■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最近頭のおかしい奴らが増えたが、仕事の基本は徹底した挨拶だ
- 1 : 縞三毛(秋田県):2013/04/16(火) 19:55:46.86 ID:yUJGZpMJ0 ?PLT(12001) ポイント特典
-
「ちゃんと挨拶しろ」みたいな説教って、うっとおしく感じます。で、なぜ嫌なのかを考えてみました。
オレが正しいからおまえは従うべきだ、という上から目線
まず思い付くのは、「挨拶ができない人間は劣っている」という絶対的な価値基準を、押しつけようとしている行為である点。
挨拶は「できた方がベター」ですが、別に、できなくても仕事はできますし、生きていけます。
「ちゃんと挨拶しろ」と語る人が、「挨拶はできた方がベターだ」という意味合いではなく、「仕事をする上で挨拶はマストだ」と
いう意味合いで語るとき、ぼくは嫌気を覚えます。別にそんなことないじゃん、と。
人を評価する条件は、人や組織によって変わってくるので、それを悪だと断罪するつもりはありませんが、
「仕事をする上で挨拶は必須だ。挨拶ができないやつは一律に人間としてダメだ」と考えている、
偏狭でコントロール欲求が強い人と、ぼくは一緒に仕事をしたくありません。
http://blogos.com/article/60326/
- 2 : リビアヤマネコ(神奈川県):2013/04/16(火) 19:56:22.10 ID:HDkJR8R+0
- 2ならウンコ食べる
- 3 : 黒(関東・甲信越):2013/04/16(火) 19:57:04.34 ID:C7avWGyD0
- チッス!ウィ
- 4 : ライオン(チベット自治区):2013/04/16(火) 19:57:42.68 ID:sxPvUU7Z0
- 挨拶じゃ物は作れねぇよ
- 5 : ライオン(神奈川県):2013/04/16(火) 19:58:17.66 ID:7lmFR8Qy0
- >>1
お前も大人になれば挨拶もろくに出来ない奴とは
付き合いたくないと思うよ。
- 6 : ベンガル(京都府):2013/04/16(火) 19:59:14.59 ID:mL7EwJep0
- 甘ったれた考えだよな
http://blog-imgs-42.fc2.com/t/o/l/toloverulove/sm_130308_065.jpg
- 7 : クロアシネコ(関東・甲信越):2013/04/16(火) 19:59:19.28 ID:jnBHxDeXO
- 挨拶ができないやつは動物、朝鮮人以下
- 8 : マンチカン(庭):2013/04/16(火) 19:59:27.48 ID:CWHWOtkyP
- チッスチッス
- 9 : ライオン(神奈川県):2013/04/16(火) 19:59:29.43 ID:7lmFR8Qy0
- >>1
小学生なのか?
- 10 : マンチカン(東京都):2013/04/16(火) 20:00:08.27 ID:UUNSC3GeP
- 挨拶ぐらい人として当たり前だかkらなできて当然のことだから
- 11 : トラ(東日本):2013/04/16(火) 20:00:25.87 ID:I+xX5ITK0
- >>1
こいつは一体何の仕事ができるのか
- 12 : ターキッシュバン(dion軍):2013/04/16(火) 20:01:39.61 ID:kxosEUy20
- 挨拶とか受け答えはハキハキとするんだけど仕事は出来ないヤツが、
上司とかに気に入られたりしてムカつく
- 13 : スミロドン(庭):2013/04/16(火) 20:01:40.48 ID:aBda9+5I0
- 笑顔と挨拶はコミュニケーションの武器。
- 14 : クロアシネコ(関東・甲信越):2013/04/16(火) 20:02:32.60 ID:p+mn6dD6O
- 挨拶なんかしてる暇があったら秒単位でも仕事の上達に努めろクソが!
駄弁る時間はあっても人手は足りないとか抜かす奴死ねばいいのに
- 15 : スミロドン(庭):2013/04/16(火) 20:02:37.69 ID:aBda9+5I0
- >>12
どちらも必要ってだけじゃね?
