■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ワカサギ歓喜】榛名湖の氷上ワカサギ釣り、今季も解禁せず。セシウムが基準値より高いため
- 1 : シャム(埼玉県):2013/02/03(日) 13:56:35.29 ID:zmr9Wj/g0 ?PLT(12110) ポイント特典
-
群馬県高崎市の榛名湖で先月採取されたワカサギから国の基準(1キロあたり100ベクレル)を超す1キロあたり340ベクレルの
放射性セシウムが検出されたため、榛名湖漁業協同組合は2日、理事会を開き、今季の氷上ワカサギ釣りの解禁見送りを決めた。
榛名湖のワカサギ釣りは福島第一原発事故後、解禁できないままだ。
群馬県は、やはり基準を上回る前橋市の赤城大沼と同様に釣った魚の回収を条件に解禁可能としていた。
しかし、榛名湖漁協は氷が緩み始めて氷上で釣りができる日数が残り少ないこともあり、解禁見送りを決めた。気温が上がった2日、氷上には水が浮いていた。
理事会終了後、野口正博組合長は「秋には何とか復活させたい」と述べ、9月のボート釣り解禁を目指す考えを示した。
http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY201302020256.html
依頼所116
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359727167/116
- 2 : セルカークレックス(WiMAX):2013/02/03(日) 14:01:04.83 ID:YpiDG82W0
- 群馬って意外とキッチリ管理してるのな
- 3 : スミロドン(芋):2013/02/03(日) 14:03:57.70 ID:7nAcsO8U0
- 基準を上回るから解禁できないという姿勢は評価できる
- 4 : サビイロネコ(神奈川県):2013/02/03(日) 14:05:49.43 ID:FOOZAVON0
- ただちにー
- 5 : スミロドン(埼玉県):2013/02/03(日) 14:07:58.14 ID:vDeD4ere0
- ワカサギって小さいわりにちょっと苦いよね
イワシの次くらいの苦さ
- 6 : ラガマフィン(関東・甲信越):2013/02/03(日) 14:11:10.51 ID:oheJ9sD3O
- ワカサギの命がまた救われた
- 7 : マレーヤマネコ(空):2013/02/03(日) 14:13:21.98 ID:of/7ww+J0
- 解禁しても群馬行くのに最寄りのICから半日はかかるんだろ?
- 8 : アフリカゴールデンキャット(静岡県):2013/02/03(日) 14:20:13.35 ID:XI+8tJZ20
- これ基準値より下がるのって何十年も掛かるんじゃないの?
- 9 : コドコド(東京都):2013/02/03(日) 14:22:24.65 ID:phMRswRQ0
- セシウムの数値なんてそうそう下がらないだろ
- 10 : キジトラ(静岡県):2013/02/03(日) 14:23:06.99 ID:5H1H0RhJ0
- >>6
命は救われても基準以上の放射性物質取り込んでるんだぞ。
逆に考えると基準以上に取り込んでもワカサギ死なないんだな。
- 11 : ぬこ(チベット自治区):2013/02/03(日) 14:25:36.84 ID:HVyziaCt0
- ワカサギがアユくらいの大きさになるぞ
- 12 : メインクーン(愛知県):2013/02/03(日) 14:30:25.83 ID:jQT7Aiz50
- 普段より長生きできて、大物ばかりになるんじゃないか?
