5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
10代→勉強めんどくせえええ 30代→勉強してえええええ なぜなのか
1 :
白
(WiMAX)
:2013/01/22(火) 04:22:56.25 ID:pF2+cwd20
?PLT(12021) ポイント特典
歯科助手、社会人象に夜間部を新設 〜 2013年4月入学から 〜
学校法人平成医療学園・なにわ歯科衛生専門学校(所在地:大阪市北区、校長:渕端 孟)は、
2012年10月末より歯科衛生士を養成する夜間部(3年制、入学定員36名)を新設しました。
◆再進学を希望する歯科助手、社会人の方が増加傾向
当校の昼間部(3年制、定員72名)では、歯科助手、社会人の方の入学希望者が
年々増加傾向にあります(昨年よりも20%上昇)。入学希望者を含め、多くの声に応えるべく
夜間部新設にいたりました。
◆女性が目指す医療系国家資格に対する注目度
昨年、大学が最も新設した学科が看護学科であったように、女性が医療に携わることのできる分野に注目が集まっています。
歯科衛生士の分野も希望者が急増しており、当校の昼間部も2012年10月に早々と定員充足を達成しました。
この背景には、『不景気からくる将来の安定』や『国家資格取得で産休後でも再就職できる』などの魅力があげられるようです。
◆学科の特長
今回新設されました夜間部は、講義時間が1日3時間(1限目18:00〜19:30、2限目19:40〜21:10)と、コマ数は昼間部より少なく集中型です。
会社勤めの方でも仕事終わりに通えるような講義開始時間を設定しております。
学費は昼間部よりリーズナブルな金額で、高校生の方も含め、学費を理由に進学を諦めてしまう方にも通っていただけるように設定しております。
学校法人平成医療学園・なにわ歯科衛生専門学校(所在地:大阪市北区、校長:渕端 孟)は、2012年10月末より歯科衛生士を養成する
夜間部(3年制、入学定員36名)を新設しました。
http://www.zaikei.co.jp/releases/82462/
2 :
ブリティッシュショートヘア
(チベット自治区)
:2013/01/22(火) 04:24:06.05 ID:bc8xglPr0
精神の成長が遅いから
3 :
ベンガル
(大阪府)
:2013/01/22(火) 04:24:57.95 ID:ANQWortv0
遊びとか何も面白くない
勉強のが面白い
それだけのこと
4 :
ツシマヤマネコ
(東日本)
:2013/01/22(火) 04:26:28.77 ID:c+U5h1X8O
学歴と今の仕事に不満が有るからだろ
5 :
イエネコ
(埼玉県)
:2013/01/22(火) 04:26:35.05 ID:g5+TkRVnP
>>1
10代→嫌いな教科の勉強めんどくせえええ 30代→好きな事は勉強してえええええ
この差。
10代は嫌な事も勉強させられるが、20代以降はやりたい事を自分で選んで学ぶ。
内容への興味がまるで違う。
6 :
ボブキャット
(三重県)
:2013/01/22(火) 04:29:15.07 ID:sHa5clvf0
じゃあしていいよと言われるとめんどくさいんだな
7 :
オセロット
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 04:29:16.70 ID:z5Am336h0
自分に必要な知識が分かってくるからかな
10代の頃はそれすら分からなかった
8 :
ボブキャット
(関東・甲信越)
:2013/01/22(火) 04:30:20.75 ID:8pdRnQywO
おれはしたくないが
9 :
バーマン
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 04:31:02.48 ID:PAwIyq3a0
デブのダイエット宣言と同レベル
結局しない
10 :
コーニッシュレック
(家)
:2013/01/22(火) 04:31:09.09 ID:mtHye+dl0
マジレスすると社会に出ると学歴による格差が思ったよりも大きいから
11 :
トンキニーズ
(やわらか銀行)
:2013/01/22(火) 04:32:10.97 ID:t6UyFsf00
勉強はしたくない
知識は欲しい
12 :
スフィンクス
(千葉県)
:2013/01/22(火) 04:32:31.12 ID:VKi0qFnj0
勉強の意味が分からないからじゃない?
必要性とか将来いい大学に〜いい企業に〜とかならぶっちゃけそんなにやるきでねーだろ
13 :
サイベリアン
(東京都)
:2013/01/22(火) 04:33:22.22 ID:LRqMtaSd0
でもニートじゃない30代は社畜として立派に成長して勉強する時間がないんでしょ
14 :
コラット
(東京都)
:2013/01/22(火) 04:33:48.32 ID:l/9Anw7w0
いやー マジで10代のオレを殴りたい
15 :
アフリカゴールデンキャット
(奈良県)
:2013/01/22(火) 04:36:30.86 ID:8lakM4GJ0
結局は自分で学びたいという意志、意欲があるかどうかなんだよな
30代になって学びたいという人は学びたい教科を学びたいだけ つまり自分の意思で選んでいる
30代でも文学を学びたい人に文学を学ばせれば勉強めんどくせえええ!になるはず
16 :
アフリカゴールデンキャット
(奈良県)
:2013/01/22(火) 04:38:06.47 ID:8lakM4GJ0
>>15
「文学」のどっちかを「数学」に代えないと意味通じないな・・・国語やり直してえええええ
17 :
パンパスネコ
(東日本)
:2013/01/22(火) 04:39:52.62 ID:Cz1AyOTiO
興味ある分野だけ好きに選んで本を読み漁ったりするのは本当に楽しい
けどこれは勉強じゃなくて遊びだな
18 :
シャルトリュー
(四国地方)
:2013/01/22(火) 04:41:21.44 ID:JP+yKlfF0
勉強したらハゲるよ
やめるんだ
19 :
黒
(WiMAX)
:2013/01/22(火) 04:42:45.04 ID:wIIJZR0ZP
スレタイにある十代の人と三十代の人は別人
20 :
セルカークレックス
(SB-iPhone)
:2013/01/22(火) 04:43:16.98 ID:Yp19bATbi
死んだ親父が所蔵していたブリタニカの百科事典が今になって役に立っている
ガキの頃は邪魔なだけだったのに
21 :
アムールヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 04:45:41.83 ID:0ugkccT00
親父も喜んでるよ
22 :
ラガマフィン
(やわらか銀行【緊急地震:茨城県沖M5.3最大震度4】)
:2013/01/22(火) 04:48:03.15 ID:zFHZ1KA00
30代以降のオッサンはみな一様に日本史に意欲を持ってるように見えるんだが
勉強したくなるもんなの?
23 :
アメリカンワイヤーヘア
(東日本)
:2013/01/22(火) 04:55:50.64 ID:CjXe80De0
マジレス
単純に基本的に根本的にほとんどの人間の脳みそが馬鹿だから
子供の頃の早い内に目的や、やらなくちゃいけない事に気付いて努力した者が上に行ける
でも殆どは「面倒臭ええええw」で終わる。だから逆に気付かないバカが多い今がチャンスなんだぞ。
まず蟻とキリギリスと言う童話を100回朗読、出来た奴は可能性が有る。
24 :
カナダオオヤマネコ
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 04:57:24.09 ID:Q9QdTcyN0
>>22
うん
最近は中国史を学んでるけど
25 :
ブリティッシュショートヘア
(dion軍)
:2013/01/22(火) 04:58:26.68 ID:g3eBNLED0
>>23
最後の例えは上手い事言おうとして失敗してるぞ
26 :
アメリカンワイヤーヘア
(東日本)
:2013/01/22(火) 05:02:09.21 ID:CjXe80De0
>>25
子供の内に自分で気付かない奴はいちいち反論せず
親や経験者の言う事を反論せずに反復勉強しろって事だよ・・・君は残念だったな
27 :
ブリティッシュショートヘア
(dion軍)
:2013/01/22(火) 05:05:31.43 ID:g3eBNLED0
>>26
なんだお前人間的にもダメな奴だったのか
28 :
チーター
(やわらか銀行)
:2013/01/22(火) 05:08:14.67 ID:MEx7zefy0
勉強とか何歳になってもだるくて糞つまらんものだろ
29 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(新疆ウイグル自治区)
:2013/01/22(火) 05:09:06.44 ID:3O+fciUY0
やらされてるから。
工房の時でも友達と興味本位でやる勉強は楽しかった。
ニートは働きたくならないの?
30 :
アメリカンワイヤーヘア
(東日本)
:2013/01/22(火) 05:10:51.53 ID:CjXe80De0
>>27
そうだね君もレス見る限り怪しいがせめて人間力?は p(ゝ〆・)qガンバッテ
31 :
サイベリアン
(東京都)
:2013/01/22(火) 05:12:49.79 ID:LRqMtaSd0
資格や未来と年収に結びつく勉強と、タモリみたいな変態知的好奇心と分けるべき
32 :
アメリカンカール
(徳島県)
:2013/01/22(火) 05:14:07.05 ID:hE290lvd0
年齢を重ねる内に責任ある仕事を任せられるようになり、気づけば下の人間を育てていく。そうなってくると知識も欲しくなるのが普通だろ。無職だけど。
33 :
アメリカンワイヤーヘア
(東日本)
:2013/01/22(火) 05:15:11.51 ID:CjXe80De0
>>27
ごめん間違った寝る
34 :
ユキヒョウ
(京都府)
:2013/01/22(火) 05:18:44.46 ID:rmzoKxEX0
選べるからだろ。
学生の時のように各教科を勉強しなきゃいけないとかだったら
絶対めんどくさいと思うはず。
35 :
アメリカンワイヤーヘア
(東日本)
:2013/01/22(火) 05:19:42.75 ID:CjXe80De0
>>27
いや間違ってなかったか・・・やはり寝る飲み過ぎた
でも真実だぞ覚えとけ
36 :
ターキッシュバン
(内モンゴル自治区)
:2013/01/22(火) 05:19:44.41 ID:epfP/c8JO
30代→勉強してえええええ×
30代→10代に戻りてえええええ○
37 :
シャム
(京都府)
:2013/01/22(火) 05:20:35.31 ID:dhs3rF570
早く大人になりて〜
子供の頃に戻りて〜
何故でしょう
38 :
ベンガルヤマネコ
(関東地方)
:2013/01/22(火) 05:21:26.66 ID:Ga7lXT8SO
自分のペースで学びたいものを学べるからなあ
39 :
ハバナブラウン
(茸)
:2013/01/22(火) 05:23:28.72 ID:6D+fDEEe0
親がうっさいからじゃね
40 :
スコティッシュフォールド
(埼玉県)
:2013/01/22(火) 05:34:48.73 ID:X8+JAXWJ0
>>1
や他の人は純粋に好奇心からでる知識欲についての話をしているのに
ID:CjXe80De0は勉強を人間社会でのし上がる一つの手段としてしか見ていないから
話が食い違うわけだ
41 :
トンキニーズ
(福岡県)
:2013/01/22(火) 05:38:47.25 ID:kgbafwdY0
違うな、30歳の「勉強したい」は
現状打破できない境遇は過去の学歴のせいだ
勉強という余暇すら持てない現状に嫌気がさしている
という逃避的な感情を勘違いしているだけだから
じゃあ今すぐ記憶を持ったまま学生時代に戻っても
絶対勉強しない。
学生時代は勉強が嫌だから仕事がしたいと思い
社会人時代は仕事が嫌だから勉強がしたいと思ってるだけ
42 :
アムールヤマネコ
(関西・東海)
:2013/01/22(火) 05:40:33.65 ID:Bd4YPdwNO
>>32
そうなんだよな
何となく頭で理解してたものを、後輩に
「○○は〜なんですか?」みたいに聞かれると返答に困るんだよね
無職だけど
43 :
カナダオオヤマネコ
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 05:42:19.77 ID:Q9QdTcyN0
>>41
なるほど
確かに、学生時代は早く大人になりたかったわ
44 :
ピューマ
(広島県)
:2013/01/22(火) 05:55:57.27 ID:HaNbJCOj0
逆だわ
何も勉強せずに大金稼ぎたい
45 :
ピューマ
(埼玉県)
:2013/01/22(火) 05:55:57.42 ID:WOFDBTpi0
20代後半→資格取りてえええええええええええええ
46 :
サイベリアン
(東京都)
:2013/01/22(火) 05:57:30.83 ID:LRqMtaSd0
本屋より図書館に行ったほうがいいかなあ
47 :
しぃ
(チベット自治区)
:2013/01/22(火) 06:06:51.89 ID:5pvBI3SO0
学校で子供に無理矢理やらせるから勉強嫌いになるんだよ
いい親は子供をやる気にさせるのが上手い
48 :
マンクス
(東京都)
:2013/01/22(火) 06:08:20.78 ID:+COWv+9O0
30代になってがぜん歴史勉強し始めたわ
大航海時代と戦国時代が同じ時代だって知ってたかおまえら?
