■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【貧乏】Windows XP使い続けるぜ! Windows XPはサポート終了後も使われる?数千万台規模か
- 1 : アンデスネコ(茸):2013/04/14(日) 11:33:12.95 ID:3P70cUoC0● ?PLT(12112) ポイント特典
-
マイクロソフトのWindows XPとOffice 2003のサポートが2014年4月8日に終了する。
マイクロソフトが様々な施策で、最新OSであるWindows 8への移行をうながす活動を今後さらに
活発化するが、それでもVistaやXPといった古い製品を使い続ける人もいるだろう。
3つのサービスパックにより登場直後のWindows XPとSP3では内容的にも違うOSへと進化している。
いまだにWindows XPを好んで利用している人も多いのだ。
各調査会社のデータによると、2009年の全世界パソコン出荷台数は約3億台で、仮にそのうちの
3割程度がWindows XPを選んでいた場合、1億台近くとなる。様々な施策や自然減により、
そのうちの8割が2014年4月までに最新製品や新しいOSなどに移行したとしても、2009年に出荷された
Windows XPのうち、2000万台はそのまま使われることになる。
この何倍もの規模のWindows XPマシンが使われ続けることになるだろう。
http://getnews.jp/archives/317781
- 2 : ソマリ(富山県):2013/04/14(日) 11:33:57.97 ID:pqsCC8uy0
- 世界中でウィルス感染したPCが動いてるって...
- 3 : アジアゴールデンキャット(神奈川県):2013/04/14(日) 11:34:56.59 ID:Lnp+FRMd0
- 漏れ割れXP使ってるがこれは許せんな
- 4 : ギコ(庭):2013/04/14(日) 11:34:56.55 ID:LJBP7uAF0
- 要は買い換える金をケチってるわかけじゃなくてインスコしてる色々の引越しが面倒なんだろうな
俺はHDDが飛んだのがいいきっかけになったけど
- 5 : バーミーズ(神奈川県):2013/04/14(日) 11:36:15.13 ID:jG6R6zd60
- XP続けるじゃなくてパソコンを使い続けるだろ
その当時のパソコンじゃ7や8は快適には動かないし
パソコン変えればOSは最新になるわけで
- 6 : コーニッシュレック(東日本):2013/04/14(日) 11:36:59.78 ID:xyA75z0Z0
- 新しいOSに対応しきれないPCなんだろ
いいかげんにMSは軽いベーシックOS出せよ
- 7 : オリエンタル(千葉県):2013/04/14(日) 11:38:06.74 ID:OK3JzVxi0
- ぶっちゃけ買い換えても機能を活かすほど使いこなす気がない
- 8 : ギコ(SB-iPhone):2013/04/14(日) 11:38:53.21 ID:QRUxC3Kki
- 超大規模botnetになるんですねわかります
- 9 : 黒トラ(東日本):2013/04/14(日) 11:39:08.76 ID:Vj8xmKAGP
- 2kでがんばる!まだがんばれる!
- 10 : イリオモテヤマネコ(東京都):2013/04/14(日) 11:39:42.90 ID:FttvToFP0
- >>5
個人ならそうかもしれんが企業だと「XPが載るPC」から確保にかかる。
理由は業務アプリケーションがXPまでしか対応してないとか。
- 11 : ペルシャ(青森県):2013/04/14(日) 11:39:42.68 ID:kaqbCzor0
- >>4
10年前のOS入ったパソコンを何年使いまわしてんだよw
いい加減新しいの買えよ、貧乏人ってことだろ
いまさらXPで新しく買う馬鹿はいないだろうし
- 12 : ヒマラヤン(WiMAX):2013/04/14(日) 11:40:44.29 ID:6nOCVNok0
- うちの会社も50台くらいは使い続けるだろうな。
マイクソ最低
- 13 : バーミーズ(神奈川県):2013/04/14(日) 11:42:10.16 ID:XUum2aC70
- オフラインならXPでいいんじゃね
- 14 : ジャパニーズボブテイル(dion軍):2013/04/14(日) 11:42:15.13 ID:HwrKZSK20
- 大丈夫うちの会社もうウィンドウズ2000だからXPなんて使ってない
- 15 : バーマン(静岡県):2013/04/14(日) 11:42:15.39 ID:NDkBUohd0
- OSやソフトウェアは、発売してから何年まで
サポートを用意しなければならないか、定義が
されてないから困るよ
Microsoftも、XPSP4を有償で販売して、
XPSP4はセキュリティアップデートが可能とか
すれば、エンドユーザー負担少ないのに
- 16 : ピューマ(千葉県):2013/04/14(日) 11:42:34.06 ID:6YL0V/9/0
- いまだにNT4で頑張ってるところもある。
XPは実績が十分にあって安定してる。インターネッツに
接続しなければ余裕だろ。
- 17 : 黒トラ(東京都):2013/04/14(日) 11:43:54.36 ID:02flVLOyP
- >>15
期限あるだろ。お前が知らないだけだ。
XPが何年に発売されたか知ってんの?
- 18 : ヒマラヤン(WiMAX):2013/04/14(日) 11:44:26.25 ID:6nOCVNok0
- あー、うちのサーバーも一部NT残ってたわ。
- 19 : 黒トラ(東京都):2013/04/14(日) 11:44:39.68 ID:02flVLOyP
- >>16
インターネットにつながらないPCって誰得www
- 20 : 黒トラ(東京都):2013/04/14(日) 11:45:24.34 ID:02flVLOyP
- >>18
ダメな会社ですねw
- 21 : スフィンクス(神奈川県):2013/04/14(日) 11:47:06.07 ID:lenYfw2G0
- 俺らは貧乏だからだが
会社は別の理由だもんな
- 22 : ピクシーボブ(茨城県):2013/04/14(日) 11:47:48.73 ID:OMBUMHOV0
- XPはサポート終了後も使ってたら怖い気がするね
meはそんな気が一切しなかったけど
- 23 : サバトラ(神奈川県):2013/04/14(日) 11:56:09.35 ID:01Yb84b00
- ボッタOSも含めてそもそもクソスペックだとインスコ弾かれるのが最大のクソ
買い換えろというが、ネットだけの為になぜPCごときに投資すんの?って思ってる一般人は多い
XPはサポ切れしてからも使い続ける人は相当多いよ
- 24 : ヒマラヤン(WiMAX):2013/04/14(日) 12:01:41.53 ID:6nOCVNok0
- そしてウイルス蔓延して、脆弱なOSという世論が更に広まると。
- 25 : 白(神奈川県):2013/04/14(日) 12:02:14.84 ID:YWd4wthc0
- だって7糞なんだもん
なんでエクスプローラ開くだけでHDD長時間ガリガリ言い出すんだ?
- 26 : キジ白(禿):2013/04/14(日) 12:11:55.99 ID:TdEVCbXZi
- >>19
試験器に繋がってる計測用PCとか、
DBでシステムの新規開発にウン千万掛かるような移植不可能なシステムならザラに有るだろ
有償でも良いからサポート延長しやがれ
- 27 : バーミーズ(神奈川県):2013/04/14(日) 12:12:04.79 ID:XUum2aC70
- おすすめの仮想OSソフトおせーて
windows8だけどE3200だからハイバーVつかえない
- 28 : イリオモテヤマネコ(静岡県):2013/04/14(日) 12:14:37.69 ID:/KMuZswM0
- ウチの会社95現役です。もはや毎日ブルースクリーンと戦う仕事です
- 29 : オシキャット(やわらか銀行):2013/04/14(日) 12:17:40.78 ID:nXyueaHL0
- 俺のネットブックをWIN8機に無償交換しろ
- 30 : ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2013/04/14(日) 12:18:58.86 ID:iUDAf7ax0
- そろそろWindows2000からXPにのりかえるかな
- 31 : コラット(神奈川県):2013/04/14(日) 12:19:23.67 ID:J7BRQnVG0
- スマホスマホって無駄に騒いでるからこうなる
- 32 : シャルトリュー(SB-iPhone):2013/04/14(日) 12:21:16.63 ID:5hQ32Rdmi
- 7のXPモードってどうなるのん?
