■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なぜ日本では本物のエリートが育たないか? A.リーダーになりたがらない臆病で無責任な民族だから
- 1 : ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2013/01/11(金) 14:55:06.69 ID:V32M7yYM0 ?PLT(12171) ポイント特典
-
日本では優秀なのに、世界では評価されない日本人。それは、世界の「評価基準」を知らないためではないか。
このほど「なぜ、日本では本物のエリートが育たないのか?」(ダイヤモンド社)を著した福原正大氏に聞いた。
(聞き手:福田 恵介記者)
――子どものころから、エリート教育を受けてこられたのでしょうか。
まったくそうではない。日本で生まれ育ち、日本の大学を出た。新卒で入社した日本の金融機関に在職中、海外のビジネススクールなどで
勉強する機会を得て、「これでは日本人が受けてきた教育や思考方法では太刀打ちできない」と気づいた。
その後、転職して外資系の金融機関でマネージングダイレクター(役員待遇)として経営陣に加わった。この金融機関の売上高全体で日本が占める割合は15%。
だが、同じマネージングダイレクターで日本人は私一人。売上高から見れば、もっといてもよいはずと考えた。
これは他の外資系企業でもそうだ。国内では優秀だとされている日本人が、海外ではまったく通用しないという現実。それを強く感じた。
――通用しない理由は何でしょうか。
日本人が通用しない理由を、ビジネスを通して世界のエリートたちと接した経験から引き出した。それは、以下の3つ。(1)正解にこだわり、その前提を疑わないこと。
(2)問題を解くための理論や枠組み(フレームワーク)を知らないこと。(3)多様性の中で他者と議論をし、意見を交換しながら、新しい価値を生み出す対話力を身につけていないこと。
問題にぶつかったら、その答えを導くための課題設定能力が重要だ。
そのためには、考え方の基礎となる論理や枠組み、それらを構築してきた哲学や倫理観を知っておく必要があるが、それが日本の教育の現場ではない。
さらには、多様性、すなわちいろんな人たちがいる中で自分を正しく主張し、他者とコラボレーションするための
議論や対話に使えるレベルの語学力があるか、という観点から判断していくことがない。
ただ、「詰め込み式」といった日本の教育がすべて悪いわけではない。
そこで得た知識を土台に、プラスアルファの能力を身につける機会を増やしていけばよいのだが、日本の教育ではそこまで至らない。
http://toyokeizai.net/articles/-/12477
続く
- 2 : ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2013/01/11(金) 14:55:38.22 ID:V32M7yYM0
- 続き
――哲学や倫理観など、既存の学校教育でもなされているはずです。
高校で教えられている哲学や倫理は、驚くことにほとんどが「一つの答えを求めるもの」。センター試験科目に倫理があり、記憶科目になっている。
本来は、どのように生きるべきか、真理とはどこにあるのか、といった生きていくためにもっとも大切な科目であるにも関わらずである。
こうした生き方にも学生はありもしない一つの答えを求めることに慣れてしまうので、社会を自ら変えていける人が少なくなってなってしまっているのではないかと思う。
そして、日本の学校教育において、生徒は「答えは何ですか」と聞くし、「答えはこうだ」と答えるのが教師という固定観念が蔓延しているようだ。
私がIGSで、「答えを私も知っているわけではないから、議論をしよう」といったら、最初は生徒に引かれてしまう。
実際に、「答えのないものは教えられない」と教師から言われたこともある。
ただ、学生は本来的に議論を欲しており、機会を与えると答えをない問題について非常に楽しそうに積極的に議論するようになる。
大学受験も、大量の穴埋め式や選択式の問題が多い。これらは機械的にその答えが出てくるようにすればよいため、単純な記憶力で十分だ。
しかし、現実の社会では、記憶力がいいだけで解けてしまうような問題はない。
現代社会で出現する複雑な問題にどう立ち向かうか。今の教育ではその糸口さえつかめないと言っても過言ではない。
――大学の現場では、海外の学生と比べ日本の学生は「質問もできない」という指摘が出始めてから、ずいぶんと経ちます。
あまりにも「答え」を求める教育を受けた影響だろう。しかも、「正しい」答えを求めるあまり、何も考えられない。ゆえに質問が出てこない。これが現状ではないだろうか。
――そうならないような教育とは、どんなものでしょうか。
前述した、世界で日本人が通用しない3つの理由を補うことをやればよいと考える。(1)答えは一つではないと知ること、(2)理論と枠組みを身につけること、(3)対話力を磨くこと、の3つだ。
続く
- 3 : ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2013/01/11(金) 14:56:10.30 ID:V32M7yYM0
- 続き
――社会人の目から見ると、非常に当たり前のような気がします。
そう。だが、その当たり前と思われることができていないのも日本の現実だ。とはいえ、日本人の多くはすでに基礎となる語学力や計算力はある。
それらを土台に、3つのポイントさえ意識し学習すれば、世界で戦える人材へパワーアップできると考える。
――書名にもつけられた「エリート」という言葉、福原さんはどう定義しますか。
日本ではどことなく否定的なイメージがある言葉だが、語源となったラテン語本来の意味は「神に選ばれし者たち」。
一種の特殊能力を持った人材の集団であり、「いざとなれば損得を顧みず他人のために尽くすことのできる人たち」を指す。
現代のエリートとは、「システムを変える力」を持つ人を指すのではないだろうか。時代に合った新しいシステムを創造し、構築していく力。いわば革命家であり、起業家でもあるだろう。
だが、今の日本では、複雑な問題が出てきている。多くの日本人が既存のシステムでは無理が来ていることを知りつつも、システムを守ることばかりに汲々としている。
歴史を振り返れば、今の日本は明治維新前後の状況に似ているのではないだろうか。鎖国で井の中の蛙だった日本が世界と対等できるようになった。
そんな力を生み出すのは学問だと最初に言ったのが「学問のすゝめ」を書いた福沢諭吉だった。日本に閉じこもって「日本はすごい」と言うだけでは、ますます世界から取り残されてしまう。
そのすごさを言うのであれば、世界が納得する形で表現し示していく必要がある。そのために必要なのが新しい時代にふさわしい教育であり、エリートではないだろうか。
(著者略歴)福原正大?ふくはら・まさひろ?慶應義塾大学卒業後、東京銀行に入行。INSEADでMBAを取得。仏グランゼコールHECで国際金融修士号取得。
筑波大学で経営学博士。世界最大の資産運用会社バークレイズ・グローバル・インベスターズに転職、マネージングダイレクター、日本法人取締役を経る。
2010年に未来のグローバルリーダーを育成する小中高生向けスクールIGSを設立。
- 4 : キジ白(庭):2013/01/11(金) 14:59:06.82 ID:AGmGDSGeT
- クズの俺達が語るエリート論
- 5 : ヒョウ(東日本):2013/01/11(金) 14:59:37.17 ID:4CM/Qxy90
- http://www.rupan.net/uploader/download/1357826270.jpg
- 6 : シャム(京都府):2013/01/11(金) 15:01:11.12 ID:pe4FNzyd0
- しょうがないよ、教師の暴力で生徒が自殺する国なんだから
- 7 : ユキヒョウ(WiMAX):2013/01/11(金) 15:02:00.63 ID:FY+9Lqrn0
- 平等を意識しすぎだろ
エリート育成機関を設立しよう
- 8 : セルカークレックス(大阪府):2013/01/11(金) 15:02:28.39 ID:bkIxfMs90
- エリートが育たないのに日本がトップクラスを走れるなんて世界って温いんだな
何してんだよエリートガイジン頑張れや
- 9 : ヒマラヤン(大阪府):2013/01/11(金) 15:03:33.00 ID:P19HpT6U0
- エリートガイジンは電話ボックスに糞しない程度に民度上げて来いよ
- 10 : コーニッシュレック(家):2013/01/11(金) 15:04:22.35 ID:HH699CxX0
- リーダーと管理者をわけたほうが良いと思うよ
- 11 : アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2013/01/11(金) 15:05:29.36 ID:4ysRdy8t0
- エリートがいても馬鹿なマスコミが否定してるだけだから
- 12 : ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2013/01/11(金) 15:05:39.02 ID:Vbk8TcT/O
- なんだ調べてみたらこの人の言ってるエリートって、リーマンショック前の投資銀行幹部連中じゃん
世界をメタメタにした人を目指すとは奇特な人だな
- 13 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 15:05:40.15 ID:wHjqzzOQ0
- >なぜエリートが育たないか
GHQの自虐教育・愚民化政策により、江戸時代からずっと続いてきたリーダー教育・エリート教育は廃止された。
- 14 : ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 15:06:27.76 ID:/VLyn+to0
- 周りに推されてリーダーになる人は良いが、自分から進んでリーダーやりたがる奴は地雷も多い
- 15 : サイベリアン(関東・甲信越):2013/01/11(金) 15:07:01.96 ID:4g3pBU9eO
- 昔から出る杭は打たれるから
- 16 : 三毛(北海道):2013/01/11(金) 15:07:43.32 ID:6lZrXUnR0
- 出る杭は打たれるとドヤ顔で言う無能がトップに就きやすい国だから
- 17 : アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone):2013/01/11(金) 15:08:01.32 ID:4OxqcaCki
- 経歴が、米国系一本槍じゃなくて、フランスのグランゼコール出ているのが、面白いね、このおっちゃん
- 18 : オセロット(埼玉県):2013/01/11(金) 15:08:03.99 ID:Ii2PUjQl0
- +リーダーの足を引っ張りを陰口でイラつかせ、そういった行動してた奴らのボスがリーダーになる
- 19 : キジトラ(山形県):2013/01/11(金) 15:09:49.90 ID:5TlrjQG/I
- 格上に挑むくらいなら格下を潰す
それが日本人や!
- 20 : リビアヤマネコ(九州地方):2013/01/11(金) 15:10:23.39 ID:9/FYHTp7O
- 部下に一番責任背負わす奴がリーダーになるんだよな…
誰かも言ってたけど日本は加点制じゃなく減点制の国だよ
- 21 : ヒョウ(秋田県):2013/01/11(金) 15:10:41.76 ID:BVMv/wm40
- マスコミ様より優れた人にはスポットが当たらない。
- 22 : オリエンタル(大阪府):2013/01/11(金) 15:11:12.91 ID:LnWNLjfH0
- 海外で活躍している日本企業もあるのだから
外資系は日本人を採用しないというのは
外資基準と日本基準が違うだけでどちらが優秀かどうかを決める話ではない
外資が常に優秀と考える時点で>>1の(1)正解にこだわり、その前提を疑わないこと
に抵触してしまっているではないか
- 23 : オリエンタル(茸):2013/01/11(金) 15:11:44.47 ID:e71C2s8C0
- >>1
長過ぎ
産業でまとめて
- 24 : 斑(埼玉県):2013/01/11(金) 15:13:07.72 ID:ec3Rwf9z0
- 服がないから
- 25 : ラグドール(やわらか銀行):2013/01/11(金) 15:13:28.90 ID:hKg6sQbb0
- そもそも農耕を始めたのは白人のほうが先だアホ
狩猟生活で千単位万単位の人間を養えるわけないだろ
「日本人は農耕民族だか○○」なんてのは的外れにもほどがあるわ
- 26 : ボンベイ(チベット自治区):2013/01/11(金) 15:14:30.95 ID:JRVjtwGd0
- <丶`Д´> エリートを育ててまたアジアを侵略するつもりニダ!
- 27 : アメリカンショートヘア(愛知県):2013/01/11(金) 15:15:51.70 ID:VfhdqR270
- 戦争に負けたからだよ
- 28 : ラグドール(東京都):2013/01/11(金) 15:15:57.65 ID:1cUqH4Fk0
- キチガイが社会的に生き辛いからだな
- 29 : シャム(京都府):2013/01/11(金) 15:16:14.28 ID:pe4FNzyd0
- >>19
的確過ぎて笑った
- 30 : ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 15:16:57.37 ID:4g3pBU9eO
- >>20 まさにその通り
- 31 : セルカークレックス(東京都):2013/01/11(金) 15:17:08.83 ID:4W8xFD1O0
- 大体エリートの定義とはなんぞや
従業員を多く抱えているビジネスで成功した企業経営者をエリートと呼ぶのか
それとも海外の大学に留学しMBAや博士号を取った学者肌の人間をそう呼ぶのか
どちらにしても、国内外を問わず問題を解決できる人間が出てきているとは云えないので
滅私奉公の出来ないリーダーシップも無い、リーベートやらの口先だけエリートなど不要
- 32 : ラ・パーマ(福岡県):2013/01/11(金) 15:18:19.73 ID:AU8RahJQP
- 1億2千万人を一括りで語るなボケ
人それぞれ
エリートもいれば、ダメなやつもいる
千差万別だろ
- 33 : スフィンクス(関西・東海):2013/01/11(金) 15:20:40.89 ID:upLQIyA5O
- 丸投げ上手な奴が評価されるこんなビジネス界じゃ
- 34 : アメリカンワイヤーヘア(福島県):2013/01/11(金) 15:22:10.28 ID:btuvji8b0
- 大抵の人は平穏な暮らしを求めているからだろ
- 35 : スミロドン(神奈川県):2013/01/11(金) 15:22:49.83 ID:kFh6q2qn0
- 出る杭は打たれるからだろ
- 36 : ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/11(金) 15:22:54.51 ID:KX89Kycm0
- >>19
その通りなんだろうな
- 37 : 白黒(和歌山県):2013/01/11(金) 15:23:31.80 ID:OkFKNy9M0
- >>31
>>3
に書いてるやん
- 38 : ジョフロイネコ(東京都):2013/01/11(金) 15:24:12.30 ID:G3Qvsz2J0
- 設問不適切ってな
- 39 : ジャパニーズボブテイル(福岡県):2013/01/11(金) 15:24:30.24 ID:/nhdY8/p0
- 出る杭はアメリカに打たれる
- 40 : アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone):2013/01/11(金) 15:26:06.93 ID:4OxqcaCki
- 政治や企業の指導者層が日本は弱いと、昔から言われている。
歴史を振り返れば、源頼朝や織田信長という革命者も生まれているので、
血統の違いでは無いのだろうけど
- 41 : セルカークレックス(東京都):2013/01/11(金) 15:26:16.40 ID:4W8xFD1O0
- >>37
海外ガーなだけやん…
そんなに海外のエリートやらが優れているなら、さぞ海外は地上の楽園
- 42 : ジャパニーズボブテイル(福岡県):2013/01/11(金) 15:27:24.42 ID:/nhdY8/p0
- 出る杭のイラクのサダム・フセインもアメリカに滅ぼされたな
日本では「よっしゃよっしゃ」の親分の田中角栄がアメリカに潰された
- 43 : ボルネオヤマネコ(関西・北陸):2013/01/11(金) 15:28:54.59 ID:aqct0h8r0
- ゆとりはダメだ=詰め込みに戻そう
になってしまうんだよな
詰め込むか詰め込まないかの二択しかない
しかも日本人は別に語学力があるわけでもないし
詰め込みやるなら、教師なんていらない
教科書に書いてあることを、わざわざ先生に教えて貰うのは時間と金の無駄
正解も書いてあれば、採点してもらう必要もない
- 44 : ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 15:28:59.67 ID:7uszBFgqO
- A:踏み込みが足りないから
- 45 : ウンピョウ(dion軍):2013/01/11(金) 15:30:15.78 ID:WgONetzR0
- 日本の組織は「養老」の風潮がいかんのだという評論を読んで感動したな
上に立つ人間が目下の人間のサポートを当然視しているようでは行動規範を作るリーダーは育たない
無原則な組織はいちいち合議しなくてはならないからかえって行動の自由がなくなる
- 46 : ソマリ(栃木県):2013/01/11(金) 15:30:58.18 ID:hfFuaavC0
- 教育が悪い。人と違うこと、得意なものと不得意なもの、何かに特化することを認めない社会が悪い。形に嵌められるからこう言うことになる。
- 47 : カナダオオヤマネコ(九州地方):2013/01/11(金) 15:30:59.55 ID:3PQdpazYO
- 辺境の島国だからだろ
約60年間大した外敵もおらず
大人も子供もさすがに平和ボケし過ぎた
- 48 : ラ・パーマ(芋):2013/01/11(金) 15:32:02.75 ID:81r5c3keP
- 下から批判してるのは楽だし気持ちいから
上に立つと完璧を求められ、どんなに努力しても些細なことで徹底的に叩かれるから
リーダーになるには、鉄の精神力と無神経さと豪胆さが必要
- 49 : ヒマラヤン(香川県):2013/01/11(金) 15:37:07.54 ID:MdxRZZGB0
- こういうのって、どれぐらいお金を払って記事を載せてもらうんだろ?