- 16 : ピクシーボブ(茸):2013/04/16(火) 20:03:09.66 ID:sXkX2Nxf0
- 挨拶は何時出社でも「おはようございます」
- 17 : ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/04/16(火) 20:03:29.78 ID:OJXsEt2MO
- >>1
「尊敬してないから敬語使わない」とか言いそうなタイプ
- 18 : クロアシネコ(大阪府):2013/04/16(火) 20:03:43.06 ID:Z/i79Noy0
- すみません
- 19 : マンチカン(庭):2013/04/16(火) 20:03:57.84 ID:CWHWOtkyP
- >>15
どっちか、と言われれば仕事ができる方が良い
挨拶はあればベターくらいなんじゃね
- 20 : 猫又(やわらか銀行):2013/04/16(火) 20:07:48.76 ID:deVnziLO0
- それよりも部下に対して謝れない上司の方がヤバイ
- 21 : マンチカン(チベット自治区):2013/04/16(火) 20:08:23.31 ID:hR6yrHuuP
- 「挨拶をする自分VS挨拶をしない自分」ファイトッ!!
- 22 : パンパスネコ(神奈川県):2013/04/16(火) 20:08:37.11 ID:XJovN1s+0
- 挨拶できないやつって
もう心の病気だから
- 23 : スミロドン(庭):2013/04/16(火) 20:09:05.48 ID:aBda9+5I0
- >>19
仕事に関する能力をあげるにはたゆまぬ努力が必要だけど、挨拶に努力はいらない。しかも人間関係に絶大な効果がある。
だったら挨拶しといた方がお得。
挨拶したら能無しになるワケじゃないしw
- 24 : エキゾチックショートヘア(神奈川県):2013/04/16(火) 20:09:12.36 ID:JePWDEgF0
- >>1
俺は昔社員の出勤を監視してたが、挨拶しない人間って一言で言うと「活力が無い」だ。
・欝っぽい
・ちって言うのが口癖な感じ
・イヤホンを付けたまま
・下手したらサングラスにマスクで平然としてる
・偽社員証で入ろうとする、いい加減
総合的に鑑みるとろくでもない。
ハキハキと挨拶をする人はその逆で「活き活きとしてる」。
・人生を楽しんでいる、仕事が好き
・人と逢うのが好き
・目が輝いている
こんな印象。なので上司受けも良いし昇進も早いだろう。
- 25 : ボンベイ(青森県):2013/04/16(火) 20:10:14.65 ID:ok6a0+Xo0
- したいしするべきだと思うけど
なんか出来ない時がある
小中の頃は全然平気だったのに
- 26 : シャム(山口県):2013/04/16(火) 20:10:17.17 ID:s7w8aQBi0
- たかが挨拶って難易度の高いことならできなくていいが
「たかが」って言っちゃうようなことならなおさら出来なきゃだめだろ
- 27 : コーニッシュレック(関東・甲信越):2013/04/16(火) 20:11:49.15 ID:UzoErtcRO
- 誰も挨拶しない職場で尚且つ遅刻魔な僕も挨拶したほうがいいでしょうか
- 28 : サイベリアン(関東・甲信越):2013/04/16(火) 20:12:17.81 ID:j4w3V2KZO
- >>24
偽社員証ってなんだよ
そいつ不法侵入者か?
- 29 : イエネコ(大阪府):2013/04/16(火) 20:13:01.98 ID:I6MyZrEX0
- 若い女しか挨拶返さない奴何なの?
