:bDIEHiCV0
- >>215
総務省「お前ら対岸近すぎて電波ダダ漏れだから相互乗り入れで4局て体にしてやるよ」
岡香「マジすか!ありがとうございます」
鹿熊「わーい民放3局目出来るー」
岡山「鹿児島も熊本もうちと人口かわらんじゃん!」
岡山「総務省さん!岡山にも3局目作ってよっ!」
総務省「お前らんとこ香川と合わせて4局あるじゃん」
岡山「岡山で考えると2局しかない!鹿児島熊本に出来るなら岡山にもプギャー」
総務省「わがままだなーしょうがないけどいいよ」
総務省「おいテレ東広島で頓挫した新局岡山でやってやれ」
確かこんな流れ
- 259 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:40:01.63 ID:TyidF6pJ0
- >>239
「東京のグルメ番組見ても行けないからつまらないー」と常々地方民は言ってるわけなんだから
地方はどんどん独自番組独自編成したらいいのにな
なんで全国一律を願うんだ?
- 260 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:40:03.69 ID:6OONLFUd0
- この7割ってのも自称だからなあ
http://www.tv-tokyo.co.jp/contents/ir/jpn/media/mediadata.html
↑だとテレビ大阪が見られる世帯数は723万世帯ってことになっているけど
大阪府の総世帯数は400万未満しかない
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/jinkou/
多分スピルオーバーやらCATVで再送信やっている市町村の世帯数やらを
最大限加味しているんだろうな
- 261 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:40:28.94 ID:lWyT8X9R0
- さくら野百貨店(仙台駅前)→本社:青森
ダルマ薬局(仙台)→マツモトキヨシに子会社化される
ホテル瑞鳳、秋保グランドホテル(仙台秋保温泉)→カラカミ観光(札幌)に買収される
庄子デンキ(仙台)→ラオックス傘下になり神田無線電機に吸収合併され消滅
仙台(笑)
- 262 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:40:59.23 ID:y6pE7hFg0
- >>9
下北で観れないのか?
NHKは北海道のを受信してるよな
- 263 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:41:01.84 ID:CycT9BfQ0
- 広島市117万人 仙台市105万人 根室市27355人
なんで根室みたいなクソ田舎でテレ東見れるのに100万都市で見れないんだよ
頭おかしいだろテレ東とっとと滅びやがれクソカス
- 264 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:41:08.66 ID:TyidF6pJ0
- >>257
こう考えてください
「テレビ東京」は東京のテレビ局です
例外的に東京以外で見れる地域がいくつかあるだけです
広島は東京ではありません
- 265 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:42:14.76 ID:gt5LE9MS0
- >>245
北海道放送と北海道テレビと北海道文化放送とテレビ北海道の例がある。
北海道は略称表示だから混同はしないかもな。
テレビ中国なら普段は略称TVCを使えば良い。
- 266 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:42:32.50 ID:gCaQmnEN0
- たしかに静岡だと「鑑定団」は日テレ系で、「孤独のグルメ」はTBS系でやってるもんなー
どこの局でもいいから、噂の午後ローを深夜でもいいので、やってくれないものか
- 267 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:42:46.12 ID:IPQ5UHDw0
- >>22
民放地方局の抵抗で頓挫した
- 268 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:43:07.95 ID:lWyT8X9R0
- 仙台について、どう思いますか?
仙台は、田舎です。
田舎ではない。けど、都会でもないかな.....というかんじ。
よくある、ちょっと中途半端な都市だと思いました
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 269 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:43:08.88 ID:o6Sd409v0
- >>157
ご近所さん発見
この間最終回だった孤独のグルメも視聴出来るしな。 地元民放のeatが逆にひとつ前のシーズンをやってたり、テレビ愛媛が日曜日昼に開運なんでも鑑定団やってたりなw
- 270 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:43:16.01 ID:TyidF6pJ0
- >>256
東京で流通してる商品が地方で取り扱ってない
東京に出店してるチェーン店が地方に出店してない
そういう場合はテレビ東京にCM流したほうが安くて効率的
そんなこともあるんだよ
- 271 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:43:20.15 ID:8BRvt9VR0
- テレビ局なんて多すぎるわ
2局くらいにまとめとけ!
民放2局の街、宮崎県へどうぞ(`・ω・´)b
- 272 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:43:29.87 ID:pn+o6VpN0
- >>264
じゃあ、東電のゴミを引き取ってくれる?
- 273 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:43:52.36 ID:EKjwauTkO
- 岩手でも見れない
- 274 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:43:54.49 ID:y6pE7hFg0
- 倉敷に泊まった時にテレ東やってたから意外だったな
ちょうどその時に見てた番組で香川で放送されてるってことも紹介されてたから四国でも放送されてるのかとびっくりした
- 275 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:43:57.75 ID:ZEMDPLzf0
- >>249
そんな距離あったのか
300km以上離れてるってことか
- 276 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:44:09.11 ID:lWyT8X9R0
- 仙台について、どう思いますか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3396018.html
仙台は、田舎です。
田舎ではない。けど、都会でもないかな.....というかんじ。
よくある、ちょっと中途半端な都市だと思いました
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 277 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:44:18.96 ID:kKLNMyin0
- 宮城だけじゃなくて仙台圏の宮城山形福島をエリアに放送してほしいな
- 278 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:44:56.71 ID:9AImlvMk0
- ナマポ河本にレギュラーやらせたりチョンのグループに冠番組やらせたり
地上波で未だに韓国ドラマ垂れ流し
ある意味フジより酷いのに叩かれないという
- 279 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:45:45.77 ID:WGMwhebZ0
- テレビの地方格差はどうにかならんのか
こっちはテレ東ないどころかテレ朝も映らないんだが
時代に合ってなさすぎ
- 280 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:45:47.86 ID:R57S+3fB0
- だから
>>1
の
>一番の理由としてはそれらの地域の放送免許が無いからなのであるが
これは嘘、その気になれば衛星(BS・CS)を使って同時再放送やれば
いい話であって、法的には何の問題もないし総務省はむしろ推奨している。
むしろ、そういうこと(全国一律視聴可能化)を猛反対してるのは
「地方民放」と地方民放が多数派を占める「民放連」
総務省のHPで放送事業関連の研究会・審議会の資料やパブコメ見ればわかるが
とにかく「参入自由化反対」「県域免許は神聖にして侵すべからず」
「系列制度を法的に認めろ(実は系列制度は脱法行為)」なんよね
地方局と民放連の主張は
- 281 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:46:37.60 ID:TyidF6pJ0
- >>278
テレビ東京はテレビ離れ著しい関東メインの局だから
テレビ離れしつつある人は漫然とBGM代わりにつけないで、見たいものだけを見る
- 282 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:47:07.55 ID:VZgxtIyj0
- >>260
テレビ大阪の放送エリアが
大阪府のほぼ全域、兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県の一部
って、なってるから、それくらいの世帯にはなるんじゃないの?
- 283 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:47:32.03 ID:TyidF6pJ0
- >>279
東京で雪が降った情報が流れただけで発狂する地方民がなんで全国一律の情報を見たがるの?
これからは地方の時代なんだから、全部地方で作って地方で流せばいいじゃないか
- 284 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:48:05.39 ID:lBk9f7VG0
- >>213
日テレ系が来たんだから文句言うなよ
隣の2県は昔2つしか…
1つは未だに2件だ…
- 285 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:49:03.70 ID:Yv1wVvYk0
- 自慢じゃねえけど
東京都町田市ってとこ住んでるけど
東京なのに昭和の時代にすでにテレビ神奈川が映ってたよ。
あの当時から高校野球の1回戦レベルの試合を見れたことは貴重な体験
- 286 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:50:24.37 ID:Uc1AaoY80
- 4局あれば充分な気もするけど
ワールドカップ予選とか日本シリーズの放映権は辞退して欲しい
- 287 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:50:45.52 ID:hd/ZFdVn0
- >>285
町田は神奈川だろ何言ってるんだ
- 288 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:51:14.38 ID:kB7b/AIs0
- 滋賀県も終わってるな
びわこ放送と京都テレビじゃあテレ東番組は夜のゴールデン位かな
しかも週遅れや再放送が多い CMもへんな所でカットインしてきたり 下手すりゃエンディングぶった切りで番組終わったり
CMもローカル過ぎなのはまだしも金掛かってないから気が滅入ったりする
関西は他の民放が充実してるから余計に見ないかな
だから滋賀県は何気にテレ東難民だと思う
- 289 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:51:28.82 ID:7knfMUjI0
- >>245
東京放送とテレビ東京
大阪放送とテレビ大阪
瀬戸内海放送とテレビせとうち
北海道放送とテレビ北海道
九州朝日放送とTVQ九州放送
全部併存してるから問題ない
- 290 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:52:07.88 ID:F/grvSJb0
- >>15
テレビ大阪映る地域はあるんちゃうんか
- 291 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:52:24.28 ID:SrK9c2s90
- 民放4局以下の地域は土曜12-14時はテレ東銀座
- 292 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:52:59.24 ID:8QL7vtkO0
- ポケモン観れないとか、かわいそすぎる。
- 293 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:53:21.06 ID:BEEGV6r/0
- 兵庫でも姫路、見れん。
動く大橋アナ、しゃべる大橋アナ
まともな大橋アナ、見たことない。
週刊誌のエロアナ特集しか
見たことない。
- 294 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:53:40.75 ID:jznd2xxS0
- >>207
地デジ化のせいで、京都じゃサンテレビはもちろん、大阪府ローカル波扱いのテレビ大阪も殆ど入らなくなってるよ
- 295 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:53:43.78 ID:Yv1wVvYk0
- 合宿で富士五湖に行ってたが
笑っていいとも!が昼2時にやってたな。
- 296 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:54:07.16 ID:7knfMUjI0
- >>282
テレビ大阪の府外受信はかなり厳しい
実質問題ないのは神戸以西の兵庫となら北西部くらい
- 297 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:54:19.10 ID:e+ieyjWy0
- 香川人口100万 岡山人口190万
これで情報 ニュースが半分 半分はおかしいだろ
- 298 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:54:39.96 ID:VwHwG4X40
- >>293
俺も兵庫県三木市だけど
テレビ東京見たことないよ
- 299 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:54:41.03 ID:gt5LE9MS0
- >>268
仙台だな、
駅前→池袋や難波あたりと良い勝負で都会、
交通→仙石線を含めて実質地下鉄3線で都会、
放送→民放テレビ4局、ラジオAMとFM各1局で岩手県、山形県、福島県、石川県、熊本県、鹿児島県と同じで弱い、
新聞→河北独占で地方型、
経済→人口の割には民間企業が弱く、公務員の年収が高い地方型、公務員か東京本社の支店勤務で無いと苦労する。
中途半端か?
- 300 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:55:46.34 ID:/WsepzMWO
- >>274
同じ四国でも香川は20年以上前から見れるけどお隣り愛媛は未だに見れないはず
- 301 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:55:49.42 ID:7knfMUjI0
- >>297
岡山局(RSK・OHK・TSC)はほとんど岡山のニュースしか取り上げない
香川局(RNC・KSB)でもようやく半々くらい
- 302 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:56:17.57 ID:mJaCSpV10
- テレビ東京視聴可能エリア
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6c/TXNID.png
- 303 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:56:35.24 ID:7TCrAQgj0
- 昔、朝日の無い地域では、久米宏死亡説が・・・
テレビは怖いね
- 304 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:56:38.04 ID:bDIEHiCV0
- 4局でもいいしテレ東番販でもいいけど
ワンクールもツークールも遅れて放送するから
年末にまだまだ暑いですねーとか春先に明けましておめでとう
とか云うのは勘弁してほしい
- 305 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:56:57.85 ID:jznd2xxS0
- >>244
昔からそうだよね。アグレッシブ終わらせたもんだから、ホームで見てるのがテレ東鑑定団とタモリ倶楽部だけ
タモリ倶楽部にしても、今や3か月遅れというアホやってるし
- 306 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:57:19.06 ID:u/W5+au80
- ID:lWyT8X9R0 (14回)
この基地外は仙台に対する憎しみだけで人生を潰してる生きていてもしょうがない人間なんだろうけど
- 307 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:57:39.86 ID:CycT9BfQ0
- >>302
なんで北海道と福岡は飛び飛びで放送できるの?
回線通ってるなら途中経路でも放送できるじゃん
- 308 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:57:43.10 ID:bDIEHiCV0
- >>297
じゃあ相互乗り入れやめろよ
- 309 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:57:59.52 ID:VwHwG4X40
- ネットの時代だからテレビ局もネットで放送すればいいのに
じゃあ営業エリアなんて関係ないのにね
- 310 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:58:31.84 ID:7knfMUjI0
- >>288
KBS京都は現在テレ東の番組数本しか流れてない
5時に夢中を帯で流したりMXとの関係のほうが強い
びわ湖放送はこれでも日本一テレ東系の番組購入量が多く
テレ東が株主に名を連ねていて「7番目のテレ東系」とも言われる
- 311 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:59:23.02 ID:42KYaGsb0
- 北方領土のロスケでさえテレ東見られるというのに
- 312 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:59:28.91 ID:L34yibx20
- 日本の主要な都市で仙台だけは何の魅力も感じないわ
- 313 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 08:59:52.48 ID:R57S+3fB0
- わかってるとは思うが
>>259
>地方はどんどん独自番組独自編成したらいいのにな
>なんで全国一律を願うんだ?
答:儲からないから、
つか、そんな(地方製作番組)放送誰も見ないから
地方局の商売を俗に「鉄塔ビジネス」というが
要は儲けの大半は、俗に言う「東京キー局」の番組を
垂れ流しすることで、ネット料をもらうこと
*ありていにいえばキー局からの補助金
残りのいわゆる「白、白地」といわれる広告枠にしても
実態は地方局の「東京支社」の営業部隊が、
在京の広告代理店に「買ってもらってる」
だから、地方局の東京支社は一般に出世コースになることが
多いらしい、
在京広告代理店への接待はヘビーらしいけどなw
- 314 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:00:14.74 ID:9v+JAtO20
- テレ東は見れないなら見れないでどうと言うこともないだろうが
アニオタにしたら結構困るって感じかね
そちらは今はMX見れない方が辛そうだけど
BS11等映れば多少は改善できるからね
- 315 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:00:19.85 ID:7knfMUjI0
- >>307
回線があっても免許は県ごとだから
仮に免許が下りたとしても
その県の隅々まで中継局を立てたり
自社番組を作ったりスポンサー探したりしなきゃいけない
- 316 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:00:25.77 ID:jzlq8DLU0
- お店やっててテレ東に「東京だけですから」と言われて取材されたんだけど、
たまに客がどっときて聞いてみると「地方のテレビで見た」という。
しかも3ヶ月後とかに。どうもネット局で勝手に時期ずらして放送してる
らしいんだけど、地方局で放送していることを知るにはどうすればいいんだ?
こっちにも準備がある。
- 317 :青い人 ( ・д・)<ネンマツツマンネ ◆Bleu39IVisBR @転載は禁止:2015/12/27(日) 09:00:31.12 ID:Eb1Ks0UrO
- テレ東の番販って実に効率がよく収益が上げられるんだろうな
宮崎はテレ朝のクロスネット入ってるけど、おそらく番組の放送数は下手したらテレ東制作の番組より少ないかも
- 318 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:00:51.75 ID:7knfMUjI0
- >>314
そのためにエムキャスがある
- 319 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:00:55.20 ID:hgkUnYVO0
- いまどき、地上波ありがたがる時代じゃねーだろ。
- 320 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:01:04.28 ID:8NkabqNW0
- 笑っていいともが昼にリアルに全国放送されていない? テレ朝系が見えないとかのコピペを見て都市伝説かと当時は思ってたが本当だったんだと知った衝撃
- 321 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:01:16.40 ID:TyidF6pJ0
- >>309
広告収入が全然違う
視聴率的に100万人見たと推定されるテレビ番組と100万人見たとされた動画あったとして
前者のほうが収入になるんだよ
- 322 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:01:38.61 ID:bDIEHiCV0
- >>309
有線だと緊急時断線放送出来ない
衛星だと緊急時悪天候で放送出来ない
という言い訳
- 323 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:01:51.53 ID:CycT9BfQ0
- 地デジになったらテレ東見れるようになると思ってたのに
なんのためのデジタル化だったんだよ
- 324 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:02:33.48 ID:7knfMUjI0
- >>316
そんなのセルビデオと同じ発想
20年前の映画でも今日DVDなりCSなりで見たら
その人にとっては最新の映画になる
- 325 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:02:38.55 ID:uv/th5F70
- >>234
しまなみテレビ
- 326 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:02:41.04 ID:gt5LE9MS0
- >>307
広島や仙台だと目の前に通っていても、新幹線の駅や高速道路のインターチェンジが無い状態。
技術的には可能だが、免許が降りないのと、広島.仙台.静岡あたりは、地元新聞社がテレビ東京系列開局に消極的だな。
テレビ東京社長の菅谷構想に乗りかからなかったね。
- 327 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:03:09.19 ID:a9nB40Lp0
- 地方番組の発掘ってCSフジが番組企画としてやってたけど地方局がやる気ないのが伝わってきてたな
結局マジメに対応したゴリパラ見聞録だけが採用されてたけど
- 328 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:03:23.77 ID:Yv1wVvYk0
- 田舎の連中って
リモコンの1〜12のボタンすべて映らねえの?
- 329 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:03:40.13 ID:jXa2bBtY0
- もういい加減インターネット使えよ、一瞬じゃん
NHKはもうやろうとしてるぞ、今度天皇杯の決勝とかで実証実験の参加を呼びかけてるし
このままじゃ民放はまた取り残される
- 330 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:04:06.77 ID:x2P3LDZd0
- ネットで配信しろ
受信料はNHK様が頂く
- 331 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:04:07.78 ID:jzlq8DLU0
- >>324
いや見て、来てもらうのは商売繁盛でいいんだけど、スペシャルメニュー頼まれても
準備がいるから。地方から来てくれるのに「本日終了です」じゃ申し訳ない。
- 332 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:04:12.98 ID:CycT9BfQ0
- >>326
のぞみがない静岡みたいなもんか
線路用地を提供したのに冷遇される
- 333 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:05:11.82 ID:VwHwG4X40
- ネット放送に日本で一番最初に乗り出したMXが最後はテレビ東京抜くと思う
MXの株欲しいね
- 334 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:05:25.34 ID:AwwV8Eqt0
- テレビ「東京」だからだろ
- 335 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:05:40.63 ID:gt5LE9MS0
- >>316
東北の温泉地やローカル線やバス路線などは、
テレビ東京の「土曜スペシャル」を見た関東民のほうが詳しい場合がある。
- 336 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:06:10.11 ID:R57S+3fB0
- >>309
>テレビ局もネットで放送すればいいのに
そんなことやっても、カネなんか取れないよ
なぜなら
>営業エリアなんて関係ない
となると、広告料を分捕る大義名分
視聴者数=視聴率×エリア人口
の右の部分が無意味になるから
彼ら(地方局)のビジネスモデルって
電通の放送広告ビジネスモデルありきで
成り立ってるのよ
- 337 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:06:10.65 ID:CycT9BfQ0
- >>331
自分でWikipediaで調べるしかないね
アド街だとこんな感じ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E6%B2%A1!%E3%82%A2%E3%83%89%E8%A1%97%E3%83%83%E3%82%AF%E5%A4%A9%E5%9B%BD#.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88.E5.B1.80.E3.81.A8.E6.94.BE.E9.80.81.E6.99.82.E9.96.93
- 338 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:06:20.38 ID:VZgxtIyj0
- >>297
岡山・香川の相互乗り入れって珍しいよね
ニュース、情報番組でも、
「岡山・香川の皆さん、こんにちわ〜」みたいにやってるんだろうか?
- 339 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:07:45.81 ID:EKjwauTkO
- >>285
じゃあTVKリレーナイターも見られたんだな
放送機材からアナウンサーまてすべて日テレのものなのに、放送して得をするのはTVKだけ
という究極の寄生虫番組だった
- 340 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:07:48.19 ID:zrpMF+ra0
- >>39
お前みたいに趣味がネットとテレビだけだったらそうかもしれないけど
- 341 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:08:13.18 ID:7knfMUjI0
- >>331
一応、地方局によっては
「この番組は○月○日に関東地方で放送されたものです」と律儀にテロップ入れる局もあるけどね。
まさか現場のスタッフまで番販購入の情報は降りて来ないだろうし
一番確実なのはテレビ局の取材を受けないことしかない。
- 342 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:08:26.47 ID:2xOG9On+0
- 全部BSとインターネットでいい。地上波空けて別のものに使え。
ビジネスモデルなんて、時代の変化に対応していくのが当たり前。
- 343 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:08:46.09 ID:bDIEHiCV0
- >>338
島根鳥取も相互乗り入れだよ
それでも3局だけど
- 344 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:08:48.11 ID:7knfMUjI0
- >>338
ニュース番組では「エリアのニュース」って言う
- 345 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:09:45.00 ID:7knfMUjI0
- >>343
あそこは実質「山陰県」だな
参議院の選挙区も一つになったし
- 346 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:09:47.24 ID:gt5LE9MS0
- >>338
山陰の局だと、
鳥取島根の皆さん(日本海テレビ)
島根鳥取の皆さん(山陰放送、山陰中央テレビ)
- 347 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:10:43.93 ID:Pv51P07V0
- 佐賀とか自前のテレビ局フジ系1つだけじゃん
準キーですらない福岡の電波有り難がるとか乞食丸出しでワロタ
- 348 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:11:07.35 ID:TyidF6pJ0
- >>316
テレビ番組には4つあるんだよ
1、キー局制作、キー局が全国分CMスポンサー確保、全国一律の番組が流れる
2、キー局制作番組、映画などの放映権を地方局が購入して、地方局がスポンサーを集めて流す
3、地方局がスポンサー集めて、地方で制作した番組
4、外部の団体が枠買いして流す
「東京だけですから」っていうのは、結果的には2だったと
深夜アニメは4
- 349 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:11:10.87 ID:pYAbpOiHO
- 放送免許を大量に出してフジやテレビ朝日の開局に影響力を行使して
マスコミを支配した田中角栄は凄かったな
当時はテレビ局を開局したい真っ最中の時代だし。
田中の金権政治をテレビも新聞も知っていたのに報じず、立花隆が報じてから追従した。
田中が刑務所から出所した時に真っ先に駆け付けたのがNHKの会長。
テレビ局と新聞を系列化してマスコミを操縦し、歴代の郵政大臣も田中派から多くだした。
テレビ局、新幹線、公共事業、原発と日本の政治の仕組みを作ったが
今はそれらのほとんどマイナスになっているのも凄い
- 350 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:11:25.36 ID:kB7b/AIs0
- >>310
俺の情報が古いのかorz
びわこ放送=週遅れアニメ 昭和の時代劇orドラマ 何でも探偵団というイメージしかなかった
というかテレ東とMXが別の会社だと今知った
アカンw
- 351 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:11:35.84 ID:g4xn12Uv0
- フジよりTV東京のほうがありがたい
- 352 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:11:49.62 ID:AtlbplZm0
- 広島なんて原爆映画でも見とけや
- 353 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:12:00.10 ID:TyidF6pJ0
- >>340
趣味がテレビじゃないなら、なおさらテレビ東京なんて必要ないじゃないか?
