■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
毎日 「1ドル100円を超えた。しかし日本はもはや昔とは違う。円安で喜ぶのは一部だけ」
- 1 : ラ・パーマ(栃木県):2013/05/11(土) 10:22:44.36 ID:ddYrfZsv0 ?PLT(12791) ポイント特典
-
社説:1ドル=100円超え そう喜んでもいられぬ
外国為替市場で一段と円安に拍車がかかった。4年ぶりに1ドル=101円台まで値下がりし、
対ユーロでも円は売られている。これが好調な株式市場を一層盛り上げている。企業業績や高額商品の
売り場も明るくなってきた。安倍政権が進める経済政策の効果だと評価する声が多い。
だが、これからの日本にとって弱い円は本当に得なのだろうか。
円安により自動車メーカーのような輸出企業が潤うのは確かだ。しかし、日本の産業構造は変わってきている。
円安になれば輸出量が増え、国内で工場の新増設が相次ぎ、雇用増や賃金増に直結するという時代では、もはやない。
製造業が海外での生産を増やし、産業のサービス化が進む中で、直接的なメリットは減衰している。
一方、円安はエネルギーや資源、食料などを大量に輸入している日本にとって、輸入額の増加につながり、
貿易収支を悪化させる。輸出から輸入を差し引いた貿易収支は2012年度、過去最大の赤字だった。
輸入品の値上がりは、消費者の負担を重くする。業者が消費者への販売価格に転嫁できない場合は、自らの利益が圧迫される。景気回復の足かせとなろう。
昨年、日本企業による海外企業の合併・買収(M&A)は件数でバブル期の実績も超える過去最多になった。
11年秋に1ドル=75円台まで進んだ円高が海外の企業をお買い得にしてくれたことも追い風になっている。
円安に振れても、グローバル化に対応する必要から企業は今後も海外でのM&Aを続けざるを得ないだろう。
せっかく割安で買えていたものを、政策でそうでなくするというのは実にもったいない話だ。
成熟した日本のような経済にとって、国の富が相対的に目減りすることを意味する通貨安は、必ずしも歓迎できることではないのである。
(略)
市場の活況に浮かれて、本来取り組まなければならない構造改革を再び先送りすると、
日本経済は量的緩和というカンフル剤からいつまでも離脱できない。危うさと隣り合わせの活況だということを
政府や日銀は十分認識しておく必要がある。
http://mainichi.jp/opinion/news/20130511k0000m070126000c.html
- 122 : マーブルキャット(アメリカ合衆国):2013/05/11(土) 18:20:22.66 ID:z2Thkp1k0!
- 喜ばない人達:海外留学中の人も追加
- 123 : ぬこ(兵庫県):2013/05/11(土) 18:21:38.28 ID:AAtPoio30
- 円安が輸出企業にしか恩恵を与えないのならば、株価もまた輸出企業だけが上がって
輸入企業の株価はむしろデメリットで暴落してなきゃおかしい理屈であるが
現実の株価は、輸出企業、輸入企業ともに上がってる。
市場のことは市場が一番知ってるわけで、そりゃ円安の直接の恩恵を受けるのは
輸出企業であるわけだけど、円安になるということは同時に日本人全体の国際的な
労働競争力があがるということを意味しているので、職が増えて景気もよくなり、
内需関連にも好影響だろうということを見越して、株価は先取りして上がっていると
解釈すべきだと思いますお
- 124 : ラグドール(関西・北陸):2013/05/11(土) 18:23:22.08 ID:QqXVg17mO
- 中韓朝日毎日は円安を嫌がっている。
- 125 : リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/11(土) 18:24:06.12 ID:Xs2Xf6VGP
- >>123
円安って円の価値が下がるって事だぞ
円建てで見た場合の株価ってのはそれだけで上がるんだよ
- 126 : エキゾチックショートヘア(長屋):2013/05/11(土) 18:24:31.34 ID:g2b0zAWP0
- アベノミクスの株価上昇、脱3Dで外国人殺到
「上げ相場に乗り遅れた」あなたへ(7)
http://www.nikkei.com/money/features/34.aspx?g=DGXNMSFK1001A_10052013000000