不快だわ
- 30 : 白(神奈川県):2013/04/16(火) 20:13:50.06 ID:5kkudx1/0
- 目を見て挨拶できない奴は仕事もできない
これはガチな
- 31 : エキゾチックショートヘア(神奈川県):2013/04/16(火) 20:14:14.71 ID:JePWDEgF0
- >>28
社員証なくしたんだよw
- 32 : エジプシャン・マウ(北海道):2013/04/16(火) 20:14:57.62 ID:YH9Y9LFh0
- 挨拶→ラジオ体操→シュプレヒコール
- 33 : マヌルネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/16(火) 20:15:06.95 ID:i1aQhTFp0
- >>6
失敗恐れずってあるけど、日本の組織は減点主義でもあるんだから
それはちょっとないかな。
- 34 : スミロドン(庭):2013/04/16(火) 20:15:14.37 ID:aBda9+5I0
- >>24
挨拶は相手に対する尊敬の意味合いが強く、言われた方が好意を抱く。
特に部下や業者など目下の者に効果がある魔法の作法。
- 35 : マンチカン(庭):2013/04/16(火) 20:15:32.10 ID:CWHWOtkyP
- >>27
うちの職場も挨拶しないんだよなあ
別にみんな引きこもり気味というわけでもないんだが
それはそれでとても楽な環境だと思う
思うに、互いに尻尾を振り合う必要がない自由な社風があるからだと
- 36 : パンパスネコ(宮城県):2013/04/16(火) 20:18:41.63 ID:j+w0wHUh0
- 自分の責任を会社が負うと思うのは甘え
- 37 : コーニッシュレック(関東・甲信越):2013/04/16(火) 20:20:10.38 ID:oCk2mzc9O
- 好きにしろ
少なくても初対面の人は挨拶で評価する
挨拶の出来ない人間は、育ちを疑われる
- 38 : オシキャット(兵庫県):2013/04/16(火) 20:21:30.62 ID:DiRghdBH0
- うちの親は「最近の子は上手に喋るな〜」って言ってる
高校野球の宣誓とか
- 39 : 茶トラ(大阪府):2013/04/16(火) 20:22:05.90 ID:/sxVe6gV0
- おしゃしゃしゃーす
うぃっしゅっしゅー
- 40 : ターキッシュアンゴラ(山形県):2013/04/16(火) 20:25:02.12 ID:bWbrTW5DI
- 宣誓という状況と普通の状況を比較するもんなの
- 41 : マンチカン(東京都):2013/04/16(火) 20:29:05.57 ID:GASdRKA4P
- 年取ってても挨拶できない屑なんていっぱいいるけどね
マンションの管理人とか
- 42 : アビシニアン(千葉県):2013/04/16(火) 20:30:41.22 ID:9JN+actI0
- これも人間性がモロに出るから面白いな
誰にでもフェアに挨拶しきる奴とか
内輪だけに挨拶する奴とか
上に思いっきり媚びてハブられてる奴をガン無視する奴とか
- 43 : ジャガー(中部地方):2013/04/16(火) 20:34:10.94 ID:ONNQaFNw0
- 挨拶は「私はあなたの敵ではありません」という意思表示なので
しないヤツは後ろから刺されても仕方ない
- 44 : エキゾチックショートヘア(西日本):2013/04/16(火) 20:40:26.39 ID:cyLzHQ8r0
- ごきげんよう
- 45 : ターキッシュアンゴラ(WiMAX):2013/04/16(火) 20:42:09.70 ID:oO9MgFFY0
- 俺は挨拶だけしかしないな
挨拶しなかったら何者なのかわからないからやってる
- 46 : シャルトリュー(神奈川県):2013/04/16(火) 20:44:04.53 ID:Gj6tLxA30
- 初日に元気に挨拶したら元気出しすぎたのか
怖い人って思われたぞ
- 47 : イリオモテヤマネコ(庭):2013/04/16(火) 20:47:16.28 ID:sb2J7v2z0
- しゃーしゃーしゃーっす
- 48 : ペルシャ(福島県):2013/04/16(火) 20:47:28.37 ID:URkgTMmV0
- 挨拶であれなんであれ、すべては自分の鏡だと思ったほうがいい。
挨拶する奴は自分に敬意を持っている。