ただ食えるかは知らんけど
- 13 : バリニーズ(福井県):2013/02/03(日) 14:31:33.12 ID:by4FtEWS0
- 流石群馬。
土人福島とはわけが違う。
- 14 : メインクーン(愛知県):2013/02/03(日) 14:33:01.69 ID:jQT7Aiz50
- >>10
人間の方が食物連鎖の上位にいるからセシウムを沢山とりやすいというのと
元々食の安全基準なんて、核物質も化学物質もホントに影響のでるレベルの何千、何万分の1ぐらいの微量にしてあるから
基準値付近ならワカサギも死なないし、人間も間違って食っても死にはしないだろうよ
- 15 : スペインオオヤマネコ(家):2013/02/03(日) 14:33:55.04 ID:FNCadPlF0
- 解禁していなくても地元民は無視して釣って食うんだろ
- 16 : ロシアンブルー(東日本):2013/02/03(日) 14:34:11.59 ID:cnjA63eY0
- 周辺の山林からどんどん流入してるんだから無理だろ
それにまだ降り続いてるし
- 17 : アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2013/02/03(日) 14:35:57.86 ID:A4nVhcMn0
- 群馬に限らず東日本産の食い物を販売してることがそもそも国家犯罪
俺も含め日本人みんな(外国産しか食べないようにしてる金持ちを除く)内部被曝しまくりなんだろね
- 18 : ジャガーネコ(兵庫県):2013/02/03(日) 14:39:11.62 ID:LmzsGKt80
- 東日本は放射能と地震で終わってるし、西日本は中国からの大気汚染。
- 19 : ロシアンブルー(東日本):2013/02/03(日) 14:46:34.54 ID:cnjA63eY0
- >>10
533:01/24(木) 13:45 [sage]
群馬県、榛名山のワカサギ、今年も1日で1匹しか捕れてない・・・なぜ居なくなった
高崎市の榛名湖で、この冬のワカサギ釣りの解禁を目指し、放射性物質の検査に必要なワカサギの捕獲
作業が21日から始まりました。
高崎市にある榛名湖は毎年この時期、氷の上でのワカサギ釣りが解禁され多くの釣り客でにぎわいます
が、去年、原発事故を受け必要になった放射性物質を検査するためのワカサギが1匹しか捕獲できず、
解禁が見送られていました。
このため、地元の漁協は21日から改めて検査用のワカサギの捕獲を始め、関係者30人ほどが厚さお
よそ20センチある湖の氷に穴を空け釣り糸を垂らしていました。検査には合わせて200グラム、お
よそ100匹のワカサギが必要ですが、21日はわずか1匹にとどまり、漁協では22日以降もワカサ
ギの捕獲を行うことにしています。
漁協では検査の結果、安全性に問題ないことが確認されればこの冬のうちに解禁したいとしています。
榛名湖漁業協同組合の野口正博組合長は「氷の上での釣りの解禁ができないと、いつもなら忙しいこの
時期に収入がなくなってしまいます。何としてでも検査用のワカサギを確保して安全性を確認した上で
解禁させたい」と話していました。
01月21日 19時46分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/1064835112.html?t=1358767474603
ソース消えてるので
ttp://hibi-zakkan.net/archives/22545814.html
ttp://drumsmana.ikora.tv/e864365.html
- 20 : ウンピョウ(チベット自治区):2013/02/03(日) 14:46:42.99 ID:U7NkHWFQ0
- >>17
口笛吹いて〜空き地へ行った〜
知らない子はもういない
みんな仲間だ なかよしなんだー♪
- 21 : パンパスネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/03(日) 14:48:36.69 ID:q0ByG43M0
- >>13
福島のは基準値以下だからね
- 22 : ロシアンブルー(dion軍):2013/02/03(日) 14:50:18.49 ID:wKf0WMQgT
- 榛名湖にワカサギはもう居ない
- 23 : アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2013/02/03(日) 14:52:42.55 ID:A4nVhcMn0
- セシウムどころかプルトニウム、ストロンチウムもたっぷりだしな
プルトニウムは重いから飛びませんってかw 関東圏の奴らも大勢肺で被曝してるよ
- 24 : ジョフロイネコ(埼玉県):2013/02/03(日) 14:58:24.68 ID:xCs/Wpfh0
- てことは、群馬も放射能まみれってことか
- 25 : ウンピョウ(愛媛県):2013/02/03(日) 14:59:03.70 ID:KhZ1+Hsl0
- >>17
大丈夫、あれ以来輸入食品の放射性物質の基準も緩和されたからねっ
