■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【乱立】 まとめサイトはネット界を席巻し続けるのか? まとめサイトを運営したくない3つの理由
- 1 : アメリカンショートヘア(愛知県):2013/06/21(金) 18:56:57.57 ID:havNMOdfP ?PLT(12001) ポイント特典
-
以前から言ってるように、今はトラフィックの戦国時代でYahoo!といったポータルサイトの独り勝ちの時代ではなくなっている。
これは、トップページをYahoo!にしていた人も、今ではFacebookといったSNSや、YouTube、ニコニコ動画といった動画投稿サイト、アメブロなどに変更している人が多いことからもわかる。
こうしたトラフィックの戦国時代とも言えるなかで急速に成長した小規模運営サイトがある。
それが通称まとめサイトと呼ばれる、2ちゃん等の面白かったスレッドをまとめたサイトだ。
以前まで、オタク的なニッチなサイトだったが、今では一般人のほとんどが一度は見たことのあるサイトにまで成長している。
そして、最近このまとめサイトにさらなる大きなトラフィックをもたらす出来事があった。
それがニコ生(ニコニコ動画)からのリンクの獲得だ。
ニコニコ動画を含むこのドワンゴが運営するサイト、総称ニコ生は日本では有数の巨大トラフィックを有するサイトだ。
ここの動画再生時の上の部分にまとめサイトへのリンクが貼られたことにより、まとめサイトのさらなる発展につながったと思う。
進撃するまとめサイト。
このような現状をリアルタイムで見ている人も多いせいか、自分も以前からこうしたまとめサイトを新たに運営したいという人からの相談を何度か受けている。
しかし、自分はあまりオススメできないと答えている。
その理由は主に3つある。以下にその3つを述べる。
>>2以降へ続く
付利意雷布さん寄稿
http://getnews.jp/archives/363516
- 2 : ペルシャ(群馬県):2013/06/21(金) 18:58:14.31 ID:mefyCKXK0
- アフィ乞食が泣きながら↓
- 3 : ロシアンブルー(熊本県):2013/06/21(金) 18:58:37.46 ID:Ydt573hN0
- 検索の邪魔
- 4 : 三毛(庭):2013/06/21(金) 18:59:08.06 ID:C/xMd+hn0
- アフィーアフィー(*´Д`*)
- 5 : ジャパニーズボブテイル(長屋):2013/06/21(金) 18:59:25.42 ID:/x7i4lf/0
- >>1
さっさと続きよこせや
- 6 : アメリカンショートヘア(愛知県):2013/06/21(金) 18:59:55.53 ID:havNMOdfP ?PLT(12001)
-
>>1の続き
1.収益を上げるには相当数の訪問者が必要という点。これはトラフィックの流入元に関する問題から生じる。
まとめサイトはコピーサイトであることから日に日に検索エンジンから呼びずらくなっており、ますます相互リンクからの流入に頼る必要性が出てくる。
その結果、サイト内部に相当数の外部リンクを張り巡らせる必要が生じ、自身のサイトで消化、つまりはクリックやアフィリエイトでの商品購入が他のサイトに比べて圧倒的に少ない。
こうしたことから、訪問者の数は多くとも、収益を上げづらいサイトになっているのだ。
また、そもそもトラフィックの共有のために、既存の大手まとめサイトから自分のサイトへリンクを貼ってもらう必要がある。
基本は自動リンクだと思うが、初めは自動リンクに表示されるために、頭を下げる営業も必要になる。
当たり前だが、まとめサイトを作った瞬間にトラフィックを獲得できるわけではない。
2.1サイトあたりの訪問者数は減っていく傾向にあるという点。
上でも述べたように、まとめサイト全体のトラフィックは伸びている。
しかし、それ以上にまとめサイト数自体が増えている。
そのため、個別のサイトレベルになると、平均を見ればトラフィックは減っていると言えるだろう。
どんどん新しいまとめサイトが出来ているので、まとめサイト同士でトラフィックの奪い合いが今後も続く可能性は高い。
3.コピーサイトであることから生じる弊害、コピーサイトなのに作業が必要とされる点。
1でも述べたように、コピーサイトであると、検索エンジンから呼びづらくなる傾向が続くと同時に著作の問題もある。
続く
- 7 : サビイロネコ(神奈川県):2013/06/21(金) 19:00:59.69 ID:9w7sNNiW0
- 1.収益を上げるには相当数の訪問者が必要という点。
これはトラフィックの流入元に関する問題から生じる。
まとめサイトはコピーサイトであることから日に日に検索エンジンから呼びずらくなっており、ますます相互リンクからの流入に頼る必要性が出てくる。
その結果、サイト内部に相当数の外部リンクを張り巡らせる必要が生じ、自身のサイトで消化、つまりはクリックやアフィリエイトでの商品購入が他のサイトに比べて圧倒的に少ない。
こうしたことから、訪問者の数は多くとも、収益を上げづらいサイトになっているのだ。
また、そもそもトラフィックの共有のために、既存の大手まとめサイトから自分のサイトへリンクを貼ってもらう必要がある。
基本は自動リンクだと思うが、初めは自動リンクに表示されるために、頭を下げる営業も必要になる。
当たり前だが、まとめサイトを作った瞬間にトラフィックを獲得できるわけではない。
- 8 : アンデスネコ(関東・東海):2013/06/21(金) 19:02:03.54 ID:JMAnnqwkO
- 確かに数は多すぎる
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★