面白い
面白すぎる
49 :
エジプシャン・マウ
(チベット自治区)
:2013/01/22(火) 06:10:01.98 ID:0yVF/4As0
図書館で間に合う内は図書館で全然OKだろ
50 :
ユキヒョウ
(千葉県)
:2013/01/22(火) 06:22:32.95 ID:yddnbSoe0
お前ら「ようじょおおおおお
51 :
スノーシュー
(静岡県)
:2013/01/22(火) 06:24:46.30 ID:8ReIqdsn0
>>48
世界史未履修?
52 :
マンクス
(東京都)
:2013/01/22(火) 06:31:39.48 ID:+COWv+9O0
>>51
未履だ!
いや習ったかな?
まあ年代とか数字覚えるのが苦手だったおれにとって学校で習う歴史はテストを乗り切るだけの障害にすぎなかったよ
53 :
オシキャット
(大阪府)
:2013/01/22(火) 06:36:55.46 ID:XVXazSfg0
ある程度お金に余裕ができると学習の機会にありつき易いからな
金持ちの子供が勉強できるのもそのため
54 :
ウンピョウ
(新潟県)
:2013/01/22(火) 06:37:10.52 ID:lYV9O0N20
>>5
これだなぁ。あと、目的意識。必要だから、やりたいから学ぶ。目的あがあれば意欲が出るもんな。
55 :
茶トラ
(長野県)
:2013/01/22(火) 06:38:01.57 ID:eGaetcD+0
俺は学歴やら大学のことを詳しく知ったのが20代後半でネットやりだしてからだ。
ネットの無い時代には両親が詳しく無かったら知ることも無いよ。
閉鎖的な田舎だし
56 :
アメリカンショートヘア
(愛知県)
:2013/01/22(火) 06:40:18.67 ID:+CXdGbb20
>>7
それだね
57 :
マーブルキャット
(福岡県)
:2013/01/22(火) 06:42:06.19 ID:YHeTaRi10
小中大学はまた行きたいが、高校だけはもう嫌。
小テストや予習の嵐でキツすぎだった。
58 :
アメリカンボブテイル
(岩手県)
:2013/01/22(火) 06:43:12.54 ID:ew0k7BnX0
森高千里の「勉強の歌」がそのまんまの歌詞でワロタ
勉強は〜したいうちにしておいたほうがいいわ♪
59 :
アフリカゴールデンキャット
(熊本県)
:2013/01/22(火) 06:45:08.68 ID:loQ1Nl5h0
放送大学行きてぇ
60 :
アンデスネコ
(群馬県)
:2013/01/22(火) 06:48:09.77 ID:NbSlhEe/0
放送大学いいよ
看護師とも出会えるし
61 :
イエネコ
(dion軍)
:2013/01/22(火) 06:51:52.93 ID:McVHJjzTP
?PLT(12113)
確かに勉強したくなったからチマチマ勉強してるわ
だけど若い頃に勉強しとけば良かったとか
若い頃に戻りたいとか思わない
自分のレベルはわきまえてるから若い頃に勉強してたってたかが知れてる
それに今からやっても役に立たないとわかってるからこそ
気楽に勉強できる
62 :
ヤマネコ
(長崎県)
:2013/01/22(火) 06:53:24.89 ID:0vw57YdU0
マジレスすると性欲も関係ある
30代になると賢者モード入ってくる
63 :
サイベリアン
(新疆ウイグル自治区)
:2013/01/22(火) 06:53:46.49 ID:j+g6EJIx0
>>58
したいうちはいつなの?
今でしょ!
64 :
マンクス
(東京都)
:2013/01/22(火) 06:55:01.75 ID:+COWv+9O0
>>63
ポコの姉ちゃん・・・!
65 :
ターキッシュバン
(関東・甲信越)
:2013/01/22(火) 06:55:03.59 ID:vQ5eiY3AO
英語だけはもっと真面目にやっときゃ良かったよ…
興味があることを勉強するときに、これほど英語が必要になるなんて
若いときには思いもしなかった。
66 :
アフリカゴールデンキャット
(大阪府)
:2013/01/22(火) 06:59:15.93 ID:A/guCKt80
>>62
あんたわかってるね
67 :
ジャガーネコ
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 06:59:17.27 ID:fC5oLjNZ0
>>58
勉強はできるうちに♪
68 :
エジプシャン・マウ
(福岡県)
:2013/01/22(火) 06:59:30.38 ID:pMdEIyu00
おっさんになると急に悟りが開けてくる
69 :
三毛
(東日本)
:2013/01/22(火) 06:59:31.52 ID:0jjBXl5G0
英単語みたいな記憶モノは10代で脳みそに叩き込んでおかないと
30過ぎたら難しいからな
10代のうちに詰め込んどく必要があるってことだ
70 :
茶トラ
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 06:59:42.75 ID:CvdXPhfc0
やれって言われないから
71 :
マンクス
(東京都)
:2013/01/22(火) 07:01:14.20 ID:sFvTnaYn0
10代から勉強してええええええだった奴が勝ってるんだけどな結局
従順に学ぶにしても飛び出して勝手になんかやるにしても
72 :
トンキニーズ
(福岡県)
:2013/01/22(火) 07:02:31.54 ID:kgbafwdY0
やっぱ15歳成人で、勉強したくない人はここから働けばいいんだよ
バカガキがエセ青春ごっこするだけの高等学校とか、
いい大人が怠惰に過ごすFラン大学とか一切不要
・税制度をシンプルに変更、中卒時点で一人で納税可能に
・中卒労働は16歳でセックス結婚可能、ただし学生である限り永遠に不能
・学ぶ心と金があれば学生にはいつでも戻れる、ただし高1から落第ありの厳しい制度
・大学は選ばれたエリート、各分野の専門職を超えた最先端の研究所
73 :
カナダオオヤマネコ
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 07:03:27.64 ID:Q9QdTcyN0
>>71
ただのガリ勉じゃ何にもならん
74 :
サイベリアン
(大阪府)
:2013/01/22(火) 07:04:09.35 ID:JmeEZr3K0
象?
75 :
マンクス
(東京都)
:2013/01/22(火) 07:04:42.40 ID:sFvTnaYn0
>>73
やりたいことがないからって
何の勉強もしなかったらもっと何にもならん
学歴社会っていうのは目的と才能がない奴を救済するシステム
76 :
バリニーズ
(熊本県)
:2013/01/22(火) 07:05:33.64 ID:imgM6ppO0
勉強する癖はつけておかないと働いていても段々駄目になってくるな
77 :
ベンガル
(東京都)
:2013/01/22(火) 07:06:59.87 ID:Il1nOxHX0
だから日本より成熟してる他先進国は社会人の再入学が盛んなんだろ
78 :
ボルネオヤマネコ
(滋賀県)
:2013/01/22(火) 07:07:19.46 ID:Vgd9J7Ok0
>>73
ガリ勉って意味不明な煽りだよね
勉強せず遊んでるだけの人間の劣等感しか見えてこない
79 :
マーゲイ
(千葉県)
:2013/01/22(火) 07:07:32.77 ID:SJdu/q9u0
社内規定TOEICのために
・えいご漬→全クリ
・もっとえいご漬→全クリ
・TOEIC用ソフト×2本→5割終了継続中
ここらへんで飽きてきて、TOEIC受験もしてないお
80 :
ボルネオヤマネコ
(千葉県)
:2013/01/22(火) 07:11:01.00 ID:ocQi+/pg0
テストや資格のための勉強はつまらない
自分が興味をもった学問の探究の勉強は面白い
81 :
ボルネオウンピョウ
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 07:11:11.23 ID:gvtDOTCo0
>>69
DUO使えば覚えられるぞ
82 :
茶トラ
(長野県)
:2013/01/22(火) 07:11:31.38 ID:eGaetcD+0
制度に何の疑問も持たずに勉強を続けて来たヤツも欠陥があると思う
83 :
アフリカゴールデンキャット
(大阪府)
:2013/01/22(火) 07:14:44.55 ID:HZlBplU+0
のどもと過ぎれば何とやら
84 :
ボルネオウンピョウ
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 07:16:31.98 ID:gvtDOTCo0
10代の時に勉強の意義を教えるべきだな
中学と高校入ったらまず学問のススメを強制で読ませるようにしろ
85 :
カナダオオヤマネコ
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 07:17:14.60 ID:Q9QdTcyN0
>>78
意味不明?
学校は勉学のためだけに通うものではないだろ
86 :
エキゾチックショートヘア
(チベット自治区)
:2013/01/22(火) 07:19:45.48 ID:SPoxopuv0
>>32
田舎で無職だと周りの目ってキツイ?
87 :
茶トラ
(長野県)
:2013/01/22(火) 07:20:24.55 ID:eGaetcD+0
自分に子供出来たら読書させるなあ
読書させれば世界が広がるし
88 :
茶トラ
(大阪府)
:2013/01/22(火) 07:20:58.19 ID:VVg0Nf8U0
ホントは一人で考える時間が必要なんだがな
それでゆとり教育やったのは悪くないが親の民度が追いついてなかった
89 :
斑
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 07:26:46.77 ID:ok+2Fj/g0
そう思って勉強するじゃん。
「やっぱりたるい・・・」ってなるよ。
90 :
ヒマラヤン
(愛知県)
:2013/01/22(火) 07:27:11.57 ID:hnsSlCGe0
数学全部サボったしやり直したいと思っていろいろ参考書のぞいたけど
やっぱ独学でやるのはキツいな。特にやる気が続かないのがツライ
91 :
斑
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 07:31:10.49 ID:ok+2Fj/g0
そうそう理系科目は特に独学がきつい。
サボり度によっては中学まで戻らなきゃいけない人も居るだろ。
いま物理が必要な資格の勉強してるけど、必要な知識得るために高校まで戻ってる。
「え、これどういうこと?」ってすぐ聞ける人が居てくれたらな、と思う。その環境は中高大とあったのに・・・
92 :
シンガプーラ
(大阪府)
:2013/01/22(火) 07:31:53.30 ID:ppls4Cfd0
10代だけど勉強好きだよ
数学だけね
93 :
スノーシュー
(長屋)
:2013/01/22(火) 07:33:27.93 ID:qWQatXAn0
勉強するって事の有り難みと重要性を知ってしまうんだよな
そして勉強に集中してれば良かったのにしなかった10代を後悔する
94 :
アメリカンショートヘア
(埼玉県)
:2013/01/22(火) 07:39:19.89 ID:Wxxj42+T0
自分の能力の無さに絶望するから
95 :
黒
(千葉県)
:2013/01/22(火) 07:43:28.80 ID:S5NKy1BRP
日本の教育は、入試でいい点とるための暗記型教育だからな
漢字、構文、英単語、公式、年代の暗記ばかりさせられる。
これでは学問に興味をもつ子供が少ないのは仕方ない…。
学問の本質は、考え方や、その答えにたどり着く過程にあるというのに。
96 :
マーゲイ
(関東・甲信越)
:2013/01/22(火) 07:44:06.87 ID:SeFo1Xhe0
わからないことがわからないから
97 :
ブリティッシュショートヘア
(関西・東海)
:2013/01/22(火) 07:44:27.37 ID:bqDjj11hO
10代のうちに勉強が金に直結することを教えるべき
98 :
ボルネオヤマネコ
(北海道)
:2013/01/22(火) 07:47:16.66 ID:X1/mGiPU0
今まさにココ
99 :
ベンガル
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 07:49:31.14 ID:elwu2pFh0
教育理念を変えないとダメでしょ
文科省はちゃんと考えて
100 :
シンガプーラ
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 07:52:39.59 ID:QT8ByUzZ0
10代の頃のまるで海綿体の様に記憶を吸収できた脳味噌に戻りたい
101 :
アフリカゴールデンキャット
(大阪府)
:2013/01/22(火) 07:58:10.51 ID:A/guCKt80
>>100
足の間に付いてる海綿体に教え込んだらどうや?(・∀・)
102 :
ボルネオヤマネコ
(滋賀県)
:2013/01/22(火) 08:04:13.43 ID:Vgd9J7Ok0
>>85
勉強しかしていない人間なんでどれだけ居る?
ガリ勉って言葉は勉強できない人間ができる人間に対して僻みたいときにしか使われない
103 :
サイベリアン
(石川県)
:2013/01/22(火) 08:06:18.14 ID:ZQvXmuoT0
隣の芝が青く見えるってだけじゃないの?
