5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スマホでメモ取って何が悪い? 「態度ばっかり気になるのは、おっさん化の証拠」
1 :
ボブキャット
(チベット自治区)
:2013/04/04(木) 19:40:51.01 ID:Wtr821M5T●
?PLT(12001) ポイント特典
新年度が始まって4日目。新入社員を迎えた職場では、早くも「ゆとり世代」との衝突が起こっているようです。
IT系商社に務める30代のAさんは、新人に業務説明をしているとき、その態度に驚きました。
「私が前でしゃべっているのに、新人の1人が下を向いてスマホをいじってるんです。カチンときたんですが、心を落ち着けて『何してるの?』と
聞いたら、『え、メモ取ってるんですけど…』と言われたんですよ」
他の4人の新人は緊張したように姿勢をただし、紙のメモを取っていましたが、その男性だけが椅子に寄りかかって、机の下のスマホを操作していました。
Aさんは「話は相手に顔を向けて聞いてね。それからメモは紙に書いて。営業先でそんなことしてたら、お客に嫌われるよ」と言って、
紙のノートを持ってこさせたそうです。
呆れたAさんは説明会のあと、同僚のBさんにそのことを打ち明けたところ、「いや、そのくらいいいんじゃないですか」とあっさり言われてショックを受けました。
「メモは紙に書いても、後で読み返さないと言うんです。でも、常に携帯しているスマホなら、いつでもチェックできる。あとから書き足したり、
整理しなおしたりするのも便利だと言うんですが…」
Bさんは数年前に新卒でウェブ系の会社に入り、最近転職してきた後輩。彼の前職の会社なら「たぶん何の問題もない」と首を傾げられました。
営業先では紙のノートだろう、と反論したところ、「確かにスマホは効率悪いですが、前職の営業は客の前でノートパソコンを開いてメモを打っていましたよ」
という返事が。
しかし、話を聞く相手の顔や目を見るとか、そういう態度は重要ではないか。そこだけは譲れないとAさんが主張すると、Bさんは
「態度だけ重視しすぎても、あんまり意味ないんじゃないっすかね」と、やはり異論をぶつけてきたそうです。
(続く)
2 :
ボブキャット
(チベット自治区)
:2013/04/04(木) 19:41:35.81 ID:Wtr821M5T
>>1
続き
Bさんの言い分は、こうです。
「メモの目的って、指摘されたことをきちんとやることだと思うんですよね。だから問題を指摘するとすれば、メモの取り方とか話を聞く態度じゃなくて、
『指摘されたことをやらなかったこと』に対して行うべきだと思うんです」
マナーや態度をいちいち細かく指摘すると、結局は何ごともポーズになってしまう。態度には多少は目をつぶり、「話を理解しているかどうか」
「きちんと実行に移しているかどうか」を重視した方が、実質的だというのです。
「態度ばっかり気になりだすのは、おっさん化の証拠ですよ」とまで言われ、Aさんは不満顔。
そのうえ、「相手を下に見ているから、自分に対する敬意が感じられないと腹が立つ。関係をフラットに見れば腹が立ちませんよ」とまで言われてしまいました。
Aさんは「他の新人はちゃんとやってるのになあ…」と思いつつ、もしもBさんの言うことが正しければ、彼らが外見の態度にばかりエネルギーを
使いすぎないよう気を使う必要もあるのかな、と考えさせられたとのことです。
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/04/04172439.html
3 :
ペルシャ
(チベット自治区)
:2013/04/04(木) 19:42:48.18 ID:rY/8r4x70
部長の葬式に新入社員がセグウェイで来たら怒るだろ
4 :
メインクーン
(オーストラリア)
:2013/04/04(木) 19:42:51.96 ID:woEKFiGM0
全面的に同意 老害はもっと本質を見よう
5 :
アンデスネコ
(中国地方)
:2013/04/04(木) 19:43:41.33 ID:8+NMkZiG0
何年か前に電子メモ帳流行ったよな
あれと変わらなくね?
6 :
ジョフロイネコ
(愛媛県)
:2013/04/04(木) 19:43:59.24 ID:4f7JHFzx0
カスチョンノートか
7 :
ラグドール
(北海道)
:2013/04/04(木) 19:44:58.10 ID:/Szfuwdk0
スマフォってボイスレコーダー無いの?
>>3
吹いた
8 :
ジョフロイネコ
(愛媛県)
:2013/04/04(木) 19:46:13.53 ID:4f7JHFzx0
だが、電話にメモっても見返すこと有っても保存はしねぇのよな
用が済んだら消してしまう、それで一般的には問題ないんだろうけど、万一のトラブルで消去した後必要になった場合に困る
まあ、そんな事無いんですけど
9 :
オセロット
(東京都)
:2013/04/04(木) 19:47:36.38 ID:grcPSHxA0
スマホでメモよりやっぱり手書きのメモの方が早いよ
10 :
縞三毛
(愛知県)
:2013/04/04(木) 19:48:28.55 ID:wsewUZF20
紙のメモでもだらしなく座ってたら駄目だろ
結局は何でメモ取るかはあまり大事ではない
11 :
オリエンタル
(愛知県)
:2013/04/04(木) 19:49:35.69 ID:uKRrI9se0
まあ正論だと思うw
ただ話してるのに相手がスマホ弄ってたら気になるだろうなwww
12 :
ボルネオヤマネコ
(東京都)
:2013/04/04(木) 19:49:41.51 ID:4hflUzK90
馬鹿はいきなりやって逆切れすんだよなw
スマホでメモなんて一般的じゃないんだから
いきなりやらないで確認しとけばいいじゃん
それでもマナーがどうのこうの言ってきたら
文句言えよ
13 :
コーニッシュレック
(新潟県)
:2013/04/04(木) 19:51:19.41 ID:zg+ka+wj0
>>9
スマホでメモがとれるほど入力が速いんだと思うぞ。
筆記よりもPCタイピング入力の方が速いしな。
14 :
バーマン
(やわらか銀行)
:2013/04/04(木) 19:53:33.73 ID:i5Pr3p550
今の若者はと何時の時代でもいうんだろ
スマホ世代がおっさん化した時に今の若者はというのはどんな事柄に対してだろ?
15 :
マレーヤマネコ
(沖縄県)
:2013/04/04(木) 19:53:56.89 ID:BC+AIRgc0
>>12
それが現実的だな
16 :
ジョフロイネコ
(チベット自治区)
:2013/04/04(木) 19:54:28.04 ID:+2kMVwQ70
スマホ←ゆとり
ICレコーダー←出来る奴
17 :
ジャパニーズボブテイル
(愛知県)
:2013/04/04(木) 19:55:16.29 ID:hi/0xiEz0
取引先相手にスマホ出してメモ取ったらぶち転がされるぞw
18 :
マレーヤマネコ
(沖縄県)
:2013/04/04(木) 19:56:33.50 ID:BC+AIRgc0
スマホだと常に持ってるんで、すぐに取り出せる
紙媒体だと常に持ってる訳じゃないんで
あと、情報というかメモはひとまとめにしておきたい
19 :
バリニーズ
(空)
:2013/04/04(木) 19:56:49.50 ID:e4xRi0sE0
メモのかわりにスマホを使ってるという行為自体が気にいらないのはおっさん化だわな
スマホ使いながらたまに相手見るとかで対処できる
ただ記入速度と読み返す際の利便性と速度を比較したら紙媒体の方がいいし耐久性と保守性も高い
そういう面でメモを推すのは納得できる
だがこの場合は感情論なので論外
20 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(関西・北陸)
:2013/04/04(木) 19:56:50.45 ID:YM7K/4QKP
業種と状況によるわ。営業の場面だと交渉の不利になり得る状況をわざわざ作るのはアホだし。
社内の会議講義ならそれこそツールより聞いた事ちゃんとやるかどうか結果のほうが大事だし。
スマホでもきちんと議事録保管してすぐ出せるならそれは優秀だし。
21 :
スナドリネコ
(やわらか銀行)
:2013/04/04(木) 19:57:08.56 ID:ZS/Lb35e0
断言できるけど
スマホでメモってる奴は2年以内に手書きのメモになる
22 :
ギコ
(東京都)
:2013/04/04(木) 19:58:50.92 ID:rdSixzWN0
字書くより入力が遅いことだけが問題
23 :
トンキニーズ
(禿)
:2013/04/04(木) 19:59:25.98 ID:ZzurF9y9i
上司の話聞きながらノートPCでメモは良くやるわ
字が汚いから手書きしたくないんだよ
24 :
アビシニアン
(東京都)
:2013/04/04(木) 19:59:36.48 ID:Z5t0wpca0
昔はスマホが無かったってだけだろ
25 :
ぬこ
(関西・東海)
:2013/04/04(木) 20:00:28.14 ID:/4jAOb1zO
スマホの方が効率的だがそりゃ目上の人間が話しかけてるのにスマホじゃ感じ悪いだろ
26 :
バリニーズ
(空)
:2013/04/04(木) 20:00:59.25 ID:e4xRi0sE0
紙の方が優れている点が多いというのは事実だがスマホを使ってメモをすること自体が悪いというわけではない
とはいえ取引先や営業先の人間がおっさん化していないという保障はないし
おっさん化している上司やその他の人間関係並びに社交性の観点から紙を使うのが最も限りなく正解に近い
27 :
クロアシネコ
(茨城県)
:2013/04/04(木) 20:03:01.45 ID:VHZkgdRN0
おっさん世代ってなんであんなに非効率なの?
自分がそう教わったからみんながそうだからで効率化を放棄してるよね
28 :
アメリカンショートヘア
(大阪府)
:2013/04/04(木) 20:03:42.19 ID:329F3NYB0
おっさんはすんなり慣れんよ
29 :
サバトラ
(やわらか銀行)
:2013/04/04(木) 20:03:55.18 ID:YZm4lW6j0
後でメールで送ってくださいで済むだろ?
30 :
猫又
(関東・甲信越)
:2013/04/04(木) 20:04:02.83 ID:7+rJ/HBzO
必要なメモがスマホにとってあるという事は
絵面としては仕事中にちょくちょくスマホを取り出して見てることになる訳で
そんな事まで言われなきゃわかんないのかねぇ
31 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(関西・北陸)
:2013/04/04(木) 20:04:29.65 ID:YM7K/4QKP
PCで言うと、きちんとフォルダ分類が出来てすぐ目的のファイルが出せるかどうか。
ファイルの名前も自分が探しやすい規則性で統一出来ているかどうか。
優先順位付けと分類分けが出来ていなくてデスクトップにぐちゃぐちゃでショートカットおいてあるような奴は
紙だろうがスマホだろうがPCだろうが同じ、使えない。
32 :
黒トラ
(関東・甲信越)
:2013/04/04(木) 20:05:04.15 ID:ezxt5aSLO
俺なんか動画撮って研究してるわぁ
33 :
トラ
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 20:05:52.79 ID:9D6nVhm00
後輩になにか伝えるときにスマホいじってたらイラっとはくるわ
メモだとは思うけど、ナレなのかな
34 :
エジプシャン・マウ
(庭)
:2013/04/04(木) 20:09:13.07 ID:xINEgilt0
客の前でなら紙の方が無難だけど、社内なら相手に断った上でならいいんじゃね。
断らずにやるのは論外
35 :
ベンガル
(埼玉県)
:2013/04/04(木) 20:09:20.76 ID:nwnJhHyw0
どっかの変なソース→ν速→J-cast
36 :
デボンレックス
(東京都)
:2013/04/04(木) 20:09:52.66 ID:nYEKPALi0
そもそも自分のスマホに仕事の情報乗せたら不味いだろ
底辺の会社じゃ関係ないかもしれんが
37 :
メインクーン
(dion軍)
:2013/04/04(木) 20:10:05.23 ID:aB0dSVvOP
時代について行けない情弱は捨て置いていけ
38 :
チーター
(東日本)
:2013/04/04(木) 20:12:52.39 ID:DqFLZkfgO
音声録音で涼しい(-_-)は
39 :
ハイイロネコ
(埼玉県)
:2013/04/04(木) 20:13:13.54 ID:pA8ql0axT
個人端末に業務情報を書くな
40 :
ヤマネコ
(東京都)
:2013/04/04(木) 20:13:46.43 ID:F5Dn4O5/0
手書きのメモを後で写真撮って整理する奴が世渡り上手
41 :
クロアシネコ
(庭)
:2013/04/04(木) 20:14:06.47 ID:ZFeXuvwg0
個人所有の情報端末に会社の情報を入力してんじゃねえよ
減給どころか普通ならクビだぞ
42 :
アンデスネコ
(千葉県)
:2013/04/04(木) 20:15:41.96 ID:xKP0i9Ou0
紙に書いたものは会社が管理してるのか?w
43 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(庭)
:2013/04/04(木) 20:15:44.39 ID:GvQsRkr5P
キーボードは圧倒的に入力が速いからメリットあるけど
スマホだったら紙とペンの方がマシ。ただ手元に紙とペンがないなら代用可
44 :
猫又
(内モンゴル自治区)
:2013/04/04(木) 20:18:20.55 ID:RlOHDRpsO
>36
普通にそう思うよな
社内の議事録とか企画開発の内容をスマホに落としたら懲罰物だしな
45 :
縞三毛
(大阪府)
:2013/04/04(木) 20:18:38.33 ID:pHUaPe430
紙にメモ書いてスマホで撮影してEvernoteに突っ込むのが色々と捗る
46 :
エキゾチックショートヘア
(禿)
:2013/04/04(木) 20:18:42.64 ID:Wuyj4HPA0
>>43
手元に筆記具を持ってない社会人って
47 :
コドコド
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 20:19:19.88 ID:QasnblX+0
これ俺も昔先輩から指摘されたことあるわ
紙に書くとか舐めてんの?
ちゃんと石板に彫りなさいって
48 :
ヒョウ
(関西地方)
:2013/04/04(木) 20:22:02.17 ID:JAvtrPOd0
どうしてもデータ化しておきたいんだったらショットノートでいいんじゃないの
使い勝手いいのか知らんが
49 :
ジャパニーズボブテイル
(愛知県)
:2013/04/04(木) 20:23:06.26 ID:hi/0xiEz0
まぁ仕事中にスマホを出せるような底辺職種にはお似合いなのかもしれん
50 :
白
(愛知県)
:2013/04/04(木) 20:23:09.28 ID:SR7bVwUD0
どう考えても紙の方がメモ取りやすいんだけど
51 :
茶トラ
(関東・甲信越)
:2013/04/04(木) 20:23:25.06 ID:agX1a6fqO
会社でスマホとか情報セキュリティとかどうなってんだ
普通は社内持ち込み禁止だと思うんだけど
営業にしたって客先の情報が入ったもんをプライベートで使うなんてアホなこといくら理系よりオツムのレベルが劣る文系でもやらないだろ
52 :
シャルトリュー
(福井県)
:2013/04/04(木) 20:25:26.02 ID:+N+M919a0
筆記用具使え。
ペンポッドが一番有効だな。
53 :
ツシマヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 20:27:09.50 ID:2LHUjdCP0
まあ紙に書きたい、紙万歳!!って奴は勝手にすりゃいいが
新しい技術に順応する人間をとやかく言うのはやめようね
そんなんだからお前らは老害だのなんだの言われるんだよ化石ども
54 :
カラカル
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 20:29:06.49 ID:A6gRN9tc0
漢字変換とかに頭使ってたら肝心の話聞いてないだろう?
どうしてもと言うなら、スマホ画面に手書きでメモすれば良いんじゃない?
そう言うアプリいっぱい有るだろ?それなら紙だろうとなんだろうと何も言わん。
つか、パワポのプレゼンの後の議論で、その場でPC画面のままワード開いてメモを
取り始めるのもやめろ。こっちはスライドをみながら話をしてるのに、ワード
のウィンドウ開いたら、隠れて見えないから、話が出来ないじゃないか。
55 :
トラ
(福岡県)
:2013/04/04(木) 20:30:18.69 ID:+pKsvfD+T
元若者の老害化
56 :
ヨーロッパオオヤマネコ
(埼玉県)
:2013/04/04(木) 20:30:26.20 ID:u9sxDr5m0
態度が気になるのは常識が身についた証拠だよ
57 :
アジアゴールデンキャット
(東京都)
:2013/04/04(木) 20:32:01.43 ID:W+350X070
こんなやつらいないだろ
58 :
ウンピョウ
(埼玉県)
:2013/04/04(木) 20:34:05.34 ID:DZVT0CU/T
スマホは画面を注視しないと入力できないだろ
話は相手の目を見て聞けよ
ましてや営業だろ
59 :
クロアシネコ
(庭)
:2013/04/04(木) 20:34:47.35 ID:ZFeXuvwg0
BYOD対策をちゃんとしてるなら何も言わないけどさあ
60 :
ヒョウ
(東京都)
:2013/04/04(木) 20:35:38.34 ID:+MGlhwGa0
>>58
確かにそれはある
61 :
スナドリネコ
(大阪府)
:2013/04/04(木) 20:36:19.71 ID:L0Uo7ste0
せっさなアイデアは音声メモに限る
62 :
ボンベイ
(チベット自治区)
:2013/04/04(木) 20:37:36.36 ID:j5h4TwBg0
クソ上司のマジカルワード「態度が悪い」
どんな不条理なイチャモンもこの理由に当てはめれば正当化出来る
63 :
エキゾチックショートヘア
(福岡県)
:2013/04/04(木) 20:37:54.63 ID:GqTlukho0
ザウルスが流行ってた頃にメモをデジタル化したんだけど
あの便利さを一度知ってしまうと紙のメモには戻れんなw
64 :
ヨーロッパヤマネコ
(千葉県)
:2013/04/04(木) 20:39:02.04 ID:lJxt9re30
galaxy noteならこんな事にはならなかったろう
65 :
ピクシーボブ
(西日本)
:2013/04/04(木) 20:39:55.28 ID:Ei+YMdA90
おっさんばっかだな
66 :
バーミーズ
(石川県)
:2013/04/04(木) 20:48:11.69 ID:9+pW90Bb0
50年後
「新人の奴ら脊髄コネクタでメモとってるんですよ。スマホで取れよと。」
67 :
茶トラ
(東京都)
:2013/04/04(木) 20:53:39.17 ID:yBZ+ou2p0
>>13
スマホはそんなに早く反応しないだろ、パネル
68 :
カラカル
(宮城県)
:2013/04/04(木) 20:53:44.08 ID:Aqht8E000
スマホをもいじってないと死ぬ病気なの?
