■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
容量1MBのフロッピーディスクって一体何を入れるんだよ…
- 1 : エキゾチックショートヘア(埼玉県):2013/06/24(月) 11:59:02.37 ID:nYtrT5OOP ?PLT(12001) ポイント特典
-
「一つを掘り下げるより、広げる力が大切」〜喜々津哲氏・東芝 研究開発センター スピンデバイスラボラトリー研究主幹
「こんな大容量に、一体何を入れるんだ」――。九州大学の学生だったころ、喜々津哲氏は1MB以上のフロッピーディスクを初めて目にしたとき、真剣にそう思った。
しかし、実際に使ってみると全然足りない。「人間の欲望には限りがない。これからも容量があればあるだけ、新しい使い方、需要が生まれてくる」。
事実、ハードディスクの容量は拡大の一途をたどり、メーカー各社は開発競争に明け暮れている。喜々津氏は東芝の研究開発センターで、ハードディスクの記録密度を向上させる研究の最前線に立つ一人だ。
目下の研究内容は大きく2つ、一つはデータの書き込み時にディスクの書き込む部分をレーザーで温めて書き込みやすくする「熱アシスト」。
もう一つはディスクに書き込む磁気情報を極小の点状に配置して、記録密度を上げる「ビットパターンドメディア」。どちらも実用化が一刻も早く望まれる、高密度化に欠かせない新技術だ。
喜々津氏が東芝に入社して最初に携わったのは、光磁気ディスクの研究だった。光磁気ディスクもディスクの書き込む部分を熱しながら記録する。
東芝が光磁気ディスクから撤退した後はハードディスクの研究に移ったが、「ハードディスクにも熱アシストがじきに必要になる」と感じて、2000年くらいからリサーチを始めていた。
最新のビットパターンドメディアの研究では、ナノメートル単位のパターンの作成に、半導体ウエハーのフォトリソグラフィ工程で
保護膜の形成などに使うレジスト材料の「自己組織化現象」を利用する。東芝本社の所属という立場を生かし、レジスト材料の研究部署と横断的に情報を共有して開発を進めている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130617/485513/
- 2 : ピューマ(千葉県):2013/06/24(月) 11:59:33.19 ID:LQfPTlDH0
- 愛と夢
- 3 : エキゾチックショートヘア(鹿児島県):2013/06/24(月) 12:00:15.34 ID:QDGebg8P0
- 汗と涙
- 4 : エキゾチックショートヘア(静岡県):2013/06/24(月) 12:00:17.02 ID:O15MgNQq0
- 新聞で言えば何ページ分だっけ
- 5 : 縞三毛(チベット自治区):2013/06/24(月) 12:00:38.00 ID:VGu9nat+0
- Memtest86+
- 6 : エキゾチックショートヘア(東京都):2013/06/24(月) 12:00:43.02 ID:hTF4Sbi8P
- テキストで1MBの日記ってまず書けないぞ
- 7 : バリニーズ(神奈川県):2013/06/24(月) 12:01:56.03 ID:TArHSnaF0
- Linux はこれに収まった
- 8 : スナネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 12:02:36.13 ID:IRF2IvXe0
- ドライブB:
- 9 : ハバナブラウン(宮城県):2013/06/24(月) 12:02:43.04 ID:MdzTP6yr0
- http://gigazine.net/news/20120817-paperback/
A4サイズの紙1枚に1MBのデータを印刷してバックアップできるソフト「PaperBack」を実際に使ってみました
- 10 : スフィンクス(神奈川県):2013/06/24(月) 12:02:45.00 ID:Z2Bm6SLwP
- エロ画像の登場で一気に需要が高まった
- 11 : キジ白(大阪府):2013/06/24(月) 12:03:31.47 ID:x14+0g8f0
- 2ドライブあったら捗るぞ
- 12 : ラガマフィン(兵庫県):2013/06/24(月) 12:04:12.87 ID:IXt42F1H0
- 10枚以上組み合わせるとエロゲになるんだよ
- 13 : クロアシネコ(島根県):2013/06/24(月) 12:04:56.70 ID:gWSqanRS0
- murmur.bin
- 14 : スナドリネコ(やわらか銀行):2013/06/24(月) 12:05:36.89 ID:lNL+91lw0
- windows95のFD版をインストールしてた親父の背中を思い出した
- 15 : ヒマラヤン(九州地方):2013/06/24(月) 12:05:48.63 ID:F6DJaSE+O
- ひたすらエロ画像ぶっ込んでた
あと、大学提出のレポート
- 16 : サビイロネコ(庭):2013/06/24(月) 12:06:34.20 ID:Tpd5MLNg0
- 16MBのUSBメモリが出たときとんでもなく便利なモノだと思った
- 17 : ボルネオウンピョウ(東京都):2013/06/24(月) 12:08:02.54 ID:U9FqAVge0
- BD-Rの100GBがもっと普及してほしい。
50GBだと微妙に足りんのだよなぁ
- 18 : ボルネオウンピョウ(神奈川県):2013/06/24(月) 12:08:30.61 ID:yi+dRb5q0
- Bootable FDにMSCDEX, ASPIドライバ、SYMDEBとEDLIN
- 19 : シンガプーラ(奈良県):2013/06/24(月) 12:09:23.02 ID:A0Zop6nS0
- f5zn/Omh0
565バイトでできるテトリス
これテキストに貼ってhtmlで保存すればテトリスが
これにはびっくりしたなー
うまいことやればゲーム一杯詰め込めそう
- 20 : スミロドン(石川県):2013/06/24(月) 12:10:01.02 ID:o0qVwG610
- 両津「HD4G、ペンティアムU搭載、メモリー512メガのモンスターマシーンだ!!」
http://pc.harikonotora.net/src/1005-1.jpg
2004年では1GのSDカードが10万円以上だった
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1252883.jpg
- 21 : バーマン(東京都):2013/06/24(月) 12:11:13.67 ID:PldrTn8Z0
- ワープロ用のプロッピーなんて1Mもなかったけど、結構文章を保存できたもんな。
ドラクエも5インチプロッピーだった気がする。
- 22 : スナネコ(東日本):2013/06/24(月) 12:15:08.92 ID:BgQe2ZN+0
- 1MBって多すぎだろw
- 23 : ぬこ(新疆ウイグル自治区):2013/06/24(月) 12:15:11.93 ID:qp+xkMcm0
- エロ画像(MAGフォーマット)
- 24 : スナネコ(東日本):2013/06/24(月) 12:17:47.45 ID:BgQe2ZN+0
- >>20
1989年頃は1MBの、ICメモリカードが8万だったな
- 25 : デボンレックス(WiMAX):2013/06/24(月) 12:19:27.55 ID:rwMmaqBH0
- ファイル分割ソフトを使えよ
- 26 : アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/06/24(月) 12:19:43.01 ID:rOQptxWW0
- 2DDフロッピーとか1MBも無いだろ
- 27 : ヒマラヤン(関東・東海):2013/06/24(月) 12:20:21.03 ID:QS1hxtR3O
- 確かにテキストファイル相当入ったもんなあ
3.1もFD10枚だったし
- 28 : ターキッシュバン(東京都):2013/06/24(月) 12:20:46.42 ID:dE2xyTXa0
- マビカ
- 29 : 白(大阪府):2013/06/24(月) 12:21:35.81 ID:W0za+LZk0
- >>1
OS
- 30 : ジャングルキャット(埼玉県):2013/06/24(月) 12:21:51.24 ID:G8DwQfVD0
- FDに収まるOSも合ったよ
- 31 : ソマリ(関東・甲信越):2013/06/24(月) 12:22:20.70 ID:FKjhYSBk0
- たまに役所で
『FDで提出して下さい』
って言われてメチャクチャ困る事がある。
- 32 : ロシアンブルー(広島県):2013/06/24(月) 12:24:08.17 ID:ojU9uxJ+0
- PC-6601の1D 140KBだって余りまくったぞ
- 33 : サーバル(静岡県):2013/06/24(月) 12:25:39.85 ID:A2tBJsiW0
- FDで12枚組のエロゲとかあったな
- 34 : ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/06/24(月) 12:28:57.05 ID:oTJAMwx10
- >>21
ドラクエが5インチ?何版?