- 50 : ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 15:38:26.98 ID:/VLyn+to0
- 愛子様「私は銭湯民族日本人の皇女である」
- 51 : ラ・パーマ(芋):2013/01/11(金) 15:38:30.77 ID:6SuCeolVP
- >48
産婦人科の医師とかになりたがらないのも同じようなもんだよな
- 52 : ペルシャ(東京都):2013/01/11(金) 15:38:48.82 ID:Zs9qcqqC0
- >いざとなれば損得を顧みず他人のために尽くすことのできる人たち
ですよねーその素晴らしい教育を受けてなおかつ勝ち上がってきた
欧米社会の経営陣層や中国の官僚達は本当に
いざとなった今損得を顧みず他人のために尽くしてますよねー(棒)
- 53 : サーバル(関東地方):2013/01/11(金) 15:39:45.76 ID:R7sBPItqO
- 日本人はゲームですらリーダーになりたがらない
- 54 : パンパスネコ(禿):2013/01/11(金) 15:40:33.15 ID:nB7s4GPB0
- リーダーの漫画描いてた奴ですら
性犯罪で捕まった
- 55 : 縞三毛(愛知県):2013/01/11(金) 15:41:06.84 ID:ZgjqaKSP0
- 日本のリーダーって類の仕事って頭下げて辞めることだからだろ
実際動かすのってリーダーじゃないし
- 56 : ラ・パーマ(熊本県):2013/01/11(金) 15:41:07.34 ID:HFikR1/z0
- コミュ力とかなんとかが高い無能の方を好む点
- 57 : アンデスネコ(千葉県):2013/01/11(金) 15:41:46.96 ID:dZbrK/Fw0
- おう。野良パーティーのリーダーは断るな。うん。
- 58 : スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/11(金) 15:42:01.19 ID:DWCWYLIq0
- 日本では責任回避能力に優れたものが出世する。社長は実質的に一切の責任を取らない存在になっている。
- 59 : ヒマラヤン(香川県):2013/01/11(金) 15:43:07.04 ID:MdxRZZGB0
- 東洋経済・・・こいつから金をもらってWIN
こいつ・・・自分の学校の生徒から集めた金と印税アップでWIN
WINWINの関係
LOSER・・・この記事を真に受けるやつ
なんということだ・・・
また、俺ら、騙されたぞ・・・
いつも騙されるのは俺ら・・・
痛い目を見るのは、いつも俺ら・・・
orz
- 60 : スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/11(金) 15:43:54.84 ID:DWCWYLIq0
- >>48
完璧を要求される立場だからこそ、見返りとしての高額報酬があるんでしょ。
- 61 : スフィンクス(大阪府):2013/01/11(金) 15:44:28.38 ID:cPVIkCeE0
- 日本人が言うリーダーって中間管理職のことでしょう?
板ばさみに合うのが馬鹿馬鹿しい
本来のリーダーたるトップは日本じゃコネかゴマスリか他人を蹴落とす人間しかなれんよ
責任は中間管理職に押し付けてふんぞり返ってるだけ
- 62 : ラ・パーマ(宮城県):2013/01/11(金) 15:44:30.57 ID:oFi6tYwe0
- ネトゲでも引っ張る奴全然居ないよな
外人だと俺についてこい!ってやつだらけなのに
- 63 : ペルシャ(東京都):2013/01/11(金) 15:44:53.99 ID:Zs9qcqqC0
- >>45
良くも悪くも江戸時代と戦中・戦後の枠組みが原因
両者ともその前の時代である戦国時代や戦前は
どちらかというとイケイケどんどんで
格差?シラネーヨw成り上がればOKなだけだしって時代だった
でそうなると日本人特有のやりすぎる精神が発揮されて
トコトンそっちに行ききって今度はその反動で真逆なことを言い出す
まあ日本人の民族性向とも言えるんだけど
- 64 : ラ・パーマ(熊本県):2013/01/11(金) 15:45:00.94 ID:HFikR1/z0
- >>48
努力なんてどうでもいいから結果出せばなんでも良いわ
- 65 : ユキヒョウ(埼玉県):2013/01/11(金) 15:45:39.94 ID:a89gDyvo0
- 低次元エリート
高次元エリート
- 66 : メインクーン(熊本県):2013/01/11(金) 15:45:49.92 ID:oREXGk/x0
- 昔は人生3アウトぐらいで終わりだったけど、今だと1回の失敗の
1アウトで失職し再就職も無理で人生終わる。
- 67 : アンデスネコ(山形県):2013/01/11(金) 15:46:32.78 ID:6iwTdTzg0
- 皆で相談して歩調を合わせて物事を決める文化だから。
- 68 : ジャガー(中国地方):2013/01/11(金) 15:46:45.07 ID:rhcn1vB70
- > 日本では優秀なのに、世界では評価されない日本人
なんか前提から間違ってる気がする。
「日本」の部分に他の国の名前入れても同じじゃね?
- 69 : 白黒(和歌山県):2013/01/11(金) 15:47:08.04 ID:OkFKNy9M0
- 民主主義に責任とか不要だしこれでいいのだ
- 70 : 黒(大阪府):2013/01/11(金) 15:47:10.18 ID:7HH8+o/h0
- うまみが無いからだろ
- 71 : アメリカンワイヤーヘア(滋賀県):2013/01/11(金) 15:49:12.90 ID:OVY+r7tf0
- そんなエリートなってどうすんのさ、どうせ死ぬのに
自尊心のために必死になり過ぎてはいけない
- 72 : セルカークレックス(東京都):2013/01/11(金) 15:49:28.77 ID:4W8xFD1O0
- >>62
ゲームだからだよ
現実社会では、訴訟社会の奴らが責任の擦り付け合いしてるだろ
ゲームまで仕切り家やって、神経使って暇つぶししたくないだろ
- 73 : ピューマ(神奈川県):2013/01/11(金) 15:49:35.78 ID:UG96mYVv0
- 能力の差を認めない
一番バカに合わせる悪平等主義だから
馬鹿なやつもプライドだけは高くて足を引っ張る
- 74 : コラット(京都府):2013/01/11(金) 15:49:47.39 ID:3S5LOm0s0
- リーダーと云う名の管理職
上司に圧力かけられ、部下の責任を取らされるだけ
- 75 : チーター(茸):2013/01/11(金) 15:51:02.84 ID:5mVBcU67P
- 「エリートが生き残るのではなく生き残った奴がエリート」の理屈だから
手段を選ばず地位・権力を奪ったもの勝ちなので
正直者はバカを見るってことで正攻法は評価されません。
- 76 : カナダオオヤマネコ(西日本):2013/01/11(金) 15:51:56.68 ID:U8s8RaGRO
- これだと労なく結果をあげられるような人を優秀といってる気がする。大多数が血へどはくような努力をしてるから自分が優秀だと気付いてないんじゃないの
- 77 : ジャガーネコ(埼玉県):2013/01/11(金) 15:52:40.96 ID:18uXPllT0
- 正論だなw
- 78 : ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 15:52:40.99 ID:LOfmlzWZO
- 政治に関していえばつまらない揚げ足取りして
マスコミがすぐフルボッコにするから
- 79 : ギコ(埼玉県):2013/01/11(金) 15:52:40.35 ID:+sfh36QQ0
- 日本人は優しすぎるからな
欧米風のリーダーは他人を物としか思わない人間的に欠陥がある奴じゃないとなれない
- 80 : エジプシャン・マウ(大阪府):2013/01/11(金) 15:52:48.83 ID:d8Qhcqid0
- >>76
労なく結果を上げられる奴を優秀と言わず何というの
- 81 : コラット(京都府):2013/01/11(金) 15:53:25.45 ID:3S5LOm0s0
- >>60
一般的な会社だと、大した高額でもない
抱えるストレスと、それからくる体調不良を考えたら、部下のままの方が割に合ったりすることもある
- 82 : カナダオオヤマネコ(西日本):2013/01/11(金) 15:53:55.38 ID:U8s8RaGRO
- >>80
そんな人はいないからだよ
- 83 : ウンピョウ(dion軍):2013/01/11(金) 15:54:35.90 ID:WgONetzR0
- 相対的におバカな構成員に納得のいくような説明をし、規範や制度を作り上げる
こういった人間が一番上にいる組織は対応能力が高い
日本の組織ではこういう人間が中間管理職に押し込められているのではないか
トップの権限を持ったバカを説得しようにも時間切れとなって破滅する危険が大きい
無能な上司を肯定しない厳しさがないのがスレタイの疑問の答えだと思う
- 84 : ラ・パーマ(熊本県):2013/01/11(金) 15:55:15.10 ID:HFikR1/z0
- 責任ばっかで見返りがほぼ無いから嫌がるんかな
しかもちょっとの責任でも嫌がる人って多いから大きくなれば尚更って感じ?
- 85 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 15:57:17.05 ID:wHjqzzOQ0
- 会社=商人の団体
こんなものを基準に国を考えるからおかしくなる
- 86 : カナダオオヤマネコ(北海道):2013/01/11(金) 15:59:02.44 ID:lErqY4ltO
- 打たれてしまうほど出ないのが賢い杭たる生き方
- 87 : マーゲイ(京都府):2013/01/11(金) 15:59:38.32 ID:yKfHPvVc0
- 言葉のキャッチボールが出来て、生産的な議論を行える人間がほとんどいない
あまりに少数過ぎて、そういう能力を備えている人間同士が邂逅する機会がまずない
よっぽどの運に恵まれない限り若い間にそういった経験ができないので、幼稚な大人が大量生産される
そうして日本国自体が馬鹿用にカスタマイズされていき、より一層エリートの生まれにくい土壌になる
その結果が今の衰退
- 88 : スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/11(金) 16:00:44.82 ID:DWCWYLIq0
- 大阪体罰自殺事件で顧問教師を擁護するOBがいるらしいが、こういう
体育会的な教育に洗脳されきったバカはもはや社会の害悪だと思うわ。
>1の
>(1)正解にこだわり、その前提を疑わないこと。
>(2)問題を解くための理論や枠組み(フレームワーク)を知らないこと。
>(3)多様性の中で他者と議論をし、意見を交換しながら、新しい価値を生み出す対話力を身につけていないこと。
のすべてに該当してるだろ。
- 89 : アメリカンボブテイル(茨城県):2013/01/11(金) 16:00:47.04 ID:vCstiCR10
- >>42
角栄は馬鹿すぎた
- 90 : ウンピョウ(やわらか銀行):2013/01/11(金) 16:01:04.69 ID:/z5lDDJV0
- そりゃあ「日本が悪い日本が悪い日本が悪い」と呪文のように教える組織があるんだから無理だろ
- 91 : リビアヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 16:01:40.10 ID:/3BBZVGiO
- >>78
それが「政治」ってことだ
社内政治・校内政治なんて正にそう
- 92 : ウンピョウ(dion軍):2013/01/11(金) 16:01:42.83 ID:WgONetzR0
- 優秀な人間を年齢などを理由に出世させなかったらそいつらは萎縮して才能を発揮できない
エリートを育てることよりつぶさないことを意識することのほうが大事なんじゃないか
既に胡坐をかいている人間にとっては難しすぎる判断だろうから
- 93 : アンデスネコ(千葉県):2013/01/11(金) 16:02:01.41 ID:dZbrK/Fw0
- 要するに学校を正常化すりゃいいってこったな。
- 94 : スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/11(金) 16:03:05.48 ID:DWCWYLIq0
- >>93
ドラッガーを読ませるとか?
