■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オワコン化していた「カセットテープ」が頑丈で高密度なメディアとして復活するかもしれない話
- 1 : メインクーン(千葉県):2012/10/22(月) 23:19:00.43 ID:uWcODUxjP ?BRZ(10000) ポイント特典
-
カセットテープが将来的に大容量ストレージの主流に返り咲く可能性 - GIGAZINE
メディアとしてはすでにCDなど後発のものに取って代わられた感のあるカセットテープ。
しかし、データの大容量化が予想以上のスピードで進み、ハードディスクの密度改良も限界に近づく中で、
将来、頑丈で高密度なメディアとしてカセットテープが返り咲く可能性を、IBMの専門家が指摘しています。
2011年の段階で全世界の情報を集約するとその容量は295エクサバイトになり、うち、94%がデジタル化済みとなっていました。
つまり、世界中のストレージには約280エクサバイトのデータが詰まっているということです。
エクサバイトというのはペタバイトの上の単位ですが、2016年までにネット全体の通信量はエクサバイト級、
あるいはその上のゼタバイト級になるとみられており、はるか果ての見知らぬ単位というほどではなくなってきています。
そんな中、データセンターなどで主に用いられているのはハードディスクですが、
富士フイルムとIBMは2010年に磁気テープにバリウムフェライト磁性体を採用することで、
現行テープ比約44倍の35TBの大容量カートリッジ開発を可能にしました。
この磁気テープは、実際に世界最大の望遠鏡であるSquare Kilometre Array(SKA)で使用されています。
SKAが順調に2024年まで動き続けると、吐き出される圧縮データの量は1日1ペタバイトにもなるとみられています。
(続く)
http://gigazine.net/news/20121022-cassette-tape-storage/
http://gigazine.jp/img/2012/10/22/cassette-tape-storage/3330415240_d352fc20c2.jpg
- 2 : パンパスネコ(福岡県):2012/10/22(月) 23:19:44.72 ID:PZMjaDXg0
- メタルテープはカッチョイイ
- 3 : サビイロネコ(千葉県):2012/10/22(月) 23:20:21.97 ID:HNHyx65w0
- 一般家庭で終わってただけで、テープメディアは別にいろんな用途で使われてるだろ
そもそもコンテンツじゃねーし
バカじゃねーのか?
- 4 : 白黒(千葉県):2012/10/22(月) 23:20:31.31 ID:qkIkHVdu0
- 大スターになっても会ってあげる
- 5 : ターキッシュアンゴラ(宮城県):2012/10/22(月) 23:20:53.92 ID:zW39x2UE0
- 35TB読み出すのに何分かかるんだよ?
- 6 : ヤマネコ(三重県):2012/10/22(月) 23:21:08.84 ID:ASaKQMf60
- バキュームフェラまで読んだ
- 7 : キジトラ(三重県):2012/10/22(月) 23:21:36.81 ID:0YnTUmEu0
- ビデオテープ使えばもっと大容量化できるんじゃね
- 8 : アメリカンカール(SB-iPhone):2012/10/22(月) 23:21:42.41 ID:3J2cX5uoi
- Googleのバックアップもテープだよね
- 9 : アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/10/22(月) 23:21:42.83 ID:iZ8Q/dig0
- 昔使ってたけど、退避するだけで30分くらいかかった記憶がある。
- 10 : スナドリネコ(茨城県):2012/10/22(月) 23:21:43.49 ID:dDpKJn2r0
- エロデータを廃棄すれば半分以下になる
- 11 : ブリティッシュショートヘア(東日本):2012/10/22(月) 23:22:28.29 ID:zr2bR8cc0
- そのうちの7割は日付付きファイル名
古いのは捨てろよ
- 12 : ギコ(大阪府):2012/10/22(月) 23:22:33.34 ID:cwyqj2aZ0
- もう面倒くさいからSDで統一しろよ
- 13 : スミロドン(新潟県):2012/10/22(月) 23:23:00.64 ID:DQ/6Ebzw0
- ピーヒョロロロ〜
- 14 : スコティッシュフォールド(神奈川県):2012/10/22(月) 23:23:13.53 ID:ikjQqrHP0
- ノイズリダクションもセットで復活プリーズ
- 15 : ヒョウ(兵庫県):2012/10/22(月) 23:23:15.20 ID:dGB0vFmL0
- テープとかサーチナしにくいやん
- 16 : ボルネオヤマネコ(愛知県):2012/10/22(月) 23:23:17.57 ID:J81nxxFt0
- ハイポジ使ってる奴は金持ち
- 17 : ヨーロッパヤマネコ(東日本):2012/10/22(月) 23:23:40.06 ID:R/sIBDdU0
- 日本は湿度高いから管理が難しいだろ
放置しただけだと軽く振っただけで、磁気がパラパラ落ちるぞw
- 18 : 斑(WiMAX):2012/10/22(月) 23:23:50.58 ID:Swi0KHvp0
- カセットテープと三菱えんぴつ
情弱はラベルに文字を書くだけ。
- 19 : スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/10/22(月) 23:24:27.62 ID:ZztOSkoB0
- DAT復活でいいじゃん
- 20 : オセロット(東京都):2012/10/22(月) 23:24:32.74 ID:tvricKpc0
- メタルに書き込むと前のデータがちょっと残ったりして
- 21 : アメリカンワイヤーヘア(静岡県):2012/10/22(月) 23:24:48.64 ID:pygROVGE0
- カセットテープ末期にドルビーSのデッキ買ったけど、音はマジで良かったな。
- 22 : 白黒(千葉県):2012/10/22(月) 23:25:34.07 ID:qkIkHVdu0
- か、かわいい・・・
http://www.youtube.com/watch?v=sqtK_o0bOQs
- 23 : シンガプーラ(東京都):2012/10/22(月) 23:26:48.80 ID:Ey1PRxhS0
- どんだけ高速で回転させるんだよ
- 24 : リビアヤマネコ(dion軍):2012/10/22(月) 23:27:12.36 ID:cBTvnhi/0
- ドルビーBは負け組
- 25 : マンクス(西日本):2012/10/22(月) 23:27:22.72 ID:RIkVmwD20
- DATは最強過ぎて闇に葬られたからな。
- 26 : ピクシーボブ(東京都):2012/10/22(月) 23:27:35.04 ID:nb40C8GY0
- CDやDVDよりビデオテープやカセットテープの方がデータ消えている率が少なかった
つまり耐久性はビデオやカセットテープの方が持つ
まあビデオやカセットテープは良いもの買ってCDやDVDは安物買ってたってこともあるかもしれないけどね
- 27 : ピューマ(東京都):2012/10/22(月) 23:27:34.85 ID:5G0PIlQi0
- 30分以上ロードしてエラーが出た時の絶望感
- 28 : ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/10/22(月) 23:27:56.41 ID:quc//5a40
- 鉛筆でくるくるするの楽しいよね
- 29 : スコティッシュフォールド(神奈川県):2012/10/22(月) 23:29:19.17 ID:ikjQqrHP0
- 最強はSuperD
ドルビーに圧倒されまったく流行らなかったなw
- 30 : 茶トラ(関東・甲信越):2012/10/22(月) 23:29:48.74 ID:Qzz7V8+UO
- そこでDATですよ!
音質は最高だった
- 31 : ラグドール(内モンゴル自治区):2012/10/22(月) 23:30:34.80 ID:JCDKAP020
- 間違って爪折っちゃったら…
- 32 : 茶トラ(兵庫県):2012/10/22(月) 23:31:04.06 ID:kP61I0vk0
- シーケンシャル用途なら最強かもな。ヘッドや外装の必要なHDDと違って
テープ丸ごと記録の固まりに使えるから
- 33 : マレーヤマネコ(大阪府):2012/10/22(月) 23:31:28.90 ID:FckfKYKJ0
- ハイポジ使ってた
- 34 : アジアゴールデンキャット(家):2012/10/22(月) 23:31:32.13 ID:ttxijmTx0
- 毛布かけてwktkしながらラジオを録音してる時に限って
母親が声かけてくるんだよなw
しかも静かにしてって言ってるのにさらに大声出すし
- 35 : アムールヤマネコ(北陸地方):2012/10/22(月) 23:31:37.17 ID:bXHUneBa0
- >>24
デジタル化する時、OFFとBはなんとかなるがCはどうにもならん。
最近はPCのソフトでヒスノイズを軽減できるがCの代用がない。
- 36 : スペインオオヤマネコ(WiMAX):2012/10/22(月) 23:31:37.72 ID:Q0ur/fbC0
- ちょっと緩んでるのを直そうとして大惨事に
- 37 : スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/10/22(月) 23:31:51.93 ID:ZztOSkoB0
- >>31
っセロテープ
- 38 : コラット(愛知県):2012/10/22(月) 23:32:17.96 ID:Frpkc9yA0
- >>1
復活も何も業務用で普通に使われてるんだが
バカ?
- 39 : ハイイロネコ(富山県):2012/10/22(月) 23:33:25.27 ID:+yu+LTqG0
- オングローム
- 40 : アジアゴールデンキャット(家):2012/10/22(月) 23:33:53.47 ID:ttxijmTx0
- 商業的にも演歌はまだカセット版出したりと生き残ってるんじゃなかったけ?
- 41 : サイベリアン(新潟県):2012/10/22(月) 23:34:24.47 ID:nOJhLjNR0
- ハイポジの空テープを再販しなさい
- 42 : ハイイロネコ(東京都):2012/10/22(月) 23:34:47.05 ID:T6caANv70
- >>1
意図的に、ただのオーディオカセットテープの画像を乗せて混乱を狙うあたりがGIGAZINEらしさだなあw
むろん褒めてないが
ていうか
>メディアとしてはすでにCDなど後発のものに取って代わられた感のあるカセットテープ
カセットテープはその通りだけど
テープストレージは規模縮小しつつもまだ現役なんだがな
- 43 : コドコド(山形県):2012/10/22(月) 23:34:59.15 ID:vrsDUj8i0
- 山下達郎「MDとかですね、DATとかですね、そういうのですと、もう完全にダメですけど。
カセットは最後まで残ると思います。私も今でもモチーフ録る時はピアノの上に
カセット、ラジカセ置いてありますからね。カセットはまだ大丈夫だと思います。」
- 44 : 白黒(東京都):2012/10/22(月) 23:35:45.80 ID:ls41WiQt0
- >>31
セロテープ貸そうか?
- 45 : ソマリ(長崎県):2012/10/22(月) 23:36:14.80 ID:1946FYX70
- カセット持ち歩くなんてやだよめんどくせぇ
- 46 : 白黒(千葉県):2012/10/22(月) 23:36:43.49 ID:qkIkHVdu0
- >>44
ティッシュちぎって詰めないと・・・
- 47 : アフリカゴールデンキャット(石川県):2012/10/22(月) 23:36:48.20 ID:+gVJKn5s0
- 信長の野望を、読み込むだけで25分くらいかかった思い出
- 48 : ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2012/10/22(月) 23:36:48.47 ID:Ww0/s9G6P
- 電気屋やホムセンいけば何種類もラジカセが売ってる
全くオワコンじゃない
- 49 : 白(広島県):2012/10/22(月) 23:36:54.45 ID:YkccKFRU0
- SAVE"CAS0:
- 50 : ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/22(月) 23:36:56.88 ID:GgsByozU0
- ディスク上のデジタルデータが消えるなんて、常識の序の口。
- 51 : アムールヤマネコ(北陸地方):2012/10/22(月) 23:36:58.30 ID:bXHUneBa0
- >>41
その前に湿式クリーナーや消磁器の方が先。
- 52 : ボルネオヤマネコ(静岡県):2012/10/22(月) 23:37:24.00 ID:TsQvM16g0
- 懐かしいな
http://www.youtube.com/watch?v=1FDgUfeG8q4
- 53 : アジアゴールデンキャット(家):2012/10/22(月) 23:37:48.72 ID:ttxijmTx0
- 20年前に2ちゃんがあったらカセットのメーカーで煽り合いがおきてるんだろうか?
マクセル厨uzeeeとかTDK()とか
- 54 : 黒(関東地方):2012/10/22(月) 23:41:07.74 ID:knunMu3AO
- コンドル、フレンジー、イジェークト!
- 55 : ターキッシュバン(三重県):2012/10/22(月) 23:41:20.41 ID:JsSFeOrY0
- >2011年の段階で全世界の情報を集約するとその容量は295エクサバイト
意外と少な過ぎないか??
- 56 : ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/22(月) 23:42:09.35 ID:GgsByozU0
- そういやチョニーのMD ( ) なんてのもあったが、概ね五年ぐらいで再生できなくなったよな。
これも有名なタイマーが効いてるんだな。
- 57 : アビシニアン(群馬県):2012/10/22(月) 23:42:13.43 ID:/Io2AAmX0
- ほっとくとテープがビニョっちゃうよね
- 58 : チーター(熊本県):2012/10/22(月) 23:42:45.40 ID:Ily14zIR0
- おれの秘蔵のサンパチツートラの出番かっっ!!