- 35 : シンガプーラ(中部地方):2013/06/24(月) 12:30:28.91 ID:vp1HPv5H0
- 3年続けた短文日記が170KB
- 36 : スフィンクス(神奈川県):2013/06/24(月) 12:31:36.26 ID:bj9cCp2WP
- バイナリデータファイルとバッチのソースとか入れてた
- 37 : ベンガル(チベット自治区):2013/06/24(月) 12:31:42.87 ID:6tWMzs+g0
- 2GBのHDDを「一生かけても使い切れない大容量ですよ!」と勧められた時代
- 38 : オセロット(千葉県):2013/06/24(月) 12:32:59.84 ID:RI1qeiCb0
- メガデモ
- 39 : ベンガルヤマネコ(東京都):2013/06/24(月) 12:33:01.49 ID:xdcsqLWm0
- 当時集めたお気に入り画像詰め合わせフロッピー数十枚が押入れにあるわ
もしなんかで家宅捜索入ったら完全に黒
- 40 : スフィンクス(神奈川県):2013/06/24(月) 12:33:25.10 ID:bj9cCp2WP
- >>34
MSXで出てた気が
- 41 : クロアシネコ(大阪府):2013/06/24(月) 12:34:28.17 ID:yuPmeGbu0
- Tの上なんなの
- 42 : ヨーロッパヤマネコ(岐阜県):2013/06/24(月) 12:35:35.50 ID:2ZPk1xCU0
- 話せば長くなるが仕事で使ってる
CDに焼くより速い、オクで安く手に入る、返却してもらわなくてもいい、かさばらない
などの利点がある
- 43 : サビイロネコ(東京都):2013/06/24(月) 12:36:44.70 ID:yro0FiGd0
- ラブマとかで圧縮した裏本が開かないw
- 44 : ジャガランディ(チベット自治区):2013/06/24(月) 12:36:45.48 ID:J/m5CWHH0
- zip圧縮して何枚かに分割してたあの頃(´Д⊂ヽ
- 45 : ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/06/24(月) 12:37:53.16 ID:oTJAMwx10
- >>40
確かにパソコンではMSXにしか出てないけど、IもIIもROM版じゃなかったっけ?
もともとFDDは5インチどころか3.5インチもオプション的扱いだったし。
MSXで5インチFDってのはちょっと無いと思う。
- 46 : スフィンクス(神奈川県):2013/06/24(月) 12:38:01.15 ID:bj9cCp2WP
- >>44
lha圧縮だろ!
- 47 : ジョフロイネコ(家):2013/06/24(月) 12:39:00.62 ID:nmmsKaEp0
- CP/M使いにとっては無限に等しい
- 48 : エキゾチックショートヘア(SB-iPhone):2013/06/24(月) 12:39:10.27 ID:lqvaAgsJP
- テレホ回線しか無かったから、大学で裏本落としてはFDで持ち帰りしたものだ
- 49 : マンチカン(鹿児島県):2013/06/24(月) 12:40:48.62 ID:pWONx9460
- >>20
このグリーンハウスのSDカードの値段てコラでしょ。こんなにはしなかったと思う。
- 50 : キジ白(家):2013/06/24(月) 12:43:20.76 ID:kUpZhg3k0
- OS自体がFDに入ってた
- 51 : サーバル(兵庫県):2013/06/24(月) 12:44:29.94 ID:u7PfWND40
- 昔の外付けHDは1MB数万円してたよな
何十年かで寺1万以下とか笑うわ
- 52 : サビイロネコ(東日本):2013/06/24(月) 12:45:11.71 ID:hgfGQpH30
- 自分で最初に買ったPCはメモリ640k+1Mに3M増設、HDD40Mでかなり頑張ったつもりだた。
5年前嫁に買ってやったPCはメモリ4GはともかくHDD500Gは余裕あるよなと思っていたら、
テレビ録画であっという間に満タンにしやがった。
- 53 : セルカークレックス(東京都):2013/06/24(月) 12:46:41.74 ID:GRPX0j3F0
- 我が家には512kbの2DDの新品が
まだ20枚ほど残ってるが・・・
- 54 : ベンガル(西日本):2013/06/24(月) 12:48:23.71 ID:kg67ipwfO
- 昔のエロゲはフロッピー
- 55 : ユキヒョウ(東京都):2013/06/24(月) 12:49:20.05 ID:HqtdMvWs0
- 辞書1冊くらい入るだろ
- 56 : しぃ(長屋):2013/06/24(月) 12:50:15.60 ID:au/P0ssb0
- kakikomi.txtの容量を見てみろ
- 57 : パンパスネコ(愛知県):2013/06/24(月) 12:52:17.84 ID:LClIj8Ws0
- ワタミへの反省文は余裕で入る
- 58 : マレーヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 12:52:22.39 ID:uDAmrGJq0
- まあ、iPhoneなんて30年前なら5億円くらいはしそうだよな。
今のコンデジも5億円くらいだろう。
そう考えると、今のワシはそうとうにお金持ちwwww
- 59 : ヤマネコ(愛知県):2013/06/24(月) 12:52:38.12 ID:zY9T9SuD0
- BIOSの更新
- 60 : ハバナブラウン(大阪府):2013/06/24(月) 12:53:31.95 ID:dE2xyTXa0
- BIOS更新の時も要らなくなってしまったからなあ
完全に過去の遺物やな
- 61 : アメリカンカール(中部地方):2013/06/24(月) 12:53:55.27 ID:JU7l9KVj0
- おっさんがいっぱい
- 62 : ヒョウ(三重県):2013/06/24(月) 12:54:27.13 ID:B8BmIhRy0
- >>17
アニオタ乙
BS録画で最終回だけ入らない
- 63 : ヒョウ(三重県):2013/06/24(月) 12:55:18.00 ID:B8BmIhRy0
- >>56
いちいちスレタイとか入れてあの容量だもんな
- 64 : デボンレックス(dion軍):2013/06/24(月) 12:56:31.33 ID:GNlzBT4s0
- いま、新人に3.5インチを見せたら知らないって言われた...