逆にしない奴は自分を軽蔑している。それだけのこと。
- 49 : マンクス(catv?):2013/04/16(火) 20:47:35.19 ID:f+3WdxgA0
- 挨拶なんて適当でいいよ、さっさと本題に入れや
- 50 : ペルシャ(チベット自治区):2013/04/16(火) 20:51:30.30 ID:EIyF/jc+0
- >>12
> 挨拶とか受け答えはハキハキとするんだけど仕事は出来ないヤツが、
> 上司とかに気に入られたりしてムカつく
仕事ができるということを正しく理解していない。
仕事ができるということは、周りの人間からこの人は仕事ができると思われることだ。
で、会社組織では同僚からの評価より上司の評価のほうが大事になる。
なぜならば、同僚が評価してもそれは人事にはほとんど反映しないが、上司の評価はすなわち人事に反映する。
人間は千里眼をもっていない。
仕事ができるというのはそういうことだ(一部、数字ではっきり結果が出る仕事もあるがそんなのは特殊。大多数の仕事は周りの人間がどう思うかだw)。
- 51 : 三毛(チベット自治区):2013/04/16(火) 20:53:13.71 ID:zl4kiRRi0
- 高校のとき、オレは自分がコミュ障だって言うことに気付いた…
それを誤魔化すために、誰これかまわず挨拶をしまくった。
あまり仲が良くない奴にも、校長先生にも…
挨拶だけならコミュ障でもできる。
返答を考えたり、話題を振ったりする必要はないから…
でも、挨拶したおかげで、みんなはオレのことを「コミュ障ではない」
って勘違いしてくれた。
その間に必死にコミュ障を直そうとした。
高校時代では無理だったけど、大学4年の時コミュ症が治った。
結論…コミュ障の人はみんなに挨拶をして、誤魔化そう。
- 52 : ペルシャ(チベット自治区):2013/04/16(火) 20:56:05.86 ID:EIyF/jc+0
- 挨拶は仕事以前の団体行動の基本だからな。
別に職場でなくても、町内会の集まりでも草野球の集まりでも挨拶はするだろw
顔見知りなら挨拶くらいはするだろうし、集団の中に一人知らない人間がいると不気味に思う。
どちらにせよ、挨拶くらいはしておいた方がいい。
- 53 : マンクス(catv?):2013/04/16(火) 20:56:26.15 ID:f+3WdxgA0
- というか、ガキのころは挨拶しまくってた記憶あるけど
挨拶しかえされた記憶はあんまないな
そんなわけで挨拶は適当にしてる
- 54 : クロアシネコ(神奈川県):2013/04/16(火) 20:56:39.34 ID:QpyaxgIC0
- さわやかな挨拶って気分はいいよな
- 55 : ペルシャ(チベット自治区):2013/04/16(火) 20:57:12.72 ID:EIyF/jc+0
- >>51
そうそう、挨拶くらい先制しておくと、主導権をとれて逆に色々話しかけられなくなることもある。
- 56 : パンパスネコ(宮城県):2013/04/16(火) 20:57:43.81 ID:j+w0wHUh0
- 犬も挨拶する。気に入らないとけんかもする
- 57 : エキゾチックショートヘア(神奈川県):2013/04/16(火) 20:58:09.39 ID:JePWDEgF0
- >>50
結局組織の上に行けば行くほど、個人の能力云々ではなくて接待時の受けの良さとか
印象の良さで仕事が決まってくることが多いからな。
この辺りは下の人間にはイメージし難いかもしれないけど、仕事の中身そのものは優秀な部下が
キッチリ仕上げてくれればいいんだよ。上司はそれを如何に高価で取引できるかが仕事なんだから。
だから、挨拶が物凄く良い人が昇進するのは当然なんだよな。
- 58 : オシキャット(内モンゴル自治区):2013/04/16(火) 20:59:08.78 ID:pDFUJSo5O
- 最近のν速はネトウヨ湧きすぎだろ
- 59 : スフィンクス(やわらか銀行):2013/04/16(火) 20:59:56.78 ID:78DgX/RI0
- 挨拶を返さない先輩に挨拶を怠ったらキレられたことがあったわ。
- 60 : コラット(三重県):2013/04/16(火) 21:05:17.16 ID:9mLiomH50
- なるほどなあー
勉強になるわ
- 61 : スミロドン(埼玉県):2013/04/16(火) 21:06:17.59 ID:Ke57GH140
- どこがニュース?
