■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
英紙「日本車メーカーは中国からの撤退に未練なし」
- 1 : コーニッシュレック(WiMAX):2012/11/20(火) 22:27:41.73 ID:xJxLK0sW0● ?PLT(12000) ポイント特典
-
日本車メーカー、中国からの撤退に「未練なし」―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=66574
16日、英紙フィナンシャル・タイムズは「日本車メーカーの中国市場からの撤退は、決して敗退ではない」
とする専門家の分析を掲載した。
2012年11月16日、英紙フィナンシャル・タイムズ(中国語電子版)は、スイス大手銀行UBSのアジア
自動車産業研究主管兼中国研究主管・侯延[王昆](ホウ・イエンクン)氏の論説「日本車企業の進退」を
掲載した。以下はその要約。
尖閣問題をめぐり中国各地で大規模な反日デモが発生した9月以来、中国での日本車の販売は大きく
落ち込んでいる。10月の販売状況を見ても下降状態は回復するどころか、さらに悪化しており、この
状況は日中関係が改善しないかぎり今後も続くと思われる。そのため、世間では「日本車メーカーは
意気消沈している」といった見方が一般的だが、私はそうは思わない。日本企業の危機管理能力には
頭が下がるし、危機に際してうまく立ち回ることにより、優秀な企業は長期的に素晴らしい製品を生産する
ことができるのだ。
日本車は08年の中国国内シェア30%をピークに下降を続け、今年8カ月の市場シェアは22%にまで
下がった。日本車メーカーの多くは、同じく日本車の日産やフォルクス・ワーゲン、ゼネラル・モーターズ
のように生産の拡大や、中国人消費者の好みに迎合した新型車の開発などを行っておらず、これが
シェア低下の原因になっている。日本の自動車メーカー7社のうち、日産を除く6社の中国戦略は積極的
とは言い難いものだった。
つづく
- 2 : コーニッシュレック(WiMAX):2012/11/20(火) 22:28:13.19 ID:xJxLK0sW0 ?PLT(12000)
-
特にトヨタ、ホンダ、スズキの中国における企業戦略は保守的そのものだった。なぜなら、これらの企業は
合弁相手の中国企業に対しても、中国市場の持続的発展性について常に不信感を抱いているからだ。
日産は日本企業といっても実際は日本企業ではない。仏ルノーが株式の36.8%を掌握しており、ルノー
会長兼CEOのカルロス・ゴーン氏が社長に就任して10年になる国際企業だ。このため、日産の中国
戦略は他の日本車メーカーに比べて非常に積極的であり、現地生産、現地販売をモットーにしている。
トヨタ、ホンダ、スズキの3社は中国企業との合弁に際して、対等の立場を求められるのを嫌った。しかし
中国市場での成功を手に入れたい3社は、この市場に対して常に「つかず離れず」の関係を維持していた
のである。さらに中国政府の規定では日本企業に対し、合弁相手の中国企業への一定の技術譲渡を
義務づけているが、前述の3社はそれを実行することはなかった。
尖閣問題が原因で、中国での日本車の販売が大きく落ち込んだのは事実だ。しかし、前述の3社が
これまでにとってきた保守的戦略が功を奏する時が来た。さらに日中関係が悪化し、日本車メーカーが
中国からの撤退を余儀なくされたとしても、もともと中国を信用していなかったトヨタやホンダはいつでも
中国と「離婚」できるよう準備をしていたからだ。これらの企業は中国での投資分をすでに回収しており、
たっぷり稼いで自分たちの技術はしっかりと守り通した完全な勝利者なのである。
20年に及んだ合弁政策で、中国の自動車メーカーはただ生産することだけを学んだ。技術やブランド、
製品から離れてしまった自動車メーカーは単にスクラップ置き場でしかない。つまり未練があるのは
日本の自動車メーカーではなく、中国の自動車メーカー側ということだ。
以上
- 3 : スペインオオヤマネコ(東日本):2012/11/20(火) 22:30:45.15 ID:U5H7RvyC0
- ニダ
- 4 : マーゲイ(東日本):2012/11/20(火) 22:31:03.71 ID:jcZEhUAVP
- アイヤー!