前にアラサーの子に5インチ見せたら知らないって言われたな。
- 65 : マンクス(福岡県):2013/06/24(月) 12:58:36.73 ID:WHPWUmie0
- フロッピーさんバカにすんなよ
カセットテープで読み込みに30分かかってたプログラムを一瞬で読み込んでくれるんだぞ
- 66 : ソマリ(関西・東海):2013/06/24(月) 13:03:43.63 ID:IK1XjNZ+0
- うちの会社は8インチフロッピー使ってるお
- 67 : ラガマフィン(大阪府):2013/06/24(月) 13:04:50.14 ID:5kJoXoyv0
- FD12枚組のパソゲーとかあったなー
- 68 : 斑(東日本):2013/06/24(月) 13:06:05.50 ID:KKUuM71G0
- Windows95はFD30枚組
- 69 : スナネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 13:06:16.88 ID:IRF2IvXe0
- フロッピーよりも後に登場したzipのほうが先に逝ってしまった。
- 70 : ブリティッシュショートヘア(会社):2013/06/24(月) 13:08:46.40 ID:ztRdHDTZ0
- イメージ化したいのでUSB5インチドライブを、98のDOSフォーマットを読めるヤツをw
- 71 : サビイロネコ(東京都):2013/06/24(月) 13:09:16.28 ID:+092STug0
- >>65
カセットだと線引いて色塗ってってのがわかっておもしろいよな
- 72 : スナドリネコ(兵庫県):2013/06/24(月) 13:09:57.92 ID:jlRDkz9f0
- カセットテープからフロッピーになった時の感動は
HDDからSSDに変わった時なんてくらべものにならないぐらい
大きかった。
- 73 : コラット(東京都):2013/06/24(月) 13:17:11.46 ID:rkpuHT6O0
- フロッピー十数枚の一太郎をインストールして卒論作ったのは良い思い出
OSはもちろんDOSだ
- 74 : ハバナブラウン(宮城県):2013/06/24(月) 13:20:29.57 ID:MdzTP6yr0
- windows3.1が25枚だったかな
- 75 : ハバナブラウン(宮城県):2013/06/24(月) 13:21:02.86 ID:MdzTP6yr0
- >72
ランダムアクセスは便利だったよね
- 76 : トラ(静岡県):2013/06/24(月) 13:38:52.22 ID:qOl1Sabu0
- 昔5インチって薄っぺらいのがあって椅子に置いといたら間違って座っちゃって
8インチくらいに広がったってのを先輩に見せてもらったけどでかすぎワロタw
- 77 : イエネコ(やわらか銀行):2013/06/24(月) 13:43:01.45 ID:lGDlfQsP0
- >>76
それって8インチフロッピーを見せて騙されたんじゃ?
5インチの上に人が座ってもそんなに広がらないだろ。
- 78 : 茶トラ(東京都):2013/06/24(月) 13:43:24.97 ID:3gAfhf9d0
- 30メガの外付けHDDを
7万で買ったのは良い思い出
- 79 : ジャガー(沖縄県):2013/06/24(月) 13:49:03.38 ID:vqE+qoPt0
- 昔は1Gのデータを分割してフロッピーに保存し移動先で結合するしてたよ
マジでめんどくさい
- 80 : 斑(空):2013/06/24(月) 13:49:50.37 ID:NRTxQoaL0
- お前ら苦労したんだな…
- 81 : デボンレックス(愛知県):2013/06/24(月) 13:50:22.48 ID:rpz8m3Vx0
- >>20
いつも思うけど、HDDが4GBしかなくてメモリ512MBもあるなんてアンバランスすぎるだろ
この頃ならHDD20GBくらいのあるんじゃねーの
- 82 : マーブルキャット(奈良県):2013/06/24(月) 13:52:36.33 ID:qXLtvp590
- フロッピー見なくなったのはいつのことだろう
MOとかもあったな
- 83 : サビイロネコ(千葉県):2013/06/24(月) 13:53:14.41 ID:stIIPBrr0
- テキストとかソースとか
- 84 : ぬこ(新疆ウイグル自治区):2013/06/24(月) 13:53:33.18 ID:LxPh+Xns0
- OSを入れて毎日起動してましたが?
- 85 : トラ(静岡県):2013/06/24(月) 13:53:48.78 ID:qOl1Sabu0
- 生まれて初めて見たハードディスクが
学校の大型コンピューター室にあった直径50センチくらいの奴
それが大容量1メガバイトと聞いて気が遠くなった
- 86 : セルカークレックス(東京都):2013/06/24(月) 13:55:05.65 ID:GRPX0j3F0
- 思い出したけどフロッピーって
2HDが1.44MBで2DDが800KBじゃ無かったっけ?