- 354 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:12:09.71 ID:gt5LE9MS0
- >>343
中くらいの都市が3つ並んでいて、
鳥取市、米子市、松江市にそれぞれ民放のスタジオがあるね。
- 355 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:12:10.47 ID:jzlq8DLU0
- >>341
そういう情報が放送1週間くらい前に分かるサービスないんだろうか。
月5000円くらいなら払うけど。ブログでいつも品切れとか書かれたら
すぐにアウトでしょ。5000円なら安いものなのだけど。
- 356 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:12:13.55 ID:r3blnmha0
- >>306
だからNGに放り込んだ
そもそもスレチだしな
- 357 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:12:19.82 ID:b1CGfSKR0
- MXの営業は低姿勢で好感が持てる
- 358 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:12:25.09 ID:NESWlqrZ0
- 見たい地域の奴らが努力しろよってぇことだろ
海外の井戸掘りで自分たちで掘らず他人任せで見てるだけの奴らみたいなもの
- 359 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:13:06.86 ID:iUldS1sZ0
- >>128
テレ東ないとこで100万都市掠らないけど昔saku sakuやってたよ
さらにその昔ミュートマもやってた気がする
- 360 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:13:35.67 ID:7knfMUjI0
- >>355
もう地方局のサイトを見張るしかない
- 361 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:13:37.85 ID:AxWmLcAa0
- MXの5時に夢中はサンテレビとKBS京都でネットしたおかげで
京阪神だけでなく岡山徳島からもメールが来るようになった
- 362 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:14:06.95 ID:TyidF6pJ0
- >>355
ツイッターで毎日自分の店の検索したらいい
- 363 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:14:42.23 ID:/Jc8tGB30
- こちら北陸、ウジテレビよりテレ東を見たいです・・・
- 364 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:14:51.13 ID:r8ApTgQD0
- 広島は大阪の番組、けっこうやってるよね。それと地方制作番組。ヒロシマイケルって知ってる?
- 365 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:14:52.68 ID:QfGxKFkY0
- さっさと地方フジ系はテレ東系にネットチェンジ
- 366 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:15:05.93 ID:Wf6c7d4C0
- 鳥取はTBS、日テレ、フジ系列が週末それぞれ
生で情報番組やってんだけど人口少ないのに
よくやってるなと関心する。
- 367 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:15:23.05 ID:VwHwG4X40
- >>357
俺はテレビとは何の関係もないけど
MXの未来はかなり明るいと思うよ
たぶん将来はテレビ東京ぐらいの規模にはなると思う
- 368 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:15:29.12 ID:o6Sd409v0
- >>338
平日の18時から独自の民放ニュース番組はやってないな
23時からの大江アナのワールドサイトサテライトは視聴出来る
- 369 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:15:42.81 ID:R57S+3fB0
- 「数字(視聴率)取ってればお金が入る」というのは、
別に広告主企業が視聴率に応じて自主的に
お金を出してるわけじゃない
*それすら知らない自称「業界通w」も多いけどね
その(予想される)視聴率を元に、広告枠単価を決め
それも含めたその他諸々(他メディアの経費+広告制作経費+企画料etcetc)
を合わせたカネを広告主企業から広告代理店(大抵は大手、電博の場合多し)
が分捕る、テレビ放送の広告枠代はその一部なんよ
- 370 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:16:00.22 ID:15qqNj0I0
- 仙台なんかたった400キロなんだから線引いてやればいいのに
- 371 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:16:08.92 ID:Wuv9kDDZ0
- 地方局は中央であぶれてるタレントとか使って何かやれよ
一本3万くらいで呼べるやつ一杯いるぞw
- 372 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:16:21.19 ID:jzlq8DLU0
- >>360
やってみたことあるけど、無理。そもそも全国を串刺し検索とか難しいし、
それじゃあと決め打ちするといっても30局以上ある局を毎日チェックしても
番組タイトルだけで内容書いてないことも多いので判別不能。
自分が住んでいる地方ならスパイダーというのを買えばできることは知った。
でもまだ安いのは売ってないんでしょ?
- 373 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:16:40.95 ID:gt5LE9MS0
- >>347
当時テレビ西日本の福岡局の出力が他局より弱かったのと、
テレビ東京もチカラが無く、電波もTNCと被らないからフジテレビ系列入りしたんだろ。
- 374 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:17:26.56 ID:V1wyuE2gO
- テレビ東京とテレビ東京系列は別だよな
ローカル路線バスの旅みたいな人気番組すら短縮版だったりして、
テレビ東京と同じように放送してくれないことがある
- 375 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:17:27.48 ID:2V5ZovX+0
- もうテレビ自体見ないからそんなローカル局が来ても見ないよ
スマホゲームやってる方がマシ
- 376 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:18:12.03 ID:1U60FxXY0
- 山梨県ってどうなの。関東に近いのに。
- 377 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:19:08.34 ID:TyidF6pJ0
- >>371
交通費がね
だから、割と東京に近い長野とかはいっぱいでてるんじゃないか?
- 378 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:19:12.04 ID:d9N2jgCc0
- >>72
元祖は正しくいうと「おーはー」だよ。
- 379 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:19:24.83 ID:7knfMUjI0
- >>372
あとはテレ東に電話して事情を説明して番販したら教えてもらうようにしてもらうとか
ただしテレ東からは今後一切取材が来ないものと思ってください
- 380 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:19:31.77 ID:WGMwhebZ0
- >>370
北海道で見れるんだから線は引かれてるんじゃないか
- 381 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:19:59.55 ID:yIhkfOgO0
- テレビは縮小傾向だからもう広島に進出することはないよ
逆に撤退するところが出てくる可能性もある
- 382 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:19:59.58 ID:o6Sd409v0
- 30日18時から今年も大間のマグロやるな、山本さん親子の釣果が楽しみだ
- 383 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:20:35.99 ID:2dHxudzzO
- 真実の宮城県あるある
仙台の、テレビ局は他東北人出身のクズ共の巣窟。組織構造が深刻なエラー状態だ。
他東北人出身の、タレント擬きやアナウンサーのブス共が意味不な優遇、ゴリ押しされている。
テレビに出てきた瞬間チャンネルを変える。何れ信用がなくなり観なくなるだろう。
奴等は、やりたい放題だ。故郷をズカズカ土足で踏み荒らされ汚されて、非常に憤慨している。
- 384 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:20:44.88 ID:DcelteZM0
- >>376
直接受信はほぼ不可能だが
ケーブルテレビが大部分の世帯に普及しているので
テレ東もMXもtvkも実質視聴可能
- 385 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:20:52.33 ID:WGMwhebZ0
- >>381
岡山が真っ先に無くなりそう
経済規模的に考えて
- 386 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:20:52.77 ID:gt5LE9MS0
- >>349
田中角栄のチャンネルプランは上手だったが、その代わり新潟県は人口の割には、長らく民放2局体制が長かったな。
長岡人脈の田中系列の新潟総合テレビのトリプルネット保持の為だったな。
- 387 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:21:00.22 ID:VwHwG4X40
- もう系列局なんかの数で規模を追う時代は
テレビ関係では終わりだろう
- 388 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:21:24.13 ID:GtKABT3k0
- 民放はバブル期に有り余る金にあかせて一気に全国に系列を展開した
テレ東はその波に乗り遅れて、そのうちバブル終焉して失われたウン10年になっちゃった
時期を逃したんだよ
- 389 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:21:51.56 ID:EKjwauTkO
- >>366
わざわざ放送する情報なんてあるの?
今日の県民人口とか?
- 390 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:22:19.87 ID:lWyT8X9R0
- 未だに東北は甲子園優勝ゼロなのに
マルチ会社・カニトップ(本社:仙台)の看板は甲子園にある仙台(笑)wwwwwwwwwwww
http://lc-fire.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/04/01/p1020889.jpg
- 391 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:22:27.72 ID:TyidF6pJ0
- >>388
時期を取り逃がしてよかったな
放漫経営になるところだった
地方で流しても効率悪いからな
- 392 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:22:39.43 ID:bDIEHiCV0
- >>347
佐賀にフジ系列があるのは大昔福岡が福岡地区と北九州地区でテレビ局を分けようとしてた名残
北九州は山口西部と福岡北部を放送エリア
福岡は福岡市周辺(結果的に佐賀も)
この当時山口なんて同じテレビ局で西部と東部違う内容で放送してた
- 393 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:22:43.98 ID:CycT9BfQ0
- テレ東は全国でやらないくせに日本シリーズや各種国際大会の放送権を取らないでほしい
調子に乗るのもいいかげんにしろ
- 394 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:23:15.02 ID:jznd2xxS0
- >>352
もうお腹一杯だよ
叔父を原爆で殺されたうちのオヤジですら「今の生き残りはなにやってんの?まだカネ欲しいの?」だもの
もはや原爆被害は既得利権化してるから、大抵の人は冷めてる
- 395 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:23:30.88 ID:TyidF6pJ0
- >>393
他の局がとらなかったあまりをとってるだけだぞ
- 396 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:23:34.60 ID:5qG5Lfru0
- 広島だが本当にローカルが終わってる
地元アナと売れてない奴らが絡んだ情報グルメばっか
北海道テレビか東テレからディレクター派遣してくれというか
乗っ取りしてください
- 397 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:23:35.73 ID:VwHwG4X40
- >>388
テレビ東京にとってはそれでよかったと思うよ
無駄に規模を追求してれば今頃大赤字出してたと思うよ
- 398 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:23:47.29 ID:mJaCSpV10
- >>393
ほんとこれ
- 399 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:24:56.30 ID:NESWlqrZ0
- >>393
日テレやフジが柔道や卓球をゴールデンでやると思う?
- 400 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:25:10.91 ID:bZufLfKh0
- >>313
うちの地元じゃTBSのローカル枠での地方制作ワイドはキー局より視聴率が高い上にスポンサー収入が見込めるコンテンツになってるよ
だからナイナイのお見合い大作戦以外の週は地方ワイドが投入されてる
- 401 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:25:27.39 ID:d1VAweEe0
- >>394
嘘乙
1回原爆ドーム行けばそんなこと言えねーよ
親がクズだと子もクズだな
- 402 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:26:23.72 ID:5qG5Lfru0
- >>>>
- 403 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:26:39.40 ID:CycT9BfQ0
- >>399
知らないけどテレ東がやらないならやるんじゃね?
ローカル放送局のくせに国際大会とか分をわきまえろよって感じ
- 404 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:26:48.62 ID:RipuXn5j0
- 夢見るのは良いがテレビ北海道なんてスポンサー募集のCM流すくらいヤバい状況だったりするw
- 405 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:27:21.18 ID:gt5LE9MS0
- >>388
株主の日経新聞と連動だからな、五大都市だけあれば良いという考え。
日経の支社の無い広島と仙台は切り捨てだな。
岡山は免許が下りたから仕方なくだろ。
- 406 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:27:46.42 ID:+xWYG2vL0
- つーことはキャプテン翼アニメが全国のサッカー少年たちに大人気とかいってたあれも嘘っぱちだったってことか
地方じゃ放送自体されてなかったってことだからな
- 407 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:28:53.51 ID:7KSfoW2L0
- BSって無駄だよな。通販中心の地上波コピー劣化番組じゃねーかよ
- 408 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:28:58.85 ID:6vGoVw2W0
- 岡山香川は普通にみえる
wbsはいつも実況しておる( ^∀^)
- 409 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:29:08.85 ID:Ht7HHXLH0
- 妖怪ウォッチとか昔でいうポケモンは地方じゃ放送されてなかったってことか
- 410 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:29:31.09 ID:1U60FxXY0
- >>384
ケーブルでネット外は流してはいけないって、なった気がしたけど。
大丈夫なんだ。
- 411 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:29:58.94 ID:ye8k2EU00
- 讀賣ジャイアンツが、日本テレビ系列の無い宮崎県で毎年キャンプやってる理由が分からん。
せめてキャンプのときくらい、系列局からの取材の無いところで、という配慮なのか?
- 412 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:30:04.98 ID:7knfMUjI0
- >>409
妖怪ウォッチが恵まれてるのは
テレ東の12時間半遅れでBSジャパンでも流してること
- 413 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:30:25.83 ID:CycT9BfQ0
- テレビせとうちを広島にも広げろよ
できないのなら岡山県もろとも沈んでしまえ
- 414 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:30:37.62 ID:7knfMUjI0
- >>410
テレ東だけは一応期限付き
フジやテレ朝はそんなことしないのに
- 415 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:30:55.37 ID:MIkCTYdW0
- 民放2局だった高知県民はtbsザ・ベストテン降番後の久米宏ニュースステーションを知らないという
- 416 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:31:47.34 ID:gt5LE9MS0
- >>397
テレビ朝日がチカラを付けたのはフルネットの系列局を24局まで増やしたからだよ。
NETという略称で毎日放送と腸捻転ネットをやってた頃は、フルネットの系列局が7局しかなかった。
偶然、今のテレビ東京の系列局のある地域に広島を足した7か所。
- 417 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:32:04.56 ID:TyidF6pJ0
- >>415
よく考えたら知る必要ないよね
- 418 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:32:27.46 ID:aWpkvnrM0
- アニメ空白地帯
最近はネットあるからいいのか?
- 419 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:33:04.16 ID:iUldS1sZ0
- >>393
リオはJCOM中継のみの競技が出てくるみたいだから放映権高いのは今後テレ東どころかJCOMスカパーWOWOWに売り飛ばされると思う
- 420 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:33:16.71 ID:lWyT8X9R0
- 大手新聞夕刊もない仙台(笑)
東北大進学会 → 本社:札幌(進学会) (笑)
ロッテオリオンズ → 仙台撤退(笑)
スカイマーク → 仙台撤退(笑)
ベスト電器 → 仙台撤退(笑)
アイリスオーヤマ(仙台) → 大阪発祥 (笑)
地下街 → 無し(笑)
- 421 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:34:09.17 ID:DcelteZM0
- >>415
最近はケーブルテレビでテレ朝系の配信始まったけど
高知ではこの10年くらい古舘伊知郎が行方不明だな
- 422 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:34:35.53 ID:Wgxr2GkWO
- >>235 仙台まで電波届かないよ。
福島のいわきの南側までしか届かないので。
- 423 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:34:37.59 ID:Uwt9IJCU0
- 茨城にテレビ局が無いのはなぜかな
- 424 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:34:40.71 ID:CycT9BfQ0
- 岡山ごときにできるのなら広島にもできて然るべき
岡山に調子乗られるのが一番我慢ならんわ
- 425 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:34:41.72 ID:IiYAwO9M0
- 三重県伊勢市だけどだめだ。テレビ愛知の電波が届かない。
地元のCATVでも対応していない。
- 426 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:35:05.14 ID:I+AQM/Ic0
- >>259
名古屋だけど、中日戦ホームゲーム中継を連日やるくらいなら
キー局の番組をきちんとネットしてほしい
- 427 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:35:08.27 ID:QfGxKFkY0
- 関テレ東海OHKTNCUHBはMX系に
MITOXSAYFTVNSTITCNBSSUTTSSEBCKTNKTSはテレ東系に
TOSUMKOTVは日テレ系にAKTFTBSTSはTBS系にBBTTSKKSSはテレ朝系にさっさとネットチェンジ
- 428 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:35:11.39 ID:TpC4a+5X0
- >>386
新潟は逃した魚は大きかった状態だよな。
テレビ東京系列局できそうだったのにな。
結果は新潟県民FMってw
- 429 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:35:54.04 ID:VwHwG4X40
- >>416
俺は詳しく知らないがそれはテレビに勢いがあった時代だからうまく好転したんだろう
今はテレビには逆風がふいてるから無駄に規模を追えば赤字になると思う
- 430 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:36:06.36 ID:TyidF6pJ0
- >>418
深夜アニメは円盤やグッズを売るために製作委員会側が金を出して枠を買って流してる
- 431 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:36:09.02 ID:r3blnmha0
- ID:lWyT8X9R0
そろそろいい加減にしないか?
- 432 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:36:20.83 ID:I+AQM/Ic0
- >>396
カープの中継が多すぎてうんざりするでしょ
名古屋人として気持ちわかる
- 433 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:36:35.52 ID:gt5LE9MS0
- >>417
久米宏が宮崎県でゴルフをしていた時「あなた生きていたの」と言われたみたいだな。
宮崎県は九州で唯一、ニュースステーションがネットされていない県。
- 434 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:36:46.76 ID:yIhkfOgO0
- 今後5年でテレビ広告とネット広告が逆転する可能性が濃厚だが
今後10年レベルだと、サイバーエージェントが急伸して
博報堂が業界2位から転落する可能性が出てくる
- 435 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:37:50.74 ID:lWyT8X9R0
- >>431
さすが言論弾圧ナチス都市仙台人(笑)思考停止(笑)
- 436 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:37:54.89 ID:3kygM6z20
- 北海道日テレ系の番組の「どさんこわいど」いいな
グルメ情報を教えてくれる
オータムフェストもこれで知った
ただ冬場は恐ろしくスリップしまくるから遠征できないけどな・・
- 437 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:38:03.44 ID:zDocquGp0
- >>400
テレ東がない熊本で、夜8時からテレ東の池上彰番組やってて
TBSの番組はネット局にも魅力がないんだなとは思った。
- 438 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:38:15.17 ID:UsEZpyH80
- 広島東部は香川の放送が映る
- 439 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:38:24.67 ID:hd/ZFdVn0
- >>413
そんな敵に塩を送るような事オカヤマンは絶対しないお
- 440 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:38:49.64 ID:TyidF6pJ0
- >>434
全体の広告量としてはそうだろう
しかし、ひとつの番組・動画として見た場合はまだテレビのが優勢だろうね
- 441 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:39:42.84 ID:pxXg5fDG0
- うどん県民の優越感がこれ
- 442 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:39:52.03 ID:I+AQM/Ic0
- でも>>313みたいな方が視聴者としては助かるよね
通常番組をローカルの野球中継で潰されるフラストレーションは
野球チームのある地域民しか分からないだろう。
- 443 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:40:52.42 ID:7knfMUjI0
- >>423
・県民意識の強い北部と首都圏民意識の強い南部のズレ
・人口が集中してるのが南部
- 444 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:40:52.79 ID:TyidF6pJ0
- >>433
それでいいんじゃないの?
全国ばらばらの放送をしたほうがへんなタレントや芸能人の影響力が減るわけだし、
地方の富や人材が中央に吸われることもなく地産地消できていいじゃないか
- 445 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:41:18.24 ID:/J9PWOFq0
- >>406
うちの地域は当時はテレ東系なかったけど、それでも確か東京の2,3カ月遅れだけど夕方に放送されてて、見れたよ。
- 446 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:41:26.46 ID:gt5LE9MS0
- >>429
BSジャパンがテレビ東京と同時放送して下されば解決だが、
今や別編成ですからね。ごく一部は流すが、遅れ放送だし、大晦日の懐メロの放送は止めてしまった。
- 447 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:41:36.45 ID:zDocquGp0
- マイナー特撮は地方局の遅れ放映で観られたから、ズバットやキャプターは
多分東京より地方の方が有名。
- 448 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:41:47.44 ID:K3YHexdJ0
- 京都市北区だが見られない
KBS京都は潰してもいいからテレ東系見られるようにしてくれ
- 449 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:42:25.76 ID:atKbz7Ay0
- ,.------------- 、
/:三三三三三三三三:ヽ
/:三三三三三三三三三三:ヽ
/lllllll/ `ヽlllllヽ
{lllll/ ヽllli
|lllli ....::::... ...:::::::.... |lli
i!llll| ,.-------、 ,.-------、_|ll|
ゝl| 、--―,. };;=;;{ 、―--,. | r'ヽ
r^゙| ヽ ,./ ヽ. ノ i i
ヾ i  ̄ /( o o )ヽ  ̄ |ノ
ヽi _ ノ ヽ、 _ !
i r _∠ニニニニゝ、 ゝ / えぬえすてぃーえぬびーすぃーあーぅけぃけぃを御覧になられてる方はこの辺でおあかれです
ヽ ! ´  ̄ ̄ ヽ ノ
ヽ、 ヽ ___ノ`/ヽ、
__,.イヽ、 ――― / | ヽ、_
| ヽ / |
- 450 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:42:33.76 ID:6vGoVw2W0
- 岡山香川はいなかだけど
テレビ充実して
普通に5局映る
- 451 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:42:39.65 ID:TyidF6pJ0
- >>442
東京の奴隷化がそんなに気持ちいいのか?