- 5 : サーバル(関東・甲信越):2012/11/20(火) 22:31:04.32 ID:XFOj5fuI0
- へぇ
- 6 : コドコド(九州地方):2012/11/20(火) 22:31:26.84 ID:eS8tUmL3O
- わーそうなんだー(棒)
- 7 : オリエンタル(京都府):2012/11/20(火) 22:31:34.34 ID:6m0ONZ3D0
- そうアルカ?
- 8 : マンチカン(アメリカ合衆国):2012/11/20(火) 22:31:48.98 ID:wz+EsO/00
- 英国金融の仕込が始まりました
- 9 : アムールヤマネコ(庭):2012/11/20(火) 22:32:21.05 ID:oNkN5mCdT
- やるじゃん
- 10 : チーター(西日本):2012/11/20(火) 22:32:33.44 ID:Vigr11NK0
- うむ
- 11 : スナネコ(東京都):2012/11/20(火) 22:33:37.14 ID:0pLXjCBa0
- スズキは修ちゃんの嗅覚だけが頼り
- 12 : マヌルネコ(山梨県):2012/11/20(火) 22:33:46.97 ID:+Q6LKwbS0
- 意味のわからない記事
- 13 : ヨーロッパヤマネコ(茸):2012/11/20(火) 22:34:12.16 ID:A0N4oYEm0
- 日本△
- 14 : しぃ(家):2012/11/20(火) 22:34:21.87 ID:KMggwVhV0
- 守りから入る・・・日本サッカーと同じだなw
- 15 : サビイロネコ(東日本):2012/11/20(火) 22:35:38.44 ID:k7P8qSd70
- つまり日産はアホっちゅーこったな
- 16 : バーマン(内モンゴル自治区):2012/11/20(火) 22:35:42.25 ID:p6OsSfF1O
- 自社のユーザーの頭がかち割られるような市場に用はないだろ
- 17 : アンデスネコ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 22:36:53.75 ID:LN0f86QgO
- ゴタゴタと長い
- 18 : ソマリ(やわらか銀行):2012/11/20(火) 22:37:19.19 ID:Nli6h3LF0 ?PLT(12004)
- >中国政府の規定では日本企業に対し、
>合弁相手の中国企業への一定の技術譲渡を義務づけているが、
>前述の3社はそれを実行することはなかった
ネトウヨと言ってることが違うなw
- 19 : マンチカン(神奈川県):2012/11/20(火) 22:39:48.88 ID:ZTsX7uDG0
- いいからとっととシナチクなんかとは円切れや
毎日毎日領海や接続入りやがってなめすぎだ
- 20 : ジャパニーズボブテイル(兵庫県):2012/11/20(火) 22:40:05.98 ID:kjG2HxOU0
- あらトヨタの前の奥田社長は支那にぞっこんだったイメージだったけどw
一応、そこらの一線は超えなかったのかw
タヌキだったんだねw
- 21 : ハバナブラウン(大阪府):2012/11/20(火) 22:40:32.88 ID:yEvt+vZC0
- 昨日の池上さんの番組だと米メーカーも撤退したようだし中国ヤバいのか
- 22 : しぃ(家):2012/11/20(火) 22:41:46.35 ID:KMggwVhV0
- >>21
ヤバいも何も・・・
中国共産党の幹部も、既に海外へ逃げる用意は整ってますがw
- 23 : ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/11/20(火) 22:42:11.19 ID:yNRZdLcd0
- >中国研究主管・侯延[王昆](ホウ・イエンクン)氏
やっぱり中国人は一定の客観性もってる人いるよね
韓国人だとこうはいかない
- 24 : チーター(dion軍):2012/11/20(火) 22:44:42.18 ID:ceolhBHAP
- 伊藤貫がチャンネル桜で8年前にニューヨークのトヨタに呼ばれて、
奥田社長や副社長らに「中国進出をどう思うか?」と訊かれたと言ってた。
伊藤は反対したが外務省が賛成したので進出する結果になったが、
伊藤のような人間をワシントンから呼んで、経営陣みんなでアドバイスを訊いたのだから、
危機管理はしっかりやってるよ。
この辺はユニクロや楽天との違い。
- 25 : コラット(沖縄県):2012/11/20(火) 22:52:30.65 ID:44jo9YYa0
- >>23
中国の富裕層にはそういう人材豊富。
悪いのは共産党幹部とそれに虐げられる貧困層。
貧困層は海外に一度もいったことのないようなタイプな。
- 26 : マーブルキャット(宮崎県):2012/11/20(火) 22:58:11.78 ID:HdlJgWiC0
- >>20
今の社長は創業者一族だから、奥田のゲスのようにあからさまに売国はしないんじゃね
それでいて今季最高益上げたりして実績上げてるからすごいよ