- 59 : エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2012/10/22(月) 23:42:50.71 ID:Q4RMB0iS0
- >>46
俺はガムの銀紙詰めてた
- 60 : スナネコ(東京都):2012/10/22(月) 23:45:16.20 ID:mWE+8lAY0
- エアチェック中に限って
掃除機かけながらオカンが突入してくる
あの暗黒時代に戻るのかよ
- 61 : バリニーズ(岩手県):2012/10/22(月) 23:46:05.71 ID:uEbWtSp/0
- dat
- 62 : ツシマヤマネコ(dion軍):2012/10/22(月) 23:46:45.97 ID:J7/n83QQ0
- DATはDATとして鯖バックアップで現役だし。
会社のは5本とかのチェンジャー付だ。
音楽用はDAT(ディーエーティー)
鯖用(ダット)
と態々言いかえるの辞めろと思った。
- 63 : サバトラ(福岡県):2012/10/22(月) 23:47:25.52 ID:4qK+eKDe0
-
またCLOADと入力する日がくるとは
- 64 : マンクス(新疆ウイグル自治区):2012/10/22(月) 23:47:34.69 ID:xauktgWz0
- ヘッド部の台形の盛り上がりが美しくないんだよね。
横に置いてもななめに傾いてしまう。
- 65 : ヒマラヤン(家):2012/10/22(月) 23:48:02.90 ID:FFtQsv9G0
- 初期の太陽誘電メタルの磁性体が剥がれまくったのも懐かしい思い出
- 66 : ジャガー(大阪府):2012/10/22(月) 23:48:23.32 ID:frndrkk40
- デジタル放送も最初はテープでしか録画出来なかったしな
- 67 : ジャガー(家):2012/10/22(月) 23:49:00.07 ID:leB8fFD60
- >>57
ビニョっても座標さえしっかり残っていればデジタルで正確に再現できる。
- 68 : アムールヤマネコ(神奈川県):2012/10/22(月) 23:49:27.81 ID:PN1yCdmU0
- カセットテープじゃねえ。
ただのテープメディアの発展形じゃん
- 69 : ボンベイ(大阪府):2012/10/22(月) 23:49:56.05 ID:MRyKUfL10
- テープはHDDとかに比べて保管が楽だって聞いた
- 70 : スミロドン(新潟県):2012/10/22(月) 23:50:05.72 ID:DQ/6Ebzw0
- アルバムのA-5、B-1曲がまだ重要だった時代だな
- 71 : ライオン(東日本):2012/10/22(月) 23:51:02.77 ID:Gff+c1ks0
- ビデオテープの時代もくるか
- 72 : サバトラ(関東・甲信越):2012/10/22(月) 23:51:19.22 ID:hjWbFbFiO
- 山水のデッキとティアックとアカギの
- 73 : アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/10/22(月) 23:51:34.08 ID:3OsKSQgs0
- UDU
- 74 : ターキッシュバン(三重県):2012/10/22(月) 23:51:42.70 ID:JsSFeOrY0
- >>64
その不条理が美しいんじゃないか
- 75 : ぬこ(家):2012/10/22(月) 23:51:59.66 ID:+vXWYWVR0
- >>1を2回読んだが、まったく意味がわからん
がんばれ俺
- 76 : キジトラ(三重県):2012/10/22(月) 23:52:04.10 ID:0YnTUmEu0
- >>56
MDってMOの親戚みたいなもんだろ?
データ長期保存は最強と言ってもそんなもんなのか?
- 77 : マンクス(dion軍):2012/10/22(月) 23:52:16.67 ID:9XNweYQx0
- フェアメイト復活きたか
- 78 : ヒョウ(東京都):2012/10/22(月) 23:53:27.08 ID:ytk4Ls/I0
- SベーシックとHuベーシックをLOADしてRUN
- 79 : ターキッシュバン(三重県):2012/10/22(月) 23:53:28.21 ID:JsSFeOrY0
- SATAみたいな革新だな
- 80 : 黒トラ(関東・甲信越):2012/10/22(月) 23:53:37.27 ID:wyEO30NJO
- テープならまだ8インチフロッピーのほうが楽だろ
- 81 : サイベリアン(千葉県):2012/10/22(月) 23:53:38.56 ID:3bepF7LX0
- 読み出しがしんどい。あと、あのぺらぺら感が不安を煽る
- 82 : スコティッシュフォールド(神奈川県):2012/10/22(月) 23:53:59.99 ID:ikjQqrHP0
- 輝いていたMA-R
- 83 : アムールヤマネコ(北陸地方):2012/10/22(月) 23:54:19.32 ID:bXHUneBa0
- >>76
60分が1000円した頃に録音したヤツが5年ぐらい前で再生できた。
- 84 : ユキヒョウ(神奈川県):2012/10/22(月) 23:54:31.84 ID:3vT/utG50
- 問題は記録速度とサイズだろ
VTRだってテープはテープ
それに35Tって何時間かかるんだ
- 85 : ヒョウ(東京都):2012/10/22(月) 23:55:31.58 ID:ytk4Ls/I0
- いまだにこんな値段で需要あるしな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f121100813
- 86 : マンクス(沖縄県):2012/10/22(月) 23:55:40.83 ID:G1fDxwXB0
- でも高いんだろ?
- 87 : 白(関東地方):2012/10/22(月) 23:56:30.18 ID:yoJ6aTkrO
- エンドレステープという選択肢
- 88 : 白(徳島県):2012/10/22(月) 23:56:51.37 ID:JCJxQPe10
- 巻き込んだら終いじゃないかよ。コワイわ
- 89 : サイベリアン(東京都):2012/10/22(月) 23:57:30.14 ID:Pd1g77An0
- いっつぁそに
- 90 : ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX):2012/10/22(月) 23:57:45.71 ID:cahnkjmeP
- 今更カセットテープは無いだろう
- 91 : スナドリネコ(群馬県):2012/10/22(月) 23:57:56.42 ID:mr9g433h0
- DATなんて今でも使うしな
- 92 : ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/10/22(月) 23:58:03.29 ID:K9f0eoZO0
- メガギガテラペタエクサ
- 93 : ユキヒョウ(大阪府):2012/10/22(月) 23:58:18.06 ID:WL4hPCd60
- 今日のおっさんスレ
- 94 : 三毛(兵庫県):2012/10/22(月) 23:58:32.30 ID:WrJYJzG+0
- わかる
- 95 : リビアヤマネコ(中国地方):2012/10/22(月) 23:59:11.69 ID:InY6y9wj0
- テープを巻いて保存してあったら
データが保存されてるところへアクセスするのに時間がかかるじゃん
- 96 : スナネコ(チベット自治区):2012/10/22(月) 23:59:43.33 ID:8+DvHTJ50
- カセットテープと磁気テープをごちゃ混ぜにしてないか?
- 97 : マンチカン(愛知県):2012/10/22(月) 23:59:51.72 ID:31KRz4eD0
- LOAD ERROR
- 98 : スミロドン(神奈川県):2012/10/23(火) 00:01:22.24 ID:3vT/utG50
- これはまさかのオープンリールって事だったりしてw
- 99 : ユキヒョウ(長屋):2012/10/23(火) 00:01:55.96 ID:i11LXEKo0 ?PLT(18000)
- DATは今でもサーバーのバックアップ用途に使ってるんじゃないか?
- 100 : ラ・パーマ(九州地方):2012/10/23(火) 00:02:08.77 ID:+tLJ5m9D0
- ペラペラテープが絡まってヤバい
- 101 :納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc (WiMAX):2012/10/23(火) 00:02:53.46 ID:TWlWmfln0
- いまだに汎用機ではMTとか現役だからな
- 102 : チーター(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 00:02:58.94 ID:jNAMwkWW0
- テープは耐久性に問題がある
- 103 : デボンレックス(三重県):2012/10/23(火) 00:03:54.39 ID:JsSFeOrY0
- >>102
冗長性でカバーしうる
- 104 : スコティッシュフォールド(静岡県):2012/10/23(火) 00:04:05.10 ID:yEXB32KJ0
- >>27
電気屋でデモ機のデータ弄って自分のイニシャル入れてセーブしてやったなあ
- 105 : アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/10/23(火) 00:05:10.72 ID:mXpR9+Wg0
- ずっとサーバーバックアップ用途では主流じゃん
- 106 : マンチカン(dion軍):2012/10/23(火) 00:06:00.95 ID:GoHOw+yb0
- >>102
テープメディアは最強ですよ
- 107 : スコティッシュフォールド(静岡県):2012/10/23(火) 00:06:12.68 ID:yEXB32KJ0
- >>60
泣ける
- 108 : 茶トラ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 00:06:51.26 ID:y8VKKJ3Y0
- 角鉛筆でくるくる回す仕事ができるな
- 109 : 白(千葉県):2012/10/23(火) 00:08:14.49 ID:gwuf19480
- >>60
そのオカンの声がいつか宝物になるんだぜ
- 110 : キジトラ(東日本):2012/10/23(火) 00:08:17.72 ID:+YwkCMvm0
- 保存期間が長いと転写が起きるし、テープは伸びるし、ムリだろ?オープンリールみたいな耐久性は無いから汎用機の様な高速読み書きができないだろ?
- 111 : アンデスネコ(北陸地方):2012/10/23(火) 00:08:56.29 ID:4ZfcdZg50
- 親父がVHSの黒い爪を折ると録画出来るとか出来ないとか言ってたのを思い出した
原理がわからない
- 112 : キジトラ(東日本):2012/10/23(火) 00:10:20.53 ID:OpJ8iVkf0
- MSXを思い出すなぁ・・・
- 113 : アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/10/23(火) 00:10:25.76 ID:JXJFWUqb0
- >>111
SDカードも同じ原理で書き込み禁止にできる
- 114 : ツシマヤマネコ(北陸地方):2012/10/23(火) 00:11:41.67 ID:AjyVLCkQ0
- >>109
ラジカセでエアチェックしても周りの音は入らんよ。
問題なのは掃除機。室内アンテナだと最悪。
バイクの通過も最悪だった。
- 115 : 茶トラ(関東地方):2012/10/23(火) 00:11:52.18 ID:JI7/1HVKO
- >>109
おいやめれ(´;ω;`)
- 116 : ボルネオウンピョウ(SB-iPhone):2012/10/23(火) 00:12:12.95 ID:HTHF4XJRi
- 大量にあるカセットテープ捨てようかと思ってんだけど、ヤフオクで売れるってホント?
- 117 : ジャングルキャット(dion軍):2012/10/23(火) 00:12:35.59 ID:Knq3Qo2A0
- >>102
それ言い出したら、石碑や紙には勝てんぞ
「パピルスこそ至高、異論は認めない」とか
「俺の16代前の爺さんが残した石碑には、エロデータがぎっしりだった件」
とかになりかねん
- 118 : ボルネオウンピョウ(SB-iPhone):2012/10/23(火) 00:12:54.95 ID:HTHF4XJRi
-
/ \ ____
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
- 119 : マンチカン(dion軍):2012/10/23(火) 00:13:07.49 ID:GoHOw+yb0
- テレビからベストテンの音をラジカセの内蔵マイクで録音したなあ
- 120 : 白(千葉県):2012/10/23(火) 00:13:08.78 ID:gwuf19480
- >>114
FMステーション買ってインレタ派か。
レンタルレコード友&愛に行くと金かかるから俺もエアチェックやってたよ。
- 121 : ボルネオウンピョウ(SB-iPhone):2012/10/23(火) 00:13:26.27 ID:HTHF4XJRi
-
>┴< ⊂⊃
...-(・∀・)- ⊂⊃ 幸せだった日々
>┬< ワーイ
J( 'ー`)し ('∀` ) いくら金を積んでも手に入れられない思い出
( )\('∀`) )
|| (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
.. ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; .: ,,。,.(◯) ::
: :::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; (◯) ::: ヽ|〃 ;;:
. ,:.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; :ヽ|〃 ,,。, ::;;,
- 122 : アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/10/23(火) 00:13:35.27 ID:mXpR9+Wg0
- フロッピーの時代はいつ帰ってきますか?
- 123 : メインクーン(チベット自治区):2012/10/23(火) 00:13:37.36 ID:OhlYvAOY0
- いつごろだったか忘れたけど
カセットテープで画像を撮るとか言う装置があったよね
…酷い画質のだけど
- 124 : トンキニーズ(WiMAX):2012/10/23(火) 00:13:37.58 ID:VbSDe4MP0
- 東芝のadres持っとるぞ
欲しい奴いるなら譲ってやるぜ?