地方民って馬鹿なんだな
テレビの全国放送が東京の中央集権化装置なのはわかってるだろ
- 452 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:43:13.55 ID:/nvsSD0e0
- 仙台広島は継続できるだけの広告市場がない
現状でも維持できそうにない局がでてきてる
- 453 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:43:16.10 ID:UeKww6w30
- テレ東以外の大まかな天気予報は中国地方代表で広島が選ばれるのに
テレ東だけは岡山なんだよなテレビせとうちがあるから
- 454 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:43:28.66 ID:QfGxKFkY0
- >>446
地方局の圧力のせい
- 455 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:43:47.48 ID:W90c1Mqb0
- >>306
芸スポで執拗な仙台叩きする有名な方なのよ
東北電力管内でありながら東北ではない地方のお方
なぜか執拗なまでの仙台コンプレックスを持ち嫉妬丸出しのコピペを張り続ける
- 456 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:44:46.11 ID:R57S+3fB0
- >>400
わかってないな
視聴率が高い=儲かる
じゃないのよ、
自分らで番組作って売って収益出す話と
白地で番組貰って東京の代理店に買って貰う
のとではかかる手間と経費が桁違いなんよ
それでも、なんで自主制作番組を
(赤字覚悟で)やるかというと
「制作部隊を遊ばせとくわけにはいかんでしょ」がひとつ
総務省様やエライお役所様関連から来る
「いちお独り立ちした放送事業者でしょ?体裁保ってよ」
というお願いを無碍にできないから
あと最近は、キー局関連からの
「オマエラを養うのも限界だから、ちったあ食って努力せんか」
という圧力もあるらしい
もっともこれ
「在京の制作会社つかって、在京のタレントを出して
在京のスタジオで撮影する、地元とは全く関係ない
地方局制作番組」というわけわからんモードになってること多し
- 457 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:45:13.71 ID:bDIEHiCV0
- >>446
初期それやってて著作権がどうのこうので怒られたもんな
- 458 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:45:21.26 ID:JRmUzKEy0
- フジテレビ系列局の反乱が必要でテレビ東京番組も流せるように改革しないとだめだが
テレ東の財力が乏しく株を占有できないことが多きい
- 459 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:45:24.58 ID:8Rsxai5Q0
- 98 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 06:36:08.58 ID:XmFUX4x70
なんつーか東京って意外とローカルなんだよ
流行ってるのは首都圏だけ
首都圏に日本人の何割が住んでると思ってるんだ…?
- 460 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:45:58.78 ID:GA9Cd0E+0
- 福山じゃテレ東映るところもあるね
- 461 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:46:01.51 ID:4UHMC1Jn0
- テレ東の視聴地域拡大は、当分の間は、バブル再来もないでしょうし、
純日本人の人口減少も続くので、完全系列局の形ではないでしょう
でも、フジの凋落が更に酷くなり、フジ本体が身売りするような状況になれば、
苦しくなったフジ地方系列局の生き残り策として、
テレ東とのクロスネットを始めるところが出てくるかもしれませんね
勿論、テレ東系列局がある地域ではダメです
- 462 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:46:26.05 ID:DZaGmGIJ0
- >>418
最近は深夜アニメにシフトして
だいたいBS11抑えてるから衛星とネットでほぼ網羅できる
- 463 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:46:47.19 ID:/J9PWOFq0
- 今は電波が地デジ化されてるから、やろうと思えばテレビ局新設しなくても、
他局がテレ東番組流せるはずなんだよな。法律的にはできるか知らないが、
技術的には、サブチャンネルの一つでもテレ東にレンタルすりゃいいんだから。
機材はその放送局が貸して、電波のレンタル使用料で稼ぐってやり方もあっていいはず。
- 464 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:46:56.43 ID:gt5LE9MS0
- >>437
ローカル枠は、山陰放送とテレビ高知はテレビ朝日の番組を埋めている。
- 465 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:46:57.63 ID:utnHee9h0
- >>121
キー局は関東広域
何が悲惨なの?
- 466 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:47:17.57 ID:ye8k2EU00
- >>234の後半
テレ朝の系列局って、局名に「朝日」を入れるのが普通だと思ってたけどそうでないところが
たまにあるね。
古くから親しまれてるってこともあるんだろうけど、局名に朝日で統一しても良いと思うが。
山形なんかもう「山形朝日テレビ」でいいのじゃないかと思うが、「朝日」に抵抗があるのかな?
- 467 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:47:20.81 ID:LKVe+Mvh0
- >>21
うむ、勝手知ったるクソ田舎の大間だがその点だけはいいところだな
- 468 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:48:12.78 ID:DZaGmGIJ0
- >>419
さすがにWOWOWもアホじゃないからそんな大金突っ込めない
サッカーのW杯もどんなに視聴率よくてもここ2大会は赤字になってる
特に時間帯が悪い地域での開催になるとスカパーですらお金出さなくなってる
- 469 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:48:58.58 ID:JRmUzKEy0
- 当面現実策はBSジャパンでテレビ東京地上波人気番組の再放送で対応しかない。
- 470 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:49:35.35 ID:zDocquGp0
- >>464
民放2局だったときそんなだったな。
正直朝日系列はニチアサ以外いらな(略
- 471 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:49:43.04 ID:DZaGmGIJ0
- >>463
免許が都道府県別で認可されてるから
別の地域に直接電波流すのは違法行為になる
だからCATVの地域外放送が散々問題になってきてたんだよ
- 472 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:50:18.72 ID:kE7cDjmk0
- なんでも鑑定団は広島と仙台では地上波で見られないのか
- 473 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:50:41.25 ID:+XbzZTqw0
- >>37
テレ東の人気番組を地方局が昼間とかに流したいから地方になかなかテレ東系列が進出できないんだよなあ
- 474 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:50:43.86 ID:TyidF6pJ0
- >>456
それでいいんじゃないかな
地方が自分たちのコンテンツをつくらないとだめだよ
水曜どうでしょうとかも地方だからね
- 475 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:51:34.64 ID:GvrbqqC30
- メガトンネット
- 476 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:51:58.38 ID:DZaGmGIJ0
- >>465
結局放送するのは東京都内の情報ばっかりで
地域の放送が全くないんだろ
だからみんな働けるようになると東京に吸い込まれるし
東京以外の関東は植民地状態になってしまう
実際消費税の収入が関東は東京以外全部マイナスで悲惨なことになってた
- 477 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:52:32.18 ID:gt5LE9MS0
- >>455
東北地方以外の東北電力だと新潟県しかないよな。
- 478 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:52:51.85 ID:TyidF6pJ0
- >>473
テレビ東京は地方に進出したいと思ってるのか?
見たい側が勝手にそういってるだけだろ
- 479 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載は禁止:2015/12/27(日) 09:52:55.38 ID:+oLEWJn70
- 時間・週遅れの実況できない番組など
テレビ番組としての存在価値は微塵もない
放送されない・映らないものなどそれ以下だ
- 480 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:53:32.56 ID:JRmUzKEy0
- BSとスマホで対応するのが早い 系列局を造るのは資金がたいへんだし他局の系列が鞍替えも難しい。
- 481 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:53:37.25 ID:R57S+3fB0
- ちなみに、「笑っていいとも」の放送当時
日曜10時から総集編がほぼ全国で放送されてた
ときがあったが、福岡(TNC)では一時期まで
NTT提供のローカル自主制作番組がその時間帯に
流されていた。
で、その制作担当者が新聞に書いていた、曰く
「全国放送(いいとも総集編)を流したほうが
視聴率もいいし、要望も多いみたいだが、
スポンサーの好意により自主制作をやってる」だと
こういうエライさんの建前ごとで左右されるのが
地方社会の悲しさなんよ
- 482 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:54:39.16 ID:TyidF6pJ0
- >>476
「東京で雪が降りました。電車が止まりました」の関東バージョンだよって言えばきっとわかるよ
東京では大事な情報だから、地方に合わせて交通情報を放送するなっていうのもおかしいわけ
だから、全国一律で同じ番組を流してるのがおかしいという結論になるよね、と
- 483 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:55:02.79 ID:4UHMC1Jn0
- >>443
茨城県南部は、チバテレビやMX見てる人が居るよね
それで、チバラギと言われたりするが、その言葉が出てくるとチバが怒るw
- 484 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:55:45.11 ID:klTSDpm40
- >>16
今はアニメもBSで殆ど全部みられるからなぁ
困らんだろ
- 485 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:56:06.80 ID:7knfMUjI0
- >>472
いや鑑定団とかポケモンとか大部分の番組は
他のTBS系やフジ系とかの他系列局が買って
土日の昼間とかに流す
- 486 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:56:08.96 ID:Z5zAugAd0
- >>70
テレビせとうちが開局したのは昭和だよ
- 487 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:56:17.04 ID:TyidF6pJ0
- >>481
東京の植民地になるのがそんなにうれしいの?
過疎化とか仕事がないとかそんなにうれしいの?
中国産お野菜を輸入して自分のところで作らないのと同じでしょ
- 488 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:56:24.58 ID:1fCF0NVF0
- テレ東はこども向けのアニメとか多いから見れないのはかわいそう
- 489 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:56:33.47 ID:JRmUzKEy0
- エムキャスのようにしてスマホで一部だけ流す方法も無くもないし 有料で全部放送という手もあるだろ。
- 490 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:56:40.28 ID:zDocquGp0
- ローカル局政策増やせというが、地方はパチ屋くらいしか金出さないし、
出来るやつはキー局に行っちゃうからコネがあるボンクラしかいない。
週刊山崎くんなんか自慢したくないわw
- 491 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:56:48.15 ID:0dIEeFPM0
- 妖怪ウォッチも見れない人がいる?
- 492 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:56:53.25 ID:+QZGlnCl0
- YOUは何しに広島へ
- 493 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:56:54.97 ID:hd/ZFdVn0
- >>479
当のテレビ局自体はこの「実況」という視聴形態をどう思ってるんだろうか
好意的なのか苦々しく思ってるのかはたまたどうでもええのか
ぜひ聞いてみたい
- 494 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:57:06.67 ID:kUYEuDDq0
- >>1
まあ、結局こういうことなんだよな。
よく2chねら〜が「テレビは東京の情報ばっかり垂れ流して
地方の良さは徹底的に隠蔽、無視。東京だけが魅力的な地域であるかのように洗脳し
若者を地方から吸い上げ続けている! 」な〜んて書いてたけど
実際には地方のテレビ局が、自分たちで苦労して番組作らなくても
東京からの電波を垂れ流しておけば、それだけでガッポガッポだったから
苦労してローカル番組を制作することはせず、地元のスポンサーも開拓せず
自分たちの地域の魅力を発信するノウハウも人材も育たなかっただけ。
(例外的に、大阪の準キー局はローカル番組が超充実しているが。)
経営は地元の新聞社ばかりで、新規参入は徹底的に排除。
だから、多くの地域では民放2〜3局しかなかった。それを
「地方軽視の東京キー局が、うちの県に作らない。けしからん!」とか
2chでは的外れな批判ばかりだったな。
- 495 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:57:47.19 ID:gt5LE9MS0
- >>466
広島ホームテレビには、読売新聞と中国新聞と毎日放送(腸捻転時代の名残り)の資本が入っている。
山形県と似ているが、民放3局時代、広島テレビが日本テレビの同時ネットが出来ない日は、ホームテレビが日本テレビの番組を同時ネット、本来のテレビ朝日の番組が土曜日の遅れネットにされていた。
- 496 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:57:52.24 ID:DZaGmGIJ0
- >>480
テレビ東京のBSが開局した当初はほぼテレビ東京と同じ内容の番組流してたが
芸能事務所から苦情が入ってアウトになった
理由はBSで流すのOKだした契約なんかしてないから流すなら別料金払えと
- 497 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:58:15.85 ID:7knfMUjI0
- >>490
テレビタミンとかたらんねは自慢していいよ
- 498 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:58:19.45 ID:UIxdBGP80
- >>16
クロスネットしてりゃ、そりゃ見られるだろ
しかしそういう話をしてるんじゃないわけで
- 499 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:58:24.16 ID:EIy27lf10
- 地方局なんか天気予報以外は必要ないんだよ
独自に作った番組なんてつまらないものばっかり
テレ東を見られたほうが遥かにマシ
- 500 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:59:25.08 ID:PODBt5j10
- 前はケーブルテレビでテレビ東京見れたのだが、デジタルで見られなくなったので、
解約したなぁ。
- 501 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 09:59:50.94 ID:TyidF6pJ0
- >>494
でも、このスレの人たちは「東京と同じ番組を流せ。俺たちは東京の植民地奴隷やぞ」ってわめいてるから
それが地方の要望だったんだよ
東京に地方の富も人材もわたします、イオンがやってきて地域社会と経済を破壊してお金を収奪してほしいです
これが地方民の願いだよ
- 502 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:00:02.06 ID:qjfYC0vgO
- 代わりにテレ玉で我慢してくり
- 503 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:00:24.70 ID:zDocquGp0
- >>497
英太郎好きじゃないが、まあわかる。
ローカル番組は、地方に旅行したときに現地のを観る方が
楽しい。
- 504 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:00:31.90 ID:VwHwG4X40
- >>499
関西ではキー局制作の番組が徐々に減ってきて
地方局の制作した番組が増えてきてる
- 505 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:00:38.10 ID:DZaGmGIJ0
- >>482
そもそも地元に住んでる人間はよっぽどのことじゃない限り
地元や地元周辺の生活県内で1日過ごすから
本当にほしい情報は地元の情報の筈なのに
テレビは大阪や名古屋みたいに力の強い地方局でもない限り
東京周辺の情報ばっかり扱った東京キー局の番組を8割、9割垂れ流し状態なんだよな
- 506 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:00:40.98 ID:/Bs+u3cg0
- 茨城は震災の時にNHKしか情報がなかった
洪水といい真性の後進県
- 507 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:00:41.17 ID:JRmUzKEy0
- >496
その辺は大人の事情だな テレビ東京つぶしのテレビ局大手4社と芸能事務所の癒着が大きい
とにかくテレビ・芸能業界ほど不透明な世界は無いく合理化とは無縁な世界。
- 508 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:01:38.70 ID:TyidF6pJ0
- >>499
地方のスポンサーから集めた金が東京に流れていくのがうれしい、
ひいては地方から仕事も会社も優秀な人材もなくなるのがうれしい、
そんな地方民の願いを端的に表すレスだね
- 509 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:01:42.57 ID:7T+ukNDi0
- 山梨ってNHKとごちゃまぜ局が一つある程度だと思ってたけど
フジテレビ系以外は映るのか。
- 510 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:02:29.25 ID:79vLinTc0
- 仙台はローカル番組がホントにつまらない。
KHBの深夜枠は、ことごとく失敗作ばかり。
裏影、最悪だった。終わってくれてよかった。
- 511 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:02:31.06 ID:Xf3rheGl0
- だからBSでやれって、、
- 512 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:02:32.36 ID:DZaGmGIJ0
- >>489
ラジオ局は既にスポンサー収入がネットに追い抜かれて
聞いてる人もどんどん減ってこのままいけば死を待つのみになったから
ネットサイマル放送解禁してラジコ導入した、そして数年後
有料放送で区域外放送のネットサイマルも解禁したから
テレビでも出来ないことはないけどまぁしないだろうな
- 513 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:03:04.13 ID:POKJ3vJh0
- >>487
ID真っ赤にして何語ってるの?