- 95 : スコティッシュフォールド(埼玉県):2013/01/11(金) 16:03:50.81 ID:QMOGGjBR0
- 今の日本のリーダーを見れば答えは分かるでしょ
資質なんぞよりコネの方が大事だからよ
- 96 : セルカークレックス(西日本):2013/01/11(金) 16:04:03.80 ID:Zpb46QV00
- 個人主義と全体主義の違いなんだろ
個人主義は自分と違う考え方をそのまま認めるからね
日本人みたいに否定しないのが一番の違いに思える
例え自分と相容れない考え方であってもきちんと説明できるのあれば
「なるほど君はそう考えるんだね、僕の考えは違うけどね」ってなる
- 97 : サーバル(関東・甲信越):2013/01/11(金) 16:04:23.64 ID:yQf60eHKO
- 教育現場での平等化が全ての原因
科目毎に習熟度別クラス分けして、勉強ができるヤツはどんどん先を教えて飛び級でも何でもさせるべき
バカと同じ教室で無駄な時間を過ごすのは愚の骨頂
- 98 : シャム(愛知県):2013/01/11(金) 16:04:29.96 ID:Zynm3Yks0
- リーダーに依存するのは未熟で危険な社会
日本のシムテムのほうが進化した社会
- 99 : ラ・パーマ(芋):2013/01/11(金) 16:05:09.83 ID:81r5c3keP
- >>64
そんな風に思ってる奴はいない
統率力、実務能力、人格、家柄、学歴、宗教観、一般常識、漢字の読み書き、
珠算、英語、容姿
全てパーフェクトでないと叩かれる
叩く要素がない場合、即答が難しい質問をして、一部を切り取り悪意を持って捻じ曲げて
朝昼晩ニュースで垂れ流す
- 100 : アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone):2013/01/11(金) 16:05:47.38 ID:4OxqcaCki
- 最近、大学生で個人で高校生向けの教科書を書いて、検定通した奴がいるらしい。
こういう人物が成功するイメージが、日本の社会には、なんとなく無いよね
- 101 : スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/11(金) 16:05:58.88 ID:DWCWYLIq0
- >>98
どちらが優れているという話ではない。変化の激しい社会ではリーダー依存の方が上手くいく。
- 102 : アンデスネコ(千葉県):2013/01/11(金) 16:06:06.90 ID:Z99VS0Hy0
- 日本は、長く続いた江戸時代の「ブシドー」による支配で
全国民奴隷化がDNAのレベルで完成してしまったんだよね。
「どんな理不尽でもお上の命は絶対、ただただ尽くす事が美徳」
こんなのがガチで罷り通ってしまう恐ろしい土人国家となった。
おかげで、一兵卒レベルだと最強だけど、指揮官なんてまともに育たない国に。
そらそうだ、「思考停止して死をもいとわず戦う奴」と
「その上前をはねる奴」しか居ないんだから。
こんな環境で良い指揮官など育ち様もないわ。
- 103 : ボブキャット(群馬県):2013/01/11(金) 16:06:49.46 ID:DfGG3cPC0
- 本物のエリートって誰だよ
- 104 : ラ・パーマ(芋):2013/01/11(金) 16:07:56.72 ID:81r5c3keP
- 中韓へ厳しい態度で臨めば、右傾化だと騒ぎ
抗議をしなければ弱腰外交と罵る
なんて楽で、正義を気取って気持ちよくなれて、自分は攻撃されず
その上、お金までもらえるのだからやめられないのも無理はない
- 105 : アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/01/11(金) 16:08:40.22 ID:O/4U6E3E0
- リーダーの処遇が見合わないからなりたがらないんだよ
リーダーになったら仕事の難易度は上がるし、責任は重くなるし、プライベートの時間は減るし
それなのに給料はそれに見合っただけ増えない
百歩ゆずって給料はもう十分だから現状でいいとして時間を寄こせって言いたい
- 106 : スコティッシュフォールド(埼玉県):2013/01/11(金) 16:08:44.86 ID:QMOGGjBR0
- >>103
iPS細胞の山中教授みたいな人じゃないの
彼は若いのにプロデュース力がハンパねえ
- 107 : エジプシャン・マウ(大阪府):2013/01/11(金) 16:09:00.02 ID:d8Qhcqid0
- >>82
なるほど。
- 108 : ウンピョウ(dion軍):2013/01/11(金) 16:09:19.37 ID:WgONetzR0
- 違うものを同じに扱うことは平等でないし公正じゃない
すぐれたものが劣ったものと同じように扱われるべきという見苦しい嫉妬は、口に出す前に噛み殺せ
頭の中に閉じ込めて行動に一切反映させるな
- 109 : イエネコ(埼玉県):2013/01/11(金) 16:09:19.82 ID:S1O6PnUt0
- バカほど級長になりたがったたしな
- 110 : ラ・パーマ(芋):2013/01/11(金) 16:09:36.49 ID:81r5c3keP
- >>103
麻生太郎だろうな
家柄、容姿、財産、運動能力、実業家としての実績もあり
これで東大卒なら文句の付けようがなかった
- 111 : アメリカンボブテイル(茨城県):2013/01/11(金) 16:09:41.43 ID:vCstiCR10
- >>105
日本のエリートは取り分少なくてもさあ、
その分責任取らなくていいじゃんw
- 112 : ペルシャ(東京都):2013/01/11(金) 16:09:53.21 ID:Zs9qcqqC0
- >>98
それに真っ先に気がついたのが
徳川家康とプロイセン
ともにカリスマに依存しすぎる弊害にいち早く気がついて
それを防いでベストではなくても少なくともベターになるように組織を作った
- 113 : ボブキャット(群馬県):2013/01/11(金) 16:09:58.26 ID:DfGG3cPC0
- >>106
本物のエリートが育ってますね
- 114 : スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/11(金) 16:10:18.94 ID:DWCWYLIq0
- >>105
それは中間管理職。トップにまで登りつめれば私服肥し放題。
- 115 : スコティッシュフォールド(埼玉県):2013/01/11(金) 16:10:49.68 ID:QMOGGjBR0
- >>113
アメリカさまのおかげでね
- 116 : スフィンクス(大阪府):2013/01/11(金) 16:11:38.75 ID:Ro+wz0Nr0
- 自己自発的思考能力が低いだけだろ
作文が苦手なタイプか?
ここらで答えを絞らない教育が必要
出る杭打つ出る杭は打つ
ライバルを蹴落とす
足引っ張り合いのシステムは流出を招く
分野に置いて独占が必要なのか?
とりあえず国の富をGDPで定めるのはやめろ!
国の富は人の数で決めろ
人命は何よりも尊い筈のものだろ
人が居なけれは国は成り立たないし
大勢の人々がもたらす可能性を信じるべき
- 117 : スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/11(金) 16:12:18.27 ID:DWCWYLIq0
- >>108
現状は優劣の評価基準が上手く機能してないから論外だけどな。
- 118 : 黒(大阪府):2013/01/11(金) 16:13:06.98 ID:gGPgXPSU0
- 新聞などのマスコミやお前等に叩かれて終わる、出る杭は打たれて終了。
- 119 : カナダオオヤマネコ(北海道):2013/01/11(金) 16:13:14.56 ID:lErqY4ltO
- リーダーは基本的に器や度量が大きかったら大抵はそれでいいんだよ
細かく駄目出ししてくのは参謀役がすればいい
近藤勇と土方の関係みたいに
- 120 : ボブキャット(群馬県):2013/01/11(金) 16:14:04.59 ID:DfGG3cPC0
- 幸せなんて望まぬが人並みでいたい
- 121 : ペルシャ(東京都):2013/01/11(金) 16:16:06.19 ID:Zs9qcqqC0
- >>119
それは東洋的リーダー像
で西欧だと土方みたいなのが良いリーダーとされる
維新でいくと西郷が東洋的で大久保が西欧的リーダーの典型
- 122 : ジャパニーズボブテイル(関西・北陸):2013/01/11(金) 16:16:08.86 ID:g0ocXJ2+O
- 給料はらわんから ええかげんにせな誰も働かんわ
- 123 : アメリカンボブテイル(茨城県):2013/01/11(金) 16:16:24.26 ID:vCstiCR10
- >>112
どっちの国家もえらいことになったなw
- 124 : マーゲイ(京都府):2013/01/11(金) 16:17:04.02 ID:yKfHPvVc0
- 知的生物として当たり前の「なぜ」の追求を磨けない国だからな
黙れ、生意気から始まり、対人論証人格攻撃、ムラ社会的圧力のオンパレード
子供に対してすら暴力的なまでの同調圧力が働く
また受験を筆頭に社会システム全般が、疑問を持たずに流される事をなかば必須要件としてしているので、考えるという行為のコストを暴騰させている
エリートとしての能力を磨こうとすると、日本ローカルのエリートコースからははみ出やすくなってしまう
能力を磨くとチャンスがなく、チャンスを得る為には能力を諦めざるをえないトレードオフ
最大のガラパゴスですわ
- 125 : ラ・パーマ(熊本県):2013/01/11(金) 16:17:22.50 ID:HFikR1/z0
- >>109
馬鹿となんとかは高いとこが好きってか
- 126 : ペルシャ(東京都):2013/01/11(金) 16:17:33.21 ID:Zs9qcqqC0
- >>123
まあね
けどものすごい成果は上がって
そのDNAがアメリカや今の日本に受け継がれてる
- 127 : ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/01/11(金) 16:19:04.23 ID:CZUtn1GI0
- 出る杭は打たれる
凹んでいる杭は無かったことにされる
すばらしい平等国家日本
- 128 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 16:21:32.20 ID:wHjqzzOQ0
- エリートが育ってないという先入観・誤解
- 129 : 白(大阪府):2013/01/11(金) 16:22:11.92 ID:ofBqKUYd0
- >>112
ワイルドアームズ2で似たようなセリフみたぞ
- 130 : カナダオオヤマネコ(北海道):2013/01/11(金) 16:22:46.28 ID:lErqY4ltO
- >>121
ああ そりゃ駄目だわ、うまく行くはずがない
言ってみりゃ細かくキャンキャン吠えて駄目出しするのは女の役目だ
もちろん影のリーダーは土方だが表のリーダーを近藤にしないと絶対にうまく行かない
- 131 : ハイイロネコ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 16:24:59.34 ID:SGyK7oLSO
- 不況だからなだけ。
好景気になればまた引く手あまた。
バブルの時と人材教育なんてさして変わっていない。
もちろん不況になったのはその国民性が原因という可能性は否定しないし、それを変えないと好景気なんてのは来るはずがないという意見も分かる。
でも、俺は評価なんてのは相対的で日本が好景気になれば世界が勝手に日本を持ち上げると思ってるよ。
失われた20年は経済政策の失敗。
マスコミが足を引っ張り続けた
- 132 : アメリカンボブテイル(茨城県):2013/01/11(金) 16:25:43.50 ID:vCstiCR10
- >>126
ああ、すごい成果だよ
この前は原爆落とされて、今度は原発吹き飛ばした
それでも大本営は健在のままw
何この奴隷根性www
- 133 : バーミーズ(dion軍):2013/01/11(金) 16:26:54.29 ID:M+bRbruF0
- こんなこと言ってるけどどうせ本物のエリートが誰か具体的に答えられないだろ
- 134 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 16:27:14.18 ID:wHjqzzOQ0
- >1のテーマは
理系のエリートでなく、文系のエリートがなぜ育たないか?だろ。
理系のエリートはもう、うなるほどいるから十分だろ。
文系の、つまるところ、リーダーがいないってことだろ。
- 135 : セルカークレックス(関東・甲信越):2013/01/11(金) 16:27:46.96 ID:SFasar6TO
- >>1
こうやって評論だけしてるほうが責任ないし楽だからな
- 136 : エジプシャン・マウ(大阪府):2013/01/11(金) 16:28:23.91 ID:d8Qhcqid0
- 足の引っ張り合いはやめたいなぁ。こんなご時世なのに嫉妬ばかりが渦巻く世の中
- 137 : セルカークレックス(西日本):2013/01/11(金) 16:29:44.16 ID:6FqugP+h0
- エロニートが一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 138 : ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/11(金) 16:30:07.19 ID:KX89Kycm0
- 自分をプロデュースできない暗記型ばかり作られてもエリートとは言えない
- 139 : ユキヒョウ(大阪府):2013/01/11(金) 16:30:47.97 ID:kFIswZFV0
- そら、出る杭は打たれ、同調圧力は強く、他人の足を引っ張りやつの多い現状じゃ、誰もリーダーになりたがらないわな。
- 140 : ジャガー(長野県):2013/01/11(金) 16:32:12.37 ID:z1JUmPpz0
- 小学校低学年の頃はそれはもうすごい勢いで発言しまくるのに急速に誰も発言しなくなる…なんでか
全部これのせいだと思う
- 141 : セルカークレックス(東京都):2013/01/11(金) 16:32:38.49 ID:4W8xFD1O0
- >2010年に未来のグローバルリーダーを育成する小中高生向けスクールIGSを設立。
キリスト教宣教師が、贖罪意識を植え付けることに失敗したから
子供頃から英才教育という名の洗脳教育かよw
どうやっても欧米は日本を頭から押さえつけたいらしいな
- 142 : セルカークレックス(関東・甲信越):2013/01/11(金) 16:32:52.42 ID:SFasar6TO
- 出る杭は打たれるというが、褒めておだて上げられた裸の王様のが怖いわ
- 143 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 16:33:04.24 ID:wHjqzzOQ0
- そりゃ、西洋型の社会と日本型の社会では、リーダーだって違うわな。
全く異なる西洋型のところへ飛び込んで「日本式は通用しない!しない!」と嘆いているのは
それは西洋式の作法を知らないだけだろ。ナイフ使えない!フォーク使えない!と同じだわな。
堂々と箸で食えばいいんだよ。日本人は日本式でやればいいんだ。あっちが進んでるわけじゃねーんだから。
- 144 : サーバル(北海道):2013/01/11(金) 16:33:12.24 ID:JbIfzVXW0
- リーダーっていうか、気質的には全員リーダーくらいじゃないとな
自分の意見を主張しないと海外では仕事できない
- 145 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 16:35:25.63 ID:wHjqzzOQ0
- 日本の場合は、オレがオレが!というリーダーはダメなんだよ。
周りが自然と持ち上げてくれるような御輿型のリーダーが最強になれる社会なんだから。
人を屈服させる従わせるリーダーでなく、多くの人の力を借りられる人が日本ではリーダーなの。
そこを知らない奴が「日本では出る杭は云々・・」を言うんだよ。毛唐とは違うんだよ毛唐とは。
- 146 : ペルシャ(東京都):2013/01/11(金) 16:36:45.19 ID:Zs9qcqqC0
- >>130
全てそうだとは限らないよ
それは社会や家族の形態の違いから来る価値観の違いで違ってくる
エマニュエル・トッドって学者が言っていたけれど
日本は家族形態がドイツに近い
だから日本とドイツは当然社会的思考が近い
その証拠にドイツも日本と同じで
近藤・土方みたいなリーダーと副官の関係が最もしっくり来る
例えばヴィルヘルム一世とビスマルクとかヒトラーとその副官達みたいな
けどイギリス・フランスは日独とは違う家族形態だから
土方や大久保みたいなリーダーが全てやるみたいなリーダー像が
よしとされているし一番しっくりきているんだと思う
- 147 : ペルシャ(東京都):2013/01/11(金) 16:38:38.55 ID:Zs9qcqqC0
- >>145
まさに項羽と劉邦の違いだな
- 148 : ラ・パーマ(熊本県):2013/01/11(金) 16:38:53.56 ID:HFikR1/z0
- >>145
コネと人脈がものをいうのね
- 149 : マーゲイ(やわらか銀行):2013/01/11(金) 16:39:00.79 ID:T5vaoACO0
- 日本では小学校の学級委員でさえ罰ゲーム扱いだ。
小学校3〜4年生くらいで既にそういう空気が出来上がっている。
10歳程度で既にジャイアン系の馬鹿がクラスを仕切っている。
幼少期のいつ何処でそんなことを学んだのかわからないけど、俺もそうなってた。
中学や高校の話ではないんだよ。
小学生の時点で既にそういう雰囲気の一員になってた。
- 150 : スフィンクス(東京都):2013/01/11(金) 16:39:01.39 ID:x8m7cTnn0
- 失敗を許さない土壌があるからな。
- 151 : ウンピョウ(dion軍):2013/01/11(金) 16:39:36.49 ID:HvY3TkW+0
- 出る杭は打たれる
これ以外にないだろ
- 152 : ペルシャ(神奈川県):2013/01/11(金) 16:40:40.21 ID:VfhdqR270
- 実際リーダーはしんどいからな
部下が無能ってだけかも知れんが
熱が39度あっても休めなかったり
それ見せつけられるとこっちも休み辛いんだけどな
- 153 : リビアヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 16:41:31.19 ID:opohSLMWO
- >>1
日本人ってバイトでも正社員みたいな仕事させられり責任取らされたりするのに無責任な民族なの?