なんでこんな中途半端な容量なんだろ
- 87 : ぬこ(新疆ウイグル自治区):2013/06/24(月) 13:55:37.00 ID:LxPh+Xns0
- 5インチ最強
ビルから落としても平気だけど3.5インチは粉々
- 88 : アビシニアン(青森県):2013/06/24(月) 13:56:04.65 ID:lCUeJJ2m0
- >>28
http://www.funkygoods.com/garakuta/mavica/mavica_01.jpg
- 89 : シャム(神奈川県):2013/06/24(月) 14:01:01.19 ID:wO2l2SGX0
- >>79
フロッピー700枚ともなると作業ミスが怖いな
HDD取り外して持ち運ぶ、とかはできんかったんか
- 90 : ギコ(千葉県):2013/06/24(月) 14:04:36.21 ID:IS8mWM+10
- >>20
3D? 無理だろ
- 91 : マーブルキャット(兵庫県):2013/06/24(月) 14:07:14.45 ID:n9xSfGBr0
- フロッピーもMDも捨てたな
LDは売れた
- 92 : メインクーン(愛知県):2013/06/24(月) 14:10:20.88 ID:iAtj5pQr0
- 環境ごとLHAで圧縮して起動時にRAMディスクに展開
- 93 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 14:11:18.56 ID:TcmgHQKT0
- >>89
PC/AT互換機が流行する以前は内蔵ディスクとかおいそれと外すものじゃなかった
し納品物としては外付けHDDは高すぎた
バイク便で納品とかだったからクラッシュ怖すぎだしな
俺もフロッピー200枚とかZIPドライブ50枚とかやったことあるわ
俺が最初に見たフロッピーは128k、最初に買ったHDDは10MBだったわ
- 94 : メインクーン(埼玉県):2013/06/24(月) 14:12:32.09 ID:Lr2Y4DBj0
- config.sys
autoexec.bat
command.com
- 95 : スフィンクス(神奈川県):2013/06/24(月) 14:12:46.10 ID:bj9cCp2WP
- MOの時代 短すぎ
- 96 : ピューマ(やわらか銀行):2013/06/24(月) 14:15:31.46 ID:qKdx7L600
- 当時はエロ動画はもっぱらVHSだったからなあ
- 97 : バーマン(関東地方):2013/06/24(月) 14:15:46.09 ID:iHZXyXavO
- ガッチョン… コトコト… カーカーカー… コトコト…
- 98 : メインクーン(埼玉県):2013/06/24(月) 14:16:48.39 ID:Lr2Y4DBj0
- PC98からPC/AT互換機の時代が、一番パソコンいじってる感があった。
- 99 : スフィンクス(大阪府):2013/06/24(月) 14:17:05.03 ID:6LgomruP0
- お前らみたいなオッサンが平日昼間に2ちゃんやってるんだな・・・
- 100 : ボンベイ(関東地方):2013/06/24(月) 14:17:43.76 ID:VbcPLDOcO
- たまにでいいのでZIPも思い出してあげてください。
- 101 : トラ(兵庫県):2013/06/24(月) 14:19:30.74 ID:+sdqKSo30
- NECフォーマットが1.25MBで
IBMフォーマットが1.44MBとか違いがあって、
1,25から1.44に増えた時は得した気分になった。
3.5インチな。
- 102 : スフィンクス(東京都):2013/06/24(月) 14:20:42.78 ID:5zi7hrcM0
- >>90
このころはこれ以下のスペックで3Dやってたんだよ
一日かけてもほとんど仕事すすまなかった
それからすると十分楽々だよ
- 103 : ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/06/24(月) 14:21:02.45 ID:sD3mIqQ+0
- 1000枚くらい5インチFDあるけど既にドライブが無いので生きてるかの確認すらできん
- 104 : 茶トラ(兵庫県):2013/06/24(月) 14:23:55.78 ID:js8akPnv0
- >>102
モデラーのリアルタイムレンダがまだCPUの時代だからな
今ならそれでもサクサクなんだろうけど
- 105 : ラガマフィン(秋):2013/06/24(月) 14:24:21.17 ID:/nfc1hQ/0
- PC98は3モード対応だから1.44読めただろ
- 106 : シャム(東日本):2013/06/24(月) 14:24:37.71 ID:g2aH98du0
- 古いフロッピー読むと結構不良セクタがあるな
- 107 : ハバナブラウン(関東・東海):2013/06/24(月) 14:27:06.67 ID:8O/Lna6QO
- >>42
相手に迷惑だろ
- 108 : 斑(芋):2013/06/24(月) 14:27:29.17 ID:tNKZ2Xsj0
- >>6
15年働いた会社辞めるときに書き溜まってた書類や図面が
MO一枚に納まってしまった時は流石に切なかった
- 109 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 14:31:12.86 ID:TcmgHQKT0
- >>104
リアルタイムレンダリングとか数百ー数千万掛けないと無理だったわ。
コーヒー飲みながら粗めにレンダリングさせて確認、が普通。
1日中レンダリングでマシンが使えないとかザラだからサブ機は必須でした
- 110 : ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/06/24(月) 14:33:17.70 ID:El452L1c0
- 単純計算で1MB=1048576B、524288文字分か
400字詰め原稿用紙1310枚分も書けるな
- 111 : ヤマネコ(東京都):2013/06/24(月) 14:35:56.73 ID:uibRrv9I0
- >>77
( ´∀`)σ))∀`)
- 112 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 14:37:25.49 ID:TcmgHQKT0
- >>108
文字データはちっちゃいからな。MOなら広辞苑だって入る。
Wikipediaの文字データ分だって全部で2GBしかない。
- 113 : ブリティッシュショートヘア(宮城県):2013/06/24(月) 14:37:31.51 ID:/0w3yDOw0
- なんかフロッピーってプレミアついて高くなってただろ
と思って今アマゾン見たら普通に売ってた
- 114 : ヒョウ(三重県):2013/06/24(月) 14:38:30.34 ID:B8BmIhRy0
- >>110
今でも無駄に暗記してるわ
フロッピーの容量は正確には1457664バイト
- 115 : アムールヤマネコ(富山県):2013/06/24(月) 14:40:16.11 ID:qeVGbstr0
- >>82
2004年にフロッピー付きPCを探してやっと見つかった記憶があるから2004年辺りで消えたと思う
DVDもフロッピーも使えるとはって当時は感動したけど結局USB挿して済む時代だからなぁ・・・・
- 116 : ヤマネコ(東京都):2013/06/24(月) 14:40:19.51 ID:uibRrv9I0
- >>108
プリントしてキングファイルにすれば60冊くらいになるだろw
- 117 : ハバナブラウン(宮城県):2013/06/24(月) 14:40:42.41 ID:MdzTP6yr0
