5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカ人 「神戸牛、美味すぎ」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 アメリカ人「え」

1 : 茶トラ(埼玉県):2012/08/04(土) 05:53:47.64 ID:HbGa62fIP ?PLT(12000) ポイント特典

Food's Biggest Scam: The Great Kobe Beef Lie - Forbes (forbes.com)
食品界最大の詐欺: 嘘八百のコービー・ビーフ ― フォーブス誌
http://www.forbes.com/sites/larryolmsted/2012/04/12/foods-biggest-scam-the-great-kobe-beef-lie/
上の記事の内容の要約&補足
http://nyliberty.exblog.jp/18179987/

trollfessor
よくもだましたアアアア!!!だましてくれたなアアアア!!!!

sweetgreggo
な、何だって━━━━━━!!!

kungfoojesus
えええええ! マジかよぉぉおおおおお!!! O_O
" コービービーフ " とかいうのに喜んで散在してる友達が数人ほどいるんだが・・・・・・
「 kobe 」というラベルを張るとプラシーボ効果でより旨い肉なんだと人々に思わせてしまうんだろうか?

JdaveA
俺と俺の親友はとあるレストランの料理長と副料理長だった。でも、俺はマジでそれが日本から
輸入したものじゃないってまったく知らなかったよ・・・・・・とんだ間抜けもいいところだよな・・・

fungah
ここアメリカで俺らが喰ってる大部分は正式には和牛 [ Wagyu ] と呼ばれていて、
日本の神戸牛などとアメリカの牛を交配させたもの。

nanomagnetic
これはもの凄い冒涜だし、たぶん偽善的なことでもあるよな。

http://www.reddit.com/r/Cooking/comments/s7vf5/foods_biggest_scam_the_great_kobe_beef_lie_forbes/
http://goyaku.blog45.fc2.com/blog-entry-534.html

2 : ジャガーネコ(福岡県):2012/08/04(土) 05:54:58.05 ID:+tTLAqyk0
神戸ブライアント

3 : スノーシュー(西日本):2012/08/04(土) 05:57:29.81 ID:UMO9o9Vg0
2ゲット?

4 : サバトラ(dion軍):2012/08/04(土) 05:59:43.50 ID:EyUhUEu20
佐賀牛も美味しいよ

5 : 茶トラ(やわらか銀行):2012/08/04(土) 06:01:01.73 ID:+rONbw5mP
コービー牛だから嘘じゃない

6 : サーバル(dion軍):2012/08/04(土) 06:02:12.69 ID:LdZ/ACef0
俺も神戸牛食べたことがないぞ

7 : チーター(西日本):2012/08/04(土) 06:03:14.20 ID:CBaXpJ3T0
世の中でブランドどなってる牛肉全部が丹波牛を分けてもらったもの
これ豆な

8 : ハバナブラウン(神奈川県):2012/08/04(土) 06:07:30.81 ID:i+Bbflt70
去年の3月以降しばらく高級和牛がアホみたいに安い値段で食えたのに
お前ら一生に一度の大チャンスを見逃したの?

9 : ターキッシュバン(北海道):2012/08/04(土) 06:10:43.99 ID:kMRYa7IJO
松坂牛……豚ならアメリカにいるよ。

10 : エキゾチックショートヘア(フランス):2012/08/04(土) 06:17:17.31 ID:vemUp7k50
マカオで神戸牛松坂牛の干し肉をすごい値段で売っていたがそれはどうなんだろう

11 : ライオン(家):2012/08/04(土) 06:21:29.46 ID:JMH9VE/W0
あーあ
知らなければ幸せだったのに

12 : シャルトリュー(アメリカ合衆国):2012/08/04(土) 06:22:30.82 ID:hec7t0zw0
よくわからないんだけど和牛神戸スタイルで販売してたって事?

13 : マンクス(千葉県):2012/08/04(土) 06:26:09.57 ID:gop4845N0
メリケンはボリュームと油があれば満足するw
味は二の次だから、やつらにはわかるはずが無い。

14 : アメリカンボブテイル(東京都):2012/08/04(土) 06:26:50.15 ID:VaoilEiT0
神戸と米牛のブレンドの方が多分美味いだろw
純粋な神戸牛なんて数年に一度食えば良い

15 : スノーシュー(関東・甲信越):2012/08/04(土) 06:27:01.04 ID:SFyIt7pYO
どうせ違いなんかわかんねえだろ
黙って食え

16 : アメリカンボブテイル(東京都):2012/08/04(土) 06:28:06.88 ID:VaoilEiT0
>>13
油まみれなのは神戸牛だろw
肉に関してそのスタイルで日本人が外国叩きとかマヌケ過ぎるからやめておいたほうが良い

17 : チーター(西日本):2012/08/04(土) 06:29:52.59 ID:CBaXpJ3T0
>>16
単なる油まみれじゃないよ>神戸牛

18 : カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/04(土) 06:30:41.21 ID:hZymEIxe0
オーストラリアで和牛を育てて販売してるとかいうニュースあったな
あんな感じってわけではないのか

19 : コラット(新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 06:30:57.70 ID:GGxvCWQ60
ダイエーのカンザスビーフ肩ロースブロック(100グラム128円)は最高でした
故中内功さんの御遺功に絶大な感謝をいたしますとともにご冥福をお祈りいたします

20 : ピューマ(岡山県):2012/08/04(土) 06:32:50.62 ID:wJcU9ks50
ブライアントさん・・・

21 : バーミーズ(東京都):2012/08/04(土) 06:33:37.67 ID:GCt+idT50
神戸にA1というステーキハウスがあったな
美味かったよ

神戸牛ってそんなに生産量は多くないと思うんだが輸出するほどあるのか?
前沢牛なんかの方が多いだろ

22 : シャルトリュー(東日本):2012/08/04(土) 06:33:42.10 ID:VzCfv1v50
日本の「○○牛」ってのも結構詐欺臭いけどな。
持ってきた牛を最後の方だけちょこっと飼育してるだけだろ?

23 : (チベット自治区):2012/08/04(土) 06:33:44.54 ID:R7VOKsJZ0
>>1
その美味い牛肉は韓牛だよw
日本の和牛に相当する高級牛肉として韓牛(韓国産牛肉)は位置づけられている

24 : サーバル(埼玉県):2012/08/04(土) 06:34:42.59 ID:j8JoHr+e0
和州牛って書いて売ってたよ

25 : カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/04(土) 06:35:11.87 ID:k1g6g27FO
神戸(で育ったかもしれない)牛だろ

26 : ボルネオウンピョウ(空):2012/08/04(土) 06:35:29.03 ID:zIIPgnOM0
日本でも適当な地名の後に牛ってつけたら、旨そうに聞こえるよね
秩父牛とか多摩牛とか箱根牛とか

27 : チーター(西日本):2012/08/04(土) 06:35:46.89 ID:CBaXpJ3T0
>>22
血統

28 : アメリカンボブテイル(東京都):2012/08/04(土) 06:36:05.12 ID:VaoilEiT0
>>26
十勝牛なんて単なるホルスタインだからなw

29 : 猫又(東日本):2012/08/04(土) 06:37:04.33 ID:t7BAAvdp0
狂牛病を理由に日本の牛肉輸入禁止してたもんなw
米国の牛肉は狂牛病のくせしてごろごり押し売りしてくるけど