- 27 : ギコ(神奈川県):2012/11/20(火) 23:00:26.05 ID:haAmr3Ef0
- 人件費が高くなったら次の国へを繰り返してもいつまでも続けられる芸当じゃないな
- 28 : エジプシャン・マウ(愛媛県):2012/11/20(火) 23:02:18.51 ID:hQCVSy330
- >>26
ボンだからな、結構な無能だと思ってる
だが、ボンならではの道楽者だから出来たフルカーボンのLFA、アレ、ただ自分が欲しかっただけやで
- 29 : スミロドン(群馬県):2012/11/20(火) 23:06:31.29 ID:mS2F65pS0
- 賢い日本人はシナに過剰な期待は持っていない
- 30 : ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2012/11/20(火) 23:07:15.99 ID:K7PQBTHQ0
- >>28
あんなカッコ悪いのが欲しかったとかどうかしてるなw
俺がデザインした方がカッコいい車になるw
- 31 : ラガマフィン(長崎県):2012/11/20(火) 23:15:28.01 ID:9abVI3CA0
- 賢い奴はシナが乗ってる時に稼いで今はとっくに逃げてるよ
- 32 : ピューマ(東京都):2012/11/20(火) 23:17:25.45 ID:tPqvK6KY0
- その一方UNIQLOは…
- 33 : 黒(東京都):2012/11/20(火) 23:22:37.12 ID:YI2mi4+L0
- >>28
自己満かもしれんが面白い事やってるなって感じはある
楽しいクルマ作ろうとしてるのは素直に応援したいわ
- 34 : ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/11/20(火) 23:25:28.06 ID:NJRiNWtJ0
- 強がりじゃなきゃいいけどな
- 35 : ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2012/11/20(火) 23:39:59.15 ID:K7PQBTHQ0
- つかトヨタ本社じゃ作ってねーだろ
- 36 : アンデスネコ(東海地方):2012/11/21(水) 00:01:49.96 ID:vZd83PVRO
- 中国人自身は日本車の模造車で満足してるようだし
たしかに日本車が生き残れる立場ではないだろう
- 37 : ジャングルキャット(SB-iPhone):2012/11/21(水) 00:51:51.78 ID:dkekfgAFi
- 良い記事だと思います。
- 38 : ターキッシュバン(大阪府):2012/11/21(水) 00:54:58.52 ID:yIlWtIqD0
- イギリス人はフランスが嫌いなんだなと改めてわかる記事
- 39 : ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/11/21(水) 02:06:28.86 ID:Y/XhKh5O0
- 日産ダメじゃん
- 40 : シャルトリュー(北海道):2012/11/21(水) 03:15:52.95 ID:hqdwJLnO0
- 現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答
現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を
試算→800万円以上になることが判明 激怒
現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので
感電死する可能性が高いという噂を流布
トヨタの反応→無視
現代自動車→クリックという小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを
追加した回生充電機能の無いモーターアシスト車を数台試作し
ハイブリッド車として官公庁にリース配布していたが
元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる
現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更
日本のディーゼルエンジン技術は遅れているという噂を新聞を使って流布
(実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
日本の反応→無視
- 41 : オリエンタル(東京都):2012/11/21(水) 03:21:58.06 ID:vOh/3xXI0
- >決して敗退ではない
転進である
- 42 : ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2012/11/21(水) 03:22:39.01 ID:Asv23hYe0
- 危機管理とか愛国と言うよりは、家電に比べると
製造の現地化にかなり時間が掛かるからじゃないかな。
ドップリと完全に進出する前に、中国がヤバくなってきたんで