取り敢えず落ち着けよ
- 514 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:03:15.11 ID:bDIEHiCV0
- フジテレビがCS3局も持ってるのがおかしいから
一つCSテレ東にすればいいと思います
- 515 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:03:15.69 ID:7knfMUjI0
- >>496
>>507
追加料金というのもそんな法外な値段ではなく
+αでよかったらしいんだが
なぜかそんな金すらテレ東が渋って番販重視にシフトした
- 516 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:03:27.44 ID:zDocquGp0
- >>506
ラジオ民放が1つだから地元情報がろくにない。
- 517 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:03:44.23 ID:iUldS1sZ0
- 熊本は朝日の深夜のキャバクラPR番組をなんとかしろ
パチ屋のPR番組よりタチが悪い
- 518 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:03:47.94 ID:R57S+3fB0
- まだ、こんなのがいるのかw
>>471
>別の地域に直接電波流すのは違法行為になる
ならない、電波法にも放送法にも、そんな条項はどこにもない
なんなら、
総務省の人間がきっちり証言した有名な議事要旨があるんだが
もってきてもいいぞ
>だからCATVの地域外放送が散々問題になってきてたんだよ
問題にしてたのは、ビジネスモデルを侵される地方局で
総務省は
「合意があれば、北海道の放送を沖縄で流しても何の問題もない」
と明言してる
- 519 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:03:50.09 ID:JRmUzKEy0
- >508
いづれ首都圏大震災で日本は先進国終わる運命が待ってるだけなのに気づいても手遅れだな
- 520 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:03:50.97 ID:TyidF6pJ0
- >>507
大人の事情じゃなくて、契約とはそういうものなんだよ
すでにあるものを契約と別の形で利用できない
違法動画をばんばん見てる人たちにはわからない話かもしれないね
- 521 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:04:13.35 ID:zDocquGp0
- >>517
金出す奴には弱いんだよw
- 522 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:04:37.17 ID:0zplsh6b0
- 全部CSでいいのにな
- 523 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:04:56.41 ID:pjsUdLWh0
- >>451
東京の奴隷化って言うけど、地方のローカル番組なんてクソみたいなのばっかだぞ
たまに帰省すると、ローカルニュース番組が野球まみれだったりしてウンザリする
ニュースすらまともに流せない地方局の意義って何なの?と思う
- 524 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:05:09.41 ID:12WaB9+K0
- 東京12チャンネル
- 525 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:05:12.97 ID:DZaGmGIJ0
- >>515
テレ東は阪神大震災のときに報道に金突っ込みすぎて
それ以降お金かけてなんかやるみたいなことやめてるからな
さらにけちになった
- 526 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:06:11.11 ID:R57S+3fB0
- >>512
だってラジコは株式会社ラジコが儲かってるだけで
地方局自体は損するだけで儲かってないから
- 527 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:06:43.29 ID:gt5LE9MS0
- >>481
仙台だと東北電力提供の「サンデートーク」が邪魔をしていた。
増刊号は正午から放送だが、仙台放送はマイクロ回線受けをしなかったので、前々週(9〜13日前)のダイジェストを放送していた。
年に一回のFNSの日だけ同時放送で、翌週は三週間前のダイジェストになり、増刊号の順番が崩れてしまう。
- 528 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:06:45.85 ID:JRmUzKEy0
- 今の東京MXが昔の東京12チャンネルのようなポジション
- 529 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:06:47.18 ID:TyidF6pJ0
- >>523
その野球なりサッカーなり学校のスポーツも地方のコンテンツだからな
スポンサーも地方だし、お金が落ちる場所も地方だし、開催場所も地方だ
自分の地方を大事にしたほうがいいよ、まじで
- 530 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:07:36.52 ID:12sZBSyB0
- カネにならないのか
既存の地方局が反対しているのか
- 531 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:08:30.34 ID:enAIpdBV0
- そう言えば山梨では笑っていいともが夕方に録画で放送されていたな
- 532 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:08:53.65 ID:VwHwG4X40
- >>526
ラジオなんて何をしても落ち目だから
儲からないところが出てくるのはしょうがない
- 533 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:09:06.61 ID:TyidF6pJ0
- >>530
テレビ局側はどっちもなにもしてない
みたいよーってわめいてる人たちが勝手にそういうことを言ってるだけ
テレビ東京はネット局増やすことよりも自社の番組をネットと融合させる方にご熱心だろ
- 534 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:09:12.13 ID:Gn3uJoBQ0
- 広島にテレ東系がないのは
呪いのハープ
こいつのせいだ。こいつが消えない限り、広島にテレ東系はできない。
呪いのハープを封印していたのが「もしもひろしまに」だったのだが、消えてしまった。
- 535 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:09:25.53 ID:R57S+3fB0
- >>523
ひとつは、地方民放って
大抵その地方の有力企業やら有力政治家やらの
息がかかってるから、というのがある。
だから、地方政治・地方経済の
構造的な問題点はほぼスルー
逆にお役所主体のイベントなんて
お先棒かついでワッショイ
- 536 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:09:58.31 ID:kUYEuDDq0
- まあ、最近の2chねら〜は「地元のテレビ局なんて要らない。ネットがあるし。」
となりがちだけど、地元に全国ネットの系列局があるというのは
情報発信の重要だよ。
端的な例が、すでに指摘されてるが、地元に民放ゼロの茨城県。
(割と最近までNHKすら無かった。)
東京のテレビが全部映るから、一見すると問題がなさそうだけど
やはり地元のテレビ局がないと、地元の情報を全国に発信する機会が少なくなる。
これが、茨城県が観光魅力度で毎年最下位にされる大きな原因だと思う。
同様に、全国ネットの系列局がなく、独立局が1局しかない地域も厳しい。
(千葉や埼玉、群馬や栃木など。まあ、神奈川は横浜や湘南があるから
良い意味で東京の一部的に取り上げられちゃうけど。)
- 537 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:10:08.30 ID:+h6Ggs2V0
- 一票の格差よりも視聴格差の方が違憲
- 538 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:10:53.83 ID:tGXgd5os0
- テレビは昔からアニメかニュースしか見なかったからなぁ…
今はスマホのニュース一覧でいいしアニメは見ないしテレビ自体がいらん
- 539 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:11:12.16 ID:TyidF6pJ0
- >>535
それはキー局の放送を流しても変わらないからな
わざわざ地方政治・地方経済の 構造的な問題点をキー局全国放送でやらない
- 540 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:11:19.98 ID:gt5LE9MS0
- >>523
関東のキーのほうが酷いぞ、ローカルコーナーでローカルニュースを流さないで、
ラーメンやランチの特集だからな。
NHK東京の18時台もフジテレビみたいになってしまったしな。
- 541 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:11:48.48 ID:Gn3uJoBQ0
- とにかくテレ東はポカポカドボンを復活させろ。
- 542 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:12:19.37 ID:CpIf+h4a0
- 朝鮮人と極左に支配されたテロ朝とTBSが全国なのがおかしい
- 543 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:12:45.25 ID:7knfMUjI0
- >>536
テレビ神奈川なんか「ヨコハマ解放区」って
キャッチコピーでほぼ横浜ゴリ推しで
川崎や相模原の情報すら少ない状況
- 544 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:13:49.80 ID:JRmUzKEy0
- 山梨は東京とまったく同じだよ なぜか地方局やらFMもあるけど
- 545 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:14:01.89 ID:ye8k2EU00
- >>476
TBSのブロードキャスターで「お父さんの為のワイドショー講座」ってのが今もあるけど、
1995年なんか阪神淡路大震災という大災害があったのに、年間の放送時間数第1位は
阪神大震災を遥かにしのいで「オウム真理教事件」の事件が第1位だったからね。
結局のところ、キー局にすれば関東・東京の事件が何よりも第一なのがあれで分かったよ。
- 546 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:14:52.60 ID:p7UL775M0
- >>1
長い
誰か、3行で分かりやすく説明しくれ
- 547 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:15:01.06 ID:GvrbqqC30
- メガロポリス東京大阪名古屋ネットワーク
- 548 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:15:44.53 ID:iiKTzH/80
- ふだんテレ東あって良かったと思うのなんて鑑定団くらいのもんだけどな
あと五輪とかスポーツ系の中継と警察24時系の年に数回良かったと思うくらい
- 549 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:16:31.46 ID:DZaGmGIJ0
- >>545
しかも笑ったのが当時ニュースステーションだったかで
東京も直下型地震が起きるかもしれないですから
防災マップを作って非難訓練ちゃんとしときましょうね!!と言ってたのに
東北の大震災起こったら見事にあのざまで
東京の人間が馬鹿みたいに電池や水を溜め込んだせいで
西日本でも電池と水が不足する事態にw
- 550 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:16:48.63 ID:n1sUKNSP0
- テレビ大阪はハロプロを嫌ってるのは知ってる
- 551 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:17:28.71 ID:7knfMUjI0
- >>546
・系列局を作るのには多額の出費がかかる
・テレ東系のない地域の地方局がテレ東の番組を沢山買ってくれる
・自前で系列局作るより既存の地方局に番組流すほうが儲かるとテレ東は考えた
- 552 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:18:32.67 ID:TyidF6pJ0
- >>545
そらそうでしょ
人口と経済規模が全然違うもの
関東と関西ですら違う
本社の数が違う
そんなことは周知なのに、「東京の番組を流せー」という地方民のおろかさよ
テレビ番組なんてイギリスが中国に流したアヘンくらいに思っておけばいいよ
地方民はアヘン中毒だと思えばいい
- 553 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:19:08.96 ID:DZaGmGIJ0
- >>548
スズメバチ駆除特集はいってQの裏で10%とるぞw
- 554 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:19:29.24 ID:pjsUdLWh0
- >>529
ローカル番組でも地元の人間が必要としてるなら、その通り
コンテンツとして斜陽で、大半の地元民が必要としてないと数字で出てるのに
ゴリ押しやら変更してるのが問題
- 555 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:19:59.97 ID:JRmUzKEy0
- 大手テレビ局は莫大な資金力で有名俳優がでるドラマや人気アニメ 海外ドキュメンタリーや音楽番組 プロ野球など流してたが
近年はすっかりテレビ東京のような東京グルメレポートや旅番組だらけでやってることに差がほとんど無くなった。
- 556 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:20:31.63 ID:uLOgyN0M0
- テレビ東京もいいけど、東京MXが見られるようになりたい。
@グンマー。
- 557 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:21:11.40 ID:DZaGmGIJ0
- >>555
そして一番くだらないひな壇芸人大量において
ワイプ芸でVTR鑑賞させるだけの番組
これがコスト安くて済むしVTRは海外やYoutubeから買えばいいだけだから
製作もなんも考えなくていいからな
- 558 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:21:11.58 ID:7knfMUjI0
- >>556
つエムキャス
- 559 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:21:25.78 ID:R57S+3fB0
- >>533
>>カネにならないのか
>>既存の地方局が反対しているのか
>テレビ局側はどっちもなにもしてない
>みたいよーってわめいてる人たちが勝手にそういうことを言ってるだけ
嘘付けw
-------------------------------------------------------------------
区域外再放送の場合、放送法および基幹放送普及計画に基づく地域免許制
度のもとで行われている旨をあらためて確認するため、区域外再放送元の地上テ
レビ放送事業者(発局)は、区域外再放送先の地上テレビ放送事業者(地元局)、
並びに区域外再放送元の地上テレビ放送事業者(発局)と同じ区域にある他の地
上テレビ放送事業者の利益を害さない旨を記すことを要望します。
【株式会社テレビ金沢】
----------------------------------------------------------------------
こういう「意見」がことあるごとに、地方局から総務省に
怒涛のごとく押し寄せてる現状がある
もっとも、地方局からはこのことは決して公表しない
自分らのやってることが利権を守る行為以外の何者でもない
というのは理解してるからだな
- 560 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:21:35.01 ID:TgWSqkor0
- 日テレが映らない地域があることに驚きだ
日本テレビ放送網の名が泣くよ
- 561 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:21:42.30 ID:qN1sNdhC0
- モーサテ、ワールドビジネスサテライト、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿
その他多数の優良番組が視聴できないなんて100万都市の名が泣く
- 562 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:21:45.81 ID:K4RFtFqp0
- テレ東は「youは何〜〜」しか見てないな〜 しかーし見られなくなったら困る
この前のレゲエと新撰組の回は永久保存!
- 563 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:21:52.80 ID:uLOgyN0M0
- >>125
東京MXがない・・・。
- 564 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:22:11.14 ID:vUfNDN3Z0
- BSで地上波の番組流せよ。
いつまでつまらん縄張り争いしてるんだよ。
- 565 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:22:23.71 ID:iiKTzH/80
- >>545
それは仕方ねーというか当たり前だろ。東京民以外からしても 地下鉄サリン含めたオウム関連>阪神大震災だ
自分等の周りにも危険が潜んでいる上に、近代初の国内宗教テロ案件と比較する方がおかしい
- 566 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:22:40.30 ID:JSPyoR8w0
- >>560
CATV入っても見れないからね
アメリカだと衛星放送でない系列補完できるのに
- 567 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:22:48.44 ID:TyidF6pJ0
- >>554
それこそ数字じゃないんだよ
ローカル枠でキー局制作番組を流すには、キー局にお金を出して番組を買うわけで
番組の権利はないわ、お金は持ってかれるわなんだよ
さらに自社人材の使い道がないわ、育たないわで、韓流ドラマ流しまくったフジと同じ問題が起きる
- 568 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:23:07.32 ID:7knfMUjI0
- >>561
モーサテとWBS(1時間遅れ)はBSジャパンでも放送中
- 569 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:23:36.35 ID:DZaGmGIJ0
- >>561
500円でみれるじゃんテレ東ビジネスオンデマンドで
WBSやモーサテは1時間遅れでBSジャパンで放送してるし
- 570 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:23:54.82 ID:vMbL04r60
- 未来世紀ジパング、ガイア、カンブリアの夜10時代が実はおもしろい
- 571 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:24:12.84 ID:JRmUzKEy0
- 権益がっちり守って高い給与維持してる マスコミ貴族となったのが今のテレビ局
日本大手家電企業壊滅 東芝大リストラを機に財界はテレビの特権を問題視しないとおかしい。
- 572 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:24:46.84 ID:p7UL775M0
- >>551
ありがと
優秀だな
- 573 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:25:40.71 ID:3iaZ87KF0
- >>72
山寺さんトークショーで「多賀城出身」「通学で多賀城駅使ってた」って言ってたが、
隣の利府町の方だったのか、殆ど変わりないけどw
- 574 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:26:49.43 ID:qjfYC0vgO
- 志賀ちゃんに頼めば何とかしてる
たぶん
- 575 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:27:50.74 ID:ye8k2EU00
- >>549
>東京の人間が馬鹿みたいに電池や水を溜め込んだせいで
>西日本でも電池と水が不足する事態にw
その西日本在住なんだが、単一乾電池が全然売ってないのでマジで困ったんだよ。
単二、単三はあったのに、何で単一だけが?と。
幸い近くのドン・キホーテが韓国製をいち早く輸入してくれたので、何とか助かったが。
- 576 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:28:12.51 ID:8ETsUoWa0
- ほぼ広島付近の愛媛だがケーブルだけどTSCのナナちゃん見れるよ
- 577 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:28:20.25 ID:L4AwWP850
- 滋賀だけど、びわこ放送放送は
ゴールデンは、ほぼテレ東と同時ネットして
いるからそう不便は感じない
おまけに滋賀はとなりのKBS京都がほぼ映る
まぁ見る番組はないがないよりましな程度
京都、兵庫はテレビ大阪が映るといっても
南部限定みたいだし、中部北部は全滅
テレビ大阪が広域放送しないのが関西のガン
- 578 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:28:28.03 ID:JRmUzKEy0
- テレビは日本企業は完全に敗北した みんな中韓製品買わざる得ない時代になる
テレビ局も中韓へ擦り寄るばかりになる
- 579 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:28:50.96 ID:8NkabqNW0
- >>560
その地域で生まれ育って、進学や就職や結婚等で上京し生活スタートしテレビをつけてどう思ったんだろうな?
- 580 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:29:01.07 ID:TyidF6pJ0
- >>570
全国放送で、シビアに視聴率をとらないといけないなら、流せない番組だよな
テレビ朝日なんかはもともと日本教育テレビで、教養番組ばっかり流してたけど視聴率取れなかった過去があるからな
- 581 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:29:51.39 ID:DAxAAIcE0
- 宮城、広島の人って孤独のグルメ知らないんだ…
- 582 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:30:30.14 ID:xJNKPv1r0
- それより福井と宮崎が民放2局っていうのに驚いたわ、特に宮崎は
人口100万以上なのに。Jリーグのチームが九州で唯一ないとか
宮崎ってなんか盛り上がらない県なのかな
- 583 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:30:37.55 ID:hFjIDxaHO
- そういう空白地帯では他地区に比べてBS、CS視聴者めちゃくちゃ多そうだし利に叶ってる
- 584 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:31:10.34 ID:8ETsUoWa0
- 番組コンテンツのネット視聴が増えたのって地域ごとのテレビ局の縄張り争いのせいで番組内容に地域格差があるせいだよね
テレ東が全国統一ならアニメの違法視聴がかなり減ると思う
- 585 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:31:36.20 ID:TyidF6pJ0
- >>578
なんせ馬鹿ばっかりだからな
東京のテレビ番組をありがたがってる地方民
アメリカの映画をありがたがってる日本人
奴隷だから自分で考えて自分で作って自分で金を稼ぐよりも
何も考えずに外に金を流すのが大好きなんだよ
- 586 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:32:01.70 ID:ye8k2EU00
- >>568
「モーニング・サテライト」は日本経済新聞社一社提供だから、BSも同時放送出来るのかな?
- 587 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:32:10.41 ID:R57S+3fB0
- >>539
>わざわざ地方政治・地方経済の 構造的な問題点をキー局全国放送でやらない
これも嘘、なぜならそういう地方の問題は
「東京のカネ」を使ってるケースが多いから
たとえばだれも使わない地方空港を作っちゃった
とかなると、作った後で東京の週刊誌あたりが
「誰が作ったんだ??こんな無駄施設を」とか騒ぎ出し
つられるように、
東京キー局の番組や全国新聞で取り上げられてバッシング、
で、それで地方の系列局も手のひら返してバッシング
「アレ?空港できてよかったね?って報道してたのに???」
で地方住民ポカーン
何回も見てきた話だ
- 588 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:32:11.54 ID:JRmUzKEy0
- 東京12チャンネルがテレビ東京となって激変したのは日本経済新聞社と系列になって経済ニュースを中心に置いた事が大きい
もはや全国区にしても本当はおかしくない。
- 589 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:34:17.12 ID:DZaGmGIJ0
- >>575
単1は懐中電灯で使うから
当時関東は計画停電やってたから馬鹿が溜め込んだ
たしか水も不足したから韓国から輸入してたな
一時期ネットで噂されてたのが海老蔵が水買出しに福岡まで来てたとかw
- 590 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:35:12.55 ID:QQatkrGY0
- キー局制度は、東京一極集中を助長したな。
技術的には、BSで全国どこでも同じものが見られるのに、利権構造でいつまで地方局を残すのか?
- 591 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:35:34.46 ID:BdgPq9a80
- 山梨はケーブルテレビ加入率99パー以上
フジやテレ東はもちろん、なぜかMXやテレビ神奈川が見れる
- 592 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:36:11.95 ID:TyidF6pJ0
- >>590
BSでも東京一極集中だろ?
だって、原理的には東京のコンテンツを地方に流すわけだから
- 593 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:36:37.45 ID:lMrW/JDE0
- ボクシングの内山を見せてくれよ
- 594 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:36:40.50 ID:ye8k2EU00
- >>582
宮崎って新婚旅行のメッカ日南海岸はあるし、讀賣ジャイアンツは春のキャンプやってるし
ちょっと前はシーガイヤもあったし、超一流企業旭化成の発祥地だし、旭化成単独でも
テレビ局作れそうなんだがな。
- 595 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:36:58.14 ID:DZaGmGIJ0
- >>577
大阪府に大阪府の独立放送局がなかったのと
ほかの4局からテレ東側に圧力かかって広域免許とれなかった
あとテレ東は元々サンテレビに番組放送させてて実質系列みたいな扱いしてたが
大阪に自前の放送局立ててから一気に決裂してたな
サンテレビを自前の放送局にして拡大させりゃよかったのに
- 596 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:37:10.87 ID:4dogz6e00
- 熊本の田舎だが地デジ完全移行の際に地デジの電波が入りにくいという事で
共同アンテナ建てようと補助金申請しようとしたらCATVが来てると補助金出せないって言われて
ちょうどこれからケーブルひくって所だったから住民が反対運動起こして
結局ケーブルひく計画が白紙撤回になった地域があったなあ
- 597 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:38:05.98 ID:WvrGVRYO0
- 俺らが見るためだけなら高感度なワンセグアンテナじゃダメなのかな?
- 598 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:38:11.05 ID:R57S+3fB0
- >>567
>ローカル枠でキー局制作番組を流すには、
>キー局にお金を出して番組を買うわけで
どうして、こんな嘘を平気でつくかな??
大半の全国ネット番組は、地方局の放送枠を
キー局から買って貰う形=ネット料が地方局の収入になる
というのは、知らないヒトのほうが珍しいくらいだぞ
- 599 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:38:28.18 ID:GN2oUR5/0
- >>132
カープ原理主義者の中国新聞・RCCはさっさと潰れろ
- 600 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:39:17.06 ID:yJSdH0Mi0
- >>582
日南延岡日向都城と人口が分散しててテレビ局の株主になるような大きな地元資本がない
都城日南あたりは鹿児島の電波見てるから実質100万以下の視聴人口
- 601 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:39:25.33 ID:TyidF6pJ0
- >>594
旭化成ってフジテレビと癒着してるよな?
スター千一夜からの大スポンサーだろ
宮崎にはフジ系はないのか?
テレビ局を作るのはコスパが悪いだろ
テレビ離れが進んでて、来年はもっと経費削減するんだぞ
- 602 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:39:27.41 ID:8NkabqNW0
- >>591
そのケーブルテレビは月額料金は無料ですか?
- 603 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:39:40.20 ID:QiVbskCA0
- 広島(笑)
仙台(爆)
- 604 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:40:49.60 ID:3m6oHt8r0
- 記事が長すぎて読む気なくした
簡単に言うと何でなん?
- 605 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:41:15.14 ID:R57S+3fB0
- >>589
当時、西新(福岡市早良区)のドンキで
佐賀の潰れた酒屋の井戸水を買い占めた
とかケータイでがなってるのがいたな
- 606 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:41:17.94 ID:DZaGmGIJ0
- >>591
総務省のデータではCATV加入率トップは徳島で
徳島でも9割ぐらいなんだけど
- 607 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:41:36.16 ID:JSPyoR8w0
- >>596
そりゃ区域外再送信のないCATVはメリットがあまりないからな
高知がCATVエリア少ないのも一緒
区域外再送信認められたのは地デジ完全移行直前
- 608 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:41:45.27 ID:7knfMUjI0
- >>604
>>551
- 609 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:42:16.47 ID:rUov3XA90
- 全国を数ブロックに分けて関東圏みたいに広域+地方独立局でいいんだよ、狭い日本でテレビ局()大杉
- 610 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:42:31.26 ID:pLEf44930
- >>229
被爆団体の事だろ
- 611 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:42:51.13 ID:JSPyoR8w0
- >>609
ほんこれ
- 612 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:42:53.15 ID:TyidF6pJ0
- >>604
地方民はテレビ東京が見たいので、自分の地域のうんこ局にテレビ東京ネット局になってほしい
テレビ東京は地方にネット局を増やす気がない
テレビ東京は系列局外に自分の番組を買ってながしてもらいたい
地方民はテレビ東京が見たい
- 613 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:43:37.97 ID:TyidF6pJ0
- >>609
むしろもっとふやして、全部独自にしたら面白いじゃん
- 614 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:44:05.94 ID:KJitrI1W0
- 静岡熊本なんて田舎をなんで例えに挙げるのか
- 615 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:44:10.13 ID:MtFpNlwz0
- ビジネススタイルが違うのはわかるが
羅臼>>>仙台広島にはちょっと笑う
- 616 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:44:14.10 ID:L4AwWP850
- >>595
テレビ大阪が出来る前は京都、兵庫の人は
京都テレビとサンテレビでテレ東の番組が見れていたよね
テレビ大阪が出来たばっかりにこの2局はテレ東の番組が
放送出来なくなったのは皮肉だな
よって未だに京都兵庫にテレ東難民が多い
テレビ大阪は関西にとってありがた迷惑な存在
- 617 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:44:17.54 ID:SfOI//BZ0
- 広島に転勤して、タモリ倶楽部がまともな時間に見られないのには呆れた
なんでも鑑定団も休日の昼間とか、見る気も起きないような時間にやっている
ただ、あの3年間でテレビ離れができたことで、今は感謝している
- 618 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:44:33.84 ID:3m6oHt8r0
- >>608
>>612
なるほど、サンキュー
- 619 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:45:07.56 ID:ye8k2EU00
- >>601
宮崎は確か宮崎放送がTBSだが、テレビ宮崎はフジ、テレ朝のクロスネットのはず。
旭化成ってそんなにフジと癒着してるか?
「なるほど・ザ・ワールド」を一社提供してたイメージはあるけど。
- 620 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:45:25.37 ID:tGXgd5os0
- 宮城より隣の福島のほうが昔からテレ東番組を多く放送してるな。
- 621 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:45:30.44 ID:6ucc3M390
- CSやCATVに加入してようやくテレ東系やテレ朝系をカバーできる
それがなければ日テレ系TBS系フジ系の3チャンネルくらいしかない地域がザラ
- 622 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:45:58.75 ID:DAxAAIcE0
- でもなあ、地方の地元局の番組って、
地元自治体の下請けヨイショ機関丸出しで、
おざなりな批判すらしない
新国立の批判がすったもんだあったが、あんなのは地方メディアじゃありえない
地方メディアなんて一度ガラガラポンやって欲しいわ
- 623 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:47:10.70 ID:R57S+3fB0
- ID:TyidF6pJ0
地方局擁護、必死だな
- 624 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:47:21.96 ID:6vGoVw2W0
- てか京都てテレ東けいうつらないの?
- 625 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:48:24.73 ID:JSPyoR8w0
- >>624
兵庫と京都はテレ東の番組すら見れない
- 626 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:49:39.30 ID:8NkabqNW0
- >>616
バス乗り継ぎ旅の実況スレでも、その話題よく見かけるな
- 627 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:50:09.08 ID:haa/Co3S0
- いい加減どの局も全国で見れるようにすればいいのに
ローカルのひとりよがりの番組つまらない
- 628 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:50:08.88 ID:7knfMUjI0
- >>624
京都市内では山科区でびわ湖放送が映るくらいで
他はケーブルテレビがないと
ポケモンとかごく一部の番組除いて見れない
- 629 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:50:13.69 ID:6vGoVw2W0
- >>625
まじかよ(´・ω・`)かわいそす
- 630 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:50:25.35 ID:4dogz6e00
- >>614
つうか前調べたら>>596の話って全国にあてはまる話っぽいぞ
まあ東京や大阪あたりは共同アンテナなんていらんだろうけど
- 631 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:51:00.56 ID:L4AwWP850
- 京都も8割はテレ東が映らないだろ
地元の京都テレビは通販と韓国ドラマと競馬メイン
京都府民可哀想
- 632 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:51:33.70 ID:DZaGmGIJ0
- >>626
しかもあの土曜ワイド枠は数年前からローカルセールス枠になったから
テレビ東と同時ネットしてる局自体すくない
九州にいたっては完全ローカル番組放送枠で放送すらほとんどしてない
- 633 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:51:36.41 ID:yJSdH0Mi0
- >>614
なんちゃって政令市があるからです
- 634 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:52:01.63 ID:QfGxKFkY0
- >>609
中継局作るにコストがかかるの言い訳
- 635 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:52:26.68 ID:aJFrzxkq0
- >>606
民放が1局しかないところだからな。
徳島こそ、関西広域局のエリアにして、今あるテレビ局は関西風独立局として
テレ東の番組を中心に流してたまに独自編成、って方がいいと思うのに。
- 636 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:53:03.29 ID:tBwDckzi0
- >>072エロい!