- 33 : ボンベイ(青森県):2013/04/14(日) 12:22:26.96 ID:ndEFrVK40
- XPの問題は2000年問題より面倒な事になりそうだな
これ以上XPのサポートを続けるのは、セキュリティ的にも技術的にも時代的にも、難しいだろう
マイクロソフトをかなり苦しめる事になるな
- 34 : サイベリアン(西日本):2013/04/14(日) 12:23:17.61 ID:DUbTlmr9O
- 致命的な問題が出ないなら使い続ける
- 35 : オセロット(SB-iPhone):2013/04/14(日) 12:23:52.97 ID:VtGrlECKi
- >>32
勿論それもサポートしなくなる
- 36 : ボンベイ(dion軍):2013/04/14(日) 12:26:20.31 ID:XQvl8TipP
- 今XPで動いてるPCのほとんどはまともに8を動かせる能力がないんだから、
競合商品じゃないんだよね。もういっそXPはオープンソースにしてサポートの
負担をオープンソースコミュニティに投げちゃえばいいのに。
- 37 : ツシマヤマネコ(東京都):2013/04/14(日) 12:26:24.12 ID:DN+OoZU50
- >>31
スマホね〜
ろくにPC弄れない高齢者や学生が「俺IT関係いけるっしょww」勘違い起こしてるから、
入れ替え後はいろんな職場で「わかんね〜」って声が聞かれるんだろうなぁ
お前らメールとfacebookしかしてねーだろと
- 38 : マヌルネコ(神奈川県):2013/04/14(日) 12:26:39.40 ID:bK9y1Svd0
- サポ切れで企業がXP機を放出するだろうから、それを中古で2台くらい確保するつもり。
Win7機だけネットにつなぎ、中古XP機はネットにつながず、オフラインで使う。
そのやり方で10年いける。
- 39 : シャルトリュー(SB-iPhone):2013/04/14(日) 12:26:53.67 ID:5hQ32Rdmi
- >>35
ありがとう。
- 40 : ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2013/04/14(日) 12:27:43.91 ID:mFXRph+9P
- >>10
これがすべて。企業サポしてるがこの案件がどれだけ多いか。>>11はドシロウト。世間を全く知らない。
- 41 : コーニッシュレック(愛知県):2013/04/14(日) 12:28:31.66 ID:3AJMauOT0
- スタンドアロン機ならセキュリティはいいだろ
設備での目下の問題はフロッピーディスクの在庫が・・・
- 42 : 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2013/04/14(日) 12:30:53.76 ID:9ZWh0ajk0
- >>17
お前は未だに現役バリバリのUNIXがいつ開発されたか知ってるか?良いOSはupdateされながら
生き残っていくんだよ。
- 43 : ペルシャ(青森県):2013/04/14(日) 12:31:26.39 ID:kaqbCzor0
- >>40
それは企業の7への移行がスムーズにできるようサポできない、おまえらが自分で仕事増やしてるだけじゃね?
- 44 : カナダオオヤマネコ(茸):2013/04/14(日) 12:32:22.18 ID:fz5C+7X/0
- ウイルスもみんなで感染怖くない
- 45 : シャム(東京都):2013/04/14(日) 12:33:54.91 ID:rhU2fGXF0
- 9の乗り換えが出たら買うけど、それまでxpだし、8は失敗作感が満載。
7はオススメらしいけど、今更感が満載。
- 46 : ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2013/04/14(日) 12:34:50.10 ID:mFXRph+9P
- >>43
ちょっと違うな。XPでしか動かないソフトをどうしても使わないといけない事情が多々あるんだ。そういう
事情を理解、想像できない素人が多いって事だ。お前みたいにな。
- 47 : キジ白(禿):2013/04/14(日) 12:34:50.45 ID:TdEVCbXZi
- 書庫を整理したら3.5HDFDDが大量に出て来てワロタ
8インチが出てきたらさすがにワロエナイw
- 48 : バーミーズ(東京都):2013/04/14(日) 12:35:02.30 ID:nQIzn1YL0
- この間行った大学病院の医者がデスクで使ってたのもXPだったし
イオンの顧客用サロンにあったPCなんか95だったわ
- 49 : ボンベイ(チベット自治区):2013/04/14(日) 12:37:07.91 ID:6JI5U6aKP
- 普通に使うわ
だって不満なく使えるもん
- 50 : オシキャット(禿):2013/04/14(日) 12:37:50.16 ID:FENgVg2R0
- サポート切ると同時に著作権放棄してくれないかな
- 51 : イリオモテヤマネコ(青森県):2013/04/14(日) 12:38:01.42 ID:OY6VHAk/0
- >>45
今のうちに7のパソコンを押さえとけ
8もスタートメニューのソフトを入れさえすれば7同等に使えるが、9がデスクトップをサポートされるのかどうか怪しい
- 52 : アメリカンボブテイル(西日本):2013/04/14(日) 12:40:13.43 ID:pA/3wnc+0
- XPで十分
- 53 : しぃ(岡山県):2013/04/14(日) 12:40:59.81 ID:o9csYWGZ0
- XPまでしか対応できない社内システムを、作り直すにはコストがかかるんで
新しいOS入れても仮想環境で使い続けたりする
- 54 : ヒョウ(東京都):2013/04/14(日) 12:44:03.65 ID:b/X0s3zZ0
- XP2出せよ
8なんて誰得なんだ?
- 55 : イリオモテヤマネコ(青森県):2013/04/14(日) 12:44:13.41 ID:OY6VHAk/0
- XPの中古マシンが値上がりするかもしれないね
そういやXPのOSの完全新品が最近高値で売り切れたってニュースがあったな
- 56 : 白(神奈川県):2013/04/14(日) 12:44:56.25 ID:YWd4wthc0
- 使い勝手を極力変更しないビジネス版OSを作り続けろよ
とりあえずXPのクラシックスタイルベース辺りで
- 57 : ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/04/14(日) 12:45:51.92 ID:7CspGxxs0
- 必要なんだから使い続けるのは当たり前だろ。
文句言う前に代わりになる物を作れよな。
- 58 : アンデスネコ(長野県):2013/04/14(日) 12:46:16.87 ID:JjvDm8qE0
- windows7だけど、XPモードなんだよ。中途半端だろー
- 59 : 黒トラ(茨城県):2013/04/14(日) 12:46:33.14 ID:JtI8QkMWP
- >>44
多分これだな
- 60 : スコティッシュフォールド(山口県):2013/04/14(日) 12:46:58.82 ID:Rrq0gTv30
- XPからwin7に乗り換えて3日ぐらい
特筆すべき大きな変化はないよね
旧時代のハードを前提にしたXPの設計がボトルネックになっていた
メモリ、CPUの扱い方のキャッチアップとUIの変更と
システム面では7の方がXPと比べるとより細やかな設定が出来るようになってる
より優しく響く効果音や、美麗なUIは単純に良くなったと思う
パっと思い浮かぶのはそれぐらい
ブラウジングする程度ならXPでもまったく問題ない
- 61 : ターキッシュバン(東京都):2013/04/14(日) 12:47:08.55 ID:t5PaIF+M0
- まぁネットで買い物もしないし、個人情報も全く入ってないっていうなら
- 62 : ツシマヤマネコ(東京都):2013/04/14(日) 12:47:09.30 ID:DN+OoZU50
- >>55
XPまではあっさり割られたから、
悪い意味で心配しなくても手に入ってしまう。
- 63 : スミロドン(埼玉県):2013/04/14(日) 12:47:42.96 ID:6uvGxjrn0
- >>3
チョンレベル
- 64 : マヌルネコ(神奈川県):2013/04/14(日) 12:47:58.64 ID:bK9y1Svd0
- XPと7を出した時点で、マイクロソフト社の使命は終わったのだろうな。使命を
終えたマイクロソフトは、けっこう衰退が早いと思う。人員を大量に抱えているだけに、
ドカーンと一気に倒産するかもしれない。倒産したら売れる資産はXPとOfficeしかない
から、ドル箱だったこれらソフトは買い叩かれて投売りになるだろう。
- 65 : コーニッシュレック(愛知県):2013/04/14(日) 12:48:19.37 ID:3AJMauOT0
- >>36
オープンソースコミュニティも、いつ迄も古いバージョンの脆弱性潰すようなメンテナンスなんてしてないぞ
そんなの、つまらないから
PHPとかApacheでも、ユーザーはいつ迄も古いバージョンを使い続けて乗り換えするのは否定的だけど
開発者側はいつまでも古いものメンテナンスするパワーないから、シェアあっても打ち切る
PHPなんて先月5.3がサポート終了になったけど、サポートの続く5.4のシェアはわずか3%しかないし
Apache1.3系もサポート終了後に脆弱性の暫定回避法は示されたけど、対策パッチ提供はされなかったんじゃないかな
- 66 : ユキヒョウ(北海道):2013/04/14(日) 12:55:47.18 ID:VImieVvk0
- >>42
お前が指すディストリビューションとかパッケージの初代バージョンは今でもサポートされてるの?
