■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
X68000の思い出
- 1 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:13:59.11 0
- 一度は所有してみたかった
- 2 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:14:42.66 0
- ツインタワー!
- 3 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:15:06.74 0
- マウスだけでもいいから復刻キボンヌ
- 4 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:15:22.08 0
- インテリアとして現役です
- 5 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:15:55.67 0
- X68000というより
68000に興味があった
- 6 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:18:05.88 0
- 総天然色4096色
- 7 :たそ女臣 ◆Dtaso/8Rpk :2012/02/10(金) 22:18:16.72 0
- 実際に見たことも触ったこともないけどツインタワーがかっちょいいよね
- 8 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:19:12.51 0
- パソコンサンデー見ながら指咥えてたわ
- 9 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:19:39.36 0
- 移植版の潜水艦のゲームを朝から朝までやりまくってた
- 10 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:19:43.89 0
- キーボードがなにげに今風
http://jscustom.theoldcomputer.com/images/manufacturers_systems/Sharp/X68000/721213sharp-x68000.system.jpg
- 11 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:21:12.63 0
- 懐かしいなこのマウス
- 12 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:21:13.60 0
- グラディウスやりたくなった
- 13 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:22:01.19 0
- パカッと開けるとトラックボールに早変わり
- 14 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:22:01.58 0
- EPSON機で我慢した
- 15 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:24:22.90 0
- HDDなしのゲーム機としてしか使ってなかった友人には驚いた
- 16 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:25:28.69 0
- SX-Window VS Ko-Window
- 17 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:26:21.76 0
- >>1
- 18 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:31:10.89 0
- >>6
FM77AV
- 19 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:32:35.25 0
- パソコンテレビX-1
- 20 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:33:43.67 0
- アシュギーネ
- 21 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:35:19.39 0
- クリーン設計32KB RAM
- 22 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:51:27.41 0
- ツインタワーの隙間にほこり溜まるんだよな
- 23 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:52:04.04 0
- 悪魔城ドラキュラは超名作
- 24 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:52:42.09 0
- Project DOGAがまだ健在なことに驚き
- 25 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 22:56:52.76 O
- 源平倒魔伝とグラディウス専用機だった
- 26 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:02:34.54 0
- PROと030ユーザーだったがもう手元にはない
- 27 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:05:06.20 0
- 満開製作所購読してた
- 28 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:05:24.46 0
- 発売時に総特集くんだ雑誌は隅から隅まで舐めるように読んだ
そして憧れた
- 29 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:05:44.25 0
- X68K版ドラゴンスピリットは深夜に起動するとアリーシャ姫のムフフ画像が拝める
- 30 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:06:09.32 0
- x68とNeXTcubeはいまでも欲しいマシン
- 31 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:07:20.02 0
- RED ZONE
- 32 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:08:59.98 0
- 64万色の表示が可能なんだけど
そのモードでは画面のピクセル数が64万より小さいので
同時発色とはうたえない
てのはFM77だったか
- 33 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:11:09.31 0
- 5年間だか仕様変えないみたいな事いって
本当にそうして自爆したのはシャープらしいと思った
- 34 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:15:12.62 0
- メモリバスとCPU高速化してnetbsd乗せたマシンを普及させてれば歴史変わってたかな
- 35 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:19:16.41 0
- >>33
あのへんは家電メーカとしてのプライドなのかもしれん
その後のコンピュータ業界は家電やインフラ業のもってる倫理をすべてすっ飛ばしたところで成立したからな
- 36 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:19:27.51 0
- ツインタワーの間にある飛び出す把手がオシャレ
- 37 :EM1-114-176-95.pool.e-mobile.ne.jp:2012/02/10(金) 23:20:46.32 0
- マウスあんまり使ってないからまだ綺麗だわ
- 38 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:23:08.24 0
- >>36
あのハンドルだけで持ち運ぶとか怖すぎるw
- 39 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:24:55.13 O
- カセットテープ
- 40 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:30:37.66 0
- 惜しむらくは当時ゲーム業界が軸足をPCからファミ側へ動かし始めてた
PC名作ゲームの半分以上がX68発売時には過去作で復刻も乏しかった
- 41 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:31:32.33 0
- 68用の液晶モニタ
どっか出してくれ
- 42 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:31:50.05 0
- >>38
普通に丈夫だぞ
- 43 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:34:25.36 0
- 同じサイズのハードディスクがあったな
- 44 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:39:35.49 0
- 一番よく遊んだのはファミリーテニスとパロディウスだった
- 45 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:39:47.86 0
- 7年前に買った三菱のRD15なんとかというのは24kが使えた 31kはもちろん使える
15kはたぶん非対応 つまり98対応ということみたい
- 46 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:42:54.89 0
- OH!X
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2621383.jpg
- 47 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:45:45.53 0
- >>40
文字通りPC(88,98)に限ればその通りなんだがX68000は元々
「アーケードゲームをほぼそのまま移植する」ことが売りだった
からなあ
- 48 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:46:13.73 0
- アプコン使えばいいじゃない
- 49 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:46:34.03 0
- 初代持ってたけどゲームしかしてないわ
PSより完成度高かったわ
- 50 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:47:17.94 0
- サラマンダ自慢されたわ
- 51 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:49:22.77 0
- 俺はドラスピ自慢された
- 52 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:49:28.80 0
- めぞん一刻完全版って他機種に移植されてたっけ?