あとは、強制的にやらされるか自発的にやる気がでてくるかの違いでもあるか。
104 :
マーブルキャット
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 08:18:31.48 ID:dfKQnuaN0
東大出ても鳩山みたいな奴もいるからな
105 :
黒
(やわらか銀行)
:2013/01/22(火) 08:19:04.96 ID:5CIPS8ACP
>>84
教えてわかるもんじゃないでしょ
30までの人生経験でようやく体感する
106 :
スペインオオヤマネコ
(新疆ウイグル自治区)
:2013/01/22(火) 08:20:22.67 ID:AjfOttwb0
仕事しだして初めて自分の知識不足に気づくからだろうな
やっぱ良い大学出てるやつらは基礎知識が圧倒的に上
107 :
ヤマネコ
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 08:23:46.99 ID:5QXf3roB0
17歳→勉強めんどくせえええええ
18歳→勉強めんどくせえええええ
19歳→やべぇ勉強しなアカン…
20歳→勉強おもしれええええええ
俺勝ち組
108 :
ピューマ
(埼玉県)
:2013/01/22(火) 08:26:15.08 ID:WOFDBTpi0
>>62
え・・・童貞なのに賢者になるのか
109 :
黒
(芋)
:2013/01/22(火) 08:30:51.21 ID:ztkroRN3P
おっさんになっても勉強は嫌いだ
でも仕事人間な謎
110 :
ベンガル
(東京都)
:2013/01/22(火) 08:37:06.58 ID:Mj2t4c740
>>107
20さいの段階で勉強おもしれぇぇぇぇ!
ってなるなら勝ち組になれるよ、本当に
111 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(関東・甲信越)
:2013/01/22(火) 08:40:35.68 ID:qh6fXgdmO
やさしくて頭の良い人間→勉強できない
冷酷でバカな人間→勉強できる
112 :
ベンガル
(東京都)
:2013/01/22(火) 08:43:26.38 ID:Mj2t4c740
読書を子供の頃からするといっても、小説ばかりでもよくないと思うな。
小説、哲学、ビジネス、科学、プログラミングなどいくつかの種類の本を読むべき。
でも結局は実際に人生で体感する事で痛感するんだけどな。
113 :
エキゾチックショートヘア
(大阪府)
:2013/01/22(火) 08:45:27.03 ID:qpCFoeb60
知ってるけど教えない
俺の子供のためにも
114 :
スナドリネコ
(栃木県)
:2013/01/22(火) 08:46:27.70 ID:hcPIpLx/0
>>1
俺もそう思って英語の勉強始めたけど結局「めんどくせえええええええ」ってなったわ
要は大人子供関係なく個人の才能と資質だね、勉強するかどうかは
115 :
マヌルネコ
(東日本)
:2013/01/22(火) 08:47:07.83 ID:mGlt8kA7O
>>111
ネタでなかったらその根拠は?
勉強って理系にしろ文系にしろ暗記が絡んでくるからな
面倒臭がりにはキツイ
今司法書士の勉強してるけど苦行に近いわ
116 :
ターキッシュバン
(山形県)
:2013/01/22(火) 08:47:38.00 ID:3CtKQ+760
20代→大学いきたい
117 :
アフリカゴールデンキャット
(大阪府)
:2013/01/22(火) 08:49:57.63 ID:A/guCKt80
>>115
何年目?
118 :
ピクシーボブ
(関西・東海)
:2013/01/22(火) 08:52:13.67 ID:nWvieQPtO
数学英語は大事
119 :
マヌルネコ
(東日本)
:2013/01/22(火) 08:52:56.64 ID:mGlt8kA7O
>>117
まだ1年目
生粋の怠け者なので途中で投げ出したくなってくる
勉強が出来るやつはモチベ−ションの維持が出来るんだろうな
120 :
ツシマヤマネコ
(関西・東海)
:2013/01/22(火) 08:53:59.96 ID:gBsL5yy3O
>>55
いくら田舎でも世間知らずすぎだろ
本も新聞もテレビもないような秘境は日本にはないぞ
121 :
パンパスネコ
(関東・甲信越)
:2013/01/22(火) 08:54:06.59 ID:ywCJCDghO
勉強する時間と気力が欲しい
122 :
イエネコ
(dion軍)
:2013/01/22(火) 08:54:09.10 ID:KJXnmH9OT
十代は遊びたいことが多いし未熟だから三十代にもなれば余裕ができて知識が欲しくなる
123 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(鹿児島県)
:2013/01/22(火) 08:55:53.78 ID:/s4b/KRl0
性欲が満たされるから
124 :
ヨーロッパオオヤマネコ
(チベット自治区)
:2013/01/22(火) 08:56:04.83 ID:/XN2I5TC0
けつに火がついてるからだろw
125 :
イリオモテヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 08:57:57.11 ID:eDnQYP0F0
39歳無職だけど相変わらずマニュアルや知識吸収目的的な本を読む気力が起こらん
ゴダール マネ フーコーとかなら読む気がするんだが
126 :
リビアヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 08:58:07.22 ID:b0t2KTIg0
10代でやらなかったからだろ
127 :
ボンベイ
(やわらか銀行)
:2013/01/22(火) 09:00:03.87 ID:vK2DrjYM0
>>115
司法書士をあきらめればいいんじゃね?
128 :
黒
(庭)
:2013/01/22(火) 09:00:35.13 ID:HiKrjEYZP
テストのための勉強とは違って
銭のためやから!!!!
129 :
ジャングルキャット
(茨城県)
:2013/01/22(火) 09:03:37.92 ID:Iu3VJxbc0
小説と歴史は若いうちに勉強させても嫌われるだけ
130 :
イリオモテヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 09:05:19.46 ID:eDnQYP0F0
小説は高校の頃からよく読んでたけどな
ディックとか筒井とか夢野とか
39歳無職だが
131 :
マヌルネコ
(東日本)
:2013/01/22(火) 09:05:40.54 ID:mGlt8kA7O
>>127
今迄の苦行を無駄にしたくないから、諦めたくない
132 :
デボンレックス
(埼玉県)
:2013/01/22(火) 09:06:23.79 ID:J9hjIhWN0
マジレス
子供の数が少なく社会人を学校ビジネスに取り込みたいから
133 :
パンパスネコ
(四国地方)
:2013/01/22(火) 09:06:26.00 ID:49hTmuvkO
(10代)
世の中、勉強よりも人脈()とコミュ力()っしょ!
(20代)
あいつ国立大卒なのに、大卒なのに使えねぇw
仕事ができるのと学力は比例しないのなw
(30代)
昇進の際に学歴や資格、知識が如何に重要であったか気づかされる…
134 :
アフリカゴールデンキャット
(大阪府)
:2013/01/22(火) 09:07:02.05 ID:A/guCKt80
>>131
行政から始めたら?
135 :
アムールヤマネコ
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 09:07:03.18 ID:5f8QzrVi0
再就職のために25から専門学校行ったけど
結局そうなったらそうなったで勉強する気は失せるよ
136 :
ジャガーネコ
(長崎県)
:2013/01/22(火) 09:07:20.26 ID:DnFEHNRr0
だから俺はずっと言ってるんだ
大学入試のハードルをグッとさげて小中高のときはあまり詰め込まずにいろんな体験させて
大学選択後も進路変更のハードルをさげて、かつ卒業を難しくしろってさ
子どもだって2才までに受けた刺激で脳の発達度に違いが出てくる
若いときは勉強より刺激や体験の方が大事なんだよ
137 :
イエネコ
(やわらか銀行)
:2013/01/22(火) 09:08:09.30 ID:nSjesegdP
30代、勉強がしたくなってまた始めたけど
やっぱり面倒臭いもんだったよ
138 :
ジャガーネコ
(青森県)
:2013/01/22(火) 09:08:13.54 ID:sqlHRA6E0
歴史の勉強って大事だな
でもそれって社会に出て初めて分かることなんだよな
139 :
イエネコ
(dion軍)
:2013/01/22(火) 09:08:37.69 ID:KJXnmH9OT
>>133
若い頃のコミュ力と人脈は後にかなり役に立つ…気がする
140 :
ボルネオウンピョウ
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 09:08:50.96 ID:gvtDOTCo0
>>105
いや、ちがう
教わらなかったから今頃自分で気づいてるだけ
勉強の必要性を論理的に説いているのが「学問のススメ」
社会人の自己啓発にもなるからお前も読んでみろ
141 :
イリオモテヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 09:10:17.83 ID:eDnQYP0F0
>>138
年とった偉いおっさんと話あわせるためだろ
大丈夫そのうちガンダム(ファースト)見てればあうようになるから
142 :
マヌルネコ
(東日本)
:2013/01/22(火) 09:12:48.83 ID:mGlt8kA7O
>>134
行政書士は持ってる
仕事が出来る事と学歴は関係ないけど、
仕事で結果を出すより、勉強(資格や学歴)で結果を出す方が容易いから近道になると高学歴の知人が言ってたけど、
今はそれが身に染みる
143 :
カナダオオヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 09:13:35.72 ID:0w+rrdiR0
働くことのほうが嫌だからな
144 :
ヒマラヤン
(WiMAX)
:2013/01/22(火) 09:14:22.34 ID:mGJeXUPG0
10代は異性のことで頭がいっぱいだから
30代もスケベには違いないがちょっと余裕が出来る
145 :
バーミーズ
(チベット自治区)
:2013/01/22(火) 09:17:59.28 ID:da38l9Ez0
30代って頭に知識が入る最後の年代な感じ
146 :
ターキッシュバン
(やわらか銀行)
:2013/01/22(火) 09:24:54.94 ID:qQIWGRVH0
いろいろあるけど
>>144
そうかもしれないw
147 :
アムールヤマネコ
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 09:27:28.53 ID:5f8QzrVi0
30代でバカだと致命的にモテないからね
148 :
デボンレックス
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 09:28:20.13 ID:D92132eA0
世界史1年勉強してみたけどセンター72点が限界だった
現役時と余裕でタメ張れると思ってた俺をぶん殴りたい
149 :
マヌルネコ
(東日本)
:2013/01/22(火) 09:29:40.77 ID:mGlt8kA7O
通常は記憶力って70歳以上にならないと衰えないんだってね
年齢を言い訳にしてる人が多い気がする
特に50過ぎのババア
150 :
アムールヤマネコ
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 09:30:40.57 ID:5f8QzrVi0
大人になったら
記憶力が落ちることにしといたほうが
幸せなことが多いからね・・・
151 :
マレーヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 09:34:05.09 ID:OiUygLg00
いや、実際20ぐらいから落ちるって脳科学の研究で証明されてるよ。
152 :
スミロドン
(大阪府)
:2013/01/22(火) 09:35:06.68 ID:lR9J06r50
好きな時に大学で学べるようにしてほしい
現役か1浪程度で入らないと、今更何のために大学入ったの?とバカにされる世の中だもの
153 :
ヨーロッパヤマネコ
(茸)
:2013/01/22(火) 09:38:42.22 ID:usb+Po2E0
大人にならなきゃ自分が好きなもの、興味のあるもの、勉強したいものがわからんから。
154 :
メインクーン
(東京都)
:2013/01/22(火) 09:39:28.64 ID:qI6ap0MV0
10代の頃はみんなそうだろw
155 :
マヌルネコ
(東日本)
:2013/01/22(火) 09:42:19.96 ID:mGlt8kA7O
神経細胞は減っていくけど、神経回路は増えていく
最新の研究では年齢で記憶の低下が起きない事が判明してるみたいだよ
ニュ−スで読んだからうろ覚えだけど、検索すればでてくると思う
156 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(東京都)
:2013/01/22(火) 09:44:50.43 ID:+CI0IFFE0
60、70の考古学の教授が外国語で日記書いてネイティブに添削してもらって
それを丸暗記するって手法でどんどん外国語を習得してった話もきいたことあるぞ
筋肉と同じで使えば成長するし使わなきゃ衰えるだけなんじゃねえの?