- >105
かなり末期だと思うよ
- 118 : キジ白(神奈川県):2013/06/24(月) 14:40:42.73 ID:Y2yTdwaL0
- >>1
elfのDEJAは2枚組だけどボリュームまんてんです
- 119 : ベンガル(家):2013/06/24(月) 14:42:54.51 ID:zo7365+30
- >>20
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1252883.jpg
こういう高級感?を感じるデザインのが欲しかった
- 120 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 14:48:05.03 ID:TcmgHQKT0
- 自分のではないが、学校にあった一抱えくらいあって、重いからでかいハンドルが
ついてるHDDが10MBくらいだったな。それが爪の先くらいの大きさになって
容量が数千倍になってるんだから世の中恐ろしいわ
- 121 : スナドリネコ(千葉県):2013/06/24(月) 14:52:09.24 ID:+1D/Nvkw0
- MIDIデータ
うちのローランドの電子ピアノじゃ現役で稼動しとるよ 4曲ぐらい入った気がする
後続機種がUSBメモリが使えるようになっていてすげーむかついたけどな
- 122 : ハバナブラウン(宮城県):2013/06/24(月) 14:56:01.09 ID:MdzTP6yr0
- >118
vipper
>121
midiは数十KB程度しか使わない気が
でもTAKERUで売ってたのも4曲入りだったかな
まぁ値段が値段だったし
- 123 : マーブルキャット(兵庫県):2013/06/24(月) 14:56:51.69 ID:n9xSfGBr0
- 大昔に仕事で8インチのフロッピーを使ってたなあ・・
- 124 : ピクシーボブ(東日本):2013/06/24(月) 14:58:25.98 ID:wvUZxltN0
- >>105
PC-9801は読めないよ
PC-9821は読める(一部PC-9801BXと共通部品使ってたMateは無理)
- 125 : ピクシーボブ(東日本):2013/06/24(月) 15:00:47.90 ID:wvUZxltN0
- >>118
下級生:FD17枚、HDDインストール専用
未だに暇つぶしに98DOSエミュでドラゴンナイト2/3/4とかやってるわぁ
- 126 : ブリティッシュショートヘア(会社):2013/06/24(月) 15:04:16.25 ID:ztRdHDTZ0
- >>125
インストールするFDが減っていくドキドキ感はなかなかだったなw
- 127 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 15:06:38.14 ID:TcmgHQKT0
- そういや「安い」という理由でWindowsNT4.0のフロッピー版を
買ったことがあるが激しく後悔したことがあったな。
あれは15枚くらいだったと思うが
- 128 : キジ白(神奈川県):2013/06/24(月) 15:08:49.46 ID:Y2yTdwaL0
- >>125
下級生は好感度改造していろんな反応を確かめまくったなぁw
- 129 : イエネコ(福岡県):2013/06/24(月) 15:10:42.46 ID:RWyTZwH90
- >>7
LinuxやPC用BSD系ってフロッピーディスク回覧だったな
- 130 : ヨーロッパヤマネコ(岐阜県):2013/06/24(月) 15:12:29.56 ID:2ZPk1xCU0
- >>107
相手は役所でフロッピー受入態勢はまだ当分維持するとのこと
- 131 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 15:15:56.54 ID:TcmgHQKT0
- >>130
税務署や法務局に持っていくデータもフロッピー限定だからな。
MOは出版業界で生き残ってる(フロッピーだと容量が足りないため)
CD-ROMがハブられてるのは相性問題があったり長期保存が出来なかったり
信頼性に欠けるため。
ちなみに信頼性断トツのメディアは未だに磁気テープ
- 132 : ライオン(東京都):2013/06/24(月) 15:16:42.13 ID:CxkbthYP0
- むしろCD-RWが出た時のほうが「記録媒体の決定版がついに出た!!」って思えた
- 133 : キジ白(神奈川県):2013/06/24(月) 15:20:40.45 ID:Y2yTdwaL0
- 公共工事の設計書は昔、未使用未開封のCDROMと交換で
データー入りのを貰えたな、、今はDLで貰えるけど
- 134 : ピューマ(関西地方):2013/06/24(月) 15:22:01.48 ID:Ro5/fkzH0
- オフィス95は35枚組だったな
- 135 : パンパスネコ(山形県):2013/06/24(月) 15:24:01.66 ID:csC4FgYp0
- >>6
日記は書けないがログならすぐ埋まる
- 136 : サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/24(月) 15:25:45.58 ID:fgrCrS1l0
- ZIPも使ったがすぐMOに切り替え。
今でもエロ画像保存したMOたくさんあるけど
ドライブが故障してしまったので見られない。
- 137 : コラット(中部地方):2013/06/24(月) 15:29:31.75 ID:PbdQIMUA0
- >>81
ペンUとかHDD4GBとか、1998年あたりの話だよなぁ。
128MBの4枚挿しとか、そこだけ極端に贅沢なんだよな。
当時で128MのSDRAMとか一体いくらしたんだろうか。
- 138 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 15:34:26.79 ID:TcmgHQKT0
- >>81
遅レスだけど昔は4GBの壁があったから当時はそれ以上無理だったんだろ
- 139 : 猫又(神奈川県):2013/06/24(月) 15:36:27.07 ID:kxifOWN40
- 1MB=1024*1024=1048576Byte
2バイト文字でも50万字以上か。
400字の原稿用紙1250枚以上(´・ω・`)
- 140 : ぬこ(catv?):2013/06/24(月) 15:36:48.97 ID:/NYQX7G60
- 30枚ぐいで三国志や同級生2なんかをやってたわ pc88か98で。
- 141 : スフィンクス(神奈川県):2013/06/24(月) 15:41:08.07 ID:4Qp1FgKkP
- >>137
1枚2万くらいだったよ
- 142 : ピューマ(東京都):2013/06/24(月) 15:43:07.39 ID:nA9ec3P50
- 30年後には1GBのSDなんて何入れるんだよ
と思われる
- 143 : ボブキャット(WiMAX):2013/06/24(月) 15:45:01.16 ID:0kKFK/Hk0
- HDDが普及する前はワープロも表計算もフロッピー1枚だったよな
- 144 : ラ・パーマ(東京都):2013/06/24(月) 15:47:40.39 ID:MewCFUvl0
- >>142
いや既に1GBのSDカードとかUSBメモリとかは使い道が……つーか256MBのUSBメモリとか転がってるw
- 145 : トラ(静岡県):2013/06/24(月) 15:48:20.89 ID:qOl1Sabu0
- というかいまだにアプリの保存アイコンがフロッピーなの何とかしてくれ
若者はあれが何か知らずにクリックしてんだぞ?