30 : サーバル(dion軍):2012/08/04(土) 06:39:05.70 ID:LdZ/ACef0
柏崎牛
敦賀牛
御前崎牛
伊方牛
六ケ所牛
人形峠牛

安心と信頼のブランド

31 : バーミーズ(東京都):2012/08/04(土) 06:39:47.77 ID:GCt+idT50
元々は輸入牛。しかし、
日本の品種改良技術はかなり高いらしいぞ
特にショートホーンとかな

32 : (徳島県):2012/08/04(土) 06:39:59.04 ID:Xm5ygSGZ0
>>26
徳島にも阿波尾鶏とかいう鶏肉あるけど、
地鶏ではなく実はプロイラーだぜ

33 : サーバル(dion軍):2012/08/04(土) 06:40:44.09 ID:LdZ/ACef0
>>29
ちなみにFTAを締結したら問答無用に狂牛病牛肉を押し付けられ、日本産の牛肉は拒否される
そこに否も交渉の余地もないという

34 : コラット(家):2012/08/04(土) 06:46:00.04 ID:SeEmyCoL0
>>32
でもあの鳥肉めっちゃ美味い
四国は鳥肉が美味い
東京と沖縄は豚肉が美味い
東京の鳥肉は味が薄すぎて美味くない

35 : アムールヤマネコ(東京都):2012/08/04(土) 06:47:21.31 ID:Fgt1HKpZ0
>>13
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。

36 : トンキニーズ(やわらか銀行):2012/08/04(土) 06:54:44.86 ID:TbPVZSuj0
けど、日本から輸入した神戸牛のDNAの子孫なんだろ?

あいつらにガチの神戸牛や松坂牛を食わせて味覚えられると、絶滅するで


37 : サイベリアン(宮城県):2012/08/04(土) 06:55:41.73 ID:JLSYwB+s0
まさに魔球

38 : スペインオオヤマネコ(熊本県):2012/08/04(土) 06:59:22.70 ID:pWHUIEs40
>>4
知ってる知ってる。
伊万里牛もうまかったし、佐賀は侮れん。

39 : ツシマヤマネコ(北海道):2012/08/04(土) 07:01:29.26 ID:vgdi73ed0
俺は、宮城県の牛肉しか食べない。
今でもな。

40 : ジャングルキャット(東京都):2012/08/04(土) 07:06:38.52 ID:9hVubn9B0
とあるお金持ちと仲良くなっていろんな美味しい所に連れて行ってもらった俺の結論:村上牛が最強

41 : クロアシネコ(庭):2012/08/04(土) 07:08:32.50 ID:qVvssRaVP
和牛の種盗まれちゃったしなあ

42 : カラカル(埼玉県):2012/08/04(土) 07:08:38.61 ID:qyDtDjht0
大人しくサンダルの底だけ食ってりゃいいものを

43 : イエネコ(岩手県):2012/08/04(土) 07:17:37.05 ID:6g2b46jb0
和州牛と言う牛肉を知ってるだろうか
日本にしかいないはずの和牛とアメリカの牛のハーフ
どっかのクソ野郎が小遣い稼ぎで日本の資源を売ったんだよ

44 : ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2012/08/04(土) 07:18:32.42 ID:DMwW1My9O
家のバカ親爺なんか牛肉と豚肉の区別もつかないくせに偉そうに喋ってるわ

45 : スノーシュー(鳥取県):2012/08/04(土) 07:21:04.95 ID:rkAxy7lI0
神戸牛の種牛が鳥取県産だったりするのは秘密です
まぁ味なんて育てる場所次第だしね

46 : セルカークレックス(大阪府):2012/08/04(土) 07:22:05.05 ID:Di5JxT/70
コーベだろアメ豚  頭に脂肪つまり杉

47 : アメリカンボブテイル(東京都):2012/08/04(土) 07:22:22.87 ID:VaoilEiT0
>>43
え?
和牛は品種だろ?
そりゃあ輸出する奴もいるだろ

48 : (福岡県):2012/08/04(土) 07:29:57.25 ID:GY5jcSU/0
KOBE GIRL STEAK

49 : ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 07:31:29.25 ID:8mACUf3V0
アメリカ人 「神戸牛、美味すぎ」
ネトウヨ 「ホルホルwww」
日本「米国に神戸肉は輸出してません」
アメリカ人 ネトウヨ「「え」」

50 : ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/08/04(土) 07:35:35.76 ID:aqRDqH410
っていうか記事読んだら日本の肉って一切アメリカに持ち込んじゃいかんのな
神戸牛だろうがなんだろうが

51 : エジプシャン・マウ(茨城県):2012/08/04(土) 07:36:18.53 ID:5urkhAuE0
日本の法律だと日本国内で神戸牛として牛肉を流通させるには厳しい条件があるが
アメリカだと名乗ったもん勝ちでしょ。

52 : ボルネオウンピョウ(宮城県):2012/08/04(土) 07:37:29.74 ID:3lOrmZ4k0
シナチョンがまた商標登録盗んだのか。

53 : トラ(福岡県):2012/08/04(土) 07:42:00.10 ID:mix+b0xD0
フランスで高級ワインと偽って安物ワインを出されて、それを得意げな顔をして
飲むバカスイーツを思い出した。

54 : セルカークレックス(東京都):2012/08/04(土) 07:45:58.22 ID:iVYb621e0
ガチで和牛は美味いよな。
輸入牛肉はゴムみたいに固い。
ただバーベキューするなら輸入牛肉が好き。
火力が強い火で焦げる寸前まで炙って食うと、その硬さが心地良い。
レストランで食うなら和牛。バーベキューで食うなら米国/豪州の牛肉。

55 : クロアシネコ(静岡県):2012/08/04(土) 07:55:44.65 ID:2eYp9gHzP

日本人が米を主食とするように
欧米人は肉を主食とする
よって、向こうの肉は淡泊な味

だから、肉がおかずの和牛は欧米人には合わない
と聞いたことがある。


56 : ボルネオウンピョウ(家):2012/08/04(土) 07:57:50.74 ID:MZucwPzG0
>>55
和牛っておかずにするか?
高級牛肉は単品食いが基本だと思うんだけど

57 : エジプシャン・マウ(西日本):2012/08/04(土) 08:03:16.86 ID:vFQ/lbfd0
マスターシェフとかいう番組で神戸牛とか自慢気に言ってたあれはコービーだったのかww

58 : ハイイロネコ(東日本):2012/08/04(土) 08:13:20.29 ID:HGwhx8qw0
韓国人の店に違いない

59 : ハイイロネコ(東日本):2012/08/04(土) 08:14:03.47 ID:HGwhx8qw0
もうずいぶん前の話だが、昔アメリカの大学に留学してた頃テレビでこんな感じのニュースレポートを見た。
「日本人はなぜアメリカ産牛肉を買わないのか?」

レボーターが日本と米国の食肉輸入障壁の問題を説明する。
全体的にやや非難がましい口調。そして日本での街頭インタビュー。
「国産牛肉の方がおいしいから」
「アメリカの牛肉まずいから」
などと答える日本人。
一緒にテレビを見ていた現地学生たち、ちょっとムッとする

レポーター:「確かに最近ニューヨークでは日本産牛肉を売り物にした高級レストランが増えている。
日本産の牛肉はそんなに美味いのか? 私は自分でそれを確かめるべく、
ニューヨークで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ」