- 125 : 白(東日本):2012/10/23(火) 00:14:03.24 ID:tHjXqPd80
- ソニー、オーディオー、カセットーーーー♪
輝いてたね、日本
- 126 : ツシマヤマネコ(北陸地方):2012/10/23(火) 00:14:26.31 ID:AjyVLCkQ0
- >>111
録画防止の爪。
カセットテープにもある。
MDもあったはず。
- 127 : アビシニアン(広島県):2012/10/23(火) 00:14:57.53 ID:l3KaMpsi0
- ビデオテープを引っ張りだして叱られた思いで
- 128 : 白(千葉県):2012/10/23(火) 00:15:29.78 ID:gwuf19480
- >>111
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/img/toriatukai/tape.gif
- 129 : スナドリネコ(福岡県):2012/10/23(火) 00:16:53.47 ID:CMTOI9ff0
- ∧_∧ __
( ・∀・) | i \ \
( U U ζ | i l =l
と_)_)日 | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
- 130 : デボンレックス(三重県):2012/10/23(火) 00:17:28.28 ID:wNk8vPbK0
- >>122
スーパーディスク教に入信しませんか
- 131 : ツシマヤマネコ(北陸地方):2012/10/23(火) 00:17:30.95 ID:AjyVLCkQ0
- >>120
昔って、淡々と音楽だけ流す番組が多かったよね。
あと、貴重なライブ音源も。
YMO好きだったので、ライブの時は懸命に録音してたわ。
- 132 : ハイイロネコ(catv?):2012/10/23(火) 00:19:01.07 ID:9p6uVAAv0
- >>38
まったくだな
こういうもの知らない奴が書いてるんだろうな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA
- 133 : ラガマフィン(北海道):2012/10/23(火) 00:20:03.93 ID:yAZ9+NRrP
- tvシリーズのエヴァでシンジが音楽を聴くのに使ってた奴だな
- 134 : ヒョウ(東日本):2012/10/23(火) 00:20:14.59 ID:AISSnsYc0
- テープバックアップなんて普通だろ
一番安いし
- 135 : デボンレックス(三重県):2012/10/23(火) 00:20:48.74 ID:wNk8vPbK0
- マイクロドライブってときめいたのに
手に入れる前に消えてたよな
- 136 : デボンレックス(山口県):2012/10/23(火) 00:21:17.72 ID:jgo9/TRy0
- メタルテープってすっげえ高いんだろ
- 137 : ロシアンブルー(東京都):2012/10/23(火) 00:21:41.53 ID:aimr+/1A0
- 逆にテープ以上に安定してるメディアって何だよ
- 138 : ヒョウ(大阪府):2012/10/23(火) 00:23:19.78 ID:8VR+dCc30
- S-VHSテープもD-VHSデッキで録画すれば
25GBぐらいのデジタルメディアになったんだよな
あれでテープの凄さを思い知った
- 139 : スコティッシュフォールド(千葉県):2012/10/23(火) 00:23:39.64 ID:rx+VYxo90
- データーのバックアップ先としてならいいんじゃない
システムや常にアクセスするプログラム置き場には無理だけど
- 140 : ヒョウ(京都府):2012/10/23(火) 00:24:51.94 ID:X+8tm0kj0
- いくら大容量でもランダムアクセス出来ない時点で使い物にならない
- 141 : ぬこ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 00:25:05.20 ID:Qq2mqXL2O
- 爺さん婆さんの間では未だに第一線で働いてる印象
- 142 : 白黒(千葉県):2012/10/23(火) 00:25:16.07 ID:OXVy5WBD0
- メタルマスターとかいう無駄に高いカセットにダビングして魚ー久万で聞いてた夏の思い出。
- 143 : ヒョウ(家):2012/10/23(火) 00:25:24.23 ID:+Lhr5TGo0
- テープだとランダムアクセスに問題があるけど、
たとえばパソコンの主記憶装置には使えるんじゃね?
ワーキングメモリを大容量にしておけばいいと
- 144 : ヤマネコ(SB-iPhone):2012/10/23(火) 00:25:58.26 ID:aqjYoztEi
- >>1
復活?
現役だろ。
現段階で一番信頼性のあるストレージだろ。
- 145 : 猫又(関東・甲信越):2012/10/23(火) 00:27:50.66 ID:M0tiJ1JMO
- 春からダイソーにも キャンドゥにもセリエにも置かなくなった。
- 146 : マンクス(秋田県):2012/10/23(火) 00:29:11.81 ID:SfgO7m6X0
- 未開封のMAが二本ある。もったいなくて使わないままwaikmanの方が先に逝った…
- 147 : 斑(関東・甲信越):2012/10/23(火) 00:30:01.19 ID:vCtysr6RO
- 何をいっているのかよく分からねえ
- 148 : ハバナブラウン(dion軍):2012/10/23(火) 00:30:55.80 ID:t8JMpV940
- だからエヴァではテープだったのか
- 149 : ラ・パーマ(内モンゴル自治区):2012/10/23(火) 00:31:18.03 ID:HWVQwyir0
- 一度記録したら書き換えしない場合ならテープでもありかな
- 150 : エキゾチックショートヘア(東京都):2012/10/23(火) 00:31:40.72 ID:bS4A5PmL0
- テープ部分は高耐久だが肝心のテープロード部分が脆弱w
- 151 : しぃ(愛知県):2012/10/23(火) 00:31:41.73 ID:ks2UdKMH0
- MDとかタフで使い勝手よかったけどな
まあアイポッドあるからもういいけど
- 152 : スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 00:33:31.45 ID:04QnN7Il0
- 大容量より確実に100年持つメディア作れよ
- 153 : マーブルキャット(広島県):2012/10/23(火) 00:33:41.29 ID:mXHhI4fu0
- 顧客に磁気テープ使ってるとこあるわ
- 154 : 斑(愛知県):2012/10/23(火) 00:34:39.13 ID:iXu1p7fy0
- 伸びそう
ハードディスクやメモリには向かんな
- 155 : 白黒(中国地方):2012/10/23(火) 00:34:56.52 ID:TeoCkE5K0
- 俺の軽トラはカセットテープじゃなきゃ音楽聞けないんだが
たまに曲が吹っ飛ぶから困る
- 156 : バーマン(東京都):2012/10/23(火) 00:35:03.42 ID:8+6yNQ73P
- ステカセキング復活
- 157 : ツシマヤマネコ(北陸地方):2012/10/23(火) 00:35:25.70 ID:AjyVLCkQ0
- >>151
MDはディスクは耐久性があると思うが、機械本体がクソすぎる。
録再専用機とウオークマン持ってたが、両方とも短期間で壊れたw
- 158 : ハバナブラウン(dion軍):2012/10/23(火) 00:36:56.23 ID:t8JMpV940
- >>151
MDはなぜかJASRACに金取られるからダメだな
買った曲入れてたら二重取りじゃん?
- 159 : トラ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 00:37:32.52 ID:Rk+ak2BG0 ?PLT(12004)
- フィリップスのテープ速度が速いヤツ
なんて言ったっけ?
メーカー間のお約束を無視して怒られたアレ。
- 160 : 黒トラ(神奈川県):2012/10/23(火) 00:38:01.85 ID:5NxE2/1C0
- ダイソーにメタルテープが大量に流れてた時とか、
リサイクルショップ巡って集めたメタルが200本くらい余ってる
勿体無くて使わなかったらデッキがお亡くなりになってそのまんま
今ではスマホにmp3入れておしまい。音に拘ってた時代は何だったんだろうか。
- 161 : マヌルネコ(埼玉県):2012/10/23(火) 00:39:21.57 ID:QgoFT+K10
- BONテープ以外認めない
- 162 : バーミーズ(千葉県):2012/10/23(火) 00:39:25.04 ID:2CD3BQ/j0
- バックアップメディアとしては結構最近まで現役だったような。
- 163 : ヒョウ(家):2012/10/23(火) 00:39:44.64 ID:+Lhr5TGo0
- >大容量より確実に100年持つメディア作れよ
木簡、石碑、皮でつくった書籍
- 164 : 茶トラ(三重県):2012/10/23(火) 00:40:51.74 ID:dAtky2fO0
- >>155
つttp://gazoo.com/g-blog/doramanastudio/688854/Article.aspx
- 165 : ロシアンブルー(青森県):2012/10/23(火) 00:41:25.18 ID:xlm/PbxN0
- 紙テープをバックアップメディアとして使ってるシステムだって未だに稼働してるんだぜ
- 166 : ラ・パーマ(関西・東海):2012/10/23(火) 00:41:50.11 ID:GASIJ8qQ0
- 最近はレコードも見直されてるみたいだな
- 167 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 00:42:22.81 ID:1pu1Xm0V0
- てかdatって未だにバックアップメディアとして、稼働してんじゃね?
- 168 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 00:45:03.63 ID:1pu1Xm0V0
- >>143
主記憶装置ってなんだか分かってんの?
- 169 : ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 00:45:34.08 ID:jjzz0/KW0
- 8トラは復活しないのか?
- 170 : アンデスネコ(西日本):2012/10/23(火) 00:45:37.39 ID:aHVqnesn0
- LTOとか現役も現役だろ
- 171 : ジャガー(dion軍):2012/10/23(火) 00:46:51.05 ID:T26cDAzy0
- >>155
カーカセットアダプターというのを使えばDAPなどと接続できる。
1500円くらい。
- 172 : シャム(WiMAX):2012/10/23(火) 00:48:40.42 ID:WvZ2jFgP0
- 睡眠学習器に使っていたエンドレステープを思い出した
- 173 : ピューマ(東京都):2012/10/23(火) 00:49:16.70 ID:ljLvb+oR0
- うちのHDDは8EB
- 174 : スノーシュー(大阪府):2012/10/23(火) 00:50:07.08 ID:nm3ws/IY0
- 20年位前にβに録音してたオーディオマニアがいたような?
- 175 : ぬこ(鳥取県):2012/10/23(火) 00:51:32.09 ID:WMlxa11J0
- ピーってテープ引っ張ったらお終い
車内に置いてたら熱でテープ伸びてホラー曲みたいになる
年月経つとウヨウヨ歌う
こんなんが頑丈なのかよ
- 176 : ヒョウ(家):2012/10/23(火) 00:52:21.11 ID:+Lhr5TGo0
- >車内に置いてたら熱でテープ伸びてホラー曲みたいになる
CDは車内の高熱に耐えられるの?
- 177 : ツシマヤマネコ(北陸地方):2012/10/23(火) 00:52:48.39 ID:AjyVLCkQ0
- >>174
βは別売りのPCMモジュールを内臓すると、デジタル録音ができた。
- 178 : 三毛(群馬県):2012/10/23(火) 00:53:25.00 ID:nAAK56i40
- 普通の昔あったカセットテープみたいのを想像するけど
たぶんいろいろと違うものなんだろうな
- 179 : シャム(WiMAX):2012/10/23(火) 00:54:11.81 ID:WvZ2jFgP0
- >>174
PCMで録音してた人がいた
SLJ9だったかな
- 180 : ツシマヤマネコ(北陸地方):2012/10/23(火) 00:55:02.03 ID:AjyVLCkQ0
- >>176
熱には結構強いよ。
逆に寒さには弱い。
結露して表面が濡れると音飛びがひどい。
- 181 : ギコ(内モンゴル自治区):2012/10/23(火) 00:55:41.11 ID:giYbJe/gO
- メタルテープは強かった
- 182 : ピューマ(香川県):2012/10/23(火) 00:56:01.64 ID:zlCi2vVp0
- 頭だし用の空白作成ならまかせろ
- 183 : シンガプーラ(チベット自治区):2012/10/23(火) 00:56:43.24 ID:IiYEMYcf0
- >>182
ちょっと進めとかないとイントロが録音されないんだよな
- 184 : チーター(関東・東海):2012/10/23(火) 00:57:11.87 ID:jL4zulzgO
- DCCとかいうのもあったな。DATの派生版みたいなやつ。
ハイポジテープのテープセレクタ検出用の溝を折った消去防止用爪と一緒にセロテープで塞いで録音していた当時(小学生)のバカな自分。
つい最近あの溝の意味を知った。メタルテープはさらに真ん中にも2つ検出溝があるんだよな。
- 185 : スミロドン(dion軍):2012/10/23(火) 00:57:25.91 ID:vf7P8eRM0
- DATは?
- 186 : ラガマフィン(宮城県):2012/10/23(火) 00:59:17.89 ID:Yei4Bn/N0
- ビデオテープの幅の広さを使ったA-DATっていう宅録様式もあったんだよ
- 187 : スミロドン(神奈川県):2012/10/23(火) 00:59:49.04 ID:3tL9vqwI0
- >>184
A-DATも忘れないで下さい
- 188 : バリニーズ(神奈川県):2012/10/23(火) 01:01:40.37 ID:U3hua5cQ0
- メタル最強
- 189 : チーター(滋賀県):2012/10/23(火) 01:01:48.32 ID:SbDU+V4Z0
- >>52
最初のやつ、ネイティブサン?