- 146 : ヤマネコ(東京都):2013/06/24(月) 15:49:23.22 ID:uibRrv9I0
- >>145
これはよいご提案を戴いた
- 147 : ボルネオウンピョウ(家):2013/06/24(月) 15:50:12.63 ID:irBbwh7F0
- 俺がはじめて買ったNECのノートパソコンはモノクロでハードは追加して60MBだった。
それでも18万くらいしたかなあ。
- 148 : 猫又(神奈川県):2013/06/24(月) 15:50:36.04 ID:kxifOWN40
- >>145
言われてみれば確かにそうだね(´・ω・`)
- 149 : ピューマ(やわらか銀行):2013/06/24(月) 15:50:56.18 ID:ZHRLrNAa0
- データレコーダしかなかった俺にはFDなんて夢の装置だったな
- 150 : ラ・パーマ(東京都):2013/06/24(月) 15:51:45.55 ID:MewCFUvl0
- >>145
ちょっと前に誰かがそれ呟いてたな
ただ、代わりになるようなイメージがないのも確かなんだよね
- 151 : サビイロネコ(栃木県):2013/06/24(月) 15:54:49.90 ID:j7WfBIVw0
- むしろ最近のファイルがかさばりすぎ何だよ
反省しろジャップ
- 152 : ヤマネコ(東京都):2013/06/24(月) 15:55:55.02 ID:uibRrv9I0
- やりましょう
- 153 : トラ(静岡県):2013/06/24(月) 15:59:15.54 ID:qOl1Sabu0
- >>150
こんなんでいいだろ
http://image.rakuten.co.jp/giftland/cabinet/aderia-01/adm6687.jpg
- 154 : リビアヤマネコ(埼玉県):2013/06/24(月) 16:00:22.37 ID:W+6ulFRu0
- 【レス抽出】
対象スレ:容量1MBのフロッピーディスクって一体何を入れるんだよ…
キーワード:データレコーダ
149 名前: ピューマ(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/06/24(月) 15:50:56.18 ID:ZHRLrNAa0
データレコーダしかなかった俺にはFDなんて夢の装置だったな
抽出レス数:1
ここまでおっさん1人
- 155 : ピクシーボブ(東日本):2013/06/24(月) 16:01:06.91 ID:Z7ITN3CN0
- >>153
うちの78の親父が困るからやめてけろ
- 156 : メインクーン(dion軍):2013/06/24(月) 16:01:56.93 ID:+1bkOZ100
- その昔、フロッピー17枚組のエロゲあったなww
AからQディスクまでガシャコンガシャコンいいながら
installしてたの懐かしい
- 157 : ヤマネコ(東京都):2013/06/24(月) 16:02:11.12 ID:uibRrv9I0
- パンチカードなんか80バイトなんだぜ
- 158 : バーミーズ(関東・甲信越):2013/06/24(月) 16:06:10.20 ID:fGGeZfDPO
- >>1
で、で、分割知ら雑魚乙wwwwww
大変だったんだよ
- 159 : 黒(家):2013/06/24(月) 16:07:25.66 ID:1g3teWW20
- >>41
P
- 160 : しぃ(山形県):2013/06/24(月) 16:08:43.04 ID:vMsy4gDVI
- >>153
宝箱にしようぜ
- 161 : ソマリ(関東・甲信越):2013/06/24(月) 16:09:20.12 ID:FKjhYSBk0
- >>145
それを言うなら実際の『フォルダ』を知ってるヤツも少ないだろ。
- 162 : リビアヤマネコ(東京都):2013/06/24(月) 16:09:51.70 ID:7xiMCJ7N0
- ファミコンソフトなんかサムネ画像くらいの容量だったんだよな…
- 163 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 16:10:03.74 ID:TcmgHQKT0
- >>145
スマホの電話のアイコンも今の若者はあの形の受話器をほとんど知らない
トイレの標識なんか男女が並んでるだけだしな。
あの手のアイコンなんとかしろって話は昔からあるんだが、突然別のものに
替える方が混乱を招くのでそのままになってる。
- 164 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 16:10:54.66 ID:TcmgHQKT0
- >>161
そういや使わなくなったな、あの形のフォルダ。
あれも袋みたいになってると思ってる人いたわ
- 165 : サビイロネコ(やわらか銀行):2013/06/24(月) 16:13:07.80 ID:aesxFqBl0
- パッチィーン、パッチィーン
- 166 : シャルトリュー(東京都):2013/06/24(月) 16:17:49.07 ID:eTMHjP1M0
- ブラックオニキスなら余裕で入るだろ
- 167 : コドコド(dion軍):2013/06/24(月) 16:22:36.92 ID:TcBPZp9S0
- 工作機械ではまだまだ現役。
- 168 : ピクシーボブ(北海道):2013/06/24(月) 16:26:29.59 ID:mYDsU9Po0
- 技術革新の話は何十年先でも同じ話ができる。今日話す必要はない
- 169 : アムールヤマネコ(富山県):2013/06/24(月) 16:28:54.19 ID:qeVGbstr0
- >>163
今の若者(架空)
黒電話が消えたのなんてそんな昔でもないだろ
- 170 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 16:33:33.13 ID:TcmgHQKT0
- >>169
アイコンと同じ形の受話器が消えたのが最近というのは分かるが、
黒電話というのは
http://livedoor.blogimg.jp/ex02aid/imgs/0/8/08e5a0a1.jpg
この型の電話機を指すのは知っといた方がいいぞ。
- 171 : バリニーズ(北海道):2013/06/24(月) 16:36:55.84 ID:sKXOuCrY0
- 下級生をアホみたいに時間かけてインスコしたっけ
サターン版ですらディスク3,4枚だったな
今やネットで数分でDLして即プレイ、すげえ世の中だ
- 172 : ヒョウ(チベット自治区):2013/06/24(月) 16:39:39.53 ID:j7PTiqu20
- >>105
PC-98シリーズでは、
93年以後デビューしたモデルですな
- 173 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 16:41:08.94 ID:TcmgHQKT0
- >>171
フロッピー3,4枚のダウンロードに数分掛かるの?
- 174 : キジトラ(東京都):2013/06/24(月) 16:43:17.34 ID:Bwgo/8I10
- >>20
このこち亀っていつ位の話なの?