69 :
エジプシャン・マウ
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 20:53:44.48 ID:vxXzd5mi0
ホワイトカラーならそれもいいだんろうが
ブルーカラーでこんなことしたらかえって仕事の邪魔
必要に応じて紙媒体に殴り描き→後でまとめる
じゃないと無理
ゴム付き軍手で色々覚える事が多い作業もあるし
70 :
シャルトリュー
(福井県)
:2013/04/04(木) 20:53:47.39 ID:+N+M919a0
文房具を使え。
71 :
マーゲイ
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 20:55:06.39 ID:hjg0zJfT0
俺は字が下手だし漢字書けないからスマホでメモ取りたいんだけど
72 :
ぬこ
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 20:56:30.01 ID:suaVAz930
会社のノートと個人のスマホを一緒にするなよ
73 :
クロアシネコ
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 20:57:48.20 ID:/hlPiLRb0
なんか前ν速に立ったゆとりスレの流れ見てたかのようなJカスの創作文だな
74 :
シャルトリュー
(福井県)
:2013/04/04(木) 21:02:30.44 ID:+N+M919a0
>>71
漢字書けないからスマホだからますます書けなくなるぞ。
勇気を持ってペンを持て。ジェットストリームがいい。
75 :
猫又
(北海道)
:2013/04/04(木) 21:02:54.72 ID:fC6ofS9f0
スマホで録音、アプリで音声ファイルをテキスト変換
これがナウなヤングですよ
76 :
ぬこ
(中国地方)
:2013/04/04(木) 21:05:11.95 ID:gPoNEzYs0
>IT系商社
これはなんぞや
どんな仕事するの
77 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(三重県)
:2013/04/04(木) 21:07:46.25 ID:m02gDnsDP
>>76
楽点みたいな・・・
78 :
ジャガランディ
(東京都)
:2013/04/04(木) 21:10:27.93 ID:FVwh72AI0
ボールペン習字やってたらゲシュタルト崩壊っぽい感じになったことある
79 :
サバトラ
(内モンゴル自治区)
:2013/04/04(木) 21:11:23.63 ID:SuZ0rU8pO
スマホ怒られたけどタブレットはなにもいわれなかったよ
なんなの?
80 :
サバトラ
(茸)
:2013/04/04(木) 21:12:24.83 ID:026ci8060
>>3
抱いて
81 :
ジャガランディ
(東京都)
:2013/04/04(木) 21:12:51.51 ID:FVwh72AI0
ポメラ側の巧妙なステマなのでは
82 :
サーバル
(新疆ウイグル自治区)
:2013/04/04(木) 21:13:17.05 ID:RZIDbT8o0
敬語使うなよ気持ち悪いって言われる
83 :
オセロット
(栃木県)
:2013/04/04(木) 21:14:21.33 ID:X9yuI4qL0
Bさんが完全に正論だな。
ジャップの上下関係の文化って、何の能力もない奴でも先輩ってだけで
ヘコヘコされて優越感を得て精神の安定を保つためのものだからな。
後から入ってきたからって自分より下だという考えが間違いだと気付け。
84 :
アフリカゴールデンキャット
(埼玉県)
:2013/04/04(木) 21:14:24.36 ID:yQl2W2/o0
>>79
ノートの大きさに近いからじゃないの
スマホ=携帯電話だと思われてるのかもね
エバーノートとか、便利なアプリがいくらでもあるのにさ
85 :
アジアゴールデンキャット
(東京都)
:2013/04/04(木) 21:14:29.41 ID:upcyDSGp0
疑われない行動をとるというのも社会人として必要ですよ。
なーんてなw
86 :
シャルトリュー
(福井県)
:2013/04/04(木) 21:15:45.93 ID:+N+M919a0
>>81
キングジムはすごいからなぁ。
87 :
カナダオオヤマネコ
(新疆ウイグル自治区)
:2013/04/04(木) 21:16:25.84 ID:aGXnOB1U0
短文ならいいけど、長文だとメモ帳とかノートのほうが便利。
88 :
シンガプーラ
(やわらか銀行)
:2013/04/04(木) 21:16:28.40 ID:Pq302tQ30
手書き一択
そんなんやったらしばくわ
89 :
猫又
(関東・甲信越)
:2013/04/04(木) 21:17:45.77 ID:7+rJ/HBzO
>>81
どう考えても死に絶えてるだろ
90 :
バーミーズ
(大阪府)
:2013/04/04(木) 21:19:05.02 ID:ihb7tRTl0
こんなおっさんが上司だから電子化が進まない
91 :
ハイイロネコ
(大阪府)
:2013/04/04(木) 21:19:15.88 ID:9bNBuo060
今、シャープが社運を掛けて電子メモ売ろうとしてるんだからw
92 :
ベンガルヤマネコ
(大阪府)
:2013/04/04(木) 21:23:37.79 ID:SJDPc2ox0
紙でメモって後でスマホに移せよ
93 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(埼玉県)
:2013/04/04(木) 21:23:39.37 ID:/pYwPwyM0
iPadで営業とか今や当たり前だろ。
物流の仕事やってる友達も最近営業でiPad持ってくる奴が多いと言ってたわ
94 :
ジャガランディ
(東京都)
:2013/04/04(木) 21:24:19.41 ID:FVwh72AI0
ところが未だに伝票が電子化されていない老舗企業とかもあってだな
95 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(大阪府)
:2013/04/04(木) 21:24:21.39 ID:YViDtkR10
?PLT(12330)
ピコピコやってるやつは
頭悪いやつしかいない
96 :
ソマリ
(埼玉県)
:2013/04/04(木) 21:25:12.38 ID:SEXS4tvi0
メモが必要なら、最初からレジュメ用意しとけよ
97 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(庭)
:2013/04/04(木) 21:26:07.05 ID:GvQsRkr5P
>>93
あれはノート代わりに使うものじゃなくて、カタログとか資料の代わりに使うものだろ
98 :
ウンピョウ
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 21:28:30.11 ID:jmrqpOWu0
スマホ持ち込めるとか羨ましいね
うちの業界通信機器や記録媒体はご法度だからな
99 :
白黒
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 21:32:18.14 ID:S0g8IKbA0
手書きでメモるなら7インチほしいな。
IMEで自由自在にメモれるのなら、もう新人類だからしかたない。
100 :
ジョフロイネコ
(愛媛県)
:2013/04/04(木) 21:37:23.00 ID:4f7JHFzx0
オレはカスチョンノート使ってるけど、こういうのはスタイラス欲しくなる
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.atlas.handwritememo&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kujirahand.android.drawnotek&hl=ja
101 :
ターキッシュバン
(茸)
:2013/04/04(木) 21:37:25.39 ID:NJV0F+HF0
>>67
確実に手書きよりもスマホでの入力の方が速い俺ガイルw
102 :
ジャパニーズボブテイル
(宮崎県)
:2013/04/04(木) 21:47:44.53 ID:53eCgkUN0
脳内にメモを取れ
103 :
コドコド
(兵庫県)
:2013/04/04(木) 21:50:34.36 ID:4e9b7YgE0
電子ペで手書きなら怒られなかったのだろうか・・・
104 :
ターキッシュアンゴラ
(新疆ウイグル自治区)
:2013/04/04(木) 21:51:13.09 ID:9WH52pmM0
おっさんだが、メモの最速はHP200LXだった。
105 :
コドコド
(兵庫県)
:2013/04/04(木) 21:52:12.97 ID:4e9b7YgE0
紙にメモして、スマホのカメラで保存すりゃいいんだ
106 :
サイベリアン
(大阪府)
:2013/04/04(木) 21:56:28.62 ID:dhrpix0C0
音声認識でメモを取る
107 :
アフリカゴールデンキャット
(埼玉県)
:2013/04/04(木) 22:01:09.70 ID:yQl2W2/o0
自分で書いた字が汚すぎて読めないからという理由でPCでメモ取ってる人はいたよ
確かに猛烈に字が汚い人だったんで認められてたけどさ
まだ履歴書は手書きオンリーの時代だったのに、どうやって履歴書を書いたんだろう
108 :
スペインオオヤマネコ
(山口県)
:2013/04/04(木) 22:03:47.56 ID:1QO1E+e90
というかね
ITやシステムとか扱ってる企業なら
紙にメモなんかしてたらクビでいいだろ
109 :
エジプシャン・マウ
(愛媛県)
:2013/04/04(木) 22:05:50.02 ID:QiBg67J+0
数年後にはGoogleメガネかけて先輩の方を見つつメモを取るようになるよ
110 :
バーマン
(徳島県)
:2013/04/04(木) 22:06:20.11 ID:7RkoYOAs0
>>67
http://www.youtube.com/watch?v=ClDenxOxeeM
http://www.youtube.com/watch?v=G0LNjcNZ5U0
111 :
カラカル
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 22:09:18.70 ID:A6gRN9tc0
>>110
画面を注視しないで打てるのか?
まだPCのブラインドタッチなら許せるが、人の顔を見つめながらこれが出来るとは信じがたい。
112 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(大阪府)
:2013/04/04(木) 22:10:49.11 ID:BLHWGJbLP
他人にされても何とも思わないけど自分はスマホのタッチパネルでのタイピングがどうしても苦手だからスマホでメモとか無理だわ
みんなどうやってんの?
113 :
バーマン
(徳島県)
:2013/04/04(木) 22:13:45.58 ID:7RkoYOAs0
>>111
無理じゃね?
人の顔見ながら書けというなら俺もブラインドタッチ以外無理だしブラインドタッチでも画面チラ見しなきゃ無理だな
114 :
アメリカンワイヤーヘア
(やわらか銀行)
:2013/04/04(木) 22:14:21.87 ID:BRnToKcS0
それ以前に情報漏えいだろ
115 :
ジャガランディ
(dion軍)
:2013/04/04(木) 22:14:25.22 ID:lLD4BZgm0
てs
116 :
アメリカンショートヘア
(愛媛県)
:2013/04/04(木) 22:17:35.38 ID:799QHM6B0
スマホ持ってるんだったら、メモより録音して置いた方が間違い無くて良いだろうに・・・・・・。
117 :
アムールヤマネコ
(やわらか銀行)
:2013/04/04(木) 22:18:26.13 ID:6cNxQYyB0
25年位前の俺の学生時代にはこれと同じ事をするのに「ちょっと待って、コンセント・・・」とか言って
いつもキャリングハンドルで持ち歩いてる書院をおもむろに開けてフロッピーに書き込んでたのがいた。
118 :
ラ・パーマ
(静岡県)
:2013/04/04(木) 22:19:10.28 ID:y2u9KHlJ0
自分のスマホに仕事の情報を入力して大丈夫なのかよ。
あと、メモ取っただけで満足して自分の中で消化しない奴は駄目だな
119 :
ジャガランディ
(千葉県)
:2013/04/04(木) 22:22:20.32 ID:b4J2U6r50
資源のこと考えるならむしろ電子化の方が正しいと
ガラケー使いの俺でも思うよ
120 :
アムールヤマネコ
(やわらか銀行)
:2013/04/04(木) 22:28:25.68 ID:6cNxQYyB0
今は普通にテキストでメモを取ったり、カメラで撮ったり出来るものな。
昔だってザウルスがあったりWizがあったり、そのちょっとあとにはpalmとか出て来たけど、
結局は田園都市線や丸の内線の車内で見せびらかすための道具でしかなかった。
121 :
サビイロネコ
(静岡県)
:2013/04/04(木) 22:28:41.16 ID:pE4IIPuD0
新入社員達は高倍率の採用試験をくぐり抜けて入社してきたんだから採用を決めた試験官達をもっと信じて欲しい
122 :
チーター
(愛知県)
:2013/04/04(木) 22:28:46.69 ID:r/akYliq0
>>8
そんなときにevernote(クラウドサービス)。
端末にもクラウド上にも自動的に保存されて、あとから検索までできちゃう!
端末から消えてもクラウド上には残るからバックアップとしても便いい、
大容量や機密情報以外だったらなんでもokだけど、大きな罪で捕まると見られる可能性あるから幼女の画像とかはやめといたほうがいいよ。
123 :
ヨーロッパヤマネコ
(大阪府)
:2013/04/04(木) 22:30:01.22 ID:F4YiHIog0
慣習とかに囚われすぎて、それ以外の事してる
新人の悪口や批評ばかりしてストレスためるオッサンにはなりたくないなあ・・・
124 :
茶トラ
(九州地方)
:2013/04/04(木) 22:30:13.49 ID:ZeQ3D2v5O
効率どうこうより、相手がどう感じるか分からないとやべーだろ
125 :
クロアシネコ
(東京都)
:2013/04/04(木) 22:30:52.47 ID:/3ueOg5g0
通勤中に駅の階段でスマホ触ってるOLは俺とぶつかって恋に落ちろ
126 :
マンクス
(秋田県)
:2013/04/04(木) 22:32:31.48 ID:WPozbkPw0
Bluetoothキーボードでメモしてたんじゃね?
127 :
マレーヤマネコ
(沖縄県)
:2013/04/04(木) 22:33:31.96 ID:BC+AIRgc0
>>125
2ch見てるとバレて引かれる
128 :
カラカル
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 22:33:38.04 ID:A6gRN9tc0
>>113
注視じゃなければ良いんじゃない?紙メモだってチラ見するし。
聞いてんだか聞いてないんだかわからないようなのは、
おっさんとか、若者とか以前に、コミュニケーション障害でダメだろう。
別にスマホじゃなくてもガラケーでもスピード打ちとか
普通にあったが、あれでメモ取ってるやつはビジネス現場じゃ
居ないんだから、スマホでも同じこと。
海外でだって、ブラックベリーでメモ取ってるやつなんか見たこと
無いな。
129 :
チーター
(愛知県)
:2013/04/04(木) 22:33:49.38 ID:r/akYliq0
文具会社だった可能性もあるよな。
もうスマホと連携のボールペン作れと。
130 :
メインクーン
(千葉県)
:2013/04/04(木) 22:34:28.76 ID:ff23YZsU0
これ文句付けることしかアタマにねーだろ
ゆとりは社畜を殺してやったらどうだ?
そういう相手だぞ
明らかな敵だよ
131 :
トラ
(新疆ウイグル自治区)
:2013/04/04(木) 22:38:13.83 ID:6qF5bbOc0
最初は会議のノート取りをノーパソでやってても遊んでるみたいだとか言われてたしな
すぐに当たり前になるよ
132 :
ピクシーボブ
(青森県)
:2013/04/04(木) 22:41:32.06 ID:teN39yUO0
五年前くらい大学生の前でガラケーにメモとってたら
ドン引きされたよ
ちょ・・・おっさん、人が話してんのに目の前で携帯いじんなよ・・・って
俺ってば超最先端だったんだなw
133 :
サバトラ
(茸)
:2013/04/04(木) 22:42:11.88 ID:ZDtRNBzw0
バカと天才は何するかわからんからな
134 :
斑
(東日本)
:2013/04/04(木) 22:43:48.10 ID:tnrigoyIO
他はなんでも許せるがググらない新人と新人を酒の席で殴るおっさんだけは許さない
あいつらは両方、労働者の敵
135 :
ヨーロッパヤマネコ
(東京都)
:2013/04/04(木) 22:44:22.91 ID:2AXj/TQy0
黒板写メはいいですか?
136 :
エキゾチックショートヘア
(福岡県)
:2013/04/04(木) 22:44:29.71 ID:GqTlukho0
こんな風に新しいものに対応できず効率の悪いやり方を続けるクソオヤジがのさばってるから
日本の労働生産性は先進国最低レベルになってるんだろうなwww
137 :
ボブキャット
(東京都)
:2013/04/04(木) 22:44:48.18 ID:zQ15Gq230
>>58
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/125/125026/
――デビュー作の『Gene Mapper』は、iPhoneで執筆されていたそうですね。
藤井:ええ、会社勤めなので、40分の通勤の往復で書いていました。フリック入力なら
あまり画面を見ずに打てるので。それから昼休みにはiPadでも書いていました。書いたものは
Dropboxに同期して、あとでまとめる感じです。
138 :
ヒマラヤン
(愛知県)
:2013/04/04(木) 22:47:12.27 ID:tGVUrJ590
>>53
これだわ
承諾はいるとは思うけど癌として受け入れられないのは時代遅れの証だろ
139 :
メインクーン
(東京都)
:2013/04/04(木) 22:50:06.33 ID:dFKK0s+VP
そもそもメモ取ることを強制するなよ。
よく聞いて覚えることのほうが重要なのに、、、
140 :
アフリカゴールデンキャット
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 22:51:05.36 ID:9cq78b0X0
LINEを受け入れられないのもおっさんの証拠
141 :
ボブキャット
(東京都)
:2013/04/04(木) 22:52:42.38 ID:zQ15Gq230
40代のオッサンでさえ画面を見ずにフリック入力してるというのに
お前らときたらw
142 :
メインクーン
(やわらか銀行)
:2013/04/04(木) 22:53:17.30 ID:PGrsT+veP
>>33
職場に法的な上下関係何てないから
先輩風とかバイト感覚かよ
143 :
シンガプーラ
(東日本)
:2013/04/04(木) 22:54:05.38 ID:7e77LCZJ0
自分は何でもいいと思うが、思わない奴も相当数いるだろうし
そういう上司の地雷を踏まない為にも紙メモを使うのが無難だな。
144 :
ボンベイ
(やわらか銀行)
:2013/04/04(木) 22:54:27.50 ID:BtS5eXEN0
相手に何してんの?って思われるような行動が問題
実際に何をやってたかが問題じゃない
145 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(大阪府)
:2013/04/04(木) 22:55:15.07 ID:YViDtkR10
?PLT(12330)
スマホいじる
↓
評価:頭ワルイ
146 :
スペインオオヤマネコ
(兵庫県)
:2013/04/04(木) 22:56:41.08 ID:hDisovJc0
聞いてる内容スマホでメモとか圧倒的においつかないでしょ?