つい最近まで武士は兎も角ほとんどは農耕民族なんだから共同体での個人の役割や責任がきっちり分担されてたんだよ
狩猟民族的な価値観を疑問も持たずに妄信して「エリート志向がない=臆病、無責任で劣ってる」と言うのはトンチキな考え方だよ
それこそあなたの嫌いな正解に拘った前提を疑わない日本人の典型ですよ
- 154 : カナダオオヤマネコ(北海道):2013/01/11(金) 16:43:14.39 ID:lErqY4ltO
- 日本じゃやっぱ麻生さんとか良いよね
- 155 : コラット(京都府):2013/01/11(金) 16:43:25.47 ID:3S5LOm0s0
- >>131
まずマスコミが「不景気不景気!」と20年騒ぎ続けたからな
それ見て国民が「あ、不景気なんだ。じゃお金使わないようにしよう。貯金しよう」
となったのがかなり大きいだろうな
- 156 : クロアシネコ(北海道):2013/01/11(金) 16:43:35.30 ID:Q8glNL+/0
- GHQの戦後教育で、日本人はまともな判断力を持ったエリートやリーダーを育成できない環境が出来上がった
二度と日本が立ち上がれない様にという占領軍の意図がある
つまり日教組潰して教育改革しないといけない
- 157 : カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 16:44:36.83 ID:SFasar6TO
- >>151
出る杭が打たれるのなんて日本だけじゃないから
- 158 : マーゲイ(四国地方):2013/01/11(金) 16:44:38.31 ID:SAywHGHkO
- >>145
だからトップだけ無能という変な集団がたまにあるな
トップだけクソ
ただ周りの人間が優秀だから全部カバーする
- 159 : ボブキャット(群馬県):2013/01/11(金) 16:45:17.11 ID:DfGG3cPC0
- 日本では優秀なのに、世界では評価されない日本人
それが誰なのかわからない
- 160 : ジャガー(中国地方):2013/01/11(金) 16:45:52.43 ID:rhcn1vB70
- 農耕民族は一人の言うことをみんなが聞いたら全滅する可能性が常にあるからな。
常にリスクを分散しておかないとならない。
- 161 : アメリカンボブテイル(茨城県):2013/01/11(金) 16:46:09.95 ID:vCstiCR10
- >>151
打ったら凹むような奴って、リーダーにそもそも向いてないわ
- 162 : チーター(茸):2013/01/11(金) 16:46:21.48 ID:r2pVrxjvP
- 日本の場合、実力よりコネが重視されるからな。
伝統芸能なんかそんなのばかりじゃん。
- 163 : セルカークレックス(庭):2013/01/11(金) 16:47:34.30 ID:RKSiBkcw0
- >>158
その優秀なサポート陣がトップになるとクソになる不思議。
- 164 : サイベリアン(関東・甲信越):2013/01/11(金) 16:48:03.12 ID:d6kcxB8cO
- カズをWCに出さないとか
毎年変わる首相とかね
まあいい面にもつながっているのだろうから
一概に悪とも言えない
- 165 : ボブキャット(群馬県):2013/01/11(金) 16:48:15.64 ID:DfGG3cPC0
- なんだクソチョンのネガキャンかよぺっぺっ
- 166 : セルカークレックス(東京都):2013/01/11(金) 16:48:17.34 ID:4W8xFD1O0
- >>162
コネクション自体が英語ですけど…
血統主義は欧米の方が顕著だから
- 167 : ラ・パーマ(熊本県):2013/01/11(金) 16:49:42.99 ID:HFikR1/z0
- >>153
>>1はどっちかつーと何故ジョブズみたいなのができないか?に近いとおもう
- 168 : ウンピョウ(東京都):2013/01/11(金) 16:51:14.39 ID:OYA6ik860
- エリート教育してたっけ?
- 169 : ボブキャット(群馬県):2013/01/11(金) 16:52:26.99 ID:DfGG3cPC0
- ジョブズみたいなのはいくらでも出たろ
例えば松下幸之助や本田宗一郎
- 170 : スナネコ(大阪府):2013/01/11(金) 16:52:46.90 ID:uVbShXTp0
- 民主主義なのと文系が多い
事なかれ主義 無関心 無責任
- 171 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 16:53:26.20 ID:wHjqzzOQ0
- リーダーリーダー言うけど、リーダーがガンガン指揮した大阪の市長は「独裁」と言われて叩かれているじゃないか。
- 172 : ヨーロッパヤマネコ(関東・東海):2013/01/11(金) 16:53:54.41 ID:xQNkR8QkO
- >>158
ナポレオン時代のプロイセンかよ!
- 173 : ボブキャット(群馬県):2013/01/11(金) 16:54:04.61 ID:DfGG3cPC0
- なんだクソチョンのネガキャンかよぺっぺっ
- 174 : ボルネオヤマネコ(大阪府):2013/01/11(金) 16:54:34.42 ID:daCYhenZ0
- ただの欧米コンプレックスだろ
逆に欧米では育ちにくい性質だってあるはず
- 175 : スナネコ(東京都):2013/01/11(金) 16:54:36.95 ID:czlu4VcZ0
- 海外と違って日本のリーダーは全ての責任がなすりつけられる嫌なポジションだからな
- 176 : オセロット(東日本):2013/01/11(金) 16:55:03.82 ID:c1iRLNSNO
- 日本人は他人を育成させるのが下手だから
- 177 : アメリカンボブテイル(茨城県):2013/01/11(金) 16:55:25.07 ID:vCstiCR10
- >>175
東電のお偉いさん、いつせきにんとったっか?
- 178 : ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/01/11(金) 16:55:33.63 ID:CZUtn1GI0
- 豊かだから変える必要がない。転落してやばくなったらエリートはいくらでも出てくるさ
今は失敗して出るであろう損より変えない損の方が少ないと思ってるんだろ
つーか底辺層でもネットでエリートとは何かって議論できる国はそうそうないぞ、豊かすぎ
- 179 : ピューマ(神奈川県):2013/01/11(金) 16:55:54.12 ID:UG96mYVv0
- 本当に苦労や努力した人に報いないから
その割にしょうもない人間を持ち上げる
やる気を奪って奴隷を作ることばかりに力を入れてる
- 180 : エジプシャン・マウ(大阪府):2013/01/11(金) 16:57:20.81 ID:d8Qhcqid0
- 多分、そこらで打たれても凹まん自信ある杭はいっぱい居ると思う。
メリットがないんだよね
- 181 : マンクス(青森県):2013/01/11(金) 16:57:56.25 ID:5Sl6ZeCS0
- ところで、なんでエリートとリーダーを同義で語ってんの?違うもんだよね?
- 182 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 16:59:19.96 ID:wHjqzzOQ0
- リーダーが必要なのは、リーダーがいないと、みんなが怠けるからだよ。
つまり、キリスト教的は「労働は罰」の西洋社会では、無理矢理働かせる強制役のリーダーが必要なの。
日本は伝統的に「労働は喜び」の社会だから、リーダー(強制役)なんか、いらんのよ。
- 183 : アフリカゴールデンキャット(岩手県):2013/01/11(金) 16:59:42.78 ID:DtXgHLqI0
- 下手にリーダーになると顧問に虐められて自殺に追い込まれる
- 184 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 17:01:09.84 ID:wHjqzzOQ0
- リーダーがいないのに社会が動いていくってのは、社会が成熟してる証拠だぞ。
大震災でもリーダーなしで秩序保ったろ。
日本以外の国だったら、あの場面でリーダーが強制的に銃で脅す必要があった。
日本はリーダーなしで機能できるすばらしい社会なの。
- 185 : ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/01/11(金) 17:01:26.96 ID:CZUtn1GI0
- いくら奴隷教育されてても
死ぬ瀬戸際までこれば大半はもがく
そういった暴動一つ起こる気配がないのは
奴隷ながらも「パンとサーカス」で飼いならされているから
- 186 : アメリカンボブテイル(茨城県):2013/01/11(金) 17:01:51.75 ID:vCstiCR10
- >>183
あれは中間管理職だなw
- 187 : スナネコ(埼玉県):2013/01/11(金) 17:02:26.24 ID:+GPNKeXQ0
- 仮にそんなエリートがいたら周りから潰される
これが日本の腐った国民性
- 188 : アフリカゴールデンキャット(西日本):2013/01/11(金) 17:03:14.35 ID:AvPZ0sWn0
- おまえらが育てんからだろ
- 189 : ターキッシュアンゴラ(dion軍):2013/01/11(金) 17:04:02.06 ID:ppt56o+T0
- 敗戦後特有の観念の下で教育も行われてるからだろう
- 190 : マンクス(青森県):2013/01/11(金) 17:04:03.74 ID:5Sl6ZeCS0
- >>182
「労働は喜び」の国でも、何やる、いつやる、どうやる、なんていう決断役としてのリーダーが要るから
- 191 : アビシニアン(やわらか銀行):2013/01/11(金) 17:04:13.65 ID:Jk1S1VSg0
- 田舎で威張ってた方が楽だから
- 192 : マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/11(金) 17:06:33.95 ID:gWhOytCC0
- 民主主義社会で言論の自由があって頭のいい人も沢山いるのに
合法的に「鳩山」「菅」あたりが日本のリーダーに選ばれるんだから不思議な国ではある。
- 193 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 17:10:14.32 ID:wHjqzzOQ0
- まだある。
西洋人がリーダーを必要とするのは、一神教で生きてきた伝統があるから。
だれか1人の神様みたいな人が、号令を発して、皆がそれに従う。
こういう精神的伝統がある。
日本はどうだ。八百万の神の国だ。絶対的な存在はいない。
多様な価値観を受け入れて混ぜる器用な民族。
大枠さえ与えて放置しておけば個々に工夫して良い結果を出すのが日本人。
毛唐と一緒にするな。
- 194 : ジャガー(中国地方):2013/01/11(金) 17:10:28.68 ID:rhcn1vB70
- >>192
つまり日本におけるリーダーなんて、ただのお飾りってことでは。
一定以上優秀な集団には統率するリーダーなんていらんのだたぶん。
- 195 : マンクス(青森県):2013/01/11(金) 17:12:28.79 ID:5Sl6ZeCS0
- リーダーの資質って周りが育てるもんか?
世間の2代目3代目見ても、回りが育てられるもんじゃないんじゃね?
もしくは、どんだけ金持ってても育てるのが困難な資質なんじゃね?
- 196 : アメリカンボブテイル(茨城県【16:58 茨城県震度1】):2013/01/11(金) 17:12:53.31 ID:vCstiCR10
- >>194
昔はお飾りも参謀も負けたら殺されて終わったんだがな
今はみんな無責任だからたちが悪いも
- 197 : ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/01/11(金) 17:13:17.39 ID:gFjZMYsAO
- 先ずは学校の班長や級長の仕事と責任を増やし、ローテーションで全員やるようにしたら?
後は毎日スピーチを班長、級長にやらせるとか
- 198 : アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone):2013/01/11(金) 17:14:20.66 ID:4OxqcaCki
- >>133
カルロス・ゴーンとかじゃね。
あちこちカットする一方で、日本ローカルなイメージリーダーだったスカイラインGTRを世界の日産GTRに
- 199 : オシキャット(宮城県):2013/01/11(金) 17:15:48.37 ID:Uoi7TYwx0
- ×:無責任
○:責任感強すぎて背負うのが嫌
そもそもエリートの育成と責任感の関係性を指摘しないと意味がない
- 200 : アメリカンボブテイル(茨城県【16:58 茨城県震度1】):2013/01/11(金) 17:15:48.43 ID:vCstiCR10
- >>197
いじめられっことかの自殺が増えるだけだろ
- 201 : 猫又(滋賀県):2013/01/11(金) 17:17:19.87 ID:3rZv56j+0
- リーダーになろうと目立とうとすると必ず朝鮮人が苛めたり殺したりしてくるからでしょ
- 202 : アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/01/11(金) 17:17:29.24 ID:QCW3oXcD0
- 村社会だからだろ
同調圧力で何でも解決するからリーダーなんて必要ない
- 203 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 17:18:15.74 ID:wHjqzzOQ0
- そうそう。日本にはリーダーに代わる「世間様」ってのがいる。
- 204 : リビアヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 17:18:21.72 ID:opohSLMWO
- まあ一神教は二元論的な所ばかりだからジョブズみたいな崇拝に近い強い支持がある一方強い反発もあるリーダーは多いけど
日本仏教神道みたいに土着信仰を纏めるように国をひとまとめにするようなリーダーは少ないよね
世界的に評価されるリーダーは頭を潰されると四肢が散り散りになって目も当てられない危うさがあると思うのよね
- 205 : パンパスネコ(三重県):2013/01/11(金) 17:20:22.39 ID:4oPhRxSm0
- そういう教育を受けていないからだよ
資質じゃないよ教育だよ
よいこの君主論という本を小学校で採用すれば変わるよ
- 206 : ペルシャ(東京都):2013/01/11(金) 17:21:06.31 ID:Zs9qcqqC0
- >>184
新幹線じゃないけど
新幹線→動力分散方式
TGV→動力集中式
の違いみたいだな
- 207 : マンクス(青森県):2013/01/11(金) 17:22:19.23 ID:5Sl6ZeCS0
- >>197
教師からそう指示されて、やらされたとしても、覚えるのは対処方法だけで全く意味はないだろ
むしろ班長、級長を決めずに放っておけばいいんじゃね
自分たちで何か決めて動かなきゃいけなくなれば、自然と出てくるから
- 208 : セルカークレックス(東京都):2013/01/11(金) 17:22:22.09 ID:4W8xFD1O0
- ×日本人にはリーダーシップが無い
○鶴の一声
- 209 : アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/01/11(金) 17:22:29.39 ID:QCW3oXcD0
- >>203
世間様が廃れてたら、リーダーが必要になる
- 210 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 17:23:41.83 ID:wHjqzzOQ0
- そりゃそうだよ。一人のリーダーの脳内で考えられることなんて、たかが知れてるんだから。
大勢の知恵を寄せ集めて決定していくほうが、ずっと良いに決まってるじゃないか。
- 211 : アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone):2013/01/11(金) 17:23:57.21 ID:4OxqcaCki
- >>194
いや、AVに強い電器メーカーのパソコン部隊がオーディオに強いパソコンを開発する一方で、
オーディオ機器部隊がパソコンを流用した、ネットワークオーディオを開発して、社内で競合とかおきちゃう
- 212 : アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/01/11(金) 17:25:07.65 ID:QCW3oXcD0
- >>210
それがリーダーの仕事じゃないか?