「Windowsはupdateされながら生き残っていくんだよ。」と同じこと言ってんだけど
- 67 : ボンベイ(チベット自治区):2013/04/14(日) 12:56:08.81 ID:6JI5U6aKP
- >>51
XP最強じゃんw
- 68 : ボンベイ(チベット自治区):2013/04/14(日) 12:59:25.39 ID:6JI5U6aKP
- 別に無料でとは言わないが有料でサポート続けろ
望む物になら金を出すのは当然だが、望まない物に高い金だして買いたくも無い
- 69 : ユキヒョウ(北海道):2013/04/14(日) 13:02:01.44 ID:VImieVvk0
- >>64
衰退はあっても倒産はないわ
ビジネスソリューションで稼いでるんだから
- 70 : カラカル(新疆ウイグル自治区):2013/04/14(日) 13:03:05.51 ID:bx54i7s5T
- 誰かXXPを作れ
- 71 : 黒(静岡県):2013/04/14(日) 13:07:36.96 ID:aU1Tt5Cl0
- win7proを安く売ってくれるなら、vistaの奴でさえすぐに買うんじゃね
エミュとはいえxpも無料で動くし
8は正直、スタートボタンが無いし、アジアでは絶対売れないだろ
- 72 : マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/04/14(日) 13:20:16.20 ID:eGQbpfDn0
- >>70 XXXPとかね
何かエロくていいね
- 73 : マヌルネコ(神奈川県):2013/04/14(日) 13:20:27.99 ID:bK9y1Svd0
- マイクロソフトの最大の問題は、企業イメージが悪くて一般ユーザから
嫌われていることだと思う。厳しいライセンス制限とか、バカ高い
Officeソフトの値段、UIをどんどん替えて新OSを売り出し、新OSを
出すとすぐサービスパックでまた儲けるというやり方への反感が、この
10年ぐらいで広く深くユーザの間に浸透してきている。
- 74 : スコティッシュフォールド(兵庫県):2013/04/14(日) 13:23:34.86 ID:jdOTQ/Ci0
- Windows XPS早くしろ
SはSecondの略ね
- 75 : ヒョウ(東京都):2013/04/14(日) 13:29:43.08 ID:b/X0s3zZ0
- 個人ユースでWindowsでなければならない理由がどんどん希薄になってきてるのにこの愚策w
- 76 : ペルシャ(青森県):2013/04/14(日) 13:42:08.26 ID:kaqbCzor0
- >>46
いまだにXPでしか動かないソフトを薦めんなよ
つか、7でも動くソフト作るよう弱小ソフト屋せっつけよ
- 77 : マヌルネコ(北海道):2013/04/14(日) 13:43:46.64 ID:96MNkJo80
- 12年前に買った我が家のPCにはフロッピーディスクドライブが存在
アンティークの風情をかもし出している
- 78 : スナネコ(神奈川県):2013/04/14(日) 13:44:06.81 ID:wL3ME6Hp0
- 当然無償交換だよな?パロマ見習って Windows XP を探していますって CM 流し続けろ
- 79 : アフリカゴールデンキャット(茸):2013/04/14(日) 13:59:22.42 ID:sksJxjvf0
- 未だに乞食が喚いているのみっともない。
- 80 : 黒トラ(茸):2013/04/14(日) 14:03:21.29 ID:0I/OAgwFP
- リース更新時期の都合で俺の会社で使ってるPCが未だにXP
来月には代わるみたいだが…
- 81 : コーニッシュレック(東京都):2013/04/14(日) 14:07:53.76 ID:4wBBBK/X0
- 実は業務用システムでwin 2000がまだ動いてる現実
- 82 : アメリカンショートヘア(dion軍):2013/04/14(日) 14:12:26.51 ID:hFPycPin0
- サポートサポート言うけどおまえらウイルス塗れのページでも見てんのかよ
- 83 : スナネコ(チベット自治区):2013/04/14(日) 14:13:54.27 ID:esdb0zCm0
- 俺のMEは、対応するウイルスの方が先に無くなった。
- 84 : ボンベイ(神奈川県):2013/04/14(日) 14:16:33.25 ID:S/qPXypL0
- 高い金額で売っておいてもうサポートしません!
おいすげえ企業だな、M$は
- 85 : ボンベイ(やわらか銀行):2013/04/14(日) 14:21:29.99 ID:IQPOYqwnP
- >>84
十数年もサポートしてるやんけw どんな長期保障でも10年ぐらいだろw
- 86 : ボンベイ(やわらか銀行):2013/04/14(日) 14:23:00.26 ID:IQPOYqwnP
- 8を1200円で買ってXP仕様にすればいいだけだったのに1200円すらけちるから 1200円で10年サポートしてくれたのに。
- 87 : ジョフロイネコ(空):2013/04/14(日) 14:29:57.74 ID:O9eLM7ps0
- MBAでも買えばスタバでドヤ顔できるぞ(^^)
- 88 : サーバル(神奈川県):2013/04/14(日) 14:31:28.32 ID:HrNwMNst0
- Win7使い始めたらもう永遠にXPに戻れない
めっちゃ便利
- 89 : ボンベイ(東京都):2013/04/14(日) 14:43:30.52 ID:KW7UMtsIP
- そういえばうちの会社、
専用アプリが動いてる、データ入力専門の10年以上前の低スペックノートPCがあるんだけど
1台壊れたときに全く同じ機種を新品で支給してたな・・・
新しいイマドキのPCが来ると思ってたのにびっくりした
どこにストックしてるんだろう
下手に新しいPCだと従来のプログラムが動かないんだろうか
- 90 : ジャングルキャット(三重県):2013/04/14(日) 14:44:47.85 ID:hhNSDbFQ0
- Windows XPじゃないと動かないソフトもあるからな
- 91 : ベンガル(家):2013/04/14(日) 14:47:41.73 ID:5t6bA6650
- 工場だとXPどころか2000やNTなんかも原液バリバリですよ
- 92 : ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2013/04/14(日) 14:55:16.25 ID:9fbZWNazO
- 別に構わなくね
XPでも7や8でもセキュリティリスクなんか大きく違いがない
トラストからの出口対策したファイアウォールに金かけろとマジレス
- 93 : マーブルキャット(dion軍):2013/04/14(日) 14:59:22.46 ID:jAmsg71l0
- 22世紀まではサポートしてくんないと
- 94 : ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2013/04/14(日) 15:02:00.66 ID:9fbZWNazO
- >>73
最近の執務室2013も機能にたいした違いがないしな
むしろクラウドで情報窃盗するしね
- 95 : サビイロネコ(千葉県):2013/04/14(日) 15:17:08.02 ID:Nwj3/yO/0
- ReactOSがアップを始めました
- 96 : キジ白(禿):2013/04/14(日) 16:05:09.22 ID:TdEVCbXZi
- >>91
原液って…
化学プラントの制御システムとかは、
機器に併せて作って、その後微妙なチューニングしてるからなあ…
I/Fカードもドライバ無いとかだから
OSだけバージョンアップとか有り得ない
- 97 : バリニーズ(長野県):2013/04/14(日) 16:07:25.45 ID:gTcRebd+0 ?PLT(12001)
-
>>91
そういうのってネットにつなげてないんだろ
- 98 : アフリカゴールデンキャット(愛媛県):2013/04/14(日) 16:09:26.81 ID:RfGURKOP0
- すっぴんのXPとか、企業でもクライアント用途にしか使ってねぇから。
- 99 : バーマン(東京都):2013/04/14(日) 16:21:57.91 ID:4CihefXS0
- Web制作・開発系だと、ユーザが乗り換えないから
旧IE対応せざるを得なくて、XPを確保する場合が多いな。
モード切り替えとかIETsterとかもあるが、
本物じゃないと出ない不具合とかもあるかもしれないし。
XPサポートしないなら、XPモード複数起動してもライセンスフリーにしてくれよ。
- 100 : 黒(埼玉県):2013/04/14(日) 16:27:33.04 ID:DpVOLrBU0
- なんだかんだと慈善事業としてサポート継続するはめになると思う
- 101 : バーミーズ(神奈川県):2013/04/14(日) 16:29:03.48 ID:XUum2aC70
- >>100
ならないよ
XPとVista以降のシステムがちがうし
人的リソースは完全にVista以降に移行した
- 102 : マレーヤマネコ(神奈川県):2013/04/14(日) 16:31:48.22 ID:D9FRVPmS0
- 脆弱PCが世界中に誕生するんだな
PC界のパンデミックやで
- 103 : ラグドール(SB-iPhone):2013/04/14(日) 16:46:10.86 ID:N4wt1Dc1i
- サポートが切れても、マカフィーとかでセキュリティ対応すれば良いと言う話じゃねーの?
- 104 : 黒(WiMAX):2013/04/14(日) 16:48:07.62 ID:rrkRGY140
- 7のエクスプローラに慣れるまで時間が掛かりそう
ネットワークのプロパティってどこにあるんだよ
- 105 : コーニッシュレック(愛知県):2013/04/14(日) 16:48:30.94 ID:3AJMauOT0
- >>100
脆弱性の有無は出したり、脆弱性が見つかった機能をOFFにするやり方ぐらいなら教えてくれるかもしれんが
パッチは提供しないだろうよ
もっと無慈悲に
脆弱性はWindows Vista/7/8/Server・・・ にある
なお、Windows XP以前のOSについてはサポートを終了している
というコメントしか出ないことも考えられる
- 106 : ラグドール(SB-iPhone):2013/04/14(日) 16:50:41.67 ID:N4wt1Dc1i
- 最大のボトルネックはポスペが動くか否かだろ?