- 53 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:50:58.56 0
- 電波の移植は半端なかったな
あと同人ゲーが豊富だった
- 54 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:51:37.65 0
- >>49
PSはスプライトないしね
- 55 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:51:38.74 0
- 三国志もSFCとか98とは次元が違ったからね
- 56 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:52:55.19 0
- 市場後期にコナミやカプコンが参入したのは大きかったなあ
カプコンはそれなりに質の高い移植をしたレベルだがコナミは頑張った
- 57 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:54:54.82 0
- 桃太郎伝説はFCでやらないで
68000でやってたわ
- 58 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:55:26.36 0
- >>55
SFCはCPUが激遅だったからね
98とは十倍どころじゃない速度差があった
- 59 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:56:12.71 0
- 68000のエミュとROMが欲しい
- 60 :名無し募集中。。。:2012/02/10(金) 23:59:36.43 0
- 68のエミュはシャープ公認
- 61 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 00:04:15.90 0
- >>52
完全版って何?
完結編はPC-88とかで出てたけど
- 62 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 00:06:45.59 0
- ラブホのシーンがあるやつだっけ
- 63 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 00:08:12.77 0
- ネットやってゲームやって曲データ作って
PCでやってることは68当時と変わらんな
- 64 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 00:09:26.49 0
- 同時並行で出来るかshellに戻るかが大きい違いだけどな
- 65 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 00:13:31.12 0
- 今で言うボーカロイドみたいな
音譜と言葉入れたら歌ってくれるソフトがあったよね
- 66 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 00:14:19.15 0
- あの頃が一番PCに金つぎ込んでたなぁ
親ローン許してくれた親に感謝
- 67 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 00:15:17.95 0
- 戸田誠司
- 68 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 00:16:14.92 0
- マーキュリーユニット積んでたけど大して活用しなかった
- 69 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 00:20:25.34 0
- FCの6502の系譜は今スマートフォンとして全盛のARMなわけだが
68kの系列って廃れてしまったよな
- 70 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 00:32:43.70 0
- 6502とARMは同じ人が設計したんだよね?
6502自体いまも玩具に使われてるらしいね
- 71 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 01:14:47.28 0
- 雑誌にレジスタセットとか命令コードとか載らなくなってから
もう二十年くらい経つか
- 72 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 01:21:06.60 0
- ゲームいっぱい残ってるけど実機が残ってない
- 73 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 01:37:08.16 0
- アーキテクチャとしては86より68kのが圧倒的に優れてたのに
モトローラがやる気と金を出さなかったせいで死んでしまった
- 74 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 05:52:29.36 0
- モニターテレビとして現役だわ
緑色になってるけどw
- 75 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 09:05:07.88 0
- 今黄金のマスクがよみがえる
- 76 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 11:19:30.52 0
- 100万あっても欲しい
- 77 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 11:21:08.70 0
- シャープ矢板
- 78 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 11:37:25.24 0
- 数年前にシャープが公式に68000のエミュレータ出して話題になったな
- 79 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 11:38:07.07 P
- 電波新聞社の神移植
- 80 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 11:41:34.74 0
- ダンジョンマスターハマったなあ
- 81 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 11:45:23.00 0
- ダンジョンマスター面白かった
- 82 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 11:51:30.02 0
- 今見るとモニターのデカさと画面の小ささに違和感を感じる
- 83 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 12:19:21.75 0
- Human68Kに入ってるX68000のテーマ BY ハドソン
http://www.youtube.com/watch?v=fJQkmz7J5BE&t=0m40s
- 84 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 12:44:35.00 0
- 今のサンディCPUとかでエミュ動かしたら速いだろうなぁ
やってみるかな
- 85 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 12:56:32.83 0
- つか幾らぐらいだったっけ?
15万ぐらい?
