5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】ハウルどころじゃねぇ...明治3年の山車のクオリティが尋常じゃない件

1 : カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 02:57:23.53 ID:3mRN75800 ?PLT(12000) ポイント特典

http://japan.digitaldj-network.com/articles/6025.html

ハウルどころじゃねぇ...明治3年の山車のクオリティが尋常じゃない件
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/12/2013/1/8/181c4ac8530aaa085254deaba1f9519ed560db691359470184.jpg
(via. MFA Educators Online)
http://educators.mfa.org/objects/detail/81771?keyword=japanese&curGallery=0&sort=&culture=&classification=Photographs&pageSize=100&page=1

スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

これが山車?!なのか??

いや、むしろこれが山車だったんだ。1871年(明治3年) に博多で撮影された写真。素晴らしく美しくて、妄想の物語が脳内
で止まらない・・・

おまけ:江戸時代から明治の飛脚の彩色してみた
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52116073.html
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/c/ecafe643.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/0/404eeacb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/f/0fd4ac99.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/6/966a5574.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/d/0d5b9ffe.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/0/6011f5a5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/d/fd66f4ca.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/5/15264a0b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/9/e9811bf8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/2/52d3e82c.jpg
http://www.retronaut.com/2013/01/tattooed-japanese-mail-runners/

2 : バリニーズ(神奈川県):2013/01/30(水) 02:59:47.18 ID:C/uy2uHg0
中入れんのかこれ?

3 : ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/01/30(水) 03:00:25.06 ID:hcZ+QYEu0
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/12/2013/1/8/181c4ac8530aaa085254deaba1f9519ed560db691359470184.jpg
どう考えてもコラ

4 : マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 03:01:45.50 ID:yPQzuhaS0
こんな細い土台で支えられるとは思えんのだが

5 : ボブキャット(大阪府):2013/01/30(水) 03:02:17.49 ID:u1BfChsC0
すげぇなこりゃ

6 : ◆Nukotan/H2 (茨城県):2013/01/30(水) 03:02:59.74 ID:XobcCfs30
夢有るねぇ(´・_・`)

7 : ボブキャット(大阪府):2013/01/30(水) 03:03:32.51 ID:u1BfChsC0
高く豪華さを競ったんだろうな

8 : ペルシャ(静岡県):2013/01/30(水) 03:04:47.33 ID:L+zZAKiN0
中身超スカスカにしてたのかね

9 : ボブキャット(大阪府):2013/01/30(水) 03:05:01.49 ID:u1BfChsC0
御堂筋ならできる。やろうや橋下

10 : ジャガランディ(埼玉県):2013/01/30(水) 03:05:03.35 ID:LNHCKg7t0
や…山車

11 : ボブキャット(大阪府):2013/01/30(水) 03:06:01.71 ID:u1BfChsC0
あー、標識で無理や

12 : ターキッシュアンゴラ(茸):2013/01/30(水) 03:06:21.20 ID:8YkK3Z9Q0
かっけー

13 : カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 03:07:00.49 ID:3mRN75800
>>3
博多山笠のwikiから
>この頃の山笠は高さが10メートル以上あり、町のどこからでも望むことができた。

14 : マーゲイ(埼玉県):2013/01/30(水) 03:07:11.01 ID:uzvWua8x0
ペリーが驚いて帰る訳だぜ・・・

15 : マーブルキャット(東京都):2013/01/30(水) 03:07:29.49 ID:P1Itf1c/0
ちょっと歴史のある町に行くと必ずある「山車会館」のたぐいの博物館、
大抵ハズレで損した気分になる

16 : ボブキャット(大阪府):2013/01/30(水) 03:08:14.98 ID:u1BfChsC0
5階建てのマンションくらいだな

17 : ペルシャ(内モンゴル自治区):2013/01/30(水) 03:09:13.37 ID:hVxzZjkBO
今もデカいよ!

18 : スミロドン(岡山県):2013/01/30(水) 03:09:34.65 ID:KSJPYfpZ0
でかすぎだろ使わない時どうしてんだよ

19 : ボルネオヤマネコ(京都府):2013/01/30(水) 03:10:41.16 ID:fs50Lu9i0
そらそうや。架空といわれるものは、一度以上誰か目撃した真実だからな。
バベルもアトランティスも神も存在したし、今もどこかにあるはずだ。

20 : ボブキャット(大阪府):2013/01/30(水) 03:11:10.20 ID:u1BfChsC0
祇園祭もでかいが、それどころじゃねぇな

21 : マレーヤマネコ(山梨県):2013/01/30(水) 03:11:13.00 ID:dq0pkGPn0
「博多山笠 明治」とかでぐぐると結構見つかるな。なんでこうなるw

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0001000295/14/imgf3747642zik3zj.jpeg

22 : ピクシーボブ(福岡県):2013/01/30(水) 03:11:31.01 ID:NFqTl4RP0
しかもそれ車輪とか付いてなくて肩で担いで走り回ってるからね

23 : デボンレックス(神奈川県):2013/01/30(水) 03:11:35.97 ID:XVJRLkfW0
>>11
標識じゃなくて電線な
事実、電線を地中に埋没させた地域では4m以上の山車が復活してる

24 : ジョフロイネコ(関西・東海):2013/01/30(水) 03:12:03.31 ID:tsrvrIjJ0
素晴らしい

25 : カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 03:12:21.49 ID:3mRN75800
>>15
青森の五所川原駅の隣のねぷた会館を見たら、印象が変わると思うよ (´・ω・`)
http://i.imgur.com/1rEBzGW.jpg
これが、そのまま入っています