レポーターの前に出されるステーキ。日本人の目から見ると結構な大きさがあるが、レポーターは
「信じられるかい? こんなちっぽけなステーキが300ドルもするんだ!」
と大げさに驚く。ステーキを口にするレポーター。しばらく沈黙。

レポーター:(神妙な口調で)「……我々がこれまで食べていたのはサンダルの底だった」
以上、XX記者のレポートでした。

60 : ハイイロネコ(東日本):2012/08/04(土) 08:14:13.03 ID:HGwhx8qw0
まあ日本はともかく、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて
「それじゃ足りないよ、貧乏人」という顔をする。
エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。 絶対、その肉4キロより、
俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。

で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。
 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、
要注意ってこった。

61 : ハイイロネコ(東日本):2012/08/04(土) 08:15:12.77 ID:HGwhx8qw0
>>39
宮城のも神戸牛になって売られてたりするよ

62 : ハイイロネコ(東日本):2012/08/04(土) 08:15:25.28 ID:HGwhx8qw0
311以降はどうか知らないけど

63 : マンチカン(東京都):2012/08/04(土) 08:16:50.19 ID:Ln618lMG0
神戸牛は島根で育ててたりするからな。かなりいい加減。

64 : ターキッシュバン(和歌山県):2012/08/04(土) 08:17:14.61 ID:Gz5AnaLX0
>>61
マジレスするとありえない
知らないなら黙ってるほうがいい

どうせ宮崎の牛が松坂肉になってる、とかそのへんの情報を脳内で都合よく変換してるんだろうが

65 : トンキニーズ(神奈川県):2012/08/04(土) 08:17:34.12 ID:Uw/8BA4N0
味音痴のアメリカ人に食わすのはもったいない

66 : ターキッシュバン(北海道):2012/08/04(土) 08:17:48.75 ID:tgPIi9rLO
弱い肉を強く食べよう!

67 : オリエンタル(大分県):2012/08/04(土) 08:21:46.65 ID:XblbzQpC0
大元は宮崎牛じゃなかったっけ?
それで口蹄疫の時は全国で大騒ぎしてた

68 : オリエンタル(チベット自治区):2012/08/04(土) 08:22:34.46 ID:pX5izdHp0
和牛=但馬牛
それを各産地が育てただけで
そこの地名を関する牛肉の名前を付けれること自体おかしいんだよな

讃岐うどんを東京で作ったから東京うどんと呼んでるようなもんだ

69 : トンキニーズ(神奈川県):2012/08/04(土) 08:23:39.00 ID:Uw/8BA4N0
そうだったな
神戸牛も松阪牛も生まれた場所じゃなくて育てた場所のブランドだな

70 : アメリカンボブテイル(東京都):2012/08/04(土) 08:25:49.34 ID:VaoilEiT0
>>65
残念なレスだな
こういうのを食べるアメリカの層って野菜を日本人よりも食うし、オーガニックにこだわる人も多いし、要するに食生活は非常に洗練されてるよ
というか、日本人の小金持ちの舌が庶民と同レベルなのが問題

71 : ベンガルヤマネコ(東日本):2012/08/04(土) 08:27:02.14 ID:4IOlgR1r0
>>67
宮崎牛の子牛を買って、そのブランド地域で育てるんだっけ?
うなぎと一緒だな

72 : ぬこ(大阪府):2012/08/04(土) 08:29:34.32 ID:7cY2/foa0
貧乏な俺は悔しいが、こればっかりは高いけど激うまいと認めざるをえない

73 : ラグドール(SB-iPhone):2012/08/04(土) 08:34:25.72 ID:1+nAxI/Ri
味覚障碍者の国www

74 : ヒマラヤン(東京都):2012/08/04(土) 08:35:39.39 ID:MnrHYx9w0
いい肉は脂が強すぎるのでおなかを壊してしまいます(´・ω・`)

75 : オシキャット(埼玉県):2012/08/04(土) 08:37:35.23 ID:BKAAWGwa0
神戸牛の起源は韓国

76 : ヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/04(土) 08:38:37.91 ID:Nf5Rl4ki0
A5といっても、別に喰えない値段でもない。
ただ予約したり、面倒だけど。
ちょっと食べてみ、確かに肉だけど別もんだと思うよ、最初は。

77 : マレーヤマネコ(大阪府):2012/08/04(土) 08:41:15.81 ID:ClU4mPP/0
神戸牛の素牛は但馬(たじま)牛
宮崎牛は、但馬系と鹿児島の種の掛け合わせ

78 : ハイイロネコ(東日本):2012/08/04(土) 08:41:37.03 ID:HGwhx8qw0
>>64
子牛送ってたもの

79 : エキゾチックショートヘア(愛媛県):2012/08/04(土) 08:42:06.64 ID:NO4AtrwJ0
舌にのせると肉がトロケルのが神戸牛、というかブランド牛

そんな上等なの、一般ジャップでもなかなか食ってねーんだから
ヤンキーどもに出回るわけないべ

80 : ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/04(土) 08:43:05.66 ID:VqZIFUs8O
ププピ―ッwww
牛喰って悦んでる味障毛唐和炉巣wwwwww
豚肉の方が圧倒的に美味しいのにwww豚トロウマー!!!

81 : ハイイロネコ(東日本):2012/08/04(土) 08:45:09.09 ID:HGwhx8qw0
松阪牛(まつさかうし)は、但馬牛の他、

全国各地から黒毛和種の子牛を買い入れ、
三重県松阪市及びその近郊で肥育された牛

82 : ターキッシュバン(内モンゴル自治区):2012/08/04(土) 08:47:55.60 ID:kvvQc7z3O
>>80
豚肉の方が美味いには同意するが
豚トロとか言ってる時点で程度が知れる

83 : シャム(dion軍):2012/08/04(土) 08:47:59.16 ID:SpUspClN0
霜降り肉は確かに美味しいが、つい食べ過ぎて胃が気持ち悪くなる

>>1
これは日本のせいじゃなくてアメリカが勝手にやったことだよな?
日本の責任に摩り替えるなよアメリカ人

84 : ブリティッシュショートヘア(富山県):2012/08/04(土) 08:48:50.66 ID:a7+sNt980
>>51
って書いてある記事だった

85 : バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 08:58:11.84 ID:lFHR5rqe0
歳取ったせいか、霜降り肉が合わなくなった。欧米人が力入れて美味い赤身肉を作ってる気持ちが理解できた

86 : ハバナブラウン(富山県):2012/08/04(土) 08:59:52.88 ID:SRQwxg+x0
>>35
( ´ ・ω・ ` )モーア?

87 : メインクーン(埼玉県):2012/08/04(土) 09:00:09.91 ID:bizgF8wq0
顎が細くなるぞ。顎が。
ゴム草履食っとけ。

88 : ジャガーネコ(埼玉県):2012/08/04(土) 09:00:56.58 ID:foyjJ2sW0
D.J.コービーの伝説

89 : シンガプーラ(長屋):2012/08/04(土) 09:03:27.13 ID:4IhUKimS0 ?PLT(18000)
kobe≠神戸牛
kobe=交尾牛


90 : ターキッシュアンゴラ(宮城県【08:52 宮城県震度1】):2012/08/04(土) 09:04:55.37 ID:XO6oAN3E0
米国人って赤身の堅い肉を好む印象があるんだが
脂身があるとわざわざ切り落とすし

91 : 猫又(千葉県):2012/08/04(土) 09:06:50.55 ID:DsaUj+u/0
>>23
宮崎県の種雄牛施設から精液が盗まれた直後、ユーラシア大陸の盲腸から謎のブランド牛が登場してたっけな。
もちろん和牛の起源も主張してたしw

92 : ヒョウ(静岡県):2012/08/04(土) 09:08:51.08 ID:GPA4Ejx00
×神戸牛
○神戸ビーフ



93 : シンガプーラ(大阪府):2012/08/04(土) 09:09:43.93 ID:PAH/egGz0
神戸牛はブランドであって、生産地は但馬牛じゃなかったっけ

94 : チーター(西日本):2012/08/04(土) 09:10:51.94 ID:CBaXpJ3T0
>>93
丹波牛が日本全国の牛の元
その丹波牛の中で更に質のいいものが神戸牛と認定される

95 : ジャパニーズボブテイル(東日本):2012/08/04(土) 09:14:35.88 ID:W2ayG7EX0
>>64
どこに逃げたの和歌山?