- 213 : ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/01/11(金) 17:27:57.36 ID:gFjZMYsAO
- >>200
級長、班長の仕事っぷりや彼等に対する態度を内申点に直結させたり
武道(元警官や自衛官等の出向?)や体育教師監視の下でのペナルティの実施
更に反省が見られないなら親に教育費を負担してもらう
もちろん問題が発生した場合に早期解決が出来ない教師の査定はマイナス
隠蔽させない為に武道教師みたいに短期出向教師をローテーションさせて監視
- 214 : クロアシネコ(糸):2013/01/11(金) 17:29:07.02 ID:9Az+6SD60
- 心理学者のJ.P.ギルフォードが創造性の研究に身を捧げたのは、あるきっかけからでした。
第二次世界大戦中、アメリカ空軍から依頼されて爆撃機のパイロットを選ぶことになり、
知能検査や学業成績、個人面接の結果をもとに適任者を選抜しました。
空軍はまた、退役した元空軍司令官にも同じ任務を与えました。ギルフォードは心理学を
まるで知らない素人が携わることを苦々しく思い、また、司令官のベテラン・パイロット
としての知識や経験をさほど評価しませんでした。案の定、ギルフォードと元司令官はま
ったく違うタイプの人間を選びました。
しばらくして、二人の任務が査定されました。すると、ギルフォードが選んだパイロットは
ことごとく撃墜されていたことが判明。大勢の兵士を死に追いやってしまったことを知り、
ギルフォードは悲嘆にくれました。そしてようやく悲しみの底から立ち上がると、自身の
失敗を検証するとともに、なぜ司令官の選んだ人材が抜きん出ていたのかを徹底的に調べ
ようと決意したのです。
ほどなく、元司令官は全員に「ドイツ領空で敵機に対空射撃にあったらどう対処するか」
と質問し、軍のマニュアル通り「上昇します」と答えた兵士を落していたことが判明しまし
た。選ばれたのは、「その場になってみないとわかりませんが、おそらく降下します」「
ジグザグ飛行を始めます」「左右に機体を揺らして砲火を避けてみます」など、いわゆる
「間違った」回答をしたパイロットばかり。その理由は、マニュアル通りに行動する兵士は
意外性に欠けており、予測されやすいからでした。
ギルフォードが失敗した原因はそこにありました。マニュアル通りに機体を上昇させる兵士
ばかり選んでいたのです。お決まりのパターンを敵側のドイツ軍は察知しており、雲の上で
上昇してくるアメリカ機を待ち伏せていました。つまり、知性が高くても常に規則通り動く
パイロットより、機知に富んだ考え方ができるパイロットの方が危険をうまく切り抜けら
れるということです。
- 215 : ハイイロネコ(禿):2013/01/11(金) 17:30:02.60 ID:LPsk3Mvq0
- よく意味がわからんなぁ
俺は研修医で、研究方面の志望だけど、日々真面目に勉強して、日々患者の症状をよく見て、その繰り返しだけ頑張るしかないと思うんだが
そんなアメリカ式のやり方はうわべだけのみせかけをどう声高に主張するかってだけのもんだろ
- 216 : ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/01/11(金) 17:30:42.87 ID:gFjZMYsAO
- >>207
初歩だけど先進国の軍隊式教育を参考にしたがダメかい?
- 217 : 茶トラ(大阪府):2013/01/11(金) 17:31:20.26 ID:fexCDEaO0
- 中途半端な位置のリーダーになっても待遇変わらんというかむしろ落ちる
その上のリーダー目指そうとすると上から下から潰される
- 218 : マンクス(青森県):2013/01/11(金) 17:32:31.58 ID:5Sl6ZeCS0
- >>216
軍隊式教育ってリーダー育てるたえのものなのか?
先進国ってことは文民統制が基本だろうし、リーダー育てるもんじゃないと思うが
- 219 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 17:33:40.58 ID:wHjqzzOQ0
- 日本の企業だって、社長自ら陣頭指揮に立つよりは
番頭に仕切らせておいたほうが、うまく行ってるんだよ。
社長がすべきは他の会社とのトップ同士の付き合いであって
従業員にあれこれ指図するのはナンバー2周辺でいいの。
社長があれこれと、ひっかき回して従業員が疲弊してる会社、結構多いだろ。
良くないんだよ、ああいうのは。
- 220 : ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/01/11(金) 17:36:38.52 ID:gFjZMYsAO
- >>218
文民統制って軍人にリーダーを作らないって事じゃ無いから
- 221 : セルカークレックス(庭):2013/01/11(金) 17:38:56.65 ID:RKSiBkcw0
- FF11が典型だな。
このゲームはオンラインで、6人のパーティを集めるんだけど、誰もリーダーをやりたがらない。
効率の良い狩場や戦略を熟知してるのにリーダーをやりたがらない。
NA(北米)は違う。ロク知らないクセに誰もがリーダーをやりたがり阿鼻叫喚の狩が 始まるw
- 222 : ギコ(鹿児島県):2013/01/11(金) 17:39:39.69 ID:a/Yy4mcG0
- 無能で目立ちたがり屋のフォワードとゴール前から頑として動かないバカ真面目なディフェンダー
有能な人間はその間で無駄遣いされてる
- 223 : シンガプーラ(西日本):2013/01/11(金) 17:39:46.99 ID:IAWngX8IO
- 他の国に行ったらみんなリーダーになれるぐらい才覚があるんだよ
ただ、日本ではそれくらいが当たり前の環境で、抜きん出た存在が生まれにくいだけの話
- 224 : ピューマ(家):2013/01/11(金) 17:40:02.32 ID:qY5QeXxA0
- リーダーになると見せしめにボコボコにされるからなwwwwwwwwwww
- 225 : ラ・パーマ(兵庫県):2013/01/11(金) 17:40:19.47 ID:p4bQgNUo0
- 調子いいときだけおだてて祭り上げてなにかあると全責任被せて俺は関係ないだからな
- 226 : アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/01/11(金) 17:41:21.57 ID:QCW3oXcD0
- 日本人はリーダーを飾りか何かだと思ってる
だから見た目だとか人柄だとか基準で決める
- 227 : ベンガル(熊本県):2013/01/11(金) 17:43:16.17 ID:Dxsq91sK0
- 日本の本物のリーダーは、自宅警備員になってしまってるからな!
- 228 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 17:44:29.64 ID:wHjqzzOQ0
- 政治は老中たちに任せて、征夷大将軍は江戸の町の火消しの詰め所へ入り浸って
貧乏旗本の三男坊のフリして、盗人や小娘の色恋の世話などしてればいいんだよ。
- 229 : ベンガルヤマネコ(兵庫県):2013/01/11(金) 17:48:08.03 ID:ZR/QOztg0
-
【中国BBS】日本の尖閣“警告射撃”報道に挑発の声「撃ってこいよ!わが国は日本が1発撃てば攻撃できる。チャンスが来た」★2[1/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357892886/
- 230 : アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/01/11(金) 17:48:23.33 ID:QCW3oXcD0
- >>228
黒船が来なければそれでいいね
- 231 : マンクス(静岡県):2013/01/11(金) 17:49:34.18 ID:xtDguSs00
- >>91
分かってたつもりだが
こうやって書かれると改めてろくなもんじゃないって実感が湧くねw
本来なら多少のことは気にせずに本筋である政策を見るべきなのに
国民がみんなバカだからもうどうにもならんな。
- 232 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 17:51:12.70 ID:wHjqzzOQ0
- >>230
日本だって、いざって時には、きちんと立派なリーダー出たじゃん。高杉にしても西郷にしても。
今、リーダーが出ないのは、安定してるからだと思うけどね。
- 233 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 17:52:29.69 ID:wHjqzzOQ0
- ちょっとシナが攻めて来たら、今度は安倍ちゃんが出てきたし。
大丈夫だよ。
- 234 : ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/01/11(金) 17:52:49.69 ID:UylchM8j0
- よく分からんけど、日本ってエリートの少ない国なの?初めて聞いたんだけど
- 235 : バーミーズ(富山県):2013/01/11(金) 17:53:50.94 ID:bVw0a1cZ0
- インテリ黒人の優秀さは異常
あいつらガチで別人種だろ
- 236 : ジャガー(東京都):2013/01/11(金) 17:57:50.82 ID:TQwXj56K0
- リーダーになっても解決よりも先に、責任回避ばっかり考えてて、問題を
より深刻にして逃げる輩が多過ぎ
- 237 : チーター(茸):2013/01/11(金) 17:59:35.73 ID:H2M3mFFVP
- 倫理の授業の無意味さは同意
- 238 : スナドリネコ(神奈川県):2013/01/11(金) 18:01:05.61 ID:8MFBevUC0
- 世界のエリートも標準にするほど立派じゃないような気がしちゃうんだが
- 239 : スノーシュー(茨城県):2013/01/11(金) 18:03:51.39 ID:bOSx1zvY0
- 日本の評価基準て我慢力だもんね
- 240 : アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/01/11(金) 18:05:09.76 ID:QCW3oXcD0
- >>232
そんとき江戸幕府の慌てぶりハンパなかったじゃん
もう失われて20年になるけど、そろそろ立派なリーダー出て来てもいいんじゃない?
- 241 : オセロット(西日本):2013/01/11(金) 18:07:22.46 ID:IPb0H++iO
- >>232
安定してるからってのは違うと思うわ
その時代の高杉や西郷にしても今の政治家みたいに利権まみれで金や自分の利益しか考えてない奴じゃなくて
ちゃんとした【志】があったからだろう
- 242 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 18:08:37.57 ID:wHjqzzOQ0
- >>240
山岡も勝もいたでしょ。あんまり書かれてないけどさ。
その「そろそろ立派なリーダー」が、今、政権誕生わずか10日にして
中国包囲網構築しちゃってるじゃん。
- 243 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 18:10:10.42 ID:wHjqzzOQ0
- >>241
儒学は今の時代にも教育の材料としては重要だよね。
- 244 : ジャガランディ(神奈川県):2013/01/11(金) 18:10:36.43 ID:cfcgnQkN0
- アジアは世襲政治家の時代に入ったから欧米には及ばなくなったね
ロシアはどうなるんだろう
- 245 : サバトラ(兵庫県):2013/01/11(金) 18:11:10.89 ID:sTAeiDIV0
- 出る杭は打たれるからだろ
- 246 : ジョフロイネコ(東京都):2013/01/11(金) 18:11:39.35 ID:q4n9whCa0
- というか損得考える時点でエリートじゃないだろ
- 247 : マンクス(静岡県):2013/01/11(金) 18:11:40.87 ID:xtDguSs00
- 印象としては、
世界の優秀なリーダーは基本キチガイだけど
決断力があって行く先を明確にしてるのが多い。
明確なゴールがあるから多少きつくてもついてくる人がいる。
犠牲は出るけど人も育つ。
日本のリーダーはその場しのぎと責任逃れだけは立派で
奴隷をいっぱい用意してムチ叩くことが有能の証と勘違いしてるのが多い。
結果、上に媚を売ってきつい仕事を下に押し付けるだけのやつが生き残る。
他は死ぬ。
って感じ?
- 248 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 18:15:19.79 ID:wHjqzzOQ0
- 中間管理職だけじゃなくて経営者とかって、好んで論語とか孫子とか読んだり
そこから引用したりするけど、論語や孟子が良いと分かってるなら
なんでそれを義務教育に入れないんだよ、って思うよ。
世界に冠たるジャパニーズのビジネスマンが「良い」と認めて読んでるんだから
昔みたいに教育に取り入れたっていいじゃないか。
- 249 : ジャパニーズボブテイル(関東地方):2013/01/11(金) 18:17:30.48 ID:r9fqBw6MO
- 減点方式で去勢された人間を財界も官僚も
必要としているからそういう教育なんだよ
自信なんか持ってなくて不安が毎日の勤労、就学の行動原理
本当のエリートなんか出てこられたら自分達の椅子が危ういだろうが
- 250 : マーゲイ(新潟・東北):2013/01/11(金) 18:17:38.47 ID:TkzGfE3BO
- そりゃν速民みたいなのがウヨウヨしてたらな
- 251 : セルカークレックス(庭):2013/01/11(金) 18:18:58.51 ID:RKSiBkcw0
- >>247
米国あたりは優秀でなくても、先が見えなくてもリーダーになりたがる。
日本は逆で、リーダーになるべき人材であってもやりたがらない。
- 252 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 18:22:26.44 ID:wHjqzzOQ0
- アメリカ人・・・ヒーローになりたい!ヒーローになってみんなを助けるぞ!トモダチ作戦!
日本人・・・お先にどうぞ。俺はいいからキミが先にもらいなよ、おまえの幸せがオレの幸せだよ。絆。
- 253 : ラ・パーマ(庭):2013/01/11(金) 18:22:49.81 ID:R3UkBuy3P
- 東大でても天下り先づくりに必死になってるような連中を
優秀とか持ち上げるからだよ。
いくらペーパーテストできても自己中のバカはバカなんだよ。
- 254 : マーゲイ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 18:23:49.52 ID:AP2P7jVSO
- 海外では本当に徒手空拳の情熱家や勉強家がポッと出て来てビッグマシンを動かしていると信じているならお花畑
- 255 : マーゲイ(関西・北陸):2013/01/11(金) 18:25:35.66 ID:9++MJCH7O
- しょせん日本のコミュニケーション能力とやらは世界で通用しないおままごとって事やな
- 256 : アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/01/11(金) 18:25:56.03 ID:QCW3oXcD0
- >>242
あなたの発言にはいくつか矛盾が見られるようだけど、
結局有能なリーダーは日本に必要だと思うの?