絶賛ヨーロッパやロシア、中国の汚染野菜が流入中だよ♪
- 26 : コラット(福島県):2013/02/03(日) 15:11:15.83 ID:ZaouWVFM0
- >>13
ふぐすま以上の原発ヤクザのクセに
- 27 : エジプシャン・マウ(愛媛県):2013/02/03(日) 15:13:51.14 ID:3iupSqQD0
- 今秋の新聞三面記事は
「巨大ワカサギ釣りボート襲う」に決まりました
- 28 : スナドリネコ(家):2013/02/03(日) 15:16:25.19 ID:+KGlz1Fu0
- つばき・・・椿名湖
- 29 : スフィンクス(岡山県):2013/02/03(日) 16:10:51.22 ID:VJWpAq2T0
- ワカサギか
- 30 : シャム(滋賀県):2013/02/03(日) 17:27:27.13 ID:wVhGIbC10
- >>19 釣り人がいないんだから増えても良さそうな話なのになw
- 31 : ぬこ(静岡県):2013/02/03(日) 17:31:40.68 ID:te0RWhww0
- 320gクラブ
- 32 : アジアゴールデンキャット(熊本県):2013/02/03(日) 18:20:13.90 ID:xEM/BvSP0
- カワサキ・・・は関係なかったようだな
- 33 : スナネコ(福岡県):2013/02/03(日) 23:05:04.12 ID:p0jOoo8R0
- 福島第一から榛名湖まで直線距離で220km離れていてもアウトなのか
- 34 : ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2013/02/03(日) 23:26:10.19 ID:ebUF+PQO0
- 原発から何百キロも離れているのに汚染されているんだな。
- 35 : スナネコ(福岡県):2013/02/03(日) 23:30:37.49 ID:p0jOoo8R0
- 武田教授が偉そうに偏西風で放射能は太平洋に向かって飛んでいくから大丈夫とか言ってたが
全く反対方向に飛んでるじゃねーか
風向きなんて高度によって様々な方向に風が吹くんだよな
なので熱気球でも高度を変えて元の場所に戻って来られるわけで
- 36 : 縞三毛(埼玉県):2013/02/03(日) 23:40:03.32 ID:DO3RyGpN0
- >>20
昔その歌聞いて、知らない子はどこいった?ホラー歌か?と思っていた。
- 37 : シャム(北海道):2013/02/04(月) 11:40:34.67 ID:aUcMYSQS0
- 群馬はオセンされてるのかよ。
- 38 : 三毛(東日本):2013/02/04(月) 11:42:26.45 ID:8eYFhVkz0
- >>36
俺は知らない子をいじめ抜いて排除したのだと思ってた
- 39 : ジャパニーズボブテイル(群馬県):2013/02/04(月) 12:37:52.60 ID:eBHI+20a0
- >>37
一時期キャベツが激安だったのは、キャベツの産地である北関東が汚染されてたからだよ
- 40 : シャルトリュー(東京都):2013/02/04(月) 12:44:10.29 ID:i2ikn4Hv0
- 解禁は「春な」
- 41 : ボルネオヤマネコ(福島県):2013/02/04(月) 15:18:46.60 ID:wnS+QIuF0
- 桧原湖は解禁されてるんだが
なんで群馬の方がピカに汚染されてんだよ
- 42 : トラ(関西・北陸):2013/02/04(月) 15:24:32.87 ID:ib/i63Q8O
- 湖の下は植物連鎖でどんでも無いことになってるんじゃないかな
- 43 : 斑(チベット自治区):2013/02/04(月) 16:03:01.68 ID:GFInMDAm0
- ワカサギが老サギになってまう
- 44 : バーミーズ(東京都):2013/02/04(月) 16:09:48.49 ID:LaNhMHOQ0
- 勝手に釣って勝手に食うのは構わんだろ
交通事故で死ぬ確率の方が高いんだし
- 45 : ラガマフィン(福岡県):2013/02/04(月) 16:31:13.36 ID:FoaeQr2/0
- これ一昨日テレビでやってた
釣ったワカサギは一箇所に集めてセシウム検査に持って行く
- 46 : デボンレックス(大阪府):2013/02/04(月) 16:38:48.66 ID:rJbitndB0
- カワサキか
- 47 : シャルトリュー(東京都):2013/02/04(月) 18:41:50.88 ID:i2ikn4Hv0
- >>23
金だって微粉末の金粉にしたら遠くまで飛ぶのにね
- 48 : しぃ(チベット自治区):2013/02/04(月) 18:42:57.82 ID:Uez4JuMp0
- ワカサギ釣りって楽しいのか?
- 49 : ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2013/02/04(月) 18:43:04.00 ID:SR0bjKEI0
- 大沼は?