96 : パンパスネコ(新潟・東北):2012/08/04(土) 09:18:40.03 ID:YjuLvT9SO
銘柄牛って200以上あるよな 葉山とか生産量の三百倍ぐらい流通してる

97 : トラ(チベット自治区):2012/08/04(土) 09:31:40.85 ID:9ShPIpqV0
大田原牛もうまいよな

98 : キジトラ(埼玉県):2012/08/04(土) 09:33:28.79 ID:4G0hB6U70
アメリカで神戸牛と言って売ってるやつは隣の国の奴な

99 : サイベリアン(やわらか銀行):2012/08/04(土) 09:34:30.81 ID:xlOP+MzW0
わしゃ100g128円のオージービーフで満足し取るよ

100 : オリエンタル(茨城県【09:21 茨城県震度2】):2012/08/04(土) 09:36:10.15 ID:mmKmI+Tz0
ギリギリまで熟成させた佐賀牛に比べれば他の銘柄牛なんて脂w

101 : ジャパニーズボブテイル(東日本):2012/08/04(土) 09:38:34.87 ID:W2ayG7EX0
佐賀牛そんなにおいしくない

102 : カラカル(三重県):2012/08/04(土) 09:39:28.38 ID:eq83GY640
>>22
ワロタのに「黒牛」というのがあった。完全に詐欺だろ。

103 : アンデスネコ(茨城県):2012/08/04(土) 09:42:06.88 ID:o5tCXJHQ0
外人共は霜降り肉なんて脂の塊と馬鹿にしてた癖に最近その旨さに気付きだしたから厄介。
マグロやウナギなんかもそうだが日本人の取り分がドンドン奪われていく。
あんたらはジャンクフードで満足してろよ・・・

104 : クロアシネコ(青森県):2012/08/04(土) 09:43:10.46 ID:SgBcpdIj0
なんか俺らが恨まれてる気がする

105 : ジャパニーズボブテイル(東日本):2012/08/04(土) 09:46:01.89 ID:W2ayG7EX0
霜降り肉は実際においしくないけどな。
しゃぶしゃぶぐらいかあれで美味しいのは。

106 : アメリカンボブテイル(東京都):2012/08/04(土) 09:47:53.66 ID:VaoilEiT0
>>103
和牛食う層はジャンクフードあんまり食べないってわかんないか
向こうの金持ちや意識高い人は日本人より圧倒的に健康的な食生活してるぞ

107 : ジャパニーズボブテイル(東日本):2012/08/04(土) 09:49:54.73 ID:W2ayG7EX0
いまだにBSEの検査方法が日本と米国で合わないからって
輸入禁止継続のアメリカは酷いと思うな。

108 : 三毛(家):2012/08/04(土) 09:51:37.28 ID:q5kAR+uJ0
Kobe Bryantとか、名前の付け方が適当過ぎで微笑ましい

109 : ジャガーネコ(埼玉県):2012/08/04(土) 09:52:47.59 ID:Vu2dtJuX0
たまにコストコで一番安いアメ牛を買うけど、軟らかくて美味しいよ。
誰なの、アメ牛が不味いって言ったの?
オージービーフより遥かに美味しい

110 : ジャパニーズボブテイル(東日本):2012/08/04(土) 09:54:46.51 ID:W2ayG7EX0
飼料の関係で米牛の方が全般に脂が多いから美味しく感じるんだろうね。
グラス系の旨みとは別だから。

111 : サーバル(dion軍):2012/08/04(土) 10:01:55.00 ID:LdZ/ACef0
アメリカ産の牛肉は、まあ、育てるためになんでも利用するんだよ
「糖蜜飼育」でググってみて、それでも「アメリカ産の牛肉のが美味しいじゃん」と言えるなら、それでもいいけどさ

ちなみに俺はアメリカ産牛肉は買っていないけどね

112 : ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/08/04(土) 10:03:49.31 ID:IxFQr+vc0
レトルトカレーくらい持ち込みOKにしてくれよ

113 : ボルネオヤマネコ(千葉県):2012/08/04(土) 10:06:58.94 ID:J91w69ib0
牛の種類だろ

114 : カラカル(東京都):2012/08/04(土) 10:07:43.60 ID:5bS7f+fR0
ワロタwww
原文見たいな

115 : ジョフロイネコ(沖縄県):2012/08/04(土) 10:09:39.00 ID:PKnbfEmj0
アメリカ人は豚の餌でも食ってろ









あw食ってるかもうwwwww

116 : キジ白(兵庫県):2012/08/04(土) 10:13:25.31 ID:1MTWe27g0
はぁー…堪忍袋の緒が切れそうだわ

117 : 猫又(兵庫県):2012/08/04(土) 10:13:32.85 ID:/7UQIjSo0
どこか忘れたけど、「近江豚が食べられます」って張り紙してる店があって、近江牛みたいな
ブランドと思ったら、近江って名前の養豚業者が育てただけってのがあったな。

118 : サーバル(関東・甲信越):2012/08/04(土) 10:14:54.83 ID:IXy/O1oMO
そういや、コロコロコミックでバスケのコービーブライアンの父親がわざわざ神戸牛食べに日本に来ていたみたいなこと書いてあったな。
アメリカじゃ食えないからか。
ちなみに神戸牛好きすぎて息子の名前に反映されたとか

119 : チーター(西日本):2012/08/04(土) 10:18:08.47 ID:CBaXpJ3T0
>>108 >>118
向こうの人間の語感的に問題ないならいいんじゃね
真理なんかも元はと言えばマリアから取ってるわけだし

120 : ギコ(チベット自治区):2012/08/04(土) 10:19:11.53 ID:2FRuj7WX0
http://www.lib.a.u-tokyo.ac.jp/tenji/125/04.html
国牛十図
藤原貞幹序 安永七(1778)年 写本

 この国牛十図は鎌倉末期に成った国産の牛の図説である。

 牛の説明の前に、鎌倉末期の筆者の序文があり、大意は以下の通りである。
 馬は関東、牛は西国というのは陰陽の精霊の働き方による。
馬の賢さにくらべ牛は若干劣るところがあるが、貴族から庶民まで役に立つもので、五畿七道(全国)から京洛(都)へ集められる。
その牛の肉付や骨格からわかる産出の国はわずかに10カ国であるので、見分けるためにその形躰を記して十図と名付ける。
誤りがあって、後世批判されるのは覚悟のうえである。