- 86 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 12:57:39.01 0
- human68kの画面の美しさは以上
今見ても扇子があったユーザーインターフェースだった
- 87 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 13:46:46.09 0
- >>78
え?SHARPはIPL-ROMやHuman68kを無償公開したんであって
公式にエミュレータを発表したわけじゃないでしょ
ただ他機種と違いX68000は実機のROMがなくてもエミュがグレー
じゃなくなったんで敷居がかなり低くなったけど
- 88 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 13:55:49.28 0
- 初代の定価はモニターセットで50万くらいだっけ
- 89 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 13:59:28.37 0
- 高そうだけどカスタムチップてんこ盛りで
OS(GUI)はもちろんオフィスソフトやブラウザ、開発環境まですべて自製だったから売れば売るほど赤字だったはず
- 90 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:06:47.19 0
- ロッパーと読んでいたな
- 91 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:08:17.25 0
- そんなやつコンプティーク読者だけだろ
- 92 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:08:42.90 0
- ロクハチ
- 93 :名無し募集中。。。 :2012/02/11(土) 14:08:58.14 0
- 0が多すぎた
- 94 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:11:42.74 0
- よく金持ってたなぁあの頃の俺は
ゲームしかやらんのにSC-55まで買ってたし
- 95 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:14:02.71 0
- CM64もSC-55mkIIも持ってたが55mkIIはすぐ手放した
- 96 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:16:02.93 O
- 同級生に源平討魔伝の自慢されたな
兄貴の持ち物のクセにあの野郎
- 97 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:18:00.74 0
- 68を含めてパソコンソフトはほぼ処分したが電波の68ソフトだけ残してある
- 98 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:18:09.52 0
- どっちも買えないけどPC-9801にするかX68000にするか悩んでたな
- 99 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:19:30.33 0
- X-1 torboZV
- 100 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:20:14.88 0
- 電波新聞社版イースは衝撃的
- 101 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:20:27.41 0
- turboだったw
- 102 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:21:18.82 0
- 電波のソフトだとアウトラン以外はいいな
- 103 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:24:47.60 0
- >>1
ほんとに一度所有したかったよ
当時ゲーセンでハマってたグラディウス思いっきりやりたかった
- 104 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:24:51.45 0
- Mu-TERMを愛用
- 105 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:25:28.13 0
- 電波の移植は神だけど後半のラインナップが微妙なタイトルが多かったな
アウトランっていつ出たの?
- 106 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:27:02.23 0
- アウトランなかったっけ?w
勘違いかな
まあエアユーザーなんでw
- 107 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:29:40.83 0
- タウンズにはターボアウトランあったけど
X68000にはSPSの糞移植フルスロットルがある
- 108 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:30:20.06 0
- SPSはシャープパーソナルサービスの略
シャープとは縁の深い会社なのである
- 109 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:31:23.03 0
- タウンズでクソ移植とか叩かれてたVINGはサターンのレイフォースやダラ外で評価を上げた
- 110 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:31:58.74 0
- 電波の移植で出来が良いのはるつぼ絡みのだけ
- 111 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:41:45.76 0
- ロボットのゲームがムズイけどかっこ良かった
- 112 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:43:10.56 0
- アクアレスですね分かります
- 113 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:50:16.98 0
- X68000の開発環境はC言語だったがコナミの開発チームは
一度組み上げたパロディウスを「10MHzでは重い」という理由
でオールアセンブラで書き換えた
当時の開発者はアセンブラが使えて当たり前だったしね
- 114 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:51:04.30 0
- 持ってる人誰もいなかった。
- 115 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:52:58.52 0
- C言語はインタプリンタじゃないから実行速度はアセンブラとあまり変わらないような気がする
C言語のコンパイラが未成熟だったのかな
- 116 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:54:44.03 0
- これ買ったけど結局宝の持ち腐れになったよ
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41ax9N8PMzL._SL500_AA300_.jpg
- 117 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:55:28.69 0
- ジェノサイドだろ
- 118 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:55:48.85 0
- 新作はファイルマスターでピーコして即売った
- 119 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:56:58.74 0
- ロボットコンストラクションでした
- 120 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:58:53.97 0
- グラディウスUはオプション3個以上取ると10MHzでは重かったけど
そのお陰で難易度が下がってクリア出来た
- 121 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 14:59:34.64 0
- 満開の電子ちゃん
- 122 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 15:01:32.28 0
- F1のゲームあったよね?