途中でへんなボタン押しちゃったらどうすんの?
最終的に保存ミスったらどうすんの?
147 :
アジアゴールデンキャット
(新疆ウイグル自治区)
:2013/04/04(木) 22:56:58.87 ID:73kg4A1I0
>>145
そんなこと言ってる自分が頭悪いと思われてることも知らずにw
148 :
メインクーン
(東京都)
:2013/04/04(木) 22:57:22.57 ID:dFKK0s+VP
会議はPCで議事録取る方が早いけど、
先輩について仕事教わんのにいちいちPCとかスマホとか、
バカ言われてもしょうがない。
149 :
オセロット
(WiMAX)
:2013/04/04(木) 22:57:55.60 ID:NvactzG/0
議事録はPCのほうがいい
二度手間になる
150 :
スペインオオヤマネコ
(大阪府)
:2013/04/04(木) 22:58:50.57 ID:EDRLAF1J0
日本ってビジネスマナーにはうるさいけど、
日常生活のマナーとか最低だよね
151 :
茶トラ
(関東・東海)
:2013/04/04(木) 22:58:50.78 ID:rrHE1vgWO
俺なんかスマホで調べるふりしてエロ動画見たりしてるのに真面目だな
152 :
サビイロネコ
(東京都)
:2013/04/04(木) 22:59:15.53 ID:7Cq23wit0
内輪では理解者が居るかもしれんが、対外的には態度の方が重要なんじゃないの。
153 :
アジアゴールデンキャット
(新疆ウイグル自治区)
:2013/04/04(木) 22:59:47.04 ID:73kg4A1I0
>>151
と、ガラケーから書き込んでみた?w
154 :
茶トラ
(関東・東海)
:2013/04/04(木) 23:00:37.84 ID:rrHE1vgWO
>>153
規制されてるから会社のガラケーだよw
155 :
ベンガルヤマネコ
(家)
:2013/04/04(木) 23:00:47.42 ID:KXOcI7Wz0
デジタルデータの脆弱性を侮るなよクズ
156 :
シンガプーラ
(やわらか銀行)
:2013/04/04(木) 23:00:57.31 ID:7E+s82Kk0
40だけどスマホでメモは俺もやる
何が問題かわからんわ てかバカジジイに聞いたんじゃねえの
157 :
トンキニーズ
(禿)
:2013/04/04(木) 23:01:33.32 ID:EgBeADmYi
社内なら良いけど社外はおっさん絶滅するまでノートだな
158 :
茶トラ
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:01:38.20 ID:yBZ+ou2p0
>>110
これはこれですごいと思うが、スマホユーザーの平均ではないだろ
一部のとびぬけてる人を基準にされてもな
それと、メモってのは一言一句まんま書くもんじゃないし
たとえば、賃貸の条件を聞くときに
「田園都市線の二子玉川から溝口まで」
「家賃は13万まで」
「2LDK以上で和室なし」
は
「田えんL 玉川ーみぞの」
「13万↓」
「2LDK↓ 和×」
みたいな略し方をする。
その業界に合わせた記号と文字の組み合わせなら携帯打ちよりはるかに速くて正確
159 :
アメリカンワイヤーヘア
(やわらか銀行)
:2013/04/04(木) 23:01:38.40 ID:BRnToKcS0
なんか時代の先端や便利を気取って逆に不便になる感じだな
なんだかんだで手書きが一番早い
データ化するならそれをまとめれば良い
160 :
オセロット
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:02:18.79 ID:VjKDd9Au0
つーかスマフォつかうなら録音でよくね?
161 :
アジアゴールデンキャット
(新疆ウイグル自治区)
:2013/04/04(木) 23:03:19.90 ID:73kg4A1I0
>>156
スマホコンプレックスなオヤジは思考停止しちゃうんじゃね?
162 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(大阪府)
:2013/04/04(木) 23:03:32.98 ID:YViDtkR10
?PLT(12330)
人の話を聞くだけの仕事しかやってない証拠
163 :
ヤマネコ
(埼玉県)
:2013/04/04(木) 23:03:47.98 ID:N25S2pkV0
オッサンだって昔からPDA使ってたからやん。PIザウルスとか
164 :
マレーヤマネコ
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:03:55.00 ID:2pvBPxDp0
スマホやそのアプリが髪媒体のメモ帳+ボールペンと同等の使用感で使える時代はまだですか
165 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(家)
:2013/04/04(木) 23:04:41.25 ID:7rkDzruLP
スマホでメモってもいいだろって言ってる奴も
数年後の新人が別の事で自分らの世代と違う事をしたら烈火の如く怒り出す
166 :
ジャガー
(やわらか銀行)
:2013/04/04(木) 23:05:06.60 ID:+Vo/nAD+0
履歴書をPCで作ったら手書きじゃないのかと怒る面接のオッサンにムカツイたわ
167 :
コーニッシュレック
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:05:56.82 ID:544+jd/B0
別に構わないと思うけど俺なら単純に効果的だから手書きだわ
168 :
ユキヒョウ
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:06:15.84 ID:6FdmPu9Y0
おっさんは面倒だから結果よければ何でもいい
でも若い子は過程を凄い気にするな
特にオワコンババアの意味の無い声かけは異常
169 :
アメリカンワイヤーヘア
(やわらか銀行)
:2013/04/04(木) 23:06:54.84 ID:BRnToKcS0
>>164
来ない
PDAが手書の手帳に成り代われなかったのを見ても明らか
170 :
茶トラ
(関西・北陸)
:2013/04/04(木) 23:07:56.79 ID:oCF0tss+O
>>144
同意
その通りだと思う。
171 :
バリニーズ
(新疆ウイグル自治区)
:2013/04/04(木) 23:10:22.26 ID:wDv3g8L+0
気持ちが伝わらないから、資料は手書きで!
172 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(愛知県)
:2013/04/04(木) 23:12:53.92 ID:GAdkkwdJ0
>>158
俺その手の略が苦手で自分で書いたのに後で意味わからなくなることが何度かあった
173 :
ペルシャ
(静岡県)
:2013/04/04(木) 23:13:24.06 ID:3qFIUD570
速度的に紙とペンより速く使える奴ってごく少数だろ。
あと、操作ミスやバッテリーで切れで作業途中に消失する危険性が高い。
紙に殴り書きしといて、あとで落ち着いて入力するのが無難。
174 :
コラット
(チベット自治区)
:2013/04/04(木) 23:16:01.48 ID:Qes0jcOf0
新入社員が「関係をフラットに見れば腹が立ちませんよ」とか言ってきたら普通はグーで殴ってやるよね
175 :
オセロット
(禿)
:2013/04/04(木) 23:17:30.83 ID:vuYWUPZr0
正直どうでもいい。
ただ、スマホいじくってる新人よりメモ持ち歩いてる新人の方が1年後有能になってる不思議
176 :
ジャングルキャット
(チベット自治区)
:2013/04/04(木) 23:20:59.58 ID:2WYxnnEK0
>>3
めちゃワロタw
177 :
サバトラ
(関東・甲信越)
:2013/04/04(木) 23:22:41.74 ID:7D7dih0rO
メモの方法なんかどうでもいいが、それを可とするか否かの決定権が新人にはないだろ
178 :
ヨーロッパオオヤマネコ
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:22:50.45 ID:Xq1njLJa0
携帯を壊してデーターを取り出せなかった苦い記憶があるから紙のメモ帳派
そのメモ帳を写メで保存でOK
ゆとりは空気読んで上司と上手くやる事を知らないから困る
179 :
ジョフロイネコ
(dion軍)
:2013/04/04(木) 23:23:47.20 ID:/slxFzZF0
俺はポメラ使ってるが?
180 :
ソマリ
(新潟県)
:2013/04/04(木) 23:25:31.71 ID://uNeJpN0
正しいも間違ってるもねぇよ
181 :
ジョフロイネコ
(dion軍)
:2013/04/04(木) 23:29:11.72 ID:/slxFzZF0
メモとった後で、パソコンでまとめるのが普通だろ?
大事な部分は別のメモに書き込み。
普通そうじゃないの?
182 :
シャム
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:30:39.69 ID:ob+BDHqm0
利潤追求団体に所属してるだけなのになんで「社会」とか言い出しちゃって倫理みたいの語り出しちゃうの
お金儲けがすべてに優先してるんだからそこに「人として」みたいな余計なのいらないよ
183 :
サバトラ
(東日本)
:2013/04/04(木) 23:31:05.28 ID:x6jrxmFEO
別にスマホでメモするぐらい良いとは思うが
演技でもいいから上司を立てて要領よく立ち回った方が何かと得ではあるよね
184 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(大阪府)
:2013/04/04(木) 23:32:08.41 ID:YViDtkR10
?PLT(12330)
人が一所懸命話してるのに
スマホピコピコw
185 :
ボブキャット
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:36:26.25 ID:V4AZ9M9h0
>>110
いずれ紙のメモなくなるかもな
186 :
セルカークレックス
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:36:37.27 ID:+yLwSM6v0
>>182
異論あるけどグローバル化ってそういう事だよな
共通語は金
187 :
カラカル
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 23:37:49.19 ID:A6gRN9tc0
ちゃんと聞いてるんなら、何でメモとってもいいよ
大体が単純に紙と筆記用具忘れたからとかそういう理由だろ?隠すなよ
分かってんだから
とてもじゃないが紙に書くスピードで入力してるように見えないし
頭がそっちに要っててこっちの言うこと聞いてないのが明らかだから
怒ってんだよ
悔しかったらそのメモを見ながら気の利いた質問なり提案なりしてみろよ
できないだろ?
188 :
セルカークレックス
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:40:14.68 ID:+yLwSM6v0
>>187
んなことしたら発狂しそうwwwおまえwwwwwwwwwwwww
もう今は礼儀とかマナーより合理さ追求しなきゃ全部無になる時代
会社も社員安く使い倒して将来の雇用の約束もできないなら細かい事言う権利ないと思うよ
189 :
シャム
(アメリカ合衆国)
:2013/04/04(木) 23:40:28.89 ID:ISx8dJXC0
つうか面談とかじゃメモ取る行為自体が良くないからな。
紙もスマホもどっちも。
スマホでボイスレコーダーでも使っとけ。
190 :
カラカル
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 23:41:27.65 ID:A6gRN9tc0
>>185
フリック入力が時代の最先端だとか、笑止千万
そんなもの技術の遅れを人間の技量でカバーする中途半端な
できそこないでしかない
ちょっと前までケータイの流れ打ちだったろ?そんな程度のもんだよ
最先端というなら脳波で入力するくらいやってみろ
191 :
ボブキャット
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:43:14.19 ID:V4AZ9M9h0
>>190
俺はサジェスト機能のこと言ってるんだがお前はいったい何の話をしてるんだ?
192 :
カラカル
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 23:43:36.95 ID:A6gRN9tc0
>>188
礼儀やマナーでいってるのではない
実際議論に役に立たないメモ取ってたんじゃ意味ないだろ?
役に立つメモならフリック入力でも何でもいいよ
要するに仕事ができないってことだ
そんな奴を雇っておくのが合理的だとでも?
193 :
カラカル
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 23:44:28.56 ID:A6gRN9tc0
>>191
>>185
のどこにサジェスト機能とか書いてあった?
194 :
白
(東日本)
:2013/04/04(木) 23:45:05.26 ID:lFHR/u2jO
録音して要所要所をうまくまとめてそれを実際の仕事をしてる際にうまくリアルタイムで表示してくれるアプリ作ればオック万長者やで
さあ作ってみろアイデアはくれてやるは
195 :
カラカル
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 23:46:37.21 ID:A6gRN9tc0
>>189
それも違うな
メモを取るということは、相手の話を
きちんと聞いていると言うことを示す態度だよ
アメリカでもヨーロッパでもそれは同じ
きちんとした会議ならば必ず発表者は質問を聞くときに
メモを取りながら聞いている
で、的確にそれに答える
196 :
ボブキャット
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:47:08.71 ID:V4AZ9M9h0
>>193
どこにフリック入力が時代の最先端ってあるんだ?
197 :
シャム
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:47:25.79 ID:ob+BDHqm0
紙とペンも出はじめはいろいろ言われたんだろうよ「そんなんで頭に入るわけない」とか
198 :
カラカル
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 23:48:49.37 ID:A6gRN9tc0
>>196
>>110
の動画タイトル
199 :
ボブキャット
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:49:49.06 ID:V4AZ9M9h0
>>198
>>190
は俺の書き込みに対するレスじゃないってこと?
200 :
カラカル
(神奈川県)
:2013/04/04(木) 23:52:58.05 ID:A6gRN9tc0
>>199
高速フリック入力と言うタイトルの動画商会を指して、
「いずれ紙がなくなるだろう」と言われれば、
フリック入力に感心してコメントしたと読むのが普通だが、
どういう理由でそれを「予測変換がすばらしい」と読めと
他人に対して言えるんだ?
君はおかしいよ
そう読んでほしいんならなんで予測変換と言う言葉を書かなかった?
俺の言いたいことは俺が書かなくてもちゃんと読めってことか?
だいたい予測変換なんか、ガラケーのころからあるだろ?
201 :
ベンガルヤマネコ
(アメリカ合衆国)
:2013/04/04(木) 23:56:20.92 ID:eDW1TwHe0
>>199
が書いた会議メモを一度見てみたくなったな
きっといろいろ省略されてることだろうw
202 :
ボブキャット
(東京都)
:2013/04/04(木) 23:58:48.26 ID:V4AZ9M9h0
>>200
勝手に勘違いして一人で突っ走っていたってことかよ
お前頭悪いけど猪みたいでけっこう面白いやつだな
203 :
パンパスネコ
(東京都)
:2013/04/05(金) 00:00:54.85 ID:BkmgrtTX0
>>201
俺メモとらないんだわ
204 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 00:02:00.04 ID:A6gRN9tc0
>>202
きみはビジネスに向いてないよ
205 :
アムールヤマネコ
(アメリカ合衆国)
:2013/04/05(金) 00:03:23.70 ID:eDW1TwHe0
>>203
和露他
お幸せにw
206 :
ノルウェージャンフォレストキャット
(禿)
:2013/04/05(金) 00:11:21.46 ID:TvUy9dfwi
所詮は方法だろ
紙の辞書と電子辞書の関係みたいな
否定するやつは大体「スマホでメモするやつはどうせ〜出来ない」とか言うけど本人が好きでやってるんだから良いだろ
不便だと感じたらその内方法かえるだろうし
207 :
マーブルキャット
(東京都)
:2013/04/05(金) 00:12:29.06 ID:cPqyT8ST0
単なる指示だしなら携帯でもいいんじゃない。
会議みたいな意見が飛び交う場では、
手書きのフリーフォーマットがいいと思う。
208 :
三毛
(東日本)
:2013/04/05(金) 00:13:00.38 ID:uT55mqH00
俺も営業系だけど普通にノートパソコンにカチカチ打ち込んでるよ。
パソコン開くときに「パソコンに打ち込みますので失礼します」と頭下げてからやってるし
相手の目を見ながらブラインドタッチで打ち込んでるし、特に問題は生じてないな。
スマホだとずっと画面見続けることになるからそれが良くないのかもな。
209 :
パンパスネコ
(東京都)
:2013/04/05(金) 00:13:12.84 ID:BkmgrtTX0
>>204
もしかして気を悪くさせたか?
なんかごめんな
210 :
ラガマフィン
(東京都)
:2013/04/05(金) 00:15:04.05 ID:7kx+R5dpP
>>208
何度も言うが会議や打ち合わせじゃなくて、
ここで問題になってるのは仕事教わってるときのこと、わかる???
211 :
ラガマフィン
(東京都)
:2013/04/05(金) 00:15:52.52 ID:7kx+R5dpP
>>207
お前世間とズレてるぜw
212 :
オリエンタル
(SB-iPhone)
:2013/04/05(金) 00:17:29.63 ID:jI2ZMHf9i
訳わからん、会議室に私物のスマホなんて持ち込めんだろ
スマホでメモとかいう以前の問題だと
213 :
ボブキャット
(兵庫県)
:2013/04/05(金) 00:19:06.85 ID:+ux4KYoE0
この場合紙のが優秀なのに、態度も誤解されないし
無難に紙にしとけばいいのに揉めてまでスマポ触りたいのか?
そんなに紙使いたくねぇーのか? 紙アゲルギーですかぁ?
214 :
猫又
(禿)
:2013/04/05(金) 00:19:43.58 ID:cFE82V590
>>211
時と場合によるな
わりと固い会議ならノーパソだけどアイデアをだすようなら紙の方が良さげ
タブレットでも代用出来そうだが
215 :
ラガマフィン
(東京都)
:2013/04/05(金) 00:24:31.96 ID:7kx+R5dpP
>>214
そんな使い分け出来るヤツなら問題にならんわけだが、、、
216 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 00:25:41.48 ID:n4igEMuP0
>>209
俺があんたと同じように後出しで「実はこういうことだ、お前馬鹿だろ?」と言っても
あんたが何も感じないようなら別にいいよ
217 :
猫又
(禿)
:2013/04/05(金) 00:29:45.16 ID:cFE82V590
>>215
そうかも知れん
やり方は本人がそれで良いなら社内では良いかもしれないけど確認もせずにスマホ使い始める神経はまずいな
218 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 00:30:32.72 ID:n4igEMuP0
>>210
なおさら悪くないか?