筑紫牛は姿良く、本来は壱岐島の産である。元寇の際に元軍のいけにえ(食用)とされたために、一時少なくなったが近年また多くなってきた。
御厨牛は肥前国御厨の産で逞しい牛である。もともと貢牛であった所からの呼称で、中古の名牛の産地であった。西園寺公経から朝絵の印を許可されたという。
淡路牛は小柄ではあるが力が強く、逸物も少なくない。近年、西園寺公経から御厨牛と同等の評価を得た。
但馬牛は腰や背ともども丸々として頑健であり、駿牛が多い。
丹波牛は但馬牛とよく似ており、近年逸物が多い。
大和牛は大柄であるという特徴がある。ところが、角蹄が弱いという欠点があったが近年は良くなった。
河内牛はまあまあという所で、駿牛も存在する。
遠江牛は蓮華王院領の相良牧の産である。その見かけは筑紫牛に見まがう駿牛であるが、ややあばれものである。故今出川入道太政大臣家がこの地に筑紫牛の血統を移入させたものという。
越前牛も大柄で逸物が多い。
越後牛は力が強く、まれに逸物がある。この牛の図はない。

このほか出雲、石見、伊賀、伊勢などにもよい牛がいることを伝え聞いてはいるが、その姿形を見定めるまでには至っていない。
(獣医学専攻 今川和彦)
http://www.lib.a.u-tokyo.ac.jp/tenji/125/img/t0005.JPG
http://www.lib.a.u-tokyo.ac.jp/tenji/125/img/t0006.JPG

121 : ギコ(チベット自治区):2012/08/04(土) 10:20:44.82 ID:2FRuj7WX0
【明治19年における国別牛馬飼育頭数(第三次農商務統計表)】
▽馬50,000頭 牛1,000頭
北海道、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉

▽馬50,000頭 牛10,000頭
青森、岩手、秋田、千葉、長野、新潟、岐阜、宮崎

▽馬10,000頭 牛1,000頭
山形、東京、神奈川、山梨、愛知、富山

▽馬50,000頭 牛50,000頭
熊本、鹿児島

▽馬10,000頭 牛10,000頭
静岡、石川、高知、福岡、佐賀

▼馬10,000頭 牛10,000頭
福井、徳島、愛媛、長崎

▼馬50,000頭 牛50,000頭
大分

▼馬1,000頭 牛10,000頭
滋賀、奈良、大阪、香川

▼馬10,000頭 牛50,000頭
三重、兵庫、岡山、広島、鳥取、島根、山口

▼馬1,000頭 牛50,000頭
京都、和歌山

122 : ソマリ(関東・甲信越):2012/08/04(土) 10:20:53.30 ID:UADfnXtjO
だいぶ昔だけど、ホルモン剤の問題が有ったよな
あれ以来、自分のアメ牛のイメージ悪いまんま


123 : デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 10:25:33.00 ID:8SZr4K3M0
奴らに霜降りは贅沢すぎる
味の違いなんてわからないだろう

124 : ギコ(埼玉県):2012/08/04(土) 10:26:09.79 ID:U2fwuXeh0
コビーブライアントの名前の由来が神戸の神戸牛っていう話はほんとなのか?コロコロだかのバスケの短編漫画で見たんだが

125 : カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/04(土) 10:27:26.24 ID:MdLVx1xgO
道民がアップを始めました

126 : マンクス(富山県):2012/08/04(土) 10:29:07.67 ID:QUh+F4rq0
子牛の生産は宮崎県だったリするが
神戸で育つと神戸牛になる

127 : ヒマラヤン(大阪府):2012/08/04(土) 10:31:57.49 ID:U+q4KYZw0
神戸がコービーと呼ばれているってことはわかった

128 : キジトラ(兵庫県):2012/08/04(土) 10:42:32.22 ID:jWzTaWCL0
>>7
但馬牛じゃなくて?

129 : リビアヤマネコ(愛知県):2012/08/04(土) 10:47:26.40 ID:ZMnKF4QW0
これが資本主義
嘘ついても金が儲かればおk

130 : (栃木県):2012/08/04(土) 10:48:21.55 ID:S/M8mRs60
またジャップによる産地偽装か

131 : スペインオオヤマネコ(関西・北陸):2012/08/04(土) 10:48:24.84 ID:KeFGknNmO
神戸牛は韓国起源ニダ

132 : マンチカン(東京都):2012/08/04(土) 11:05:24.64 ID:Ln618lMG0
まあ日本人がアメリカンって騙されて薄いコーヒー飲まされているのと一緒だなw

133 : ジャングルキャット(dion軍):2012/08/04(土) 11:33:27.53 ID:/k+GfC/H0
神戸牛()
三田牛と但馬牛こそ至高

134 : アビシニアン(チベット自治区):2012/08/04(土) 11:37:21.24 ID:yX6M4jrf0
日本人は明治期まで牛肉食べなかったのに
なんで急にウマい肉牛ができたんだろう

135 : リビアヤマネコ(大分県):2012/08/04(土) 11:38:07.27 ID:pPVkqyLC0
定番を貼っておく

114 :おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 00:42:53 ID:VBFBAzsj
もうずいぶん前の話だが、昔アメリカの大学に留学してた頃テレビ
でこんな感じのニュースレポートを見た。
「日本人はなぜアメリカ産牛肉を買わないのか?」

レボーターが日本と米国の食肉輸入障壁の問題を説明する。
全体的にやや非難がましい口調。
そして日本での街頭インタビュー。「国産牛肉の方がおいしいから」
「アメリカの牛肉まずいから」などと答える日本人。
一緒にテレビを見ていた現地学生たち、ちょっとムッとするw
レポーター:「確かに最近ニューヨークでは日本産牛肉を売り物にした高級レストランが
増えている。
日本産の牛肉はそんなに美味いのか? 私は自分でそれを確かめるべく、
ニューヨークで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ。」
レポーターの前に出されるステーキ。日本人の目から見ると結構な大きさがあるが、
レポーターは「信じられるかい? こんなちっぽけなステーキが300ドルもするんだ!」
と大げさに驚く。
ステーキを口にするレポーター。
しばらく沈黙。

レポーター:(神妙な口調で)「……我々がこれまで食べていたのはサンダルの底だった」

136 : スナドリネコ(京都府):2012/08/04(土) 11:38:51.59 ID:ajDzZi2f0
神戸牛と但馬牛の違いがわからない

137 : ピューマ(愛知県):2012/08/04(土) 11:38:57.75 ID:3AFpOFMr0
肉ん所でバイトしてた俺からいうと
高級肉はうまくない
歯ごたえがなさすぎる 油まみれ ゴミ

138 : リビアヤマネコ(大分県):2012/08/04(土) 11:40:35.74 ID:pPVkqyLC0
643 :おさかなくわえた名無しさん :2008/03/31(月) 03:27:18 ID:Ag1Zon97i
先月までロンドンにいたんだが、パブでいかついニーチャンに絡まれたことがあってな

「お前は日本人か?お前もイギリスの飯は不味いって言うんだろ?(´・ω・`)」
「勘違いするなよ。我が国の飯が不味いんじゃない。お前の国が恵まれ過ぎなんだよ(´・ω・`)」

「ふざけるなよファッキンジャップが。俺だってミソスープ大好きだよ。メンタイコゥ食いてーよ(´・ω・`)」

「お前等は卑怯だ。ずるい。同じ島国でこの差はなんだよ糞が。ファック、ファッキンジャップ、シット、ファック(´;ω;`)」


初めて泣き上戸の外人を見た
夏に来日するらしいから美味い明太子を食わせてやる予定

139 : スペインオオヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/08/04(土) 11:48:07.31 ID:1nrxLtS4O
貧乏人の俺はあまり高い牛肉は脂っぽすぎて気持ち悪くなる