157 :
スナドリネコ
(秋田県)
:2013/01/22(火) 09:48:18.68 ID:+2xyKlWZ0
だったら今すぐ始めてみりゃいいじゃん
勉強のめんどくささつまんなさを15分で思い出すぞ
158 :
アフリカゴールデンキャット
(大阪府)
:2013/01/22(火) 09:50:26.28 ID:A/guCKt80
>>152
正直言って気にしすぎ
知の欲求は好きな時満たせばいい
159 :
スペインオオヤマネコ
(埼玉県)
:2013/01/22(火) 09:53:05.34 ID:Fg55Yc8q0
必要性を理解できないか出来るかの違い
160 :
ターキッシュバン
(長屋)
:2013/01/22(火) 09:56:19.54 ID:yGCxkC9A0
大人は机に座って勉強してないでアウトプットしろ
161 :
マレーヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 09:59:51.99 ID:OiUygLg00
>>155
それ、Goldbergか何かの説に基づいてると思うんだけど、networkは確かに成熟するんだけど、
それで出来るのは問題に対してパターン認識による問題処理能力が保たれるってことで(それはGoldberg
自身の主張である)、要するに年とるとこれまでの問題処理に対する経験の蓄積から適切な采配を振るう
ことができますよ、だから脳が老化しても知的作業能力が落ちるわけではないという話。
細胞数自体のピークは10歳手前だし、そこからは前頭前野が発達することで単純な記憶力をテクニックで
(たとえばイメージと結びつけて記憶を想起させやすくするなどの)ある程度補うようになるので、実験上でも
記憶力は伸びる。ただ、それでも、シンプルな言語の一覧表や意味のない配列を見せてそれを記憶し
再生してもらう実験では20ぐらいにピークがきて、あとはダラダラと落ちていく。
もちろん、そうならない人もいて、特殊な訓練をしてたり、生活習慣があったり、遺伝的素因があったり
するわけだけれど、そういうのを全部ならした上での統計が科学だからね。
昔から脳科学の分野で言われてた若い頃は創造力と記憶力にすぐれ、年をとってからはマネージメントが
うまくなるから人を使っての研究をするのが良い(他の業種ならプロデューサーとかディレクターか)って
仮説はいまだに根強いよ。
162 :
ピューマ
(新疆ウイグル自治区)
:2013/01/22(火) 10:04:06.43 ID:Sx6DA0iU0
俺も三十歳病かかって
>>1
のようになって勉強やりなおして理系の学校入り直してるんだが、正直もう勉強はいいっすわ。学校やめてー
やめないけど。
163 :
アジアゴールデンキャット
(富山県)
:2013/01/22(火) 10:06:02.94 ID:or/qYdzH0
勉強したくねえええええ(34歳・中卒)
164 :
セルカークレックス
(福井県)
:2013/01/22(火) 10:07:33.96 ID:zgnopmr20
ある意味今の学校制度は学問をバカにしてるからな
現状において10代の学生は権力者や金持ちになるエゴ的な夢の実現のために過去に偉人の構築した知識を叩き込んでるだけ
そんな知識を弱肉強食の武器にしてる現状はたとえ偉大なる松蔭先生でもご立腹だと思う
松蔭先生は死期が近い囚人が無学ながらも刑務所内で学問を学んでる姿こそ絶賛してた
165 :
イリオモテヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 10:12:31.62 ID:eDnQYP0F0
だめだ
>>161
のレスを読みきるのすら億劫だ
166 :
イリオモテヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 10:17:18.47 ID:eDnQYP0F0
普通3行、4行ぐらいで脱落するよなこれ
>>161
167 :
黒
(やわらか銀行)
:2013/01/22(火) 10:17:30.81 ID:O4kL1zSDP
勉強したくなったら小林よしのりを読めって時代があったんでしょう?
168 :
マレーヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 10:17:49.31 ID:OiUygLg00
>>165
じゃあ3行で
・実験上でも単純記憶力は20ぐらいをピークに落ちる。
・しかし年をとってもネットワーク自体は生成しつづけ、経験に基づく合理的判断能力は上がる
・従って年をとっても必ずしも知的能力自体が落ちるわけじゃない。マネジメントできるようになるから管理職で頑張れ。
169 :
ライオン
(新疆ウイグル自治区)
:2013/01/22(火) 10:19:04.73 ID:leOrQfjJ0
30代でもじゃあ実際やってみろってなったらめんどうで投げ出すやつが多数だろ
勉強そのものに興味があるんじゃなくてたいていは自分のキャリアに不満があるだけだし
170 :
パンパスネコ
(大分県)
:2013/01/22(火) 10:19:09.20 ID:gU/86mOv0
いくつになっても勉強する奴はする。しない奴はしない
171 :
アフリカゴールデンキャット
(大阪府)
:2013/01/22(火) 10:26:10.75 ID:A/guCKt80
しかし漢字の書く思い出すが2ヶ月かかったな
手が動かないんだよな今はすんなりになったけど
172 :
オシキャット
(東京都)
:2013/01/22(火) 10:26:47.99 ID:69OOMjUm0
試験で良い点とるためだけに歴史や古文でダジャレのような語呂合わせおぼえさせられたじゃん?ああいうのでいやになる。
勉強ってのは語呂合わせで何かを覚えるとかそういうんじゃない。
173 :
メインクーン
(東京都)
:2013/01/22(火) 10:27:09.97 ID:/2L04mQ20
30代から自発的に学ぶのは勉強とは言えないよ
10代の勉強は文字通り強いることだから
174 :
イリオモテヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 10:28:53.16 ID:eDnQYP0F0
>>173
強いられた勉強をこなせるか
はかってるってのか
175 :
アフリカゴールデンキャット
(大阪府)
:2013/01/22(火) 10:29:21.79 ID:A/guCKt80
>>173
勉自慰か
176 :
スミロドン
(三重県)
:2013/01/22(火) 10:33:04.26 ID:/qwZufaQ0
歯科助手って、ねーちゃんしか居ないイメージだったけど、
最近は結構な歳の人も居るね。
マスクしてるけど目じりのシワで分かる。
自分より年上のオネーサンが俺の頭とかに
おっぱいグイグイ当ててくるけど、
・・・まあ、あれだ。うれしくない。
177 :
メインクーン
(東京都)
:2013/01/22(火) 10:33:26.52 ID:/2L04mQ20
>>174
小さい頃から詰め込むことで、基礎学力の土台の上で物事を考えられるようになる
学校・塾の勉強だけじゃなくて、スポーツ・○○道の習い事も然り
無学の剣道家だって剣の道を通じて世界を知ることができる
>>175
学問・学習だと思う。自己満足だけではない
178 :
ボブキャット
(関東地方)
:2013/01/22(火) 10:33:30.68 ID:hNl5/lKhO
電車乗ってるけどだーれも本なんて読んでないよ。
179 :
サビイロネコ
(三重県)
:2013/01/22(火) 10:38:15.20 ID:NQMfLNlj0
99歳大学生、通学に2時間かけ国際政治史の勉強に励む「世の中にはいろんな知らないことがあるもんな」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130114/wlf13011418010013-n1.htm
97歳の男性が大学卒業、ギネス記録更新
http://www.news24.jp/articles/2012/05/05/10205097.html
96歳の新入生 歌川豊国さん入学
http://www.ecp.kindai.ac.jp/press/405/students/utakawa.htm
94歳女性大学卒業 「博物館の非常勤講師になりたい」―アメリカ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0426&f=national_0426_002.shtml
医師国家試験に7668人合格 最高齢は54歳男性
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032701000713.html
吉村さん(53歳)弁護士資格 52歳で司法試験挑戦
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-185780-storytopic-1.html
公認会計士、合格1347人 最高齢は59歳
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201211/2012111200367
やる奴は何歳だろうがやる
やらない奴は永遠にやらない
180 :
オセロット
(やわらか銀行)
:2013/01/22(火) 10:38:48.39 ID:vPwqDsNf0
対外的には学歴と資格が全てだよな
同じことを発言するのにも国立大卒と高卒とでは説得力で天と地との差
有資格者と無資格者に関しては犯罪になるかならないかの差
181 :
セルカークレックス
(福井県)
:2013/01/22(火) 10:38:59.11 ID:zgnopmr20
特に訳があるでも無くただ勉強のためだけに携帯をスマホに変えてみたけど確かにこりゃ難しいわ
3.1の頃から使ってたWindowsはまだ構造が分かるけどLinuxは触るの初めてだもんな
金と時間に余裕が出来たら根本からLinuxPC1台組んで勉強したくなってきた
182 :
ウンピョウ
(大阪府)
:2013/01/22(火) 10:41:22.21 ID:jw81s2sX0
(´・ω・`)学ラン、セーラー服は三十歳超えてからってこと?
183 :
シャム
(愛知県)
:2013/01/22(火) 10:41:24.41 ID:ycesSMRx0
俺も大学卒業してから急に英語やりたくなって毎日6時間ずつやった。
がんばろうとかそういう意識は全然なくて、大好きな肉を食いまくるような感じで
無性に勉強したくなって、むさぼるようにやった。2年後、英検1級通った。
184 :
ウンピョウ
(大阪府)
:2013/01/22(火) 10:42:48.08 ID:jw81s2sX0
>>164
>現状において10代の学生は権力者や金持ちになる
現状において10代の学生は権力者や金持ち の奴隷 になる ための
だろう
185 :
ウンピョウ
(大阪府)
:2013/01/22(火) 10:43:53.59 ID:jw81s2sX0
>>183
肉は美味しいよね!
>>179
いっぽう四十そこそこで自決しちゃったりね
186 :
ウンピョウ
(大阪府)
:2013/01/22(火) 10:44:55.85 ID:jw81s2sX0
>>178
みんなケータイ見てる(携帯音楽プレイヤー・スマートホン含む)
放送大学の録画見てる人もいるかもよ。イヤホンすると集中するし
187 :
しぃ
(埼玉県)
:2013/01/22(火) 10:47:05.82 ID:JSM1Nclq0
子供生まれてから字が下手だと色々と恥ずかしいのでペン字始めた。
嫁の出産時の入院手続きとか下手くそな字で恥ずかしかったし、
普段はパソコンだから字を書かないから今までそんな思いしなかった。
小学1年レベルの平仮名をなぞるところから今やってる。
けっこう楽しいのと平仮名といえども難しいのがよくわかった。
188 :
ライオン
(新疆ウイグル自治区)
:2013/01/22(火) 10:47:35.59 ID:leOrQfjJ0
>>184
高級奴隷な
勉強しないとさらにひどい待遇の下等奴隷になってしまう
189 :
ボブキャット
(北海道)
:2013/01/22(火) 10:48:03.55 ID:Bskq9zmWO
勉強はしたいが今の学生みたいな受験の為の勉強はしたくないな
実用的な英語とか深みのある歴史とか
190 :
セルカークレックス
(福井県)
:2013/01/22(火) 10:48:07.89 ID:zgnopmr20
真実の追究が学問だとするとそこは法的にグレーゾーンからブラックに位置するからかなりの勇気も必要
しかも実践しなけりゃ理解不能というジレンマ
191 :
マーブルキャット
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 10:48:58.31 ID:JCTW0PmQ0
10代の勉強は「やらされている」
社会人の勉強は自主勉強
この差
192 :
セルカークレックス
(福井県)
:2013/01/22(火) 10:50:33.21 ID:zgnopmr20
>>189
学生は勝負の世界で生きてるからな
やってることはアメリカ横断ウルトラクイズだ
193 :
ヒマラヤン
(愛知県)
:2013/01/22(火) 10:54:22.43 ID:6p4RK5K50
10代の勉強は受験のためだからな
おっさんの勉強は直専門職につながる勉強の事だ
意味が違う
194 :
セルカークレックス
(福井県)
:2013/01/22(火) 10:58:41.98 ID:zgnopmr20
学校でも高専は面白いらしいな
専門知識と技術を磨くことのみに特化してると聞いた
195 :
バーマン
(家)
:2013/01/22(火) 10:58:52.18 ID:IDk2pVzY0
学校が勉強する所じゃないからだろ
塾行ってない奴が可哀想でしかたなかった
196 :
イリオモテヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 11:00:58.01 ID:eDnQYP0F0
塾とか苦痛で苦痛で、しょっちゅうコンビニで立ち読みして
遅刻していって、あげくやめさせられたから
人それぞれだな
197 :
三毛
(茸)
:2013/01/22(火) 11:02:17.51 ID:5h5LoyPo0
>>1
すべての学部学科に夜間部を作れよ
198 :
セルカークレックス
(福井県)
:2013/01/22(火) 11:04:48.30 ID:zgnopmr20
やりたくないこと無理矢理学ばされても拷問でしか無い
やりたいことの中にも必ず勉強が入ってるから勉強嫌いなど世の中にいないのかもしれない
199 :
パンパスネコ
(大阪府)
:2013/01/22(火) 11:21:21.72 ID:eSbr3gVR0
たぶん一種の現実逃避かもな。
若いころは遊びたいから勉強から逃げたいし、社会人になれば仕事から逃げたい
から勉強に逃げたくなる。こんな感じだろ。
200 :
エキゾチックショートヘア
(埼玉県)
:2013/01/22(火) 11:26:18.88 ID:BBYZLchD0
実際に30になって勉強しようとしたけどすぐ飽きた
試験前に掃除するのと一緒だよ
ただの現実逃避
201 :
エジプシャン・マウ
(長野県)
:2013/01/22(火) 11:59:09.34 ID:e0Bu/m9j0
>>199
これ真実な
202 :
黒トラ
(catv?)