- 637 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:54:27.10 ID:JRmUzKEy0
- フジテレビの番組制作能力が問題なのでテレビ東京とクロスネットの局が地方各地でできるしか無さそうだが
産経と日本経済新聞のせめぎあいもあるだろ
- 638 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:54:37.48 ID:R57S+3fB0
- あと、余談だが
BSデジタルが始まったころ
在京キー局では必死こいて
自分とこのBS局が開局したのを宣伝していたが
系列地方局ではそんなこと
(キー局傘下のBSデジタル局の開局)
があったことすら伝えなかったという。
自分らが損するようなことは、
どんな義理があってもやらないというのは
ある種清清しくもあるけどねw
- 639 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:54:47.38 ID:AVKjaVDW0
- 静岡は第一テレビが事実上のクロス局。
- 640 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:55:18.95 ID:qnSgcd3cO
- 仙台にテレ東が来たら他の地元局が土日の昼に流す番組がなくなるW
- 641 :青い人 ( ・д・)<ネンマツツマンネ ◆Bleu39IVisBR @転載は禁止:2015/12/27(日) 10:55:19.07 ID:Eb1Ks0UrO
- >>619
テレビ宮崎は日本唯一の日テレ・テレ朝・フジテレビのトリプルクロス
宮崎放送はTBS単独だが、なぜかテレ東の番組も多い
三越ないくせにL4YOUとかやってるからな
旭化成がフジテレビと癒着してるように勘違いされてるが、それは旭化成の単独提供番組がリアルスコープまで続いたからかな
これが癒着なら日立はTBSと相当癒着してるわ
- 642 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:55:56.10 ID:DZaGmGIJ0
- >>635
なんか知らんが日テレがわざわざ徳島に自前の放送局つくっちゃったからな
なので徳島のCATVは読売テレビだけほとんど再送信NG喰らってて
それ以外の放送局は関西の番組垂れ流し
だから関西のローカルニュースに徳島のニュースもたまに入る
- 643 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:56:11.05 ID:ye8k2EU00
- >>591
CATV加入率第1位は、山岳地帯で極端に電波事情が悪い長野県、って、
以前何かの番組で見た記憶があるが、今は違ってるんだな。
- 644 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:57:26.81 ID:JSPyoR8w0
- >>642
四国の回線握ってたのが徳島だから
- 645 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:57:53.71 ID:JRmUzKEy0
- 宮崎放送の手をつかってテレビ東京から週遅れで人気番組を流すしかないのか
- 646 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:58:54.84 ID:E8Un9AnTO
- 広島は瀬戸内海特有の電波銀座状態で、
周波数に余裕がなかった
- 647 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 10:59:04.21 ID:rHRYLb8x0
- 名古屋だけど中日戦マジでウザい
キー局の面白いバラエティ流してほしいよ
- 648 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:00:25.77 ID:ye8k2EU00
- >>642
それって、サガテレビもそうなのか?
フジテレビが何で自前でサガテレビなんかこさえたのかよく分からないのだが?
- 649 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:00:30.51 ID:8NkabqNW0
- >>635
もう何年も前だが、徳島県の人が職場にいたんだけどテレビの話題は全く噛み合わなかったの思い出した
- 650 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:00:40.67 ID:QfGxKFkY0
- >>640
OXテレ東系にネットチェンジすれば
TBCミヤテレKHBにはMXが有る
- 651 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:01:30.62 ID:R57S+3fB0
- >>643
信濃毎日新聞がいわゆるCATV区域外再送信を
叩きに叩いたからなあ、
それこそ地元紙・地方局一体となった
区域外再送信潰しだった
- 652 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:02:16.70 ID:yJSdH0Mi0
- >>645
そのかわり月曜21時がTBSの二時間ドラマと土曜ワイド劇場遅れ放送の2択ですよ
- 653 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:02:22.67 ID:Dd48Qhds0
- 4局だったら
視聴率最下位のフジ排除すれば
いいんじゃないの?
- 654 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:04:33.62 ID:q8Olt6PQ0
- 新潟は知事はテレ東放送に前向きだったが、地元放送局の反発に潰された
- 655 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:04:44.40 ID:JRmUzKEy0
- クロスネットでもニュース番組だけはフジ系列ならフジのニュース+地元局
日テレ系列なら日テレのニュース+地元局の混合構成じゃないの
- 656 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:05:37.11 ID:QfGxKFkY0
- >>648
サガテレビ=佐賀新聞
TNC=西日本新聞系
中日×静岡新聞みたいな犬猿関係
ytv×JRTだって讀賣×徳島新聞
- 657 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:05:48.16 ID:R57S+3fB0
- >>653
それやると、放送局と一緒に
開局に尽力した地元政財界のエライさんの顔も
潰してしまいますけど?いいですか???
- 658 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:05:51.03 ID:Id9qS9Ba0
- 孤独のグルメが観られない生活とか嫌だ!
- 659 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:06:57.87 ID:JSPyoR8w0
- >>648
いやTNCも再送信されてる
でも佐賀ではなく宮崎にフジ系の再送信認めるべき
>>654
高知が3局目で来たのはマジで奇跡なんだね
なんせ区域外再送信(それも系列に関係なく)すら反対だからな
- 660 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:07:08.00 ID:QfGxKFkY0
- >>653
4局地域フジ系がテレ東系にネットチェンジすれば良い
- 661 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:07:09.86 ID:JRmUzKEy0
- >653
フジは視聴率は低くも財力はかなりあるだろ 地方局の大株主になってるから無理
持ち株会社としてはいまだ絶大。
- 662 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:07:49.76 ID:89GQ7Yqy0
- 日テレは沖縄にひどいことしたよね。。。
- 663 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:08:13.00 ID:QlEZ6eON0
- 一言で言えば、中心都市である仙台広島と札幌の都市の格の違いだろう
札幌が約200万で全国でも第五位の大都市なのに対して
仙台広島はそれぞれ100万とダブルスコアくらいの差が有る
- 664 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:08:38.73 ID:QfGxKFkY0
- >>659
さんさんテレビがテレ朝系だったらな
- 665 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:08:41.62 ID:klBjEjL80
- >>37
>WBSやネオスポなんかはBSで時間遅れて放送している
それでよしとしてもらっちゃ困るんだよな。WBSは実況してなんぼw
- 666 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:09:25.73 ID:JSPyoR8w0
- >>662
その結果翁長が当選しました
新聞もマジで琉球新報と沖縄タイムスしかないもん
- 667 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:09:36.50 ID:QfGxKFkY0
- >>662
OTVが日テレ系にネットチェンジすれば良い
- 668 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:09:41.56 ID:0QTNuKwS0
- フジはもうダメだろ
ほんとに何もない
女子アナもカトパンだけ
そのカトパンも古びてきたし
BSフジで十分
地上波はいらん
- 669 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:09:53.96 ID:+1tMU9oW0
- テレ東セールスの旅番組をある局が放送したのに別の放送局が翌年にあたかも未放送のように放送するときがある
他の地域でもこんなことあるのかな?
- 670 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:10:06.82 ID:3KL/zr5D0
- 地方のホテルとか泊まると、現地のチャンネルがいろんなキー局の
番組を流していてわけわからんよ
- 671 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:10:10.18 ID:JSPyoR8w0
- ID:QfGxKFkY0は小禿なので触らないこと
- 672 :青い人 ( ・д・)<ネンマツツマンネ ◆Bleu39IVisBR @転載は禁止:2015/12/27(日) 11:10:41.72 ID:Eb1Ks0UrO
- >>652
そんな宮崎県民に朗報
TBSは月曜日の2時間サスペンスが来年3月で廃止だそうだ
- 673 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:10:48.51 ID:QfGxKFkY0
- >>668
だから地方フジ系はテレ東系等にネットチェンジすればいい
- 674 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:11:10.54 ID:yJSdH0Mi0
- >>648
上にもあったがテレビ西日本は開局当初北九州と山口西部を放送エリアにしていた
フジテレビは佐賀にフジテレビ系列を作る事で福岡県を全てカバーした
のちテレビ西日本本社が福岡市に移転して対象エリアを福岡全域にした
けっこうサガテレビはいらない子に
- 675 :青い人 ( ・д・)<ネンマツツマンネ ◆Bleu39IVisBR @転載は禁止:2015/12/27(日) 11:11:17.76 ID:Eb1Ks0UrO
- とりあえず地元のこと知らないネトウヨは黙っとこうか
- 676 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:11:32.09 ID:JRmUzKEy0
- フジはテレビ局としては終わってるが金はあるからテレ東は視聴率だけ勝ってもどうにならん。
- 677 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:11:52.37 ID:yCqa7VLG0
- 京都も映らねーよ。一部では見れるみたいだが
内山の試合をリアルタイムで見たいのによー
- 678 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:11:59.36 ID:R57S+3fB0
- 地方メディアってマジ駅前商店街化してるからなあ
地元の人間は無条件で俺らに金入れるべし、
って本気で思ってる
- 679 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:12:28.82 ID:klBjEjL80
- >>54
そりゃまぁ当然、既存局としては商売敵が増えるわけだから、徒党を組んで反対するわな。
しかし期待を裏切られた視聴者側としては…。
- 680 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:12:34.43 ID:6vGoVw2W0
- 京都も兵庫も実質うつらんのかかわいそす
- 681 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:12:42.54 ID:QfGxKFkY0
- だからこそテレ東系にネットチェンジしよう
- 682 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:12:46.15 ID:ye8k2EU00
- >>656
さすがは早稲田大学の創立者、自由民権運動の大隈重信を生んだ肥前の地、佐賀県ですな。
- 683 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:12:51.99 ID:b6fh4POx0
- >>659
NHK出身の橋本大二郎知事が、高知はテレビ局が少なすぎると総務省に誘致をした。
当初はテレビ朝日系列の予定が、知事の一声でフジテレビにしなさいでフジテレビ系列になった、
大二郎が現在、テレビ朝日で司会をしているのは皮肉だ。
- 684 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:13:19.17 ID:j9aPP76/0
- 深夜や日曜にテレ東の番組やってるけど
見たいのはそれじゃないしそもそも週遅れになってるし
グダグダ言わずに局増やすかBSをもっと充実させるかしてくれ
- 685 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:14:01.97 ID:L+syuCxn0
- >>205
>>5はそんな経歴に興味がないはず。
ただ、推敲してくれればそれで十分。
- 686 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:14:38.65 ID:VwHwG4X40
- >>676
民間企業は金さえあれば復活のチャンスはいくらでもあるからなあ
テレ東は一度傾いたらもう終わり
- 687 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:15:19.47 ID:R57S+3fB0
- そもそも、放送の公共性ってのは
NHKで十分担保できてる
ってのが建前だからね。
地方民放が全部無くなっても、NHKがあるから問題なし
となる。
- 688 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:15:20.05 ID:cSqkfRwJ0
- >>676
フジテレビなんて最近騒がれてるだけで、古くから反日・売国垂れ流してたのはTBSと朝日なんだけどな
フジはアホみたいな韓流押しだがその二つは確信犯的な悪質さだし、TBSはオウムの時の坂本弁護士の事件にも絡んでる。
昔の2chでもTBSと朝日が無茶苦茶叩かれてたのに、フジ叩きのお陰で免れてる
- 689 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:15:41.57 ID:QfGxKFkY0
- 来年の流行語 フジ廃局 ネットチェンジ
TXN全国へ
- 690 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:16:31.60 ID:JRmUzKEy0
- アメリカが本腰入れてテレビの競争促進と自由化を強制させないと日本政府は改革しないよ
日本はそういう国だろ
- 691 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:16:32.69 ID:aJFrzxkq0
- >>665
WBSは、関西の独立局での放送でも、スポンサーと流れるCMはテレ東と同じなのかな?
同じなら同時放送で文句言う人はいない気がするけど。
モーニングサテライトはBSも同時放送なのに。CMは差し替わってるけど。
- 692 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:18:15.48 ID:QfGxKFkY0
- >>688
IBCTBCTUYTUFBSNMROSBCSBSRCCITVNBCRKKMBCはテレ東系にネットチェンジ
- 693 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:18:51.12 ID:q8Olt6PQ0
- アニメはBSCSでかなりカバーできるようになったが
咲阿知賀編の13話以降の視聴には苦労した
- 694 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:19:10.83 ID:QfGxKFkY0
- >>690
ユダヤ白人邪魔
- 695 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:20:22.83 ID:DZaGmGIJ0
- >>691
昔はKBSで1時間遅れの放送してたけど
BSジャパンが同時放送やめて1時間遅れ放送になったと同時に放送やめたぞ
- 696 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:21:57.07 ID:ye8k2EU00
- >>688
フジテレビって昔、何かの国際スポーツ大会が中国で開かれたとき、「オレたちひょうきん族」などの
低俗番組垂れ流しが祟って(当時のフジは面白くなければテレビじゃないの時代だった)、日本の民放で
唯一、中国での取材を当局から拒否されたことがあったんだよね。
まあ社会主義国からみればフジの低俗番組は退廃につながるとして、許せなかったんだろう。
- 697 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:22:01.85 ID:7knfMUjI0
- >>656
サガテレビは佐賀新聞と西日本新聞の合弁だよ
サガテレビがフジ系になったのも
テレビ西日本と西日本新聞の尽力だって社史に書いてある
- 698 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:23:58.45 ID:8NkabqNW0
- >>683
大阪のMBSでやってる、ごぶごぶ
ハマタと東野が高知の系列局まで直談判に行って最後はその社長とも話して唯一MBSと同時ネット放送なんだよな
- 699 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:24:02.02 ID:7knfMUjI0
- >>691
WBSは同時ネットしてる局のスポンサーは同じ
他の番組はニュースであれスポンサーが
バラバラ
- 700 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:27:19.85 ID:klBjEjL80
- >>476
本当は全国放送はなるべくBSに集約させて、
地上波は各地域のものにしていって方が良いんだろうけどな。
再編の必要が出てきたり商売上の事情はあろうけれど、現に下り坂だしな。
- 701 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:33:41.27 ID:b6fh4POx0
- >>684
民放4局地域以下の住民は嘗められているね。
系列のネット枠から外れた時間にテレビ東京の番組の「遅れネット」だからな。
何年か前のサッカーワールドカップと日本シリーズも、仙台や新潟など民放4局地域以下は録画の遅れ放送だよな。
- 702 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:37:09.44 ID:b6fh4POx0
- >>652
宮崎県は以前は
宮崎放送は同時ネットでサンデーモーニング、
テレビ宮崎は遅れネットで、どっちの料理ショーが、
日曜日の同じ時間で、関口宏対決をしていましたな。
- 703 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:40:00.71 ID:DA0i4UOg0
- 佐賀のアンテナは総じてデカい
ホームセンターに置いてあるアンテナもブースターも軒並みデカい
そしてケーブルテレビやフレッツテレビにするとなぜかチャンネル数が減るw
- 704 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:42:12.47 ID:b6fh4POx0
- >>689
新局開局が無理なら、
仙台放送、テレビ新広島、テレビ静岡はテレビ東京系列にネットチェンジ、
フジテレビを見たければ福島、岡山、神奈川、愛知からケーブル伝送でCATVのほうが地元民に喜ばれるよ。
- 705 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:42:50.55 ID:2dHxudzzO
- 真実の宮城県あるある
仙台の、テレビ局は他東北人出身のクズ共の巣窟。組織構造が深刻なエラー状態だ。
他東北人出身の、タレント擬きやアナウンサーのブス共を意味不な優遇、ゴリ押ししている。
ブス共が、テレビに出てきた瞬間チャンネルを変える。何れ信用がなくなり観なくなるだろう。
奴等は何でもありだ。故郷をズカズカ土足で踏み荒らされ汚されて、非常に憤慨している。
- 706 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:45:09.39 ID:cIov2hni0
- 仙台民だが五輪やWCなんかのスポーツイベントは鬼門だな
- 707 :青い人 ( ・д・)<ネンマツツマンネ ◆Bleu39IVisBR @転載は禁止:2015/12/27(日) 11:45:20.06 ID:Eb1Ks0UrO
- >>698
宮崎も宮崎放送に乗り込んできて社長と話してたな
月曜日深夜に録画放送だけど
- 708 :青い人 ( ・д・)<ネンマツツマンネ ◆Bleu39IVisBR @転載は禁止:2015/12/27(日) 11:47:09.30 ID:Eb1Ks0UrO
- >>689
バカネトウヨの寝言はチラシの裏にかけよwww
- 709 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:47:14.43 ID:/pH5GMGZ0
- 簡単に言えば利権だよ
新規参入させないように癒着や利権
テレビ東京は以前から広島や仙台に系列ほしいと言ってる
両方ともプロ野球やサッカークラブもってて有力なコンテンツがあるのも魅力
特に広島は野球やサッカーやバレーとか魅力的なコンテンツ多いしな
- 710 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:47:16.20 ID:YsLYTlvB0
- >>7
福井・宮崎県民「NHKがあるから、良いよ。
♪君が代は 千代に八千代に さざれ石の岩 音鳴りて 苔のむすまで♪」
- 711 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:48:01.68 ID:rxN5P4jG0
- >>679
逆に地方民が徒党組んで、
そういう排除する体制に抵抗できるようにしないとね
- 712 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:48:13.38 ID:PbdmxFwy0
- >>40
うん
ケーブルがほぼ網羅されたから、テレビ局が増える事は永遠に無い
- 713 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:48:30.23 ID:wrAxL+U20
- 2015年も終わろうとしているこの時代に、、
- 714 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:49:50.94 ID:+WLxMiXc0
- 新潟のテレビ局は遊戯王買わないから、ニコニコで見てるわ。
>>709
テレビ東京はネット配信テレビ局を目指してもいいかもな。47都道府県参入出来るし。
- 715 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:50:02.93 ID:HkHgPQfu0
- 広島は同業他社に設立を阻止されたんだよ
- 716 :青い人 ( ・д・)<ネンマツツマンネ ◆Bleu39IVisBR @転載は禁止:2015/12/27(日) 11:50:23.53 ID:Eb1Ks0UrO
- >>674
そういや、TNCとサガテレビって年末年始放送がいくつか違うんだろ?
価値あるじゃん
- 717 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:50:30.14 ID:R57S+3fB0
- いちお、まとめとくと
1)テレビ東京の地上波放送を直接視聴することは
「技術的」「物理的」に無理です。
2)テレビ東京側が「インターネット」「衛星放送」
「CATV再送信」等によって全国に放送することは
「技術的」「制度的」に十分可能です。
3)ただし、金銭的なことを考えると、そこまでして
全国放送をおこなうメリットはないとテレビ東京側は考えてます。
とまあこんだけの話
- 718 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:51:02.18 ID:Vu+fg64V0
- >>663
北海道全域なら500万いるしな
単純にそこでしょ
- 719 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:51:28.69 ID:rxN5P4jG0
- 5系列になった地域はテレ東系が独立局番組の最大の受け皿になるんだよな。
TVhとかTVQ見てるとそんな感じだし。
- 720 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:51:29.99 ID:lWyT8X9R0
- >>356,431
これこそが仙台人の特色。仙台には自由の気風がない。
福岡広島や後発の札幌に二度と追いつけないほど大きく差をつけられてもなんとも思わないくせに
何故か見当違いな方向には背伸びしたがる、かといって金沢熊本のように城下町の風情を目指してきた雰囲気でもない、
いわばアクセルとブレーキを同時に踏んで、かつ、全てが中途半端な町。
しかも石高が高かったためプライドだけは高い。(しかもそのプライドが会津と一体化www)
広島に無いものが仙台に必要なわけがないwテレビ東京?無理無理w
っていうかそもそもそーいう問題ではないwそれ以前の何かが問題ww
- 721 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:52:10.41 ID:VrMtaNLF0
- 総務庁の利権保持が根本原因
地方局の免許を出し惜しむ体質
なんか 見返りとかおみやげみたいなもんがないと
地方免許 ださない
---------------------------------
そもそも テレビ局の免許制度がナンセンス
技術的にいえば 東京からのデジタル電波を
そのまま 全国でみれるようにすればいいだけの話
地方に大型アンテナ 1個立てるだけの
投資で 全国各地で 全テレビ局が見れる
別段 地方の財政力・経済基盤のある会社で
なくても 軽々と運営できる
--------------------------------------
わしも 島根県でテレビ朝日系の放送が
まったくみれんかったので その点で
不満たらたら
放送免許制度なんぞ廃止してほしいぞ
- 722 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:52:43.90 ID:z2Ic0Tgx0
- >>474
「水曜どうでしょう」は番組終了から12年になるが
・札幌で行われる「水曜どうでしょう祭」には約4万人を動員
・DVDは23シリーズで総出荷数約400万枚
・昨年度の番組単体の放送外収入は「24億円」
これはローカル局の半期もしくは通年の売上高に匹敵する破格の数字
- 723 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:54:11.68 ID:6vGoVw2W0
- ひろしまは岡香ほうしきにして愛媛と
共同してテレ東うつるようにすればいい
- 724 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:54:25.04 ID:Y2s5nHjbO
- >>59
ほんとこれ
- 725 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:55:08.89 ID:HkHgPQfu0
- フジ系からテレ東系に変わるところはないのかねぇ
- 726 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:55:15.68 ID:VTTuXYbP0
- >>716
TNCとSTS両方映る地域に住んだことあるけど
TNCがローカルでホークス戦やる時はSTS重宝する。
- 727 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:56:56.03 ID:R57S+3fB0
- >>721
そら、地上波は有限だからして、
そんなにポンポンとは交付できんわな
あと
---------------------------------------
地方に大型アンテナ 1個立てるだけの
投資で 全国各地で 全テレビ局が見れる
--------------------------------------
おまえ、東京人か?