- 62 : トラ(茸):2013/04/16(火) 21:12:18.27 ID:hbS+MKN30
- 挨拶がどうのと言うよりコミュニケーションしろという事
- 63 : ペルシャ(チベット自治区):2013/04/16(火) 21:14:55.80 ID:EIyF/jc+0
- >>57
とりあえず、とある巨大な組織に属していたが20年くらい経ってみてみると、
出世したのは、ものすごい強権タイプ3割・仕事は大したことがなく毒にも薬にもならないで若干お調子ものの調整タイプ、簡単にいうとあんまり人から恨まれないタイプ6割、仕事がかなりできるタイプ1割だな。
組織が巨大になればなるほど、何かに特化しているというよりそつなくこなすタイプが出世する。
- 64 : ユキヒョウ(中国地方):2013/04/16(火) 21:15:47.10 ID:3OirzcTP0
- 教育改革はよ
クソゆとりどもを全滅させよ
- 65 : オセロット(神奈川県):2013/04/16(火) 21:19:45.82 ID:3AR1o7Tk0
- 挨拶できない奴はクズってのは馬鹿だけど挨拶強要されたくらいでウダウダ言う奴も馬鹿
要領よく挨拶くらい返してりゃいいんだよ
- 66 : 黒(内モンゴル自治区):2013/04/16(火) 21:26:33.93 ID:M9fheIju0
- >>43
挨拶がある理由はこれだよな
それと、ある意味義務化されているから仕方なく挨拶することができる
- 67 : ノルウェージャンフォレストキャット (福島県):2013/04/16(火) 21:30:06.09 ID:v+GQAMae0
- オレには、「挨拶の声が小せえ!」とか「ちゃんと挨拶をしろ!」とか
「周りの人にもちゃんと挨拶をしろ!」とか鬱陶しいくらい言うくせに
オレが朝「おはようございます」というと、
「ぉハょぅ」とか声が小さかったり「おぁ」とか適当な感じで言ったり、
言う時は上から目線で偉そうに言うくせに、直属の部下であるオレに対して
もちゃんと挨拶しろよ!ハゲ
- 68 : スノーシュー(東日本):2013/04/16(火) 21:32:40.08 ID:nnOHVdm60
- 自分から挨拶してこないのはまだしも、こっちが挨拶しても
「チラッと一瞥するだけでそのまま通り過ぎる」奴とか流石にどうかと思うわ。
- 69 : キジ白(福岡県):2013/04/16(火) 21:34:28.64 ID:hp7IaXh+0
- おいすー^^
- 70 : 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/04/16(火) 21:35:04.22 ID:2qxQydZAP
- お前ら「田舎は人間関係がウェット過ぎて糞」
みたいな事いつも言ってるけどお前ら自身がその糞だよね。
という事がこのスレ見てるとよく分かります。
- 71 : コラット(関西・東海):2013/04/16(火) 21:35:19.32 ID:G0lrCI4aO
- 挨拶くらいしろよ
それで会社での関係がスムースに行くなら安いもんだろ
しなくてギクシャクする方がめんどくせーわ
- 72 : オシキャット(関西・東海):2013/04/16(火) 21:36:17.51 ID:C8A8DqFFO
- >>63
大企業はスペシャリストよりゼネラリストだよな
- 73 : シンガプーラ(佐賀県):2013/04/16(火) 21:37:39.03 ID:BtBnogG70
- >>63
仕事がかなりでき、若干お調子者で恨まれないタイプの僕はどうでしょうか?
- 74 : 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/04/16(火) 21:37:53.71 ID:2qxQydZAP
- 店舗での接客や挨拶がうぜえとか言ってるけど
このスレ見てる限りだとお前らがそれ望んでるんじゃん。
- 75 : トラ(香川県):2013/04/16(火) 21:39:07.62 ID:KXORP0Ar0
- 「職場の教養」とかああいうの読んだほうがいいね
- 76 : ノルウェージャンフォレストキャット (福島県):2013/04/16(火) 21:40:08.92 ID:v+GQAMae0
- マナーの指導員とかそういう立場の人間なら大丈夫だろうけど、
自己流に「挨拶が大事」だとか変に挨拶に煩い人は、同僚とか自分より年配とか
目上の立場の人には調子良いけど、目下の人には目も顔も合わせないで
大した挨拶をしない奴が多すぎる
- 77 : マーブルキャット(茨城県):2013/04/16(火) 21:42:41.82 ID:DIFuJEWo0
- 職場の環境にもよるな
大概最初はみんな元気なんだよ
それがだんだんと挨拶もしなくなっていく
- 78 : コラット(関西・東海):2013/04/16(火) 21:44:10.28 ID:G0lrCI4aO
- >>73
自分で仕事が出来るとか言っちゃう奴が人気あるとは思えんな
- 79 : スコティッシュフォールド(埼玉県):2013/04/16(火) 21:46:42.36 ID:jk9AeMpr0
- けじめがつけられない
メリハリが付けられない
だらしない
そういう印象を人に与えやすいな
したくなけりゃしなくていいんじゃないか
- 80 : サビイロネコ(岐阜県):2013/04/16(火) 21:48:06.61 ID:rBUaKFDV0
- >>17
最近は「円滑なコミュニケーションを取る為に敬語は使いません」って入社数ヶ月の後輩が言うんだぜ
朝一にガム噛みながらポケットに手を突っ込んで「今日なんか仕事ある〜?」
説教する気も起きんw
- 81 : ペルシャ(大阪府):2013/04/16(火) 23:28:55.20 ID:OkgKFR6p0
- >>80
ただの友達じゃねえかwwwwww
- 82 : アメリカンカール(神奈川県):2013/04/17(水) 07:03:35.32 ID:+CO9AKkA0
- >>80
ワロタ・・・バイト君かよ
- 83 : アメリカンカール(福岡県):2013/04/17(水) 07:06:52.15 ID:ICZBRPrk0
- 下々が先に挨拶したら上役に失礼に当たるからな
- 84 : 斑(関西・東海):2013/04/17(水) 07:08:28.28 ID:lVFrOLzz0
- 朝職場に入る時はびっくりさせんな!と笑いながら言われるくらいデカイ声で挨拶する
通り道でもおはようございますコール
今日はこの部署のこいつは居る
とアピールするだけで結構捗ったりする
- 85 : ハバナブラウン(埼玉県):2013/04/17(水) 07:11:50.55 ID:3cW8F5pG0
- >>1ってコミュ障なの?