うちの実家のパソコンには母親が愛してやまないポスペ2001が動いとる
9で動くなら買い替えたい
無理ならあと10年は頑張ってもらう
- 107 : マンチカン(dion軍):2013/04/14(日) 16:51:08.73 ID:7+PAbsLl0
- サポ切れ直前にXPにしようかと思ってるが
Microsoftのウイルス攻撃を考えると
2000のままの方が安全かもな
- 108 : コーニッシュレック(愛知県):2013/04/14(日) 16:55:24.48 ID:3AJMauOT0
- >>103
サポート切れると、ウイルス対策ソフトもサポート放棄すること多いよ
ブラウザも
でも、OperaはまだWindows2000使えるんだっけ?・・・って調べたら、もうまともに動かないようだ
- 109 : アフリカゴールデンキャット(愛媛県):2013/04/14(日) 16:55:45.45 ID:RfGURKOP0
- 新しいハードが出ても汎用ドライバ提供しません
ベンダーも安心してサポートリストからXPを外せる
そりゃ手元に98SEあるけれど、今さらこれを入れる気にはならない。
現在じゃ対応できないアーキテクチャが多すぎるからな。
そんな理由でXPは駆逐されていく。
- 110 : 茶トラ(チベット自治区):2013/04/14(日) 17:06:14.39 ID:KzZ6LkLA0
- それに新品のHDDが、XPで使えないように仕様が変更されつつある。
今使っているハードそのままならば、継続使用も考えられるが、新しい環境への
移行は考えない方がいい。
サポート切れ後も使いたい人は、ルータを挟んで、物理的に外部と遮断すること
を検討したら大した問題にはならない。
- 111 : エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/04/14(日) 17:06:29.48 ID:HHDWg4ndO
- 金がない俺達貧乏人は見捨てるのか
- 112 : ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県):2013/04/14(日) 17:14:32.67 ID:XIFve0Q40
- 大げさ過ぎだよ、馬鹿じゃないの?って思ってたけど
msが買い換えさせるためにウイルスばら撒いたりしてww
- 113 : ジャパニーズボブテイル(北海道):2013/04/14(日) 17:24:54.31 ID:rK4pDKe00
- おっぴろげ流出に期待
- 114 : シンガプーラ(チベット自治区):2013/04/14(日) 17:39:57.27 ID:9ilwdfYc0
- 1000万円の測定器がXP機でしかオペレートできないんで、XPから移行できない。
こういう事情を抱えた企業も多いと思う。
測定データは企業秘密の宝庫だから、ここを産業スパイのウイルスに狙われたらヤバイ
- 115 : 白(神奈川県):2013/04/14(日) 17:43:37.35 ID:YWd4wthc0
- >>114
そういう機器って大抵オフラインで使わね?
- 116 : バーマン(西日本):2013/04/14(日) 17:46:41.97 ID:3+W18x960
- なんというか…WindowsEmbeddedが浮かばれないスレになってるな…
- 117 : 斑(埼玉県):2013/04/14(日) 17:51:26.19 ID:ajiUHFFp0
- M$も今回だけでなくこの先10年20年単位で考えれば
もうOS出すたびにバンバン売れる時代はますます先細りするだろうから
しいたけ栽培とか別ジャンルで儲けを考えるべき。
- 118 : マヌルネコ(兵庫県):2013/04/14(日) 17:55:28.14 ID:2oMECuGH0
- しっかり互換性維持しろ
でないと、不良品つーか、たちの悪い詐欺
- 119 : ギコ(岐阜県):2013/04/14(日) 17:56:21.30 ID:xSJMfaRC0
- 互換性なにそれなmacさんの悪口はやめろ!
- 120 : ベンガル(福岡県):2013/04/14(日) 17:57:05.14 ID:11oGD/df0
- オフラインだが会社の機械に繋がってる制御用のPCが2000やらNTやら95やらで嫌になる
- 121 : シャルトリュー(チベット自治区):2013/04/14(日) 17:58:06.95 ID:VhYITSJR0
- MSブラストの再来かな、あんときは学生で金無いから9x系使ってたから被害無かったけど
- 122 : バーマン(福岡県):2013/04/14(日) 17:58:21.15 ID:DpyL3FQX0
- Windows9のUIをXp完全互換(クラシックモード付き)にしてもらえませんかねえ。(チラッ
↑俺が思うことはこれだけだ。
- 123 : ハバナブラウン(東京都):2013/04/14(日) 17:58:30.37 ID:KNE8aMW/0
- 俺が要らないから皆も要らないとワープ飛躍する狂人論理のようなものが相変わらず大声をあげてるかと見に来ました
- 124 : 白黒(九州地方):2013/04/14(日) 18:00:52.07 ID:8nRSyMoW0
- 会社のPCがまだXPだわ
- 125 : マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2013/04/14(日) 18:13:12.59 ID:utAcUcFr0
- XPの脆弱性を直したnewXPを出せば数千万個売れるだろうに
なんでMSは作らないの?
- 126 : ボブキャット(福岡県):2013/04/14(日) 18:13:30.33 ID:RQdbTumo0
- >>76
自社業務に特化させたようなソフトだと代わりがない
新しいOSに対応させようにもソフト屋はとっくの昔につぶれてる
別のソフト屋もしくは自社内で1から作るとなるとアホみたいに金がかかる
XPを使い続けるしかないとなる
- 127 : ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県):2013/04/14(日) 18:13:51.30 ID:XIFve0Q40
- ぶっちゃけ普通に仕事で使う分にはxpで十分なんだよなー
CG映画を製作したりネトゲしたりするんだったら厳しいかもしれないが
- 128 : ボンベイ(やわらか銀行):2013/04/14(日) 18:14:59.47 ID:AB9m844vP
- 録画マシンに使ってる
ネットにつながないからTVボードが壊れるまで使う
- 129 : 猫又(長野県):2013/04/14(日) 18:18:53.65 ID:jWtw0Q+40
- >>126
個人のソフトハウスで組んだような業務ソフトって
Office2000のAccessやら、Excelで帳票出力してるのもあるしな。
ついこの間もNECのExpressサーバにXP新規インスコして売ったばっかりだわ。
- 130 : 黒トラ(やわらか銀行):2013/04/14(日) 18:19:48.19 ID:JASHEy68P
- Win7に付いてる奴はどうするの?
- 131 : ロシアンブルー(中部地方):2013/04/14(日) 18:25:00.57 ID:QgyRYFGa0
- 需要はあるんだからさ
早い話XPから乗り換える用のOSを出せばいいと思う
「Windows8forXP」みたいな
まんまXPなんだけど実は8っていう
- 132 : アビシニアン(チベット自治区):2013/04/14(日) 18:26:58.86 ID:eF3LLsC20
- >>125
MSがXPを使ってるから
- 133 : イエネコ(北海道):2013/04/14(日) 18:31:46.35 ID:ru098qQSO
- >>117
データイースト……。
- 134 : ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県):2013/04/14(日) 18:33:47.81 ID:XIFve0Q40
- 要はxpのソフト完全対応のOSを作ればみんなためらい無く乗り換える訳
何でそんな簡単な事が分からないのかなー
- 135 : エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2013/04/14(日) 18:36:54.95 ID:M4+I8cGx0
- これを機にGTX680でBTOしようかと思ったら
モニタ無しの諸々で17万くらいだったのに
今見たら円高前と比べて20万超えてやがる
しまったな時期を完全に逃した
- 136 : サビイロネコ(神奈川県):2013/04/14(日) 18:37:03.03 ID:1AA09BZx0
- 低スペでもないとメリットないだろ
起動二秒以内のスリープない時点で話にならんよ
- 137 : マヌルネコ(東京都):2013/04/14(日) 18:40:38.99 ID:qwDFPRzc0
- ほぼ完全にXPから移行出来る新OSを作ったら売れるのに
- 138 : ギコ(岐阜県):2013/04/14(日) 18:47:24.27 ID:xSJMfaRC0
- 何々を作れば売れるというやつは絶対に自分では買わない
- 139 : バリニーズ(愛知県):2013/04/14(日) 18:49:07.46 ID:AWgnnyuK0
- >>91
社内LANには繋がっているのでは?
ただ、火壁で社外には繋がらないようにしてあれば、問題ないよ。
- 140 : ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/04/14(日) 18:50:24.00 ID:YZvNNUlG0
- 要するにもうデスクトップUIは廃止して、巨大な卓上スマホとして生まれ変わるわけで、
これに異論を唱えるような奴は時代遅れなのでPCの無い原始的生活に甘んじてなさいというお話
- 141 : トンキニーズ(愛知県):2013/04/14(日) 18:51:25.49 ID:0gOZq6/b0
- そふとの互換って.netframeworkやjavavmでとっくに解決してるんじゃないの?
もう10年たつよ。これらが出てきて。
- 142 : アメリカンワイヤーヘア(WiMAX):2013/04/14(日) 18:52:36.19 ID:SsTEXy2k0
- OSなんかスペック上げれば付いてくるもん
以前みたいに買い換えれば劇的に良くなったけど
スペックを上げる理由がないからだろ
スマホで充分なんて言ってるから
スマホでも出来るようなものしか作らなくなってるんだろう
- 143 : ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県):2013/04/14(日) 18:53:51.67 ID:XIFve0Q40
- >>140
事務仕事する分には卓上スマホで十分かも知れんが
いろいろクリエイティブな事をしようとするとなるとやっぱりでっかいPCの方がよかったりする
- 144 : 黒(中国地方):2013/04/14(日) 18:55:53.43 ID:UlckyHWT0
- XPの起動音癒されるからまだまだ使う
- 145 : ボンベイ(dion軍):2013/04/14(日) 18:56:22.31 ID:tFhryNRuP
- 現実社会でいえばヒャッハー状態
- 146 : ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県):2013/04/14(日) 19:04:06.53 ID:XIFve0Q40
- xpシェアが39,5%
7シェアが44,5%
8シェアが2,2%
まだ辛うじて7のシェアがxpを追い抜いたレベル
- 147 : バーミーズ(禿):2013/04/14(日) 19:05:23.88 ID:mIam8Sbu0
- もう業務用にwindows使うのやめろよ。
もちろんmacは論外。
- 148 : スフィンクス(愛知県):2013/04/14(日) 19:06:32.65 ID:Zp+Uwt7n0
- 日本人はやっぱりそろばん・電卓に帳簿だよな?