なぜここまで日本株は急激に上昇したのでしょうか。それは長年、日本経済にとって重荷になっていた
「3つのD」を解消する動きが、アベノミクスによって本格化しているためです。3つのDとは、Deflation(デフレ)
、Dollar(ドル安)、Democratic・Party(民主党)の3つです。
円安によって、輸出企業の円換算した売り上げや利益が拡大し、企業業績は大きく改善しました。前期決
算で利益が前の期から数倍になった企業も珍しくありません。円安は日本株相場に大きな恩恵をもたらしま
した。電力業界など円安が懸念材料となる業種もありますが、日本経済全体でみれば、円安のメリットの
方がデメリットより大きいのです。
- 127 : ぬこ(兵庫県):2013/05/11(土) 18:28:54.12 ID:AAtPoio30
- >>125
量的緩和が景気と雇用に与える好影響を無視すべきじゃないと思う
なぜ各国が先をきそって量的緩和したのか
その中で、白川日銀だけがその波に乗り遅れたのか
それが日本企業にどんなマイナス影響を与えたのか
その重しが今とれたと自分は解釈してる
- 128 : キジトラ(catv?):2013/05/11(土) 18:35:37.81 ID:fHQmfitB0
- ?
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=n&p=m65,m130&a=
- 129 : リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/11(土) 18:36:33.46 ID:Xs2Xf6VGP
- >>127
別に無視してるわけじゃないよ
お前が円安って事の基本的な意味を理解してないから指摘しただけ
- 130 : キジトラ(catv?):2013/05/11(土) 18:40:29.58 ID:fHQmfitB0
- 海外の工場を閉めて日本へ移し
日本人を雇い雇用が拡大すれば消費も増える
モノが安くできて価格も安く海外に売れる
更に良いものが作れて日本製品が見直されて好循環が続く
そしてアベノミクス効果は続き円安も続いて
海外も更にアベ効果を期待する。いい事尽くめ
- 131 : ヤマネコ(兵庫県):2013/05/11(土) 18:45:25.34 ID:m7ZYUfzQ0
- >>1
翻訳すると
毎日新聞(円安は韓国が困るだろ 止めろ)
毎日新聞(円安は韓国が困るだろ 止めろ)
毎日新聞(円安は韓国が困るだろ 止めろ)
毎日新聞(円安は韓国が困るだろ 止めろ)
毎日新聞(円安は韓国が困るだろ 止めろ)
- 132 : ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2013/05/11(土) 18:46:19.37 ID:QqB3yGlSi
- >>130
中国人より日本人のが安く雇えるようにするためには、
どんだけ円安にしなきゃならないかわかる?
- 133 : ぬこ(兵庫県):2013/05/11(土) 18:49:32.69 ID:AAtPoio30
- >>129
A,B、C、D、E、とある中のAについてだけ書いたら
書かなかった残りのB以下のことは、理解してないことになるのか
たまらんなー
- 134 : リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/11(土) 18:54:16.83 ID:Xs2Xf6VGP
- >>133
その言葉そのまま返すわ
B指摘したらAを無視してる事にされたわけだし
- 135 : リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/11(土) 19:00:26.39 ID:Xs2Xf6VGP
- だいたい本当に理解してるなら>>127で反論する必要もないでしょうに
- 136 : シャム(山梨県):2013/05/11(土) 19:06:14.93 ID:7KQzDNCS0
- 兵庫県の勝ちだな
- 137 : ベンガル(関東・甲信越):2013/05/11(土) 19:09:40.08 ID:SoevvYtOO
- 毎日か・・・
- 138 : シンガプーラ(大阪府):2013/05/11(土) 19:30:52.58 ID:anshwOp+0
- ヒント
西欧諸国の政府系金融機関はなぜか民主が与党だったときに莫大な額の円建て債権を購入している。
ヒント2
アヘン戦争ってなんだっけ?