普通に挨拶って出来るものだと思ってたが。
- 86 : ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/04/17(水) 07:16:22.75 ID:GC4M3kZX0
- 挨拶くらいしろよ
まわりから「挨拶もできないクズ」と評価されても何も良いことはないから
- 87 : スコティッシュフォールド(北陸地方):2013/04/17(水) 07:30:29.01 ID:xw7QvaXXO
- 目を合わせず無視する雰囲気丸だしで
突進するように通りすぎてくのには挨拶できない
- 88 : ジョフロイネコ(宮城県):2013/04/17(水) 07:43:19.54 ID:11l+1grG0
- おはよーございまーす(´・ω・`)じぇ
- 89 : オリエンタル(WiMAX):2013/04/17(水) 10:33:14.20 ID:/jjD6OAp0
- 教師を馬鹿にしてる感覚のまま社会に出たらこうなってしまうわな
いや別に馬鹿にしてもいいんだがそれを表に出さないってのを身につけないとやっていけるわけがない
俗にいう、ゆとりとか元々そんなに中身が変わってるわけじゃないんだよ表に出さない賢さがないだけ
- 90 : コラット(関東・甲信越):2013/04/17(水) 10:43:39.34 ID:8KbGCuRRO
- 挨拶というか、会社で決まった礼儀的あいさつみたいなことがあったりするよな
そこでバイトしてるけど、バイト以外の社員だけで決まった回数で同じ言葉を言って済ませる
理解はできるがロボット社会みたいな違和感があって気持ち悪く感じるのはどういうことなんだろうね
- 91 : アメリカンカール(dion軍):2013/04/17(水) 10:45:42.94 ID:N1nRdln10
- 挨拶ばかりご丁寧で何も出来ない奴
まあ顔はすぐ覚えられるだろうけど
- 92 : コーニッシュレック(愛知県):2013/04/17(水) 18:15:00.50 ID:L4/lBBqo0
- 昼飯の時間になって10分後ぐらいに飯食いに行くんだけど
席立つときにまだ仕事してる人いるときなんか声かけてくべき?
- 93 : ボルネオウンピョウ(庭):2013/04/17(水) 18:16:57.01 ID:Ofc6gJv+0
- >>91
それでも、挨拶もできない無能よりはマシリw
挨拶にスキルはいらないんで、仕事ができる奴も、できない奴もやっとけばいい。
- 94 : ボルネオウンピョウ(庭):2013/04/17(水) 18:18:42.89 ID:Ofc6gJv+0
- >>92
そのケースはさすがに無言でもいいんでない?
- 95 : ボンベイ(愛知県):2013/04/17(水) 18:18:45.57 ID:7vXagLPM0
- 最近は上司が挨拶返してこないんだよね
- 96 : アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2013/04/17(水) 18:21:18.80 ID:741KDcDx0
- 工場みたいな底辺だと逆に池沼扱いされるんだよね
- 97 : ジャガーネコ(石川県):2013/04/17(水) 18:47:50.40 ID:4M+vtVd50
- >>6
オレだったら部下の襟首つかんでるわ
やっぱ島はえらい
こいつは出世する
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★