- 149 : ギコ(三重県):2013/04/14(日) 19:12:22.41 ID:AQ5Wa9Ia0
- >>146
あと5年はかかるなこれは
- 150 : ピューマ(dion軍):2013/04/14(日) 19:15:36.33 ID:kMwlG38y0
- 必死なxp叩き
MSの回し者かよw
- 151 : コラット(茸):2013/04/14(日) 19:20:44.79 ID:Y4O86JZr0
- >>146
リースも終るし、対応もしなくなるから、来年には移行するだろ。
- 152 : マンチカン(静岡県):2013/04/14(日) 19:28:53.07 ID:CADBfPqk0
- >>147
だな。
勝手にサポートが打ち切られるOSを業務に使う企業の姿勢が疑われる。
- 153 : オリエンタル(愛媛県):2013/04/14(日) 19:35:18.80 ID:aUM7vZ2l0
- >>89
リースかもな
- 154 : メインクーン(やわらか銀行):2013/04/14(日) 19:37:15.85 ID:YQajtOUI0
- ネットカフェのPCまだまだXPだ
あれ一気に変えるとなると大変だな
- 155 : スナネコ(禿):2013/04/14(日) 19:37:27.98 ID:RxyafcMr0
- >>147
もう普通の仕事はWebベースのシンクライアントで十分だよな
- 156 : ターキッシュバン(山形県):2013/04/14(日) 19:38:43.63 ID:shmPRWVf0
- 世界的にやられてマイクロソフトなんて消えれば良い。
- 157 : アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2013/04/14(日) 19:41:24.15 ID:0rQEMPww0
- Windows XP2という名前で出せばけっこう受け入れられたんじゃないかと思う
- 158 : バーマン(西日本):2013/04/14(日) 19:43:58.66 ID:3+W18x960
- >>157
無理かと
- 159 : カラカル(佐賀県):2013/04/14(日) 20:00:19.69 ID:HDmq8LEV0
- Windows捨てようにも、ActiveDirectoryでガッチリ金玉握られてるし
Office、特にEXCELが無いと仕事にならないし
Ubuntuとかに差し替えて生き残る術があるんだったら、その路線も考えるけど
今のところWindowsからの脱却はリスクの方が大き過ぎて無理そうだわ
- 160 : スペインオオヤマネコ(宮城県):2013/04/14(日) 20:41:23.21 ID:6GEl5Kac0
- 白黒CRTモニタを延々と使う国ですので
XPで白文字黒画面だと良いんでしょうか?
- 161 : ラガマフィン(埼玉県):2013/04/14(日) 22:05:35.17 ID:T8uf2S000
- サポートソフトで儲けるチャンスじゃん
日本のシステム屋しっかりしろ
- 162 : ベンガル(東京都):2013/04/14(日) 22:11:20.24 ID:ahHGdFgw0
- >>40
いや、普通はサポート切られる前に移行するんだよ。ちゃんとした会社は。
その分の予算を取ってね。
それにハードを確保って、今だったらまずHyper-VやvirtualPCを検討するだろ。
- 163 : スナネコ(新潟県):2013/04/14(日) 22:18:41.80 ID:PZ0QYo6w0
- >>162
Hyper-VやvirtualPCでXP動かしてもXPのサポートが終了するのは変わらない。
XPモードもサポート終了だよ。
それらを使うなら今のXPマシンを使い続けても同じじゃん。
- 164 : バーマン(西日本):2013/04/14(日) 22:19:48.61 ID:3+W18x960
- 一方、ソフト屋ではデスマのファンファーレが高らかに響き渡るのであった
- 165 : ベンガル(東京都【緊急地震:福島県沖M5.4最大震度3】):2013/04/14(日) 22:25:34.64 ID:ahHGdFgw0
- >>163
>企業だと「XPが載るPC」から確保にかかる。
これに対するレスね。マシンなんて確保しないで仮想化すると言いたかった。
つーか、そんなにXPがよければVistaをもっと支持すればよかったんだよ。
あれは操作性はXP、セキュリティはWindows7に受け継がれるものを持ってたんだから。
それをボロクソに叩いたからWindows7を作ったんだろ。
VistaのクラシックモードはXPと変らなかったのに・・・
- 166 : ブリティッシュショートヘア(三重県):2013/04/14(日) 22:41:56.13 ID:hPORqyO70
- >>164
儲け時
がんばれー
- 167 : バーミーズ(北海道):2013/04/14(日) 22:44:22.43 ID:+Xh6DGdu0
- vistaからXPにダウングレードしたノートを元に戻して延命しようと思ってるがメモリが1GBしかない
DDR2の中古を当たってるがやたら高い
- 168 : イリオモテヤマネコ(東京都【22:25 東京都震度2】):2013/04/14(日) 22:45:11.81 ID:FttvToFP0
- >>165
VMまわりは勧めたけど「扱いが判らない」って却下された。
使うたびにいちいち情シスの奴呼ぶのもめんどいし、俺もそんなんで呼ばれるのは勘弁だわ。
先に言っておくけどマニュアル作るとかはなしな。マニュアルとか読むような奴は業務部署にいない。
あとソフト屋にWin7対応しろって言うけど、自社専用アプリケーションとかになるとそれだけで数千万の改修費になる。
Win7にPC入れ替えるのだって一千万ほどの仕事だぞ。
そんな予算を降ろしてくれる常識ある役員なんかほとんどいない。
結論として最も安価にすむ個人割り当てPCはWin7にして業務アプリケーション用PCをXPで確保するってことになる。
ちなみに.netだのjavaだので作ってあるようなイマドキのアプリケーションは使ってません。
昔スクラッチレベルでコンバートしようって話も出たが、この時も金が出せなくて頓挫。
いっそブラウザベースで作っとけよと何度叫んだことか。
日本企業のITリテラシなんてこんなもの。
チョンを笑えた義理じゃねェよ。
- 169 : シンガプーラ(京都府):2013/04/14(日) 22:46:12.61 ID:P/GFT5Uv0
- >>2
これはスカイネットくるで
- 170 : ジャングルキャット(九州地方):2013/04/14(日) 22:52:46.44 ID:Ogcsr5h5O
- >>108
>サポート切れると、ウイルス対策ソフトもサポート放棄すること多いよ
2000がサポート切れた時はノートンもウイルスバスターもサポートを終了し、次のバージョンではインストールすらさせてもらえなかった
- 171 : マーゲイ(大阪府):2013/04/14(日) 22:54:24.62 ID:v5d33yqL0
- >167
DDR2なんて2GBでも\3,000くらいだろ
がんばれよ
- 172 : ジャングルキャット(九州地方):2013/04/14(日) 22:55:50.76 ID:Ogcsr5h5O
- >>110
>それに新品のHDDが、XPで使えないように仕様が変更されつつある。
というかXPはIDE接続が当たり前でSATA接続やSSDの概念はなかったからね
eSATA接続なんかきちんとドライバ用意してインストール時に読み込んでやらないとインストール中にブルースクリーンになる
- 173 : アビシニアン(チベット自治区):2013/04/14(日) 22:56:30.45 ID:uLsiz8GG0
- 巨大企業M社は使えないOSしか作れなくなった。
人々は古いOSを使い続けた。
乗り換える理由が見つからなかった。
それでもM社はサポートを打ち切った。
世界中のPCが汚染された。
インターネットはアンダーグラウンド化した。
世界中のあらゆるものは破壊された。
荒廃した世界で人々は怯えながら暮らしていた。
そして一人の勇者が立ち上がった。(モテまくり)
ていう設定で小説でも書いてみようかな
- 174 : ジャングルキャット(九州地方):2013/04/14(日) 22:58:41.42 ID:Ogcsr5h5O
- >>119
Macなんか4年以上前のハードはバッサリ切り捨てるしインストールすらさせない罠
- 175 : ベンガル(東京都):2013/04/14(日) 23:15:33.65 ID:ahHGdFgw0
- >>168
まあJAVAや.netが使えなかった時代のアプリじゃブラウザベースはさらにナシだろうな。
IE6の問題の方がやっかいだっただろうしw
そうなると、ハードウェアを用意した方が早そうだな・・・。
- 176 : ラグドール(埼玉県):2013/04/15(月) 00:08:14.63 ID:YKF1YDYj0
- 仮想化したところでネットワーク接続が必須であろう
業務システム用XPを使ったんじゃ脆弱なままだよ。
ユーザがプライベートで使う端末のOS(UI)が沢山ありすぎて
万人が慣れによる使い易さを享受できるものなんてないのだから
WebベースあるいはLinuxベースのシステムでいいだろ。
- 177 : ぬこ(三重県):2013/04/15(月) 00:21:22.46 ID:Gm2wyik/0
- >>174
うちは2001年製のPowerMacがまだ現役ですわ
CPUは社外品の2.5倍早いのに載せ換えたし
OSもソフトも安定してるし、メール端末としても優秀
アーキテクチャがPPCだからウイルスもほぼゼロといえる。
あとは安定したXP機があと4年ぐらい使えれば申し分ない。
- 178 : コラット(愛知県):2013/04/15(月) 00:25:24.31 ID:RVfPSILw0
- >>174
あの会社はソフト売るメーカーじゃなくて、ハードで商売してるメーカーだからな
自社ハードが売れないことは一切しない
その点MSの方が良心的といえば良心的
実用的かは無視すれば相当古いパソコンでも、一応最新のOS入るから
- 179 : トラ(福岡県):2013/04/15(月) 00:27:49.19 ID:yJIn5WD20
- せっかくだから、俺はこの赤の窓を選ぶぜ!