26 : マーブルキャット(東京都):2013/01/30(水) 03:13:33.92 ID:P1Itf1c/0
大学時代に5日かけて中山道を徒歩で制覇したけど、
飛脚はそこを3日だもんな
しかも日常的に
俺つとまんねーわと思った。痛感したわ。江戸時代に生まれても只の木偶の坊だわ

27 : カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 03:13:36.85 ID:3mRN75800
切れたか (´・ω・`)
>>15
http://i.imgur.com/1rEBzG

28 : カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 03:14:13.89 ID:3mRN75800
http://i.imgur.com/1rEBzGW.jpg

29 : ボブキャット(大阪府):2013/01/30(水) 03:14:22.32 ID:u1BfChsC0
>>23
ちゃうちゃう、歩道橋みたいに、標識バーが道路を横断してる。御堂筋に電線はない

30 : ヨーロッパオオヤマネコ(茨城県):2013/01/30(水) 03:14:35.61 ID:o98cYZtj0
>>27
みれん(´・ω・`)

31 : カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 03:16:00.57 ID:3mRN75800
>>30
(m´・ω・`)m ゴメン…なさい >>28
でどうだ ( ー`дー´)キリッ

32 : ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 03:16:15.13 ID:rUm9+2ln0
飛脚は刺青すんのが普通だったんけ?

33 : ウンピョウ(東京都):2013/01/30(水) 03:17:06.94 ID:8lyeBgGO0
おまけとかいらないから別でスレ建てろよ

34 : デボンレックス(神奈川県):2013/01/30(水) 03:17:23.36 ID:XVJRLkfW0
>>29
そう言えば、そんなの合ったなぁ
祇園祭はそういった箇所を迂回して巡幸したと聞いたな

35 : アメリカンカール(東京都):2013/01/30(水) 03:17:30.59 ID:+oQJNRIm0
>>21
スゲーw

36 : マーブルキャット(東京都):2013/01/30(水) 03:19:57.12 ID:P1Itf1c/0
>>21
なんつーか、モロに「塊魂」って感じ

>>25
そこは行ったことないなあ。暖かくなったら行ってみよう

37 : デボンレックス(神奈川県):2013/01/30(水) 03:20:27.68 ID:XVJRLkfW0
>>32
飛脚じゃなくて、町人が刺青するのが一般的
逆にヒゲを生やすのがタブーだった

明治維新後、西洋文明が入ってきて逆転したけどな
だから刺青した国会議員なんてのも平然として居た

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%8F%88%E6%AC%A1%E9%83%8E

38 : セルカークレックス(大阪府):2013/01/30(水) 03:21:09.14 ID:dj49Ic5y0
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/12/2013/1/8/181c4ac8530aaa085254deaba1f9519ed560db691359470184.jpg
いやいやこれ普通に倒れるだろ

39 : ベンガルヤマネコ(滋賀県):2013/01/30(水) 03:21:44.38 ID:k+JBpAbU0
かっけぇ

40 : (東京都):2013/01/30(水) 03:21:55.17 ID:BH+nERmi0
橋が架かってたりしてすごい山里のオブジェだな
ここまで大層なもの山車にして引っ張る意味はわからんがすげー

41 : マヌルネコ(東京都):2013/01/30(水) 03:22:07.92 ID:VkvH12bB0
10段重ねのソフトクリームのよう

42 : ボルネオウンピョウ(新潟・東北):2013/01/30(水) 03:24:45.94 ID:xJ3d6AksO
>>1
山車は山車、飛脚は飛脚。と別スレにすべきだったな
注目もレスも散る

43 : ツシマヤマネコ(栃木県):2013/01/30(水) 03:26:29.95 ID:r+ltv4XE0
山車下品すぎ
飛脚こわすぎ

44 : ヤマネコ(新潟県):2013/01/30(水) 03:28:24.13 ID:vbf/hHQU0
明治大学の3年生が作った山車のことかと思ったわ

45 : ピクシーボブ(禿):2013/01/30(水) 03:30:30.91 ID:DpU9QuzH0
で、これ何なの?
風変わりなタクシーかなんか?

46 : (芋):2013/01/30(水) 03:32:18.87 ID:NFhUL2fX0
これって幼女ふんどしの博多祇園??
この当時だったら、幼女の割れ目見放題だったのか?

47 : アビシニアン(家):2013/01/30(水) 03:34:51.09 ID:V3YkT54t0
ほとんどテロだなこれ

48 : ツシマヤマネコ(東日本):2013/01/30(水) 03:52:00.37 ID:JooEgKQfO
面白いわぁ

49 : しぃ(大阪府):2013/01/30(水) 03:54:03.42 ID:XJlQRTdM0
当時のフォトショ技術すげえ

50 : バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 03:54:21.24 ID:J+V//7W00
これは盛り上がっただろうなあ
画像だけでもちょい興奮しちゃう

51 : ボブキャット(チベット自治区):2013/01/30(水) 03:57:54.76 ID:JRCsm6810
何故か「昇天ペガサスmix盛り」という単語が思い浮かんだ

52 : ライオン(チベット自治区):2013/01/30(水) 04:03:10.69 ID:B2uF5wcu0
>>1
このヤクザっぽい飛脚の精神があの会社の底にあるってことだな。
それだったらあの対応も仕方なく思うな。