:2013/01/22(火) 12:01:53.16 ID:tvjjd4Se0
>199
うん、そう思う。
会社の仕事と関係しない分野の本や、中学〜大学で嫌々読んだ本を改めて読むのが楽しい。
あとは出張の際に有給を取り、地理や歴史で習った場所を訪ねたりしてる。
203 :
ラガマフィン
(公衆)
:2013/01/22(火) 12:06:33.07 ID:IWggHlcu0
専門卒なので
放送大学かサイバー大学かで
大卒になろうかと思ってるんだけど
どっちがいいかな?
204 :
アメリカンカール
(東京都)
:2013/01/22(火) 12:10:35.99 ID:DnbXkXn+0
>>194
実験や実践が多い
英語の授業なんて視聴覚室で洋画観るだけとか
NEWYORK TIMES 訳すとか
205 :
トンキニーズ
(dion軍)
:2013/01/22(火) 12:11:34.52 ID:m95RojZ70
>>179
206 :
トンキニーズ
(dion軍)
:2013/01/22(火) 12:12:36.76 ID:m95RojZ70
>>179
日本だと50歳?で医大に受かった女性が入学拒否されてたよな
207 :
アフリカゴールデンキャット
(千葉県)
:2013/01/22(火) 12:14:43.25 ID:XnNESuOQ0
勉強なんて本人が必要だと思ったときにすればいいんだよホントはな・・・
208 :
トンキニーズ
(dion軍)
:2013/01/22(火) 12:16:12.00 ID:m95RojZ70
>>203
サイバーは今IT関係だけになったんじゃなかった?
放送大学は種類多い
209 :
アフリカゴールデンキャット
(北海道)
:2013/01/22(火) 12:16:15.65 ID:d2LCsQ+pO
十代は勉強からの逃避のためにやりたくない
三十代は仕事からの逃避のためにやりたい
ソースは俺
210 :
エジプシャン・マウ
(長野県)
:2013/01/22(火) 12:24:55.07 ID:e0Bu/m9j0
>>209
俺のソースも加えといてくれ
211 :
ジャガー
(東京都)
:2013/01/22(火) 12:30:03.06 ID:Ixnj2Ull0
>>179
歌川豊国さん(法学部) 97歳で逝去
http://www.ecp.kindai.ac.jp/press/419/students/utakawa.htm
212 :
ジョフロイネコ
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 12:33:38.91 ID:FfY8XjxX0
勉強していい大学出ていい会社に入ると、どういう特典があるのか具体的に分からなかったからな
30代になって経済的社会的地位に明らかな違いが出始めて初めて勉強すれば良かったと思い出す
高校の三年間必死に勉強する事がどれほどコストパフォーマンスに優れているか、学校でリアルに教えるべきだと思うわ
213 :
トラ
(東日本)
:2013/01/22(火) 12:34:53.92 ID:xDg3T/Ne0
一時期地元の図書館行って郷土史研究してたな
年取ると歴史はなんでもおもしろくなるね
214 :
チーター
(家)
:2013/01/22(火) 12:36:05.61 ID:zh/cWIwF0
>>209
俺もそうだわ、、、
30過ぎてから大学院行って、本読んで、論文書いて・・・
>>179
そういや60代後半で看護師免許採ったおばあちゃんもいたなあ。。。
215 :
ギコ
(大阪府)
:2013/01/22(火) 12:36:13.34 ID:GLBeJHkB0
>>212
会社に入って働くと分るんだが、教師は働いたことねーからなぁ・・・。
216 :
黒
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 12:36:39.42 ID:pHh4CaoG0
テストのための勉強だからな
そりゃつまらん
自分の視野を広げる勉強をしたい
でも詰め込みでも基礎を叩き込んでくれたのは今となっては感謝かな
217 :
バリニーズ
(東海地方)
:2013/01/22(火) 12:38:36.11 ID:1nTvWHvLO
10代は興味が無い状態で勉強を強要されるからな
勉強から離れると興味出たものをその時々に学べるから素直に面白い
218 :
コドコド
(関東・甲信越)
:2013/01/22(火) 12:38:45.15 ID:lJl4ITHNO
>>209
俺俺も
219 :
ジョフロイネコ
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 12:38:46.96 ID:FfY8XjxX0
>>215
そこなんだよな・・・
220 :
マヌルネコ
(会社)
:2013/01/22(火) 12:38:48.33 ID:ojnGA0Yp0
受験・試験が関係なくなると面白くなるんだよなぁw
221 :
チーター
(家)
:2013/01/22(火) 12:47:43.60 ID:zh/cWIwF0
>>220
それもあるなあ・・・ 試験は嫌だ
未だにテストの夢を見るよ・・・ 教える方になったのに(笑
222 :
コドコド
(関東・東海)
:2013/01/22(火) 12:50:15.54 ID:YmnpbTboO
すんません
223 :
ヤマネコ
(庭)
:2013/01/22(火) 12:55:56.77 ID:yhlAiMkz0
最近コツコツと数学の勉強してるけど、昔なんであんなに苦労したんだろうって不思議だわ。
224 :
黒
(庭)
:2013/01/22(火) 13:50:37.98 ID:Ri/MobycP
子供の頃に親に勉強した方が良い、大学は良いとこ入れ言われたけど
実際今になって本当にその通りだと思った
低学歴が親だとそういうのも教えてくれないから可哀想
225 :
ピクシーボブ
(関西・東海)
:2013/01/22(火) 14:09:15.65 ID:Bd4YPdwNO
>>215
じゃあ親が洗脳するしかねーな
226 :
黒
(庭)
:2013/01/22(火) 14:18:08.13 ID:Ri/MobycP
>>133
Fランあるあるやな
勉強してる人間ほどしっかりとした人脈できて、してない人間は結局底辺同士のお友達しかできないからな
若い時から勉強好きな人は少ないだろうけど、せめて学歴だけでも手に入れとくべきだな
227 :
サイベリアン
(大阪府)
:2013/01/22(火) 14:19:12.37 ID:8pufno0U0
20代後半からまた大学行きたいな
でも行ってしまうと働き口が無くなるんだよな
228 :
白黒
(大阪府)
:2013/01/22(火) 14:25:51.34 ID:56M7LHuI0
字書かんから簡単な漢字も書けんようになっとる
あと分数の計算とか小学校レベルの計算もできんようになっとる
229 :
三毛
(神奈川県)
:2013/01/22(火) 14:28:25.22 ID:EyXGGTru0
学生時代はウザかった講義も
意味がちゃんとあったンだなと
つくづく思うよ
230 :
イエネコ
(チベット自治区)
:2013/01/22(火) 14:38:29.91 ID:JPgMY/C7P
ありすぎて困るわ
ただ思うだけだけどな
231 :
黒
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 15:14:39.22 ID:pHh4CaoG0
低学歴の親こそ勉強の楽しさややり方を教えずにひたすら勉強しなさいってがなってた気がするが
232 :
オシキャット
(山口県)
:2013/01/22(火) 15:17:03.48 ID:xOmRkvcH0
マラソンで考えるとわかりやすい。
学校の授業でジョギングさせられたり、マラソンさせられると、なんでこんなことさせるんだって嫌々だけど
30台ぐらいになってくると、ジョギング気持ちいいwwwって進んでやりたくなってくる。
233 :
ライオン
(秋田県)
:2013/01/22(火) 15:19:14.48 ID:zVz9WEEE0
社会人経験するか否かだよな
子供に働かせるなと言うが意欲沸く学習って意味では逆だろう
234 :
マーブルキャット
(東京都)
:2013/01/22(火) 15:22:36.24 ID:Yu1mDKlZ0
やりたいことが見つかったからだろ
235 :
シャルトリュー
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 15:25:45.52 ID:VJNfyL3Y0
広く浅くいろんなことを学習するのは面倒だけど
好きなもの見つけたら、それを突き詰めるのは楽しいからな。
236 :
ボンベイ
(富山県)
:2013/01/22(火) 15:30:51.04 ID:lW/UzZif0
>>5
加えてテストがないのも大きい
勉強を趣味でできるなら10代だって普通に楽しめる
237 :
ヤマネコ
(大阪府)
:2013/01/22(火) 15:45:38.47 ID:3LIknZ9V0
だから俺は中学以降は30からにするべきだと思うわけよ
238 :
シャルトリュー
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 15:51:48.10 ID:VJNfyL3Y0
>>69
時間かかってもいいなら覚えられる。
入試までに!みたいな時間制限ないからなw
239 :
バーミーズ
(やわらか銀行)
:2013/01/22(火) 16:12:05.06 ID:OPN6M1br0
25才だけど勉強してええええ
なんで十代のうちにやっとかなかったのか
もう手遅れだ
240 :
バリニーズ
(山梨県)
:2013/01/22(火) 16:13:19.27 ID:alUtI+Yv0
無いものねだり
241 :
白黒
(京都府)
:2013/01/22(火) 16:14:36.11 ID:Fw0SEZEp0
[ ::━◎]ノ 10代はゲームとかのが楽しいからな.
242 :
アフリカゴールデンキャット
(大阪府)
:2013/01/22(火) 16:18:30.79 ID:+N3GVuOj0
30代
勉強しとけば良かったー、だろ
243 :
スナネコ
(新疆ウイグル自治区)
:2013/01/22(火) 16:20:10.77 ID:J3rV2uL70
青春時代が夢なんて
あとからほのぼの思うもの
244 :
オセロット
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 16:24:43.45 ID:IMOvqYQ50
欧米じゃ、一度社会人経験してから勉強しなおすのは普通じゃね
245 :
アメリカンワイヤーヘア
(四国地方)
:2013/01/22(火) 16:38:27.51 ID:Wj+9Ujob0
日本の勉強が受験にしか対応してない
俺万年成績最下位だったから知らないけど
246 :
エジプシャン・マウ
(新疆ウイグル自治区)
:2013/01/22(火) 16:40:02.14 ID:gBjBPORi0
足りない事に気が付くのはいつも遅いのさ
247 :
ジャガーネコ
(長崎県)
:2013/01/22(火) 16:52:49.63 ID:DnFEHNRr0
>>231
そりゃそうだ、勉強の楽しさが分からないままだったから低学歴で終わっちゃってるんだし
楽しさがわからないまでも「必要かも」とさえ思えれば学歴を積むこともできたろう
248 :
エキゾチックショートヘア
(愛知県)
:2013/01/22(火) 16:55:54.64 ID:2tyTIbLc0
学校時代はそこそこ成績が良かったけど記憶力が無いからまったく覚えていない
249 :
スフィンクス
(広島県)
:2013/01/22(火) 16:59:00.44 ID:pSurE3410
低学歴だから
250 :
キジトラ
(愛知県)
:2013/01/22(火) 17:05:17.86 ID:m4WYF8AN0
実際に勉強始めたらめんどくさくなったよ^^
趣味程度が一番だな・・・
251 :
アメリカンショートヘア
(チベット自治区)
:2013/01/22(火) 17:27:35.98 ID:6/6RKOsO0
どれだけ働くことより勉強のほうがラクか・・・
252 :
チーター
(糸)
:2013/01/22(火) 18:44:34.42 ID:zAYjZsVo0
消してぇ〜リライトしてぇ〜
って事っすね。
253 :
コラット
(兵庫県)
:2013/01/22(火) 19:30:17.76 ID:Nw+LNB4k0
>>1
正しく言うとこうだ。
10代→やりたくない事をやらなくて何の問題がある?
30代→俺が駄目なのは、嫌な事から何でもかんでも逃げてきて努力しなかったからだ
254 :
三毛
(東京都)
:2013/01/22(火) 19:30:17.58 ID:8pjtmR590
趣味で勉強する楽しさったらない
255 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(大分県)
:2013/01/22(火) 19:30:34.20 ID:Cz0VRdU50
公務員になりたいけど数的難しいお
高校の頃取ってなかった物理わかんない
コツとかねえかな
256 :
イエネコ
(福岡県)
:2013/01/22(火) 20:05:43.57 ID:onAkm4PVP
30だけど、今年のセンター受けたわ。
勉強はマジで楽しい。
何で10代の頃こんな簡単なことに気づかなかったのか・・・
自分の適性や能力開発にまるで興味がなかった。はたき倒したい。
257 :
カラカル
(チベット自治区)
:2013/01/22(火) 20:21:22.35 ID:tW8CW9VU0
目的意識の問題だろ
成し遂げたい何かがあって、そのためならいくらでも勉強できるけど
「将来のため」とか漠然と言われても困るだろ、普通は
258 :
アメリカンショートヘア
(大阪府)
:2013/01/22(火) 20:23:13.36 ID:y+jgSBWz0
資格試験代もっと安くしてくれたら俺は資格マニアとして生きるのに
259 :
シャム
(愛知県)
:2013/01/22(火) 20:25:13.56 ID:ycesSMRx0
学生時代
勉強しなさい!→勉強したくない→部活が忙しいから勉強できない!→部活楽しい!