- 139 : 黒(茸):2013/05/12(日) 00:45:26.76 ID:EYPvm3ao0
- トヨタや日立が利益を上げ、現代やSamsungは涙目状態。
変態毎日新聞には面白くない状況かね。
- 140 : チーター(新潟県):2013/05/12(日) 00:51:29.02 ID:+BFLdydZ0
- >>7
わかりやすいよな
- 141 : 猫又(SB-iPhone):2013/05/12(日) 00:53:16.91 ID:uo6KdPHCi
- おまえらみたいな事言うんだなw
- 142 : ラ・パーマ(東京都):2013/05/12(日) 01:01:42.64 ID:ATL/CgbA0
- 韓国に学べ!
だから韓国に学んで通貨安政策を実施したら日本企業が潤った。
何にマスコミは評価するどころか批判してる・・・
マジでどうなってんだ?ポルナレフ状態だぜ
- 143 : マンクス(関東・甲信越):2013/05/12(日) 01:09:50.83 ID:mOfl/WQ2O
- 毎日押し紙新聞は腰が抜けるほどバカだな
- 144 : スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 01:20:28.31 ID:Uh4LIORs0
- ν速って最早気持ち悪いほどのトリモロスマンセーばかしか残ってないのがこのスレ見ててよくわかった
ミンスは大嘘つきだが痔民マンセー気持ち悪いんだよ
- 145 : ラ・パーマ(東京都):2013/05/12(日) 01:25:40.82 ID:ATL/CgbA0
- >>144
痔民とか言う下らん造語を使ってるお前のほうが気持ち悪い
- 146 : マヌルネコ(東京都):2013/05/12(日) 02:51:53.97 ID:mB/MRAyu0
- >>144
馬鹿で無能の民主をうらめ低脳w
- 147 : ウンピョウ(チベット自治区):2013/05/12(日) 02:58:30.40 ID:d2dNQ5ss0
- マスコミへの赤狩りって今一番すべきことじゃねーの?
- 148 : シンガプーラ(dion軍):2013/05/12(日) 03:01:13.88 ID:WTR5262Z0
- 実際、円安は俺の生活に何も寄与しない
勤め先は内需依存だし、趣味は自転車と自作PCだから購入は大打撃
オマケに燃料費は上がる一方
ゲリノミクスで得してるやつ一般層っておるんかいね
- 149 : アンデスネコ(神奈川県):2013/05/12(日) 03:02:42.87 ID:qkfqTwSqP
- 最低賃金を削れない社会で、
合法的に労働価値を下げまくればそりゃ競争力は上がるからな。
経営者側が円安を歓迎するのは至極当然
- 150 : ベンガルヤマネコ(愛知県):2013/05/12(日) 03:02:44.99 ID:Pb2wykTj0
- この程度の円安で生活が苦しくなるような底辺層は
いつの時代でも苦しいんだから、はなから相手にすんなよ
そもそもこの程度のインフレ(笑)なんて
株を100万円ぐらい持ってりゃ十分お釣りがくるぐらいペイできるだろうに
- 151 : ボンベイ(神奈川県):2013/05/12(日) 03:04:22.28 ID:RAdOZqpS0
- >>6
当時はネトウヨはほぼ皆無だったから
- 152 : アフリカゴールデンキャット(関東・東海):2013/05/12(日) 03:07:26.61 ID:Gh49jlrs0
- 今日のサンデーモーニングみたら同じこといいそうだなw
- 153 : ソマリ(大阪府):2013/05/12(日) 03:12:47.63 ID:5r7O3Kgr0
- もうPC新調できない
いや・・早めに替えるか・・
- 154 : アンデスネコ(大阪府):2013/05/12(日) 03:15:25.62 ID:qPDg0tClP
- 輸入価格は上がるけど外貨建ての海外債権の配当の円換算も上がる
- 155 : アフリカゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/05/12(日) 03:24:22.33 ID:qXdUkAKs0
- >>148
日本から出ていくしかないな
チョッパリとかバカにされてもめげるんじゃないぞ
- 156 : アメリカンボブテイル(福岡県):2013/05/12(日) 03:29:48.37 ID:y8t6Awbo0
- 360円当時はジョニ黒が1万円だったわけで
ジョニー・ウォーカーは、日本ではジョニ黒、ジョニ赤の名前で親しまれていたが、
1957年当時、ジョニ黒は1万円で売られていた。当時の1万円は大卒初任給の二ヶ月分に相当する。
2007年のジョニ黒と比べると100倍以上(2007年は大卒初任給約20万円に対して、ジョニ黒の安売店での
実売価格は2000円強)していた事になる。
- 157 : アンデスネコ(神奈川県):2013/05/12(日) 03:31:18.85 ID:qkfqTwSqP
- >>155
一次産業従事者は大打撃なんだが全員に言える?