結構リアルで良かった
- 123 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 15:02:35.78 0
- >>116
俺も持ってた
同じくほとんど読みもしなかったわw
- 124 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 15:02:53.86 0
- >>115
さすがにBASICよりは速いがアセンブラとは比べものにならない
くらい遅いよ
今はCPUの性能が無茶苦茶上がってるからあえてアセンブラを
使う必然性がないだけ
- 125 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 15:06:17.11 0
- グラディウスUはパロディウスだか生中継68のプロテクトと同じで買ったその日に外した
メモリ2MBだとオンロードで初回読み込みだけですんだ
- 126 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 15:13:00.88 0
- >>124
コンパイラの最適化技術も上がってるんじゃないか?
- 127 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 15:14:32.50 0
- コンパイル時に無駄なコードはき出すのはどんなコンパイラでも一緒だよ
Cならスピードが必要なとこだけインラインでアセンブラ使えば済む
- 128 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 15:33:55.06 0
- ゲームしかして無かったw
高いゲーム機だったわw
- 129 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 15:38:51.50 0
- 手前に開く必要性があったのかと
ttp://furukawa.cocolog-nifty.com/blog/fmtowns.jpg
- 130 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 15:39:32.78 0
- ワイヤーフレームのスター・ウォーズ面白かった
- 131 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 15:41:13.59 0
- 68とタウンズはどっちが勝ったの
- 132 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 15:42:09.86 0
- タウンズで一番面白かったのはウルティマY
タウンズ版はフルボイスだった
シェンムーよりNPのキャラ行動が立ってた
- 133 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 15:54:11.12 0
- どっちも負けた
- 134 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 15:57:12.80 0
- winって打ち込んでwindows起動してたよね
- 135 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 16:00:38.83 0
- マイトアンドマジック面白かったな
- 136 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 16:00:48.64 0
- 欲しかったけどソフトが無かったので結局NECのPC98VX21を買った
- 137 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 16:01:41.21 0
- えっくすろっぱけ
- 138 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 16:47:58.02 0
- 今のソフトの規模でアセンブラ使わせられたら発狂するなw
- 139 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 16:50:01.42 0
- 最小ループで使ってるのはあるだろうね
- 140 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 16:54:29.00 0
- ダンジョンマスターとか
ジェノサイドとかやりたかったなああああああああああああああああ
- 141 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 16:59:47.61 0
- エミュで出来るじゃん
BIOSは♯が配布してるしROMは中華サイトから落とせる
- 142 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 18:13:03.39 0
- ↑
- 143 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 19:27:53.52 0
- >>129
このCD-ROMドライブは完全な設計ミスですよ
- 144 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 20:43:37.33 0
- フライングディスクか
- 145 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 21:03:46.35 0
- マルチスレッドになってるからアセンブラで最適化は厳しいんじゃないかな
コンパイラのが堅実なコード吐きそうだ
- 146 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 21:16:24.05 O
- TOWNS出たときに友人が何故かCPUに386採用した事にキレてたw
- 147 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 21:20:04.80 0
- だって77AVまでずっとモトローラ系だったんだぜ
32ビットなら68000載せてくると思うよそりゃ
でもDOS-Extenderって悪くなかったけどね
Lucidさえ出てればなぁ
- 148 :名無し募集中。。。 :2012/02/11(土) 21:20:16.99 0
- 俺が最初に買ったPCはX1だった
千奈美に今はMacを愛用
- 149 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 21:38:31.93 0
- >>147
FM-Xはザイログ系だったろw
Z80カードなんてのもだしてたし
FM-8のZ80版みたいな機種も他メーカーから出てた
- 150 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 21:38:51.85 0
- お金持ちの子の家でやってた
- 151 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 21:46:46.85 0
- >>149
モトローラの6809でしょ
途中日立製上位互換の63C09になってっただけで
- 152 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 21:47:16.64 0
- X68000なんてサターンより性能悪いからなwwwwwwwww
- 153 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 21:49:44.69 0
- TOWNSでた時CPUの件はもちろんだけど3.5インチFDなんか使うのは糞だ
X68000の5インチを見習えとかキレたクレーム受けたな
- 154 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 21:54:49.55 0
- X68000 XVI/030 Compact
- 155 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 21:56:51.94 O
- X68000懐かしいね
モトローラならメガドライブもってたよw
初PCは88です。
- 156 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 22:02:58.62 0
- FM-7と同発のFM-11は6809と8088の切り替え式だったな
その後のFM-16は8086
- 157 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 22:05:30.60 0
- 7系がモトローラで16系がインテルなんだよな
- 158 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 22:06:07.19 0
- FM-11AD,AD2は6809のみ
AD2はOS9が付いてたんじゃなかったっけ
- 159 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 22:08:38.41 0
- PRO持ってた
意味もなくSX-Windowsを起動してみたり
Music.xで長い譜面を書いたらバグったり
PCM8.xとZ-MUSICをアレしてみたり
SC-55を買ってみたり
- 160 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 22:09:41.54 0
- CPUとOSを混ぜて話されても
FM-8でOS-9は動いていたよ
使っていたし
- 161 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 22:17:48.23 0
- HDDもないのにOSなんて意味なくない?