- 50 : アムールヤマネコ(愛知県):2013/02/04(月) 18:49:39.45 ID:3tkpuftn0
- コンニャク芋ってほぼ群馬だろ?
コンニャクは大丈夫なのか?
- 51 : エジプシャン・マウ(庭):2013/02/04(月) 19:05:58.71 ID:be1YxApv0
- >>50
いや、最近はフクシマだぜ
- 52 : ボルネオウンピョウ(東京都):2013/02/04(月) 19:27:15.03 ID:WhEhUO7A0
- コンニャク芋ってアジアじゃ自生してるからタダ同然で輸入できるそうだ。
それを制限してるのは群馬出身のクソ総理のおかげ(複数)
- 53 : スノーシュー(東日本):2013/02/04(月) 20:27:58.85 ID:wNm9AOwW0
- 淡白で美味いよな
もちろん魚売り場で売ってる鮮度落ちた個体とか海洋性のチカ(≠わかさぎ)とかは例外
- 54 : マーブルキャット(東京都):2013/02/04(月) 20:30:56.87 ID:+Uj5XFcY0
- ダブルで釣ったら行進していいんだよね??
- 55 : カナダオオヤマネコ(東京都):2013/02/04(月) 20:49:11.44 ID:uB0x9Ygy0
- ワカサギか…
- 56 : リビアヤマネコ(山口県):2013/02/04(月) 21:11:47.78 ID:RffccG3e0
- 冬は寒いから釣りに幾期しないよな
- 57 : メインクーン(関東・甲信越):2013/02/04(月) 21:20:06.51 ID:YrJnSfj/O
- >>49
大沼はokただ大沼はベテランというか
腕自慢向き大沼のワカサギ釣りはマジ闘い
男達のプライドを懸け血で血を洗う過酷な戦場
レジャー気分の素人さんが来ても
まったく釣れずただただ寒いだけで
これっぱがしも面白くないだろう
- 58 : 茶トラ(静岡県):2013/02/04(月) 21:28:40.42 ID:jgfxK0FG0
- >>41
よくわからないけど、
桧原湖の水も2年もすればある程度猪苗代湖に流れて阿賀野川に流れて日本海に排出されそうだけど、
榛名湖って榛名山のカルデラ湖で流出しにくいのではと勝手に推定。
間違ってたらすまん
- 59 : ロシアンブルー(チベット自治区):2013/02/04(月) 21:29:05.00 ID:3bXarRj90
- おめー何してんだよぉーーーー
- 60 : ハイイロネコ(埼玉県):2013/02/04(月) 21:32:12.66 ID:whpaq7xC0
- >>6
どっちみち春に産卵して死ぬけどなw
- 61 : アムールヤマネコ(埼玉県):2013/02/05(火) 00:33:48.13 ID:VemAut6S0
- 結局原発の一件はうやむやで終わらせていくんだろうな
東電だけ沈没しろ
- 62 : ツシマヤマネコ(東京都):2013/02/05(火) 00:37:05.87 ID:ksLPD3h30
- 天ぷらでしか食ったことないな
もう何年も前だが
- 63 : ボルネオヤマネコ(埼玉県):2013/02/05(火) 00:44:44.17 ID:ovW6xCBi0
- >>8
は?
何百年の間違えだろwww
- 64 : スナドリネコ(千葉県):2013/02/05(火) 08:09:28.33 ID:0JkOkcQDT
- セシウムを あつめて怪しい 利根川さん
トンキンオワタ
- 65 : 縞三毛(東日本):2013/02/05(火) 10:34:16.19 ID:C6PRihUq0
- 東京湾が濃いな
- 66 : オリエンタル(茸):2013/02/05(火) 10:35:51.07 ID:IdmXIu1+0
- うちのダブルエースです
- 67 : ユキヒョウ(東京都):2013/02/05(火) 10:36:27.04 ID:gejDQct30
- ツッタカター ツッタカター ツッタカタッタッター
お茶の間の皆さんこんにちは〜 大泉〜洋でございます〜
- 68 : チーター(北海道):2013/02/05(火) 10:56:35.49 ID:Pe809R8s0
- ワカサギって放射能で死滅したんでないの?