会社員時代
仕事しなさい!→仕事したくない→勉強したいから仕事手抜きます→勉強楽しい!
260 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(大分県)
:2013/01/22(火) 20:25:26.44 ID:Cz0VRdU50
>>256
就職はしてるの?
261 :
マーゲイ
(関西・北陸)
:2013/01/22(火) 20:47:42.44 ID:gswB8JuL0
10代の頃は女子高生自体にさほど興味ないだろ?
それと同じだ。
262 :
縞三毛
(北海道)
:2013/01/22(火) 20:51:22.45 ID:4PNNSQsj0
おれさあ、最期の時は甥っ子に自分が体験してきたこの世の真実
「自分が幸せに生きたいなら勝利し続けろ。勝者は常に名誉と財産、自尊心、尊敬、正義を手にすることが出来る。
挫折しても這い上がれる力と能力と材料、機会があれば心配することは無い。負けることは悪であり絶望であり、
差別と蔑視されること、奴隷として搾取されることで、死でもある」
と教えてやりたい。
263 :
オセロット
(北海道)
:2013/01/22(火) 21:05:21.52 ID:pKOY6Ftd0
>>262
あなたのようなことを言ってたら至る所で秋葉原事件や大阪教育大付属事件が起こって
しまうよ
264 :
マレーヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 21:07:07.69 ID:OiUygLg00
貧乏だろうが最後に自分の人生を自己肯定できればいいのよ。
もちろん金銭的に豊かであることも自己肯定の一因にはなるが、それを家族関係や、
自分が達成したこと、ささやかな楽しみに見いだす人もいる。
と終末医療を経験して思った。
265 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(大分県)
:2013/01/22(火) 21:10:17.76 ID:Cz0VRdU50
>>264
自己肯定ができないと言うか
自己否定する・される機会が多く、充実感・自信もなく
劣等感ばかりが膨らんだ人生の空しいこと
リア充は小学生の頃からリア充だなと子供と接する仕事してて思った
266 :
縞三毛
(大阪府)
:2013/01/22(火) 21:12:27.95 ID:i3NrooDn0
勉強したいと言いつつ、忙しいだの言い訳して結局やらない奴の多いこと。そんなにアピールするなら今すぐしろよカスw
267 :
イエネコ
(福岡県)
:2013/01/22(火) 21:18:13.23 ID:onAkm4PVP
>>260
普通に地方公立大を出て普通に働いてる。
でも文系だから理系の勉強がしたい。
将来につながればなおよし。
268 :
縞三毛
(北海道)
:2013/01/22(火) 21:39:06.18 ID:4PNNSQsj0
>>263
綺麗事なんて剥がせばこんなものだよ
269 :
マレーヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 21:41:50.92 ID:OiUygLg00
>>265
根拠のない自信は日本人に一番足りないものの1つだからな。
自己否定される文化だとそれが育ちにくいよね。
アメリカ人とか、おまえ本当に大丈夫か?というようなクラスの人間でも無根拠な自信に満ちてることが多いよな。
270 :
イエネコ
(福岡県)
:2013/01/22(火) 21:42:10.58 ID:onAkm4PVP
>>268
まあそれでも、コミュ力さえあれば全ては何とかなるんだけどな。
でも、こればっかりは、先天的あるいは幼児期の問題だから
努力して何とかなるもんじゃないからね。
勉強はすばらしい
頑張ればそれなりの成果が出る
271 :
マレーヤマネコ
(東京都)
:2013/01/22(火) 21:42:44.20 ID:OiUygLg00
>>267
センター受けるのももちろんいいとは思うが、聴講生みたいなシステムもあるよね。
働きながら勉強したい人には一番そういうのが向いてるかな、と思う。
272 :
メインクーン
(チベット自治区)
:2013/01/22(火) 21:46:01.86 ID:yQSERmqG0
子供の頃は好奇心旺盛で
外で遊んで体作ったり、友人作ったりするのが本能だと思う
だから子供の時から勉強できるのは障害者と言ってもいいかもね
273 :
ソマリ
(チベット自治区)
:2013/01/22(火) 22:06:43.10 ID:JRN1srcL0
27歳の今でも勉強は嫌いだ
資格の勉強とか全然やる気にならんもん
でも高校のころに苦手だった物理、化学には高校生当時より大分興味持つようになったな
危険物の勉強してるときに物理、化学ちょっとやったけど
理解力もなぜか高校生当時より上がってた
274 :
ロシアンブルー
(東京都)
:2013/01/22(火) 22:08:26.53 ID:Y4hvDKe1T
どっちも現実逃避だろ
275 :
ハバナブラウン
(東京都【22:03 東京都震度2】)
:2013/01/22(火) 22:13:59.16 ID:0q0sr5h10
性欲が減った分、
冷静に勉強できるようになった
276 :
バーミーズ
(東海地方)
:2013/01/22(火) 22:14:12.37 ID:ITssRSvAO
仕事のつまらなさ、人間関係の煩わしさに対するストレス解消になってるから困る
277 :
マーゲイ
(内モンゴル自治区)
:2013/01/22(火) 22:18:18.04 ID:Lw87k/Ss0
>>270
コミュ力とやらについて独自の見解をお持ちのようだけど
それは勉強の成果なのかな?
278 :
マンクス
(大阪府)
:2013/01/22(火) 22:25:49.55 ID:LQNg6G4n0
年齢を重ねると抽象的な思考に耐えれるようになる
記憶力の衰えを抽象化でカバーできる
279 :
ユキヒョウ
(滋賀県)
:2013/01/22(火) 22:39:08.33 ID:VAN+SDuQ0
もっと講義をちゃんと聞けばよかったと後悔してるのか?
どうせ時間戻っても寝るだけだよ。
280 :
ラガマフィン
(愛知県)
:2013/01/22(火) 22:51:52.49 ID:VhB1J8Fv0
どっちもただの現実逃避
281 :
イエネコ
(福岡県)
:2013/01/22(火) 22:55:01.21 ID:onAkm4PVP
この現実逃避はいい現実逃避。
っていうか仕事やめるから本当に学生になろうかなー。
282 :
クロアシネコ
(埼玉県)
:2013/01/22(火) 23:14:25.91 ID:m1TcbNGx0
超低学歴馬鹿親の「勉強しなさい」ほど腹が立つものはない
283 :
ヒョウ
(チベット自治区)
:2013/01/22(火) 23:54:02.42 ID:oVptJCFu0
現実逃避+達成感
子供の頃はテレビゲームをクリアしても達成感はあったけど
大人になると多少苦しい事でもしないとこれを味わえなくなる、ランニングもそう
284 :
ペルシャ
(長屋)
:2013/01/23(水) 00:03:09.18 ID:sJnP9xa80
?DIA(113334)
俺中卒だけど就職に苦労したことないぞ
285 :
ボンベイ
(WiMAX)
:2013/01/23(水) 00:05:21.09 ID:4no/jHGt0
knowledge is power!
286 :
ラ・パーマ
(大阪府)
:2013/01/23(水) 00:06:04.28 ID:br72tMEl0
>>232
そろそろ30代も終わりに差し掛かってるが
マラソンも勉強もしたくないよw
歩くのすら嫌で常に車で移動だw
287 :
三毛
(福岡県)
:2013/01/23(水) 00:06:17.46 ID:Fpq5Zp1Q0
タイムマシーンがあったらもっと勉強するのに
みたいな奴
288 :
トンキニーズ
(岡山県)
:2013/01/23(水) 00:10:05.03 ID:SmdKVcI20
10代のころは誰かが何とかしてくれるで成り立ってたものが30代だと自分でできないことが恥かしいことだと気づいてしまったから
289 :
マンクス
(神奈川県)
:2013/01/23(水) 00:10:19.37 ID:f1XOdCXk0
25で肉体の衰えを感じる
一気に10`太った
35で脳の衰えを感じる
翌日には勉強した大半を忘れている
多分45で精神の衰えを感じるだろう
どうせモテないし2chばっかやってる寂しい毎日
そして55で性欲の衰えを感じるんじゃないかな
きっと大魔法使いになっている
290 :
しぃ
(神奈川県)
:2013/01/23(水) 00:11:48.01 ID:Fkql7eSw0
人生の先が見えるからに決まってんじゃん
291 :
オセロット
(神奈川県)
:2013/01/23(水) 00:12:02.96 ID:Lg+wF86q0
ないものねだり
292 :
ヤマネコ
(兵庫県)
:2013/01/23(水) 00:12:49.82 ID:BkdULSlN0
勉強にも種類あるだろ
受験のための勉強と教養を身につけたり、コネ広げるための勉強
293 :
オシキャット
(愛知県)
:2013/01/23(水) 00:13:31.58 ID:pmLs9hJ80
→ やっぱ向いてないや
294 :
アメリカンショートヘア
(東京都)
:2013/01/23(水) 00:18:53.08 ID:QZe7cfGR0
10代のころよりも大学の4年間で全然勉強しなかったことを後悔してる@34才。
あんなに勉強に打ち込める環境だったのになんてもったいないことを。
当時は端金欲しさにパチスロとかバイトばっかりやってたけど今振り返ると完全に時間の無駄。
295 :
ジャングルキャット
(新疆ウイグル自治区)
:2013/01/23(水) 00:20:06.31 ID:kXmilkBq0
少年老い易く・・・ハァ
296 :
オセロット
(福岡県)
:2013/01/23(水) 00:23:05.19 ID:GfZcHACaP
>>294
大学時代は逆に、もっと外に出て遊べばよかったなーと思ってる。
時間は腐るほどあったし、あの頃しか出来ないことは沢山あった。
まあ、金はなかったけどな
297 :
ラ・パーマ
(大阪府)
:2013/01/23(水) 00:27:18.91 ID:HvMLfaxn0
大学なんか行かずに
高卒で公務員が正解だったかなと思う
今日この頃w
298 :
ジャガー
(SB-iPhone)
:2013/01/23(水) 00:30:29.35 ID:2YJWA3+gi
10代の頃→勉強たのしいいいい!!!
30代の今→勉強する時間ねぇぇぇ!!!