- 158 : シンガプーラ(dion軍):2013/05/12(日) 04:05:08.16 ID:WTR5262Z0
- >>155
で、そんなえらそうな君は円安で何を得してるの?
しょーもないアニメを見て海外の反応ブログでホルホルしてるだけの君が、
いったい円安でどんな利益を得ているのかとっても気になりますわw
- 159 : アフリカゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/05/12(日) 04:06:59.34 ID:qXdUkAKs0
- >>158
じゃあ日本から出てけよ
- 160 : シンガプーラ(dion軍):2013/05/12(日) 04:10:16.80 ID:WTR5262Z0
- はぁ、いつもの在日認定で逃げちゃったよ
知的底辺ウヨは発言するだけ逆効果だって、なんで分からないんだろうね
まあ親のすねにかじりついて自室で天下国家を語ってるだけだから、
円高だろうが円安だろうが関係ない生活なんだろうけど
- 161 : ギコ(茸【緊急地震:与那国島近海M4.7最大震度3】):2013/05/12(日) 04:36:06.12 ID:wqSpM+sg0
- この程度の円安で打撃とか言ってる時点で底辺やん。
>>150に尽きる。
- 162 : ジャガーネコ(チベット自治区):2013/05/12(日) 04:45:11.19 ID:XmwAnmYn0
- >>159
バカ丸出しだなw
- 163 : アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/05/12(日) 04:50:53.15 ID:S/G3qpbh0
- 日本が違うっつーか、資源価格が別次元なんだよ
四年前の1ドル100円と今の1ドル100円じゃ、買える資源の量が桁違いに少ないんじゃね?
ガソリンなんかスタンドが身銭切って価格競争に参加させられてるらしいやん
原油なんて当時の3倍くらいになってんじゃねーの?
今のところガソリンが買えないほどじゃないからいいけど、リッター300円とかになったら電気自転車に買い替えるしかねーな
- 164 : ロシアンブルー(関東・東海):2013/05/12(日) 04:51:21.97 ID:vXbguP74O
- マスコミが悲観的な報道すればするほど景気回復の目が積まれてスタグフレになるんだよ
- 165 : マレーヤマネコ(大阪府):2013/05/12(日) 04:54:54.71 ID:qr4H4ocR0
- 円安とはほど遠いと何度言えばこのバカ共は理解できるんだ?
- 166 : スナドリネコ(関東・甲信越):2013/05/12(日) 04:55:54.33 ID:4QZ1/P3xO
- >>156
為替以前に、酒税等税金が当時とは比較にならないんだけど?
- 167 : スナドリネコ(関東・甲信越):2013/05/12(日) 05:11:08.57 ID:PMAoIDMZO
- はいはい落ち着けって
- 168 : ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/12(日) 05:12:12.37 ID:nQjySE500
- こいつら祖国が潰れそうだから必死だけど、先に自分らの会社が潰れる心配しろよ
- 169 : ボルネオウンピョウ(大阪府):2013/05/12(日) 05:14:31.24 ID:dLEZ0G1E0
- 円安になってきてるけど年収200万の最底辺である俺みたいなクズに恩恵が出てくるのはいつですか
- 170 : ラガマフィン(神奈川県):2013/05/12(日) 05:15:02.56 ID:UGwBlyhC0
- スコッチ等の洋酒が、昔は高かったのは
酒税がべらぼうに高かったからだ
昔、バナナはものすごい高級果物だった時代がある
その理由は、関税がべらぼうに高かったから
- 171 : ハイイロネコ(チベット自治区):2013/05/12(日) 06:55:16.25 ID:cyFxmKcqP
- 経団連「死ねよ。余計な事言うな。」
38 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★