たどたどしい入力で時間をかけてメモ取るのに必死じゃ、
まともな質問ひとつも出来ないだろう
ステップごとに理解したか反応を見ながら説明を進めるのに、
いつまでもスマホいじってて入力が終わらないんじゃ、それを
待ってるだけで時間がかかるんだよ
ほかの連中にも迷惑だ
手書きで書くより早く入力できるって奴が日本全国に何人居る?
219 :
茶トラ
(庭)
:2013/04/05(金) 00:30:34.78 ID:0/bzGvag0
>>118
これだよな。社内用の端末なら何してもいいだろうけど
個人の端末、しかもスマホにメモするなんてありえないわ
情報系の企業なら絶対許されない行為
evernoteなんか使ってたらもう最悪だな
うちなら上司が呼び出されるレベル
220 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 00:33:34.71 ID:n4igEMuP0
>>217
いやあ、本人だけの問題じゃないよ
実習とかのとき、一人だけ反応が鈍いと全体のペースが遅くなる
それくらいなら一切メモを取らないほうがまだマシ
後で困るのは自分だが
221 :
アメリカンワイヤーヘア
(禿)
:2013/04/05(金) 00:35:48.27 ID:Mau5xSKXi
>>218
そんなに未熟な入力スキルならそもそもスマホでメモ取ろうと思わないと思うぞ
もし手書きよりスマホの方が速い人だったらスマホでもOKってこと?
222 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 00:38:09.38 ID:n4igEMuP0
>>221
だから、手書きより早く入力できる奴って、ドンだけ居るんだ?って
書いたのだが
周りと同じタイミングで顔を上げて次の説明聞く体勢に入ってくれるんなら
別にスマホでもかまわんが、同じ情報量をそれだけ効率よく入れられる
人間なんぞそんなに居ないぞ
オヤジとか若者とかそういうのは関係ない
223 :
マーブルキャット
(東京都)
:2013/04/05(金) 00:43:28.43 ID:cPqyT8ST0
>>1
の件は社員の誰かが業務説明ををテキストにまとめて渡せば、
いちいちメモとらせないですむんでないかという気もする。
224 :
アムールヤマネコ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 00:44:26.03 ID:cF4WIVDX0
紙でメモってスマホに取り込めるヤツあるんだからそれ使えよ
つーかスマホでメモって、図とか表とかも一瞬で書けんの?
225 :
ヨーロッパオオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 00:46:11.13 ID:9uc4QuTr0
だから機密情報がだな。
226 :
ジャガー
(東京都)
:2013/04/05(金) 00:47:10.61 ID:5NWlIRBJ0
本質はスマホでメモが効率いいとかマナー違反かとかじゃない
社内情報の管理に関して問題にしてないとこだろ
客先でこんなことやったらゴメンじゃすまないぞまじで
227 :
アメリカンワイヤーヘア
(禿)
:2013/04/05(金) 00:47:43.93 ID:Mau5xSKXi
>>222
要するにスピードの問題か
たしかに遅いとイラつくな
初めてもつ携帯がスマホな世代が社外にでるのは後6、7年くらいか
その頃にはスマホでメモが一般的になってるかも
駅でたまに見るけど奴らくそ速いぞ
なんか両手を使うらしい
まぁその頃まで今のタイプのスマホが残ってるか怪しいが
228 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 00:53:15.81 ID:n4igEMuP0
>>227
>>110
の動画見た?あれが最高峰だろ?
あれなら絶対に普通の人間の手書きのほうが早いし、
あのペースでは瞬間風速はいいが長時間打てないよ
バックスペースで何回も手直ししながらだし
229 :
ボルネオヤマネコ
(東日本)
:2013/04/05(金) 00:55:11.90 ID:BiPs6IleO
TPOだけ弁えてりゃ問題無いな
一方でずれてるっていうのも一理ある
230 :
マンクス
(広島県)
:2013/04/05(金) 01:02:02.01 ID:RxR39U/I0
時代の変化についていけない老害は困る
231 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 01:28:53.81 ID:n4igEMuP0
>>230
と言う奴に限って自分が老害化してることに気づかない
232 :
ラ・パーマ
(ベトナム)
:2013/04/05(金) 02:00:03.69 ID:8PAh8AFY0
メモすんな
聞いて覚えりゃいい
覚えてなくて、何回かエライ目に遭ったら、必死で覚えられるようになる
233 :
サーバル
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 02:45:26.75 ID:qmjhEq7M0
こういうところが日本のダメなところなんだよなぁ
段階死ね
234 :
黒トラ
(関東・甲信越)
:2013/04/05(金) 02:50:10.83 ID:BGJbb/8bO
何が悪いか自分でわからないのが悪いところだね
体裁も繕えないような輩が若さだけで役に立つ局面なんて荷役かパシリ位しか無い
235 :
コーニッシュレック
(東京都)
:2013/04/05(金) 03:01:26.94 ID:HT69WXMq0
音声を録音して、後で仕事に使うのはいいんじゃないの?
人は何かと忘れちゃうから、ちゃんと機材でメモしとかなきゃ。
236 :
イリオモテヤマネコ
(静岡県)
:2013/04/05(金) 03:03:43.34 ID:6hZ0VSIH0
フリック入力ならメモで書くのと大差無いね
237 :
ターキッシュバン
(和歌山県)
:2013/04/05(金) 03:06:50.94 ID:tUlKDHcy0
スマホでメモなんて、遅いだろう。
238 :
ソマリ
(茨城県)
:2013/04/05(金) 03:07:04.94 ID:TIT7bYxS0
時代の移り変わりですわ
実際メモの方が早いけど
239 :
黒トラ
(内モンゴル自治区)
:2013/04/05(金) 03:12:15.96 ID:Yaz3GmklO
スマホの方が確実と言うのなら別に良いけど
ただ、それでもミスるのが人間だからな
ミスをカバーしたり、相手に謝ってくれる上司を老害とか見くびってると
ミスした時の負担が重くなるぞ
240 :
スナネコ
(WiMAX)
:2013/04/05(金) 03:21:29.16 ID:GovZme7D0
>>239
確実じゃないよ
デジタルデータは消えやすいし
スマホ壊れても終わり
241 :
ジャングルキャット
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 03:31:42.13 ID:ttO8DLzr0
> 机の下のスマホを操作していました。
メモ取るなら机の下の必要性はないよな
明らかに別のことをやってるだろ
242 :
ヒマラヤン
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 03:32:19.20 ID:iwGQ8FpH0
社会人は結果が全てだから
手段なんてなんでもいいよね
個人的には重要なことは速記でメモしているかな
243 :
ジョフロイネコ
(西日本)
:2013/04/05(金) 03:33:27.97 ID:FOtZZO4n0
学生のときの
シャーペンは駄目でえんぴつ
みたいなものか
244 :
白黒
(関東・甲信越)
:2013/04/05(金) 03:34:05.14 ID:wnoqnjZGO
>>232
だな失敗から学ぶのが一番手っ取り早いし
自分でよく考える癖が着くから
後々地力になるんだよな
245 :
ベンガル
(禿)
:2013/04/05(金) 03:36:20.95 ID:XSmL1Hhy0
俺みたいに字が汚い奴は時間がたつと見るのが厳しくなる
スマホでメモするのは分かるわ
246 :
ラガマフィン
(東京都)
:2013/04/05(金) 03:54:01.25 ID:IsMVYge0P
ノート開いて一切メモ取らずに
「メモ取る価値のあること言えよオッサン」的な表情されるよりよくね?
247 :
コラット
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 05:03:46.99 ID:vqJzPkbi0
PCならわかるがスマホでメモ って そっちの方がめんどいじゃん
248 :
黒トラ
(石川県)
:2013/04/05(金) 05:18:05.04 ID:aWSbpKMd0
>>241
高校の時隣のやつが授業中に携帯でゲームやってたの思い出した
249 :
ラ・パーマ
(関東・甲信越)
:2013/04/05(金) 05:22:07.34 ID:gg1S/L7w0
老害の始まりか
250 :
縞三毛
(新疆ウイグル自治区)
:2013/04/05(金) 05:22:16.37 ID:Dyqdmdum0
まぁ雰囲気だな
紙メモすれば機嫌よくなる奴の前ではシコシコ紙に書いて、後で要所だけスキャンするなり転記すればいい。
目先の効率が業績につながればいいけど、日本だとコネも無視できない要素だからね…
251 :
黒トラ
(東日本)
:2013/04/05(金) 05:29:38.77 ID:9t3WIKwCO
反感買ってまで貫く価値のある行動かってとこがポイント
252 :
サバトラ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 05:32:15.83 ID:YzJKWzac0
USBにすら勝手に落としちゃ駄目ってなってるのが普通なのに
ネットに接続できるスマホに会社の情報を打ち込むのは迂闊すぎやしないか?
253 :
バーミーズ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 05:32:19.84 ID:CAL0xNVv0
>>1
つかこれ理屈が破綻してるよな。
相手の目を見てとか言ってるけど紙にメモ取る奴はブラインドで書いてるって事か?
254 :
ヨーロッパヤマネコ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 05:37:04.67 ID:MKt0pYlq0
そもそも話してる時にスマホだろうが紙だろうが
メモされること自体が鬱陶しいんだが
お前はそんな程度のことも記憶出来ないのかよと
255 :
サバトラ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 05:38:32.84 ID:YzJKWzac0
>>254
それはないわ。
256 :
バーミーズ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 05:39:55.66 ID:CAL0xNVv0
>>252
業務のやりとりにemail絶対一切使わないの?あれ平文で公衆回線を堂々と通過してるよ
257 :
スノーシュー
(北海道)
:2013/04/05(金) 05:41:12.52 ID:ttc6IdbE0
スマホでメモなんて逆に手間かかるだろ
俺は手帳派だな
258 :
ヨーロッパヤマネコ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 05:41:13.12 ID:MKt0pYlq0
>>255
俺は営業される側だからそう思うんだよ
259 :
ハイイロネコ
(北海道)
:2013/04/05(金) 05:43:39.11 ID:10rh8sit0
スマホを弄ってる姿は自分で見れないからなあれは遊んでるようにしか見えん
260 :
エキゾチックショートヘア
(やわらか銀行)
:2013/04/05(金) 05:44:03.05 ID:iKR+0bdi0
http://prtimes.jp/i/288/204/origin/d288-204-885106-0.jpg
これだったら怒こられないのに
261 :
サバトラ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 05:47:09.98 ID:YzJKWzac0
>>256
普通、許可取るだろと。
262 :
バーミーズ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 05:48:57.11 ID:CAL0xNVv0
>>261
手書きのメモは許可とらなくても問題ないってことかな
情報保全の観点では同じだと思うんだが
263 :
サバトラ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 05:50:12.69 ID:YzJKWzac0
>>258
どんな職場か知らんが、
新入社員でメモとらんとかありえんと思うんだがなあ。
何もかも口頭1発で理解した奴なんて見た事ない。
264 :
サバトラ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 05:52:20.32 ID:YzJKWzac0
>>262
俺の会社ではね、全てがそうだとは言わんが。
ネットに繋がるもんは全部いる。
携帯だって私物は使ってない。
265 :
ベンガルヤマネコ
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 05:54:13.23 ID:BP62+n390
>>2
マナーも実務も両方そつなくこなすんだよ
266 :
黒
(東日本)
:2013/04/05(金) 05:54:37.99 ID:qylyj9YPO
仕事中に携帯いじるなんてIT系の会社以外ダメに決まってるだろ
267 :
ソマリ
(東日本)
:2013/04/05(金) 05:56:50.64 ID:thrG7mcl0
私物携帯持込OKってw
268 :
ハイイロネコ
(北海道)
:2013/04/05(金) 05:57:20.87 ID:10rh8sit0
まず勘違いさせるようなことだって自覚は無いんだろうか理解がほしいならやることが他にあるだろう
269 :
ウンピョウ
(新潟県)
:2013/04/05(金) 06:03:08.65 ID:9wGdQk1g0
いつまでゆとり世代とかいってん?
270 :
ジャガー
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 06:05:06.65 ID:tMt+EAor0
定型入力にはデジタル
不定型入力にはアナログ
271 :
スペインオオヤマネコ
(東京都)
:2013/04/05(金) 06:05:33.32 ID:IkFDtne/0
新人の時にICレコーダーで録音して話し聞いてたら
メモくらい取れやゴルァ!って言われた
おっさんは質が悪い
272 :
ジャガー
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 06:06:18.45 ID:tMt+EAor0
7notesとかもあるけど、それでもやはり紙とペンの方が早い
273 :
スペインオオヤマネコ
(東京都)
:2013/04/05(金) 06:06:30.20 ID:IkFDtne/0
アホはメモとってスマホやらPCやらに清書するよね
274 :
ジャガー
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 06:07:45.21 ID:tMt+EAor0
仕事でスマホ使う奴は、スマホの本質を理解していない。
スマホは売って利益をあげる商品であって、買うのは消費者だってこと。
275 :
ジャガー
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 06:08:34.21 ID:tMt+EAor0
仕事では利益を上げることが目的なのであって
消費者になってはいかんのだよ。
おもちゃで遊んでるのと変わらん。
276 :
ハバナブラウン
(東日本)
:2013/04/05(金) 06:09:51.35 ID:tA5txa7J0
どっちでも良いがメモで書いた方が頭に残るとは思う
277 :
しぃ
(内モンゴル自治区)
:2013/04/05(金) 06:10:47.05 ID:Yaz3GmklO
>273
清書はアホじゃ無いだろ
278 :
ヒマラヤン
(禿)
:2013/04/05(金) 06:12:48.18 ID:JtMiNZAX0
単純に遊んでると思われたんだろ
279 :
ピューマ
(茨城県)
:2013/04/05(金) 06:12:59.87 ID:yPh7+KOK0
業務説明とか新人取る度説明してないでマニュアル作っとけよw
280 :
ヨーロッパヤマネコ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 06:16:10.12 ID:MKt0pYlq0
>>263
俺が感心した営業さんは手書きメモじゃなくボイスレコーダーを使ってたよ
曰くメモだと相手の言ったことしか記録しないけど
ボイスレコーダーだと自分が言ったことも記録できる、この差は大きいって
281 :
茶トラ
(北海道)
:2013/04/05(金) 06:17:03.73 ID:1hO7G9w5O
手動でメモ取らせるなら急かすはやめろ
要はどこに重点を置くかだよ
ポーズ取りながら仕事早くてしかも上手いなんて奴新人に求めるなよ
282 :
セルカークレックス
(東日本)
:2013/04/05(金) 06:20:16.53 ID:UU/Zq27i0
っす
283 :
バーマン
(SB-iPhone)
:2013/04/05(金) 06:23:37.12 ID:xmFVVigUP
言い訳がスマホならいつでも見れるっておかしくね?
仕事中はポケットサイズのスケジュール帳とペンを持ち歩くだろ普通
284 :
ジャガー
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 06:26:19.87 ID:tMt+EAor0
迷うぐらいなら、能率手帳とボールペンが一番無難。
あと、さんざん新製品に手を出してきた人間でも
結局最後は紙の手帳とボールペンに落ち着く。
(個人的にはiPhone/iPadも使ってるが、仕事では
特に人前では使わない)
285 :
ラグドール
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 06:28:46.25 ID:UR9vCE4Z0
態度が悪くても、やってんだから良いだろなんてのが通用するのは、
相手がお母さんか、せいぜい学校の先生までだろ。
286 :
キジトラ
(WiMAX)
:2013/04/05(金) 06:31:10.17 ID:JSW/lRCu0
会社の出入り口にスマホを壊すくらい強力な放射線を出すゲートを作れば、誰もスマホをいじらなくなるだろ。
287 :
コーニッシュレック
(静岡県)
:2013/04/05(金) 06:31:48.92 ID:l/yKuTqY0
スマホ
メモ
↑
288 :
ジャガー
(大阪府)
:2013/04/05(金) 06:38:31.77 ID:CNWKekyQ0
>>287
289 :
エキゾチックショートヘア
(長崎県)
:2013/04/05(金) 06:39:13.87 ID:86KJjp/qT
暇つぶしで遊んでるときと全く同じ姿見せてるんだろ
どう思われるかなんか覚悟の上でやれよ
290 :
ピクシーボブ
(空)
:2013/04/05(金) 06:39:59.50 ID:ZODl7Hvg0
PCで纏めたメモmicrosdに入れてスマホで読み込み
書き込みしてる内に文字化けしていきなし
開くこともなにも出来なくなってしまったメモが
あるんだけど。もちろんPCでも開くように
試みたけどだめ。同期する時一応バックアップは
取ってはある。けどそれも文字化けしてんだ下の
方が困る
291 :
しぃ
(内モンゴル自治区)
:2013/04/05(金) 06:49:44.07 ID:Yaz3GmklO
逆に上司がスマホ弄りながら仕事の指示とか命令されても、新人はやる気が出るのか?
顔も見ないでスマホ片手に「これ、急だけど今日中にやっといて」とか「今度の土日は出張だから準備しといて」とか言われて納得するのか…
292 :
コドコド
(東京都)
:2013/04/05(金) 06:52:10.66 ID:zPNK3q5+0
BTキーボードあたりを使っておけば格好は付くんじゃないかな
293 :
ハバナブラウン
(東日本)
:2013/04/05(金) 06:52:43.31 ID:tA5txa7J0
>>285
まあそれに尽きるんだろうな
ちゃんと座って両手に持ってやったらおkになったのかもしれん
294 :
ヤマネコ
(茨城県)
:2013/04/05(金) 07:15:19.75 ID:bZVAnW1f0
年功序列が悪い
295 :
ヨーロッパオオヤマネコ
(長野県)
:2013/04/05(金) 07:17:58.41 ID:xWH6kdLN0
紙に書いてショットノートで万事解決
296 :
ラ・パーマ
(関西・北陸)
:2013/04/05(金) 07:41:54.24 ID:VFYfx8h/0
オッサンって臭い上にキモくて顔でかくてモテなくて時代にもついていけないとか、何のために生きてるの?