- 69 : ターキッシュバン(チベット自治区):2013/02/05(火) 11:01:06.55 ID:0+0MrYM20
- ははっ ワカサギは小さいからな。
あっさり死滅したか。
- 70 : ヨーロッパオオヤマネコ(西日本):2013/02/05(火) 11:01:10.90 ID:IFM6r07z0
- 群馬ですらこれなのにさ
もっとご近所のものは大丈夫なわけないよな
- 71 : バーマン(チベット自治区):2013/02/05(火) 11:17:24.14 ID:2W/FdVMU0
- >>57
>男達のプライドを懸け血で血を洗う過酷な戦場
怖いよ。夏のウグイで我慢するよ。
- 72 : クロアシネコ(千葉県):2013/02/05(火) 15:00:22.00 ID:LKhSGyqkT
- 近所の柿の木が放置状態になっている
家庭菜園も出来ないし、もどかしい
- 73 : コラット(宮城県):2013/02/05(火) 15:05:24.19 ID:lsYonh7n0
- ワカサギって一年で死ぬんじゃなかったのか。
水が汚染されてんのか
- 74 : バリニーズ(長野県):2013/02/05(火) 15:09:39.15 ID:oDZFT7/S0
- >>19
これは恐ろしい
- 75 : トラ(関東・東海):2013/02/05(火) 15:15:48.61 ID:1rCHfMpFO
- 来年にはどうにかなると思ってるのか
- 76 : ロシアンブルー(山陽地方):2013/02/05(火) 15:46:16.56 ID:efB96tcXO
- カワサキスレかと思ったわ
- 77 : ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2013/02/05(火) 16:34:59.68 ID:1pZVKZlh0
- 群馬でこれまで汚染されてるなら、福島、宮城は..
- 78 : ヨーロッパヤマネコ(広島県):2013/02/05(火) 16:39:20.06 ID:DQTKJ1M00
- 群馬は汚染されててもしっかり公表してるからな
そのうち30年後くらいに綺麗になったらまた訪れようって気持ちになる
福島や茨城は隠蔽ばっか
- 79 : アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/02/05(火) 16:53:36.75 ID:x+Pv8P8OP
- >>14
だよな。
動物実験により
毎日摂取してると影響が出るかもしれない
と判断された量の1/100
(種の違い考慮の安全率10倍と個人差考慮の安全率10倍)
が安全基準値と聞いた。
しかし、かの国の食材は万倍レベルで農薬検出されたりするから困る…
- 80 : ラグドール(神奈川県):2013/02/05(火) 20:04:08.61 ID:c0dgyMeO0
- まあ福一が絶賛放出中だからな
臭い匂いは元から絶たなきゃだめ
原発自体は反対じゃないけどいつまでこの状態なんだろ
- 81 : サビイロネコ(芋):2013/02/05(火) 20:22:21.79 ID:yWYQaOeP0
- 生物濃縮するのに今後基準値を下回る目算あるの?
- 82 : ラグドール(三重県):2013/02/05(火) 20:23:52.36 ID:YfeKEK6n0
- ワカサギ釣りの餌って紅サシ使うんだよね?
紅サシって赤く染めたウジムシだよね?
ワカサギってそのまま唐揚げにしたりするよね?
それってウジムシ入り唐揚げってことだよね?
- 83 : アジアゴールデンキャット(福島県):2013/02/05(火) 20:48:14.68 ID:B2XbUtIv0
- >>82
自分で釣ってみりゃ分かるだろ
- 84 : サビイロネコ(岡山県):2013/02/05(火) 20:51:21.39 ID:Oo+6VfCu0
- 上流の群馬県がセシウムまみれならトンキンの水は危なくて飲めないな
- 85 : コドコド(三重県):2013/02/05(火) 20:52:08.36 ID:67qYB2Ri0
- ワカサギ「ラッキー」
- 86 : ラグドール(福岡県):2013/02/05(火) 23:00:16.93 ID:qBKTcsNg0
- 最初から水力発電にしとけばよかったんだよな
津波など関係ないし、津波対策で何百億円も防波堤作る金でダムが出来る
ダムなら魚釣りも楽しめる
- 87 : ジャガーネコ(広島県):2013/02/05(火) 23:06:37.48 ID:Bv2lOXCv0
- ワカサギってウジ虫をえさにして釣りますよね?