なんだが
299 :
マーブルキャット
(埼玉県)
:2013/01/23(水) 00:44:32.00 ID:ssOiz1c50
同様に
30代→10代20代のうちにやりたいことやった方がいいぞ
10代20代→うるせええええ、聞き飽きたし、遊びにいこうぜ
だろ?俺20代後半だけど
300 :
ボンベイ
(茨城県)
:2013/01/23(水) 01:07:40.53 ID:hg9DFtSh0
このスレ大学生活板とか受験板の奴らに見せてあげたいな
301 :
ジョフロイネコ
(東日本)
:2013/01/23(水) 01:08:42.79 ID:2AHJCnstO
大人になってから好奇心の赴くままに歴史とか調べたりするのは楽しいものだけど
これは10代のうちに詰め込まれた基礎あってのものだな
土台がない状態で面白そうなものに飛び付いついてみたらオカルトだったり陰謀論だったり
おかしなことになる恐れがある
302 :
シンガプーラ
(神奈川県)
:2013/01/23(水) 01:19:14.80 ID:ZAU7clXv0
大人にならないとやりたいことがわからないから
やりたいことができるとそのための知識が欲しくなる
303 :
ラ・パーマ
(大阪府)
:2013/01/23(水) 01:24:09.19 ID:HvMLfaxn0
お前ら向上心があると言うか
良い人生送ってるんだな
大人になって
「子供の頃もっと勉強しとけばよかった」と後悔する奴は
星の数ほどいるが
「今から勉強したい」と本気で思う奴は
なかなかいないと思うぞ
304 :
サビイロネコ
(東京都)
:2013/01/23(水) 01:35:42.93 ID:wyKSl/B70
>>301
土台っちゃあ土台なんだけど、一番大事なのはあるものを調べるときに
それに対して批判的に吟味しながら受け入れるにはどうするかっていう方法論だね。
それさえ身に付いてればどの新しいジャンルに手を出しても1次資料を調べて
それなりに楽しめる。その習慣がないと、あるイデオロギー(方向性としてはそれこそあらゆるジャンルの)
の人が自分が有利に働くために意図的に歪めて出した言説に引っかかることになる。
305 :
シャルトリュー
(愛知県)
:2013/01/23(水) 01:37:43.23 ID:ca/PwMDj0
>>278
わかる
306 :
サビイロネコ
(東京都)
:2013/01/23(水) 01:38:04.89 ID:wyKSl/B70
>>296
貧乏なりに工夫して遊ぶといい思い出になるよ。
18切符とYH巡り時に野宿で紀伊半島4泊5日1万円とかの旅行してたが
いい思い出だもの。今じゃもう体力的に難しいし、お金払って普通の旅行しても
あれほど記憶に残る旅行にはならん気がするな。
307 :
ジョフロイネコ
(東日本)
:2013/01/23(水) 01:38:58.31 ID:2AHJCnstO
>>304
まさにその姿勢だな
大切なのは
308 :
ターキッシュアンゴラ
(福井県)
:2013/01/23(水) 01:45:16.55 ID:7dsVBdpw0
俺は学生の頃先生に質問とかいっさいしなかった
質問の仕方すらわからなかった
だが、今は聞きたいことが山ほどある
309 :
バーミーズ
(埼玉県)
:2013/01/23(水) 01:45:58.32 ID:i4TgpM510
オレは30代になってから勉強に目覚め、難関資格をサクサクとったりしている。
自らの隠れた才能に驚くとともに、
「あぁ、せめて大学受験のときに目覚めていたら…」とフト思う。
それに限らず、むしろますます後悔の念が強くなる。
ちなみに現実の最終学歴は通信大学卒、
難関資格も未経験高齢ではクソの役にも立ちませんといったところ。
310 :
オシキャット
(東日本)
:2013/01/23(水) 01:48:30.39 ID:yWG8LeEa0
30代でも別にべんきょうしたくないが
311 :
ベンガルヤマネコ
(東海地方)
:2013/01/23(水) 01:56:06.03 ID:reMzElMGO
>301
むしろ学校で洗脳されて
年食ってから間違いに気づいて調べるってのが多い
南京大虐殺で3000万人とか信じてたぞ小学生の頃
312 :
ヨーロッパヤマネコ
(東京都)
:2013/01/23(水) 02:02:31.08 ID:lpVBl15L0
そりゃ独学の勉強は面白いしな
年食って趣味で勉強っぽいことはしてるけど
じゃあいろいろ用意してあげるからいまからでも学校来なさいって言われたら絶対つまらないだろうし
313 :
アムールヤマネコ
(dion軍)
:2013/01/23(水) 02:03:15.94 ID:jWg39BJ60
自分のここまでの行いに後悔があるからだろ
俺はここまでの道のりで後悔はない
この先一生フリーターであっても後悔しない
314 :
ヨーロッパヤマネコ
(東京都)
:2013/01/23(水) 02:05:24.56 ID:lpVBl15L0
中学では高校ではコレを学ばないといけないって
学習規定がそもそも全く勉強に向いたシステムじゃないんだろうな
何千万も居る子供を一律管理しようと思えばそうなるのは仕方ないけどルールだけ作って結果を見ないんじゃますます意味ないな
学問と教育をは分けて考えたほうがいいのかもな
315 :
ラグドール
(家)
:2013/01/23(水) 02:08:34.86 ID:SFAGBB6W0
久しく勉強してないからだろ。
これでいざ学校に通い始めたら1週間で飽きると思うがね。
316 :
マヌルネコ
(大阪府)
:2013/01/23(水) 05:32:54.58 ID:Ntsu8j5i0
>>4
と同じ感想だな。
勉強したいんじゃないだろ?
勉強なんて何歳になろうがやろうと思えばいくらでもやれる。
時間がないと言ってるのはその気がないだけ。
317 :
サーバル
(神奈川県)
:2013/01/23(水) 07:26:15.92 ID:zzK53qq90
仕事より面白いから
仕事いきたくねええええええええええええええええええ!
318 :
ジャガーネコ
(東京都)
:2013/01/23(水) 12:40:54.64 ID:EbiNr/jr0
就職したあと勉強したがるんじゃなくて、労働が辛すぎて勉強したほうがマシって思うだけだろ。
低学歴の奴って小学生に戻ってもどうせまた勉強しないと思う。
319 :
ソマリ
(四国地方)
:2013/01/23(水) 14:21:33.02 ID:wR2ErmqI0
昔やったクソゲーを久しぶりにしてみたい感じ
320 :
オリエンタル
(群馬県)
:2013/01/23(水) 18:09:26.22 ID:25QLjNri0
覚えなきゃいけないかそうじゃないかの違いだろ
321 :
斑
(やわらか銀行)
:2013/01/23(水) 18:12:20.47 ID:3LWfNOxfP
受験勉強なんざ30代になっても嫌だろうよ
決められたことをやれってのと自分から学びたいってのとは全然違う
322 :
アフリカゴールデンキャット
(埼玉県)
:2013/01/23(水) 18:14:59.72 ID:53DRG+4zI
九工大学生が快挙 世界初!宇宙空間の太陽電池発電で350V達成!
http://a.excite.co.jp/News/economy/20120716/Leafhide_eco_news_aq1p7Updic.html
史上最年少 16歳少年が公認会計士に合格
http://news24.jp/articles/2010/11/16/06170642.html
茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載されることが決まった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111117-00000731-yom-sci
これまで合成が極めて難しかった銀の酸化物を簡単な高校の理科実験手法で作ることに成功した。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E2888DE2E6E3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2
金10・銀11・銅2の快挙…国際科学オリンピック2011 成果発表会
http://resemom.jp/article/2011/08/09/3686.html
東北大生が快挙達成!国際生体分子デザインコンペティションで総合優勝
http://news.livedoor.com/article/detail/7271118/
凄い! 大学生の卒論がノーベル賞級快挙!? 弘前大学
http://www.gizmodo.jp/sp/2011/02/post_8466.html
ゆとり>馬鹿氷河期世代
323 :
ロシアンブルー
(愛知県)
:2013/01/23(水) 18:15:31.86 ID:4PBC/7sY0
将来何の仕事をするかを決めて、その仕事に必要なことを勉強しないと勉強する意味がないってことだな
324 :
アフリカゴールデンキャット
(埼玉県)
:2013/01/23(水) 18:27:04.02 ID:53DRG+4zI
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓
センター試験
1993 英語第4問 私文みたいに文法・アクセント問題が大量www
http://a2.upup.be/6R8zEUWKmm
第2問の配点58点とか謝罪しろwwwwww
1993年 数学U(現在の数学UBに相当)
http://b2.upup.be/dNxbWFYlwk
(↑大問1、2) 3問中、2問を選択して解答
たったこれだけの量で60分w
これだけ易しくても当時の受験生がアホ過ぎて平均点が65点しかないw
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなFラン以下のレベルの問題すらまともに9割も正解出来なかったカスどもが「ゆとりwww少子化www」とか言ってんだぜ。
(比較)2009年 センター試験数学UB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html
今や同じ60分でこの問題量。大問1〜4問まで必答で超重量級。
当時の旧帝国大学って今の僻地駅弁レベルじゃねえの?(笑)
325 :
キジ白
(石川県)
:2013/01/23(水) 18:31:36.04 ID:MBiSf1BU0
>>236
資格試験はあるだろ
326 :
マンチカン
(大阪府)
:2013/01/23(水) 18:56:38.84 ID:KDVeWL0t0
社会人になってからカフェインの摂取量が増えた
勉強が面白いのはこのせいかもしれん
327 :
オセロット
(福岡県)
:2013/01/23(水) 19:06:32.59 ID:GfZcHACaP
>>236
むしろテストが楽しいんだが。
だから、資格試験・TOEIC・センター等々受けまくってる。
目に見える壁と達成感がほしいんだ。
328 :
ベンガルヤマネコ
(大阪府)
:2013/01/23(水) 19:08:04.57 ID:ugz0Ljlu0
英会話ではない社会人むけ英語塾ってないのかな?
いきなり外人としゃべれないよ
329 :
トンキニーズ
(やわらか銀行)
:2013/01/23(水) 19:12:31.96 ID:P4lBizuF0
経済の勉強はしときたかったなって思うな
お前らの話は興味あるけど話に入れなくてつまらんもん
マクロが〜ミクロが〜とかなんのこっちゃって感じ
330 :
シャルトリュー
(愛知県)
:2013/01/23(水) 19:13:57.21 ID:ca/PwMDj0
公文教室で大人専用のがあればいいんだけどな。子供に交じってやるの、あれは無理。
大人ばかりで、大人同士で飲み会とかもあるやつ、あるといいなぁ。
331 :
オセロット
(福岡県)
:2013/01/23(水) 19:14:38.32 ID:GfZcHACaP
>>328
どういう英語を勉強したいのか分からないけど、
ラジオ英会話とかニュース英語とかから入るのじゃダメなの?
332 :
ウンピョウ
(アメリカ合衆国)
:2013/01/23(水) 19:18:07.05 ID:jlg5BTsT0
>>331
>いきなり外人としゃべれないよ
こんな人が普通の英会話すっとばして専門用語とか固い表現だけ勉強したところで
話せるようになるとは1nmも思えないけどな
各種専門家同士の会話だって普通の会話ベースだっつーの
333 :
スノーシュー
(東京都)
:2013/01/23(水) 19:18:19.25 ID:aLOoUtUB0
>>329
わかるw
そんなときは
マルケイガァって言うと良いらしいよ
334 :
ジャパニーズボブテイル
(兵庫県)
:2013/01/23(水) 19:20:06.45 ID:j7XUvy+80
俺、現役でFラン大に入る→周りのクソさに鬱になる→中退して猛勉強→国立大に入る→勉強楽しすぎwww→公務員になる
Fランの体験とか、介護職の体験など底辺を経験させると、死に物狂いで勉強するようになるwww
335 :
スノーシュー
(東京都)
:2013/01/23(水) 19:22:08.76 ID:aLOoUtUB0
>>334
刑務所入ってみてくんナイ?
どんなことになるんだろ
弁護士の資格取れるかもよ
336 :
黒
(長崎県)
:2013/01/23(水) 19:23:34.09 ID:khiKuMU/0
>>7
マジでそうだわ。
337 :
カナダオオヤマネコ
(芋)
:2013/01/23(水) 19:27:06.46 ID:nWBaGxol0
あ
338 :
パンパスネコ
(愛知県)
:2013/01/23(水) 19:27:35.09 ID:h5gT1cxD0
>>7
んだね
339 :
ウンピョウ
(アメリカ合衆国)
:2013/01/23(水) 19:31:38.38 ID:jlg5BTsT0
>>334
留学すれば良かったのに
こっちは2年の短大から4年製の3年にトランスファーするのが普通だけど、
そこまで進学するのは「本当に勉強したい人が安くない金出して進学する」って感じだから、
抜くときは抜いて、勉強するときはきっちりする、って習慣が合ってそう
>>336
わかる
子供のころ四谷大塚とか行ってても「知りたい分野の知りたい知識」が身についたら
一気にやる気無くなったもんw
むしろ親父の教え方の方が楽しくて、両親にはすごい金の無駄をさせてしまった
340 :
デボンレックス
(芋)
:2013/01/23(水) 19:37:02.47 ID:lf0ySLxU0
>>190
禿げ堂
ポストモダンとか究めるとスキゾフレニーの仲間入りできるぞ
会社組織というのが如何に暴力的な洗脳装置か分かって、順応できなくなる
世間と折り合いがつかなくなる可能性があるから、素人にはおススメできない
341 :
ボルネオヤマネコ
(チベット自治区)
:2013/01/23(水) 19:38:34.57 ID:5fQzORXF0
>>322
ゆとり教育の建前は
学校での拘束時間を減らして、その分、自主学習に充てること
だから、目的意識を持って充実した時間を過ごした子は
そういった実績を残したり、オリンピックで活躍したり
それほどではなくても、習い事で忍耐力や集中力をつけたり
勉強に集中して良い学校に行ったりしてる
が、それはほんの一握りで
多くの子は何も考えずにダラダラと過ごしてしてバカに磨きをかけただけなので
「ゆとり」って蔑称で馬鹿にされるんですな
342 :
バリニーズ
(鳥取県)
:2013/01/23(水) 19:39:51.42 ID:5koMWzBZ0
10代で今まさに勉強しまくってる俺
343 :
ウンピョウ
(アメリカ合衆国)
:2013/01/23(水) 19:40:04.99 ID:jlg5BTsT0
関係ないけど子供の頃の愛読書は「なぜだろうなぜかしら」「学研の科学」「ウータン」だった
知的好奇心を刺激されて満たされていくのは楽しいけど、それ以外はさっぱり興味無しだったなぁ
「なぜだろうなぜかしら」とか現代版あるんかね?