297 :
パンパスネコ
(東京都)
:2013/04/05(金) 07:42:15.17 ID:BkmgrtTX0
>>216
もしかして自分の誤りに気付いてないのか?
2chとはいえお前よくそんなんで仕事のこと語れたな
リアルで猪突猛進してたら仕事なんかできないだろうに
298 :
茶トラ
(岐阜県)
:2013/04/05(金) 07:44:17.43 ID:j1z5BKjk0
姿勢は大事だわな
すべての人に対して同じ態度で接することが出来るならいいけど 人によって態度変えてるようなら単に礼儀知らずなだけ
ヤクザの親分の前でも同じ理屈言えるならいいけど
299 :
黒
(鹿児島県)
:2013/04/05(金) 07:44:33.21 ID:zIW+WC2L0
一目でメモとってますよってわかるような演出も大事だよ
あと、スマホなりPCなりでとるメモは加工前は単なるテキスト情報でしかないけど、紙だと書いた瞬間から画的な要素も含まれるから印象に残り易いように思う
メモなんて大抵の人が汚ない字になるんだから、気にせずテキトーに書いとけ
300 :
オセロット
(兵庫県)
:2013/04/05(金) 07:44:52.90 ID:tjYqnOZW0
>>1
ぐうの音も出ないほどの正論ワロタwwww
301 :
キジトラ
(千葉県)
:2013/04/05(金) 07:59:00.84 ID:m8P6oEE90
>>19
記入速度はひとそれぞれとして、
>読み返す際の利便性と速度を比較したら紙媒体の方がいいし耐久性と保守性も高い
これは全部スマホのが優れてるだろ
検索はできるし他の情報もすぐ見れるし
302 :
ジャガー
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 08:01:35.88 ID:tMt+EAor0
要は、TPOに応じた動きができることが重要
要しちゃうと、そういうことだろ
要しちゃうぞ
303 :
白黒
(やわらか銀行)
:2013/04/05(金) 08:03:22.86 ID:oQ8iINha0
後でメールで送ってくださいでいいだろ?
304 :
ヤマネコ
(茨城県)
:2013/04/05(金) 08:10:26.25 ID:bZVAnW1f0
俺の字は他人から読み取れないからその時点で暗号化されてる
305 :
キジトラ
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 08:14:22.05 ID:7dGyaAyn0
紙メモの方が早いだろ
後からスマホでも何でも好きなものに整理すればいい
306 :
ぬこ
(やわらか銀行)
:2013/04/05(金) 08:18:52.34 ID:eJATF1XN0
スマホへのメモが悪いって程じゃないが
その若いのも下手くそなんだよ
もっと世の中うまく立ち回るアピールのしかたを覚えてからドヤ顔で
それいえっての。
307 :
ヨーロッパオオヤマネコ
(WiMAX)
:2013/04/05(金) 08:21:06.16 ID:KbtRaQZW0
俺はお前がメモを紙で取る事を否定しないよ?だから俺のやり方を否定すんな
308 :
ジョフロイネコ
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 08:22:54.68 ID:wxGWH9bK0
アフォですか?
メモなんてのは話を聞き終わってから反芻して書くもんだ
それで不安だから数字や時間をメモ、ならともかく
スマホにメモする位ならボイスレコーダ使えよ
309 :
ベンガル
(愛知県)
:2013/04/05(金) 08:23:02.97 ID:fQ3uz8RE0
頑なに受け入れられない老害
柔軟に対応できない馬鹿者
どっちもどっちじゃん
310 :
ジャガー
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 08:23:47.05 ID:tMt+EAor0
毎年みられる1年生の姿
それだけ
311 :
マーブルキャット
(茨城県)
:2013/04/05(金) 08:25:02.21 ID:FR0Rs8Vk0
>>284
わかる。
俺もiPhone iPad macで作業はするけど、
昔から手帳とボールペンは欠かせない。
文具メーカーの人がテレビで言ってたけど
意外とパソコンを使う人やIT系の人が
アナログな文具を使う傾向にあるそうだ。
312 :
サーバル
(富山県)
:2013/04/05(金) 08:27:53.72 ID:Otdg9EyL0
>>110
大学の韓国人の知り合いはこんな感じでうってる
すげーはやい
313 :
エジプシャン・マウ
(京都府)
:2013/04/05(金) 08:28:14.24 ID:FhQf/WAo0
すまほ?
電池切れたら只の文鎮
メモとして即座に隣に渡せない
ビジネスツールとしては欠陥品以前の問題
会社支給のスマホなら、もしかしたらokかもな
>1の向こうの無能連中は、会社潰れて路頭に迷っても文句言うな
314 :
オセロット
(奈良県)
:2013/04/05(金) 08:28:47.48 ID:YjGEPNBT0
そういう場でスマホだとイジって遊んでるように見える
目を閉じて集中して話を聞いていても周りからは寝ているように見えるようなもんだ
315 :
アメリカンボブテイル
(大阪府)
:2013/04/05(金) 08:33:12.51 ID:mHHWL8+t0
親の躾が悪いから、こうバカが大量生産される
先輩、上司、取引先の人間が一生懸命話してる時にスマホいじるアホはいない
そこから教えないといけないのが情けない
316 :
スナネコ
(東京都)
:2013/04/05(金) 08:35:06.43 ID:pyQDCWft0
スマホがどうとかよりも
>その男性だけが椅子に寄りかかって、机の下のスマホを操作していました。
これが問題
その場にいなくても想像できるわこういうやつ
317 :
スナドリネコ
(空)
:2013/04/05(金) 08:36:26.74 ID:hhMD89IT0
私用のスマホが使える職場って多いの?
必要なら会社が与えるよね?
318 :
ヨーロッパオオヤマネコ
(WiMAX)
:2013/04/05(金) 08:43:15.12 ID:KbtRaQZW0
スマホ云々はともかくとして、Aさんの無能ぶりがよくわかる
てめえが気に入らないっつー話なのに、何を居もしない客のせいにしてんだ?
319 :
トンキニーズ
(新潟県)
:2013/04/05(金) 08:48:49.90 ID:KzEMIpYR0
営業が商談中に断りもなく下向いてスマホいじり出したらそりゃ帰ってもらうわ
320 :
三毛
(やわらか銀行)
:2013/04/05(金) 08:50:59.66 ID:MuqT7GmB0
とりあえず手書きでメモって後で自分なりに使いやすいようにスマホに留めとくのがいいかな
そんな時にスマホいじってたら誤解を招くことを考慮して
321 :
バーマン
(庭)
:2013/04/05(金) 08:52:47.49 ID:pc5LJQnjP
>>319
そんなこと言って重要な取引先の人間がやったらヘコヘコ引き下がるんだろ
ジャップは上の立場になると本当に横柄になって感情が先走るよね
322 :
ラグドール
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 08:53:26.08 ID:UR9vCE4Z0
こいつには、しっかり教えてやろうって思わせるような態度ってもんがあるだろう。
教えられるのだって、仕事としてやってんだからさ。
323 :
トンキニーズ
(新潟県)
:2013/04/05(金) 08:53:32.76 ID:KzEMIpYR0
>>321
当たり前だろ?何言ってんだ君は
324 :
イリオモテヤマネコ
(大分県)
:2013/04/05(金) 08:55:31.46 ID:mZcJFTt80
>>16
手書きにしろスマホにしろメモってのは必要な部分のみを書き残すことが出来る。
レコーダーなんて必要のない部分まで丸々と録音しちゃうから、後から聞きなおす
ときに無駄な時間ばかり掛かるだろ。
お前みたいに仕事できない奴に限って、手を抜いて効率の悪い手法をドヤ顔で
行うんだよな。
325 :
ヨーロッパオオヤマネコ
(WiMAX)
:2013/04/05(金) 08:55:50.07 ID:KbtRaQZW0
>>319
そりゃそうだろうな、よそとの商談中なんだから
しかしA様が問題にしているのは業務説明だからな
一心不乱にメモとりまくっても許される状況に「客」を持ち込むなんざ下の下だろう
326 :
イリオモテヤマネコ
(大分県)
:2013/04/05(金) 08:56:32.93 ID:mZcJFTt80
>>18
なあ、メモってその場で取ってお終いなのか?一日の終わりに
情報の整理ってしないのか?
327 :
ヒョウ
(滋賀県)
:2013/04/05(金) 08:56:47.76 ID:gc0CfciN0
>>323
お前んとこにくる営業なんてミネラルをーターとか
変な健康食品くらいだろ?
本当に商談したことある?
営業の態度云々で「帰ってもらう」なんてできる会社て
どんなとこだよ
328 :
パンパスネコ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 08:58:35.33 ID:2TbISgs/0
メモ取らなくていいように資料用意しとけよ上司。
まあスマホ使ってた奴は要領悪いのは決定的だがな。
329 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 09:03:11.89 ID:qxg1dM2J0
>>324
ICレコーダーで相手の声も録音するけど、自分の声も録音するんだよw
「8:55 ニュー速にてバカ発見 大分」ってな感じで
手書きの100倍早いw
330 :
バーマン
(庭)
:2013/04/05(金) 09:03:51.52 ID:pc5LJQnjP
>>324
ICレコーダーは何でもメカを使えばいいものじゃないという好例だな
あれは重要なエビデンスを残すような会議の確認用途で使うもの
まあ、同じようにスマホでメモするような新人も紙とペンの方が
便利だということに遠からず気づいて、最終的は多くの場面では
キーボードをパチパチやるようになるんだから今そう目くじらを立てなくてもな
331 :
バーマン
(庭)
:2013/04/05(金) 09:07:52.11 ID:pc5LJQnjP
>>329
俺も一時期そういう使い方して粋がってみたことあるけど
再生して声で聞くのが鬱陶しくなって諦めたわ
332 :
サビイロネコ
(中国地方)
:2013/04/05(金) 09:09:48.93 ID:IBmzQFVH0
>>3
wwwwwwwwwww
333 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 09:10:18.98 ID:qxg1dM2J0
>>331
想像できる弊害はそれだけ?www
334 :
サビイロネコ
(中国地方)
:2013/04/05(金) 09:11:01.75 ID:IBmzQFVH0
メモしたところでゆとりなんざどうせ使えない無能社員なんだから気にするな
2年も経てば会社辞めるし
335 :
縞三毛
(大阪府)
:2013/04/05(金) 09:11:04.06 ID:v9U1dn0H0
こうやって異論がたくさん出ている現状がある以上、
少なくとも営業がスマホでメモってのは完全アウト
ついでに言うと図示できない方法でメモする奴は使えない
336 :
オシキャット
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 09:12:35.78 ID:+tbmBGoa0
>>329
> 「8:55 ニュー速にてバカ発見 大分」ってな感じで
そんなお粗末な例しか挙げられない時点でお前の使いかはお察しだな
337 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 09:13:56.71 ID:qxg1dM2J0
>>336
何の中身もない煽りだけのレスとか意味ないからw
338 :
バーマン
(庭)
:2013/04/05(金) 09:15:16.56 ID:pc5LJQnjP
>>333
一目見て全部を理解できる文章と
声の一言一言に耳を傾けて聞き取って理解する音声では
メモを引き出す段階で文章の方が圧倒的に使いやすい
特に、数が溜まると面倒で結局文字に書き起こすことになる
339 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 09:15:51.17 ID:qxg1dM2J0
>>338
学生みたいな回答だな・・・
メモってのは自分のためだけじゃなく、他人に伝える機能が大きい
だからポストイットが凄い便利なわけだし
とか色々あるだろ?
マジで職場で働いてる?
340 :
バーマン
(庭)
:2013/04/05(金) 09:17:33.48 ID:pc5LJQnjP
>>339
官庁の外郭団体に勤務してるよ
341 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 09:18:10.48 ID:qxg1dM2J0
>>340
実力を見せて欲しかったけどなwwww
342 :
ラグドール
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 09:18:28.60 ID:UR9vCE4Z0
>>339
お前の悔しさだけはすごい伝わってくるw
343 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 09:19:27.78 ID:n4igEMuP0
>>335
確かに図示と言うか、テキストだけでは不可能な
ビジュアルな理解っていうのが絶対あるよな
たとえば、
「これから5のことを言います。
一つ目は〜
二つ目は〜
三つ目は〜
これら3つのことは大きくくくると〜のことですが、
四つ目から先は〜に関することです
・・・・」
なんてときに、紙メモならば一つ目から3つ目までを大きく丸で囲って矢印で
グループ化した内容を書き込める。
スマホメモだと、上に書いた言葉のとおりにしか書き込めない。
後から見たときにもビジュアルに記憶がよみがえらない。
344 :
ラグドール
(やわらか銀行)
:2013/04/05(金) 09:21:22.98 ID:olVRdClq0
牛丼屋で1人でメシ喰いながらスマホを見続ける奴ってなんなの?
他人と目を合わせたら殴られるとか思ってんの?スマホみて牛丼喰ってボロボロこぼして汚いんだけどさ
345 :
ジャングルキャット
(広島県)
:2013/04/05(金) 09:21:50.75 ID:VuiTIrx60
えー、日報とか議事録とか後で報告するとき、メモだとそれみながら入力するの?効率悪っ。
一旦電子化しとけば楽じゃん。
346 :
ボルネオヤマネコ
(新潟・東北)
:2013/04/05(金) 09:22:24.57 ID:JsXkdtpVO
新入社員だし、別に良いんじゃないか。
いろいろと方法を試させてみて、
「自分には、このやり方が合っている」
「これはやり方は辞めよう」
と考えさせるのも、仕事のうちだろ。
347 :
マーゲイ
(福岡県)
:2013/04/05(金) 09:23:55.58 ID:77IL399l0
しょうもない創作記事だな
348 :
スナドリネコ
(空)
:2013/04/05(金) 09:27:34.37 ID:hhMD89IT0
>>333
実のある会議ならまだしも
商談なんか会話がとぎれとぎれだし
無駄な会話が多い
349 :
エジプシャン・マウ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 09:29:11.03 ID:+FyZrgND0
>>327
メーカーベンダーの営業をやってたけど、基本的に営業はマナーや気配りに長けてないと仕事にならないから
態度で帰されるような非常識な人間は少ないと思うけど、大抵の場合は売り手側のほうが立場弱い
よっぽど酷けりゃ追い出されるし、取引があれば出入り禁止くらって同業他社に取られるケースはよく聞くよ
350 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 09:29:38.28 ID:qxg1dM2J0
>>348
自分で勝手にポイントにアンカーつけりゃいいじゃんw
バカの集まりか・・・?ここは
351 :
ヒマラヤン
(空)
:2013/04/05(金) 09:34:55.75 ID:62cg1WuV0
おっさんねえ
おれは50過ぎだけどpalmの時代いやもっと前から電子メモだぞ
このごろになってやっとデジタルガジェットを使い始めたヨチヨチ歩きに言われたかないね
どいつもこいつもスケジューラさえ使えてないだろうがよ
352 :
オシキャット
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 09:35:08.69 ID:+tbmBGoa0
>>350
ネット弁慶のお前に力説されてもなぁ
2ちゃんであーだこーだ言い合っても何の役にも立たないし
353 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 09:36:09.32 ID:qxg1dM2J0
>>352
お前、煽り以外に何か自分の意見とかあるの??
お前のIDでちょっと検索してみるわ
354 :
バーマン
(dion軍)
:2013/04/05(金) 09:36:17.73 ID:bn6+uMIfP
営業先の決定権者なんて、ほとんどがおっさんなんだよ。
そういうの分からないのがゆとり。
スマホ、スマホと大衆が言うなら、敢えてゴルフで攻めるような感性が無いと駄目。
みんなと同じ事を言って、みんなと同じ事をやるやつは、大した成果も出せない。
355 :
白黒
(西日本)
:2013/04/05(金) 09:36:49.74 ID:IV5qWUYv0
何の営業かにもよるけど
そりゃ使っても良い流れに話が行き着いてからの事だな
相手が話をしているときにスマホを覗き込んでるような奴は当然アウトだろw
しかも新人研修なわけだろ?
研修中の行動は研修担当の奴が指示した方法で行動するのが当然だ
別の行動をとろうとしている時点で頭がいかれているとしか思えない
356 :
スナドリネコ
(空)
:2013/04/05(金) 09:37:37.18 ID:hhMD89IT0
>>350
そうだなw
で、打ち合わせ内容の確認はどうするの?
357 :
黒
(北陸地方)
:2013/04/05(金) 09:39:31.05 ID:aos3GofxO
やる事やってれば問題ないわな
でも「ワシが話しとるのに機械をカチャカチャいじっとった!」とかいうゴミもいるだろうから相手によっては紙メモにした方が無難
358 :
ジョフロイネコ
(広島県)
:2013/04/05(金) 09:41:09.65 ID:zEZ+ggkh0
メモを取ってるというアピールが一番重要ってことだろ
仕事中にスマホを弄ってる=怠慢のイメージがある限りは紙でメモをするべき
その後でスマホなり、PCなりでまとめればいい
それが要領の良さってもんだ
359 :
オシキャット
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 09:41:42.23 ID:+tbmBGoa0
>>353
くやしいのうw
理論武装だけ立派でも頭固くて現場で臨機応変に対応できないきゃ意味ないんだよ
馬鹿はこのスレのご高説鵜呑みにして結局役立たずになる
360 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 09:42:49.70 ID:qxg1dM2J0
>>359
検索しました
はい、そうですね
分かりましたから、もう絡んで来ないで下さい
361 :
マーゲイ
(愛知県)
:2013/04/05(金) 09:43:07.10 ID:7uOzSrRi0
というか余程慣れなきゃ手書きより早くは出来ないよね
目線も必然スマホに落ちっぱなしになるし
後で読み返しやすいとか整理しやすいっつっても、メモ帳で常時ポッケに入れてた方が多分読む
というか確認がてら後からスマホに入れ直した方が捗る気がする
362 :
ジャングルキャット
(広島県)
:2013/04/05(金) 09:44:06.43 ID:VuiTIrx60
メモをとるのにメモ帳(ノート)を覗き込む ○
メモをとるのにスマホを覗き込む X
なぜ? わけわからん。
363 :
エジプシャン・マウ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 09:44:33.13 ID:+FyZrgND0
態度なんか重要じゃないと言ってる時点でBの営業成績が想像できる
だから新卒数年で転職したんだろうけどw
364 :
ジョフロイネコ
(広島県)
:2013/04/05(金) 09:45:46.24 ID:zEZ+ggkh0
>>362
ノートやメモ帳にゲームやネットの機能はあるか?