その釣った魚をその場で焼いて食べたらウジ虫を食った事になるよね(´・ω・`)
- 88 : バーミーズ(福岡県):2013/02/05(火) 23:15:11.90 ID:P945zY6p0
- いや基準値を超えたなら殺処分する方法を考えろよ
- 89 : マンチカン(愛知県):2013/02/05(火) 23:17:01.70 ID:7QS8ORa90
- >>80
そりゃあ原因者である関東民が石棺作りにいかなきゃ終わらないよ
- 90 : サビイロネコ(長屋):2013/02/05(火) 23:17:58.13 ID:Tg0S4MrQ0
- ワカサギの天ぷらは魚がうめえんじゃねえんだよ
油
油がうめえだけなの
- 91 : サイベリアン(埼玉県):2013/02/05(火) 23:18:14.76 ID:33hB6qLU0
- 湖って閉じた環境だから食物連鎖と一緒に放射性物質が無限ループするんだろ?
- 92 : アメリカンボブテイル(東京都):2013/02/05(火) 23:22:13.71 ID:HfZUlvf00
- 川魚にイノシシとか原木椎茸や竹の子など判りやすいんだけど賠償額の少なそうな物件だけが出荷停止になってる印象
- 93 : 三毛(北海道):2013/02/05(火) 23:22:52.73 ID:FKpN3D7S0
- 実は全滅してんじゃないの?
- 94 : ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/02/05(火) 23:25:30.71 ID:hex9Owxr0
- >>19
直ちには影響なかったけどもう影響出て絶滅しそうなのかも
- 95 : パンパスネコ(愛知県):2013/02/05(火) 23:32:00.75 ID:7lhc8p/J0
- http://live.nicovideo.jp/watch/lv125369328
太平洋♪
- 96 : 猫又(チベット自治区):2013/02/05(火) 23:33:52.54 ID:M4jmhgK30
- ぼうな湖のピカ詐欺は鳩ポッポに食わせろ
- 97 : カナダオオヤマネコ(家):2013/02/05(火) 23:35:08.26 ID:MWmXeyn10
- 持ち帰れないワカサギ釣りなんて何の楽しみもないじゃないか
これなら釣った分お菓子をくれる近所の釣り堀へ行ったほうがマシだ
- 98 : 三毛(やわらか銀行):2013/02/05(火) 23:37:08.03 ID:R3cSTEjR0
- 芸能人がやってるその場で天ぷらってサー
餌の虫まで一緒に食うのにうめーとかいうなよ
餌の虫の天ぷら食えんのかよ
- 99 : ヨーロッパオオヤマネコ(家):2013/02/06(水) 00:28:10.32 ID:URmZIZbj0
- よくワカサギなんか腹の中のウジ虫と一緒に食えるかよっていう人がいるけど
そういう人はワカサギ釣りを実際にしたことがないんだね
針についてる餌は咥えた瞬間に針が刺さっちゃうので、ワカサギの胃の中には入らないんだよ
釣り上げて針を外すときに一緒に餌も外れちゃう
- 100 : ラ・パーマ(三重県):2013/02/06(水) 03:30:21.40 ID:NmOnFGBZ0
- >>99
ウジムシに食らいついた魚なんて食いたくねえなあ
- 101 : ピューマ(東京都):2013/02/06(水) 04:07:52.88 ID:EBd0jVQ50
- 湖なんかにたまった放射性物質は、そのままたまったままになるんじゃね?
- 102 : キジトラ(西日本):2013/02/06(水) 04:11:20.94 ID:P0oORIVS0
- どれぐらい摂取したら人体に影響が出るかはよく解ってない
チェルノブイリの時のデータがあるがソ連のデータなので微妙なところもある
今回、日本人で貴重なデータがとれる
- 103 : エキゾチックショートヘア(栃木県):2013/02/06(水) 04:26:06.09 ID:oYbZilJ10
- ワカサギさんを人間の手から守った福島原発
- 104 : スペインオオヤマネコ(千葉県):2013/02/06(水) 09:09:12.97 ID:n6fRjq04T
- 太田のブラジル人たちが、どれ位逃げ出したか気になる
逃げ出していたら、かえって治安が良くなりそう
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★