- 190 : チーター(東京都):2012/10/23(火) 01:02:52.48 ID:GmqQnIWL0
- 初期のワープロはカセットテープに記録してたよね?
- 191 : サバトラ(内モンゴル自治区):2012/10/23(火) 01:02:59.02 ID:k35+22HkO
- 朗報
- 192 : ツシマヤマネコ(北陸地方):2012/10/23(火) 01:04:06.72 ID:AjyVLCkQ0
- >>184
メタルの中でも高級テープは録音防止の爪を折るのではなく、脱着できるようになってた。
具体的にはMA-Rやメタルマスター。
- 193 : アムールヤマネコ(宮城県):2012/10/23(火) 01:04:25.06 ID:X4V/7JV30
- maxell、TDK、富士フイルム・・・
磁気メディア凋落後はメディア事業がオワコン化してたこれらの企業が次々復活するな。
ソニーも多賀城工場がβ以来再びドル箱化の時代に
- 194 : バリニーズ(神奈川県):2012/10/23(火) 01:05:00.44 ID:U3hua5cQ0
- 昔は電気屋一日中いても飽きなかったな
コンポいじりまくってな
DATもあったな
もってるやつはいなかったけど
- 195 : ツシマヤマネコ(北陸地方):2012/10/23(火) 01:05:29.33 ID:AjyVLCkQ0
- >>190
書院やルポはそうだった。
データレコーダは別売り。
- 196 : スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 01:05:52.69 ID:04QnN7Il0
- 社会保険事務所では、今でもフロッピーが現役で使われてるし
- 197 : バリニーズ(神奈川県):2012/10/23(火) 01:06:41.22 ID:U3hua5cQ0
- テープからテープにダビングできるWラジカセは衝撃だった
- 198 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 01:08:28.32 ID:1pu1Xm0V0
- >>190
パソコンもね。フロッピーが普及する前は。
- 199 : ぬこ(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 01:08:41.28 ID:A6v+YQMF0
- カセットテープの頑丈さは半端ない。
- 200 : ツシマヤマネコ(北陸地方):2012/10/23(火) 01:08:52.08 ID:AjyVLCkQ0
- >>190
ちなみに、初期の家庭用ワープロがカセットなだけで、同時期の業務用ワープロはフロッピー。
機能も段違いだった。
- 201 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 01:09:54.95 ID:1pu1Xm0V0
- >>197
ダブルリバース!
倍速ダビング!
- 202 : 猫又(新潟・東北):2012/10/23(火) 01:10:34.13 ID:Vht74WOOO
- カセットテープは伸びて絡まるから嫌い
- 203 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 01:11:41.70 ID:1pu1Xm0V0
- >>202
ケチって120分買うから…
- 204 : ピクシーボブ(宮城県):2012/10/23(火) 01:16:27.67 ID:j9S9vvlD0
- TDKさん秋田で復活 (´;ω;`)ブワッ
- 205 : サーバル(WiMAX):2012/10/23(火) 01:21:15.70 ID:TAlMaea/0
- > 現行テープ比約44倍の35TB
これってよくわからんけど
現行カセットテープに何百ギガとか乗せられるわけ?
- 206 : チーター(関東・東海):2012/10/23(火) 01:25:21.68 ID:jL4zulzgO
- >>192
8ミリテープやMDはスライド式でセロテープで塞がなくてもよかったな。
MA-XGとかメタルマスターは高過ぎて小学生の小遣いでは買えなかったな。せいぜいCDingやPS止まりだったわ。ノーマルとハイポジしか使わせてもらえなかった。
父が「メタルはヘッドが傷むから」だとか。家にあったコンポもラジカセも、ハイポジとメタル両方対応してたのに。
- 207 : ラ・パーマ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 01:25:58.63 ID:toYlTSY00
- 最近のカセットテープすぐ駄目になるんだけど
昔のは未だに聴けるくらい丈夫なのに
- 208 : スノーシュー(大阪府):2012/10/23(火) 01:27:44.41 ID:nm3ws/IY0
- >>177
ふーん、そうなのかサンクス
- 209 : スペインオオヤマネコ(家):2012/10/23(火) 01:31:57.92 ID:QH4uAtV60
- ソニーの白いメタルテープでやたら重量あったの今思うと意味ないよな
- 210 : ぬこ(千葉県):2012/10/23(火) 01:34:21.73 ID:2TFUVUFV0
- カビ生えるんだよね(´・ω・`)
- 211 : エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 01:37:30.59 ID:eB7XZC/s0
- しまい込んだAKAIのデッキをPCに繋ぐ日がくるのか
- 212 : サバトラ(岩手県):2012/10/23(火) 01:39:53.21 ID:17DIhrAq0
- ソニーのスクープマン用のテープ、切手大のサイズで
当時のMDより音が良かった。
- 213 : サーバル(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 01:53:17.19 ID:FJiiApoD0
- MDサイズの光ディスクで
高密度化を研究した方が良いような
殻付きで頑丈な奴が欲しいぞ
- 214 : スミロドン(神奈川県):2012/10/23(火) 01:57:42.81 ID:3tL9vqwI0
- >>210
フロッピーだろうが場合によっちゃCD・DVDでもカビるぞ
- 215 : スナネコ(千葉県):2012/10/23(火) 01:59:23.71 ID:9FttuZS40
- can you hear the voice of life
- 216 : ヒョウ(大阪府):2012/10/23(火) 02:02:34.90 ID:8VR+dCc30
- 高密度というよりは高面積だろ
- 217 : マーゲイ(神奈川県):2012/10/23(火) 02:09:08.76 ID:BXwoNwML0
- 業務用のテープバックアップでSDLTは規格上、非圧縮で300GB、圧縮時で600GBしかないんだけど
カセットテープで35TBってホントかよ?3.5TBの間違いじゃないの?
- 218 : スコティッシュフォールド(宮城県):2012/10/23(火) 02:12:06.08 ID:kGh5gP8M0
- MDはまだ使われてるの?
- 219 : アメリカンボブテイル(兵庫県):2012/10/23(火) 02:33:51.80 ID:bQWsq4wB0
- 扱いが難しいし値段も安くないだろうから結局一部だけだろ・・・
- 220 : スナネコ(大阪府):2012/10/23(火) 02:34:35.60 ID:BBEB8aoi0
- ピーーーーーーガーガーガーガーーガーーー
- 221 : アメリカンボブテイル(兵庫県):2012/10/23(火) 02:35:34.57 ID:bQWsq4wB0
- >>163
石碑以外は無理がある
石碑も物理的な破壊からは逃れられない
結局その当時の最新の保存媒体で逐一保存することこそが最強じゃないか・・・?
- 222 : ヒマラヤン(東京都):2012/10/23(火) 02:35:40.75 ID:XQ59hix60
- 今、カセットテープって入手難なんだぜ
- 223 : 黒(関東地方):2012/10/23(火) 02:38:26.48 ID:o+V+my/6O
- >>60
ラジカセ付属のFMマイクの周波数変えてエアチェック中の奴にいたずらしたよね
- 224 : 白黒(千葉県):2012/10/23(火) 02:40:16.65 ID:OXVy5WBD0
- 安モンのThat'sも良かったよなあ。
TDK-ADとか好んで使ってた。
- 225 : ユキヒョウ(東京都):2012/10/23(火) 02:41:15.61 ID:GXeu7FvV0
- レアメタルテープとかで、オークションなどで高額取引されるのか
- 226 : チーター(東京都):2012/10/23(火) 02:50:08.22 ID:Q1DnEC000
- usb3.0でカセットテープ読み書きできるようになるのか。
ベーマガがはかどるな
- 227 : アジアゴールデンキャット(千葉県):2012/10/23(火) 02:51:25.22 ID:nJvVtel+0
- カンサスシティスタンダード
- 228 : バーマン(家):2012/10/23(火) 02:57:12.37 ID:+5bY7oFAP
- カビカビなんだけどどうしたらいい?
- 229 : 黒トラ(西日本):2012/10/23(火) 03:05:41.62 ID:4Bsv9RaX0
- ドルビーもなくなって
オートリバースもなくなって
ノーマルのみで
テープもあんまり売ってなくて
斜陽だな。カセット好きなのに。
- 230 : マヌルネコ(東京都):2012/10/23(火) 03:09:46.46 ID:k7NWPctJ0
- 音が劣化しないテープを頼むよ
- 231 : イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/10/23(火) 03:10:11.86 ID:AN25E4xw0
- 後で読み込む気ねーだろw
- 232 : バーミーズ(北海道):2012/10/23(火) 03:10:23.87 ID:lWQgRdhY0
- ガキの頃のカセットがらみの恋愛の思い出が多すぎて
見てるだけで甘酸っぱい気持ちになる
- 233 : パンパスネコ(東京都):2012/10/23(火) 03:11:41.46 ID:X1Sp/wJf0
- テープそのものはいいんだよ。
問題は読み込むほう。
テープの耐久年数前に普通にEOSL。意味がねェ。
そういやこないだ石英でストレージ作ったってのみたな。
一瞬ガリ版かと思った。
- 234 : アンデスネコ(熊本県):2012/10/23(火) 03:13:26.96 ID:hwotmU4U0
- サウンドウェーブ頭いい、お前たち馬鹿ばかりだ
- 235 : ハバナブラウン(やわらか銀行):2012/10/23(火) 03:14:01.11 ID:r8mb0dSk0
- > 1日1ペタバイト
え?
- 236 : クロアシネコ(中国):2012/10/23(火) 03:17:20.87 ID:nk8bLFW40
- >>235
解像度と可視光だけじゃないのとで膨れあがるんだろうな
- 237 : ユキヒョウ(千葉県):2012/10/23(火) 03:19:12.70 ID:cOcta68r0
- 一方ロシアは鉛筆を使った
- 238 : サバトラ(関西・北陸):2012/10/23(火) 03:22:15.61 ID:wijzmSFiO
- 僕のメッセージ君に伝えるのは、電話ボックスに忘れたカセットしかない。
アクシアのPSシリーズ大好きで、アクシアクラブにも入ってたな。
- 239 : デボンレックス(北海道):2012/10/23(火) 03:25:21.30 ID:H6++0SkW0
- 俺の胸に、カセットをいれる場所を手術で付けて、ジャガー、コンドル、フレンジーが出せるようにして貰いたい。
いつ出来る?
多少機械的な声になっても良いからさ。
- 240 : スフィンクス(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 03:34:53.15 ID:4sQkQ9/q0
- カセットテープで伸びたり切れたりしたらえらいことになるぞ
- 241 : ヒョウ(チベット自治区):2012/10/23(火) 03:39:33.05 ID:OYgvV5X60
- 鯖のバックアップはDATとかにしてくれ
- 242 : ユキヒョウ(千葉県):2012/10/23(火) 03:53:40.49 ID:cOcta68r0
- エクサバイトとか数年で読めなくなったしな。
磁性体メディアはダメだろ。
- 243 : アメリカンカール(大阪府):2012/10/23(火) 04:11:07.11 ID:6xLUuDjZ0
- まぁ磁気テープのほうが大容量なのは事実
読み込みをどうするのかが問題
- 244 : サビイロネコ(東京都):2012/10/23(火) 04:29:45.36 ID:6wi50bmu0
- 使用を重ねるとテープ伸びたりとかの物理的な劣化は問題にならんの?
- 245 : ペルシャ(福井県):2012/10/23(火) 04:35:03.80 ID:AvcTMb4O0
- >>244
保存用として優れているだけで使用を重ねたりしないんじゃないか?
映画でもいつまで経ってもフイルム保存が強いよね
- 246 : ヒマラヤン(東京都):2012/10/23(火) 04:37:34.15 ID:XQ59hix60
- バックアップメディアとしてのDATは根強いよね
光学メディアより磁気メディアの方が保存性が高いってことなん?