365 :
マンクス
(WiMAX)
:2013/04/05(金) 09:46:24.39 ID:/chvk/kZ0
>>1
俺なら紙でメモを書いて上司が見てる前で
休憩時間にスマホのメモに写し直す。
常に見直せる様にスマホに記録させておく、
これでかなり感心な奴って評価になる。
366 :
ジャングルキャット
(広島県)
:2013/04/05(金) 09:48:09.01 ID:VuiTIrx60
>>364
んなもん論外だろ。
そんなこというんだったら、メモ帳にメモとってんのか?
小説とか悪口とか書いてるかもしれんぞw
367 :
ボブキャット
(禿)
:2013/04/05(金) 09:48:34.62 ID:6M82YVPP0
>>304
俺もそう考えてたけどただの文字化けだった
368 :
ラガマフィン
(家)
:2013/04/05(金) 09:49:43.58 ID:ssttNvIPP
肝心なのはむしろ
>椅子に寄りかかって
ここだろ
369 :
マーゲイ
(愛知県)
:2013/04/05(金) 09:50:47.18 ID:7uOzSrRi0
>>362
手書きなら相手を見ながらでも辛うじて書ける。定期的に目を落とすだけで良い
ガラケーならともかくスマホはブラインドタッチとか無理。少なくとも俺は
370 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 09:52:43.01 ID:qxg1dM2J0
それにしても
ここまで一つも解決案が無いというのはどういうこと??
どういうこと??
二回聞いたよ、さすが無職速報だな・・・
ここでオフィスのプロフェッショナルの俺が教えてやるよ・・・無論ボランティアだ・・・
たった一言
「スマートフォンでメモを取りたいのですがよろしいでしょうか?」
と言えば、そこで気分悪くする人いねえよ!
はい、以上
371 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 09:55:49.51 ID:n4igEMuP0
おれは会議ならば、資料の裏に手書きメモして、
資料と一緒に両面スキャンしてためておく。
今はたいてい両面コピーで資料配布されるので、
座席票とか、会議次第とか2枚程度しか裏が白い紙が無いけど。
他の人に資料渡す際には、手書きメモページだけ削除する。
まああと、会議というよりブレストみたいな緊密なディスカッションのとき
には、主催者の俺が、ホワイトボードにメモを書きながら、状況を共有する。
あとでプリントしたり写真取ったりして、参加者にメールする。
>>351
おれもいろいろ使い倒してみた口だけど、結局電子〜の類いは
使い物にならなかったな。
372 :
サビイロネコ
(WiMAX)
:2013/04/05(金) 10:01:38.23 ID:3I5vgUtm0
MVPenの自分大勝利?
373 :
ベンガルヤマネコ
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 10:02:31.27 ID:v37mBc0W0
>>370
いや、普通「なんで?」と聞かれるんじゃないの
374 :
コドコド
(山口県)
:2013/04/05(金) 10:03:57.03 ID:jvn6dgio0
大概ゲームしてるから紛らわしい
自分で字を書け
ボケるぞ
375 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 10:03:58.81 ID:qxg1dM2J0
>>373
うん、聞かないから大丈夫
それと2ちゃんのノリは現実に通用しないから
リアルで「は?」とか「なんで?」とか口にだすなよ
376 :
ベンガルヤマネコ
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 10:05:44.85 ID:v37mBc0W0
>>375
一人だけスマホいじってたから、こんな記事が出来上がってるわけでね
なぜ他と違うことをする?と思ったからでしょ
377 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 10:09:21.72 ID:qxg1dM2J0
>>376
この記事ではスマホで遊んでいるように見えたから問題になったという話で
だから先に断りを入れておけば大丈夫と言ってるんだよ
何で、この程度の日本語が通じないのか、本当に不思議
378 :
アビシニアン
(愛知県)
:2013/04/05(金) 10:10:31.14 ID:zytOCRD70
スマホでメモは速度遅いからやめれ(ヽ'ω`)
379 :
ベンガルヤマネコ
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 10:10:55.07 ID:v37mBc0W0
>>377
これこれこういう理由でスマホでメモを取りますが、いいですか?
でいいじゃないの
あなた、病欠するとき「休みます」としか伝えないわけ?
380 :
マーゲイ
(愛知県)
:2013/04/05(金) 10:11:29.74 ID:7uOzSrRi0
>>377
お断りを入れる状況にならなかったらどうするのよ
381 :
三毛
(北海道)
:2013/04/05(金) 10:12:08.83 ID:4jLrnEPX0
スマホでブラインド操作できるならともかく出来ないなら手書きのほうがいいんじゃないの?
全部口頭じゃなくてPCの画面やホワイトボード使って説明されることもあるでしょ
382 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 10:13:35.98 ID:qxg1dM2J0
>>379
笑うなお前
メモを書く理由を説明するの?
じゃあお前、メモを書く理由を書いてみろよw
383 :
ジャングルキャット
(広島県)
:2013/04/05(金) 10:14:58.51 ID:VuiTIrx60
>>364
あーすまん。
>>366
で勢い余ってレスったけど
要はおじさま達の目には
スマフォ・・・ゲームやネット(メール等)をしているという先入観があるのでX
メモ・・・商談や会議を真剣にきいてメモしていると思っているので○
なので、スマフォだと怪訝な顔をされるのですね?
384 :
ベンガルヤマネコ
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 10:15:04.05 ID:v37mBc0W0
>>382
防備録でしょ
絶対に忘れない自身と実績があるのなら、誰もメモなんか取らないよ
385 :
白
(東日本)
:2013/04/05(金) 10:15:11.33 ID:vCR9UxdjO
この程度のことで人間性を推し測ろうとする上司が日本は多そうだな。
386 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 10:15:52.06 ID:qxg1dM2J0
>>384
忘備録のためにスマホでメモを取りますが、いいですか?
これ、いちいち忘備録のためにとか言うの?
wwwww
387 :
ベンガルヤマネコ
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 10:17:13.92 ID:v37mBc0W0
>>386
……
防備録=メモだよ
メモを取らなかったせいでミスをする新人が皆無なら、誰も苦労しないだろうねえ
388 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 10:17:43.78 ID:qxg1dM2J0
>>387
だから理由を書けって言ったのはお前だろw
その理由を書いてくれよwwww
389 :
ベンガルヤマネコ
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 10:20:51.19 ID:v37mBc0W0
>>388
あなた、本当は会社に勤めたこと無いでしょ?
それは別にいいんだけどさ
他と違うことをするとき、上司はいちいちチェックするんだよ
それが管理職の仕事だからさ
390 :
三毛
(北海道)
:2013/04/05(金) 10:21:38.04 ID:4jLrnEPX0
この場合の理由は手書きじゃなくてスマホを使う理由でしょ
391 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 10:22:25.78 ID:qxg1dM2J0
>>389
スマホでメモを取りますが、よろしいでしょうか?
と言って、お前みたいにファビョるような奴、いねえだろ
頭おかしいのか?
392 :
ラグドール
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 10:23:34.72 ID:UR9vCE4Z0
>>391
お前は、なんでファビョってんの?
393 :
ベンガルヤマネコ
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 10:24:16.16 ID:v37mBc0W0
>>391
いやだから、理由を聞いてるだけじゃん
他の全員が手書きでメモってんのに、なんで君だけスマホを使おうとするの?
なんか宗教上の理由でもあるの?
と勘繰るわけよ
394 :
コーニッシュレック
(空)
:2013/04/05(金) 10:25:43.45 ID:wsii24CD0
>>384
備忘録なんではないかと
1分1秒並にそれはあかんのではないかと…
395 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 10:27:49.84 ID:qxg1dM2J0
>>393
まぁクラウド社会だからねぇ・・
ググるのにも楽じゃん
理由なんか聞かれたこと無いけど
遅刻するにしても、前もって言っておけば大した問題にならないし
396 :
白黒
(東京都)
:2013/04/05(金) 10:28:22.47 ID:9SEWKkkj0
> 「確かにスマホは効率悪いですが
自分で効率悪いと認めてしまってるしな
397 :
ぬこ
(関西・東海)
:2013/04/05(金) 10:34:48.96 ID:wb5yxoq3O
スマホバクたらどうすんお?
398 :
ヨーロッパヤマネコ
(空)
:2013/04/05(金) 10:36:04.19 ID:RlwPJn950
なんでも一つの道具で済ませられると思うjほどもう僕は素人じゃないです><
ってなれるようにまずはガンガ〜レ
399 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 10:36:13.55 ID:qxg1dM2J0
>>397
クラウドメモっていうのがあるのよ
スマホでメモったのがどこでもPCで見れるわけ
400 :
マーゲイ
(愛知県)
:2013/04/05(金) 10:36:56.53 ID:7uOzSrRi0
>>397
その理屈はメモ帳でも言えるから意味無くね?
盗難率的なのはあるかもしれんけど
むしろ故障した時がヤバイ
401 :
ターキッシュバン
(三重県)
:2013/04/05(金) 10:39:23.93 ID:vw9JCTqd0
まだ風景と合わんけどそのうち許容されるようになる気がする
402 :
ラガマフィン
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 10:41:23.29 ID:SvXGwCFEP
仕事のメモってテキストだけじゃないじゃん。
相関関係とか、アンダーラインとか
ちょっとした図を書いたりとか矢印入れたりとか、
ながらメモってそういう簡略したメモの取り方が必要。
スマホでどんだけ文字が早く打てても、非効率なのにかわりないよ。
403 :
アムールヤマネコ
(東京都)
:2013/04/05(金) 10:43:10.51 ID:mX7Xey5c0
>>3
今日一番ワロタ
404 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 10:43:36.56 ID:qxg1dM2J0
>>402
スマホで図を描くくらい余裕だろw
何を言ってるんだよ、お前
10年前のタブレットで知識止まってるだろお前
405 :
マーゲイ
(愛知県)
:2013/04/05(金) 10:46:13.99 ID:7uOzSrRi0
>>404
スマホで文字打って図を描くアプリ開いて図を描いてメモアプリに戻って文字打ってまた図を描くアプリ開いて
手間じゃん
406 :
ラガマフィン
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 10:46:53.58 ID:SvXGwCFEP
>>404
お前煽ってるだけじゃん。
407 :
キジ白
(鹿児島県)
:2013/04/05(金) 10:48:04.74 ID:I3whL+8Y0
便利だからって何でもかんでもやれスマホだPCだクラウドだで
記録をデジタル化してたら脳みそ退化しそうなのよ
408 :
キジ白
(鹿児島県)
:2013/04/05(金) 10:48:49.67 ID:I3whL+8Y0
まあ仕事は結果がほぼ全てだから、うまく回ってりゃなんでもいいだろうけどね
409 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 10:50:23.90 ID:qxg1dM2J0
>>405
タブを切り替えるんだよw
それに図も文字も書けばいいじゃん
410 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 10:51:08.72 ID:n4igEMuP0
>>408
こういうことやってる奴でうまく回ってるのを見たことがないから
話がこうなってんじゃないのかな?
411 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 10:54:04.04 ID:n4igEMuP0
>>409
タブレットならともかく、スマホの小さな画面で図を描いても
その範囲の小さな思考になってしまうよ
412 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 10:55:11.29 ID:qxg1dM2J0
>>411
そりゃ、慣れの問題だろw
そもそも紙のメモ帳って小さいだろ
しかもノート持ち込むのOKならタブレット持ち込むしなw
413 :
ヨーロッパヤマネコ
(カナダ)
:2013/04/05(金) 10:59:05.32 ID:dG+3oMjQ0
銀河ノートならいいんじゃないの…?
414 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 10:59:07.63 ID:n4igEMuP0
>>412
いや、スマホで細かい線かけないだろ?
415 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 11:00:17.01 ID:qxg1dM2J0
>>414
チュブで見てくださいよ、せんぱ〜い
416 :
ボルネオヤマネコ
(関西・東海)
:2013/04/05(金) 11:01:49.09 ID:0JreY9Z/O
まだマシ
俺がノートにメモしようとしたら
「メモなんか取らなくていい!俺が口で教えるから!」って怒鳴りつけてきて
一週間ぐらいしたら
「なぜメモを取ろうとしない?普通、キチッとメモするぐらいするだろ!」
その場で制服叩きつけて辞めたわ、そういうキチガイの居る会社で働く気はねぇわ
417 :
ラガマフィン
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 11:03:08.72 ID:SvXGwCFEP
>>412
ノート持ち込むのがダメな前提でそもそも話してない。
仕事や打ち合わせ、会議はB5サイズ〜A4サイズのノートが普通。
それとスマホを比較してる。
それならタブレット持ち込むとか言ってる時点でスマホが使いづらいって認めてるようなもん。
418 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 11:04:55.99 ID:qxg1dM2J0
>>417
スマホ 絵かき とかでチュブで見てから感想をきかせてw
419 :
ボブキャット
(禿)
:2013/04/05(金) 11:06:20.47 ID:6M82YVPP0
使いやすいかどうかとか効率は本人が判断することだろ
要するになんか嫌なだけだろ
420 :
ラガマフィン
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 11:06:33.93 ID:SvXGwCFEP
>>418
いくつか見た。
感想:お絵かきレベルで仕事のメモには使えなそう。
421 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 11:09:56.29 ID:qxg1dM2J0
>>420
仕事のメモってえらく高尚だなwwww
422 :
ヨーロッパオオヤマネコ
(やわらか銀行)
:2013/04/05(金) 11:10:09.03 ID:2fBJ6aOy0
全然話がかみあってないな
AさnとBさんの話が平行線
お互い歩み寄らないと
423 :
ジョフロイネコ
(兵庫県)
:2013/04/05(金) 11:10:16.66 ID:/kxgQGmG0
紙でメモとりながら録音
トイレで聞いて確認
424 :
ボンベイ
(東京都)
:2013/04/05(金) 11:15:15.10 ID:E1hnzKnw0
スマホはちょっと印象悪いけど、
ノートPC持ち込んでメモしながら打ち合わせは結構普通だな
425 :
カラカル
(富山県)
:2013/04/05(金) 11:17:10.81 ID:69kEv8xS0
>>1
は単に聞く姿勢の話じゃん
>他の4人の新人は緊張したように姿勢をただし、紙のメモを取っていましたが、その男性だけが椅子に寄りかかって、机の下のスマホを操作していました。
↓
他の4人の新人のように緊張したように姿勢をただし、スマホでメモを取っていれば別に問題なかったんだろ
426 :
ラガマフィン
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 11:18:12.56 ID:SvXGwCFEP
>>421
まあ仕事のメモって言ってもピンキリだからな。
スマホで対応できるものもあるだろうし。
俺の主観だが、やっぱり図とテキストを効率よくつかってメモを取りたいので、
狭い画面を指でなぞって文字とテキストを同時に入力するスマホでのメモ取りは無理。
会議や説明なんてどんどん流れていくから、相槌うったり意見しながら、
効率よくメモ取るのはノートに手書きが最適だと思うわ。
427 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 11:20:40.80 ID:n4igEMuP0
>>418
見た限り、同じ人がペンと紙で書いたのに比べて数段落ちると思われるが?
君が見てほしいベストな動画のリンクを出してくれない?
Androidでも、ペンの太さって結構あるし、そもそもdpiの解像度で
紙にかなうわけないしね
iPhoneだともっと悲惨だよ。ペンってあの肉球みたいなのしかないだろ?