- 257 : マーゲイ(関東・東海):2013/01/11(金) 18:27:00.32 ID:IrIciRVmO
- 責任を取りたくない責任者達がのさばる世の中だから後続が育たないのは当然
- 258 : マヌルネコ(大阪府):2013/01/11(金) 18:27:05.57 ID:6905Rv4h0
- 足の引っ張り合いがお家芸、為政者達が自分の身を守るために下々に推奨してきた手段なんだから仕方ないだろ
- 259 : スコティッシュフォールド(空):2013/01/11(金) 18:28:01.14 ID:OAgz26V50
- >>255
その辺の普通のオバハンが案外出来る
- 260 : ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/01/11(金) 18:28:22.04 ID:3Pid0+M/0
- 大学が専門教育の充実をうたって、リベラルアーツを軽視してきたからだろ。
いま世界を支配してる文明たる西欧文明の源流なんだから、これを軽視して向こうの連中と渡り合えるはずがない。
- 261 : リビアヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 18:28:27.55 ID:opohSLMWO
- >>247
今の日本の勘違いしたリーダーたちはそんな感じだよね安定してくるとどうしても停滞もするから求道心がなくなる
初めは世間様も従順だけどある契機に世間様全体が疑問を持つ
それでその一瞬にのみ思想家でインテリのリーダーが出てきて価値観の新たなステージに立ち続けてきたのが日本
そこが中国とかみたいに外圧で一気に不満が吹き出して国を滅ぼし価値観を一新させてきたような大陸の国々との違い
他国の侵略に常日頃から脅かされなかった日本だからこその自浄作用だと思うの
- 262 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 18:28:27.88 ID:wHjqzzOQ0
- >>256
日本には日本人の伝統と社会に合ったリーダーがいるのが良い。
欧米型のリーダーのようなのは不要。そう思います。
- 263 : 猫又(WiMAX):2013/01/11(金) 18:29:07.80 ID:n51jMuz50
- みんなリーダーになりたがる野心家ばっかりだったら、そこらじゅうで反政府テロとか起こるだろ
- 264 : サバトラ(禿):2013/01/11(金) 18:30:08.14 ID:QwMfD1OKi
- エリートを叩き潰す公家化した平
- 265 : セルカークレックス(庭):2013/01/11(金) 18:30:29.21 ID:RKSiBkcw0
- >>257
逆で、日本人は過度に責任を取りたがる。
それがわかっているからやりたがらない。
アメリカ人なんて、失敗が見えたあたりから誰のせいにしようかかんがえだすぞw
- 266 : ユキヒョウ(兵庫県):2013/01/11(金) 18:31:14.99 ID:lvWoV2LV0
- リーダーって責任だけなすりつけられるものだろ?
日本じゃ誰もやりたがらないよ
- 267 : ジャパニーズボブテイル(宮城県):2013/01/11(金) 18:33:54.37 ID:U0oSYjWE0
- なんでもかんでも欧米式にする必要はないと思うけど
日本式のリーダーを確立する必要は感じる
- 268 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 18:35:17.76 ID:wHjqzzOQ0
- >1に言う「リーダー」ってのは士気高揚させて皆をひっぱり、他勢力との利害調整する役割だよね。
ただ、日本の場合は長い歴史と伝統によって社会のしきたりが複雑だから
わびさび、奥ゆかしさ、機微の分かるリーダーでないと、士気高揚・利害調整がうまくいかない。
その点で、そういうものの足りないアメリカ型リーダーでは、受け入れられないと思う。
- 269 : アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/01/11(金) 18:41:01.99 ID:QCW3oXcD0
- >>262
けど日本で有能なリーダーだとみなされている人物はたいてい
旧来の伝統から外れたような異端なタイプじゃないか?
信長とか、龍馬とか、角栄とか
- 270 : ジャガランディ(広島県):2013/01/11(金) 18:42:25.22 ID:b6NCLUah0
- 奴隷民族だからな
- 271 : イリオモテヤマネコ(dion軍):2013/01/11(金) 18:44:35.22 ID:7Wo6HJwK0
- エリートになろうとする
↓
30〜40発殴られて顔が腫れあがり血反吐をはくほどの壮絶な体罰
↓
自殺
この国ではすぐに潰されるんだよ
- 272 : セルカークレックス(愛知県):2013/01/11(金) 18:45:04.60 ID:xa26lkPl0
- 影で支える参謀役に憧れてるんだよ日本人は。
- 273 : マヌルネコ(大阪府):2013/01/11(金) 18:46:35.90 ID:6905Rv4h0
- 俺は反体制派じゃないけど、権威を打倒した歴史がないのは大きいと思うよ
- 274 : ラグドール(catv?):2013/01/11(金) 18:47:19.40 ID:SzqQXniT0
- 飛び級がない学校システム。
数学の天才でも英語ができないと大学入試で落とされる。
国民全員が身内の足を引っ張りある。(外国には弱腰)
滅びろジャップ
- 275 : ユキヒョウ(兵庫県):2013/01/11(金) 18:47:43.76 ID:lvWoV2LV0
- リーダーより置物が求められている
実際に実行するのは周りのやつ
政治だって政治家じゃなくて官僚が自分達でやりたいんだから
責任は政治家に任せてさ
- 276 : ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/11(金) 18:47:50.59 ID:1et9kro50
- 先頭にたつと足をひっぱるくるやつがでてきてうざいから
- 277 : マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/01/11(金) 18:50:09.42 ID:sii+KkK80
- 強力なリーダーというものには、従順な部下が付属する。
日本人は強力なリーダーという一極集中みたいな権力が嫌いなのかもな。
- 278 : シャルトリュー(関東・甲信越):2013/01/11(金) 18:51:04.69 ID:FlvhLjHIO
- リーダーなんて要らねえだろボケ
こんなこともわからんのか
- 279 : ハイイロネコ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 18:52:20.29 ID:fGrQx7stO
- ちょっと変わった事すると
文句と変人扱いされるそれを無視したら成功した
- 280 : ラガマフィン(空):2013/01/11(金) 18:52:52.79 ID:+pSuNx6q0
- >>214
よくわからんけど知識や経験に依存するのは怖いれす
PCで集めたビックでもスモールでもデータというのは怖いれすね
- 281 : アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/01/11(金) 18:55:20.19 ID:QCW3oXcD0
- >>277
特定の派閥のボスが権力闘争に勝って利益誘導するイメージだな
- 282 : セルカークレックス(東京都):2013/01/11(金) 18:55:44.08 ID:4W8xFD1O0
- >>277
今では独裁者と云われている織田信長でさえ、秀吉の妻に苦労を労った書状送ってるし
日本のリーダー像は、昔から気配り、根回し、和をもって尊としと為すだよ
- 283 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 18:55:47.38 ID:wHjqzzOQ0
- >>269
いずれも長続きしなかったリーダーであるところを見ると
やっぱり最初は目新しいからうまく行っても、すぐに拒絶されてしまって
だから消されたのではないかなぁ。
- 284 : ヨーロッパヤマネコ(東日本):2013/01/11(金) 18:57:26.07 ID:lNTLBajfO
- >>94
『マネジメント』を読んで、ドラッカー(作者)の言いたいことを○○文字以内にまとめなさい
なーんていう授業をやっても意味が無いよw
- 285 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 18:57:43.68 ID:wHjqzzOQ0
- 角栄さんは、人情味溢れてたそうだよ。
- 286 : アビシニアン(大阪府):2013/01/11(金) 18:58:06.63 ID:ipNkQNpM0
- 凡人は帝王学やら、リーダーになるための勉強が必要だよな
生まれ持ってリーダーとしての能力がある奴はほんとに少ないんじゃないかと
- 287 : ラガマフィン(空):2013/01/11(金) 18:59:49.50 ID:+pSuNx6q0
- >>269
信長も竜馬も角栄もつきつめると只の売国奴でしょ
徳川家康公はガチでリーダー
家康格好良すぎ
- 288 : ラグドール(catv?):2013/01/11(金) 19:00:15.84 ID:SzqQXniT0
- そもそも>>1のエリート=リーダーっておかしくないか??
似て非なるものだと思う。
- 289 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 19:01:08.27 ID:wHjqzzOQ0
- 日本人にはドラッカーよりも、渋沢のほうが、いいんだよね。
- 290 : シャルトリュー(関東・甲信越):2013/01/11(金) 19:02:32.11 ID:FlvhLjHIO
- お前はドランカーの癖に
- 291 : アメリカンボブテイル(茨城県):2013/01/11(金) 19:07:23.53 ID:vCstiCR10
- >>285
日本を戦争に巻き込んだアホの話なんてどうでもいい
国際政治もわからんくせに調子こいて独自外交なんて
やった挙句、焦って尖閣棚上げしたまま国交回復
ほんとどうしようもないよ
- 292 : エジプシャン・マウ(埼玉県):2013/01/11(金) 19:11:46.20 ID:9//k2woG0
- 【日本企業の外国人株式保有率】
三菱UFJ銀行 33.7%
三井住友銀行 39.4%
新生銀行 73.3%
キャノン 47.3%
武田薬品 43.7%
花王 49.5%
HOYA 54.3%
ローム 51.6%
富士フィルム 51.1%
塩野義製薬 41.5%
アステラス製薬 47.3%
TDK 44.6%
ソニー 50.1%
ヒロセ電気 39.3%
メイテック 44.1%
コマツ 35.6%
東京エレクトロン 49.8%
SMC 49.3%
任天堂 41.1%
村田製作所 37.8%
パイオニア 37.8%
小野薬品 35.0%
エーザイ 33.6%
日立製作所 39.5%
まさにグローバルな国、日本
- 293 : イリオモテヤマネコ(空):2013/01/11(金) 19:13:10.98 ID:7e6VSqUa0
- ワンワンじゃないとリーダー慣れんし
俺は無理無理
- 294 : アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/01/11(金) 19:13:38.11 ID:QCW3oXcD0
- >>283
リーダーの理想ではなかったにしろ、当時の社会に必要な人物であったことは確かかな
そうすると、日本人にとっての理想的なリーダーはたとえば誰?
- 295 : エジプシャン・マウ(埼玉県):2013/01/11(金) 19:14:11.05 ID:9//k2woG0
- リーダーは外国人
- 296 : ラグドール(catv?):2013/01/11(金) 19:15:11.65 ID:SzqQXniT0
- >>287 角栄はアメリカの犬をやめようとして失敗し、
信長は世界に目が向いていたけど、息子にプレゼントするつもりだった土地の持ち主に裏切られる。
竜馬はがんばって幕府と朝廷の両方ともメンツを立てたのになぜか殺害。
こうして見ると、リーダーもあれだけど、国民も悪いんじゃないかと思う。
ある意味アメリカのようなヒーロー社会だけど、人任せで無関心すぎる。
- 297 : ラグドール(catv?):2013/01/11(金) 19:16:35.04 ID:SzqQXniT0
- >>292 完全に株主様の奴隷です。ほんとうにありがとうございます。
- 298 : ヨーロッパヤマネコ(北海道):2013/01/11(金) 19:22:27.02 ID:aJfgRXkmO
- そういう教育方針じゃないから
出る杭は打たれるしいくら優秀でも飛び級なんて制度もない、とにかく下に合わせる文化
その代わり国民全てが読み書き出来る
- 299 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 19:26:42.75 ID:wHjqzzOQ0
- >>294
信長は昔過ぎてちょっと別だけども、龍馬も角栄も日本人を惹きつけ、まとめるリーダーとしての
資質は十分あったと思う。だからこそ当時の人たちをある程度動かせた。
ただ、なにせ、一番最初に新しいことをやる人間ってのは、松陰さんと同じく革命家扱いされて消されちゃう。
リーダーの資質とはまた別の要素で消えちゃうんだよね。
理想的なリーダーは誰だろうねぇ・・。
革命期のリーダーと、政権安定時のリーダーでは、また違ってくるし。
- 300 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 19:29:38.82 ID:wHjqzzOQ0
- 西郷なんてのは革命期のリーダーではありえたけども
明治政府ができてからは、その資質は発揮されなかったからね・・。
伊藤や山県のような革命時に二番手三番手だった人たちのほうが
明治以後は活躍できたわけで。
- 301 : トラ(宮城県【19:23 宮城県震度1】):2013/01/11(金) 19:29:39.84 ID:IBSa50Zl0
- >>1
俺には
つまり、その社会の倫理観を研究して
そこにつけこんだビジネスを考えれば儲かる、と書いてあるように見える。
まあ実際ビジネスはそういうものだけど。
- 302 : スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/11(金) 19:34:33.23 ID:wHjqzzOQ0
- 政治のリーダーを定義するのは難しいけれど
プロ野球の世界なら、監督としてナンバーワンのリーダーは落合博光だと思うw
- 303 : アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone):2013/01/11(金) 19:35:20.03 ID:4OxqcaCki
- >>300
国をどうこうより、自身の生き残りが上手い奴が生き残るから、
- 304 : ソマリ(兵庫県):2013/01/11(金) 19:38:50.76 ID:WyeUqOwm0
- いやまだ本気出してないから俺
- 305 : トラ(宮城県【19:23 宮城県震度1】):2013/01/11(金) 19:38:52.36 ID:IBSa50Zl0
- >>298の言う通りかな。
下に合わせてる分、下層民が安定してるから
抜きん出ることはできないが、治安等を含んだ
トータルの社会コストでは日本は低くくなる。
逆に格差が広がりすぎると、社会コストの量が増える。
でもこういう倫理や哲学の国で、「こんなことしてると利益で負けちゃうよ?」って本書くと売れるって具合か。
- 306 : 縞三毛(やわらか銀行):2013/01/11(金) 19:44:25.05 ID:7032rWr00
- >>197
スピーチの機会や責任ある仕事のリーダーを任せても、リーダーは育たないと思う
- 307 : ベンガルヤマネコ(兵庫県):2013/01/11(金) 19:46:02.73 ID:ZR/QOztg0
- 【国際】中国外務次官、「歴史問題」で韓国に対日共闘呼び掛け…「韓国と中国がはっきりとした態度を取らねばならない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357895113/
- 308 : セルカークレックス(東京都):2013/01/11(金) 19:46:02.39 ID:4W8xFD1O0
- >>298
戦後に飛び級は廃止されたけど、戦前に飛び級制度はあって優秀であっても
家庭の経済的事情で進学が難しいのは、頻繁に飛び級させていた
飛び級制度があっても、ユナ・ボマーみたいな途中で挫折した秀才の犯罪者が出るから
本当に有益な制度なのかは判らん
- 309 : ラガマフィン(空):2013/01/11(金) 19:54:43.40 ID:+pSuNx6q0
- >>298
マジレスすると太平洋戦争の影響は大きいと思います。
戦死した人にリーダーの親になる素質のあった人が沢山居たと思います。
生き残っても連合軍の拷問に遭って死んだ人もいます(士官クラスで)
負けるとそのあとが大変れす。
- 310 : ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/11(金) 19:55:35.86 ID:p1XzKYM50
- 出る杭を躍起になって一部の上層階級が潰してるから
- 311 : ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/01/11(金) 20:03:45.85 ID:st2LNyVM0
- >>1
多様性の中で他者と議論する語学力を磨け → 英語を話せるようにしろ
一つの答えを持つ哲学や倫理観を持つな → 個人主義賛美、全体主義の否定
システムを変える革命家になれ → 既得権益崩壊推奨、逆に言えば外資に市場開放
記事の結論:日本人は英語とアメリカ人の思考を身に付け個人主義になり市場を開放しろ
- 312 : アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/01/11(金) 20:09:46.25 ID:QCW3oXcD0
- >>299
安定時のリーダーなんて、日本には腐るほどいそうだからな
日本に足りないのは、むしろ革命を起こせるリーダーの方かな
政権安定期の吉宗公だって改革を起こしたからこそ評価されてるし
古い価値化を壊してエポックメイキングするようなリーダーを育てるシステムは欲しいな
- 313 : チーター(新疆ウイグル自治区):2013/01/11(金) 20:15:07.50 ID:6Deoe+ab0
- 80人で集団活動する部活の古き時代遅れのシステムを変えた俺はある意味エリートになるのか
幹部内で俺に味方いなかったけど、合理性説いて脅迫も交えてこちらも一部妥協して、やっと目指すとこの半分まで変えられた
- 314 : ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2013/01/11(金) 20:33:49.56 ID:kPr7SEDX0
- 本物のエリートってどういう人のこというの?