- 180 : マンクス(東京都):2013/04/15(月) 00:30:40.20 ID:tDZazuLt0
- XPサポ終了なのに使い続けるって、もはや意地の世界でしかないよね。
OSを使い続けたいとかいったところで全体がそう進んでしまっているのだからしかたないことだし。
なんつっても3万からOS入りノートが買える時代。
http://kakaku.com/item/K0000440256/
- 181 : コーニッシュレック(愛媛県):2013/04/15(月) 00:38:40.59 ID:t4tMmls20
- 3万円無いよ
- 182 : アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/04/15(月) 00:44:15.06 ID:TddSQA4V0
- Vistaがコケたから移行できず、7移行への様子見も期間が長くなったんだろう
- 183 : ハバナブラウン(西日本):2013/04/15(月) 00:49:27.53 ID:2K9zj1tU0
- 個人環境だと、それぞれ異なるOS入れたPC3台+ファイルサーバー、てな環境だと、
その中の1台だけ入れ替えるには、それほど抵抗はないんだけどね。
1台こっきりの環境だと、ちょっとした冒険だわね。
- 184 : ハイイロネコ(静岡県):2013/04/15(月) 01:01:41.01 ID:8TiPYwqq0
- Microsoftが悪いってのは勘違い
ソフトを新しいOS用に書き換えれないソフト屋か、その予算をつけれない担当が悪い
今更感があるシステムもあると思う
- 185 : イリオモテヤマネコ(福岡県):2013/04/15(月) 01:07:20.54 ID:tcAfJkYe0
- >>180
PCが3万程度で買えても1品物の業務用アプリケーションなんかを対応させようとすると
千万単位の金が飛んでいくんだよ
- 186 : コーニッシュレック(やわらか銀行):2013/04/15(月) 01:10:32.64 ID:9vjxzIT60
- >>185
そうそう
- 187 : 三毛(東京都):2013/04/15(月) 01:10:49.25 ID:lf1q92JT0
- 2000現役な俺
- 188 : 茶トラ(埼玉県):2013/04/15(月) 01:11:12.04 ID:1Cn0M0l+0
- Windows XPだからそろそろ買い替えたいけど、Haswell+Windows 7の組み合わせが出るか不安だな
出なかったら自作するしかないか
- 189 : ヒマラヤン(京都府):2013/04/15(月) 01:13:07.04 ID:EwpKyiBt0
- 俺の会社の専用ソフト、xpじゃないとうごかないらしい。
どうするんだろう
- 190 : ラグドール(中国地方):2013/04/15(月) 01:20:23.64 ID:de9tPQtc0
- Linuxに行けばいいだけ
- 191 : ユキヒョウ(東京都):2013/04/15(月) 01:41:01.81 ID:9neFVDNF0
- 俺はServe 2008 + HyperV + XP
端末なんだから、8 pro + HyperV + XP で良い気もするんだが
8を買う気ニなれないんだよ…
- 192 : ラグドール(埼玉県):2013/04/15(月) 01:56:10.66 ID:YKF1YDYj0
- いやだから仮想化じゃ脆弱なままだと言っておろう。
サーバOS使ってるならそのぐらい分かれや。
これだからどざえもんは困る。
- 193 : スナネコ(三重県):2013/04/15(月) 02:03:23.48 ID:vImYCDr10
- うちのiMacのOS10.3はもうとっくにサポート終了してるけどウイルスの心配が無いからいまだそのままで現役w
- 194 : ユキヒョウ(東京都):2013/04/15(月) 02:05:20.11 ID:9neFVDNF0
- 単純にXPまででしか動かないソフトがあるだけなんだがな
自分の基準しか頭に無くて押し売りする低能は湧いてくるなよ
- 195 : アフリカゴールデンキャット(長野県):2013/04/15(月) 02:09:43.18 ID:07sbCWWe0
- win9発売までサポートを延長するべきだな
- 196 : ヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/15(月) 02:25:47.92 ID:U/csn6q/0
- POSレジにXP使ってるのあるが
そういう手合いもカウントされてんのかな
- 197 : ベンガルヤマネコ(茸):2013/04/15(月) 04:22:10.51 ID:vJ4pkRy/0
- >>185
行っておくが、ハードにも寿命があるんだぞ。
最新のPCにはXpはインストールできない。
- 198 : ヒョウ(東京都):2013/04/15(月) 06:14:10.10 ID:Ib8DsC5u0
- つーか、そんだけ需要があるってことは、優秀なOSなんだよ
有償サポートで稼げよMSは
- 199 : ボブキャット(宮城県):2013/04/15(月) 06:23:29.48 ID:nkYegVaT0
- Win98→WinXPはうまくいったと言うかいきすぎて固まったか
- 200 : スナネコ(九州地方):2013/04/15(月) 07:09:22.54 ID:e10y4MpHO
- >>197
>最新のPCにはXpはインストールできない。
それは何の準備もしてない場合だろ
eSATA接続のHDDを認識できなくてインストールできない罠
だがドライバーをちゃんと準備してやればインストールできる
- 201 : カラカル(京都府):2013/04/15(月) 07:11:08.72 ID:Z5MWJU7e0
- 同士であるXP戦士がこんなにいるのか
これは心強いな
- 202 : ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/04/15(月) 07:16:05.74 ID:i3dZuHjF0
- >>200
問題はそのドライバーをハードメーカーがいつまで提供し続けてくれるかだ
- 203 : エキゾチックショートヘア(東京都):2013/04/15(月) 07:17:55.41 ID:FK7hglb30
- >>38
昔のゲーム(エロゲ含む)やその他の古いアプリ動かすように俺も確保する予定
同じ考えの奴結構いると思うよ
- 204 : スナドリネコ(庭):2013/04/15(月) 07:43:00.29 ID:ZmgYeAG70
- >>197
最新がどのレベルの事を言っているのか知らないが、
Z77・i5の自作機でシステムドライブはSSDだが、普通に使えるぞ。
7とのマルチブートだから出番は少ないが。
- 205 : ジャガー(チベット自治区):2013/04/15(月) 07:57:37.06 ID:KzfQEAH80
- >>42
BSDがパッチだけでずっとupdateされてきたとでも?