BASICで十分だべ
- 162 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 22:22:16.14 0
- フロッピーディスクでもディスクに違いないだろ
さすがにカセットテープは違うだろうけど
- 163 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 22:24:35.63 0
- 68ユーザーの大半はハードディスク接続してたぞ
ゲームにやるにしてもインストールすると快適さが全く違うしな
- 164 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 22:24:37.89 0
- BASICは開発言語であると同時に
コンピューターを制御するOSでもあるんだぜ
- 165 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 22:24:43.39 0
- あそっか
MSXユーザーだったからフロッピーとも無縁だったのよねw
- 166 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 22:26:49.48 0
- OS-9は外部記憶が全く無い組込分野で結構長く使われてたのよ
マルチタスクだったし組込に向いた機能が充実してたから
遅かったけど
- 167 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 22:57:36.95 0
- アセンブラ知ってる奴にはx86系はビットの上位下位が逆になるから嫌がられてた
68系は素直なアセンブラだった
- 168 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 23:04:46.90 0
- bitじゃなくてByte単位でだよな
ニーモニック表見ながらハンドアセンブルしたな
- 169 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 23:06:55.36 0
- 今でもインテルはリトルエンディアンじゃないん?
- 170 :名無し募集中。。。:2012/02/11(土) 23:09:16.07 0
- 即売会で「INTEL OUTSIDE」Tシャツ売ってたな
- 171 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 00:19:04.07 0
- ああそうだエンディアンだ!すっかり言葉忘れてた
- 172 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 00:58:19.48 0
- 俺は機械語は6502,Z80,8086しかやったことないんで
リトルエンディアンの方が直感的にしっくりくる
- 173 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 01:02:36.11 0
- いま考えるとよくもまあこのスペックであんだけのことやってたと思うわw
- 174 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 07:16:43.47 0
- 当初からジョイスティック端子を装備していたのは評価できる
- 175 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 10:07:57.77 0
- いまでも買えたりするのかな
- 176 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2012/02/12(日) 10:12:37.48 0
- >>129
うわ大学のPCこんなだった
オアシス起動させたおぼえある
- 177 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 12:53:43.07 0
- ディスクミサイル
- 178 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 13:28:19.49 0
- リトルエンディアンって言葉を知らなくてずっとインテルバイトオーダーって言ってた
ストア時と同じバイト長のレジスタでロードしなきゃいけないのは面倒じゃないのかな
特にグラフィック処理は画面イメージの順でメモリに入ってないと操作しにくそう
Macが68000を採用したのもこれ関係あるかな
多色の今はパックドピクセルだからプレーン方式時代ほど大きな問題はないかもしれないけど
>>129
初めてのCDプレーヤー所有がタウンズだった
>>176
オアシス買ったわCtrl+矢印で罫線ナツカシス
タウンズはAVみたいに直線補完回路が有れば3DゲームやWindowsの波に
乗れたかもしれんのに勿体なかった
まぁそのおかげでさっさとFMVに行けたんだけど
- 179 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 14:36:15.69 0
- ジオグラフシールのグラフィックエンジンを利用したジャンピングフラッシュ
- 180 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 15:29:24.37 0
- ZOOMよりEXACT派だな
- 181 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 15:32:36.41 0
- 性能が良くても売れないという良い例だったな
- 182 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 15:37:25.68 0
- MZ-1200が俺の青春だった
- 183 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 15:59:57.38 0
- ズームは技術力はあったかもしれないがゲーム性は一部を除くといまいちだから
- 184 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 16:05:51.51 0
- スターウォーズと銀英伝
- 185 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 18:08:43.52 0
- アーケードゲームが高クオリティーで遊べるしフリーウェアも同人も選り取り見取りだかんね
特にアクションやシューティングならこれ以外の選択はなかった
- 186 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 19:23:10.15 0
- 65536色表示
- 187 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 19:24:57.71 0
- FMタウンズとどっちが売れたの?