- 247 : 猫又(関東・甲信越):2012/10/23(火) 04:41:26.04 ID:XbYcwBqvO
- ソニーのフェリクロームは高音の伸びが違う
- 248 : オセロット(長野県):2012/10/23(火) 04:41:38.11 ID:w7pYCtGg0
- 日本とか東南アジアみたく湿気の多い国だとテープにカビが生えて保管が大変なんだが
- 249 : バーマン(北海道):2012/10/23(火) 04:42:28.68 ID:Gd7oFAyFP
- シャープのMZ-80K2が復活するのかと思った
- 250 : サーバル(家):2012/10/23(火) 04:43:39.32 ID:s6Ez9gDm0
- テープじゃ長期保存効かなさそうでやだなあ
容量少なくても頑丈な記録メディア複数抱えたほうがよさそう
- 251 : ユキヒョウ(東京都):2012/10/23(火) 04:45:21.99 ID:GXeu7FvV0
- >>246
光学メディアも原料は石油由来のプラスティック
太陽光、熱や湿度など保存状態で変形する
USBメモリなどに使われるフラッシュメモリも頻繁な書き換えや
長期保存には向かない
- 252 : ぬこ(静岡県):2012/10/23(火) 04:46:18.88 ID:solXSCtT0
- カセットをガシャっと入れて聞きたいな久しぶりに。
- 253 : 斑(東京都):2012/10/23(火) 05:03:57.72 ID:xxHpcp1E0
- >>109
そうそう、その時の自分の甲高い声でキレてる声とかなw
今聞くと全然怖くない可愛い声してんだよな〜そりゃ相手にしないわw
- 254 : 黒トラ(東海地方):2012/10/23(火) 05:30:22.94 ID:eb0XxFtgO
- テープにするよかちっちゃいディスク2枚でいいだろ
MDを2枚横にくっつけて中身のディスクをBDにしたようなの
- 255 : 茶トラ(三重県):2012/10/23(火) 05:33:32.49 ID:dAtky2fO0
- ちょっと言ってる意味がよくわかんないです
- 256 : ペルシャ(福井県):2012/10/23(火) 05:35:49.58 ID:AvcTMb4O0
- 最近は手軽に自分の鼻歌でも録音できる機械が無くなったよな
ICレコーダーはなんか違うんだよ
俺が学生だった頃に友人の1人がこっそり会話の内容をラジカセに録音しててそれを後で聞き返したときは大笑いした
- 257 : アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/10/23(火) 06:38:28.24 ID:GUO7Bnj70
- 35TBwwwwwwww録画が捗るな
- 258 : ぬこ(愛知県):2012/10/23(火) 06:39:00.16 ID:j7s0GsxT0
- じゃあDSDネイティブ再生でよろしくメカドック
- 259 : ヨーロッパヤマネコ(庭):2012/10/23(火) 06:46:32.87 ID:j2HW5KV90 ?2BP(16)
-
MSXとX1ではカセットテープだったなぁ。
まーペタバイトクラスまでデータ量の消費が大きい用途も限られるから基本クラウドで大量の磁気ディスクを使う方向で終いじゃないかね。
- 260 : ぬこ(関西・東海):2012/10/23(火) 06:50:51.89 ID:J2D+OUipO
- アナログレコードも売上が増えてるしな
- 261 : バーマン(西日本):2012/10/23(火) 06:54:10.68 ID:XbNTSAa6P
- そういやうちのコンポ、ダブルカセットにMDとCDのやつだ。10年前にはカセットテープ現役だったんだな。
- 262 : ジャガー(静岡県):2012/10/23(火) 06:54:13.88 ID:C5DkqgCG0
- 音質がよくなったからって、大した音楽ソースが出てきたわけ
じゃなし
俺はまた FM エアチェックを始めてるよ
なんたら音楽祭の生演奏とか
らじるをらじこでPC録音だけど
- 263 : ジャガーネコ(dion軍):2012/10/23(火) 06:54:13.74 ID:aEff8d0r0
- D-VHSがコケたのが謎なんだよなあ、価格帯容量比すげえ良かったのに
25GBのメディアが1本200円もしないんだぜ。
- 264 : エキゾチックショートヘア(四国地方):2012/10/23(火) 06:57:27.96 ID:Tu4MlA+sO
- 触ったことはあるけど使い方がわからない
- 265 : リビアヤマネコ(和歌山県):2012/10/23(火) 07:12:11.76 ID:HF0mICCf0
- シークに何時間かかるんです?
- 266 : スナネコ(愛知県):2012/10/23(火) 07:12:59.72 ID:kfQ+G4KD0
- ttp://youtu.be/zRr94N5D-EQ
- 267 : 三毛(静岡県):2012/10/23(火) 07:14:01.24 ID:b/f0wkv40
- ノーマル底辺グレード 46分\350
ノーマル中級グレード 46分\450
ノーマル上級グレード 46分\550
タイプII並グレード 46分\550
タイプII上級グレード 46分\650
- 268 : ピクシーボブ(WiMAX):2012/10/23(火) 07:19:13.06 ID:8ZuUguln0
- DATもテープだから伸びたりするの?
- 269 : クロアシネコ(神奈川県):2012/10/23(火) 07:20:01.81 ID:zcakhuHx0
- UP's用120分テープ
- 270 : バーマン(SB-iPhone):2012/10/23(火) 07:22:59.84 ID:NiouzbQMP
- シーケンシャルファイルで保存
- 271 : ヒマラヤン(埼玉県):2012/10/23(火) 07:24:03.73 ID:CvnySIpn0
- ランダムアクセスができないから
メモリとしては消え去ったという
歴史をすっかり忘れているよね
- 272 : 白(関東・甲信越):2012/10/23(火) 07:25:47.54 ID:4n/iV1pIO
- >>268当然
- 273 : ブリティッシュショートヘア(京都府):2012/10/23(火) 07:28:19.65 ID:7UNLvmp/0
- テープだと頭出しに時間を食う
もう後戻りはできんわ
- 274 : ジャガランディ(dion軍):2012/10/23(火) 07:30:21.80 ID:xDGzSEhB0
- ガキの頃カセットテープのPCゲーやった記憶がある
- 275 : ギコ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 07:32:24.51 ID:B5ajtv0sO
- ミュージックテープなんか売れなかった
売れたのは録音テープ
ダウンロードが違法なのに何に使うんだよ
- 276 : バーマン(西日本):2012/10/23(火) 07:34:52.07 ID:XbNTSAa6P
- そう言えば、幼いころ母ちゃんがカセットテープの一部を組み立てる内職してたわ。
- 277 : サバトラ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 07:35:25.37 ID:Gi/or6T3O
- 25年前のDAT録音テープが普通に再生できるのに感動した
- 278 : スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/10/23(火) 07:35:36.84 ID:DfEgat5t0
- オワコンも何もシステム業界じゃLTOやDATが主役だろ
円盤でバックアップしてるとこなんて聞いた事無い
- 279 : シャム(東京都):2012/10/23(火) 07:37:37.84 ID:oS/MsKlh0
- アドレス
- 280 : ターキッシュアンゴラ(石川県):2012/10/23(火) 07:37:53.18 ID:jt9raWtl0
- キュルキュルキュルキュル
- 281 : マンクス(東京都):2012/10/23(火) 07:40:58.71 ID:RI0c6iQn0
- やっとDCCの時代が来るのか
待ちくたびれたぜ
- 282 : サバトラ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 07:42:16.09 ID:Gi/or6T3O
- 一番壊れないのはパイオニア
- 283 : 黒トラ(栃木県):2012/10/23(火) 07:46:58.08 ID:WAoaTlAR0
- 現行テープ比約44倍の35TBって、今のテープもそんなに容量でかいのか?
- 284 : ターキッシュアンゴラ(石川県):2012/10/23(火) 07:48:12.73 ID:jt9raWtl0
- maxell
- 285 : ジャガランディ(WiMAX):2012/10/23(火) 07:48:13.17 ID:ieGs6RIZ0
- テープメーカーの俺歓喜でいいの??
- 286 : トラ(栃木県):2012/10/23(火) 07:49:06.57 ID:hlAE8FYH0
- MDをもう少し改良すれば使い勝手の良いメディアになりそうなのに。
小型でケース付きで大容量なんだから。
フロッピー並みに普及しそうだけど。
- 287 : サバトラ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 07:55:06.31 ID:Gi/or6T3O
- MDを愛用する唯一の理由
単3電池1本で1週間持つ
- 288 : サーバル(WiMAX):2012/10/23(火) 07:56:18.67 ID:8VCMVcWx0
- ふーん、面白いニュースだなあ
- 289 : サバトラ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 07:57:55.25 ID:Gi/or6T3O
- 映画「世界の中心で愛を…」で一番泣けたのは
1984年型ソニーHF-Sテープ。よく新品を発掘したもんだ
- 290 : スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/10/23(火) 08:00:31.09 ID:DfEgat5t0
- >>286
やたらMDを毛嫌いする奴がいたからな
- 291 : オセロット(家):2012/10/23(火) 08:03:49.08 ID:iKY9SRRy0
- 通学路にテープの中身が延々と何十メートルも延びていた あの頃
- 292 : アジアゴールデンキャット(福岡県):2012/10/23(火) 08:04:18.85 ID:kG34ukZe0
- >>286
Hi-MDだと元々ファイルシステムとして使える。
普通のMDでも晩年のNet MD対応機器でファイルシステムとして使える。
昔々はMD DATAとかあったな。
- 293 : サビイロネコ(東京都):2012/10/23(火) 08:05:27.91 ID:QB6PelEg0
- DATテープじゃんそれ
- 294 : ボンベイ(家):2012/10/23(火) 08:14:52.07 ID:I3R9AVuU0
- へーいいじゃん
はよ実用化しろや
- 295 : スコティッシュフォールド(神奈川県):2012/10/23(火) 08:15:01.18 ID:sAHerA9i0
- 未だにメタルポジションテープが何だったのかすら分からん
- 296 : ラガマフィン(庭):2012/10/23(火) 08:23:18.23 ID:aBlBULolP
- たまーにハードオフとかで新品βテープ売ってるんだけど
どっから流通してくるんだ?
結構新しそうな感じ。
- 297 : ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/10/23(火) 08:24:53.38 ID:Cso1/Pr10
- 40年前に録音した深夜放送が未だに聞ける
15年前くらいにバックアップ用にデジタル化してCDに焼いたのは
もう聞けなくなった
バックアップの意味ねえ
- 298 : アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 08:25:11.36 ID:APCcIbc70
- デザイン差があるのはいいよね
CDだとできないこと
- 299 : 黒トラ(東京都):2012/10/23(火) 08:26:13.59 ID:1iNz9DcE0
- >>296
テープはまだ生産してるからね
- 300 : ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県):2012/10/23(火) 08:26:26.92 ID:iel6Ddge0
- 先祖返り
- 301 : ヒョウ(福井県):2012/10/23(火) 08:28:59.70 ID:xWXzCPpd0
- レンタルビデオのテープを詰まらせた思ひで
- 302 : 黒(北陸地方):2012/10/23(火) 08:35:46.12 ID:IrqBW11kO
- >エクサバイトというのはペタバイト上の単位ですが
まずペタバイトが分からねーんだよナメてんのか
なに?貧乳アルバイトのことなの?
- 303 : アンデスネコ(中国地方):2012/10/23(火) 08:40:35.33 ID:Bs7JkYYB0
- これはないな。
テープ系はドライブが廃れるのが一番怖い。
10年20年という保管に適したメディアじゃない。
- 304 : アンデスネコ(中国地方):2012/10/23(火) 08:41:31.37 ID:Bs7JkYYB0
- >>286
USBメモリやSDカードでダメな理由がないな
- 305 : サーバル(家):2012/10/23(火) 08:42:42.45 ID:0RuK6HTs0
- VHSでサウンドのみ録音最強。
- 306 : 白黒(関東・甲信越):2012/10/23(火) 08:42:59.64 ID:8MhaIRAJO
- 伸びないテープ作れ 話はそれからだ
- 307 : ペルシャ(チベット自治区):2012/10/23(火) 08:44:04.56 ID:s3hmy77T0
- 未だにVHSでテレビの録画してる
- 308 : オリエンタル(福岡県):2012/10/23(火) 08:45:23.62 ID:18kc59IH0
- 回転するものはすべて壊れる
- 309 : マーゲイ(広島県):2012/10/23(火) 08:46:17.09 ID:7MsIU1SJ0
- 今でもテープデバイスは使われてんだろ
- 310 : アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/10/23(火) 08:46:43.38 ID:DrwQZ+8H0
- カセットはコンテンツじゃなくてメディアだろ
オワメディ
- 311 : ギコ(西日本):2012/10/23(火) 08:47:07.99 ID:CrThAp3D0
- DATがアップ始めました
- 312 : アメリカンワイヤーヘア(関東・甲信越):2012/10/23(火) 08:50:03.82 ID:xH5uklDzO
- 俺はまだカセットテープでラジオで録音した音楽持ち歩いているわ
CD買うとき再生して
お店の人に聞けばいい
特に昔の曲
陣内大蔵とか大江千里とか
なかなかCD屋で売っていない
- 313 : ヒマラヤン(東京都):2012/10/23(火) 08:50:04.51 ID:v7uUzvYT0
- 8mmビデオとかの方が完成度高そう。
- 314 : スフィンクス(山口県):2012/10/23(火) 08:50:14.39 ID:U5F4OhpE0
- >>13
ピー ガー ガガガピー
- 315 : コドコド(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 08:51:48.94 ID:Nt7gvIXD0
- カセット権益
- 316 : サイベリアン(家):2012/10/23(火) 08:52:34.89 ID:zuZQ5FfT0
- 逆戻かいwww
- 317 : 黒(栃木県):2012/10/23(火) 08:53:09.81 ID:lFkwjBfY0
- BONカセットテープ復活の日はまだか
- 318 : ツシマヤマネコ(東京都):2012/10/23(火) 08:53:23.68 ID:d4rfc5aV0
- >>163
>>221
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120924/424764/
これなら人類の次の世代へも残せるぞ
- 319 : サーバル(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 09:00:56.04 ID:P0dpyonX0
- ナカミチDRAGON最強伝説
- 320 : オリエンタル(福岡県):2012/10/23(火) 09:05:16.23 ID:18kc59IH0
- 昔のコンピューター使用の産業機械はでかいテープがクルクル回ってたような
- 321 : サーバル(家):2012/10/23(火) 09:05:23.62 ID:0RuK6HTs0
- >>318
ワロタ
数億年後なんて地球には火の鳥しか残ってないだろw
- 322 : マレーヤマネコ(愛媛県):2012/10/23(火) 09:06:17.90 ID:5dLbEPY20
- >>256
なんで携帯電話使わないの?