例えば欧米でいえば誰?
- 315 : ボンベイ(WiMAX):2013/01/11(金) 20:34:43.74 ID:rVx2PNNb0
- 日本の教育制度に哲学は無いな
基本的に工業製品を作るための人材を育てるのが目的だから
- 316 : ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/01/11(金) 20:34:54.84 ID:7pNzd41A0
- ×臆病で無責任
○自己中で無責任
優良リーダーはデフレで全員死んだ。
今生き残ってるのは正真正銘人間のクズ。
- 317 : バーマン(沖縄県):2013/01/11(金) 20:40:49.16 ID:HIn3bBak0
- >>A.リーダーになりたがらない臆病で無責任な民族だから
スターリン グルジア出身 モスクワ大学卒業 最後まで君臨し続ける 領土拡張に成功 どうしようもない国難を殺戮で乗り越える 「食うものがなければ食べなければいい」
ヒトラー オーストリア出身 芸術大学受験失敗 国家を滅亡に追い込み自殺
ナポレオン コルシカ島出身 士官学校卒業 ロシア侵攻を画策し失敗 島流し
バラク・オバマ ハワイ州出身 コロンビア大学卒業 アフリカ系初の大統領
沖縄からもエリートが出そうな気がする
というかそもそもこの国って官僚というエリートが引っ張って行ってるじゃないか
- 318 : 斑(東日本):2013/01/11(金) 20:42:35.56 ID:Odfgbt810
- <ヽ`∀´> (´・ω・`)
- 319 : オシキャット(東日本):2013/01/11(金) 20:44:41.45 ID:CTIZcp460
- 出る杭は打たれるだからな ふざけた民族だよ
どいつもこいつも予防線張るのに忙しいからな 屑ばっか
- 320 : ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2013/01/11(金) 20:44:45.24 ID:vUpsfDrD0
- ゴミクズのような奴が上の地位に就いているため
真の能力を持つ若者を恐れて蹴落とす
なによりも自分の地位と給料が大事w
それがいまのお前らの無能上司なんだよな
- 321 : サイベリアン(栃木県):2013/01/11(金) 20:46:32.76 ID:lL3mmH6e0
- その代わりとんでもないカスも生まれないから最終的な出力は問題ないんじゃね?
- 322 : ボルネオヤマネコ(関西・北陸):2013/01/11(金) 20:52:55.13 ID:aqct0h8r0
- >>63
日本は戦前まで格差のある国だったよ。
- 323 : コーニッシュレック(岩手県):2013/01/11(金) 21:00:37.49 ID:ewp5SdGc0
- グローバルな話をすると叩かれる
- 324 : セルカークレックス(東京都):2013/01/11(金) 21:07:24.93 ID:4W8xFD1O0
- >>319
Great winds blow on high hills:(高い山の頂上は風が強い)
- 325 : ターキッシュバン(長屋):2013/01/11(金) 21:13:29.85 ID:SUOy9zoS0
- 福原正大は日本企業では使い物にならないと思う
- 326 : アメリカンショートヘア(岩手県):2013/01/11(金) 21:17:08.66 ID:UsDZzOvn0
- エリート=リーダーかよ
- 327 : 縞三毛(兵庫県):2013/01/11(金) 21:20:41.79 ID:SuOdK7yC0
- エリート層ってコネばっか
- 328 : マーゲイ(東京都):2013/01/11(金) 21:45:19.62 ID:fTz78VHE0
- そもそもこの国も官僚は東大
財界やマスコミは早慶まかせじゃないか
- 329 : バーマン(やわらか銀行):2013/01/11(金) 21:49:53.70 ID:JImZDgFK0
- 文系バカが幅を利かせてるから
日本はバカほど上に行く
- 330 : マーゲイ(九州地方):2013/01/11(金) 21:55:20.27 ID:MmtGpttmO
- GHQが日本から二度とリーダーとなる資質の人間が育たない教育を目指して作った日教織がいまだにあるから
- 331 : 斑(大阪府):2013/01/11(金) 21:55:29.25 ID:1y5Hn60B0
- >>1
はい
- 332 : マレーヤマネコ(dion軍):2013/01/11(金) 21:57:13.51 ID:O7Dm7NRY0
- 嫉妬深い人間が多いから、リーダーだと目立つでしょ、隠れてるせこい人が権力者なんだよ
- 333 : トラ(徳島県):2013/01/11(金) 22:15:19.47 ID:JnuX3fBl0
- リーダーは損な役回りだからな
日本にはヨイショして調子に乗るバカがいない
- 334 : 白黒(東京都):2013/01/11(金) 22:27:02.67 ID:bO/Y/hof0
- .
■□【明日】■□■□ 『 韓流にトドメを! 反日無罪の韓国を叩きつぶせ 国民大行進! 』 ■□■□■□■
【1月12日(土) 13:30集合】 大久保公園(歌舞伎町2−43)(都立大久保病院前の公園)
◇◇◇ 韓国の大統領も変わり、日本人は怒っているんだということを示すデモを行います。 ◇◇◇
◇◇◇ 場所は、コリアンタウンのある新宿です。 年始のお忙しい最中ですが、ご参加下さい。 ◇◇◇
■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■ [主催 : 在特会 東京支部] □■□■□■□
.
- 335 : ペルシャ(埼玉県):2013/01/11(金) 22:32:36.48 ID:enPLNi6R0
- 今の日本でエリートというと、なぜか外資系の手先になってしまう
本来のエリートである国家公務員はシロアリ扱い
国民の常識がおかしいので、リーダー以前にエリートを選別することが出来ないだろう
- 336 : ソマリ(三重県):2013/01/11(金) 22:35:39.46 ID:npB9u3q80
- 責任感があるからこそリーダーとかくそ食らえなんだが
- 337 : オシキャット(西日本):2013/01/11(金) 22:44:45.29 ID:eErqRaMk0
- 俺の言いたいことがすでに>>1->>3で書かれていた・・・orz
- 338 : アフリカゴールデンキャット(石川県):2013/01/11(金) 22:48:14.18 ID:JGc6nF7O0
- >>1
エリートが育たない日本が世界でもトップクラスって意味不明
- 339 : アメリカンショートヘア(京都府):2013/01/11(金) 22:50:01.31 ID:TLP1YcBH0
- 賛否両論あるだろうが、最近だと
(お前ら言うところの"国際基準"一応満たしたであろう)中曽根康弘やら小泉純一郎やらってだけだろ
そんな程度なんだよ、お前ら夢見てんだよ
- 340 : マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/11(金) 22:54:35.12 ID:FdBrCafi0
- >>48
橋下とかワタミみたいなのがエリートなんだな
- 341 : ラグドール(catv?):2013/01/11(金) 22:55:35.46 ID:SzqQXniT0
- >>339 小泉は確かに集団の誘導はうまかったけど、
根本的にアメリカの犬なんですよ。
中曽根弘文はなんだろう。中立派なイメージだけどよくしらない。
優れたリーダーかどうかなんて、身内の下から見るのと、外から見るのとでも違う。
けっきょくそんなもん。
- 342 : カラカル(香川県):2013/01/11(金) 22:55:41.15 ID:cW2Vjs/50
- 大野よしのりに邪魔させたのイスラム教なんだろお
- 343 : ヨーロッパヤマネコ(三重県):2013/01/11(金) 22:55:46.39 ID:gbvRVlkO0
- 本物のロリータなら
- 344 : ボルネオヤマネコ(関西・北陸):2013/01/11(金) 23:01:42.68 ID:aqct0h8r0
- >>329
むしろ日本は文系を軽視し過ぎた
正解のない学問、真実のない学問、概念を創作する学問というのは、正解が欲しい日本人には難しすぎた
日本人は文系学問を、入り口は広いが捉えどころがない無意味な学問だと考えてきた
文系学問を前にすると、正解がないために何をしたら良いのかわからないし、何をやっているのかもわかっていない
もの作りだけしてれば良い頃はそれで良かったが、今はもうダメ
価値を創造できない国は先進国として生き残れない
- 345 : スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2013/01/11(金) 23:03:51.03 ID:3c/8qI2G0
- 民族、民族いう奴は、在。
- 346 : アビシニアン(東日本):2013/01/11(金) 23:07:01.45 ID:d/cHJMXz0
- この世の天国とはどんな所だろうか?
コックが中国人
政治家がイギリス人
エンジニアが日本人
恋人がイタリア人
銀行家がスイス人
では、この世の地獄とは?
コックがイギリス人
政治家が日本人
エンジニアが中国人
恋人がスイス人
銀行家がイタリア人
政治を語るなら英語。
愛を語るならフランス語。
宗教を語るならドイツ語。
経済を語るなら日本語。
グルメを語るなら中国語。
- 347 : ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/11(金) 23:10:25.76 ID:TUTrCZFq0
- リーダーになる資質がある奴はいくらでもいるだろ。国民全体のレベルが低すぎて、そういう資質ある人間が引っ張っていく気にならないのがマズい
- 348 : トラ(東京都):2013/01/11(金) 23:11:10.40 ID:AG4mKZ460
- リーダーって教育で育つもんじゃなく、
素養あるものを引き上げることじゃないかな
有名な政治家の子供や孫じゃないことはたしか
- 349 : アジアゴールデンキャット(東京都):2013/01/11(金) 23:26:01.72 ID:4dmlTy6i0
- 出る杭は打たれるどころか抹殺される
それと加点評価法じゃなくて減点評価法だから可もなく不可もない凡庸な人間が上に立つ
- 350 : アメリカンショートヘア(京都府):2013/01/11(金) 23:30:06.28 ID:TLP1YcBH0
- >>349
2chがその典型だわな(笑
>>1が最も矛盾してる(大笑
- 351 : マンクス(岐阜県):2013/01/11(金) 23:57:51.94 ID:2twqalKf0
- よくわからんけどこの記事書いた奴の交友関係が狭いだけなんだと思うけどな
まあ日本人をコケにして懐に入るただの安っぽいバカサヨクなんだろうけど
- 352 : マンチカン(滋賀県):2013/01/12(土) 01:51:43.88 ID:02fNL99+0
- リーダになっても責任だけ増えて金は増えねえからだよ
- 353 : ヨーロッパヤマネコ(福岡県):2013/01/12(土) 02:25:15.08 ID:bQdHN/bz0
- 仕事できる奴はクズに潰される
- 354 : コーニッシュレック(東京都):2013/01/12(土) 04:34:55.77 ID:SRC71jq00
- リーダーは養成するものだからな。自然になんか出てこない
エスタブリッシュメントにはその方がありがたいわけだけど
- 355 : イエネコ(関東・甲信越):2013/01/12(土) 04:36:42.51 ID:niTozzSgO
- 現リーダーが次のリーダーに選ぶのが自分の言う事をなんでも聞いて
自分より優秀過ぎない人だから
- 356 : カナダオオヤマネコ(北海道):2013/01/12(土) 05:06:32.25 ID:33kekQ/r0
- >答えは一つではない
うーん、物理とか数学じゃ大学院でも答えは1つだよ
- 357 : バーミーズ(福岡県):2013/01/12(土) 05:13:13.23 ID:Lbou4ORv0
- >>355
アベって誰からも無能って思われてるんだな・・・
- 358 : ソマリ(東日本):2013/01/12(土) 05:13:48.03 ID:yMEwoQXg0
- 頭良い奴は前に出たいと思わなくなるからな
逆に馬鹿は蛾が強いから前に出たがる奴が多い
- 359 : ノルウェージャンフォレストキャット (家):2013/01/12(土) 05:23:17.12 ID:ssHe/NHT0
- こういう何でもかんでも海外社会に合わせないといけない的なコラムほど無意味なものは無いな。
- 360 : ジャングルキャット(東京都):2013/01/12(土) 05:23:59.52 ID:1TKnyIaF0
- >>344
両方必要だよ、バカw
文系が幅を聞かせたからこうなった、と言う>>329の指摘は間違ってない。
でも理系も文系とのつながりをきちんと持つべき。
googleとかなんてまさにそれだし。
理数の塊のような集団が理系の知識を駆使し、文系の領域で戦って勝っている。
- 361 : イリオモテヤマネコ(三重県):2013/01/12(土) 05:40:07.16 ID:KKWmFpsw0
- 資格とって優秀な人材になる
責任を押し付けられる仕事も増える
資格なんか持ってなくても持ってるやつを雇って死ぬまでこき使うのが本当に優秀な人間
- 362 : ハイイロネコ(大阪府):2013/01/12(土) 06:05:56.46 ID:b4K3MBWR0
- 出る杭は打たれるこれが原因なw
- 363 : ジャングルキャット(福岡県):2013/01/12(土) 06:51:34.87 ID:uNsLSI9Q0
- 名前出せば誰でも知ってる潰れかけの半導体メーカー元○長。
基本給平社員と同じで職務手当7000円加算のみ、
当然同じく有給取らない真面目な平社員より責任取らされる最下層管理職で、
昇給額と茄子は平社員以下。
トータルで年間60万平社員以下w
誰が成りたがるよ?