結果的にいつでも逃げれるように方針転換しつつあるんだろう
- 43 : ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 03:28:01.58 ID:1x1Nm6w40 ?PLT(12004)
- ニュー速民は朝鮮人と仲良くトヨタ叩いてましたwww
- 44 : カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/21(水) 03:29:21.05 ID:ziWxTgcT0
- 一方、JR東日本は…
- 45 : マヌルネコ(岐阜県):2012/11/21(水) 03:30:11.56 ID:27X3zAEr0
- トヨタは狡猾な策士だったんだね
俺は、またお前らに騙されたのか…
- 46 : スコティッシュフォールド(家):2012/11/21(水) 03:36:11.49 ID:LcNdTKNH0
- 20年前に中国に進出した企業は撤退の時期を決めてたからな
10年前からブームで進出していった企業は赤字抱えて首が回らなくなってる
- 47 : カラカル(岡山県):2012/11/21(水) 03:36:30.94 ID:dmwR04KLP
- >>42
いや自動車業界は家電の失敗をいつも見本にしてるよ。
家電のように値引き合戦にならない市場を維持するってのはスローガン
のように言われてる。多分そこらへんのリスク管理も意図的にやってる
- 48 : ヒョウ(東京都):2012/11/21(水) 03:37:00.26 ID:cai+tx7f0
- > 日本車メーカーの多くは、同じく日本車の日産やフォルクス・ワーゲン、ゼネラル・モーターズ
> のように生産の拡大や、中国人消費者の好みに迎合した新型車の開発などを行っておらず、これが
> シェア低下の原因になっている。
買い被りだ
日本車メーカーの多くは、自国における消費者の好みすら把握してない
- 49 : バーミーズ(内モンゴル自治区):2012/11/21(水) 03:49:54.06 ID:KlYPxjdwO
- スズキは元々インドがメインだし、マツダ・スバルは国内生産ばかりだわな
- 50 : クロアシネコ(神奈川県):2012/11/21(水) 04:55:17.19 ID:3i4Zg3MS0
- たしかに中国はハイブリッド技術の核心部分を作らせろとトヨタとホンダに要求してたけど
2社はとぼけたんだよな
- 51 : キジ白(愛知県):2012/11/21(水) 05:24:04.74 ID:KsSIAx880
- ボリュームゾーンを抱えてるのは中国だけじゃないからな
中国でゴタゴタする暇があったら東南アジアで頑張った方がマシだもんなあ
中国は隣国に喧嘩売りまくってるから変な連帯感が出るかもよw
- 52 : キジ白(千葉県):2012/11/21(水) 06:42:50.06 ID:9yGqdYok0
- ホルホル記事で逆にキモい
- 53 : ジャガーネコ(家):2012/11/21(水) 09:20:11.61 ID:NoIBpnorP
- 「離婚」か
- 54 : マンクス(東京都):2012/11/21(水) 09:42:12.42 ID:QdQK2Zar0
- >侯延[王昆](ホウ・イエンクン)氏
中国はこういう奴がいるから侮れない。トヨタもホンダもよくコントロールしきったなw
実際、どのような内情なのかは当事者しかわからないが、ひとまずは上手くやったな。
自動車自体は売れなくても、BMWだろうがアウディだろうが資源財は日本製だし。
- 55 : バーマン(アメリカ合衆国):2012/11/21(水) 14:58:18.94 ID:20IBQd+m0
- 車は家電と違うから
家電で人は死なないが車は死ぬ
信頼性が一番大事
そして日本メーカーはいまのところは信頼されている
車は安けりゃ良いってもんじゃないから
家電なんてせいぜい中国バッテリーの爆発で片手が吹き飛ぶくらいだろ
- 56 : アンデスネコ(チベット自治区):2012/11/21(水) 15:02:53.67 ID:FuXLu1YD0
- 本当のこの記事のとおりなのかなぁ?
お人好しジャポネーだぜ?
- 57 : 猫又(群馬県):2012/11/21(水) 15:06:37.29 ID:en5zbaFK0
- >>40
やっぱりトヨタは一流だな
- 58 : ジョフロイネコ(東日本):2012/11/21(水) 15:09:07.26 ID:35t6tkBZ0
- 撤退するにしても生産機械類はどうすんの?
転売しようにも中国側が離さなそう
- 59 : エジプシャン・マウ(埼玉県):2012/11/21(水) 15:10:18.56 ID:KojKtV620
- >>58
中国人を挑発して壊してもらうとか?
- 60 : バーマン(アメリカ合衆国):2012/11/21(水) 15:10:41.89 ID:20IBQd+m0
- 味噌権民の平均IQは白系ユダヤ人より高いからな
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)