53 : カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/01/30(水) 04:03:45.59 ID:0dh0zhHd0
こんなんよりエロくとロリかるパレードの方がすごいじゃん
電飾ぴかぴかしてきれいよ

54 : シンガプーラ(芋):2013/01/30(水) 04:06:05.63 ID:DL59Q9EM0
想像をゆうに超えてた

55 : 縞三毛(家):2013/01/30(水) 04:08:42.36 ID:jUOPx9fg0
飛脚って手と足を一緒に前へ出す走り方してたんだってな
佐川のイラストとかも必ずそう言う風に描いてあるそうな

56 : バーマン(関西地方):2013/01/30(水) 04:10:09.74 ID:1vAabMye0
素直にすげぇって思った

57 : アムールヤマネコ(関東・東海):2013/01/30(水) 04:10:25.93 ID:PFP6gQWUO
>>21
なんで山車の中にある家が洋風なんだ

58 : ジャパニーズボブテイル(香川県):2013/01/30(水) 04:11:14.32 ID:oixldf1u0
倒れたら大惨事だろという感想

59 : ヒマラヤン(関西・東海):2013/01/30(水) 04:16:09.26 ID:BSjjrlYjO
なんで現代に伝承されてないんだ。

60 : (空):2013/01/30(水) 04:21:37.78 ID:CtiPwTAS0
いいもん見たわ
五所川原市の「たちねぶた」もいつか生で見たいな

61 : アメリカンボブテイル(大阪府):2013/01/30(水) 04:32:24.11 ID:SBZ2/NeO0
倒れないようにてっぺんから何本か縄が伸びてて
それを人が引っ張りつつ山車と一緒に歩きつつバランスとってるんだろうか?

62 : ヒマラヤン(関東地方):2013/01/30(水) 04:39:02.40 ID:YJF4AUDdO
なんで飛脚が入れ墨してんの?入れ墨って飛脚のもんだったの?

63 : ボブキャット(神奈川県):2013/01/30(水) 04:39:10.19 ID:bdA5g/oUP
これ遠くにある帝の城だろ?

64 : ジャパニーズボブテイル(長屋):2013/01/30(水) 04:41:02.38 ID:xTsHkAvA0
なんかロボットカーニバル思い出した…

65 : ペルシャ(関東・甲信越):2013/01/30(水) 04:46:12.75 ID:52ziV8wUO
これはすごいわ

66 : イエネコ(庭):2013/01/30(水) 04:52:23.78 ID:7RvXu9uN0
この頃の日本人の戦闘モードならイスラム教徒なんぞに負けんのにな。マサイ族より怖いわ

67 : マーゲイ(千葉県):2013/01/30(水) 04:55:46.43 ID:erlU9ihq0
なんかスッキリしてて綺麗だなーと思ったら
電柱が無いんだな

68 : ぬこ(東京都):2013/01/30(水) 05:23:01.29 ID:/v/BmE6w0
この精神、継承されてる。
http://members3.jcom.home.ne.jp/romantic-hakata/yamakasa-8ban.htm

69 : ぬこ(東京都):2013/01/30(水) 05:27:10.38 ID:/v/BmE6w0
目の前で倒れる
https://www.youtube.com/watch?v=g-oMIphNOqE&feature=youtube_gdata_player

70 : 縞三毛(やわらか銀行):2013/01/30(水) 05:56:03.93 ID:9Om03Rf/0
こんなモンモンを全身にして皮膚呼吸出来るのか?

71 : ヤマネコ(東京都):2013/01/30(水) 06:26:23.57 ID:OUQpQsQl0
実は平面に絵を書いてるだけだったりして

72 : ラ・パーマ(栃木県):2013/01/30(水) 06:30:17.06 ID:tkmN0OQ20
>>62
死んだ時とか、首持ってかれた時に
誰なのか確認するためじゃね

73 : ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 06:32:47.64 ID:FlfOqrfB0
これ上に登るのかな
おっかねえ

74 : ベンガル(やわらか銀行):2013/01/30(水) 06:41:26.46 ID:0+YYsbZN0
全身に刺青入れれば半裸でも逮捕されないのか。

75 : ロシアンブルー(東京都):2013/01/30(水) 06:48:27.47 ID:P9eKHk6R0
今の日本って良いところ無いよな
劣化欧米だもの
まだこの頃はある意味蛮族的な強さや美しさがあった

76 : スペインオオヤマネコ(空):2013/01/30(水) 06:48:42.27 ID:7DCAHvFd0
電線が街に張り巡らされる前は、
普通に飾りヤマを舁いていたという話は聞いてたけど

ふとかねえ

77 : マンチカン(宮崎県):2013/01/30(水) 06:52:27.94 ID:+1giD+2o0
中は竹編のスカスカだけどよく倒さないように動かせたほうが凄い

78 : デボンレックス(WiMAX):2013/01/30(水) 06:59:36.07 ID:kgUvF69N0
江戸時代すげーな
飛脚も全然イメージ違うし

79 : コラット(三重県):2013/01/30(水) 07:01:49.75 ID:lDaWRLvz0
よく見ると最初からこの高さで作ったんじゃなくて
山車の上に山車を積み上げたようだな
新しく山車を作りかえるときに
それまで使ってた山車を乗せていったんだろう

80 : ボブキャット(SB-iPhone):2013/01/30(水) 07:02:33.45 ID:QycpmVpKP
>>57
蔵だろ

81 : ジャガーネコ(空):2013/01/30(水) 07:03:42.34 ID:ODLoB6kC0
倒れたら家潰れるだろw

82 : ハイイロネコ(空):2013/01/30(水) 07:05:09.47 ID:Ebe3ZTEn0
ん?これ山車と書いてあるけど
博多の祇園山笠は車輪がある曳きヤマじゃなくて、かついて走る舁きヤマだよな

83 : スミロドン(東京都):2013/01/30(水) 07:06:39.79 ID:faiy2JXi0
>>21
なにこれ、明治の頃から塊魂で遊んでたの?