140 : サーバル(dion軍):2012/08/04(土) 11:50:50.92 ID:LdZ/ACef0
>>136
当たり前だ

141 : リビアヤマネコ(大分県):2012/08/04(土) 11:51:23.70 ID:pPVkqyLC0
>>139
あれは貧乏人でなくてもそうだよ
A5の牛肉なんて100gで充分
それ以上食うと吐き気がする

珍味で腹いっぱいになろうとすることこそ貧乏人だって

142 : オシキャット(チベット自治区):2012/08/04(土) 11:53:24.66 ID:6lOwTpjw0
銘柄牛なんてどこで育てたかの違いでしかない。

牛は運動させて喧嘩させて遊ぶにかぎる。


143 : コドコド(関東・甲信越):2012/08/04(土) 11:53:46.80 ID:SX8c54wrO
30才を過ぎたころから
肉は赤身こそ美味しいと悟ったわ。

144 : トラ(兵庫県):2012/08/04(土) 11:56:55.03 ID:iSulcd/B0
但馬出身だが正直苦手だ
油大杉

145 : ウンピョウ(静岡県):2012/08/04(土) 12:05:51.80 ID:MVqyJYWJ0
赤身っていうかヒレステーキが一番うまいね
神戸牛のヒレなんて食ったことないけど、どうなんだろ?脂ギトギト?

146 : ベンガルヤマネコ(静岡県):2012/08/04(土) 12:21:19.55 ID:PzSPKPea0
>>142
食わないのかよ

147 : 茶トラ(神奈川県):2012/08/04(土) 12:32:24.21 ID:WdZmiJZYP
神戸牛食ったことねーわ
あんなのセレブしか食えねえだろ

148 : リビアヤマネコ(関西地方):2012/08/04(土) 12:38:39.03 ID:k34rrkbj0
>>144
ステーキがちっこいのは、なにもケチってるわけでなくて、
あれ以上食ったら腹にもたれるからなんだろうな、と思った。


149 : シンガプーラ(京都府):2012/08/04(土) 13:22:29.33 ID:hNTCYFyT0
牛肉はアルヘンが一番おいしい食い方知ってると思うけどな

150 : キジ白(やわらか銀行):2012/08/04(土) 13:24:38.71 ID:Mh3pyuJi0
ちゃんと「コウベ」って言えや
何が「コービー」じゃ!

151 : (長崎県):2012/08/04(土) 13:27:15.91 ID:qHcu85lw0
欧米を中心に世界に出回ってるのは豪州のwagyu


152 : マヌルネコ(福岡県):2012/08/04(土) 13:29:38.40 ID:5kAn7dgp0
メリケンにエ段を発音させるための良い表記はないものか。
ポケモンもパキマンだし。

153 : シンガプーラ(京都府):2012/08/04(土) 13:32:30.50 ID:hNTCYFyT0
>>152
kobaeだな

154 : シャム(大阪府):2012/08/04(土) 13:36:25.54 ID:7C/2iKzE0
コビーブライアントがNBAでスターにならなかったら神戸牛なんてメリケンは知らなかったんだろうな

155 : デボンレックス(埼玉県):2012/08/04(土) 13:37:25.16 ID:Z51x5xDG0
>>4
友達が都内でステーキ屋やってるが
佐賀牛使ってる
ブランドこそあまり無いが、安くてうまいんだよな
客の評判も上々みたい
本物の高い肉と変わらないテイストだったし

156 : シャム(dion軍):2012/08/04(土) 13:39:46.72 ID:SKWKMdSR0
ダディクール

157 : ツシマヤマネコ(北海道):2012/08/04(土) 13:53:05.97 ID:vgdi73ed0
家で食べるなら、ネブラスカ牛だろ。
今でも食べてる。
ネブラスカ州からは狂牛病は出ていないからな。

158 : マンチカン(兵庫県):2012/08/04(土) 13:55:27.70 ID:vemUp7k50
>trollfessor
>よくもだましたアアアア!!!だましてくれたなアアアア!!!!

外人って岩明均も知ってるのか?w

159 : キジ白(やわらか銀行):2012/08/04(土) 13:59:24.41 ID:Mh3pyuJi0
>>158
実際には「ヨクゥーモォー ダメェーシッタァー!!!ダメェーシティークリエィターヌァー!!!!」って言ってた

160 : 三毛(秋田県):2012/08/04(土) 14:02:18.96 ID:wMBAShhC0
でっかい塊肉にかぶりつきたい
向こうのバーベキューうらやましい

161 : ピューマ(兵庫県):2012/08/04(土) 14:07:02.63 ID:UDdQtfRF0
>>35
これ久々に見たわ

162 : ライオン(山形県):2012/08/04(土) 14:15:24.52 ID:AR6PdrIK0
そら日本で狂牛病騒ぎが起きた時から禁輸措置採られてるからな
対応変わってなけりゃ日本の牛肉がアメリカに行くわけないし

ばーか笑

163 : ジャガーネコ(東京都):2012/08/04(土) 14:39:57.17 ID:p5/M8soI0
捏造記事かもしれねーけど、韓国産の牛じゃね?
それをkobeBeefとか言って売ってそうだしなwwww
http://japanese.joins.com/article/949/139949.html


164 : 白黒(東京都):2012/08/04(土) 14:48:15.30 ID:sZE5Hk+X0
でも和牛喜んでくれたんだな
あいつらの舌じゃ和牛は脂肪ばっかでまずいって認識するときいたが

165 : キジ白(やわらか銀行):2012/08/04(土) 14:51:38.81 ID:Mh3pyuJi0
>>164
和牛を喜んで食べるアメ公もいれば、苦手なアメ公もいるんじゃね?

ファイファンをJRPGと馬鹿にするアメ公もいれば、嬉々としてコスプレで踊るアメ公もいるように

166 : リビアヤマネコ(神奈川県):2012/08/04(土) 15:10:10.57 ID:xeMTtjtz0
出元を辿ればツリ目とエラが張った人種が出てきそうだな

167 : ぬこ(広島県):2012/08/04(土) 15:15:44.87 ID:YhMygPlg0
○○牛の高級品はたいていおいしいと思う俺は味音痴だ

168 : 茶トラ(SB-iPhone):2012/08/04(土) 16:08:40.77 ID:3D8F091wP
田中邦衛「コービービーフ?オージービーフだよ」(手でオージーマークを作りながら)

169 : ヒマラヤン(京都府):2012/08/04(土) 16:11:58.49 ID:1PooEjmy0
その昔、神戸牛が好きすぎて息子にKOBEって名前を付けたキチガイ外国人がいたんだよなあ・・・
しかもその息子今オリンピック出てるっていう

170 : ジャガーネコ(東京都):2012/08/04(土) 16:13:25.89 ID:p5/M8soI0
アメリカさんの次の記事に期待しよう
牛肉を調査した結果、韓国産だったってなwwwww

171 : リビアヤマネコ(愛媛県):2012/08/04(土) 16:17:29.95 ID:06lXvLfK0
神戸牛ってブランドやろ、牛自体の
種牛だかなんだかは過去に輸出してんだろクソハゲ

172 : トンキニーズ(西日本):2012/08/04(土) 16:19:16.92 ID:hKDce3mI0
美味かったんならいいじゃんw
和牛は美味いよ俺も好き

173 : リビアヤマネコ(愛媛県):2012/08/04(土) 16:19:23.65 ID:06lXvLfK0
>>164
ローカライズされてんだろ、脂身少な目で、尚且つ柔らかいっての
ゴムみてぇなクソ肉食ってる連中からすれば画期的なんじゃね

174 : しぃ(新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 16:19:49.49 ID:A1pQFFW70
でも実際アメリカのステーキの方がうまいよな
1kgくらいのかたまりにバターソース塗ってピザのかまどみたいなところで
超強力な火で一気にグワーっと焼いてソースかけてかぶりつく

175 : ジャパニーズボブテイル(東日本):2012/08/04(土) 16:22:54.55 ID:W2ayG7EX0
アメリカ基準の検査方法もやって出荷してやれば?