当時タウンズ買ったけど68000持ちの友だちのがうらやましく感じたな
- 188 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 21:08:27.06 0
- townsは利権の臭いしかしなかったからな
- 189 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 21:10:27.30 0
- R-typeが出てればなぁ・・・
- 190 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 21:17:49.76 0
- 出たけど移植度が低かった
- 191 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 21:33:46.61 0
- TOWNSは後発だけあって68000よりハードスペックはだいぶ上だった
FMV-TOWNSを買おうかどうか迷ってる間に買えなくなってしまったが
- 192 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 21:35:07.09 0
- CPUにWAITが入っているもののi386マシンとしては安いという評判だったな
98が高かっただけで互換機はもっと安かったが
- 193 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 21:48:10.59 0
- >>190
アイレム「なにぶんMC68000は初めてだったので・・・」(R-TYPEのCPUはV30)
- 194 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 21:48:26.45 0
- X68000もTOWNSもフリーウェアの充実というかユーザーパワーに支えられた部分がたぶんにあった
- 195 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 21:51:46.43 0
- >>191
ハードの設計上CPUをどんどん速いものに更新できたのとハードの
コストダウンがしやすかったのが優位点だったけど性能がいいかと
いえば微妙なハードだったよ
もっともX68000の設計が凄すぎてコストダウン出来なくなったという
デメリットを考えればFMTOWNSの設計も正解なんだろうけど
- 196 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 21:55:25.48 0
- >>195
CPU性能は比べものにならないぐらいTOWNSのが上だよ
グラフィック能力もX68はよく言えば互角なんだろうけど
柔軟性がなくてX68030では足をひっぱるだけだった
- 197 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 21:56:24.98 0
- 性能に見合ったソフトもほとんど出なかったし
まぁ68の完全勝利だな
- 198 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 21:59:28.32 0
- X68000だってCPU載せ替えぐらいは容易にできたろ
XVIになるまでシャープがそれをやらなかっただけ
- 199 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 22:00:02.26 0
- マシンの設計というよりCPUの歴史という感じだな
68kは元々大型コンピュータの設計をマイコンサイズに落すアプローチで
80kはマイコンの能力を高めるアプローチ
68030と386→486あたりで性能的に逆転してしまった
- 200 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 22:02:02.41 0
- >>198
68000と68020には大きな壁があるよ
- 201 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 22:03:34.12 0
- 差し替えということを考えてないからな
- 202 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 22:07:13.33 0
- 68050まであったんだっけ
- 203 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 22:09:30.85 0
- 68060があるよ
- 204 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 22:17:08.53 0
- >>198
X68030では互換性の問題が出てきちゃったからねえ
当時のゲームだとクロック数を上げると挙動に問題が出るものも
多かったし
- 205 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 22:18:11.74 0
- >>202
満開製作所がMC68060の載ったカードを出してた
- 206 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 22:22:17.40 0
- TOWNSは市販物に限って言えばメーカーに恵まれず
特に初期はそのポテンシャルを殺すヘボプログラムで出来の悪いゲームが多かった
- 207 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 22:23:52.65 0
- 今でもfreescale(元Motollorの半導体部門)はColdFireの名前で68k系のCPU作ってるよ
- 208 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 22:24:04.94 0
- 030はそれなりに知識のある人間じゃないと互換性に伴う不具合を解消できない
まあはっきり言ってそれを買う人間なんて分かってる好き者しかいなかったと思うが
- 209 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 22:25:07.14 0
- >>204
割り込み使わずにnullループとか使ってたからだろうな
- 210 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 23:22:58.99 0
- >>188
どういうこと?