- 206 : スコティッシュフォールド(庭):2013/04/15(月) 08:01:13.57 ID:KPSG4Uk+0
- サポートがないと使えないなんて不完全なもの売るなよ
- 207 : ジャパニーズボブテイル(茨城県):2013/04/15(月) 08:03:33.69 ID:Zx8lJcTq0
- サポート切れてもネットにつなげて使い続ける人多そうなイメージ
ウイルス蔓延するかもね
- 208 : サーバル(catv?):2013/04/15(月) 08:09:55.91 ID:9p/7Iovv0
- >>205
「パッチだけ」が「ゼロから作り直していない」という意味であれば、
BSDの子孫は4.4BSDベースなので、「パッチだけ」になるはず。
元の形はほとんど残ってないだろうけどね。
- 209 : コーニッシュレック(九州地方):2013/04/15(月) 08:31:12.97 ID:NiDyXe+8O
- >>187
がんばるな、おれは今年2k諦めてアンインストールした
構成変えようとしたけどドライバ当てるの面倒になった
ソフト入れるのはもっと面倒だよね‥‥ネットに繋いで使うのはさらry
- 210 : ハバナブラウン(広島県):2013/04/15(月) 08:33:22.40 ID:RVvu1jhx0
- >>209
2000はネットにつないだらなんかしらんあっという間にウイルスにやられた。
へんなとこ行って無いのに。
- 211 : 白(関東・甲信越):2013/04/15(月) 08:53:25.72 ID:PhIx8tym0
- ぼくの考えたすばらしいUIをユーザーに押し付けるからこうなる
- 212 : ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2013/04/15(月) 08:57:27.56 ID:H9z8dsgdi
- XPとか31歳の俺が大学入学した辺りに出たOSでいい加減もう古い
Lunaとかいう糞だっせぇGUIが最初から大っ嫌いだ。
やっと消え失せてくれそうで清々してる
- 213 : 黒(青森県):2013/04/15(月) 08:57:43.30 ID:vmnd3rCc0
- >>199
それは当時のソフトとハードは、95/98系列とともに、XPのベースであるNT4.0版の2種類を作らなきゃならなかったからだよ
XPに移行したんじゃなくて、.95系列のOSを無くしただけの話だから
95/98系列じゃなきゃ動かないソフトは結構あって、XPしか無いころはMEマシンが中古で出てはすぐ売れたんだぜ
- 214 : シャルトリュー(中国地方):2013/04/15(月) 09:09:29.92 ID:+PIJZhZZ0
- >>139
んなこたーない
どれだけ外部から隔離していても古いOSがLANに繋がってるだけで十分脅威になり得る
Stuxnetが良い一例
- 215 : アジアゴールデンキャット(神奈川県):2013/04/15(月) 09:14:21.19 ID:jEWuiIFP0
- Office なんてマダ有ったんか
- 216 : サバトラ(やわらか銀行):2013/04/15(月) 09:20:57.39 ID:ruquruvxP
- サポート再延長しろよボケ
- 217 : コーニッシュレック(九州地方):2013/04/15(月) 09:45:58.10 ID:NiDyXe+8O
- >>210
有志の方々がxp用のパッチやソフトを使える様にしてくれてる
そのパッチやソフトをサポートの切れて無い別のOSでダ以下略
- 218 : オシキャット(山口県):2013/04/15(月) 10:02:22.68 ID:snccHHdo0
- win7を使っているけどサポートの切れるoffice2003を使っている
どうしよう
- 219 : ベンガルヤマネコ(愛媛県):2013/04/15(月) 10:08:52.82 ID:Qo68VNKi0
- >>213
3.1→95→98,98SE→ME(´・ω:;:,.
〜NT〜 →2000→XP→Vista→7→…
こんな感じだっけか。
コンシューマでNTなんて殆ど見たことねぇもんなぁ。
- 220 : スナネコ(九州地方):2013/04/15(月) 11:02:20.80 ID:e10y4MpHO
- >>213
特にゲームで顕著だったな
98・Meで動いて2000・XPでは動かんゲームとか普通にあった
確かDirectXもバージョンが微妙に違ったよな
- 221 : ソマリ(静岡県):2013/04/15(月) 14:02:33.36 ID:myebW4PI0
- >>201
安心してるとふっといなくなってるけどなw
頑張ろうぜ!
- 222 : マンクス(大阪府):2013/04/15(月) 14:07:40.18 ID:zDgkYej8P
- >>213
2Kで動かないアプリやドライバーはあったが、XPが出た2001・10月は9系のアプリはXPでほとんど動いた気がするけどな。もちろんハードウェアのドライバーは9系とNT系で互換性がなかったけど
- 223 : マンクス(チベット自治区):2013/04/15(月) 17:15:17.71 ID:HDlvMiKiP
- というか大概の事はXPで出来るし買い換える意義がない
- 224 : マーブルキャット(石川県):2013/04/15(月) 17:45:49.31 ID:ICr6Bc1a0
- スタンドアローン用で使えばいいだけで
いまどき複数台持ちは普通だろ?
- 225 : アメリカンボブテイル(北海道):2013/04/15(月) 18:04:46.07 ID:6cESqARk0
- ttp://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/1/c/1cef0430.jpg
↓
??? 「XPちちゃんががガガガ引退!?……再び私の出番だわだわわ!」
ttp://blog.oricon.co.jp/_images/neko3nanodesu/mmd01.png
↓
http://okoko.g.ribbon.to/oko/sitajiki/oko-me-sitajiki-b5-imeji.jpg
↓
ttp://blog-imgs-18-origin.fc2.com/p/r/e/president2/windows_chaos.jpg
↓
ttp://livedoor.blogimg.jp/clausemitz/imgs/4/3/4363f2a3.gif
↓
ttp://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/e/a/ea812791.png
↓
http://nipako.net/me.jpg
- 226 : デボンレックス(WiMAX):2013/04/15(月) 18:18:42.80 ID:40WTvqUP0
- >>1
> この何倍もの規模のWindows XPマシンが使われ続けることになるだろう。
スレタイちゃんと考えろよ
XP搭載機が数千万台程度で済むわけないだろ
- 227 : チーター(やわらか銀行):2013/04/15(月) 19:20:51.93 ID:MR5pEmIq0
- 使い方覚えるのマンドクセ- だから生涯XP
- 228 : ジャングルキャット(大分県):2013/04/15(月) 23:29:44.80 ID:gPJ+PnvM0
- 今の状態で新しいパソコンに引っ越せるのなら
買い換えたいが、どうしたらいいかわからん。
- 229 : スナドリネコ(東京都):2013/04/16(火) 01:01:49.87 ID:KTKk0U9M0
- アップデート不具合と戦ってるwindows7ユーザーはホント乙
- 230 : メインクーン(庭):2013/04/16(火) 08:51:35.35 ID:ajBt86i+0
- >>76
バカは黙ってろ
- 231 : サイベリアン(福岡県):2013/04/16(火) 08:54:20.70 ID:Pn8Ar5bE0
- 需要減でDDRメモリも安くなるかな?
- 232 : アメリカンカール(大阪府):2013/04/16(火) 09:20:22.68 ID:vvXQWymM0
- XPがいいねん。VISTAも7も8も要らんねん。
XPがいいねん
- 233 : ヒョウ(チベット自治区):2013/04/16(火) 11:17:07.17 ID:xVhKodkx0
- >>208
パッチという言葉が悪かったが、バージョン上がるとインスコしなおしは
BSDでもしょっちゅうあっただろ。
ライブアップデートなんて概念なかったからな
- 234 : 縞三毛(静岡県):2013/04/16(火) 11:20:58.22 ID:d+sc0D9L0
- そもそもM$がソフトウエア完全下位互換を実現しないから
こういうことになってんのに全然反省してない
- 235 : イエネコ(関東地方):2013/04/16(火) 11:24:45.41 ID:rsp6GzByO
- もう一切ネットに繋ぐことないパソコンだからXPでいいかなと思ってる
ワードとエクセルと絵描きソフトしか使ってない
- 236 : ヤマネコ(栃木県):2013/04/16(火) 11:25:33.41 ID:nb+93qjV0
- ソフト会社に補助金出して、業務ソフトの7対応を進めればいいだけ。
個人はそのまま放置でいいよ。
- 237 : ヒョウ(チベット自治区):2013/04/16(火) 11:28:39.01 ID:xVhKodkx0
- >>236
個人事業主の俺が困るんだよ。
会計ソフトは税法改正とかで頻繁にアップデートがあるからがXPのサポート
が切れたら7買うしかない。ぶっちゃけイラネ
- 238 : バーミーズ(広島県):2013/04/16(火) 11:32:26.26 ID:CAXkn3gQ0
- >>237
じゃあ電卓でやればいいんじゃね
- 239 : マーゲイ(東京都):2013/04/16(火) 11:33:05.02 ID:beU1dA/h0
- xpモデルがいまだに売られてるくらいだからな
- 240 : リビアヤマネコ(愛知県):2013/04/16(火) 11:37:16.56 ID:EM3Odv/N0
- win95→win98→win2千の時期なんてほぼ入れてすぐにインスコしなおしてた
10年以上の安定運用とか進歩しないにもほどがあるわ
- 241 : 猫又(WiMAX):2013/04/16(火) 11:44:23.29 ID:9W+fQ9Rc0
- office2003より後のofficeが糞過ぎるのなんとかしてくれ。
せめてクラシックインターフェースを公式にサポートしてくれ。
互換品じゃマクロ動かないからダメなんじゃ
- 242 : マレーヤマネコ(北海道):2013/04/16(火) 11:45:05.27 ID:mb1IP9Oi0
- それにしても新OS出てからの旧OS用Windowsupdateは最強のウイルスだったりするよね?
何故XPじゃなく7をターゲットにするんだ?
MS社員てバカなんじゃないのか?