176 : マレーヤマネコ(家):2012/08/04(土) 16:43:41.53 ID:H02p7Mbm0
牛は元来草食で牧草などで育つ。
肉牛は出荷前に大量の穀物を与えて脂を入れる。
先の震災のように出荷時期が狂うと病気になって死んでしまう。
とテレビで話していた。

177 : ジャングルキャット(東京都):2012/08/04(土) 17:03:20.05 ID:+umZVw6D0
和牛をコウベと呼んでるアメリカ人のオツムの問題だろ
あいつら馬鹿すぎて話にならない

178 : シャム(大阪府):2012/08/04(土) 17:04:37.81 ID:h+vB48cY0
厳密には有馬牛

179 : ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2012/08/04(土) 17:04:58.80 ID:lZJ4Zpiw0
おう・・ミススペル・・
コウベ!

180 : ターキッシュアンゴラ(関東・甲信越):2012/08/04(土) 17:06:46.28 ID:owbZSwuiO
>>171
育て方や環境も肉質に大きく関わるよ

181 : ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/04(土) 17:08:00.78 ID:xuSWsq150
>>171
そうだよ
オーストラリアにも神戸牛いっぱいいる

182 : ジャガーネコ(関西・東海):2012/08/04(土) 17:10:26.85 ID:DNsmgnz5O
元々、石垣島産まれなんだよな?

183 : ベンガルヤマネコ(埼玉県):2012/08/04(土) 17:14:29.36 ID:WxfPYl4N0
肉は食える年齢が限られる
そのうち魚しか受け付けなくなる

184 : ベンガル(北海道):2012/08/04(土) 17:21:37.96 ID:/81tWUjA0
>>23
しね

185 : シンガプーラ(大阪府):2012/08/04(土) 17:55:38.39 ID:g7QgLQrV0
>>174
岩国基地のステーキ食え

186 : ピクシーボブ(熊本県):2012/08/04(土) 18:00:00.17 ID:6Et4tKdh0
米沢牛も旨いよ
福島じゃないから大丈夫だし

187 : (京都府):2012/08/04(土) 18:00:46.39 ID:/w/6DTKa0
神戸牛とかブランド和牛って確かに美味いけど
体に悪そうなんだよなぁ
あの超絶美味は何かを犠牲に得られる味覚だわw

188 : ヒマラヤン(東京都):2012/08/04(土) 18:03:12.67 ID:n0eWaLbP0
>>134
生産量(安さ)じゃ勝てないから質(ブランド)に向いたら成功した

189 : ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/04(土) 18:05:33.39 ID:j4nqXAt+0
アメリカは他の国に恫喝してくそみたいな肉輸出しまくるくせに、自国には入れるときには凄い規制掛けて、入れないようにしているよ。
確か、日本から輸出出来るのは、3つ位の精肉加工場しかないんだよ。
その内の一つが、高崎の精肉と赤城牛。

190 : サーバル(関東・甲信越):2012/08/04(土) 18:07:17.08 ID:aU1joJo/O
最終的には育て方と場所だからな。

どんなにいい種牛を持ち帰っても育て方が杜撰ならそれ相応の牛にしか育たんし…韓牛なんかがまさにそれだ。

191 : ソマリ(内モンゴル自治区):2012/08/04(土) 18:11:27.54 ID:s7/4gx9aO
>>182

広島の比婆牛

192 : ジャパニーズボブテイル(東日本):2012/08/04(土) 18:17:56.32 ID:W2ayG7EX0
日本中で一番旨い牛同士をどんどん掛け合わせると
もっと旨いのできるんかな?

193 : スノーシュー(東日本):2012/08/04(土) 19:05:35.47 ID:TP8rcM8n0
カリフォルニアでヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型のママが俺につけ分けてくれるんだけどサラダの時点ですでに
俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの
冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)
で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけどアホみたい
に肉乗せて大味なソースをドッバドバかけてまた「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
って、おいおい、こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?煤i゚д゚lll)
絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。
もう食えない。水も入らん。何か入れたら吐くって所まで来た。
しかも、とにかく大味で不味い。アングロサクソンの舌は粗悪品だとまさに痛感した。
しかし本当の悪夢はこれからだったなんか大皿に乗った黒い山が出てきたなんだあれは。
食い物なのか?;´Д`)流石に食えない。無理をすると逆に迷惑を掛ける。
もう断ろうと俺は思った。そしたらファットママが「( ´ ・ω・ ` )今日はね。
ナタリー(娘)があなたのためにケーキを焼いたの」
そしてその巨大なチョコパンケーキに、またホイップをアホみたい
ドッバドッバ乗せてるナタリーを見たら、俺を見てニコニコ笑ってるし( ´ ▽ ` )
辛いけど流石に断らないとと俺が葛藤する間もなく豚母がケーキを切り分けて、さらに
またホイップかけて、俺に皿を突きつけて「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
駄目じゃん、俺は弱すぎ。ここで食えないと言う度胸が無い・゚・(ノД`)・゚・。
仕方なく皿を受け取り一口・・・・・うがっ、糞甘っ。
砂糖何キロ入れてるんだこの養豚場は?('A`)

194 : サーバル(中国・四国):2012/08/04(土) 19:18:03.58 ID:sYfxZ7fuO
>>193
それは真珠湾の復讐。

195 : カナダオオヤマネコ(福島県):2012/08/04(土) 19:30:45.03 ID:Qw3laD+a0
和牛は、繁殖メインでやってる農家と
肥育メインでやってる農家が分かれていることを
まず理解していないと、なんだかわからんよね。

【繁殖農家】
成雌牛を飼って、種付けをして生まれた子牛を
10ヵ月齢ぐらいまで飼って、子牛市場で売る。

【肥育農家】
市場などで10ヵ月齢ぐらいの子牛を買ってきて、
30ヵ月齢前後まで育てて、肉用に出荷する。

但馬牛というのは、兵庫県の但馬地方(おもに美方郡、城崎郡あたり)
で飼われている繁殖牛由来の子牛。
それが県内で肥育されれば神戸ビーフ(神戸肉、神戸牛)
滋賀県で肥育されれば近江牛、三重県で肥育されれば松阪牛になっていた。

但馬では、自分とこで使わないオスを、去勢せずに繁殖用にも販売していたので
宮城、岩手、岐阜、宮崎、鹿児島などへ買われていった雄牛が
のちに種雄牛として大成して、各地で産地ブランドを構築するのにも
貢献している例が多々ある。茂重波(宮城)、和人、恒徳、菊谷(以上、岩手)、
安福(岐阜)、安福(宮崎)、忠福(鹿児島)なんかは、
当地でサシの入る資質系の基礎になっている。