- 211 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 23:32:28.42 0
- またシャープはパソコンを作って欲しい
- 212 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 23:33:14.57 0
- ザウルスとかメビウスとかガラパゴスとか失敗の連続だな
- 213 :名無し募集中。。。:2012/02/12(日) 23:35:12.61 0
- メビウスとかパソコン事業部の方でしょ
- 214 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 00:51:39.47 0
- ファンタジーゾーンは飽きるほど遊んだ
- 215 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 00:52:13.89 0
- 定期小川爺無免許飲酒運転したダンプに轢き逃げされて脳みそと臓物ぶちまけながら童貞のまま苦しんで死ね
定期小川爺無免許飲酒運転したダンプに轢き逃げされて脳みそと臓物ぶちまけながら童貞のまま苦しんで死ね
定期小川爺無免許飲酒運転したダンプに轢き逃げされて脳みそと臓物ぶちまけながら童貞のまま苦しんで死ね
定期小川爺無免許飲酒運転したダンプに轢き逃げされて脳みそと臓物ぶちまけながら童貞のまま苦しんで死ね
39歳にして
2ちゃんで友達ごっこ
幼児退行AAままごとで現実逃避
アイドルで擬似恋愛
リアルに友達も彼女も居ない
重度の引き篭もりだからこの先出会いがあろうはずもなく
惨めな孤独死まっしぐらの小川誠
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/3e/blogame7301/1220092428825.jpg
- 216 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 01:07:41.49 0
- 一時期俺はシャープ新潟電子に出張に行っていたがそこの社員の話によるとかつて新潟でX68000が生産されていた
- 217 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 01:13:10.47 0
- PCM8に衝撃受けたなぁ
作者さん亡くなったんだよな
- 218 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 02:43:50.40 0
- グラディウスは糞移植だったよね
- 219 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 03:16:20.21 0
- SPS「1ドットでも違っていたら腹を切る!」
- 220 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 08:06:58.94 0
- 一般の有志がグラディウスをアーケードに近づけるパッチ公開してたな
- 221 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 08:10:43.00 0
- またシャープはパソコンを作って欲しい
失敗に懲りず
- 222 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 09:17:28.48 0
- X68000開発者インタビュー
http://iup.2ch-library.com/i/i0563298-1329092162.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0563299-1329092162.jpg
- 223 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 10:04:05.18 0
- ここまでツタンカーメン無し
- 224 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 10:44:12.94 0
- >>221
今パソコン作るって言っても組み立てるだけにならないか?
- 225 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 12:15:52.27 0
- >>224
実際そうだよ 台湾や中国から半完成品を輸入してHDD,LCD,CPUを組み込むだけ
- 226 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 12:21:54.76 0
- >>225
X68000の頃は今のグラボに相当するところを自社で作ったんだっけ?
もうそんな芸当無理だろうね
- 227 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 12:47:18.47 0
- 当時はグラフィックアクセラレータではなくフレームバッファだけど
スプライトとか多重画面とか今とは違う要素もいっぱいあっていじるの楽しかったな
- 228 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 14:15:38.60 0
- そういう機能をサンダーブレードはうまく組み合わせて使ってた
ログインの五十嵐さんはちゃんと評価してたね
- 229 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 14:57:49.64 0
- >>227
ラインバッファ
- 230 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 17:02:03.31 0
- http://gazoo.com/G-Blog/UserData/Community/Img/Album/_numanuma_/b814e906-837c-429d-955d-959bbbf364b0.jpg
- 231 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 17:07:43.29 0
- Neural Gear x68000 BGM - Fluxtion
http://www.youtube.com/watch?v=p3vKX0mrgsI
- 232 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 17:35:52.31 0
- >>230
プレステやサターンより綺麗だな
- 233 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 18:28:14.80 0
- 今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 51
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1325385516/
x68000 vs Amiga
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009285880/
68K v.s. x86
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220728356/
☆ 激論! X68000 vs □□□□□ ☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009299267/
至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ PART5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1275444681/
X68000の音楽
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1123175757/
◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]2◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291191159/
- 234 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 18:57:50.92 0
- NEOGEOからの完全移植が難しかったように(XVIならNEOGEOより
クロック数は高い)リアルタイム性を求められるゲームはMPU(CPU)
の性能よりVDPの性能の方が重要だからなあ
これがSLGあたりになるとCPUの性能差がモロに出てしまうが
- 235 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 19:35:51.66 0
- >>222
奈良の郡山事業所か 懐かしいな
JRの駅から遠いんだよな 俺はここにも出張していたしここの寮にとまっていた
- 236 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 20:07:14.38 0
- X68000はゲームはつくりこんでたよな。。。
- 237 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 21:57:06.74 0
- あのデザインで再販すればね
マンハッタンシェイプの意味が通じないだろうけど
- 238 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 22:28:25.53 0
- モデルとなったビルが崩れてしまったからなぁ・・・
- 239 :名無し募集中。。。:2012/02/13(月) 23:02:32.57 0
- ナ、ナンダッテー
- 240 :h063.tr.kct.ne.jp:2012/02/13(月) 23:54:42.13 0
- 今なら都庁シェイプとでも呼ぶのかな。
- 241 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 00:22:01.76 0
- ファイナルファイト・ストライダー飛竜・スト2’・スパ2
カプコンの68ソフトはどれも出来が良かった
- 242 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 00:22:59.60 0
- 龍虎の拳完成させてほしかった
- 243 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 00:23:34.41 0
- カプコンのはまんまゲーセンだったな
- 244 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 00:37:43.07 0
- >>241
ストライダー飛竜は特に評価が高いね
- 245 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 00:41:04.29 0
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄~\
/ /ノノノノVV人| いーかげんよそでやれよ懐古爺
/ / / \|
| / <・> < ・>|
(61 つ |
ヽ| \__/ .| /⌒l ogamag。,gx0,g
\ \/ / |`''''| ][]]_ ノノノ ]ll]
/\__/| | | [,,]iiiiiiiiiii _iiiiiiiiiii_]]
/ へ }_/ / li][.; X l-l X ]ll]
/ / | \ _ノ 〈k[ .ー > <。ーlll7
( _ ノ | \ l;; (( )) f,∴,’ぃて
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''?---└'´ ̄` ヽヽ,∴,’ (
| ______ ノ ソ∴∵∴
ヽ _,,-‐''" l `'''─''' /
\ , '´ . t ''''''' /
\ ( ヽ_ /
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/3e/blogame7301/1220092428825.jpg
- 246 :h063.tr.kct.ne.jp:2012/02/14(火) 00:51:48.42 0
- >>244
アーケード版で未完成だった曲の完成版が聴けるしね。
- 247 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 01:54:42.15 0
- 68とは関係ないけどアフターバーナーは完成版の曲の評価が低いな
- 248 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 08:02:39.94 0
- そうだっけ?