平でも役員クラスのお気に入りなら課長くらいにはなれるが、
それだけ同年代の係長級より責任取らされて年間賃金圧倒的に下だ。
誰が成りたがるよ?
- 364 : コーニッシュレック(アメリカ合衆国):2013/01/12(土) 07:19:15.63 ID:PJAwcghT0
- 大学のシステムを見れば一流が生まれないのも当然だろ
- 365 : ターキッシュアンゴラ(関東・甲信越):2013/01/12(土) 08:31:55.87 ID:uEpNvCxjO
- リーダーが無能でもそこそこ動くなんて
素晴らしいと思うが
- 366 : ジャングルキャット(神奈川県):2013/01/12(土) 09:04:10.72 ID:q5b3GPyC0
- 抜きん出るとこれでもかと言うほど叩かれるんだもん
- 367 : 白(福岡県):2013/01/12(土) 09:11:25.29 ID:nU9iPNJK0
- 出過ぎればいいんじゃね?打てなくなるほどに
- 368 : ヨーロッパオオヤマネコ(関西・北陸):2013/01/12(土) 09:46:04.69 ID:80ruCjAvO
- >>351
日本を批判したらサヨク!って脳みそしかないやつには、何度読んでもそりゃよくわからんだろうな
- 369 : オシキャット(埼玉県):2013/01/12(土) 09:54:58.25 ID:GvmjwHLY0
- 慶応卒如きが偉そうに何言ってんの
- 370 : 茶トラ(庭):2013/01/12(土) 09:55:17.93 ID:meLNnfSU0
- できる人間ほど手を抜いて周りに合わせて楽ができるから。
- 371 : セルカークレックス(東海地方):2013/01/12(土) 09:56:22.54 ID:khKWcVOAO
- 海外が成功してるならまあそういう理論もあるんだろうけどアメリカなんかみてると結構悲惨な感じしかしないんだが
しかしなんでこういつも金融のやつらってのは偉そうなんだろう
- 372 : ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/12(土) 09:57:31.62 ID:ymykp/R+0
- (1)正解にこだわり、その前提を疑わないこと。
(2)問題を解くための理論や枠組み(フレームワーク)を知らないこと。(3)多様性の中で他者と議論をし、意見を交換しながら、新しい価値を生み出す対話力を身につけていないこと。
矛盾しとるがな
- 373 : オセロット(関西・東海):2013/01/12(土) 09:58:36.52 ID:7+YGPO96O
- >>371
金回してると世界を回してる気になるんでない?
人の金なのに
- 374 : アビシニアン(西日本):2013/01/12(土) 09:58:46.18 ID:tupSby3H0
- お前らが叩くから
完成されたぐう聖は認めるけど、将来エリートになるはずの未完成な奴は全力で潰すから
- 375 : マンクス(東京都):2013/01/12(土) 10:05:19.24 ID:w+5BxsRD0
- >>132
それ成果じゃなくえらいことの方じゃね?
まあ、良いことも悪いことも影響がでかい国になったもんだよ
隣の国なんか巨象に挟まれた蟻状態で変な背伸びする位だし
- 376 : リビアヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/01/12(土) 10:07:14.92 ID:NW5HBp56O
- つまり外国人はリーダーになりたがり勇敢で責任感に溢れているのか
なるほど
- 377 : カラカル(兵庫県):2013/01/12(土) 10:07:31.68 ID:qeGU8TfN0
- 金融屋ってエリートなんだね知らなかった
- 378 : ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2013/01/12(土) 10:09:37.52 ID:a/cmRx6JO
- >>367 打てなくなるほどに出過ぎる前に暗殺されるのが日本
- 379 : ぬこ(千葉県):2013/01/12(土) 10:12:34.44 ID:rXKwe6cK0
- 抽象的な一般論を伝えたいときは
具体的な個別例を添えて分かり易くしましょう
アタマの悪いジャポネーゼでも学校でこれくらいは習いますよ
- 380 : ジョフロイネコ(愛知県):2013/01/12(土) 10:14:59.16 ID:lhQOFxU50
- みんな一緒が大好きで世間、親、学校に洗脳されてるからだろ
常識や刷り込まれた価値観が洗脳だと知れ
- 381 : アムールヤマネコ(東京都):2013/01/12(土) 10:17:23.67 ID:5xxHgzWP0
- 元から起業するより官僚になったり企業に入ることを目的に勉強してるんだからリーダー性なんかあるわけない
親方日の丸で無難に一生楽をしようとしてるんだから
胡散臭いけど古い勢力に潰されかけたIT長者達やソフバンやワタミとかが現代のリーダーシップ体質じゃないかな
もっと昔には松下幸之助とか本田宗一郎とかうじゃうじゃいるけど
結局、既存に甘えない頼らない変人と言われる人しかリーダーシップを得ることはない
会社内でヌクヌクしている秀才には無理ってことかな
- 382 : キジ白(dion軍):2013/01/12(土) 10:19:05.28 ID:oKSBycF00
- ここまでレッテル貼り
ここからもレッテル貼り
- 383 : カナダオオヤマネコ(青森県):2013/01/12(土) 10:21:43.47 ID:Z9NVZOOG0
- リーダーなんていらない
無能なリーダーの下につくくらいならニートのほうがいい
- 384 : ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2013/01/12(土) 10:28:25.75 ID:fACiH2zq0
- ほりえもんとかひろゆきとかって優秀なリーダーではないのか
- 385 : マンチカン(青森県):2013/01/12(土) 11:15:42.40 ID:9cbux59k0
- >>384
ほりえもんは間違いなくリーダーだけど、ひろゆきは違うだろ
責任のないところで無責任にあーだこーだ言うだけじゃん
- 386 : セルカークレックス(愛知県):2013/01/12(土) 12:02:44.82 ID:6GBi44WD0
- >>344
文系と理系と明確に分けてるからだめなんじゃ?
確かに方向性はまったく違うが科学や技術にも思想ありきだし。
哲学って文理のつながりをもつものじゃないのかな?
- 387 : イエネコ(東京都):2013/01/12(土) 12:10:07.79 ID:n+Um1bKB0
- >>369みたいな権威論証的価値観丸出しのバカが日本のガン。
- 388 : ラ・パーマ(SB-iPhone):2013/01/12(土) 12:21:18.11 ID:DejkA4Dwi
- >>372
矛盾していない。
正解が無い中で、どうやって問題に対処していくかの技法を体得していないから、行き当たりばったりになって、
妥当な問題解決策に安定的に辿りつけないという事。
七転八倒する中で、ラッキーで凄い問題解決策を見つけ出す可能性もあるけどね
- 389 : マンチカン(青森県):2013/01/12(土) 12:25:12.48 ID:9cbux59k0
- ところで、リーダーに必要なものってなんだ?
- 390 : ジャガーネコ(庭):2013/01/12(土) 13:27:26.58 ID:vdr9MSWxT
- 女子高生を愛する心
- 391 : ラ・パーマ(SB-iPhone):2013/01/12(土) 13:33:36.86 ID:DejkA4Dwi
- >>389
最低限、リーダーシップの取り方を身につけていないとね。
本人のキャラに合ったスタイルが必要なのでやり方は様々。
一見、本人は何もしていないようなリーダーシップの取り方もあり
- 392 : ラガマフィン(静岡県):2013/01/12(土) 13:46:48.67 ID:gbMux1zC0
- >>389
ゼークトの定義によれば「有能な怠け者」。
怠け者であるがゆえ、如何に効率良く安易かつ苦労なく
プロジェクトを遂行するかに自分の才能を使う。
その結果として、部下は楽に、しかも最高の仕事を遂行
することができる。
「有能な働き者」がリーダーになると部下が大変。
でも、プロジェクトは最高の結果となる。
最悪なのは「無能な働き者」
ひたすら残業を要求するが、プロジェクトは遅延する。
ゼークトは処刑しろとまで言ってるw
- 393 : ロシアンブルー(東京都):2013/01/12(土) 13:51:54.02 ID:bWCtd43fP
- こういうやりとり20年前からやってるよね
日本だけ遅れてる論、日本ユニーク論
そんなもんにいちいち気を取られる方が無意味
- 394 : ロシアンブルー(WiMAX):2013/01/12(土) 14:12:09.89 ID:ULShxLBLP
- >>392
無能な怠け者は?
- 395 : ラガマフィン(静岡県):2013/01/12(土) 14:15:41.91 ID:gbMux1zC0
- >>394
総司令官か下級兵士が適しているとしてるね。
指示された通り以上の動きはしないため、サポートあるいは
上司がしっかり監視していれば害にはならない。
指示が間違っていた場合、無能な怠け者は仕事を放棄するが、
無能な働き者は間違った指示のまま延々と働き続けると言う
差が出てくる。
- 396 : イエネコ(東京都):2013/01/12(土) 14:16:26.62 ID:n+Um1bKB0
- >>394
もたらす結果は「無能な働き者」と同じだが、楽できる分まだマシ。
- 397 : マレーヤマネコ(京都府):2013/01/12(土) 14:19:12.96 ID:+l+bR8IP0
- リーダーを育てるということは英語のできる
橋下を多く育てることになるが
- 398 : イエネコ(大阪府):2013/01/12(土) 14:42:55.08 ID:8zRFuWqu0
- 本物のエリートってなんすか?
- 399 : バリニーズ(東京都):2013/01/12(土) 15:07:41.63 ID:hedLwIf60
- リーダに人事権はない。
- 400 : ターキッシュバン(東京都):2013/01/12(土) 17:26:31.11 ID:Lrv9TaTJ0
- 基本上層部にはアホしかおらず、しかも彼等は自分達が優秀だと信じて疑わない。
自分達のやり方、考え方が正しく、それ以外のアプローチは基本的に認めない。
(自分、及び自分の上司が責任を負わずに問題を処理する能力という点については、彼等は優秀だ)
賢い人間であればあるほど、彼等と一緒に仕事をしたいとは思わないだろう。
つまり、優秀な人はリーダーになりたくない社会なんだ。
- 401 : アンデスネコ(愛知県):2013/01/12(土) 18:14:17.47 ID:KMcQHlZy0
- 戦前の方がエリートを育てる土壌があったよね
旧制高校に進む人は同世代の1%から3%で、将来が約束されていた。
本人たちも、日本を背負って立つというプライドがあった。
この記事とか参考になる。
【旧制高校 寮歌物語】 (9)庶民が憧れた「エリートの卵」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120930/art12093007550000-n1.htm
喫茶店で音楽を鑑賞する旧制高校生(広島高)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120930/art12093007550000-p1.jpg
- 402 : カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/12(土) 18:22:08.47 ID:6IHs5f/+O
- 本物のエリートでない著者がグダグダ
- 403 : サーバル(東京都):2013/01/12(土) 18:31:38.86 ID:wanhQqBZ0
- オマエラは、ナベツネだとか渡邉美樹だとか井戸実だとか
そういう人等を絶対に放っておかないし
とてつもない一大事のようにその人の人格を批判しだすよね(´・ω・`)
- 404 : バーマン(やわらか銀行):2013/01/12(土) 18:32:14.08 ID:NYNm3Xsq0
- あと1000年は、なくならない差別
朝鮮人差別
高卒中卒差別
田舎出身者差別
- 405 : アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/01/12(土) 18:32:34.68 ID:vKrWTJ4y0
- A.興味無いから
- 406 : リビアヤマネコ(北海道):2013/01/12(土) 18:39:35.59 ID:/ja4FFhxO
- そもそもリーダーの素質がある人たちは日本なんかでリーダーになりたいと思わないと思うけどね
なれる人は海外でかなり高いポストで大活躍してる
- 407 : サバトラ(神奈川県):2013/01/12(土) 18:39:49.75 ID:dAAWhd0s0
- 議論出来る奴が少なすぎるんだよ
議論をさせるように教育してこなかったから
リーダーシップとかそういうことよりまず議論能力を身につけさせるべき
- 408 : サバトラ(長崎県):2013/01/12(土) 18:45:01.93 ID:w69+NfTi0
- 俺の旧友エリートは、そうじゃないけどな。
気骨あるよ。
- 409 : シャルトリュー(関東・甲信越):2013/01/12(土) 18:50:22.21 ID:4tKfdxzkO
- 出来ないヤツに限って口だけは動いてるから
普段お偉いさんがいないから
たまにお偉いさんが着たときに
普段出来ないヤツが現れて
お偉いさんにビックマウスするからなぁ〜
- 410 : ボブキャット(愛知県):2013/01/12(土) 18:51:40.38 ID:IQ4g05Mi0
- 旧制高校、いいよね。
- 411 : アビシニアン(京都府):2013/01/12(土) 19:35:39.39 ID:DgMd7Ula0
- バントとパスする人間ばかりだからダメなんだよ
- 412 : ジャガランディ(兵庫県):2013/01/12(土) 19:39:14.04 ID:N066d4II0
- 頑張っても頑張らなくても同じ給料もらえるんだから、手を抜いたほうがいいだろw
本当に頭の悪い民族だなw
- 413 : 白(群馬県):2013/01/12(土) 19:45:58.93 ID:rc0F3/6r0
- 世界は所詮、白人エリートの支配下にあることに気付いたからだろう
- 414 : クロアシネコ(東京都):2013/01/12(土) 20:02:58.46 ID:dSmyCUSc0
- 縄文時代からすでにリーダーをわざと決めなかった説すらあるそうな。
筋金入りみたいだ。
- 415 : オセロット(関西・東海):2013/01/12(土) 20:06:45.03 ID:7+YGPO96O
- 小学校からちょっと個性的だとすぐに「協調性に欠ける」だもんな
元から個性を伸ばす教育が根付いてないんだよ
- 416 : オセロット(関東・東海):2013/01/12(土) 20:08:25.75 ID:IQ1l8TusO
- エリートいなくても経済世界2位まで行けたからいいじゃない
2位じゃ駄目なんですか?
- 417 : スコティッシュフォールド(九州地方):2013/01/12(土) 20:11:41.68 ID:R7yGlPMgO
- >>416
転落したし北欧と比べて生活水準低い
- 418 : シャルトリュー(東京都):2013/01/12(土) 20:16:16.81 ID:EFinOMIc0
- >>1
文系理系とか言ってカタワばっか育てるから
- 419 : ボルネオヤマネコ(ドイツ):2013/01/13(日) 05:08:23.49 ID:2QP3DkIIP
- でかいことを成し遂げるリーダーにあるのは
何らかの信念や哲学なんだろうな
目先の数字だけ追って何とかやってる奴はいくらうまくいっても
有能な駒でしかなくリーダーになれないんだろうな
- 420 : マンチカン(チベット自治区):2013/01/13(日) 13:12:03.00 ID:0dsXwHZl0
- よくわからん
G8各国でいうとこの本物のエリートって例えば誰なの
106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★