84 : ノルウェージャンフォレストキャット (家):2013/01/30(水) 07:09:34.63 ID:mEkypsD+0
日本の文明のピークって江戸時代だったのかもしれないな。

何十年か生きてると、日本文明が退化していることに
否応なく気づかされる。

85 : マンクス(西日本):2013/01/30(水) 07:17:14.79 ID:F7DAQJ4bO
発想がハンパねえな

86 : ロシアンブルー(東京都):2013/01/30(水) 07:17:54.48 ID:P9eKHk6R0
>>84
国民性ももっと大らかだったよね、あの頃は
当時は時間も割と守らない国民性だったらしいし

87 : イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/01/30(水) 07:25:23.12 ID:hVxzZjkBO
>>84
文明は発達したけど
文化は廃れた

88 : シンガプーラ(福岡県):2013/01/30(水) 07:38:19.43 ID:fp4+rNTX0
>>21
住めるのかよ!

89 : サビイロネコ(大阪府):2013/01/30(水) 07:38:56.75 ID:zmnMoxBW0
http://blog-imgs-18.fc2.com/b/a/n/bandneet/jirotochigi.jpg
とりあえず盛っとけ ラーメン二郎的スピリッツを感じたわ

90 : ラ・パーマ(福岡県):2013/01/30(水) 07:52:22.81 ID:XnEycA110
日本の開国後、ヨーロッパで日本の刺青が大人気になったんだっけ
イギリスのジョージ5世が、皇太子時代に横浜で刺青いれたとかなんとか

91 : メインクーン(神奈川県):2013/01/30(水) 07:54:24.08 ID:1yNKcebF0
これ復活させたら楽しいな、ロマンだ。
あと観光客呼べるだろ。

92 : スナネコ(茸):2013/01/30(水) 07:57:58.01 ID:57D2v5BO0
>>89
おまえご先祖様に叱られるぞ

93 : (チベット自治区):2013/01/30(水) 08:02:40.08 ID:3yl4dDhh0
昔の人をバカにするなよ

94 : クロアシネコ(茸):2013/01/30(水) 08:06:31.20 ID:d3oERRxXP
や・・・山車

95 : アビシニアン(WiMAX):2013/01/30(水) 08:10:51.98 ID:L13X/ysz0
今の山車がゴミに見えるな
やはり一度祭りが禁止されて文化が断絶したな

96 : ボンベイ(チベット自治区):2013/01/30(水) 08:11:44.14 ID:AuOC+XXH0
おもしろい

97 : アメリカンボブテイル(dion軍):2013/01/30(水) 08:17:10.48 ID:qG/PDm2O0
どうやってたのこれ持てないじゃん
台車?
それでもバランス悪くて崩れそう・・・

98 : マンクス(内モンゴル自治区):2013/01/30(水) 08:18:50.79 ID:DVDo/Ak6O
>>95
断絶したから、文化も技術も無い底辺のチンピラにも手出し出来るようになり、
各地で見られるショボくてアホな喧嘩山車みたいなのに成り下がったのかと思うと悲し過ぎるな

99 : ギコ(岡山県):2013/01/30(水) 08:19:38.94 ID:JCrxrCwo0
すげえ

100 : ライオン(北海道):2013/01/30(水) 08:23:29.25 ID:NX16Ievd0
これって全体的に高い剛性にしてしならないようにしたほうが良いのか、
それとも破断しない剛性は出しつつも、全体としてはしなるようにした方が良いのか
気になる

101 : ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2013/01/30(水) 08:29:13.25 ID:bfXVICKM0
芯立てて貼り付けていくだけだろ

102 : ボブキャット(茸):2013/01/30(水) 08:30:37.58 ID:S7SfMdfIP
写真じゃ判らないけど周りが小人

103 : アムールヤマネコ(関東地方):2013/01/30(水) 08:36:29.76 ID:007Xa6aeO
アイコラだろ

104 : (埼玉県):2013/01/30(水) 08:38:47.67 ID:x6uXWFHp0
photoshopのおかげで全て嘘に思える

105 : エキゾチックショートヘア(SB-iPhone):2013/01/30(水) 08:38:51.19 ID:zOxfjhQXi
飛脚は外人向け土産用写真だな、偽物

106 : ボブキャット(dion軍):2013/01/30(水) 08:39:21.71 ID:y4jio5p2T
すげぇ短足だな

107 : オリエンタル(東京都):2013/01/30(水) 08:40:59.68 ID:88AM6fp00
>>21 これマジデ3Dなのか

108 : クロアシネコ(東日本):2013/01/30(水) 08:46:21.41 ID:eRVhguRrP
横にガンダム置いてくれないとわかんない

109 : ベンガルヤマネコ(WiMAX):2013/01/30(水) 08:47:04.49 ID:9cfwCu8n0
これが街を破壊しつつ全速力で走り回るのか

110 : ギコ(京都府):2013/01/30(水) 08:49:43.83 ID:E6sQ7gvo0
今までおれと同じくらいの短足はいないと思っていたが…
ここにいたのか…

けど俺顔もでかいんだよなぁ

111 : ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 08:50:18.78 ID:xhwcw4Q00
飛脚は貧乏で服買えないの?