- 243 : スナネコ(北海道):2013/04/16(火) 11:55:28.52 ID:yhjXoJfM0
- VistaをダウングレードしてXP使ってるけど
正直、ソフトを入れ替えるのが面倒すぎなのでPCが壊れるまでWin8にはしない
P2Pもしなくなったので、長持ちしそうだしw
- 244 : ヒョウ(チベット自治区):2013/04/16(火) 12:34:45.56 ID:xVhKodkx0
- >>238
会計やったことあんのか。あんなもの紙だけで管理するとか今や誰もやってねーよ
昔は税理士とか会計士に頼んでたんだけど、奴らだって今やデジタル化してるし
- 245 : バーミーズ(広島県):2013/04/16(火) 12:38:08.48 ID:CAXkn3gQ0
- >>244
じゃあパソコン使えばいいんじゃね
- 246 : バーミーズ(西日本):2013/04/16(火) 12:44:26.58 ID:/6VjXwJ20
- >>234
ただでさえ重いというのにそんなに過去の化石を引きずって歩きたいのか
- 247 : ユキヒョウ(東日本):2013/04/16(火) 12:46:00.25 ID:o44IXbTc0
- 企業としてはそんなに変わらんのに入れ替えと人件費に金使いたくないわね
- 248 : サイベリアン(埼玉県):2013/04/16(火) 13:26:53.19 ID:KGKH8vEn0
- 愛着湧いちゃって換えたくない人もいるんじゃないかな
俺も6年使ってるノートPCこの前オーバーホールしたし
あと3年は使うつもり
- 249 : 黒トラ(学校):2013/04/16(火) 15:25:02.65 ID:B2X860fk0
- 8が出てなきゃもうちょっとスムーズだったかもね
- 250 : 縞三毛(東日本):2013/04/16(火) 16:05:06.16 ID:rQIgTdol0
- 周辺機器や新しいOSに対応して無い旧ソフトの兼ね合いもあってずーっと98SEとMEだったんだが
最近さすがにWEBページの6割が見れなくなってそろそろネット専用機だけでも新しいの導入したいけど
MEとVistaの様な事になると困るので悩む
うちのME機はME買って失敗し、今度こそとVistaに買い変えた人から貰ったものなんだがネットに繋がなければ
まだ使えてる
- 251 : ブリティッシュショートヘア(三重県):2013/04/16(火) 16:07:55.22 ID:DLeuPjRk0
- うちのイラレCS4ちゃんはWindows8じゃ動いてくれなかったんだ
XPちゃんには頑張ってもらわないと
- 252 : ヒョウ(チベット自治区):2013/04/16(火) 16:16:47.37 ID:xVhKodkx0
- >>251
それマジか。乗り換える理由が更に減ったんだが……。
まあイラレなんて滅多に使わないがな
- 253 : アムールヤマネコ(愛媛県):2013/04/16(火) 17:11:29.81 ID:NhIHlHG10
- >>251
仕方ない、いざという時のために買っておいたこの7を入れるか
- 254 : チーター(北海道):2013/04/16(火) 17:19:15.38 ID:NOUui3B+0
- hpとDELL どっち買おうか悩み中
- 255 : アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2013/04/16(火) 18:06:31.55 ID:JMVI5rFB0
- なんでサポート切れたらネット通販ができなくなるん?
- 256 : ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2013/04/16(火) 18:37:35.85 ID:/hhUh+5r0
- XPが出た当初のMacのOSってなんだったの?
さすがにサポート打ち切られてるか
- 257 : ボンベイ(静岡県):2013/04/16(火) 18:45:08.51 ID:+Ypwn4KC0
- Mac OS X ver10.2か10.3あたりじゃなかったかな
- 258 : マーゲイ(長野県):2013/04/16(火) 19:25:01.63 ID:2qKSIlbG0
- win9が4月にでてくれないものか
- 259 : ライオン(台湾):2013/04/16(火) 19:29:06.71 ID:2xlWIttP0
- XP大勝利! 海外のセキュリティベンダー「XPサポート終了後も、独自にパッチ配布する」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366086058/
こわいなwww
- 260 : マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/04/16(火) 19:31:43.81 ID:taS5iC6IP
- >>126
この答えが完璧。その通りなんだよねえ。>>76は真のバカ。
- 261 : ヒョウ(チベット自治区):2013/04/16(火) 19:34:51.20 ID:xVhKodkx0
- >>259
一応言っておくか。
でもお高いんでしょ?
- 262 : チーター(北海道):2013/04/16(火) 22:03:42.96 ID:NOUui3B+0
- >>261
値段の問題ではなく
開発を手掛ける国があそこなのが怖い
- 263 : サーバル(神奈川県):2013/04/16(火) 22:12:56.37 ID:o7ZmHQtN0
- >>259
この前の韓国のサイバーテロ()みたいなことが起こるわけですね
- 264 : コーニッシュレック(やわらか銀行):2013/04/16(火) 22:19:44.08 ID:1O8b8k+x0
- Pentium3 1GHz メモリ512M GeForce5200FX WindowsXPでこの先も俺がんばるよ
- 265 : メインクーン(新疆ウイグル自治区):2013/04/17(水) 01:06:41.03 ID:hR8KSaYbP
- >>264
グラボはこれで充分だわな。実際普通に動画再生程度なら不都合は無い。CPUをPen4-3GHz程度で
メモリを1.5GB程度にすれば、まだ数年戦えるなw
- 266 : ジャガー(福島県):2013/04/17(水) 01:10:43.92 ID:5tbFaGQy0
- そらそうよ
XPは後10年戦える
- 267 : ジャガー(奈良県):2013/04/17(水) 03:04:06.65 ID:TKsi1IOh0
- 企業で使う開発データがXP止まりだもんな
逆にいえばXPで今も通用する
7や8なんていらんかったんや。
- 268 : セルカークレックス(山口県):2013/04/17(水) 03:48:58.96 ID:RWE2qxiK0
- >>264
さすがに無理だわ
今のローエンドPCの方が数倍処理速度早いので
その差分の時間だけ損してることになる
ローエンドPC買ったほうが絶対良い
今のローエンドPCにXP入れるというならまだ分かるけどな
- 269 : ラ・パーマ(やわらか銀行):2013/04/17(水) 07:50:24.17 ID:UzWUqVzR0
- なんでxp叩かれてるのかわからないけど、働いたことない人が多いのか?
それとも中小企業しか経験なくてソフトなんて最新しか触らないのか?
CTI/テレフォニー都合で未だにxpまでしか動かないサービスとかと一緒で、xp制限する理由なんていくらでもあるのに。
- 270 : シャルトリュー(茨城県):2013/04/17(水) 07:52:32.20 ID:EQ0xe0ov0
- 叩かれてる?え?
- 271 : アメリカンカール(岐阜県):2013/04/17(水) 07:54:18.77 ID:dREXfzXP0
- 場当たり的で間に合わせなシステム
- 272 : バリニーズ(西日本):2013/04/17(水) 09:03:08.88 ID:+0VvbxcW0
- >>269
XPを叩いてるんじゃなくて、XPから抜け出せない無理解ボンクラ貧乏根性の「エライ人々」を叩いてんですよ?
あと、真正の乞食貧民も。
XPは何も悪くないのだけど、そろそろ退場しなきゃいけない。
でないと、これから後も現役でいこうとしたら、ツギハギだらけの奇形OSになっちまう
- 273 : クロアシネコ(チベット自治区):2013/04/17(水) 09:06:08.14 ID:Z4RSKQae0
- マイクロソフトがXP対象のウィルス作って流せば終わりだな。
- 274 : シャルトリュー(内モンゴル自治区):2013/04/17(水) 09:10:41.53 ID:qt/D0PnMO
- 買い換える金はあるがなぜまだつかえるものを替えねばならんのだ?
そんなに無駄遣いさせたいのか?
- 275 : メインクーン(東京都):2013/04/17(水) 09:14:35.31 ID:NdNJtZgoP
- だって買い替えてくれないとPCショップ泣いちゃうじゃん
- 276 : バリニーズ(広島県):2013/04/17(水) 09:16:17.51 ID:yVogdr1E0
- >>274
使えるならそのまま使えばいいんじゃね?
- 277 : ヨーロッパヤマネコ(栃木県):2013/04/17(水) 09:30:13.97 ID:24EZJtqu0
- >>274
ネットに繋がずスタンドアロンでそのまま使えばいいじゃん。
- 278 : ピクシーボブ(長屋):2013/04/17(水) 09:33:42.56 ID:VpmpvJj70
- とりあえずcore2duoをcore2quadに変えたから後2年はいける
- 279 : スミロドン(石川県):2013/04/17(水) 10:56:47.81 ID:1wQnt3f/0
- 昨今の性能なら定期的に格安PC買い替えていったほうがいいな
問題は使う側の慣れだけど
- 280 : ハイイロネコ(会社):2013/04/17(水) 11:00:24.10 ID:P0sYIjjo0
- 各国のMS法人が個別で対応するとかしてくれりゃいいんだけどな
- 281 : サーバル(愛媛県):2013/04/17(水) 11:00:49.82 ID:vbznKTk40
- 5年後くらいにゃ、***しか使えない老害虫、とか呼ばれるんだぜ
- 282 : クロアシネコ(大阪府):2013/04/17(水) 11:07:23.35 ID:MaLkpDug0
- >>264
俺のかと思ったぜ。
最近不必要になった会社の1.2GHzが手に入ったから交換しようと思ったら規格が合わなかったって言う。
変換下駄欲しいわぁ。
- 283 : バーミーズ(やわらか銀行【緊急地震:三宅島近海M5.1最大震度4】):2013/04/17(水) 11:18:40.05 ID:Q7k1cfS40
- ・有料XPサポートでもいいからそれを設けなかった
・手に馴染み、簡単には替えられない道具を作っている企業としての責任が感じられないGUIの変更
MSはモノづくりの企業として異常。
見ないことにして今後もMSにしがみつくのか。
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)