- 175 : リビアヤマネコ(WiMAX):2013/06/24(月) 16:43:17.63 ID:Cyi4oSBC0
- >>173
とんでもございません
数十分、数時間だ
- 176 : ラ・パーマ(東京都):2013/06/24(月) 16:45:25.98 ID:MewCFUvl0
- ISNDで爆速ですよ!!
- 177 : キジ白(大阪府):2013/06/24(月) 16:48:18.54 ID:RG0m6l/X0
- たまにあのカシャンカシャンジーって音を聞きたくなる。無性に
- 178 : バリニーズ(北海道):2013/06/24(月) 16:50:34.64 ID:sKXOuCrY0
- 不用意にURLクリックして、FDDがガシャコンガシャコンいいだして心臓バクバクとか
そんな経験も今の若者は出来ないのか
- 179 : サーバル(東京都):2013/06/24(月) 16:51:13.44 ID:wi+Oc6Uj0
- >>56
4.3MB
- 180 : ボルネオウンピョウ(西日本):2013/06/24(月) 16:55:04.97 ID:AnpaDFex0
- 20万した88MK2のメモリが250キロバイトも無いんだもの
メガとかどうなっちゃうんだ?って感じだった
- 181 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 16:59:55.93 ID:TcmgHQKT0
- >>180
PC8001無拡張のユーザメモリが16kb、フロッピーが128kbだったから
フロッピーすげーって思ってた。
初めてMac SE/30触った時、フロッピーもテープも入れ替えずにいろんな
ソフトが速攻でバンバン起動できて意味わからんかった。HDDという概念は
知ってたんだが触ってみないと分かんないってあるんだなと思ったわ
- 182 : エキゾチックショートヘア(家):2013/06/24(月) 16:59:58.61 ID:ssx3j2VfP
- XPにSATAドライバー入れるのに使ったけど
Win8にしたんでもういらんなw
- 183 : ボルネオヤマネコ(静岡県):2013/06/24(月) 17:02:20.85 ID:5MbNBfL+0
- 一太郎ver.2.11
- 184 : ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/06/24(月) 17:03:53.15 ID:V+lDQwGM0
- ファイル管理はFILMTNで
- 185 : ボルネオウンピョウ(WiMAX):2013/06/24(月) 17:04:37.93 ID:f+JKnz7P0
- >>9
すげえ
何十枚何百枚かあったらエロ動画一本保存できるじゃん
- 186 : アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/24(月) 17:15:35.67 ID:9xJ73jPN0
- そのうちGBクラスのメディアなんて何入れるんだよ?ってなるんだろうね。
BDが発表された当時、絶対買おう!と鼻息荒くしてた俺だけど、未だにBD未所有。
データ保存は主にHDD。一応RAID6構成だけどあくまでも個人レベルの運用だから
物理的にも論理的にも穴だらけっぽくて怪しさ全開フルバーストww
(というか、HDD多連装で夏は初めて。ちょっとビビり入っちゃってますわ)
- 187 : ボルネオウンピョウ(東京都):2013/06/24(月) 17:15:47.73 ID:U9FqAVge0
- スーパーマリオブラザーズは40KBだって話を聞くと、
僕らは容量増加に甘えてこんなクソみたいなレスを垂れ流してるんじゃないか、
もし容量に限界があったらマリオのように洗練したレスを書くんじゃないかと言う自己嫌悪に陥るよね!
- 188 : スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/24(月) 17:21:10.24 ID:fgdmDARA0
- キングストン製の1TBのUSBとかで出したよね。
30万円するけど
- 189 : バーミーズ(岡山県):2013/06/24(月) 17:23:24.20 ID:jjoVL+Jl0
- >>173
Y2Kの対策OSをダウソしたときは夕方ダウソ始めて次の日の朝になってもダウソ終わってなかったぜ
- 190 : スノーシュー(SB-iPhone):2013/06/24(月) 17:24:09.39 ID:7vf3huIli
- >>186
RAIDコントローラ壊れてた壊滅
- 191 : ハバナブラウン(宮城県):2013/06/24(月) 17:24:50.20 ID:MdzTP6yr0
- クラウド
- 192 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 17:27:12.20 ID:TcmgHQKT0
- >>186
自作PCでRAID組んだら熱で2枚ともあぼんってのは良くあるパターンだよ
勘違いしてる人多いけどRAIDはバックアップ用の仕組みではないので
バックアップは別に取るべし
- 193 : アメリカンカール(石川県):2013/06/24(月) 17:27:43.47 ID:vAoxfWPe0
- 昔フロッピーに写真保存してたんだが伸びてたらどうしよう
- 194 : シャム(神奈川県):2013/06/24(月) 17:31:01.77 ID:wO2l2SGX0
- >>193
写真の髪が伸び......だ..と?
- 195 : ヒョウ(三重県):2013/06/24(月) 17:32:47.41 ID:B8BmIhRy0
- >>136
昔の画像サイズなんて今のサムネイル並にちっちゃいから見てもガッカリするだけ
- 196 : ボルネオウンピョウ(空):2013/06/24(月) 17:56:07.19 ID:gyVMho/V0
- >>195
そのサムネイルでさらに画像検索かけたら、ある程度回収出来るかも知れんよ?