112 : ラ・パーマ(愛媛県):2013/01/30(水) 08:53:14.58 ID:plLACBdN0
>>21
なんだこのガサツな盛っとけばokみたいなカス、美意識の欠片もねぇ
これだから九州土人は

113 : イエネコ(神奈川県):2013/01/30(水) 08:55:24.42 ID:eIvkLQYg0
もはや恐い

114 : ヒョウ(愛知県):2013/01/30(水) 09:01:34.26 ID:qXE2zVmf0
ほんとに凄くてわろたw

現代でも作るの難しいだろこれw

115 : エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/01/30(水) 09:07:22.65 ID:CytomZNQ0
>>103
使いどころがイマイチ
「こんなクソ女(ババァ)のどこがアイドルなんだよwww」
というツッコミがあってのアイコラボケだろ。

116 : ハイイロネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 09:09:39.04 ID:I1ThI9r00
>>111
おれたちゃ裸がユニフォーム
たまにゃサツにも追われるけれどファイトひとつが財産さ

117 : スノーシュー(東京都):2013/01/30(水) 09:14:32.46 ID:Qv50ANvT0
なんかの物語の中の町並みみたいなものを表現してるの?
つうか、何がきっかけでこうなって更に今の形になっていったんだよ

118 : ヒマラヤン(禿):2013/01/30(水) 09:18:17.51 ID:/OcYywj3i
山車←これ初見で読むの無理だろ

119 : エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/01/30(水) 09:19:06.29 ID:CytomZNQ0
>>118
ガキの頃は御輿担げないから山車引かされたろ。
それで覚えるだろ普通。

120 : ボブキャット(やわらか銀行):2013/01/30(水) 09:22:31.58 ID:uCl3tHuOP
今の山笠は単なるタイム競争になりなてた
今の時代はどの祭もDQN仕様になったよな

121 : ボルネオウンピョウ(WiMAX):2013/01/30(水) 09:23:51.16 ID:8JzwHpQt0
飛脚はヤクザの仕事だったのか

122 : リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 09:24:42.24 ID:90fUnnE50
確かに山だわなw

123 : スナネコ(茸):2013/01/30(水) 09:25:36.42 ID:NXaugSgd0
この山車なにでできてんの?
木とかだとかなり重いだろ?紙?

124 : スノーシュー(東京都):2013/01/30(水) 09:27:27.39 ID:DilLfudd0
山車もだけど、周りの家、情景が見れたのも嬉しいな
それにしても各家の二階はどうなってるんだろ、低すぎないかな

125 : シンガプーラ(東京都):2013/01/30(水) 09:27:49.90 ID:w62G+XKJ0
この文化が扶桑とかの艦橋になったんだろうな

126 : メインクーン(関東地方):2013/01/30(水) 09:29:26.23 ID:qD+JKxbeO
電線をぶった切って突き進むしかないな

127 : マレーヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/01/30(水) 09:30:51.67 ID:PCJj6IYbO
画像自体が作り物だろ

128 : マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 09:35:26.88 ID:vpHr3UYB0
>>21
一番上に達磨があるねw

129 : コドコド(福岡県):2013/01/30(水) 09:35:58.93 ID:CpnC5bK70
見栄っ張りなんで、昔は高さとか装飾を競ってたんだろ。
今はタイムレースになってるんで、速さを競ってるw

130 : ラ・パーマ(庭):2013/01/30(水) 09:45:02.88 ID:VCTgqCeWT
1871年じゃ撮影に何分かかったんだろう

131 : クロアシネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 09:52:40.27 ID:GBMkFGzw0
>>62
関所とかでの身分証明がわりじゃね?

132 : スノーシュー(東京都):2013/01/30(水) 09:58:04.03 ID:DilLfudd0
>>130
明治初期は湿板写真なので、撮影時間は数秒から数十秒程度だよ
写真からすると野外、晴れという条件なので数秒じゃないかな

湿板写真は乾いたらアウトなので、撮影後は直ちに現像作業をする必要があるので大変だったらしい
この頃の写真ならば撮影者が誰か記録が残っているはずなんだけど、そこのところはどうなんだろ

133 : ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2013/01/30(水) 10:08:52.18 ID:veOvi4TK0
ケツなでなでしたい

134 : アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2013/01/30(水) 10:16:41.65 ID:ItLGShIC0
これらは実は立体的に見えるが、板に描いた絵や紙とかのハリボテなんじゃないのか。
こんなものほんとに組み立てていったらたいへんな重さで動かしたら倒れるだろ。
組む足場だってどうやったんだか。

135 : アメリカンボブテイル(空):2013/01/30(水) 10:23:39.36 ID:gJc/cbUk0
>>21
コラなのか
ハリボテなのか

136 : ジャングルキャット(新潟県):2013/01/30(水) 10:24:26.42 ID:2Wuw8iXf0
博多の山笠って飾っとくだけのやつは今でもけっこうでかいんだな

137 : クロアシネコ(庭):2013/01/30(水) 10:28:10.40 ID:5QSX7robP
俺の方がいい体しとうよ

138 : エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/01/30(水) 10:28:35.75 ID:CytomZNQ0
>>134
板や紙で平面的に作る方が危ないっつの。

139 : 白黒(チベット自治区):2013/01/30(水) 10:31:32.07 ID:0obHwiOu0
風が吹いたら倒れそう

140 : スフィンクス(チベット自治区):2013/01/30(水) 10:31:58.25 ID:GeHrKG/40
明治3年ってことはPhotoshop1.5で作った画像だな

141 : ヨーロッパヤマネコ(栃木県):2013/01/30(水) 10:36:23.49 ID:BR/fS/Vv0
今じゃ野暮な公務員や警察のせいで絶対に出来ないな
つまらない世の中になったもんだ

142 : エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/01/30(水) 10:42:57.95 ID:CytomZNQ0
>>141
一行目は確実なのか?公務員や警察のせいなのか?