山間地や離島向けに中継局10個20個はざらだぞ
それらぜーんぶに混変調がおきないように
しなくてはならんかったんだぞ、デジタル化で
かなりマシにはなったがな
- 728 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:56:58.67 ID:Mym/85eD0
- ゴッドタンが半年遅れの放送とかマジ勘弁して欲しいわ@広島
- 729 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:58:12.18 ID:VwHwG4X40
- >>725
まだフジ本体は金持ってるから復活の可能性もあると
地方放送局の経営側は考えると思う
- 730 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:58:36.55 ID:r3blnmha0
- フジの金曜夜7時から8時にかけて2時間特番を放送する場合
TNCは某お抱えローカル芸人の
鶴瓶の家族に乾杯のパクリ番組を優先して放送するためたいてい1時間の短縮版になる
だからサガテレビが映る方はサガテレビ観りゃ良いよね
山口県民は困るけど
- 731 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 11:58:51.54 ID:8NkabqNW0
- >>722
リアルじゃなく再放送視聴者だが、ミスターと大泉と藤村君の掛け合い漫才的なんは面白い 原付の旅シリーズが一番好き
- 732 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:00:52.50 ID:R57S+3fB0
- >>722
問題は、その24億円を稼ぐために
ドンだけの経費がかかったか?
そして、その稼ぎがいつまで続くか?なんよね
あと、ローカル局っても北海道だと
年間売り上げ100億クラスじゃなかったっけ?
確かに高知県のフジ系列とか年間二十数億で切り回してるけど
- 733 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:01:18.08 ID:VTTuXYbP0
- >>721
これはその通りで、スポンサーが出す広告料のうち、半分がなにもしてない地方局へと分配されるという無駄。
テレ東が効率的というが、それは逆に県域で放送局を区切るということがいかに非効率かということである。
- 734 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:03:27.09 ID:rxN5P4jG0
- そういえば、テレ東は仙台か広島をクロスネットにして
取材拠点を増やすって考え方できないのかな。
ニュース系のみそのクロスネット局に集中させて、
他は従来通りってスタンスで行けばいい。
東日本大震災の時、テレ東は映像が貧弱で大変そうだったけどな。
仙台や広島の局の映像が使用可能になれば、
そういったものが結構解消すると思う。
- 735 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:04:07.67 ID:jB4qjIzc0
- >>733
これだけネットが普及した時代に、テレビだけ地方で区切るとかどんだけ時代遅れなんだって話だからな。
- 736 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:04:50.31 ID:ExE8lo/n0
- >>734
利権の前ではどんな合理的な理由も及ばない
- 737 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:05:10.87 ID:r3blnmha0
- >>735
それはradikoにも言えるね
- 738 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:06:35.38 ID:DQQIcA8O0
- WBSがKBS京都で放送してたのは京セラがスポンサーをしてたから。
京セラはKBS京都の主要株主で稲盛名誉会長がKBSの取締役を兼務してる。
- 739 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:06:54.89 ID:3KL/zr5D0
- >>728
TVerで東京で放送後すぐ見れるじゃん
http://tver.jp/
- 740 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:07:05.09 ID:71Y/yqiE0
- 孤独のグルメと内山が見られない。
ガルパンはBS11で見た。
孤独のグルメは、なぜか年末スペシャル版は仙台放送でやってたけど。
- 741 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:07:29.68 ID:Vu+fg64V0
- >>732
水曜どうでしょうの経費がどれだけかかったとか
見たことないの?w
- 742 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:08:54.47 ID:lXvhKwc70
- 秋田人は安住アナウンサー知らないんだなw
- 743 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:09:23.04 ID:VTTuXYbP0
- >>737
radikoはやってるだけまだましな方だけどね。
お金払えば聞けるという選択肢があるわけだから。
- 744 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:10:58.99 ID:VTTuXYbP0
- >>734
そんな地方局の負担だけが増えるやり方でOKする地方局があると思うか?w
- 745 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:11:02.05 ID:sEsITtoY0
- 富山はテレ東テレ朝が入らない
深夜とかに遅れ放送やったりするけど
特番は長すぎてやってくれない
- 746 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:11:39.64 ID:R57S+3fB0
- 最悪のケースとして、地方局軒並み廃局
(NHKがあるから公共的には問題なし)
というパターンが考えられる
現状で、全民放の売り上げと収益の半分は在京民放局だ
というのは否定しようもない事実だし、
在京民放が地方局と手を切りたがってるのも事実
(だからネット料の単価交渉は年々厳しくなっている)
ホンネのローカルメディアの価値なんてのはTVK(テレビ神奈川)の
事業規模見ればわかるが、年間20億程度
だから、地方局が必死こいて「系列制度?」にすがりつくのは
自分らが路頭に迷わないために尽きる
- 747 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:14:32.03 ID:0btIIVkk0
- BS、CS、有線があるから、地方はいいだろ。
- 748 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:14:41.59 ID:VrMtaNLF0
- >>734
その違憲には賛成です
でも地方のニュースなんぞ価値がほんんど無いとおもう
(猫が10匹生まれましたとか高校野球の試合中継とか
井戸端会議レベルの話題とか)
別に 地方にわざわざ取材拠点もって (やたら金かかるよ)
いなくても 大ニュース突発時なら 東京から
レポータ派遣しているのが現状なわけだから
(こちらレポーターの安部です みたいな人)
地方に支店出して無くてもテレビ局の運営は可能
(方言まるだしの地方局アナもいらない存在だな)
- 749 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:15:12.69 ID:R57S+3fB0
- >>741
興味ないしね、調べればあるかもしれないが
- 750 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:15:38.98 ID:r3blnmha0
- >>481
遅レスだけど、同じこと九州のJNN系もやってるね
本来サンジャポの時間帯に、
JR九州とキリンビール?(かつては九州電力だったが原発問題であぼーん)それぞれ一社提供の番組を執拗にやり続け、
サンジャポは未だに放送されず
- 751 :1998年以降豹変したTV日経の番組はもう要らない!!@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:16:20.55 ID:Je9F5atZ0
- それより犬HKよ、BSで実行している画面左下の「受信機設置の報告を
おながいね(はあと)」メッセージつきワイプを地上波2CHにも直ち
導入しろ・・いやしておくれ!! そうすれば集金人の件費がかからずに
済む。あっいまの安部政権で契約を義務化しようとしているから以下略あせ
一方の犬HK側も「民放連必要なし」と唱えているし持ちつ持たれつだわあ
- 752 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:16:38.88 ID:kdXsV+ae0
- そんなことより、なんで孤独のグルメ元旦スペシャルがデレビ大阪でやらないんだよ。
土スペもたかじん死ななかったら潰すつもりだったし、テレ東は好きだけど、デレビ大阪は死ねばいい。
- 753 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:17:16.35 ID:r3blnmha0
- >>751
天下のNHKを犬HK呼ばわりとは何事ですか!!
- 754 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:17:32.14 ID:0btIIVkk0
- 地方局が独立してる必要もない。
キー局の支店にしてもらえるなら、
その方が安定するだろう。
- 755 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:17:59.57 ID:lWyT8X9R0
- セミナーに参加してあなたも北海道真理教に入ろう!
・寒くて冷たいのはエクスタシーなんです!
・外は雪がドカドカ降ってても家の中は暖かくて窓から雪が降ってるのを見るとホッとするんです!
・札幌は流行の最先端の町で新しいものは必ずまず札幌で試され札幌から全国に広まる!
・北海道はゴキブリもいないし梅雨も台風も地震もない!
・北海道はしがらみがなくておおらかで誰にでもオープン!
・水曜どうでしょうは永久に語り継がれる伝説の番組!一生どうでしょうします!
あなたもステッカーを貼って走りませんか?
★車に「水曜どうでしょう」のステッカーを貼って公道を走るだけの誰にでもできる簡単なお仕事です★
お友達を誘えば誘うほど収入UP!
時給:7200円
- 756 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:19:11.42 ID:aJFrzxkq0
- >>719
北海道の場合は、STVとHTBが独立局の番組を取り合っているイメージ。
独立局との間で番組の物々交換みたいな形になっている。
>>741
出演者とスタッフ全員足しても手の指で数えられるくらいの人数で制作。
キー局の番組と比べたら、破格に安い制作費。
だから、系列局もたまには挑戦して見ろ、とは思う。
HTBの新社屋、どうでしょう御殿みたいなものだし。
そんな弱小ローカル局にカネ払って番組買うのはメンツに関わるからか、
どうでしょうをテレ朝では放送しないんだよな。
- 757 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:19:15.66 ID:r3blnmha0
- >>751
なぜEテレだけになんだよ
あと落ち着け
- 758 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:20:48.42 ID:fD4JFf1O0
- 今は、大分マシになってる気がする。昔はNHKの方が民放局より多かった(田舎者
- 759 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:20:53.14 ID:cur67NJ/0
- >>712
テレビ宮崎の編成が中途半端だからね。
テレビ宮崎がフジテレビのフルネット局になるか、鹿児島か熊本波のフジテレビ系列のCATV再送信を認めないうちは、まだまだだよ。
- 760 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:21:59.88 ID:B2xESZmQ0
- ・おはスタ(志賀ちゃん)
・RCカーグランプリ
・パソコンサンデー
これらが見られないなんて人生半分損している
- 761 :751の終盤訂正あせ@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:23:25.91 ID:Je9F5atZ0
- 一方の犬HK側もオンデマンドを受信契約している人々に対して無償にしようと
決めていたのに民放連側が「別料金のサービスにせよ」と口出ししたため
いまの曖昧あいまいな状態へ・・汗
- 762 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:23:58.32 ID:DXCUjJQG0
- アニメやドラマはともかく
情報バラエティはキー局の番組見てもなぁ
東京の人気店なんて行ける訳でもないのに
- 763 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:24:04.80 ID:R57S+3fB0
- >>756
比較対象がキー局でどーすんの?って話w
比較すべきは、
その手間と費用で全国放送を垂れ流して
ネット料たんまりいただいた場合
あたりと比べてどちらが儲かるか?
という話でしょ?
地方局がそういう「コンテンツビジネス?」に消極的なのは、
ひとえにその比較で考えるからなんよ
- 764 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:24:07.42 ID:aGjhlI/d0
- 岩手はめんこいだか、
- 765 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:24:17.95 ID:8NkabqNW0
- >>752
テレビせとうちは元日23時15分から
孤独のグルメお正月スペシャル真冬の北海道・旭川出張編
- 766 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:24:29.65 ID:TQgPsm9bO
- >>746
tvkは70億を超えてるが?20億円台だととちぎテレビレベル。
- 767 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:24:30.54 ID:QfGxKFkY0
- >>759
UMKの日テレ系一本化
TKUKTSのテレ東系ネットチェンジだな
- 768 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:24:31.57 ID:yJSdH0Mi0
- >>710
巌と成りてだろ韓民
- 769 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:26:04.78 ID:Jm0GODOG0
- 放送エリアを県単位にするからこういう事態になる。
東北全域・中国全域・四国全域とかにすれば、
あっという間に5局+各県域局が整備されるのに。
- 770 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:26:05.74 ID:rHRYLb8x0
- >>762
でも地方の野球中継見せられるよりはマシだろ
関西では春から秋はミラクルとナニコレが隔週しか見れない
そんな状況をお望みか?
- 771 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:26:06.72 ID:S2KeE+wTO
- 系列局あるのに関東でしか放送されない番組は何故そうなる
- 772 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:26:20.09 ID:TQgPsm9bO
- >>763
テレビせとうちのしまじろう枠ってコンテンツビジネスしてないの?
一応局制作だったと思うけど。
- 773 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:26:52.10 ID:kJ5sw/q80
- >>709
広島や仙台だからスポーツ以外は番組制作が無いのを前提で、
琉球朝日放送方式で、中国放送と東北放送が第二放送でやれば解決なのにな。
株主の中国新聞と河北新報の腰が重すぎる。
- 774 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:27:15.04 ID:kdXsV+ae0
- >>765
デレビ大阪は???
- 775 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:28:03.40 ID:lWyT8X9R0
- 東京のTVと北海道のTVの違い(笑)をドヤ顔で語る大泉洋(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=jTD7CiPveEk
- 776 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:28:14.18 ID:VrMtaNLF0
- 岩手・めんこい とは
局免許もらう際に
「小沢一郎」との利権疑惑が
あったという あの局か ?
- 777 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:28:21.45 ID:rHRYLb8x0
- >>709
野球が魅力的なコンテンツって…
こんなスレまで来るなよ焼き豚
- 778 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:29:50.11 ID:aJy4DDaF0
- >>573
塩釜じゃないの?
中学は塩釜一中だったはず
- 779 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:30:33.42 ID:kJ5sw/q80
- >>727
お兄さんはVHFの発想だね、
今はデジタルで全てUHFに移行したから、地上波の空きチャンネルは沢山ある。
地上波は10系列くらいまで大丈夫だ。
- 780 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:30:47.66 ID:q8Olt6PQ0
- >>769
新潟は何地方になりますか?
- 781 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:30:56.43 ID:QfGxKFkY0
- >>776
岩手は日テレTBSテレ朝の青森方式で充分だった
山形石川なども
- 782 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:31:05.38 ID:TQgPsm9bO
- >>776
岩手県は市場規模的にあのタイミングで3局目ができてもなんにもおかしくないし
他県の状況を見ると小沢一郎主導のチャンネルができても何の不思議もないと思うが。
- 783 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:31:39.46 ID:8NkabqNW0
- >>774
だから、ルイルイと蛭子さんのバス乗り継ぎ旅と一緒で何かしらの理由がテレビ大阪にあるんでないの?
- 784 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:32:27.44 ID:QfGxKFkY0
- >>779
キッズステーションアニマックスを地デジでも
- 785 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:32:56.60 ID:PwTunTEM0
- 静岡市、仙台市、広島市、熊本市あたりだと単にテレ東系直接受信できないだけでなく
ケーブルテレビでの再送信をやってないのが痛いんだよな。
>>258
その熊本と鹿児島でも差があってさ、熊本はテレ朝と日テレで開局争奪戦になったのに
鹿児島はどちらとも渋った挙句、熊本を日テレにとられたテレ朝がしぶしぶ開局したんだよね。
九州電波管理局がある熊本に対し、離島が数あまたあって経費が掛かる鹿児島というのがネックだったらしい。
そのテレ朝は平成新局第一号に熊本を選んでるね。
- 786 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:33:20.78 ID:DXCUjJQG0
- >>48
福岡のTVQも開局当時はおっぱい山盛りの下品な番組をローカル製作してたな
- 787 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:34:08.65 ID:QfGxKFkY0
- >>782
新局はテレ朝系だけで充分だった
高知も
- 788 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:35:06.90 ID:kJ5sw/q80
- >>747
その有線が広島市と仙台市はテレビ東京系列を映さないから役に立たない。
※広島市あたりは岡山県からケーブルで拾えるのにね。
ちなみに鳥取市と米子市はテレビ東京系列とテレビ朝日系列を有線で流しているから、広島市や仙台市以上に恵まれている、
- 789 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:36:48.61 ID:QfGxKFkY0
- >>785
SUTOXTSSTKU テレ東系にネットチェンジしなさい
熊本はTKU日テレ系一本化してればテレ朝系で充分だった
- 790 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:37:22.81 ID:Vma1PyEb0
- >>788
その2局は岡山?大阪?
- 791 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:37:41.67 ID:lWyT8X9R0
- どうでしょうファンて結構ろくなやつ居ないからな
大泉洋はクズキャラでしょw
どうでしょう見てたら大泉のクズっぷりはよくわかるでしょ
武田鉄矢とか手塚の時も思ったけどこいつらクズイメージ普通にあるじゃん
そもそも性格悪いこと隠してないじゃん
大泉洋の面白さはクズな所
たとえ性格悪くても犯罪おかしてもどうでしょうもハナタレも好きだわ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4191161.html
- 792 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:38:19.74 ID:K7n7+VUW0
- 広島で孤独のグルメ見れないのが哀しい…。昔は遅れてやってたんだが…
- 793 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:38:27.38 ID:TQgPsm9bO
- >>787
めんこいができたころはフジ>超えられない壁>テレ朝だったからね。
テレビネットワークの話をするのに当時の時代背景を無視したらダメだよ。
- 794 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:38:51.09 ID:DXCUjJQG0
- 福岡だとキー局の深夜アニメは
テレ東以外は遅れネットや放送されないの多い
- 795 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:38:52.51 ID:QfGxKFkY0
- >>788
CATV東広島市迄はTSC見られる
広島市がTSSの圧力でTSCがCATVで見られない
- 796 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:39:05.81 ID:lWyT8X9R0
- 帝京大学青舎祭イベント 水曜どうでしょうトークライブ
なぜ救われるのか?
「水曜どうでしょう」を宗教学する
登壇者:藤村忠寿/嬉野雅道/筒井史緒
http://www.teikyogakuyukai.jp/seishasai/event/suiyo/
どこのカルトだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 797 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:39:39.77 ID:kJ5sw/q80
- >>790
岡山のテレビせとうち
- 798 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:39:39.81 ID:r3blnmha0
- ID:QfGxKFkY0
そろそろNG推奨
- 799 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:40:16.61 ID:DZaGmGIJ0
- >>790
確か隣接してる県で写るのがある程度の基準だったから
テレ朝系はABC(近畿)でテレ東系はテレビ瀬戸内(岡・高)
テレビ大阪は大阪府内限定だから鳥取と隣接してない
- 800 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:40:23.19 ID:w9fWBdhy0
- >>792
やろうと思えばできるでしょう?
長野の信越放送なんかシーズン5(ドラマ24)は6日遅れでやってるし。
- 801 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:41:06.97 ID:uvPSgFfj0
- そう言えばテレ東系列局増やすって話あったけど立ち消えになったな
- 802 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:42:43.71 ID:QfGxKFkY0
- >>801
フジの圧力
- 803 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:42:57.09 ID:DXCUjJQG0
- >>138
佐賀ってNHK以外の民放はテレビもラジオもないの?
山口県ですらあるのに
- 804 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:44:08.88 ID:yzF6ayyE0
- 好きなアナウンサーランキングに大江や狩野が入る時代だしなあ。
特に狩野なんてもやさまだけで入ってるようなもの。番組は地方局でも
やってるしな
- 805 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:45:40.44 ID:lWyT8X9R0
- 「水曜どうでしょう」藤村D × 韓人気プロデューサー
「まじ☆しゃっふる!?」の「日韓プロデューサー対決」
http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2018222
- 806 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:45:41.77 ID:QfGxKFkY0
- >>804
地方フジ系はテレ東系にネットチェンジしましょう
- 807 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:46:19.03 ID:kJ5sw/q80
- >>793
高知さんさんテレビもだな。
フジテレビの強い当時で、山形テレビのフジテレビからテレビ朝日へのネットチェンジ(交換では無く、単純な変更)は、県民から猛反発をくらいましたな。
今だと、山陰中央テレビやテレビ宮崎がフジテレビからテレビ朝日にネットチェンジすれば大歓迎かもな。
- 808 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:46:53.70 ID:lWyT8X9R0
- くせになる キムチどうでしょう
ちょっと食べてみ?やみつきっしょ!!