- 249 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 08:42:11.35 0
- 一般的にアフターバーナーと言えばIIの方でアーケードじゃメロディ有りを聴く機会の方が多かったと思うんだが
- 250 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 09:02:14.98 0
- 同じCPUのMC68000だがクロックが4/3でモニタはモノクロ2値のMacintoshクラシックが最初のパソコンだった。x68使いさんたちは書き込みにエスケープシークエンス使いまくりだったな。俺のモニタ(ターミナルエミュレータ画面では精々画面がフラッシュするだけだったんだが
- 251 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 09:21:34.14 0
- メロディはCDで追加されたものだよ
アーケードはIIでもメロディはない
- 252 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 12:08:14.50 0
- 飛竜は基板に曲データが入ってるのにバグで後半ステージがずっと同じ曲(エンディングに至るまで)
PSに移植されるまでは68版がほぼ唯一意図したBGMが流れるバージョンだった
バグが修正された基板も存在するが非常に出回りが悪い
- 253 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 14:04:53.00 0
- 忘れてたけどストライダーはメガドラ版もあったわ
- 254 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 15:33:52.25 0
- PCE版は?
- 255 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 17:50:07.57 0
- http://www.team-endless.com/idx_gif/fp_x68_03.jpg
- 256 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 19:03:26.50 0
- 実家にしまってある俺のX68000は果たして動くのだろうか・・・
- 257 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 19:10:11.71 0
- 電源死んでると思う
- 258 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 20:51:25.56 0
- あすか120%
- 259 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 21:22:41.77 0
- Oh!Xの復刊はまだですか
- 260 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 22:08:47.24 0
- 復刊Oh!XのPS2叩きレビューは面白かった
DCの時は大絶賛してたのに
- 261 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 22:10:45.79 0
- >>260
beepのライターが拡散したからな
- 262 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 22:27:40.95 0
- でもプレステのグランツーリスモってメインプログラマーが
OH!Xでドライブシミュレータの連載してたライター丹氏で
シャープとは縁深いサイバーヘッド(旧アルシス)が制作協力してる
- 263 :名無し募集中。。。:2012/02/14(火) 23:33:08.50 0
- DCに対しても冷めた評価だと感じたけど
- 264 :名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 00:09:41.10 0
- グラディウス2(ネメシス'90改)はコナミが移植していればなぁ
アマチュアの有志が作ったパッチ当てれば幾分マシになるが
- 265 :名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 00:34:22.62 0
- >>264
MSXチームの一部がX68000開発に来てたわけだしね
ただグラディウスIIがすでに世に出た後でグラディウス2のリメイクを
やりにくいという社内事情もあったのかも(だったらSPSにライセンス
は下ろさないか)
- 266 :名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 04:04:37.36 0
- X
- 267 :名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 08:04:44.08 0
- マッドストーカーおもろかった
- 268 :名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 10:11:34.46 0
- OH!Xのザイン特集が何年何月号か忘れてしまった
- 269 :名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 13:15:55.79 0
- 超連射68KはWINDOWS版が無料で遊べます
- 270 :名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 14:54:23.53 0
- やりたいゲームあるのに実機壊れてるし
Windows機で使える5インチのFDDが壊れて持って来れなくて困った
- 271 :名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 18:34:16.11 0
- そんなのがあるんだ
- 272 :名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 19:32:23.72 0
- シャープはまたパソコン生産しないかな?
- 273 :名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 19:59:56.48 0
- 1チップX68000とか作ってほしいな
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)