143 : スナネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 10:43:31.70 ID:aeh3cXRe0
>>121
渡世人の次に命がけの商売だからな>飛脚


…飛脚業を引き継いだ明治逓信省が郵便配達員に拳銃持たせてた時期が在ったのが分かる気もするw

144 : メインクーン(兵庫県):2013/01/30(水) 10:45:44.38 ID:QdbuaKG/0
>>37
いい事聞いたわー!

145 : ジャパニーズボブテイル(福岡県):2013/01/30(水) 10:46:16.81 ID:Kp5A03eX0
>>21
ギャルの盛り文化のルーツだな

146 : ハバナブラウン(福岡県):2013/01/30(水) 11:02:54.55 ID:WJ1sSibB0
山車じゃないけど唐津くんちの曳山もよろしく!

147 : ハイイロネコ(家):2013/01/30(水) 11:10:17.14 ID:OMINvS+90
こんなに高くしちゃ電線に引っかかって動かせないだろww

148 : 縞三毛(家):2013/01/30(水) 11:31:29.49 ID:jUOPx9fg0
この時代の人たちは自分の生きてる時代が「江戸時代」だってことは知らないんだよな
今の時代は後に何と呼ばれるのだろうか

149 : ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/01/30(水) 11:34:59.09 ID:DIwxk13NT
博多すげぇ

150 : ジョフロイネコ(関東・甲信越):2013/01/30(水) 11:37:15.97 ID:BiziwWKy0
>>148
平成時代だろふつうに

151 : 黒トラ(大阪府):2013/01/30(水) 11:41:32.60 ID:QCEiz9PG0
幕府はなくても天皇は続いているからな
将軍がいないのかい!ってビビるだろうけど
今は一般人ですよ〜織田の末裔はスケートやってるよ〜

152 : オシキャット(西日本):2013/01/30(水) 11:42:26.76 ID:OunECtgc0
や、やまぐるま?

153 : ラ・パーマ(東日本):2013/01/30(水) 11:43:11.40 ID:/YZTVx+k0
>>119
山車に乗って太鼓叩いた
>>150
東京時代かな政権のある場所で時代区分されてるから

154 : ウンピョウ(関西・北陸):2013/01/30(水) 11:43:47.39 ID:YyG0oQZyO
>>150
文盲?

155 : ジョフロイネコ(関東・甲信越):2013/01/30(水) 11:50:33.81 ID:YAYBZ5K80
どうみても車輪がもたない。
ありがとうございました。

156 : アジアゴールデンキャット(福岡県):2013/01/30(水) 11:51:10.14 ID:Ub0YuqD10
今でもこれくらいならやってます
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hakata_gion_yamakasa_2005_01.jpg

157 : スコティッシュフォールド(北海道):2013/01/30(水) 11:57:50.17 ID:PWDqNIfZ0
なんで刺青がスタンダードだったんだろう
おまえらと一緒で、仕事に行く服がなかったのか?

158 : ハイイロネコ(福岡県):2013/01/30(水) 12:03:00.39 ID:O/Oo8Ka/0
俺たちの流れの方がたけえええええって止まらなくなったんだろうな

159 : 黒トラ(大阪府):2013/01/30(水) 12:06:02.54 ID:QCEiz9PG0
足場組み立てて、お互い見えるもんだから、負けずとイケイケだったんだろうな

160 : セルカークレックス(チベット自治区):2013/01/30(水) 12:13:29.87 ID:GvQ4PzOQ0
実はギャルって日本文化を大切にする連中だったん

161 : オリエンタル(dion軍):2013/01/30(水) 12:16:09.14 ID:FJ87blF/0
メチャ芸術的じゃん。
適当に乗せてるんじゃなくて
配置や奥行きなんかもちゃんと考えてるよコレ

162 : ギコ(東京都):2013/01/30(水) 12:25:56.79 ID:c6SWUEXf0
>>148
いや明治だから

163 : アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2013/01/30(水) 12:34:21.97 ID:ItLGShIC0
>>148
でも今は幸せな時代に生きてるんだろうな。
戦争や国内で戦とかそういうのが無い時代って平成だけなんじゃないの。
明治以前だって平和な時代もあったろうが、気に入らなきゃ斬り捨てられるような世の中だったんだろうし。

164 : サイベリアン(福岡県):2013/01/30(水) 12:40:42.34 ID:J8ZxOSpG0
飾り山なら今でも結構デカいよ
http://www.nippon.com/ja/files/b01302_ph06.jpg