344 :
イエネコ
(芋)
:2013/01/23(水) 19:56:36.66 ID:CvOaLp1d0
うう
345 :
クロアシネコ
(京都府)
:2013/01/23(水) 19:59:04.18 ID:Nhyq8EFv0
ガキのころは「歴史なんて勉強してなにになるんだよwww」
だったけどいま城めぐりとか史跡めぐり楽しすぎワロタ
346 :
バーミーズ
(京都府)
:2013/01/23(水) 20:02:36.08 ID:hDwVWO940
俺したかったけど、環境が全く整っていなかったんだよな。
それで20代でようやく少しだけ出来るようになったけど。
まあ細かい話はおいといて、整理が出来てない状態だと何やっても駄目だわ。
347 :
ベンガルヤマネコ
(大阪府)
:2013/01/23(水) 20:04:04.53 ID:ugz0Ljlu0
>>331
ちょっとやってたけど飽きちゃった
ペースメーカーとして塾とかあった方ががんばると思うの
独学だとすぐさぼっちゃう
348 :
アメリカンワイヤーヘア
(沖縄県)
:2013/01/23(水) 20:04:05.88 ID:KP5fRYQ90
あいつらを働かせて30代が学校にいけばいい
349 :
ベンガルヤマネコ
(大阪府)
:2013/01/23(水) 20:05:48.57 ID:ugz0Ljlu0
>>329
ただいま勉強ちゅう
小宮一慶の経済のことがおもしろいほど分かる本とか
読み物から入ると取っつきやすいかも
本屋いってみたら
350 :
マンクス
(東京都)
:2013/01/23(水) 20:08:49.87 ID:SbovxiL90
だって勉強量が違うじゃん
テストで結果出さなくちゃいけないし
351 :
デボンレックス
(芋)
:2013/01/23(水) 20:31:14.24 ID:lf0ySLxU0
>>329
細野真宏の本でも1冊読めばいいんじゃね?
352 :
ボルネオヤマネコ
(チベット自治区)
:2013/01/23(水) 20:37:57.62 ID:5fQzORXF0
>>345
400年前にここに城があったんだ
って肌で感じられると楽しめるんだよな
あとやっぱ、大人になって
城を建てるってのがどれくらい大変なのかがわかるのも大きいと思う
子供なんて「江戸城を立てたのは誰?」「大工さーん!」だもん
353 :
バーマン
(大分県)
:2013/01/23(水) 21:01:50.25 ID:CkQVN0BW0
高校時代に履修してなかった教科を勉強しようと思うんだけど
コツってあるかな
物理・世界史・地理・化学・地学とかだけど
354 :
猫又
(香川県)
:2013/01/23(水) 21:06:56.98 ID:DMgD64tF0
仕事が不毛だからな。
いやもちろん給料がもらえるから
その点では不毛でないが、
30代の勉強してぇは多分
金に困っていなかったら程度の話だと思うけど。
355 :
縞三毛
(東京都)
:2013/01/23(水) 21:08:42.62 ID:RyxBb19K0
>>353
今高校化学勉強してるけど
自信ないなら中学レベルから始めた方がいい
356 :
バーマン
(関東・甲信越)
:2013/01/23(水) 21:14:28.83 ID:zVUvg/tOO
英語ソースが読めるようになりたい
357 :
ピクシーボブ
(熊本県)
:2013/01/23(水) 21:22:06.89 ID:OgzV6hya0
キリル文字が読めるようになりたい
358 :
アムールヤマネコ
(芋)
:2013/01/23(水) 21:27:08.54 ID:TFtQRg/u0
>>356
俺、中学レベルの英語力しか無かったけど、311の原発事故の記事を英文で読むように
し始めてから、今じゃ英字新聞の1面記事くらいなら辞書なしで余裕で意味がとれるようになったぞ
1年くらいでメキメキ実力つくから、今から始めればいいんじゃね?
359 :
コーニッシュレック
(山口県)
:2013/01/23(水) 21:27:23.83 ID:2yFr3Fbg0
勉強なんか面白くねえよ。
俺がいくら勉強した所でNMRの理論何か物理学的に理解出来るもんかよてんだ!
なにがsp2混成軌道だ。死ぬまで勉強してもシュレディンが―のシの字も理解できないよ。
勉強は秀才だけの領域さ。
後の連中はHOW TO式の解法を覚えて、知識を使いこなしているだけさ。
360 :
イリオモテヤマネコ
(東日本)
:2013/01/23(水) 21:29:31.31 ID:GUDZlDWx0
RPGといっしょだ。子供の頃にいかに自分のパラメータを上げるかによって
クラスチェンジできるジョブの幅が広がる。
361 :
ヒョウ
(四国地方)
:2013/01/23(水) 21:30:24.51 ID:L6lAKUPF0
10代→勉強しなくても生活で苦労することはまず無い→将来なんてなんとかなるっしょ!
30代→学歴や知識がもろに収入と生活レベルに影響→うわぁぁ、勉強しとけばよかった!
362 :
ジャングルキャット
(新疆ウイグル自治区)
:2013/01/23(水) 21:31:27.86 ID:iiieRbVY0
31歳で大学に入った俺はどうなるの
363 :
コーニッシュレック
(山口県)
:2013/01/23(水) 21:33:23.72 ID:2yFr3Fbg0
アインシュタインと自分比べて憂鬱になるからやらねえ
364 :
アムールヤマネコ
(芋)
:2013/01/23(水) 21:34:22.38 ID:TFtQRg/u0
>>362
医学・薬学・看護系とかなら何とかなるかも
365 :
バーマン
(大分県)
:2013/01/23(水) 21:35:58.97 ID:CkQVN0BW0
>>355
ありがとう
高校の頃一年だけやったけど
さっぱりだったんだ
366 :
サーバル
(芋)
:2013/01/23(水) 21:59:25.10 ID:1KQ9fA/V0
>>7
必要な勉強って人によって違うからな
367 :
オセロット
(福岡県)
:2013/01/23(水) 22:03:26.78 ID:GfZcHACaP
>>354
あー・・・それはあるわ、すごく。
今の仕事は、頑張って何か能力がつくわけでも感謝されるわけでもないから。
完全に社会の歯車の一部なんだよな
上に行くでもなくただ回り続けるだけという
368 :
縞三毛
(東京都)
:2013/01/23(水) 22:07:23.80 ID:RyxBb19K0
>>365
もし中学レベルから始めるんなら
「大人のやりなおし中学化学」って本がオススメ
新書だからさらっと読める
ちなみに「物理」「生物」「地学」もある
369 :
ターキッシュバン
(西日本)
:2013/01/23(水) 22:11:34.49 ID:Z1YRZm8w0
古典を読むのがこんなに楽しいなんて夢にも思わなかったな
370 :
デボンレックス
(東京都)
:2013/01/23(水) 22:14:11.59 ID:wm2i7YoZ0
派遣やフリーターに落ちないために、親のいう事を聞いて勉強していりゃよかったんだよ。
40年楽してお金を稼ぐ為に、若いうちの数年を我慢して勉強してんだよ。
貧乏でも新聞奨学生など何でもやって、頑張ってる人もいるんだよ。
勉強せずに遊んでた奴が、俺たちと同じ待遇で働けると思うのが甘いんだよ。甘えんな。
高校受験に半年、大学受験に半年、就活に半年ほど頑張れば40年生活できる。
頑張る期間が長ければ長いほど、安定した人生になる確率が上がる。
この程度のことも気づけないから駄目人間になるんだよ。
371 :
ハイイロネコ
(新疆ウイグル自治区)
:2013/01/23(水) 22:15:03.28 ID:LJ5/XHI60
後の三日坊主である
372 :
バーマン
(大分県)
:2013/01/23(水) 22:16:08.24 ID:CkQVN0BW0
>>368
何度もありがとう
数学もそうだけど理系科目って苦手意識が先立って
どう勉強すればいいか躊躇してしまうんだ
レベルがそこまで高くないところから始めたほうがいいよな
373 :
オセロット
(福岡県)
:2013/01/23(水) 22:18:17.34 ID:GfZcHACaP
>>370
大卒で大手系列で働いてるけど人生が楽しくない。
自分の適性って本当に大事だと思い知った。
単にダラダラ与えられた勉強をそれなりにこなすんじゃなくて
自分の得手不得手を把握して目標を持って勉強すればよかったよ
374 :
オリエンタル
(静岡県)
:2013/01/23(水) 22:20:45.99 ID:A4ZwiVS30
http://www-img.dclog.jp/m/EntryImage?bid=4068387&eid=468923110&t=1347341903&sig=54825ee7fcf3858fc0f931290c3b8aaf&rid=2.jpg
375 :
ジャガランディ
(新潟県)
:2013/01/23(水) 22:33:11.01 ID:7RRmYoY80
学校の教科書に問題があるんだよ。
今読んでも本当につまらない。
よくもまあこんなにつまらなく書けるものだと感心するくらいだわ。
376 :
白黒
(福岡県)
:2013/01/23(水) 22:35:12.51 ID:KQ8jWnkO0
公務員試験の勉強してたときは数的推理と判断推理が好きだったな
半年やってないしまたやりたい
377 :
ロシアンブルー
(埼玉県)
:2013/01/23(水) 22:36:29.18 ID:+8hO4lso0
>>357
簡単だよ
ロシア語わからなかったが住んでなんとかなった
英語はわからんがロシア語ならもう大丈夫
378 :
ロシアンブルー
(埼玉県)
:2013/01/23(水) 22:37:02.44 ID:+8hO4lso0
名前までロシアンブルーとか
狙ってないのに
379 :
斑
(dion軍)
:2013/01/23(水) 22:43:57.80 ID:sMazvXUtP
性欲のコントロール
の問題だろ
勉強するとムラムラするからな
380 :
ボブキャット
(チベット自治区)
:2013/01/23(水) 23:09:49.07 ID:+t6GcHNL0
>>161
30歳で専門学校に通ってるけど本当にその通りだわ。
10代→丸暗記に強いので、〜の定義みたいな文章覚えるのが強い。
ただ工夫が苦手で文章書かせる問題に弱い
俺とか20代後半30代前半→ゴロ合わせ、ダジャレ、下ネタで暗記の苦手をカバー。
理解力も高いので総合力高い
こう考えると詰め込み勉強若いうちにやるのは悪くないのかも。ただ勉強嫌いになると困りものだが
381 :
ハイイロネコ
(神奈川県)
:2013/01/23(水) 23:10:13.39 ID:6NPxFjEa0
10代の勉強内容がゴミだから
382 :
アムールヤマネコ
(芋)
:2013/01/23(水) 23:21:16.63 ID:TFtQRg/u0
10代の頃に半年かけてた勉強なんて、30代なら10日でマスターできる
人生経験を積んで学習能力は格段に上がってる
10代の頃は「あーでもない、こーでもない」って迷うことばかりだが、30代ならこれまでの
経験で何が正しいか直観的に分かる
383 :
デボンレックス
(関東・甲信越)
:2013/01/23(水) 23:28:40.75 ID:iurnt5NVO
三十代で勉強しても遅いどな
384 :
ベンガルヤマネコ
(西日本)
:2013/01/23(水) 23:31:36.54 ID:Kq9I5GGO0
10代でもそこそこ勉強してたけど30代の今のほうが勉強楽しいわ
仕事しながらiphoneで英会話podcast聞いてる
385 :
斑
(WiMAX)
:2013/01/23(水) 23:32:37.80 ID:m6gvZeRyP
30代になって何となく行政書士試験合格目指して勉強したら簡単に取れたから法律に向いてるのかと思って
司法書士試験受験してみたけどフルタイムで働きながらだと無理ゲーだった
386 :
ベンガルヤマネコ
(西日本)
:2013/01/23(水) 23:35:37.25 ID:Kq9I5GGO0
学校では1科目1科目がそれぞれ完全に独立してたけど、今勉強したら色々繋がって立体的に学べるんだよな
こういう感覚を中高生の頃から身につけておけばかなり可能性が広がってたんだがなあ
387 :
シャルトリュー
(家)
:2013/01/23(水) 23:36:16.22 ID:nh8CRss40
毎年2月頃になると大学に入り直したくなる病になる
88 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31
Walang Kapalit ★
FOX ★