北海道産白菜使用
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/k/a/j/kajijun2010/2012_04_25.jpg
http://paku.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2012/08/20/dcim1484.jpg
カクテキどうでしょう
https://www.iy-net.jp//sys_image/452/421/101/106/9/001_4524211011069.jpg
- 809 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:47:31.38 ID:TQgPsm9bO
- >>803
AMは長崎放送が早々に佐賀に進出して日中の番組の半分強とCMの大半を差し替えた編成をしている。
FMはFM佐賀がある。
- 810 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:48:18.65 ID:HcUAuBv30
- 全国ネットはNHKだけ
ラジオもNHKだけ
毎日一斉に同じ時刻に同じニュースを流す
恐ろしい話だ
- 811 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:49:00.35 ID:lWyT8X9R0
- 『水曜どうでしょう』藤村&嬉野D、謎の会発足にファン絶句!! 発起の辞に「まるで新興宗教」
http://www.cyzowoman.com/2015/01/post_14687.html
- 812 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:49:06.95 ID:TUFUbnZG0
- >>385
それは無いだろ
- 813 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:49:38.00 ID:pjsUdLWh0
- アホな利権争いしてるうちに、今後10年とかで
ネットでキー局サイマル放送始まったりするんじゃないのかね
キー局も生き残りに必死で、なんか色々試しだしてるし
若年層がテレビの電源入れずに、スマホいじってるのは
いい加減テレビ関係者も気づいてる
- 814 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:50:26.34 ID:klBjEjL80
- >>804
大江さん、もうアナウンサーじゃないのになw
- 815 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:51:05.57 ID:PwTunTEM0
- >>803
サガテレビ(フジテレビ系)
FM佐賀
AMラジオはNBC長崎放送の支局扱いなんだが佐賀県の独自放送や独自編成を
かなりやってて(番販も佐賀独自でやってる)、事実上半独立状態になってる。
ラジオカーリポーターも名称こそ長崎と同じだけど、人も違えば制服も違う。
- 816 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:53:41.64 ID:kJ5sw/q80
- >>810
民放も4系列の□NNニュースは同時放送だろ。
日テレの沖縄県など、放送されない地域が少しあるだけの違い。
- 817 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:54:39.58 ID:VTTuXYbP0
- >>786
18禁TVふくおか
というやつだなw
- 818 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:54:46.75 ID:1a96eOPl0
- Bsはなあ、天気によって映らない時があるからなあ
- 819 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:55:32.99 ID:PwTunTEM0
- >>789
TKUは開局当初からフジ系色が強かったぞ。今のUMK、OTV並みというか。
日テレ色が強かったKTNやKTS、TOSとは毛色が違う。
てか、>>1に熊本が入ってるのって熊本も政令市だからなのな。
- 820 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:56:12.96 ID:au+ua0fh0
- >>140
そういえばRCCでテレ東の番組は放送していないかも
他の3局は昼とか深夜に遅れてテレビ東京番組放送してるよね
そこに大阪や東海のテレビ局番組も流すから混沌としてるっていう
- 821 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:56:32.56 ID:QfGxKFkY0
- 12/7〜13
ルパン*1.8 アンパン*2.1 ピーピング*1.4 ワールド*1.5 ブレイブ*1.9 プリキュア*3.8
ランス*0.9 YBJ*0.5 K*0.9 ファフナー*0.7 ガンダム*2.5
TX 18:00 *1.0 *1.4 *1.6 *1.5 *1.0
TX 18:30 *1.4 *1.4 *0.8 *2.5 *5.5
おそ松*2.1 ゆるゆり*0.7 マシテ*0.6 DD*0.9 遊戯王*0.4 ナルト*2.3
あにむす*0.8 ガロ*1.3 くま*0.3 遊戯王*0.6 バディ*1.0 しまじろう*2.0
カリメロ*1.9 ムーコ*2.2 ジュエル*1.9 妖怪*1.8 FT*1.0
スヌーピー*0.3 ソフィア*1.4 ポケん家*1.4 VSR*1.6 昔*3.6
ヴァンガ*0.8 ARC-V*1.5 ワンパン*2.1 闇再*1.0
ノイタミナ*1.6 ガオ*1.1 チャギントン*2.2 サンダーバード*1.5
- 822 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:57:31.57 ID:GHR54/ru0
- 県域免許制そのものがTPP発効でいずれ潰れるて自由化になるから問題ないやろな
- 823 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:57:36.94 ID:fcnEYQmI0
- テレ東がオリンピックとかワールドカップの放映権取るなよ
- 824 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:59:06.94 ID:yJSdH0Mi0
- >>821
一般人には何を書いてるのかわかりません
- 825 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 12:59:12.09 ID:BWG+Fs+RO
- こっちも広島や仙台のテレビ見れないよ
- 826 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:02:22.66 ID:GAH8qJUJ0
- 衛星を利用して全国各地でローカル放送を観れるようにしなければ地域の活性化は生まれない!
テレビ放送は未だに幕藩体制の江戸時代と同じ事をして海外放送すら自由に視聴できない鎖国社会である。
報道の自由の意味とは視聴者の権利であって報道する立場の自由では無い事を知るべきである。
- 827 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:02:24.25 ID:au+ua0fh0
- >>245
広島テレビ
広島ホームテレビ
テレビ新広島
どういうことやねん!
- 828 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:02:43.14 ID:DZaGmGIJ0
- >>823
ジャパンコンソーシアムで独立局も強制参加
だから独立局もしょうがないく1回だけ何か放送させられる
- 829 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:05:39.25 ID:cBU4tWe70
- >>717
まとめになってないよ。最も重要な理由が抜けてる。
>テレ東の全国ネットは技術的、制度的には可能だが
>そこまでして全国展開する気がテレ東に無いから
•••ではなくて
それぞれの県の地元メディアが、絶対に受け入れないから。
地域を牛耳っている地元新聞などに対抗する企業グループが無い県は
たとえテレ東が進出したくても、系列局設立話は絶対に潰される。
- 830 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:06:28.78 ID:NasA+1IP0
- どさんこワイドみたいなのはいらない
- 831 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:06:31.44 ID:ShBXd+QE0
- >>779
必要な中継局の数は減ってないよ、それどころか、既存の局でカバーできんので CATVでよろ、なところも
- 832 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:09:04.30 ID:01GWBGxa0
- >>817
MCの女がバイブ人気商品をどんなもんか実践しながら放送とか
懐かしいな
- 833 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:09:20.58 ID:kxMyog2t0
- 鳥取の実家はケーブルテレビで岡山高松地区のテレ朝系とテレ東系見てるわ。
あと兵庫のサンテレビも映る
- 834 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:10:40.52 ID:AwNHVIB/0
- 広島はともかく仙台はなんか都市として中途半端だよな
TBSのJNN基幹局には一応仙台にあるTBCも名を連ねてるけども
実際は、HBC(札幌)、TBS(東京)、CBC(名古屋)、MBS(大阪)、RKB(福岡)の
5局会議で構成されているからTBCは発言権がないに等しいんだよね
やっぱ上の5都市のような大きな都市じゃないと5局全て網羅できないわな
- 835 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:11:04.24 ID:lkqorvIU0
- >>827
福島県はフォーカード達成
- 836 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:13:50.71 ID:H9e6CfXh0
- うちのとこはテッカマンブレード終わったあとくらいから開局したから、エヴァにギリギリ間に合った地域
- 837 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:14:03.90 ID:AjswRFUt0
- テレ東見られないのは悲劇だな
- 838 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:15:52.64 ID:P2LwOurJ0
- アナログのジャージャアー画面を活用すればいいだろ
- 839 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:16:53.00 ID:yGMiOtKe0
- 大都会の北はテレ朝すら映らない秘境
- 840 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:19:39.32 ID:vb8wewFA0
- テレ東はポンコツサマーズだけ公式サイトで見てる
あとはどうでもいい
- 841 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:19:59.81 ID:vE1EiMJW0
- >>189
でも北海道では自社制作番組で評価されるんだなぁ。
開局26年経っても未だに立ち上がんないTVH(笑)
- 842 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:23:19.38 ID:RnOqTZy10
- カープファンがウザいから
- 843 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:23:25.96 ID:JDSqWhFX0
- >>140
香川岡山はどうやっても対岸に電波飛んじゃうから真ん中に一個デカイ電波塔立てたらかなりカバーできるって言うメリットあったしな
- 844 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:24:47.31 ID:U+pP47hG0
- >>834
TBCは自称基幹局、
かつての5社共同制作の歌のグランプリ(当時の大阪地区の5社同盟はABC)や、東芝日曜劇場の制作局には入れて貰えなかった。
- 845 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:25:18.78 ID:7knfMUjI0
- >>841
おばんでスタ(2003〜2006)
- 846 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:25:48.95 ID:T6fYxz08O
- >>1
テレ東「BSジャパン見てくれ」
- 847 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:29:43.36 ID:JDSqWhFX0
- >>841
よそに押さえられててやり難いってのはあるだろうけどな
- 848 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:31:41.42 ID:PwTunTEM0
- >>846
テレ東のネット番組を増やせば見ますよw
といいつつ、テレ東のディレイ路線から離れたほうが
売り上げも視聴率も伸びてるらしいからな。
- 849 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:32:54.59 ID:AwNHVIB/0
- >>841
帯番組はないけど、一応あるにはあるんですよ
旅コミ北海道とかけいざいナビとか
ただ外部制作会社も関与してたりで完全自主制作はないんじゃないかな
- 850 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:34:38.14 ID:83qorbWB0
- テレ東映らない地域の子供って
エヴァとかポケモンとか社会現象にまでになったアニメ
リアルタイムで見られなかったのか
- 851 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:35:05.52 ID:W7+1wAM90
- 技術的な問題じゃなく、国内のすんでいる地域によってわざとみさせないようにする
今の法律は、時代遅れ感があるよな。テレ東だけの問題じゃなく
- 852 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:37:52.59 ID:fvMM+kW60
- テレビ「東京」だから東京意外で映ってるのがおかしいだろ
- 853 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:39:07.73 ID:H1C7YmJC0
- ネットで世界中に配信が行われてる時代に、おそろしいくらい遅れてるな…と感じる話題だ。
情報格差が有るのは問題だろ何とかしてやれ。
- 854 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:39:10.40 ID:DZaGmGIJ0
- >>852
そうだなTBSも東京放送だから系列もつのおかしいよな!
- 855 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:39:45.23 ID:X0YB6Gtk0
- 広島は、移民受け入れとか、野党統一をもくろむ亀井とかがいるから
広島在日特区と言われるぐらいの、朝鮮半島化してるところ
東京のテレビ局が来るぐらいなら、朝鮮テレビくるぐらいのところ。
- 856 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:41:56.68 ID:ShBXd+QE0
- >>117
そこいらは福岡も一緒
エクセルサーガや
スケッチブックは
存在すら知らん人多し
後者とか西鉄バス出まくりなんだが
- 857 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:42:54.41 ID:tdBjfX230
- >>850
ポケモンを最後まで見られなかったのは兵庫県。
- 858 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:45:30.41 ID:EBRVX4P4O
- >>777
ローカル放送での話でしょ。脊髄反射恥ずかしいよw
- 859 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:49:14.03 ID:zgAoFfb30
- 京都もテレ東見れないからな。
かなり南じゃないと写らん。
京都ぐらいは見せろといいたい
- 860 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:49:20.00 ID:ShBXd+QE0
- >>853
地方メディア関係者のアタマのなかって1970年代初頭で時間が止まってるからねえ。
だから、未だに全共闘思考の新聞コラムとかあったりする。
地方民放に関しては、総務省側が心配してアレコレやってるたんだが、シカトしてキー局+電通におんぶにダッコをきめこんでたが、縁切りを言われそうで泡食ってる現状
- 861 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:49:36.02 ID:9/wykN+u0
- >>850
そういう事です、
仙台市民:ポケモンショック「何ですか?」
広島市民:ドーハの悲劇「何ですか?」
静岡市民:卓球ピンポン7のキャプテンは巨乳で人気の大橋アナウンサーですよ「誰ですか?」
熊本市民:松岡修造の奥さんは有名なアナウンサーでしたよ「誰ですか?」
新潟市民:モーニング娘にいた人がアナウンサーをしていますよ「知らない」。
- 862 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:51:52.44 ID:6QGB/G+i0
- >>861
新潟じゃモーニング娘。自体知らないだろ
- 863 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:55:20.52 ID:pUn4XmPz0
- 山陽新聞が元々日経と親密なのも大きかったんじゃないかい?
だからテレビせとうちは山陽新聞色丸出しで(局者も山陽新聞社と同じ)
TVQの西日本新聞色やTVhの北海道新聞色が弱めなのに比べたら
何だかな?と思う。
- 864 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:55:39.41 ID:9/wykN+u0
- >>862
新潟は後期メンバーで小川ちゃんはいたな。
初期メンバーで北海道の娘が多いのは「アサヤン」が同時ネットされていたテレビ北海道があったからだと思う。
- 865 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:57:29.51 ID:vE1EiMJW0
- >>864
関係ないと思う。つんくはススキノ大好き。
つまり北海道の女が好みなのだろう。
- 866 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:59:11.32 ID:xkUZw5eW0
- >>861
ドーハはその頃の普及率は分からないけど
NHK-BSで見てた人もいるような
- 867 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 13:59:30.78 ID:bsd+frPl0
- >>853
ラジコのテレビ版テレコをやれば解決だな。
※同時配信という意味です。
地方局やCATV局は猛反対するけどね。
- 868 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:01:12.16 ID:3kDsGgmt0
- 新潟は浅ヤン放送してたからな
- 869 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:02:23.47 ID:v+cP6kY+0
- BSジャパンをもっと活用すべき
- 870 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:02:52.06 ID:WMbVUxSg0
- 昔はテレ東とか別に無くても問題ないと思ってたけど
今は見たい番組テレ東が1番多くなってしまった
四国の田舎なのに放送してるのは有り難いわ
- 871 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:03:22.40 ID:STg2YfzE0
- >>848
関東の人間が見ないと、視聴率はあがらんからな
- 872 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:06:06.69 ID:QfGxKFkY0
- >>869
フジの圧力で無理
- 873 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:07:34.20 ID:bsd+frPl0
- TBS系の新潟放送の土曜日の最高視聴率番組が、遅れネットの「田舎に帰ろう」でした。
- 874 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:07:46.27 ID:QfGxKFkY0
- >>863
ベネッセの意向
- 875 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:12:46.19 ID:SrK9c2s90
- この系列が一番いいのは衛星一本化
系列局はローカル枠を持つのが足かせになってんじゃねというほど
自社制作率が低く、1日のローカルニュースが平日でも5分無い局もある
- 876 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:13:03.13 ID:ks3dCtoNO
- うちの県のUHF局は超貧乏で自局制作番組少ないからかなりテレ東から番組買ってる
バス旅はテレ東が放送するのと同時に放送する
- 877 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:13:07.27 ID:6QGB/G+i0
- >>872
BSジャパン開局した時は
サイマル放送増やそうお思ったけど
同時に放送するなら出演料倍払えって
出演者側に言われて止めただけで
フジなんかまったく関係ない
- 878 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:13:20.15 ID:DyuVaPE+0
- 仮にネットで同時生中継してても見ないかな
ただ日本代表のサッカーだけはネットで実況しながらみるかも
- 879 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:15:57.00 ID:+fCy5O1l0
- 岡山県民は広島県民に対して優越感に浸ってるのだろうか?
- 880 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:18:11.81 ID:Nhi7vT210
- CMの形態
視聴料の徴収
このあたりクリアできればBSでさっくりカバーできるんだがな
- 881 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:18:38.84 ID:hgOnirUS0
- 京都兵庫は見られるようにすべきじゃね?
- 882 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:19:09.37 ID:RAk/nI730
- ローカル局だからだろ
- 883 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:20:15.40 ID:STg2YfzE0
- >>879
テレ東と駅前イオンが彼等の心の拠り所なんだ。
イオンは目標達成出来ず大失敗だったけどw
- 884 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:20:55.92 ID:QfGxKFkY0
- >>873
NST日曜の最高視聴率レギュラーがサザエさんをおさえて鑑定団トップ
>>877
音事協はフジとかかわりが深い
- 885 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:22:58.56 ID:KmeXXScF0
- 民放、3つ位で十分だろ!?
ニュースなんて、どの局も同じ内容だぞ
それに何であんなに高給なんだ?
- 886 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:23:02.86 ID:QfGxKFkY0
- >>880
地方局配慮で月1万円だな
在日ユダヤ白人は3千円
- 887 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:24:06.23 ID:QfGxKFkY0
- >>885
高給って月1億くらい?
- 888 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:24:20.76 ID:CntWoN8V0
- >>22
それを提案した総務省だか地デジ化協議会だかどっかの職員は、なんらかの理由で退職して、理由はわからないけど亡くなった。と聞いたことがある。
- 889 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:26:51.29 ID:CntWoN8V0
- >>76
BS11は全国地方民の救いの神
- 890 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:27:51.86 ID:CntWoN8V0
- >>39
世界のアニオタの夢は
東京の国境付近の千葉の街に住むこと
らしい
- 891 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:28:29.90 ID:rUauhmEe0
- >>885
許認可免許制の業界は新規参入できないので効率よく儲かる
就職するなら独占免許制の業界に行きなさいと教えられたもんだ
- 892 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:29:56.07 ID:CntWoN8V0
- >>56
AT-Xの収入が減るだろうが!
とテレ東の役員会で意見があって、BSジャパンのアニメ放送が消極的になったこと思い出した
- 893 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:31:30.60 ID:CntWoN8V0
- >>100
ずっと前から言ってるけど
日本最速放送はBSでやるべきだと思うんだよね
そうすりゃ全国同時に見れるんだし
そこまでしたくない地上波派は、地上波に降りてくるまで待ってろ
- 894 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:31:59.73 ID:QfGxKFkY0
- >>888
阿子島さんのように口封じ
>>889
一部のカドカワ作品やタカラトミー作品などやらないのもある
株主がバンダイだから
- 895 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:33:07.69 ID:CntWoN8V0
- >>856
福岡街おこしアニメ「スケッチブック」が
福岡で放送されてないって聞いて爆笑したわw
- 896 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:33:12.71 ID:QfGxKFkY0
- >>893
気象条件をどうするか
- 897 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:33:56.40 ID:85L0PnDV0
- >>863
単純に岡山が日テレ系の3局目を作ろうとしてたら
事実上、岡山南部もエリアにしていた西日本放送の経営がヤバくなるんで
香川県の政財界が、直後に総理になった地元選出の大平正芳とかを使って
岡山とのエリア統合を当時の郵政省にネジ込ませた
んで、動き出していた岡山3局目構想が、ちょうど全国ネット化を始めようとしていた
テレ東系列に収まることになったということ
- 898 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:37:46.30 ID:3kDsGgmt0
- スカイツリーを5000mくらいにしたら日本中に電波届きそう
- 899 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:38:17.47 ID:+OuG2B8h0
- 前いた場所もケーブル繋がないとテレ東系映らなかったし、
引っ越したらテレ東系自体がないしで、テレ東とは縁がないのかな
しょんぼり(´・ω・`)
- 900 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:40:03.20 ID:yJSdH0Mi0
- >>895
フジテレビの深夜ローカルで鹿児島の焼酎がスポンサーになってた
鹿児島ではもちろん放送してない
- 901 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:40:18.88 ID:GulCM4SlO
- >>140
RCCは中国新聞社とも関連している。
片やテレビ東京系のテレビせとうちは山陽新聞社系列。
関連会社が商売敵のマスコミ媒体だから、RCCとしては同じ土俵に立たせたくないのな。
- 902 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:41:37.86 ID:CntWoN8V0
- >>898
昔、糸川先生が「富士山頂より高い宇宙に富士山レーダー作れば、台風で死者が出なくなる」って言ってたんだけど
上空38000キロの静止軌道にスカイツリーの電波発信機器をつければ解決するんじゃね?