165 : ボンベイ(関西・北陸):2013/01/30(水) 12:42:55.32 ID:FMTL/8j4O
住まいより気合い入れてどうすんだよ

166 : トラ(茸):2013/01/30(水) 12:44:52.78 ID:nQ6seEIp0
たまにこういう面白いスレ立つから
やめられない

167 : ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/30(水) 12:46:26.07 ID:KmIAdAyoO
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/c/ecafe643.jpg

ケツから太腿が太いな

168 : アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/01/30(水) 12:46:29.69 ID:Et78pVV/0
ウルトラQかと思った

169 : ボブキャット(やわらか銀行):2013/01/30(水) 12:47:24.13 ID:uCl3tHuOP
>>164
明治のがよく考えて作られてるな
今のは物語性が無い

170 : ギコ(東京都):2013/01/30(水) 12:47:33.32 ID:c6SWUEXf0
>>163
んなことはない
時代劇の見過ぎ

171 : スコティッシュフォールド(福岡県):2013/01/30(水) 12:49:03.78 ID:tOviotj+0
今は電線なんかに引っかかっちゃうから高さ制限があるからな。

172 : サイベリアン(福岡県):2013/01/30(水) 12:53:26.39 ID:J8ZxOSpG0
>>169
一応元となるストーリーあるらしいけどね

ちなみにドラえもんとかワンピの飾り山もありますw

173 : サバトラ(栃木県):2013/01/30(水) 12:56:08.49 ID:/FrMWkyI0
>>55
マネして走ってみたことあるけどムリだった

現代の剣術の達人も手と足一緒に動かすってきいたことあるな

174 : 黒トラ(大阪府):2013/01/30(水) 12:58:01.45 ID:QCEiz9PG0
>>164
受け継いでるやん、これいいやんか〜

175 : マーブルキャット(神奈川県):2013/01/30(水) 14:12:41.94 ID:c4cQUlCH0
>>89
二郎汚いじゃん
ギャルのメガ盛りじゃあるまいし

176 : ジョフロイネコ(四国地方):2013/01/30(水) 17:45:01.37 ID:+PBWC5ia0
想像をはるかに越えていた……だと……
地元の祭りに出る山車(太鼓台)が高さ約5mで、それでもかなり大きいというのに
この目で見たかった
しかし組み立てや解体、運行がとんでもなく難しくて危なそうだ

177 : トンキニーズ(大阪府):2013/01/30(水) 18:06:48.05 ID:3xU0ozkA0
たしかに尋常じゃないw

178 : デボンレックス(空):2013/01/30(水) 19:12:14.73 ID:9CR+BWDf0
>>87
それだろうなあ

179 : ヒマラヤン(関西・東海):2013/01/30(水) 19:15:23.29 ID:F2gKruj+O
想像していたのより4倍でかかったww

180 : ユキヒョウ(東日本):2013/01/30(水) 19:16:09.87 ID:xMdEGiBO0
確かに失われた技術というのには凄い物があるな

181 : エキゾチックショートヘア(WiMAX):2013/01/30(水) 19:17:23.82 ID:lsmzhnbN0
我らが明治大学3年が作った山車じゃねえのかよ

182 : コドコド(岐阜県):2013/01/30(水) 19:20:33.65 ID:Sr5npoEt0
うわあ
民家との対象といい、これは見たかった

183 : ユキヒョウ(群馬県):2013/01/30(水) 20:34:08.83 ID:eJBNb7fN0
マジでハウル以上だった

184 : リビアヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 20:37:30.91 ID:bb/fQSqj0
>>1
現代アートみたいで超クールじゃねえか

185 : ジャガー(やわらか銀行):2013/01/30(水) 20:43:38.37 ID:79W2zKIB0
>>87
激しく同意

186 : コーニッシュレック(WiMAX):2013/01/30(水) 20:49:25.71 ID:Jq33MRrP0
>>164
これキャバ嬢でこういう髪型流行ってなかったか?

187 : ジョフロイネコ(北海道):2013/01/30(水) 21:32:29.27 ID:ERIjSyXH0
これは姉歯建築だわ

188 : ヨーロッパオオヤマネコ(三重県):2013/01/30(水) 21:44:34.62 ID:tWtYpH2I0
完全に予想以上だった

189 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) (茸):2013/01/30(水) 21:51:07.72 ID:orBY98f70
制作中に転落死した人もいるんだろな。

190 : ターキッシュバン(チベット自治区):2013/01/30(水) 21:53:48.45 ID:POu5OBDm0
>>87
世界随一の原爆被投下国だからな
おまけにGHQの検閲教育も入ったからな

191 : ペルシャ(関西・東海):2013/01/30(水) 21:57:03.09 ID:kPV/O2cFO
五階建てくらいあるな、これはw
是非とも再現して欲しいが、作っても電線に引っ掛かって動かせないんだろうなぁ。

192 : (福岡県):2013/01/30(水) 22:49:37.88 ID:5lnPw6mD0
>>1
写真は昇り山かな?