別に自己弁護しているつもりはなく、心底スマホで図的な情報をまとめる
意味が分からない。古い人間であるつもりはなく、若い人間より積極的に
スマホやタブレットを使いこなしている自負はあるけど、図入りのメモ書き
にスマホを使う意味はどうしても分からんよ。
ああ、いっとくけどタブレットなら、自分でもメモを取ることはあるよ。
428 :
バーマン
(dion軍)
:2013/04/05(金) 11:22:51.09 ID:bn6+uMIfP
>>421
遊びじゃないからな。
そもそもスマホを作っている会社の会議や打ち合わせで、スマホでメモるような非効率馬鹿はいない。
>>424
テキストだけのメモなら多いね。マスコミ向けの記者会見の時なんかは、ノーパソだな。
あれは手書きよりも早くて効率がいいから。
スマホで図形を書く馬鹿、それも契約するかの決定権者で最も良いであろう上の世代の男性層に不快感を与える可能性の高いスマホを
触って得気気になっている馬鹿とは違うから。
429 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 11:23:27.94 ID:qxg1dM2J0
>>427
使う理由だったら
クラウドが便利だから、ということだな
それにつきる
まぁググるのも早いし
地図見て書き込みとか
アプリがやっぱ便利だね
430 :
バーマン
(dion軍)
:2013/04/05(金) 11:28:25.40 ID:bn6+uMIfP
例えば探偵や隠密企業調査ならスマホも分かるよ。
トイレに入ってメモって本部に送信して削除て感じで。もちろん送信歴も削除。
これなら身体調査されても何も出て来ないし。
ノートやノートパソコンじゃポケットに隠せないし。
小さなメモ帳だと本部に帰るまで携帯しないといけないが、
スマホなら送信して削除で済む。
サイズを小さくして低スペックにしたスマホの優れた部分を活用できている。
しかし、そんなの関係無い状況で、わざわざ低スペックなものを使っている時点で低能。
更に相手は大半が部長くらすや自営業者だろ。10代や20代の確率は少ない。ほとんどおっさんだろ。
新卒のガキが目の前でスマホ触ってて契約するかよ。タコ。
431 :
アジアゴールデンキャット
(東京都)
:2013/04/05(金) 11:28:41.79 ID:jpDsk9xq0
>「態度だけ重視しすぎても、あんまり意味ないんじゃないっすかね」
営業先でいちいち相手にこう言っているのだろうか
432 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 11:29:13.58 ID:n4igEMuP0
>>429
ああ、俺があんたに言われたのは
>>415
だったな
チベットの人にも同じこと言ってるようだが
で、クラウドなら俺も
>>371
に書いたように、手書きメモを
配布資料と一緒にスキャンしてDropboxに入れてるよ。
(公開会議の場合)
社内会議はそもそも紙使わないからな。で、めったにメモ
とるような意味のある会議がないから(笑)、あまり取らないが
そういうのはタブレットにちょこっとメモすることはある。
だから一概に、先端()技術を毛嫌いしていると言う
わけではないんだ。
単純にスマホ画面でメモ取りって、今後技術がどんなに進歩しても
無理だろうと思うよ。それが可能になった時点で、それはスマホ
ではない何かに進化していると思う。
433 :
ボンベイ
(東京都)
:2013/04/05(金) 11:30:22.55 ID:E1hnzKnw0
態度が気になるのはオッサン化の証拠ってのも頷けるけど、
相手が不快に思うようならスマホでメモを止めるくらいの対応するのが社会人だと思うわ。
それすらも出来ない「俺って、こういう人間ですから」的なアホは、
頑張って我が道で頑張ってほしいな。
434 :
バーマン
(dion軍)
:2013/04/05(金) 11:31:26.96 ID:bn6+uMIfP
そもそもカーナビ以外で地図を頻繁に見る仕事ってどんな仕事だよw
435 :
ラグドール
(やわらか銀行)
:2013/04/05(金) 11:31:53.87 ID:olVRdClq0
バカな奴は今月末で辞めちゃうでしょ
436 :
アジアゴールデンキャット
(東京都)
:2013/04/05(金) 11:31:54.41 ID:jpDsk9xq0
>態度には多少は目をつぶり、「話を理解しているかどうか」「きちんと実行に移しているかどうか」を重視した方が、実質的だ
営業先でも相手に「態度には多少は目をつぶって」って言ってるのか
437 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 11:32:16.56 ID:qxg1dM2J0
>>434
地図だけじゃなく写真とってもいいんだぜwwww
438 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 11:33:47.96 ID:n4igEMuP0
>>433
自分が気になるだけじゃなく、話しているほうからすると
ほかの参加者にも迷惑がかかるんだよ。
次の説明に移っていいのかどうか、下向いて一心不乱に
フリックされていると、分からないじゃん?
だからそいつが終わるまで一呼吸待ってるわけ。全体の進行が
それで遅れてしまう。
まだ居眠りされていたほうがマシ。無視していくから。
439 :
ぬこ
(関東・甲信越)
:2013/04/05(金) 11:35:03.45 ID:x7QrRXA8O
いざというとき改編が容易ですぐ消失する電子データより燃えない限り残る紙の方が段違いに証拠能力があるから紙だわ
書式に縛られず好きなように書けるから楽だしな
まあ自分がなんでそうしているのかも分かっておらず結局態度云々しか言えないような老害は偉そうに説教なんてするなよと
440 :
バーマン
(dion軍)
:2013/04/05(金) 11:37:37.79 ID:bn6+uMIfP
スマホってのはパソコンを超低スペックにしたものなんだよ。
スマートどころが、逆で馬鹿なんだよ。
但し、あのサイズにしているから価値が生まれる。
緊急的に、頻繁に、超低スペックでもポケットに入るサイズのパソコンを使う職業もある。
電話とカメラもついているので、あれ一台あれば、電話と低スペックカメラ、超低スペックパソコンになる。
ポケットサイズで。手の平サイズで。
電話とデジカメとノーパソだと嵩張るだろ。探偵や企業調査ならもろバレだし、不動産屋が現地の土地や家屋を調査に行く時なんかは、
スマホが便利なんだよ。ノートと鉛筆じゃメモはできても画像や動画が撮れないからな。
『超低スペックPCでも』、『低スペックカメラ』でも良いから緊急に必要な時、ポケットに入れて携帯したい時、
こんな時に価値が出る。
おっさん相手にむかつかれながら、非効率に図形書いてどうすんだよ。タコ。
441 :
バーマン
(dion軍)
:2013/04/05(金) 11:38:32.74 ID:bn6+uMIfP
>>437
だから、専用の機材での撮影じゃなく、低スペックカメラで写真を撮る仕事ってなんだよ?って話だろ。
442 :
ジョフロイネコ
(兵庫県)
:2013/04/05(金) 11:38:46.44 ID:/kxgQGmG0
>>428
頭悪そうな文章
443 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 11:38:59.49 ID:qxg1dM2J0
>>440
紙でペン使って書くってことの価値がドンドン高まってるけどwwww
大丈夫かよ
444 :
バーマン
(dion軍)
:2013/04/05(金) 11:40:07.32 ID:bn6+uMIfP
>>442
お前の頭が悪いから理解できないんだよ。
>>443
日本語でおk。
445 :
ターキッシュバン
(三重県)
:2013/04/05(金) 11:41:15.93 ID:vw9JCTqd0
スタイラスペンとタブなら印象も違うんだろうか
446 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 11:42:32.98 ID:qxg1dM2J0
>>444
たかがメモ一つスマホで書けばいいじゃんって思ってる人にさ
スマホディスってるだけじゃメモを書きたいって思わないってwwwww
447 :
ジョフロイネコ
(兵庫県)
:2013/04/05(金) 11:42:36.07 ID:/kxgQGmG0
>>444
頭悪いから文章のひどさに気づかないんだよ
448 :
ターキッシュバン
(三重県)
:2013/04/05(金) 11:44:28.78 ID:vw9JCTqd0
どうでもいいけどなんでこんなに荒れてんだよw
449 :
アジアゴールデンキャット
(東京都)
:2013/04/05(金) 11:45:05.82 ID:jpDsk9xq0
スマホを使うなと言うつもりはないけど
こんな程度で上司と衝突起こしてるような奴が
営業なんかやっていけないだろうな
450 :
エキゾチックショートヘア
(やわらか銀行)
:2013/04/05(金) 11:45:49.66 ID:vxomtCOb0
>>416
向こうも辞めてもらって良かったと思ってるだろうな
451 :
バーマン
(dion軍)
:2013/04/05(金) 11:46:48.16 ID:bn6+uMIfP
>>447
お前が低能なのは分かった。
もうレスしなくていいぞ。
ミクシィに「今日は花見に行きました♪ 桜が綺麗でした」と画像とテキストをうpするのとビジネスは違うんだよ。
低スペックカメラや超低スペックPCで作成した資料で一体何をどうしたいのよ?
それも取引先にむかつかれながらさ。
スペックを代償にしてもペイできる状況で使うものなんだよ。
探偵だったり緊急の物件調査だったり、ホストや路上スカウトだったりな。
452 :
ツシマヤマネコ
(京都府)
:2013/04/05(金) 11:48:29.20 ID:qxg1dM2J0
>>451
仕事のメモって
なにが、いつ、どこで、だれが、どうやって、どうしてやるか
位のものだおwwwww
資料作成の話をしてるんなら、場面が違いすぎるだろ
その5W1Hのアンカーメモ一つの情報をスマホが出来ないとか
屁理屈もいいところだよ
絵だの気になるなら、写真に取ればいいだろ
その上で写真に注釈つければいいだろw
453 :
バーマン
(dion軍)
:2013/04/05(金) 11:48:33.02 ID:bn6+uMIfP
>>449
だろうな。
職場でもトラブル起こして、すぐに辞めるだろ。
で、新卒で入社した職場が一番労働条件良かったです><で落ちじゃねえの。
454 :
ユキヒョウ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 11:51:41.35 ID:bltsOjUy0
何やってるかハッキリしない罠
そんな新人ほっときゃいいのに
って上の方、なんでそんな語り合ってんの、この話題好きか
455 :
オセロット
(中国地方)
:2013/04/05(金) 11:52:14.81 ID:yjB54jNE0
情弱のおっさんたちはほとんどガラケーなのでスマフォでmemoをとると
勝手にゲームとかメールしてると決めつけて怒り出す
どう考えても情弱のおっさんたちに問題がある
456 :
エキゾチックショートヘア
(東京都)
:2013/04/05(金) 11:54:08.46 ID:b0E44h4p0
今の若者たちがおっさんになるころには電脳化が進んでて
言われたことは頭に搭載された外部HD的なやつにボイスレコーダーなりなんなりの装置で記憶するようになるから
傍目にはメモをとることすらしていないように見えるようになるよ
話をしている間、虚ろな目をしてる
457 :
アムールヤマネコ
(東京都)
:2013/04/05(金) 11:54:42.56 ID:mX7Xey5c0
>>455
PSP持っててもばれないよな
458 :
ラ・パーマ
(空)
:2013/04/05(金) 11:55:11.28 ID:naSE+U3H0
じじいどもは頭ごなしに物言ってくるからこっちもカチンとくる
459 :
ボルネオウンピョウ
(兵庫県)
:2013/04/05(金) 11:56:07.34 ID:pw23V4i60
スマホでメモとると相手の顔を全く見れないのか?
なんでも両極端なんだよ
460 :
三毛
(北海道)
:2013/04/05(金) 11:57:35.54 ID:4jLrnEPX0
いや、ブラインド操作出来るならスマホだろうがタブレットだろうが何使ってもいいけど
メモとる為だけにずっとスマホの画面凝視してたらいろいろ問題あるでしょ
461 :
ユキヒョウ
(大阪府)
:2013/04/05(金) 11:58:56.50 ID:bltsOjUy0
なんだ「わかものひろば」かp
>>456
盗撮しほうだいですね
読んでないけど、遊んでるポーズとメモ取ってるポーズが同じだから、それどうよ?って注意したら
情弱よばわりって話なんでそ?
462 :
アジアゴールデンキャット
(東京都)
:2013/04/05(金) 11:59:38.72 ID:jpDsk9xq0
>>455
営業先でその論理通用すると思ってるのか
463 :
クロアシネコ
(岐阜県)
:2013/04/05(金) 12:10:24.98 ID:rU1NQ//I0
まだこんな事言ってる会社があるんだな
俺は「もう何にでもいいからメモだけは取ってくれ」って言われるぞ
464 :
ジョフロイネコ
(広島県)
:2013/04/05(金) 12:15:25.93 ID:zEZ+ggkh0
>>383
つまり、メモをする目的はつき詰まるところ、そういった世代の上司に評価されるためにやってることだ
だから当然紙でメモして、メモしてますアピールもしなくては効果半減って訳だ
465 :
バーマン
(愛知県)
:2013/04/05(金) 12:18:06.16 ID:JRWpYUke0
スマホの入力デバイスとかゴミだろ
フルキーボードのガラケーが卒業できない奴からの戯言だけど
466 :
ジャングルキャット
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 12:19:41.71 ID:ldcjqBgG0
紙メモは直ぐコピーできるからなー。
スマホだと、打ち出すのだりーわ
つかそもそも打ち出さないが
467 :
ボンベイ
(東京都)
:2013/04/05(金) 12:35:24.67 ID:E1hnzKnw0
>>463
君が心配だよw
468 :
バーマン
(東日本)
:2013/04/05(金) 12:45:06.07 ID:5T7wQALJP
>>285
まさにその通りw
469 :
バーマン
(庭)
:2013/04/05(金) 13:13:14.73 ID:pc5LJQnjP
>>433
そうやって面倒な相手に合わせてあげる社会人的な対応を続けていった結果
神経質なやつの声がでかい息苦しい社会になったでござる
生きがいい若者は応援したいな
470 :
ボルネオヤマネコ
(WiMAX)
:2013/04/05(金) 13:32:27.45 ID:KrFBD/wT0
効率より礼儀が優先されるのは当たり前だろ
お前ら実際に働いた事ないんか?
471 :
ジャガー
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 13:32:52.02 ID:tMt+EAor0
だって一年生だろ
472 :
クロアシネコ
(茨城県)
:2013/04/05(金) 13:43:28.35 ID:zXIeK8qC0
利便性云々とか関係なし
賛同してるやつはまともな仕事したことないんだろうな
そんなんでまともな仕事に就けるわけないからな
473 :
ぬこ
(関西・東海)
:2013/04/05(金) 13:49:07.32 ID:wb5yxoq3O
この場合
仕事が出来る奴だったら→仕事の出来る奴はやっぱちやる事が違うなっ!
仕事が出来ない奴だったら→そんな事してるからいつまでたっても仕事出来ないんだよっこのグズっ!!
ですね分かります(´・ω・`)
474 :
バーマン
(東京都)
:2013/04/05(金) 13:51:39.09 ID:EQ5J6bBYP
利便性を無くしてどんどん原始的になろうぜ
メモは石板に掘る
475 :
ウンピョウ
(禿)
:2013/04/05(金) 13:52:42.45 ID:WGDUooaAi
平日の昼間から無職どもがビジネスマナー討論か、笑えるな
476 :
カナダオオヤマネコ
(やわらか銀行)
:2013/04/05(金) 13:52:58.98 ID:FjdR58DL0
欧米だと目的は会社の利益だから手段に文句付ける奴なんていない。
日本は会社の利益より上司の価値観が大切だから外れた奴は叩かれる。
土人www
477 :
スコティッシュフォールド
(富山県)
:2013/04/05(金) 13:56:05.54 ID:ymCWLNYW0
高校で講演する機会があったけど下向いてスマホ弄ってる奴はブチ切れそうになる
478 :
ジャパニーズボブテイル
(佐賀県)
:2013/04/05(金) 13:56:46.39 ID:kdQsprYj0
スマホでチマチマやるぐらいならICレコーダー持ってた方がスタイリッシュっぽい
479 :
ツシマヤマネコ
(禿)
:2013/04/05(金) 14:05:33.77 ID:LQZRQOJO0
スマホの場合、遊んでたり、外部と連絡取ってたり、色々不都合もあろうかと
480 :
ギコ
(福岡県)
:2013/04/05(金) 14:29:42.72 ID:9SFa45Ul0
>>291
それって普通じゃないの?