- 323 : スペインオオヤマネコ(愛媛県):2012/10/23(火) 09:06:34.51 ID:kH3NFdjC0
- LTOたっけぇんだよなぁ…
- 324 : しぃ(東日本):2012/10/23(火) 09:09:42.91 ID:0acABbia0
- お前らも自分の歌声吹き込んで親とか友達に聞かれて死にそうになったことあるだろ?
- 325 : マンチカン(長野県):2012/10/23(火) 09:10:08.48 ID:AXt+d/RB0
- >>13
>>314
ガガ ピーガガガ
- 326 : サバトラ(北海道):2012/10/23(火) 09:12:26.38 ID:AEjzaTEW0
- scalarとかバックアップに使ってたなあ
24本自動換装だっけか
- 327 : エキゾチックショートヘア(大阪府):2012/10/23(火) 09:13:20.72 ID:bTWnC/6w0
- うちのPCは300baudだから、すっげぇ暇掛かる。
- 328 : エジプシャン・マウ(愛知県):2012/10/23(火) 09:13:42.84 ID:GljCoZms0
- レーザーディスクとブルーレイが同じって感じで論じてるな
根幹技術は似てるけど全く違う話だろ
- 329 : しぃ(東京都):2012/10/23(火) 09:16:33.70 ID:YCuo3Ndr0
- >>327
ボーレートとか誰も知らねえよ
- 330 : ぬこ(宮城県):2012/10/23(火) 09:24:03.47 ID:pAUgICaT0 ?PLT(13000)
- これカセットテープっつうより、バックアップ用のテープデバイスじゃんね?
- 331 : スコティッシュフォールド(東京都):2012/10/23(火) 09:26:55.91 ID:XFoEAO7S0
- 40年前の録音が未だほとんど劣化せずに再生出来る
CD-Rとか4年で再生不能になるとか一時期騒がれていたが…
- 332 : しぃ(東京都):2012/10/23(火) 09:29:02.72 ID:YCuo3Ndr0
- VHSはかびてたがカセットテープはキレイなままだった
- 333 : スコティッシュフォールド(東京都):2012/10/23(火) 09:29:53.74 ID:XFoEAO7S0
- そう言えば、最初に家電として出て来た頃のパソコンのデ−タはカセットテープに
保存してたな
独特のピー、ガガガガー、ピーと言う音を立てて
- 334 : アジアゴールデンキャット(東京都):2012/10/23(火) 09:33:28.79 ID:XVmyHMeF0
- >現行テープ比約44倍の35TB
こいつなに言ってんの?
- 335 : ジャガランディ(庭):2012/10/23(火) 09:37:31.65 ID:gK5dN96s0
- 最高級のノーマルテープ
と
一番安いメタルテープ
音質ってどっちがいいの?
- 336 : マンクス(東京都):2012/10/23(火) 09:37:46.66 ID:n0nO/eLf0
- LTO-4のことだろ
- 337 : マヌルネコ(神奈川県):2012/10/23(火) 09:44:01.45 ID:OKK54Pc+0
- 昔ミニdvに保存できるロシアだったかのフリーソフトがあった気がした
- 338 : ジャガーネコ(静岡県):2012/10/23(火) 09:47:47.54 ID:Nv6jnW1X0
- 126MBの化石PCでもネットの書き込みくらいは出来る。
- 339 : ジャングルキャット(チベット自治区):2012/10/23(火) 09:52:19.31 ID:hklt0bVd0
- >>335
デッキが対応してる方だな
- 340 : ボルネオヤマネコ(岩手県):2012/10/23(火) 09:58:35.15 ID:weznkPtF0
- DDS-4でバックアップ取ってたけどドライブがしょっちゅうぶっ壊れてなあ
- 341 : ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 10:01:05.06 ID:fSkqh7UB0
- 再生は
再生ボタン一つ押せばいいのに
録音の時は
RECボタンと再生ボタンを二つ押さなきゃならないのか謎だった
- 342 : 黒(やわらか銀行):2012/10/23(火) 10:01:39.70 ID:hM8IJZ2S0
- 親が留守のときにリビングのビデオデッキでエロビデオを見ているときに限って、テープが絡らまる法則。
- 343 : ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/10/23(火) 10:03:18.34 ID:amqbdHFF0
- MTの話しか
確かに直径デカくするだけで容量増えるしランダムアクセスでなければテープの方が良いよな。
- 344 : ベンガルヤマネコ(長野県):2012/10/23(火) 10:04:05.47 ID:hwVy0AQU0
- どんなに大容量になったとしても読み込みが遅いだろ
バックアップ用、それも10年以上を目的とするときくらいか?
個人が使う機会は限られてくるな
- 345 : 白(チベット自治区):2012/10/23(火) 10:04:12.32 ID:0V6ah8Sv0
- テープドライブ欲しいわ
- 346 : ボルネオヤマネコ(静岡県):2012/10/23(火) 10:04:12.61 ID:42g/Cap60
- 回ってるだけでも大笑いなのに巻物とか笑い死ぬwwww
- 347 : ターキッシュバン(チベット自治区):2012/10/23(火) 10:05:36.75 ID:Mm2StRQC0
- シーケンシャルなら早いかもなw
- 348 : ジャングルキャット(茨城県):2012/10/23(火) 10:06:05.15 ID:5juLqJ7Z0
- ついにDAT復活か
- 349 : スコティッシュフォールド(東京都):2012/10/23(火) 10:06:56.60 ID:XFoEAO7S0
- >>296 >>299
業務用のベータカムが健在だからだろ
- 350 : 黒(広島県):2012/10/23(火) 10:08:45.87 ID:ucBdhxxG0
- 約20年前に Sun で DDS-2 へ取ったバックアップが、家の NetBSD マシンで読み出せてちょっと感動。
- 351 : パンパスネコ(チベット自治区):2012/10/23(火) 10:09:10.15 ID:bVLqLzP+0
- うちの会社いまでもデータのバックアップにDAT使ってるよ
- 352 : スペインオオヤマネコ(愛媛県):2012/10/23(火) 10:10:13.72 ID:kH3NFdjC0
- >>344
ランダムでないリニア読み込みなら、むしろそのへんのHDDより速いと思う
- 353 : 白黒(千葉県):2012/10/23(火) 10:13:21.87 ID:OXVy5WBD0
- おまえらは昔はCDが無くてレコード位は知ってるかも知れんが、
ミュージックテープつってアルバムやシングルをテープで売ってた時代があるんだよ(もちろんレコードもあったが)。
BOOWYとかのアルバムをテープで買って(大体2800円から3000円くらい)たし。今みたいにネットが普及してなかったし光どころかADSLも無かった。
一般の固定電話でつないでネットしてた時代だ。56kモデムぇ
- 354 : リビアヤマネコ(東日本):2012/10/23(火) 10:15:57.72 ID:403gUav20
- 演歌の世界じゃ、カセットテープはまだまだ現役と違うんか
- 355 : ラガマフィン(dion軍):2012/10/23(火) 10:16:23.48 ID:Lz1Ot8waP ?PLT(12113)
-
ランダムアクセスできない点を無視すれば
CDとかDVDがとても適わない表面積を持ってるのだから当たり前だろう
むしろ今みたいな技術が発展して時代じゃなくても
カセットテープの記録方式には無駄がありすぎる
ビデオテープは//////
なのにカセットは-------だろ?
- 356 : エキゾチックショートヘア(大阪府):2012/10/23(火) 10:16:27.39 ID:bTWnC/6w0
- >>341
第一には、機械的に走行メカを動かすのが「再生」ボタンの機種が多いから。
力を入れてグイッてするだろ。指の力で、キャプスタンとかも動かしてるわけ。
録音は電気的なスイッチだから軽い。
第二には、誤消去防止。走行メカが自動で動く機種とか、ボタン一つだと
うっかり触れたら上書き録音してしまう。
- 357 : 斑(新潟県):2012/10/23(火) 10:19:08.98 ID:cRYLc0nn0
- ピーーヒョロロロ ガーーー
- 358 : マレーヤマネコ(愛媛県):2012/10/23(火) 10:19:11.70 ID:5dLbEPY20
- >>353
流石にBOOWYの頃はCD全盛やろクソハゲ
- 359 : スペインオオヤマネコ(愛媛県):2012/10/23(火) 10:19:25.19 ID:kH3NFdjC0
- >>353
56kモデムなんてつい最近じゃんかよぅ
- 360 : ブリティッシュショートヘア(埼玉県):2012/10/23(火) 10:20:19.53 ID:UTUcK8p50
- 保存するという用途に限ればいいんじゃねぇの?
テープの一番のデメリットがデータを直ぐに引き出せないって所なんだから
保存用ならこのデメリットも解消できる
- 361 : 斑(中国・四国):2012/10/23(火) 10:20:47.66 ID:Gq+xDieZO
- 俺のドデカホーン まだ現役だぞ。
- 362 : マーゲイ(埼玉県):2012/10/23(火) 10:23:40.47 ID:p3p4XhvH0
- オワコン化なんか最初からしてなくね
製作者がレコーディングした音源はだいたいがマスターテープに保存してるわけだし
- 363 : 茶トラ(関西・東海):2012/10/23(火) 10:24:11.69 ID:7VgcCFtpO
- 自分が好きな楽曲を集めたオナニーテープを好きな子に渡すという黒歴史
- 364 : サバトラ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 10:27:12.78 ID:Gi/or6T3O
- >>305オールナイトニッポンは
VHS3倍音声録音に勝るメディアは無い。
- 365 : 白黒(関東・東海):2012/10/23(火) 10:30:01.00 ID:oCyGB2KGO
- どこが頑丈だよ
- 366 : 黒(広島県):2012/10/23(火) 10:30:07.95 ID:ucBdhxxG0
- MSXでハイドライドとかドラスレを30分くらいかけて読み込んでたな〜
レリクスなんて死んだらまた読み込まなきゃならないマゾ仕様だった
- 367 : ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 10:30:32.92 ID:fSkqh7UB0
- >>356
d
- 368 : サイベリアン(長屋):2012/10/23(火) 10:31:13.51 ID:sFZR43uv0
- オープンリールでLEDがチカチカしてないとコンピューターらしく無い
- 369 : エキゾチックショートヘア(大阪府):2012/10/23(火) 10:32:00.79 ID:bTWnC/6w0
- 奇妙だが楽しいメカ搭載の機種が出ていた頃は、業界も元気だったな。
カセットプレイヤーの小型化競争で、「カセットケースと同じ」→「じゃ、カセットと同じ」→「なんの、カセットより小さい」って
訳分からんことになったり、
「オートリバースで反転走行だよ」→「テープの走行方向だけじゃなく、ヘッドも反転させるよ」→「なんの、カセットごと反転させるよ」
というリバース競争。
「レコードと平行にピックアップを動かすよ」→「なんの、垂直にして設置面積を減らすよ」
というリニアトラッキング競争。
スピーカーユニットは、ウーハー、ツイーターの2wayなんかダメ、最低でもスコーカーも付いた3way。いやいや、もっと付けちゃうよな
シスコン付属のスピーカーセット。
百花繚乱の楽しい時期でした。
- 370 : スノーシュー(神奈川県):2012/10/23(火) 10:35:39.90 ID:+zGyBxq60
- SONYのTCK−シリーズは永遠に不滅です
- 371 : パンパスネコ(チベット自治区):2012/10/23(火) 10:35:58.46 ID:V/Os+a2Z0
- ごめんね いままでだまってて
- 372 : シャルトリュー(チベット自治区):2012/10/23(火) 10:36:00.24 ID:Fcvk0eAi0
- tarコマンドがまた脚光浴びるな
- 373 : ターキッシュアンゴラ(福井県):2012/10/23(火) 10:36:29.85 ID:mqCzwktn0
- 国が紙とフィルムが最強記録メディアとして
他を認めてないからこの開発は意味があるんだろうな
実際そうだし
- 374 : シャルトリュー(チベット自治区):2012/10/23(火) 10:37:50.93 ID:Fcvk0eAi0
- 8ビットパソコン時代は倍速ダビングモードでロードさせてたな
- 375 : エジプシャン・マウ(愛知県):2012/10/23(火) 10:38:48.85 ID:GljCoZms0
- >>335
メタルテープは音がいいけどテープが硬くてヘッドが痛む
今は高性能ヘッドの交換部品なんて無いからノーマルを使うが吉
- 376 : スノーシュー(福岡県):2012/10/23(火) 10:39:55.20 ID:nFHQOUcT0
- 大容量データのバックアップでは現役バリバリっつーかテープ以外、選択肢が無いだろw
- 377 : シャルトリュー(静岡県):2012/10/23(火) 10:41:11.08 ID:2qBJTIzE0
- パトレイバーの映画を見てから、MOに強いあこがれを持った
BD使ってMO的なものできんもかのう
- 378 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 10:42:27.46 ID:1pu1Xm0V0
- >>371
本当は彼がいたことを
- 379 : 縞三毛(東京都):2012/10/23(火) 10:42:27.70 ID:9bnNET8Y0
- >>377
シークが遅すぎて使い物にならないんじゃないかな
人がブチ切れると思うよ
- 380 : オシキャット(ベトナム):2012/10/23(火) 10:43:52.22 ID:o2rmg5hz0
- アメリカのコンボイ野郎の世界じゃ、カセットテープのZZ TOPのアルバムが未だに健在だろ
- 381 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 10:44:33.05 ID:1pu1Xm0V0
- >>335
今のポップスならノーマルで良いような気がす
- 382 : シャルトリュー(静岡県):2012/10/23(火) 10:48:28.05 ID:2qBJTIzE0
- >>379
そっか、だめかあ
アナログな感じを残しつつ、未来的なのが好きなんだけどなあ
- 383 : ウンピョウ(愛知県):2012/10/23(火) 10:49:46.32 ID:LkmNkKqk0
- またセロテープで修復やミックステープを作る時代が来るのか
- 384 : ラガマフィン(神奈川県):2012/10/23(火) 10:54:49.78 ID:quB44m/vP
- 名刺と同厚、同サイズの記録メディアの普及を切に望む
- 385 : セルカークレックス(やわらか銀行):2012/10/23(火) 10:57:17.61 ID:p9vf5e0Q0
- カセットテープてランダムアクセスとかできんの
- 386 : リビアヤマネコ(千葉県):2012/10/23(火) 10:58:50.69 ID:dwcqhBSK0
- オープンリールのカセットデッキとパンチカードも用意しちゃって科学忍者隊基地ゴッコしようぜw
- 387 : ボルネオウンピョウ(西日本):2012/10/23(火) 10:59:46.53 ID:U+fimE2M0
- DATじゃだめなん?