BS放送衛星って言うんだけど
- 903 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:44:35.57 ID:QfGxKFkY0
- >>898
まるで韓国
日本がアメリカ式 韓国が一国一エリアの欧州式
逆だったら良かったのに
アメリカロシア支那チョンは同じ穴の狢
- 904 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:45:29.13 ID:CntWoN8V0
- BSスカパーみたいに
BSジャパンで、お試し版を放送すればいいんだよ全部やれとは言わないが
それで全部見たければAT-X契約しろ DVD買え 有料VOD使え って宣伝するのは構わんが
存在自体知らない地方民がいるのは可哀想
- 905 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:45:31.28 ID:5XXJX3zX0
- 広島住民だけど実家が山口県西部なんでDIMORA使って遠方から録画してるよ。
山口県西部は電波入り放題だぞ、TV東京系のTVQも入るし民放も系列がかぶって入って系列は同じでも番組は少し違うしNHKも山口版と九州版が入っていてニュースだけじゃなくて少し内容が違うことがある。
DIMORAの検索使ってるから勝手に識別してくれてなかなか便利。
- 906 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:46:51.85 ID:XvNy6l/x0
- もう地方はある程度広域免許にしたほうがいいんじゃねえの
NHKと独立局1局とあとは広域局あればいいだろ
- 907 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:46:56.70 ID:CntWoN8V0
- >>896
ネットで補完 災害時の緊急放送はラジオで補完
- 908 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:47:18.71 ID:iKQp6vnq0
- >>883
これか
↓
イオン岡山来客1800万人 初年度、車利用少なく目標割れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151121-00010002-sanyo-l33
でも岡山駅前のイオンの客足が伸びなかろうが岡山人的には痛くもかゆくもないしね
中四国地方民としてはヨソ者のイオンのカネで岡山駅前の再開発が進んで喜ばしい限りw
中四国地方民は関東地方のレイクタウンや中京地方とは違って日常の買い物ごときのために
わざわざ岡山市のイオン旗艦店まで自家用車で集まることはない土地柄なのに読み違えたな
- 909 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:49:20.30 ID:OOQiW2Je0
- 地方のニュースなんて交通事故と火事と天気予報しかない
BSでキー局そのまま流した方が絶対にいい
地上波の深夜は通販番組で3時頃には放送終了でしかないから
- 910 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:49:34.19 ID:CntWoN8V0
- >>757
それ見て思い出したけど
NHK総合は地上波版wowowに
Eテレは国(文部省と総務省)が買い取って、無料の国営放送に
ってアイデアはいいと思う みんな賛成すると思う
NHK関係者以外は
- 911 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:50:14.12 ID:X0YB6Gtk0
- >京都もテレ東見れないからな。
東京に敵対心丸出しの京都に東京テレビは無理だろ
- 912 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:50:16.09 ID:GeSMHRmZ0
- >>881
仙台市のテレ東系の新局設置、
静岡県へのテレビ愛知のエリア拡大、
広島県へのテレビせとうちエリア拡大も菅谷構想にありましたね。
- 913 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:52:47.44 ID:2J/NA0Xo0
- うちの県では時々NEWS ZEROが時差放送になる・・・
- 914 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:52:55.87 ID:GeSMHRmZ0
- >>881
あとテレビ大阪の兵庫県全域と京都府全域のサービスエリア拡大構想もありましたね。
- 915 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 14:55:17.95 ID:QfGxKFkY0
- >>910
弱者への配慮は
Bカス偽造されるぞ
- 916 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:00:43.14 ID:CntWoN8V0
- >>915
弱者への配慮も何も、現時点でNHKに金払って無い人間はNHK見てないことになってるんだし
- 917 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:02:22.98 ID:TQgPsm9bO
- >>909
ただそれでNHK50分、民放は40分〜45分の夕方ニュースを十分持たせられてるんだけどね。
(NHKはブロック枠がある地域もあるが水戸、甲信越は50分まるまるローカル枠)
県域局の天気予報なんて局によっては市町村単位以上に細かいし。
- 918 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:02:42.04 ID:5XXJX3zX0
- 広島はTV東京系については一部遅れて放送されるものもあるんだが、放送されないものもある。
ガイヤの夜明けのようにランダムで放送されるものもあったり、未来世紀ジパングやドラマのように放送されないものもある。
せっかく放送してもBSでちょっと遅れて放送しているものは、そっちの方が先に見れるからもう意味ないし。
それから系列局であっても何週か遅れるものや放送されないものもけっこうあるんだよね、全部がランダムなのでわかりにくい。
TV東京系のポケモンは何週か遅れて放送だけど、かといって今日放送されたはずのフジTV系のワンピースだって何周遅れかで土曜日の放送。
ニュース以外は系列関係なしで自由気ままに差し替えてくるから分かりにくいよ。
- 919 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:04:34.11 ID:Dq2EBsGm0
- むしろなぜテレビ東京が、東京以外で見れるのかだろう
- 920 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:08:02.90 ID:TQgPsm9bO
- >>918
中国放送とあいテレビのマスター統合はブロック統一放送を目指してのものだったのに
4局地区で条件を揃えられるテレ東時差ネット枠の統一すらできずに解消しちゃったくらいだしね。
- 921 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:08:36.18 ID:Or62yZ8C0
- >>740
仙台放送の木曜深夜はこの間まで
孤独のグルメSeason5→ざっくりハイタッチ→ノイタミナ→初森べマーズだったぞw
孤独のグルメは前まで1クール遅れだったが、Season5は6日遅れまで早まった
中の人テレ東好きなんだな
- 922 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:08:49.82 ID:yF8P77kS0
- テレビ見ないアピールする人にとってはどうでも良いんじゃね
- 923 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:12:21.02 ID:yJSdH0Mi0
- >>921
クソ羨ましい編成
- 924 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:14:09.32 ID:TQgPsm9bO
- >>919
東京12チャンネル時代に遡ればサンテレビや近畿放送(当時)は夜の番組を埋めることができてなかったし
視聴率を目的としない一社提供番組とかなら東京12チャンネルから地方局にネットすれば安上がりだったから。
- 925 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:18:41.58 ID:5XXJX3zX0
- 今月放送されたNHKの「いとの森の家」ってドラマなんて九州限定だし、ドラマでなくても歌番組なんかでも限定もある。
10月にフジテレビで放送された「それでも僕は君が好き」は全国では一部地域でしか放送されなかったし九州ではかなり遅れて放送された、遅い地域だとつい最近だったみたいだが結局広島では放送されなかった。
問題はTV東京ってだけの話じゃないんだけどね。
- 926 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:21:38.01 ID:VIB2+bcm0
- >>297
神奈川900万、埼玉700万、千葉500万も人口いるのに、ニュースはほとんど東京だけなんだぜこっちは・・・
- 927 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:23:18.05 ID:D7OTdqXx0
- >>921
仙台放送さん、フジテレビなんかと手を切ってテレビ東京とネットワークを組まないかな?リモコン番号も7に変更。
宮城県民が喜ぶよ。
- 928 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:27:13.69 ID:hfO8nsiD0
- 首都圏のニュースを地方で流せばいいだけだろ
地方局なんて開設する必要ないだろ
- 929 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:28:35.31 ID:L2L9hld00
- じーちゃん家が香川県なんでよくアニメを録画してもらってたなー
ハレグウとか最遊記とか
ウチの県は民放3局というクソみたいな地域だから
- 930 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:30:27.20 ID:r3blnmha0
- >>927
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
- 931 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:41:39.70 ID:aUcM3Abf0
- >>928
東京キーとやらが関東のニュースを放送していない。
ラーメンやランチ、森ビルか三井不動産のテナントの情報、
NHKは企業の新製品情報で、報道というより広報になっている。
- 932 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:47:10.42 ID:kTEf1u530
- >>140
>岡山の山陽新聞がテレビせとうち開局
テレビせとうちの開局に積極的に関与したのは中鉄バス。
だから開局時の筆頭株主は新聞社じゃなくてバス会社だった。
後に中鉄バスが山陽新聞にテレビせとうちの株を全部売った。
- 933 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 15:50:10.76 ID:EjxNQ7370
- >>226
だよなー、県内全部のCATVでサンテレビ見れるもんなw
実質6局体制だしww
- 934 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:01:03.93 ID:QfGxKFkY0
- BSも普及が進んで、今では田舎の視聴者より
都会の視聴者のほうが多くなってる。
そんな視聴者にはキー局と同じ内容では意味がない。
実際、5年くらい前までテレ東の番組の再利用ばかりだった
BS JAPANの売り上げは、民放系BS5社の中で1社だけ
極端に悪くてドベだったが、自主番組を増やした結果
急激に業績が伸びて、今年はBS日テレと3位争い、
もしかするとBSフジを抜いて2位になるかもってくらい好調。
マジな話、テレ東はTXNつぶしかねない勢いなのに。
- 935 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:01:10.55 ID:STg2YfzE0
- >>918
アニメなんて、2、3週くらいは遅れても別に影響ないからな。
映画とかに間に合ってればいい。
- 936 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:07:30.09 ID:OjOgvB8M0
- 一つの県に地方局が複数あるのがおかしい
- 937 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:07:43.82 ID:eg1nkk6h0
- 香川だけどサンテレビと読売テレビとMBSも何か映るわ
- 938 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:08:19.12 ID:exNyAbVp0
- >>861
スポーツネタで済めばまだ良い。
福岡では選挙不正にからんで、県議会の長老議員が法廷でトンデモ発言したのを地元メディアが無視をしたことがあった。
あと、西日本新聞のカメラマンが婦女暴行やったときも、皆ダンマリだったな、新潮社のフォーカスがとりあげたが、なぜかその号だけ市内にほとんど出回らなかったり。
- 939 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:10:56.36 ID:5XXJX3zX0
- >>935
ところがたぶん最近はそうはいかんのだよ。
なぜなら最近はネットで即座に見れてしまうから。
昔のように電波を占拠していれば世論誘導し放題の時代は終わった。
広島で読売新聞や巨人がほぼ駆逐され、中国新聞とカープが占拠しているように、選択肢があれば視聴者は自分にとって都合のいい場所にすぐに逃げる。
- 940 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:20:45.85 ID:XoDCA6Ms0
- テレビ局って一体なんだろうな?
デカイ図体して基本5つの映像を全国に届けられないとか。
- 941 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:23:05.61 ID:STg2YfzE0
- >>939
ポケモンやワンピースを見てる世代が、何週遅れてなんて知らないだろ。
- 942 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:29:43.57 ID:7knfMUjI0
- >>917
NHKや民放も関西とか以外は
自分のところのネタだけでまるまる埋められないから
多かれ少なかれ他の県の話題とかリポートで時間を稼いでいる。
見かけは45分くらいあっても実際は20分位の局もザラにある
- 943 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:31:11.32 ID:exNyAbVp0
- >>940
年商二兆五千億円まで水膨れした業界だからね、もっとも儲けのほとんどは不動産投資あたりに回って、番組制作現場には雀の涙だという噂
- 944 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:34:09.55 ID:5XXJX3zX0
- >>941
そう思うのは自由だが、ポケモンなんて土曜日の朝6:00からの放送だぞ、単純に考えてもテレビを見るにしても相当な気合がいるぞ。
今は広島ではネットでしか見れなくなったTV東京系の銀魂なんて、昔放送していた頃は朝の5時台じゃなかったかな。
- 945 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:37:19.20 ID:JC9lcMox0
- なんだかんだ視聴予約はテレ東が多いな
- 946 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:47:55.06 ID:TQgPsm9bO
- >>942
それはその局(その地域)の努力不足でしょう。
少なくとも長野局は全国天気2分同時と東京11時台の日めくりカレンダーを時差ネットしてるだけだし
民放では見られるブロック間の相互交流企画もなかったりする。
- 947 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 16:56:15.80 ID:bciZgcxR0
- 宮城+岩手+福島
広島+山口+愛媛
ぐらいに視聴エリア拡大しないと
- 948 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:00:30.31 ID:K82GtOwm0
- テレ東は反日テレビ局
テレビ大阪は正月三ヶ日は大半が差し替え
- 949 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:05:12.22 ID:K82GtOwm0
- テレ東は生理的に無理
テレビ大阪をキー局にして出直してほしい
- 950 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:05:39.48 ID:lEIGiUV70
- ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ TV東京なんか観てると
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| | バカに成るお!
\ `ー'´ /
- 951 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:05:48.96 ID:Qwm0UALO0
- 昭和50年3月まで毎日放送は日本教育テレビ(NET)だけでなく
東京12チャンネルともネットしてた。
関東では毎日放送のヤングおーおーを東京12チャンネルでやってた。
現在も毎日放送はテレビ東京の株主。
- 952 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:06:50.95 ID:IsyxqRDG0
- MXは興味ある
九州だから見れないけど
- 953 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:07:21.25 ID:vgKCvsv60
- 広島にtv東京求む(´・ω・`)
- 954 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:09:34.99 ID:rmH9cm1N0
- うちのリモコン
1NHK 2Eテレ 3テレ玉 4日テレ 5テレ朝
6TBS 7テレ東 8フジ 9MX 10TVk 11放送大学
- 955 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:10:09.70 ID:RlB2zd9n0
- 芸スポじゃなくビジ板にあってもおかしくない内容だった
- 956 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:15:50.80 ID:NQDhJy9g0
- 仙台とか東京大好き自主性ゼロ地域だから
そのまま流してやればいいのにね
- 957 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:17:55.90 ID:e0KnwKlS0
- >>952
そんなあなたに国内どこでも
MXの番組が見られる公式アプリ「エムキャス」
ttp://mcas.jp/
- 958 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:19:19.16 ID:0wSfkY6o0
- 広島が優勝して、パ・リーグが日ハム・ロッテ・ソフトバンクあたりが優勝したら、
広島の地上波で日本シリーズみれない事態が起こるわけだな
- 959 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:20:31.59 ID:+QZGlnCl0
- 全国一律で同じ番組やれば良い
ローカルは空いてるチャンネルに移動
- 960 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:20:47.03 ID:Qwm0UALO0
- >>466
元々、朝日とつく放送局は朝日放送と福岡の九州朝日放送だけだった。
日本教育テレビ(NET)の大株主は日経新聞だったが朝日新聞がNETの乗っ取りを企んで
田中角栄に頼んで朝日深部はNETの株を手に入れて日経新聞は東京12チャンネルへ。
朝日放送はTBS系列、毎日放送はNET系列だったので朝日新聞は朝日放送に
NET系列に入るように要請していたが朝日新聞が嫌いで弱小のNET系列に
入りたくなかった朝日放送は難癖をつけて拒否してたが朝日新聞はまた田中角栄に
泣きついて昭和50年3月31日から朝日放送はNET、毎日放送はTBS系列にネットチェンジ成功。
朝日新聞は日本教育テレビの社名を朝日放送にかえようと企んだが朝日放送は
社名を譲ることを拒否したので日本教育テレビは昭和52年4月から全国朝日放送(テレビ朝日)
に社名をかえた。その後、○○朝日放送という地方局が増えた。
逆に本家の朝日放送は略称のABCを多用することになった。
- 961 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:22:14.25 ID:XKStYbkKO
- 大阪、サン、京都と見られる環境だけど、昔はテレビ大阪なんて本当に見なかったな
サンと京都はキー局のローカル番組を結構やっていてよく見ていた
逆に今はテレビ大阪はよく見るが、サンと京都は見る価値なし
- 962 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:22:48.37 ID:7knfMUjI0
- >>961
5時に夢中は面白いぞ
- 963 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:26:38.36 ID:XKStYbkKO
- >>962
あれはまあまあ面白いな
アニメ競馬野球に興味ないとめったに見ない
- 964 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:27:44.02 ID:xEUdqv3+0
- 例えば、一つの島の四国を一つの県にしたら全地域で民法5局の放送が見れる
もち、あくまでも四国島で民放5局の免許だよ
- 965 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:28:56.33 ID:L4AwWP850
- KBS京都は滋賀のほぼ全域まで
放送サービスしてくれているが
正直に見る番組がない
テレ東が見れない大部分の京都府民は
つまらんKBS京都が映っても何の得もないだろw
テレビ大阪が関西広域放送したら解決するだろが
そうすると関西の独立U局はマジ倒産かも
- 966 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:31:11.36 ID:L4AwWP850
- 関西のU局はテレ東の番組を流しているが
テレ東が映る関東のU局がつぶれないのが不思議
関西ローカルとか流しているのか?
- 967 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:37:06.89 ID:ws3zUd+GO
- ・福島にTBS系列
・宮崎に新局
・茨城に独立U局
果たして一番可能性が高いのは
- 968 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:37:16.77 ID:Qwm0UALO0
- >>966
近畿の番組(ナイトスクープ、たかじんとか上沼の番組)を放送してるね
- 969 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:38:29.21 ID:ws3zUd+GO
- >>967
訂正
福島→福井
- 970 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:39:32.17 ID:XKStYbkKO
- 昔だとテレ東系なんてなくても不自由しないけど、今だと確かにきついな
大抵すぐに動画で見られるけど、実況できないとつらいからな
- 971 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:40:20.14 ID:YcYjUfHg0
- >>966
関西独立局でキー局の関東ローカル番組を流すのと同じで、
関東独立局は関西など各地の局のローカル番組を買って放送している。
買った番組ばかりではなく、自局制作の番組や独立局共同製作の番組も
多くて、その質が向上しているから、キー局の番組より面白いのもちらほら。
ウチで映る関東独立局は、テレ玉・MX・チバなんだが、3局とも最近CMが
豪華になっている気がする。視聴者が増えてきてるのかもね。
- 972 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:41:20.87 ID:L4AwWP850
- 福井と宮崎は民放2局なんでしょ
こういう場所にこそ
BSでキー局見れるようにしたらいいのにね
- 973 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:44:58.72 ID:Qwm0UALO0
- >>972
パーフェクTVができた頃、日本テレビ系列がない地域のために
CS日テレという日本テレビが見れる無料チャンネルがあった。
すぐになくなったけど。
- 974 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:45:41.60 ID:exNyAbVp0
- 民放関係者がいま必死に動いてるのが、県域放送を「排他的権利」にしようとしてること。
今は義務でしかないし、他社を排除出来ない
- 975 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 17:51:27.08 ID:FfFgEbrz0
- >>958
広島がCS圏内に入るとテレ東ははずされる。
去年がそうだった。
おそらく楽天でも同じ。
- 976 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:00:03.03 ID:Ku3l49Qf0
- >>960
今でこそ、NET改めテレビ朝日はチカラを付けたが、
1975年3月現在はNET系列はフルネット系列局が7局しかなく、
フルネット25局のTBS系列と比べると弱小だから、
当時西日本民放の雄と言われた関西唯一、放送局での上場企業のABC朝日放送は、朝日新聞の意向とはいえNETとは組みたくなかったよね。
今に例えると、読売テレビが日テレからテレ東系列に変わるような事象でした。
- 977 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:03:19.15 ID:r3blnmha0
- >>948
どこがどう反日なのか言ってみたまえ
ネトウヨ君
- 978 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:07:29.73 ID:Djy/8Nai0
- >>25
ほんとそれだよな
- 979 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:10:22.54 ID:Ku3l49Qf0
- >>960
テレビ朝日ニュースネットワークのANNのAが朝日のAではなく、オールニッポンのAなのは、
NETに対して、大阪の系列局・毎日放送のチカラが強く朝日を名乗りにくい背景もありましたな。
NETはABCと組むまでは、朝日の付く社名も名乗れなかったですな。
当時だと、仙台や静岡や新潟など仮面ライダーの遅れネットが多かったんですよ。
テレビランドの番組表を見て、仙台は仮面ライダーが15日も遅れて放送、関東は土曜日の夜なのに仙台は日曜日の朝で田舎だなと思いました。
今の仙台遅れネットは、テレ東のアニメで痛感している。
- 980 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:10:43.74 ID:XoDCA6Ms0
- 東京のキー局5局で作ったものが基本で、そこに20%くらい地方色を加え全国で放送するって、
ゼロベースで今の技術で考えたら異様に簡単なことのような気がするが、それが出来ないんだよなw
既得権益というのは怖ろしい。
- 981 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:14:27.48 ID:BttpfAN90
- BS7で年忘れにっぽんの歌やってくれよ
2月頃に放送されたんじゃ意味ねえ
- 982 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:20:18.66 ID:4R2LuZBG0
- >>980
既得権益の絡み、
電通=韓国ユダヤ系列利益誘導=政治家=高級官僚の支配がある以上、そういう差別が出るね。
しかし今は貧富の差が激しくなったから、近年は東京関東も購買力が無くなった感じだな。
- 983 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:21:38.17 ID:Qwm0UALO0
- >>979
ネットチェンジで毎日放送の仮面ライダーはストロンガーからTBS系列になったね。
仮面ライダーを放送できなくなったゴレンジャーは仮面ライダーが空いた枠で
ゴレンジャーを放送開始。しかし朝日放送はこの時間に部長刑事をやってたので
ゴレンジャーや後のあばれはっちゃくは近畿では夕方6時からやってた。
土曜夜7時に朝日放送製作TBS系列で放送されてたギャートルズの後は
毎日放送の仮面ライダーストロンガー、まんが日本昔ばなしになった。
- 984 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:27:06.52 ID:Qwm0UALO0
- >>983
間違えた。
仮面ライダーを放送できなくなったゴレンジャー
↓
仮面ライダーを放送できなくなったNET
- 985 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:32:53.83 ID:1KAiuuzR0
- 宮城で見れたら震災の時に映画が流れてしまってたやんw
- 986 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:39:38.90 ID:ZGYY0rUi0
- >>983
毎日放送の系列が変わり、仮面ライダーはストロンガーからは同時ネット局が増えましたね。
ああいう特撮はTBS系列よりはNET(テレ朝)系列のほうが似合うね。
アマゾンは途中飛ばしや、長崎や宮崎みたいに半年遅れの放送地域は最初から本放送が無かったみたいだ。
逆に朝日放送制作のギャートルズは、TBS系列25局同時ネットから8局ネット(NET系列フルネット同時7局+仙台・宮城テレビ遅れネット1局)に減らしましたな。
- 987 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:44:07.45 ID:zydhr1DM0
- アナログ時代はテレ東を見ることが出来た実家(静岡)が、何故か
デジタルになったとたん、見られなくなった。
- 988 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:45:06.00 ID:Qwm0UALO0
- >>986
仮面ライダーは毎日放送だけどキカイダー、イナズマン、ロボコン、ゴレンジャー
とか石森章太郎の作品はNETが多かったかな
- 989 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:45:16.20 ID:3PGbqVtG0
- >>338
鳥取・島根の相互乗り入れもありますな。
1県だけじゃとても民放2局も支えられないから、
2県で(昭和40年代にすでに)民放3局揃えていた珍しい地域。
(でもおかげでミュージックステーションやプリキュアは時差ネット)
富山・石川は相互乗り入れに失敗したんですよね。
成功していれば今頃2県で民放5局はあったかも。
- 990 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:46:09.15 ID:kMHYDbcD0
- テレ東はバラエティーとかもマジで面白くない
ゲスい奴が番組を作っていて不快に感じる
ドラマもいつも面白そうな題材を扱うけど全然おもしろくないゴミばかりなんだよな・・・
- 991 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:56:59.79 ID:pjuam+Bz0
- >>990
ゲスい、現実的=貧乏くさいのがテレ東らしさ。
真逆がフジテレビ。しかし今はテレ東の手法が視聴率は取れている。
- 992 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:58:05.34 ID:eXi1CNAv0
- 山梨に越してきて、catvとはいえ
mx,tvk,テレ東、テレ朝、フジみれるのには驚いた
- 993 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 18:59:35.55 ID:KcAiVROj0
- >>937
さぬき市か東かがわ,庵治町辺りか
裏山シス
うちはちょいと西へ車で10分位走ったら広島局が入る所があるな
- 994 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 19:02:15.98 ID:pjuam+Bz0
- >>989
岩手県と青森県も失敗した。
案は
岩手放送=フジテレビ
テレビ岩手=日本テレビ
青森放送=テレビ朝日
青森テレビ=TBS
※岩手放送がTBS系列から離れたく無かったので頓挫した。
- 995 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 19:05:25.09 ID:pjuam+Bz0
- 全国親局所在地に民放5系列を設置、NHK総合みたいに基本的に東京から垂れ流し、一部時間だけローカルコーナーを儲ければ、電波格差は解決なんだけどな。
- 996 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 19:06:51.55 ID:3KL/zr5D0
- 東京の情報ばっか流すから、地方の若者が上京するしかない
と思っちゃうんだよ
- 997 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 19:09:14.93 ID:rAue2kAZ0
- BSDってのがあってだな。
BSでの放送ってのもあったのでな。
- 998 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 19:10:04.34 ID:pjuam+Bz0
- >>996
逆、東京と同じで東京に行く必要が無くなる。
東京に上京したがるのは民放が少ない地域の方々。
私てしては電波格差が無くなるのを希望する。
- 999 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 19:11:04.25 ID:3KL/zr5D0
- >>998
それが事実なら、これほど一極集中になってねえわw
- 1000 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/12/27(日) 19:11:43.93 ID:teUMWBWq0
- 先ずは広島市と仙台市にテレ東系列開局だ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
271 KB
>>2以降につづく
2015年12月26日 10時00分
/test/read.cgi/mnewsplus/1451152763/">★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★