今も博多山笠では昇り山はある
大博通りに出るまでは少し大きめの山笠程度だけど、
大博通りに出たら高さを上げてる

だから大博通りは地中電線化が早くから進んでいる

193 : ブリティッシュショートヘア(内モンゴル自治区):2013/01/30(水) 22:50:30.46 ID:ryc/tioHO
明治、大正、昭和(1960〜1975あたり)の日本
タイムマシンができたら1ヶ月ずつ滞在してみたい

194 : 縞三毛(大阪府):2013/01/30(水) 23:10:17.11 ID:9Rxn/3IG0
避雷針のつもり

195 : クロアシネコ(チベット自治区):2013/01/31(木) 05:45:57.05 ID:LxXk6DmW0
>>157
今の『最新ファッション』みたいなもの


…金が無いと出来ない点で似てるw

>>167
マラソンランナーというよりは『短距離走』や競輪の選手みたいだな>頭周りと同じくらいのサイズがありそうな太腿



…特急便だと江戸〜難波を三日だっけ?>当然飛脚人足は短距離で交代しながら荷を運ぶ

196 : ブリティッシュショートヘア(福岡県):2013/01/31(木) 05:51:34.05 ID:NiKmel+Y0
和紙で作って軽量化計ったとしても風で転倒するだろ

197 : 三毛(愛知県):2013/01/31(木) 06:00:19.24 ID:UCSdwgKK0
ハウルのがすごいから!!!
自走式だから!!!

198 : ブリティッシュショートヘア(福岡県):2013/01/31(木) 06:18:07.53 ID:NiKmel+Y0
山車の場合、お祭り広場では思い切り高く飾れるけど
移動のばあいは道路横断の電線が邪魔になって山車の高さ制限があるからな

http://www5f.biglobe.ne.jp/~yamagasa/ab3.jpg
http://www.acros-info.jp/sst_img/sst2_1256781678.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/955/17/N000/000/001/131756496275813128145.JPG
http://www.seniorcom.jp/old_blog/user_files/file/1/m/u/g/mugen/301/jlKO1IJSGQM.jpg
http://awl-web.com/wp/wp-content/uploads/2011/06/2011_06_29_hakata-055.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/7ae4ccb6927fb816caddb9d8a9847b2f.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-SI3FXdrMvr4/T6pEXka18II/AAAAAAAABYA/wa5EwhIOGFE/s1600/IMG_7944.JPG

199 : シャルトリュー(東京都):2013/01/31(木) 06:20:26.53 ID:B64/CGbO0
明治時代芸者の水着
http://www.retronaut.com/2012/08/meiji-era-geishas-as-bathing-beauties-c-1900/

現在でも美人の子
http://www.retronaut.com/wp-content/uploads/2012/08/1213-956x1459.jpg

200 : (禿):2013/01/31(木) 07:09:02.46 ID:0/rTmjh+i
さ、、、山車

201 : ブリティッシュショートヘア(福岡県):2013/01/31(木) 08:57:23.90 ID:anksTCoL0
>>55
>>173
ナンバ走りは走りにくいから棒を肩に担いでるんだよ
着物着てたら帯に手を添える、刀に手を掛けて走る、そうすると走れるんだなこれ

>>90
ジョージ5世は知らないが日露戦争のニコライ2世は刺青目的で来日したそうだな
大津事件で日本嫌いになったそうだが

202 : マヌルネコ(秋田県):2013/01/31(木) 13:42:12.79 ID:Zci3qYfT0
秋田県の土崎港祭りも昔は結構な高さの山車だった
豪華さには劣るけれど

http://shimoshinmachi.web.fc2.com/nenpyo/meiji-hikiyama.html

203 : ヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/31(木) 15:27:25.82 ID:5FOgTJFzP
五所川原立佞武多もなかなか

100年前くらい
http://japan-web-magazine.com/images/aomori/gosyogawara/144.jpg

現在
http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/matsuri/images/img01.jpg
*ねぶたの為に電線や歩道橋撤去、信号も可動型

おまけ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/05/67/c0048667_1954058.jpg

204 : ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/01/31(木) 15:32:34.40 ID:/E2zD6aa0
昔の日本人の足の短さが凄い

205 : スミロドン(庭):2013/02/01(金) 01:56:52.86 ID:7X5FhKw5T
>>1
倒れたら大惨事だな

206 : バリニーズ(やわらか銀行):2013/02/01(金) 02:34:01.68 ID:jZu4EUUq0
今でもこのくらい有るぞ
http://www.youkanya.co.jp/gion/images/gionpos24.jpg

207 : バリニーズ(やわらか銀行):2013/02/01(金) 02:35:44.28 ID:jZu4EUUq0
これとかも
http://oidehita.sub.jp/images/uploads/c119f161.jpg

208 : 縞三毛(山梨県):2013/02/01(金) 02:38:51.52 ID:tRv5GUpy0
いいもの見せてもらったわ
飛脚の刺青は今でいうデコトラみたいなかんじなのかな

209 : バリニーズ(やわらか銀行):2013/02/01(金) 02:39:38.07 ID:jZu4EUUq0
大きさ分かりにくいがとにかくどでかい
http://www.ibarakiguide.jp/db_kanko/?detail&id=0800000000631

210 : サバトラ(群馬県):2013/02/01(金) 02:45:56.92 ID:QBmiMdL30
>>206
>>207
すげぇwwwなんでテレビでやらないんだwwwwww
見に行きたいわwwwwww

211 : オシキャット(WiMAX):2013/02/01(金) 02:52:55.21 ID:9sAKJHko0
>>210
グンマーの高崎でばりきやが8番山とか名乗ってるがあれの元ネタの祭りだぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%B1%B1%E7%AC%A0

ν速じゃ幼女の尻で有名だが
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/s/h/i/shikiphoto/2009_IMG_27775.jpg

212 : ソマリ(東京都):2013/02/01(金) 02:57:19.41 ID:wMynY4Py0
普通に考えたらどう見ても重心が悪すぎで倒れるだろ
よっぽど土台が重くて上が軽いのか?
ねぶたみたいにハリボテか?

40 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★