- 388 : エキゾチックショートヘア(東京都):2012/10/23(火) 10:59:51.89 ID:2KQ6H5Bb0
- >>31
ティッシュ詰める
- 389 : アメリカンショートヘア(東京都):2012/10/23(火) 11:00:06.82 ID:5eFoDj/D0
- >>385
早送り、巻き戻しすればランダムアクセス
- 390 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 11:00:24.63 ID:1pu1Xm0V0
- >>384
miroSD ができるんだから、十分できそうだな。
厚みは若干でるかもしれんけど。
- 391 : ラガマフィン(神奈川県):2012/10/23(火) 11:01:38.49 ID:quB44m/vP
- テープメディアって目的としたら
バックアップ「専用」なんでないの?
システムとして常時立ち上げておくもんなの?
- 392 : パンパスネコ(チベット自治区):2012/10/23(火) 11:02:17.09 ID:bVLqLzP+0
- 夏場はカーデッキにカセットテープを入れっぱなしにしておくと大惨事になったものだよ
- 393 : ボルネオウンピョウ(東京都):2012/10/23(火) 11:04:31.27 ID:/H7qRJNz0
- ベータ復活ある?
- 394 : ラガマフィン(神奈川県):2012/10/23(火) 11:04:32.69 ID:quB44m/vP
- >>390
出来そうだよね。
切手みたいなサイズだと手書きでメモとかしておけないし
整頓がかえってめんどくさいのよね。
名刺ホルダーとか名刺入れ、財布にスマートに納められる
メディアがいいなぁ
- 395 : ターキッシュアンゴラ(石川県):2012/10/23(火) 11:04:50.12 ID:jt9raWtl0
- 車にCDチェンジャー乗せてたらそりゃもう
モテモテナウなヤングだったよな
- 396 : カラカル(熊本県):2012/10/23(火) 11:06:34.24 ID:QfYbUuHS0
- >>118
そのカキコ見て、さっき実家の納屋からカセットテープ引っ張り出してきた。
40年前の両親や妹の声が、きっちり残ってた。・゚・(ノД`)・゚・。
- 397 : ぬこ(東日本):2012/10/23(火) 11:15:00.52 ID:ZjDVPUf20
- BONカセットテープ最強伝説
- 398 : アフリカゴールデンキャット(福岡県):2012/10/23(火) 11:19:43.53 ID:f8r9SD+A0
- >>396
オッサン仕事しろよ
- 399 : ノルウェージャンフォレストキャット (庭):2012/10/23(火) 11:23:14.64 ID:ym32fHl50
- これでテレザートの電波が来ても大丈夫。
- 400 : ハイイロネコ(岐阜県):2012/10/23(火) 11:24:18.43 ID:k3loq6n60
- ビデオテープはほとんどカビ生えて捨てたけど
カセットテープはカビ生えないのはなぜ?
- 401 : ボブキャット(埼玉県):2012/10/23(火) 11:25:40.87 ID:rvRif1T90
- さて、パソコンサンデーの副音声録音したテープ掘り出すか。
- 402 : マヌルネコ(新潟県):2012/10/23(火) 11:26:26.93 ID:LwKmcbWv0
- オワコンじゃなくてオワメディ
- 403 : キジトラ(四国地方):2012/10/23(火) 11:27:21.36 ID:uzx+xf4+0
- カラオケ好きな叔母ちゃんが言うには昔から使い慣れてるし、
練習したいパートをすぐに頭出しできるから(・∀・)イイ!!んだって
- 404 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 11:27:25.97 ID:1pu1Xm0V0
- >>401
LOAD する先は稼働すんの?
- 405 : デボンレックス(チベット自治区):2012/10/23(火) 11:27:29.47 ID:+B+xl3nW0
- カセットテープの駆動系だけなくしたものは出来ないか
B全の紙みたいな。
ダメになるのは駆動系だけなんだもの
- 406 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 11:28:31.86 ID:1pu1Xm0V0
- >>402
なんという、なんという適切なつっこみ
- 407 : シャルトリュー(静岡県):2012/10/23(火) 11:34:25.27 ID:2qBJTIzE0
- パソコンサンデーのあの副音声をWAVE化、
ノイズ除去してWin上のエミュレーターで動かすってページがあったな
- 408 : マレーヤマネコ(愛媛県):2012/10/23(火) 11:34:48.68 ID:5dLbEPY20
- >>405
どんみちヘッドを動かさなあかんやろ
- 409 : アフリカゴールデンキャット(大阪府):2012/10/23(火) 11:35:19.23 ID:hoOVrWyF0
- タダの倉庫用途だよなこれ。
読み込むこと考慮してないでしょ元から。
- 410 : アメリカンワイヤーヘア(千葉県):2012/10/23(火) 11:38:37.24 ID:zUSyIGIu0
- 完全に密閉されてリニア機構で回転するんなら何でも良いよ
後磁石に強いタイプが希望
容量は1Tで十分
ディスクタイプでもテープタイプでも良いからこういうの作って
もうHDD置く所が無いし、コンセントタップイッパイだし、読み込めなく成る事が怖い
やっぱし保存する物と読み込む機械は別じゃないと怖すぎる。
もう作れるんだろ?
はよして
- 411 : スコティッシュフォールド(新潟県):2012/10/23(火) 11:40:06.18 ID:g46wovZF0
- 会社で使ってるDAT160は160GBだな
4GBのCGMTですら初めて見たときはSUGEEEEと思ったのに
- 412 : デボンレックス(チベット自治区):2012/10/23(火) 11:41:34.04 ID:+B+xl3nW0
- >>408
ヘッドも大判でかくする。そうするとアナログSSDに!
- 413 : 黒(会社):2012/10/23(火) 11:41:35.31 ID:5kSNBr8X0
- データを出す時間が巻き取り位置で変わるから日常的に使うメディアじゃなくバックアップメディアとして使うくらいか?
- 414 : デボンレックス(チベット自治区):2012/10/23(火) 11:43:56.47 ID:+B+xl3nW0
- アナログってことないな。デジタルだ
- 415 : ブリティッシュショートヘア(宮城県):2012/10/23(火) 11:51:50.95 ID:kiJdo5Qd0
- >>305
ヘッドがヘリカルスキャンだからDATに迫る音質になると
思ってた・・・高校の頃
- 416 : デボンレックス(東京都):2012/10/23(火) 11:55:38.84 ID:1If6CIKK0
- 2トラ38
- 417 : ギコ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 11:56:35.07 ID:Gi/or6T3O
- >>370
初代777が現役だよ。もう30年使ってるが、故障知らず
- 418 : メインクーン(北海道):2012/10/23(火) 11:57:04.38 ID:bkpNwEzU0
- 家庭用に無いだけで業務ならまだテープって使ってるんじゃ
- 419 : ギコ(内モンゴル自治区):2012/10/23(火) 11:59:06.66 ID:k35+22HkO
- 朗報
- 420 : デボンレックス(東京都):2012/10/23(火) 12:00:08.47 ID:1If6CIKK0
- >>417
AIWA XK-009はゴムベルトが融着してたので修理に出しました
修理業者が確保しているパーツも残り僅かになってきてるとかで悲しい気持ちです><
- 421 : ラグドール(チベット自治区):2012/10/23(火) 12:02:22.07 ID:kkhM3JI10
- >>1
そのそもDATとかバックアップ用途にいまでも使われているだろうw
- 422 : ラガマフィン(やわらか銀行):2012/10/23(火) 12:05:07.74 ID:jLJhqAe0P
- そういえば押入れにテープ読込のX1があるわ
- 423 : ピューマ(東京都):2012/10/23(火) 12:08:55.33 ID:CJnNd8tE0
- 古いカセットテープをデジタル化する時って読み取りデッキの精度が結構重要だと
思うんだが、\10,000のカセットプレーヤー付きの取り込みキットとかって大丈夫
なのか
ワウフラとかソフト的に補正できるの?
- 424 : ギコ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 12:09:59.02 ID:Gi/or6T3O
- DVテープは業務用でバリバリ現役だな
ハイビジョン化したし
- 425 : ギコ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 12:12:09.77 ID:Gi/or6T3O
- >>393
まさかベータカムが未だに再生可能でVHSが滅びるとは…まさかの大逆転
- 426 : スコティッシュフォールド(東京都):2012/10/23(火) 12:15:30.38 ID:XFoEAO7S0
- >>423
俺の買った6000円のカセット→MP3変換の奴、たまにワウフラが大きく乱れるが
数回リトライすると結構安定して変換出来る。ただ微妙なハイスペックな曲は
録ってないので俺のレベルではまあ許せる。
- 427 : スナドリネコ(三重県):2012/10/23(火) 12:18:16.76 ID:yMNPTAeh0
-
オープンリール 2トラ38知ってるやつは、
もう、おじさんかな 。
- 428 : カラカル(東京都):2012/10/23(火) 12:18:22.58 ID:Ws59kxXw0
- 「吐き出される絵」とかキショい言葉使うカメオタって何なの?