うちの職場は忙しい方だからまともに顔を合わせて話すのって打ち合わせの時ぐらいで
上司はPCの画面にかじりついたまま声とメールで指示を飛ばしてたぞ
481 :
アジアゴールデンキャット
(茸)
:2013/04/05(金) 14:43:10.20 ID:MXBlV2ph0
ただの打ち合わせで証跡取りたいから議事録作れと言うから、ボイスレコーダー使ってきちんと仕上げたら、録音するなんてお互いの信頼関係が成り立たないといいだすのがうちの上司。
本当は議事録は建前で紙にメモしない俺に罰ゲームさせたつもりなんだろ。
482 :
ハイイロネコ
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 15:03:32.15 ID:MXZarm7G0
スマホ使って通ぶりたい奴なんだろ
できる奴はMOLESKINEとかでノートを取ってあとでevernote(とか)にあげたりする
もしくはあとで整理してデジタル化
483 :
ロシアンブルー
(家)
:2013/04/05(金) 15:25:42.70 ID:NTseHy4C0
紙にメモで画像でスマホ保存でいいだろ
いくらでも今そういうアプリあるしEvernoteもそんなのに対応してるしそれ用の紙のメモ帳まで出てるし
紙を画像化すると小さくて見えなくなる程度のメモの取り方だと逆にスマホにメモ取ってるのは
効率的じゃないってことだ
それなら字書いたほうが早いってことだからな
パソコンに打つのは別にいいと思う
484 :
サイベリアン
(新疆ウイグル自治区)
:2013/04/05(金) 15:32:10.63 ID:bctagPuc0
個人のカメラ付き携帯やスマホとか持ちこみ禁止じゃねぇの普通
485 :
ロシアンブルー
(東京都)
:2013/04/05(金) 15:51:55.36 ID:O2WPGpRl0
>>460
おせーよ、ホラこっち見ろ、とは言うわな。
それが出来ないなら使うな、と。
>>462
会社内でスマホでメモ取ってる分には何も言わん。
対外相手にそれやったら怒るけど。
TPOはわきまえろ、とは言う。
486 :
バーマン
(庭)
:2013/04/05(金) 15:56:30.74 ID:pc5LJQnjP
>>470
その結果、ホワイトカラーの労働生産性が先進国最低だなんて馬鹿らし
学生気分が抜けてないだの、社会は厳しいだの言う社会人は多いけど
そういう人たちの方が学生みたいな体育会系のノリをいつまでも
引きずっている。もう少し仕事のアウトプットに真摯に向き合ってほしいもの
487 :
アンデスネコ
(千葉県)
:2013/04/05(金) 15:57:06.29 ID:d4nDDUW00
>>1
の人の場合スマホか手書きかっていうより
仕事で話してるのに姿勢悪くしてずっと下向いてたんだからそりゃいい顔されないだろ
机の下でいじってたなら尚更
488 :
ボルネオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 16:01:58.54 ID:n4igEMuP0
>>484
つ BYOD
489 :
ハイイロネコ
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 16:03:50.60 ID:MXZarm7G0
>>488
そして流出
490 :
ターキッシュバン
(三重県)
:2013/04/05(金) 16:07:13.88 ID:vw9JCTqd0
>>460
ちょいちょい顔上げるくらいはしないとダメだろうな
聞こえているからってずっとスマホの画面見ながらメモされたら俺も腹立つかも
491 :
ジョフロイネコ
(熊本県)
:2013/04/05(金) 16:07:57.27 ID:1qugq6v40
仕事でケータイ使ってるにも関わらず
遊んでるように見えるよね
492 :
ボルネオヤマネコ
(九州地方)
:2013/04/05(金) 16:09:08.51 ID:GWf28QByO
>>439
結局、紙ほど丈夫で融通の利くもんはないな
纏めるのはデジタルだけど最初は必ず紙にしてるわ
493 :
カラカル
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 16:09:57.99 ID:lIWgaQFX0
データは水没や落下で吹っ飛ぶけどメモなら吹っ飛ばないだろ
494 :
ベンガルヤマネコ
(埼玉県)
:2013/04/05(金) 16:12:09.24 ID:v37mBc0W0
>>486
よく海外では〜って比較する人いるけどさ
ジョブズが上司だったら、即効でクビになってると思うよ比較的マジで
日本の管理職は裏でウジウジと文句言うのが関の山
495 :
ラガマフィン
(dion軍)
:2013/04/05(金) 16:17:57.39 ID:PG5WdQ/JP
>>490
スマホでメモ取ると画面じーっと見る事になるからなぁ
そもそもこの例にある新入社員って「話は相手に顔を向けて聞いてね」は無視してる
都合のいい部分だけピックアップして言い訳ただの屁理屈小僧じゃん
496 :
ジャガランディ
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 16:23:18.06 ID:d1x1EB8/0
簡単に図や式が書けるようになったらもう紙とペン捨てるけど
そういうのは紙の手軽さに比べてまだまだだな
497 :
ボルネオヤマネコ
(九州地方)
:2013/04/05(金) 16:29:08.71 ID:GWf28QByO
紙の方が頭に残るんだよな
なんか科学的な根拠があるのかね
498 :
サバトラ
(関東・甲信越)
:2013/04/05(金) 16:41:46.16 ID:ISSISeR/O
態度はどうでもいいが「仕事しない」のは死ね
499 :
ターキッシュアンゴラ
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 16:42:52.85 ID:Q+8GGD520
>>172
そりゃ英語が出来ないのに英語でメモを取ったら判らなくなる現象だな
「業界に合わせた記号と文字の組み合わせ」と同じレベルで
個人の中でルールが標準化されているかどうか
結局、メモの省略が身につくほどメモを取りなれていないということ
500 :
アジアゴールデンキャット
(茸)
:2013/04/05(金) 16:43:57.64 ID:MXBlV2ph0
>>497
科学的根拠は知らないけど、手を動かした方が記憶に残るとはいうね。
もっとも自分は字を書くのが致命的に遅いから、メモを書いている間に話が先に進んでお手上げになる┗(^o^)┛
501 :
ターキッシュアンゴラ
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 17:21:13.21 ID:Q+8GGD520
>>500
単純な速さだけでいうと、特に予測変換が効くようになってキー入力は速くなってるよね
というか手書きメモは下手にやれば遅くなるのは自明だから、速さだけで手書きは肯定できないと思う
特に英語圏ならAと書くのに1つキーを叩けばいいのと最低2ストローク必要な手書きの圧倒的効率差がある
だから英語の議事録は発言権無いキーパンチャーがついてたほうが1字1句正確に取れたりする
しかし、1文字を書くのに2ストローク必要ということは、それだけ情報の取捨選択を意識するしかないし
自分の理解できるパターンに当てはめてメモをする、時にはその場で書かれてない図形も交えるようになる
それと同じことを電子デバイスでも出来るようにしようという試みはあるんだけど、手書きのデジタル化であって
キー入力だけでは手書きを超えられないという証左にしかなっていない
502 :
ターキッシュアンゴラ
(チベット自治区)
:2013/04/05(金) 17:48:00.24 ID:Q+8GGD520
補足
提出を前提として、メモを取った本人が理解して要約しなくても一字一句正確なら良しとされる
メモを取る手段が目的化していいキーパンチャーとして期待されていないからこそ
キー入力に熱心な姿勢に柔軟さの欠如や本末転倒さを感じとられてしまう
言葉を書き留める速さの質を求めているわけじゃなく、本質的に腑に落ちているかどうかが不安になる
それだけなら単にジェネレーションギャップかも知れないが、「こっちのほうがメモが速く取れる」と反論するなら
完全に的外れだということになってしまう
「議事録用キーパンチャーな立場でなければ手書きのほうが、情報の咀嚼まで考えたらコストが安い」
それを覆すには、まずは自分の仕事ぶりで実証すること、次に他人に方法を教えて全体の底上げをして
バリアフリーで標準化できる技術であることを実証することが望まれるが、難しいだろうね
503 :
ヤマネコ
(SB-iPhone)
:2013/04/05(金) 17:54:35.11 ID:sRnWiPZMi
ボイスレコーダー
代わりにするのはダメ何?
504 :
茶トラ
(関東・甲信越)
:2013/04/05(金) 18:01:55.40 ID:RrmEmFPqO
スマホいじってると思われる可能性が想定できない時点でちょっとおかしい
505 :
三毛
(北海道)
:2013/04/05(金) 18:02:01.38 ID:4jLrnEPX0
>>503
ホワイトボードやPCの画面表示しながら説明された時に意味不明になる
506 :
アジアゴールデンキャット
(茸)
:2013/04/05(金) 18:03:26.35 ID:MXBlV2ph0
>>501
自分は
>>481
に書いたようにメモを取る素振りを見せないことの罰ゲームで、手書きだけだったら議事録の体をなさないのが目に見えたから、ボイスレコーダーを使った。
そしたら、上司が信頼関係がどうのこうのと理不尽なことを言ってきた。
日頃証跡証跡と言っているのに録音はダメと言うのが訳わからん。
長文で愚痴スマソ
507 :
ヤマネコ
(SB-iPhone)
:2013/04/05(金) 18:05:29.58 ID:sRnWiPZMi
>>505
受けてない人に見せるならダメだけど
一回その場にいた本人ならそのくらいわかれよwwwwww
508 :
アジアゴールデンキャット
(茸)
:2013/04/05(金) 18:12:47.68 ID:MXBlV2ph0
>>505
ホワイトボードとかなら写真撮影するとかはダメ?
509 :
三毛
(北海道)
:2013/04/05(金) 18:19:40.37 ID:4jLrnEPX0
>>507
そりゃそうだな
とはいえ、どうせ必要な情報なんて一部だし
後から聞き直す時間がちょっと勿体ない気もする
>>508
問題ないんじゃね?
510 :
茶トラ
(関東・甲信越)
:2013/04/05(金) 18:20:20.31 ID:RrmEmFPqO
勝手に声を録音されてたら不快に思う人も居るだろうな
結局は普段のコミュニケーションが大事と言うことになるな
511 :
黒
(東京都)
:2013/04/05(金) 18:24:30.25 ID:4re/GbDA0
若いやつの習慣が常に正しい
512 :
アジアゴールデンキャット
(栃木県)
:2013/04/05(金) 19:44:20.58 ID:2gya239U0
>>402
入力したテキストの他に手書きしたりアンダーライン入れたりと補足アプリいくらでもあるよ
513 :
ソマリ
(dion軍)
:2013/04/05(金) 20:30:06.46 ID:ejS9Bzzk0
まあ教わっているときにスマホは論外だが、俺の聞いた話を。
人事として役員と一緒に面接して、特別優秀とは言えないがまあ及第点の学生がいたんだ。ちなみに一次だけど最終。
全員の面接が終わってその学生と他何人か規定までピックアップしてたんだよ。
そしたら役員のおっさんが「こいつはダメだ」ってその学生を指したんだよ。念のため理由を聞いたら
「控え室でスマホをいじってた」からだそうだ。
控え室にも役員が一人いたんだが、この学生は自分の番までずっとスマホいじっててぶつぶつ口を動かしてたらしい。
他の子は周りを気にしたり、用意した原稿をチェックしたたりしたそうだ。
いやその子も資料とか原稿を入れて備えてたんじゃないですか?って言ったんだが、
「仮にそうだとしてもずっとうつむいてゴチャゴチャ動かしていたら不気味だ。
今から入る会社の人間に見られているということがどういうことかわかってない。こういう奴は客先でも騒ぎを起こす」とのことでした。
まあウチははっきり言って堅いところだし馴染むのは難しいかなと納得した。
お前等も自分にとって最適でも他人がどう思うか気にした方がいいぞ
514 :
ジャングルキャット
(広島県)
:2013/04/05(金) 20:47:49.20 ID:VuiTIrx60
>>513
ガラパゴスになっちまえ
515 :
バーマン
(東京都)
:2013/04/05(金) 20:53:00.39 ID:sNolfNgmP
メモなんて紙でもスマホでも結構。メモ取らなくたっていいじゃん
だがそのメモの取り方が原因で失敗したときに初めて怒ればいい
Aさんからは新人からでもいいものがあれば吸収したいという向上心が感じられないね
516 :
ヨーロッパオオヤマネコ
(神奈川県)
:2013/04/05(金) 20:59:24.31 ID:9uc4QuTr0
>>264
お前の会社は俺の会社かよ。
同じだ。
517 :
サーバル
(愛知県)
:2013/04/05(金) 21:12:21.23 ID:ipShKenn0
メモって何も文字を打っていく(書いていく)だけじゃないと思うんだが、
例えば簡素な絵や図を書く必要があったり、
矢印が飛び回って大図解の如くまとめたり、
そういうのババーーッって書いてかなきゃならない時ってどうすんの?
特に上司に物を聞いたり、客先に問い合わせする時って
相手の説明のペースを過度に乱さず、
要点を全て逃さず、後でわかるようにと書いているとかなり自由な書き殴りになる。
スマホでもそんなことができるのだろうか?便利なアプリがあったりするんか?
518 :
サバトラ
(東京都)
:2013/04/05(金) 21:12:40.96 ID:uX+9LUFw0
慣れの問題だな
スマホいじり野郎に話していて次いっていいのかわからなかったが
どうも大丈夫だということがわかってきた
519 :
サーバル
(三重県)
:2013/04/05(金) 21:19:35.10 ID:aax1Q6Gf0
使い魔召喚できないかなって思う時あるよ。
520 :
ベンガル
(大阪府)
:2013/04/05(金) 21:33:01.01 ID:FcRJ+psK0
>>517
電磁誘導式のペンを使える機種なら可能だな
521 :
ラガマフィン
(東京都)
:2013/04/05(金) 23:20:54.10 ID:7kx+R5dpP
>>508
えっ?お前の会社のホワイトボードはプリントアウトできねーの?
環境が違えば全然違うのに、いつまでやってんの?
毎年4月は新人ネタやらないと気が済まないのか?w
522 :
エジプシャン・マウ
(静岡県)
:2013/04/06(土) 00:16:54.23 ID:XuC/uVCr0
始業時からスマホを給茶器前で堂々と毎日やってるバカなら他部署に。
上司の前で堂々とゲームwikiみながら携帯いじってるカスなら俺の部署にいるよ。
よく首飛ばさないなと思う。
523 :
ライオン
(アメリカ合衆国)
:2013/04/06(土) 00:18:44.81 ID:SjCcvqEb0
Galaxy note使えば何の問題もないな
ペン付いてるし
524 :
ターキッシュバン
(チベット自治区)
:2013/04/06(土) 00:49:56.34 ID:IGPEXpjf0
>>506
愚痴と判ってる所にアレだが、議事録に対する価値観の違いであって
手書きとタイプの価値観の違いじゃないんだよねソレ
会社の議事録ってのは、国会の議事録ほど正確性を要さない事を認識したほうがいい
みんな忙しいから一字一句正確に読み返したいなんて思わないし
証跡重視する場合、尚更一次筆記者の記述をそのまま採用って事はないからね
完璧主義の議事録作成は必要とされていないなら、そこで本当に必要とされる議事録作成は何か?
手書きとかタイプとかボイスレコーダーとか手段に固執せず考えたほうが良いね
会社で良い評価貰うための処世術じゃなくて、必要とされる仕事を必要とされるレベルでこなせばいい
過剰品質の議事録作って時間をかけるのは人生の無駄なんだぜ
525 :
ターキッシュバン
(チベット自治区)
:2013/04/06(土) 01:13:46.82 ID:IGPEXpjf0
>>517
パラグラフごとに整理された情報を逐次垂れ流す形式ならタイピングしていくだけでいいんだけどね
結局、ホワイトボードに実際に書かれるかどうかに関係なく、
その場でフローチャートやシーケンス図、マトリクスに自前で落とし込んでメモできるかどうか
文章の固まりなんか読み返すよりずっといい
それらがデジタルで出来ないとは言わんけど、少なくともスマホじゃまだ重い印象があるね
スマホの小さい画面にプチプチやったものを、読み返して判るというのは
実はメモをとる必要ないくらい整理された情報の伝達だった可能性が高い…
>>520
手書きのデジタル化ってのは、結局手書きの否定にならないからここで持ち出すのはちょっと違うかと…
526 :
ジャガーネコ
(愛知県)
:2013/04/06(土) 01:24:09.59 ID:n/3g9jEY0
メモ帳あるいはスケジュール帳に手書きでメモ
その後時間がある時に内容を確認しつつスマホなりパソコンなりに打ち込み
打ち込んだ箇所にはチェックマーク
これで完璧
527 :
マレーヤマネコ
(東京都)
:2013/04/06(土) 03:45:15.88 ID:iFCTPRyP0
コミュニケーションを履き違えてるガキ大杉
そんな馬鹿は自滅させとけば良い
528 :
ヒョウ
(埼玉県)
:2013/04/06(土) 03:54:27.24 ID:gRrsjHIH0
まぁ、社会に出たら自然淘汰が進むわな。
529 :
トンキニーズ
(東京都【緊急地震:茨城県沖M5.3最大震度3】)
:2013/04/06(土) 05:02:45.30 ID:aJTZcqtP0
業務の内容を個人の携帯電話等の持ち物に保存してるのが間違い。
大企業だと研修で教わると思うが。
530 :
リビアヤマネコ
(大阪府)
:2013/04/06(土) 05:53:05.06 ID:eHq2Hcpo0
>>529
>大企業だと研修で教わると思うが。
疑問なんだけど何で大企業が教えることが正しいと信じ込んでるの?
日本の大企業がどういう状況になってきてるか考えたら
大企業が教えることが正しいとか限らないって少しくらい思ったりしない?
531 :
マレーヤマネコ
(京都府)
:2013/04/06(土) 06:06:26.29 ID:2D84GnsD0
遊んでるならまだしもメモならいいじゃん
532 :
マレーヤマネコ
(東京都)
:2013/04/06(土) 06:18:33.99 ID:iFCTPRyP0
>>530
大企業、つまり成功した会社は資本主義では正義
その前に今の若い奴らは自己批判をしないよな。
自分の方が間違ってるかもしれないって考えないんだろうな。
まず社会のあり方について文句があるなら会社に勤めないで
自営でもしとけと。周囲に迷惑かけんなよと。
自己愛だけで他に何もない個人主義が多すぎる。ゆとりは。
533 :
マーブルキャット
(東京都)
:2013/04/06(土) 08:56:41.56 ID:aAlM+NoG0
大企業の面倒な規則は痛い目にあってきた経験を防ぐためのものから出来上がった。
愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶ。
534 :
エジプシャン・マウ
(静岡県)
:2013/04/06(土) 12:32:06.68 ID:XuC/uVCr0
うちの場合は議事録大筋書いたら加筆修正を個人にメールで回覧してお願いしてるよ。
他部署とやったときにはわざわざ電話で修正しろといってきた馬鹿いたけど、てめーでなおせや。
535 :
マレーヤマネコ
(東京都)
:2013/04/06(土) 15:39:25.38 ID:mDdqyb870
スマホでメモ取っても部長にタメ口でも仕事できる奴は尊敬する
しっかり定時までに仕事終わらせて、おれこれからダンス講師の仕事ありますんっで!って帰ってく新人が一人居るな
まぁ、もちろん他の奴らからはすげー妬まれてる
536 :
ハバナブラウン
(WiMAX)
:2013/04/06(土) 17:15:28.28 ID:YuntO487P
最近の若いものはいかんな
と思ったけど俺もjorteやevernote使ってたわw
537 :
イエネコ
(WiMAX)
:2013/04/06(土) 20:56:50.27 ID:F9g5Dmio0
このスレで3行以上に渡って長文書いてるやつはおっさん化の証拠。
538 :
ロシアンブルー
(関東・甲信越)
:2013/04/06(土) 21:30:02.90 ID:E1XWtaVS0
ネットで買ったものは大体銀行振り込みにしてるんだが
スマホ片手に振り込みしてるけどいつも警備員やら行員が
いつの間にか後ろに立ってるんだよなw
つか、そんなにスマホ珍しいかね…
539 :
オリエンタル
(京都府)
:2013/04/07(日) 02:18:54.24 ID:EBcGQF+y0
>>538
携帯端末を利用しながら、送金や引き出しの操作をしている場合、
第三者からの指示(あるいは錯誤や誘導)で実施している可能性が
あり、経緯が詐欺の場合には、介入責任発生の可能性も(銀行側に)
あるんだ。
要するにその方々は、間接的にせよ貴殿の為にそこに来てくれている。
これ、マメな。
540 :
コーニッシュレック
(庭)
:2013/04/07(日) 04:24:05.29 ID:M+zd2E32T
>>377
メモを取ってることが判明したあともAさん納得しとらんやん
541 :
ハバナブラウン
(広島県)
:2013/04/07(日) 10:27:12.07 ID:jhu5PMET0
一時間速く出勤しろって言われて自殺したゆとりと通じるモノがある
542 :
パンパスネコ
(空)
:2013/04/07(日) 11:00:41.90 ID:2cgHzwC10
あ、Evernoteのパスワード変更してない(´・ω・`)
543 :
チーター
(福岡県)
:2013/04/07(日) 11:08:25.21 ID:z915IIv70
俺的にはいいよ。
俺もそうしたい。
だけど相手のお客さんがどう思うかだ。
544 :
名無し
(京都府)
:2013/04/07(日) 11:27:10.75 ID:EBcGQF+y0
個人持ちのスマホで業務メモとか、普通に
ありえねぇから。
545 :
白
(空)
:2013/04/07(日) 12:00:08.23 ID:1WgMLR7Ci
>スマホでメモ取っても部長にタメ口でも仕事できる奴は尊敬する
そんなやつは圧倒的に少数だけどね
133 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)