196 : キジトラ(禿):2012/08/04(土) 19:33:31.56 ID:cTDCvOrV0
近江牛はいじめられてるからマズイ

197 : カナダオオヤマネコ(福島県):2012/08/04(土) 19:40:25.15 ID:Qw3laD+a0
黒毛和種でも、サシの入らない血統はいる。
高く売れないから、農家が飼いたがらないだけ。

どこかに、格付(見た目で脂がいっぱい入っているかどうか)の
数字がデカければ旨いと思っている目利きのできない流通と、
格付が高ければ旨いと思っている消費者(主に社用族的な人)が
ありがたがって高く買うから、霜降り偏重になる。

和牛にも黒毛和種以外の品種がいて、そいつらは
霜降りにならないけど旨い。けど高く売れないから
農家がやめていてしまう。

熊本・高知の褐毛(あかげ)和種(あか牛とか言われる)
旧南部藩(岩手、青森、秋田のそれぞれ一部)の領内で
南部牛として飼われた牛の流れを汲む日本短角種、
山口の無角和種は、どれもサシが入らないけど旨い。
輸入牛より肥育期間も長いから赤身の旨味が濃ゆい。
よく運動している牛の肉は、実は固くもならない。
肉屋は「幻の○○牛!」と高く売るけど、農家は買い叩かれるので
飼う人は安定的に減り続けている。


198 : カナダオオヤマネコ(福島県):2012/08/04(土) 19:41:42.29 ID:Qw3laD+a0
>>186
米沢牛は、肥育素牛を宮城と岩手県南から
仕入れるのが基本なんだけど

199 : カナダオオヤマネコ(福島県):2012/08/04(土) 19:49:50.75 ID:Qw3laD+a0
産地名は、一番長く飼った地域の名を冠するから
国産の場合、だいたい肥育地が産地名になる。
○○牛とかいう産地ブランドも、肥育地の地域名を冠するのが基本。

(たまに、肉屋が勝手に産地関係なく地域名(肉屋の所在地)を冠した
ブランドを名乗ることもある)

なので、同じ母親に同じ種をつけて採取した受精卵由来の
血統がまったく同じ牛が3頭いて
宮城、岐阜、山形で肥育されて、それぞれ肉になったときに
ブランドを名乗る基準を満たしていれば
血統的にはまったく同じでも、仙台牛、飛騨牛、米沢牛となる
といった場合も、当然ある

200 : 縞三毛(三重県):2012/08/04(土) 20:31:35.35 ID:rnmpeBlT0
なんで熊野市で育ったのに熊野牛を名乗っちゃダメなの?

201 : バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 20:37:55.95 ID:LKlDyM120
和牛というと米沢牛最高だよな。

202 : ヨーロッパヤマネコ(関西・東海):2012/08/04(土) 20:38:41.56 ID:V1m0pkO/0
神戸牛が旨すぎるからコービーって名付けられる子供が減るな

キラキラネームどころじゃない

203 : サイベリアン(奈良県):2012/08/04(土) 20:54:27.54 ID:KNWB1XtG0
奈良牛とか…あり?

204 : スナネコ(兵庫県):2012/08/04(土) 21:06:25.05 ID:b7Ok7Yec0
よく神戸ビーフは他地域で育てられてるって書き込む奴がいるけど
神戸ビーフは兵庫県内で生まれ育った但馬牛しか認定されない
神戸ビーフは兵庫県産の但馬牛の最高級ブランド名だから

205 : (東京都):2012/08/04(土) 21:10:18.11 ID:e8eoz8QC0
>>204
卸の段階で、生産量と流通量が逆転するってことはよくあることだよ。
魚沼産こしひかりが顕著な例。抜け道は何処にでもあるって事。

206 : スナネコ(兵庫県):2012/08/04(土) 21:11:25.47 ID:b7Ok7Yec0
それと神戸牛ってのはブランドの神戸ビーフとは別物だから

207 : スナネコ(愛知県):2012/08/04(土) 21:12:01.37 ID:d7hmemXw0
ごうど牛?

208 : サバトラ(WiMAX):2012/08/04(土) 21:12:21.91 ID:3+ay85Gl0
脂の融点が違う。
和牛は構成される脂が不飽和脂肪酸だから、もたれにくい。

209 : スナネコ(兵庫県):2012/08/04(土) 21:14:19.22 ID:b7Ok7Yec0
>>205
「神戸ビーフ」の認定は厳しい基準があるけど、「神戸牛」にはない
「神戸牛」という名前自体が抜け道なんだよ

210 : スコティッシュフォールド(dion軍):2012/08/04(土) 21:24:01.01 ID:43INz0+B0
>>195
知り合いの酪農家のなんてことないホルスタインの子牛がどこかに売られていってる
ようなんだ。詳しくはきいたことないんだけど、あれは肉になるの?
繁殖農家の中にはいるのかな?

211 : セルカークレックス(東京都):2012/08/04(土) 21:25:46.67 ID:7VKUhZrl0
コーベー・ブライアント

212 : 茶トラ(愛知県):2012/08/04(土) 21:27:14.56 ID:YFJD9SFsP
「和牛」「国産牛」
どっちも意味が違う
食肉関連の表示法は詐欺だらけだ。特に日本

「有機栽培」「オーガニック」にしてももう滅茶苦茶

213 : マンチカン(やわらか銀行):2012/08/04(土) 21:31:16.74 ID:FzdpNuYc0
神戸牛って元の牛は明治時代の初めに欧米人が
肉を食いたいから、どっかから持ち込んだ品種が元祖

214 : カナダオオヤマネコ(福島県):2012/08/04(土) 21:38:28.26 ID:Qw3laD+a0
>>210
酪農家の場合は、生まれてくる子牛の半分は
オスなので、乳を搾れない子は酪農家的には要らない子だよね。
なので生後1週間ぐらいで肉用に売られていく。
種雄牛用のは、そもそも計画個配されるので
たまさか生まれた雄子牛が種雄牛になることはまずない。

肥育開始までの間、育成専門の農家を経由する場合もあって
その後、ホルスタイン専門に肥育する農家に売らる。
長く飼ってもサシが入らないし、大きいので20ヵ月齢ぐらいで出荷される。

和牛とはサイズもちがうし、生理的な特性も違うから
品種ごとにある程度特化して品種ごとにロットを作ったほうが
集約化して飼いやすい。
ホルスタインはサシが入らないから、肉としては高値がつかない。
高く売れれば、酪農家的には副収入として手堅いんだけどね。

215 : 三毛(福岡県):2012/08/04(土) 21:43:29.95 ID:sf0Q2+zy0
肉は産地より部位

216 : スコティッシュフォールド(dion軍):2012/08/04(土) 21:56:19.03 ID:43INz0+B0
>>214
そうなのかー。あの子はきっともう食われてるんだろな。
和牛でなければ国産牛って名前で売られるのかなあ。

これから国産牛を買うときは、あの子のこと
思い出しながら、味わって食べよう。。

217 : ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/08/04(土) 23:31:32.80 ID:tWtIhcMV0
神戸人だけど神戸牛なんか食ったことねぇぞ

218 : (山口県):2012/08/05(日) 01:26:43.30 ID:A2eIm5Eu0
アメリカは分厚いステーキが安くて羨ましい

53 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★