- 429 : ライオン(東京都):2012/10/23(火) 12:21:13.25 ID:gnMriSpk0
- >>426
そっか
やっぱ価格相応なんだな
- 430 : ラガマフィン(千葉県):2012/10/23(火) 12:45:23.10 ID:ngCNyRYJ0
- >>393
映像世界では未だベーカムとデジベが健在だ
- 431 : ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 12:49:01.21 ID:N6nKF2q10
- >>53
マクセルメタルテープ最強伝説w
- 432 : キジ白(愛媛県):2012/10/23(火) 12:54:59.28 ID:t8N3rQeG0
- >>72
?アカギ
◯アカイ
- 433 : スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 13:04:07.27 ID:k0TkfJjf0
- >>26
カビ生えてた
- 434 : メインクーン(東京都):2012/10/23(火) 13:09:01.86 ID:kXO158T80
- Maxell Metal Vertex
TDK MA-XG Fermo
Sony Metal Master
- 435 : アメリカンボブテイル(兵庫県):2012/10/23(火) 13:35:50.21 ID:bQWsq4wB0
- >>318
くっそワロタwww
ただ再生規格とかデータ規格を残しとかなくちゃいけないだろうなあ・・・
同じ0と1の情報群でも規格が違うとかザラだし
- 436 : ラガマフィン(東日本):2012/10/23(火) 13:40:55.16 ID:8Bln1eU8P
- ソニー、カセットテープ「HFシリーズ」新製品を発売(2012年 7月 4日)
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120704_544711.html
マクセル、カセットデッキ用ヘッドクリーナー
−約100回使用可能。実売600円 (2012年 9月 7日)
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120907_558171.html
- 437 : ブリティッシュショートヘア(宮城県):2012/10/23(火) 13:53:47.64 ID:kiJdo5Qd0
- >>427
オープンリール10インチの音質は最高
- 438 : スナネコ(西日本):2012/10/23(火) 14:14:12.15 ID:c1Jj63Qy0
- >>427
おじいさんだろ
- 439 : アビシニアン(大阪府):2012/10/23(火) 14:21:00.73 ID:3YtkIxID0
- いや業務用バックアップ用途に残っても「復活」とか言わないから
- 440 : 白黒(栃木県):2012/10/23(火) 14:26:53.60 ID:nkzrBtKO0
- 学生時代にレンタル屋でバイトしてて、手当たり次第コピーしたビデオテープも
この前実家の物置掃除してたら、7割以上カビ生えてたわ。
- 441 : コラット(東京都):2012/10/23(火) 14:30:18.46 ID:L1akV/Gw0
- オフコン化なんて今時言わないだろwwwwwwwwww
- 442 : ブリティッシュショートヘア(宮城県):2012/10/23(火) 14:33:08.18 ID:kiJdo5Qd0
- >>438
10年位前までレコーディングのマスターテープはオープンリール10インチだったのを
知らないのか?
- 443 : スナネコ(西日本):2012/10/23(火) 14:45:51.67 ID:c1Jj63Qy0
- >>442
レコーディング環境なんてかなり特殊じゃね?
- 444 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 14:51:42.25 ID:1pu1Xm0V0
- >>442
メディアはデジタルでもマスターはアナログだったなぁ
- 445 : オセロット(東京都):2012/10/23(火) 14:56:04.47 ID:VxWW1mmX0
- AAA
AAD
ADA
ADD
DDD
- 446 : スペインオオヤマネコ(愛媛県):2012/10/23(火) 15:04:08.93 ID:kH3NFdjC0
- ADD…かな
- 447 : アメリカンショートヘア(福島県):2012/10/23(火) 16:05:20.97 ID:/J9pQtGo0
- レガシーメディアほど構造が単純で耐久性は高そうだな
- 448 : 茶トラ(三重県):2012/10/23(火) 16:35:46.60 ID:dAtky2fO0
- そうでもない
- 449 : ウンピョウ(兵庫県):2012/10/23(火) 16:42:42.36 ID:uT6FHXnL0
- カセットテープのスポンジてゆか綿の塊みたいな部分が
虫に食われてボロボロになったけど、取り替えられるの?
- 450 : リビアヤマネコ(静岡県):2012/10/23(火) 16:46:48.40 ID:0UDWnWPN0
- 移植しる
- 451 : トンキニーズ(西日本):2012/10/23(火) 16:47:38.69 ID:f6z1NLgw0
- >449
虫じゃなくてウレタンの加水分解だろう
- 452 : ウンピョウ(兵庫県):2012/10/23(火) 16:57:26.39 ID:uT6FHXnL0
- 取り出しボタンを押すと「バコッ」って感じで開いてた
友達んちのは「プスー」って感じに上品に開いてた
- 453 : エキゾチックショートヘア(長屋):2012/10/23(火) 16:58:19.99 ID:a2xM+KSN0 ?DIA(113333)
-
早送りや2倍再生
もしくは3倍録音も可能なのかw
- 454 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 17:02:02.85 ID:1pu1Xm0V0
- カセットテープとレコーダー・プレーヤーのメカ感は異常
- 455 : ブリティッシュショートヘア(宮城県):2012/10/23(火) 17:05:15.72 ID:kiJdo5Qd0
- >>452
ナカミチ・ドラドン見たら卒倒しそうだな
- 456 : ブリティッシュショートヘア(宮城県):2012/10/23(火) 17:06:50.11 ID:kiJdo5Qd0
- >>455
ドラドンじゃ無くて
「ナカミチドラゴン」でした。
謹んでお詫びと訂正いたします。
- 457 : 白黒(東京都):2012/10/23(火) 17:13:03.47 ID:XHxTvZdS0
- MDディスクから正常進化したUMDディスクは、PSPメディアとしてしか普及しなかった
そのPSPもシーク音が煩いという理由で、PSPvitaからはスロットが排除されて
大容量フラッシュメモリをメディア採用となった。
MDウォークマンのガチャガチャした感じが好きだったが、今では時代遅れの物らしい。
昭和の人間としては寂しい限り。
- 458 : キジトラ(埼玉県):2012/10/23(火) 17:14:36.27 ID:tEdde5940
- >>1
そして、紙、最終的には石版だな
- 459 : スナネコ(東日本):2012/10/23(火) 17:22:36.09 ID:7uVsBJT40
- 長期保存するならテープ一択だしな
- 460 : イエネコ(東京都):2012/10/23(火) 17:28:15.71 ID:hw2t3emC0
- >>457
>MDディスクから正常進化したUMDディスク
ぜんぜん違うw
MDはMOドライブの系統。磁界変調で記録する”光磁気ディスク”だ
UMDはCDとかと同じ”光学ディスク”。
- 461 : アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 17:30:53.75 ID:SodMEx150
- 再生ボタン半押しにして倍速で音楽聴いてた。
- 462 : トラ(長野県):2012/10/23(火) 17:33:06.73 ID:heHcMYjL0
- カセットテープって置いてあるだけでもいい雰囲気なのにレトロショップとかで売ってないよね。
- 463 : コーニッシュレック(大阪府):2012/10/23(火) 17:36:52.54 ID:SKEiIWDx0
- 酢にならんの
- 464 : バーマン(東京都):2012/10/23(火) 17:43:16.93 ID:dOlSUHFkP
- 8トラックカセットMTR
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3547692.jpg
- 465 : ベンガル(大阪府):2012/10/23(火) 18:05:16.01 ID:sJjY//AU0
- ピーーガガガガガガピーーーーガガガピー
- 466 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 18:05:58.30 ID:1pu1Xm0V0
- >>464
普通の4トラックのカセットテープに見えるんだけど、8トラックなの?
あと地震気をつけて。
- 467 : バーマン(東京都):2012/10/23(火) 18:14:39.68 ID:dOlSUHFkP
- >>466
TASCAM238
http://www.tascam-recorders.com/wp-content/uploads/2011/12/238-630x176.jpg
- 468 : ジャガランディ(兵庫県):2012/10/23(火) 18:23:55.54 ID:s0XDxBuy0
- 「○○(自分の名前)のオールナイトニッポン」を録音する日々が始まるのか
- 469 : ジャガランディ(兵庫県):2012/10/23(火) 18:29:00.31 ID:s0XDxBuy0
- ピーガガガガんピーガ〜んピーガピーガーピーガ、ジャロゥーギャロピーガジャーピーピーガーガーんジャーガーピーピ、ジャッ
- 470 : ジャガランディ(兵庫県):2012/10/23(火) 18:34:48.06 ID:s0XDxBuy0
- ピーガガガガんピーガ〜んピーガピーガーピーガ、ジャロゥーギャロピーガジャーピーピーガーガーんジャーガーピー
(10数分)
ギャジャピーーーーピーピィーンガヌガガガジャロジャロギャガーピーピーガガガがガガガピーーーッガガガ、ジャッ
RUN
SYNTAX ERROR
RUN
SYNTAX ERROR
RUN
SYNTAX ERROR
RUN
SYNTAX ERROR
■
- 471 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 19:07:01.73 ID:1pu1Xm0V0
- >>467
4トラックのカセットテープを無理やり8トラックに分割して記録すんの?
力技すげー
- 472 : ブリティッシュショートヘア(宮城県):2012/10/23(火) 19:43:10.23 ID:kiJdo5Qd0
- たまにはLカセットテープのことも思い出してあげてください。
- 473 : スノーシュー(やわらか銀行):2012/10/23(火) 20:05:12.32 ID:5YyAqixY0
- 押入れに30年眠ってるラテカセ復活間近かな
- 474 : サーバル(秋田県):2012/10/23(火) 20:14:03.19 ID:rbMiUPZr0
- >>472
病院の心電図のデータ記録にまだ使ってるらしいよ
- 475 : バーマン(千葉県):2012/10/23(火) 20:19:27.34 ID:xCLoT5fV0
- ポートピア殺人事件のデータ保存はカセットテープだった
- 476 : スナネコ(catv?):2012/10/23(火) 20:24:01.70 ID:EdEA9SOT0
- >>475
"ポートピア連続殺人事件" にセーブ機能なんてあったっけ?
- 477 : 三毛(兵庫県):2012/10/23(火) 20:39:10.96 ID:60eomRhv0
- そんなん今でも使ってるじゃん。
っていうか、フルバックアップの主要メディアだし。
- 478 : スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 20:49:29.29 ID:2J/KIYT/0
- ミステリーハウス思い出した
- 479 : サーバル(秋田県):2012/10/23(火) 21:12:57.03 ID:rbMiUPZr0
- アイワの変態ダブルカセットデッキ
http://knisi2001.web.fc2.com/ad-wx99-h.jpg
片方のデッキにカセットテープ5巻収納可能
90分テープで連続7時間30分の連続再生
そして5巻のA面、B面から15曲のプログラム演奏可能(CDかよ!)
倍速ダビングはもちろん
曲間を自動的に4秒間にそろえる機能も
- 480 : 白黒(長屋):2012/10/23(火) 21:18:49.02 ID:LYWWQo0n0
- ナカミチの変態オートリバース
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=yT89o0kwZb8
- 481 : マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 21:20:42.31 ID:1pu1Xm0V0
- >>473
地デジ…
- 482 : バーマン(福岡県):2012/10/23(火) 21:23:36.88 ID:ieXxso6xP
- オープンリールも復活か
- 483 : 茶トラ(三重県):2012/10/23(火) 22:03:49.20 ID:dAtky2fO0
- MP3化用にそこそこの値段でそこそこの音質のプレーヤーがほしいんだけど
- 484 : ボルネオヤマネコ(東京都):2012/10/24(水) 02:03:23.22 ID:MJVTx5Z/0
- >>477
もともとこの英文記事がソースにしてるのが「富士通はこれからもLTOを進化させるよ」って話
向こうのバカがそれみて「えっ今更カセットテープが主流になるの?」って記事書いて
さらにバカなGIGAZINEがこんなタイトルで記事にした
もともとランダムアクセスしなきゃ最近のテープは無茶苦茶速いし、
汎用機オフコンPCサーバと時代が変わっても何十年も企業サーバのバックアップはテープが廃れたことなんてないのに
- 485 : アメリカンワイヤーヘア(兵庫県):2012/10/24(水) 04:44:54.22 ID:KqB5yQxS0
- 電子系レガシーメディアの問題点は素材の軟弱さ
マジで扱い慎重にしないとだめ
- 486 : スノーシュー(東京都):2012/10/24(水) 08:32:00.70 ID:5vQ+0dhs0
- >>427
昔友達がオープンリール持ってたわ
確かに音質はいい
大型電算機もメインプログラムがオープンリールのMTに入ってて
本体をマシン語命令(8個のスナップSWでセットしていく)数個で起動すると
オープンリールから読み込んで終了すると "MONITOR RUN" ってコンソールに印字されて
初期設定でいくつかのコマンド打ち込み後、動いてたな。
- 487 : リビアヤマネコ(禿):2012/10/24(水) 08:49:08.47 ID:ahvIk1wk0
- >>34
お前のラジオの録音の仕方おかしくね?
- 488 : スナネコ(滋賀県):2012/10/24(水) 09:20:57.01 ID:ntEuejI50
- 父親の部屋にめちゃくちゃ演歌のカセットテープ有るわ
CDは殆どないのに
- 489 : イエネコ(宮城県):2012/10/24(水) 10:21:43.43 ID:ilsBMyuZ0
- デジタルマイクロカセットが出たとき日本の技術は永遠に世界一だと思った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
- 490 : ヤマネコ(鹿児島県):2012/10/24(水) 10:28:08.63 ID:ofATnURq0
- キャサリン•ゼタジョーンズってすごいね
- 491 : オシキャット(北海道):2012/10/24(水) 11:32:53.81 ID:JdvE6fZV0
- CZ-8CB01 V1.0
- 492 : アビシニアン(北海道):2012/10/24(水) 15:59:55.07 ID:SBUue3UH0
- 演歌界はCDよりもカセットテープ重視
90 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)