自分のハメ撮りとかじゃあ見込みないだろうけどな
- 197 : アメリカンカール(静岡県):2013/06/24(月) 18:13:52.04 ID:EtjAzipI0
- 32KBぐらいの.magの画像が死ぬほど入る
.picも結構入るな
- 198 : マンクス(埼玉県):2013/06/24(月) 18:31:35.34 ID:vC6P/URj0
- >実際に使ってみると全然足りない。「人間の欲望には限りがない。
いきなりエロ動画入れるとかアホか
- 199 : エキゾチックショートヘア(WiMAX):2013/06/24(月) 18:46:56.90 ID:zzJSxW06P
- メガデモってあったな
派生した64kデモの2000年末
fr-08は衝撃だった
- 200 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 18:51:31.13 ID:TcmgHQKT0
- >>199
メガデモは今でもやってるだろ。ハードが賄ってくれる面が増えた分
色々やりやすくなってる。
それでも1MBのコードとは信じられないものばっかりだけどな。あれはすごい
- 201 : ラグドール(長屋):2013/06/24(月) 18:53:57.37 ID:UPDFhGyj0
- FILMTN使ってた
- 202 : イエネコ(福岡県):2013/06/24(月) 18:54:16.83 ID:RWyTZwH90
- Linuxカーネル使った1FDサーバを作るのが流行ったよな
- 203 : アメリカンショートヘア(dion軍):2013/06/24(月) 18:55:27.84 ID:jAvSJv8h0
- プログラム容量32KBでも抜けるエロゲ
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11313405754.html#main
- 204 : メインクーン(埼玉県):2013/06/24(月) 18:57:43.30 ID:MUAbTRh80
- >>1
昔はそこにOSが入っていた
- 205 : コラット(中部地方):2013/06/24(月) 19:11:43.20 ID:PbdQIMUA0
- >>141
そんなに安かったっけ? 当時、4・5万くらいしてたような・・・
たしかそれで、128MBを諦めて64MBを1枚だけ買った記憶があるわ。Win95 OSR2の頃。
>>203
抜けねーが当時のモノとしてはマシな方だな。
- 206 : トラ(静岡県):2013/06/24(月) 19:19:09.29 ID:qOl1Sabu0
- フロッピー10枚で定価1万5千円くらいだったよな
- 207 : ラガマフィン(愛知県):2013/06/24(月) 19:23:34.67 ID:zAZPryPL0
- 広告制作部門に、余った3.5インチFDでデータを毎回郵送してたら、担当者から「頼むから勘弁してくれw」と言われた
もうディスクドライブが社内になく、私品で対応してたそうな
- 208 : 白(新潟県):2013/06/24(月) 19:34:26.28 ID:Vbv1UwPK0
- 立て続けにフロッピーをフォーマットするMacのフリーウェア作ったの思い出した。
フランスとかアメリカとかからお礼の絵葉書が届いて楽しかったな。
- 209 : カナダオオヤマネコ(愛媛県):2013/06/24(月) 19:39:34.41 ID:tWGOWkdm0
- 住所録、ワープロ用の
- 210 : ジャガー(埼玉県):2013/06/24(月) 19:49:20.65 ID:I8QUUgFs0
- 15年前は100kbの画像見るのも大変だった
その時の名残なのかイラストをUPする画像の容量を100kb
くらいにするようにしている
- 211 : アメリカンショートヘア(新潟県):2013/06/24(月) 19:50:05.99 ID:au+IRwUx0
- 昔ソニエリの携帯用に128MBのメモステ8000で買ったな
今は小容量のファイルのバックアップで使ってるけどね
- 212 : マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/06/24(月) 19:53:30.75 ID:4UtH537b0
- ペイントでお絵描きするのが大好きな俺に「自分の分はこれに保存しろ」ってフロッピー1枚くれた父さん
- 213 : ボブキャット(大阪府):2013/06/24(月) 19:53:37.49 ID:pCXcUzfs0
- つい5,6年前まではBIOS更新の為だけにフロッピードライブ付けてた
- 214 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 19:54:02.41 ID:TcmgHQKT0
- >>210
640x480の16ビットカラーで圧縮かけてそんなもんかな
俺は画像収集とかしてなかったけどもっと前はそのくらいの画像は一晩がかり
だったらしいな
- 215 : ピューマ(東京都):2013/06/24(月) 19:57:56.26 ID:MwFJvzG50
- 社会保険事務所に提出する際にフロッピーディスク使用してます。
お役所系はまだ使っている。
- 216 : バーマン(台湾):2013/06/24(月) 20:00:26.48 ID:snvYB/is0!
- メガデモの64kバイトって制限の奴はすごい
- 217 : ヒマラヤン(東京都):2013/06/24(月) 20:06:10.75 ID:2+c/lHuX0
- メガデモは基本880kとか720kだろ
- 218 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 20:08:34.76 ID:TcmgHQKT0
- >>217
誰が決めたんだそんなこと
- 219 : ピクシーボブ(東日本):2013/06/24(月) 20:11:04.99 ID:htwDhxTEO
- 出たばっかりの32MBのUSBメモリに感動していたあの頃…
- 220 : エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/06/24(月) 20:16:16.80 ID:Hd26x5tzP
- 平均30KBのエロ画像が45枚入る
エロ画像40枚って言うのは概ねオレンジ通信とかのエロ本一冊分の潜在エネルギーを秘めていたんだよ
このコンパクトさは一つの革命だったね
- 221 : 黒トラ(dion軍):2013/06/24(月) 20:19:44.28 ID:wPlLLGi70
- 保有しているC2Dの2007年製のパソコンにはまだFDDドライブが搭載されてるんだ。
windows8入れてもサクサクと動くんでかえ時を完全に失った
- 222 : ピューマ(西日本):2013/06/24(月) 20:25:21.46 ID:0eUyK18X0
- ただしそのFDDも中ではUSBポート接続
- 223 : ハバナブラウン(東海地方):2013/06/24(月) 20:26:46.57 ID:iquS4Oa9O
- ゲームのsnesやGBくらいの容量ならfddでも十分だな
- 224 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 20:29:56.05 ID:TcmgHQKT0
- >>222
FDDの口がついてるマザボ消えたな
- 225 : ハバナブラウン(東海地方):2013/06/24(月) 20:31:52.75 ID:iquS4Oa9O
- SDD(フラッシュメモリ)やストレージで十分だからなあ
- 226 : トラ(埼玉県):2013/06/24(月) 21:07:10.58 ID:fT77y2Rb0
- DOS
- 227 : キジトラ(茸):2013/06/24(月) 22:24:37.89 ID:Wmb/XmAp0
- 俺の若けぇ頃は2HDのフロッピーでエロゲやって大興奮したもんだ。
午後の天使達だっけ?
発禁になったゲームもあったな・・・
- 228 : ラガマフィン(兵庫県):2013/06/24(月) 22:42:09.48 ID:CgssafjY0
- >>140
MSXの三国志2と武将風雲録はフロッピー2枚組だったけど?
- 229 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 22:44:14.35 ID:TcmgHQKT0
- >>228
>>140は明らかにHDDへのインストールを匂わせてるけど、当時そんな
ゲームなかったよなw
- 230 : リビアヤマネコ(東京都):2013/06/24(月) 22:49:19.72 ID:7xiMCJ7N0
- 同級生2ってHDD専用じゃなかったか?
- 231 : ジャガー(神奈川県):2013/06/24(月) 22:52:53.73 ID:88C0Eqbj0
- >>230
起動はそう
インストールするのにフロッピー10枚くらいがっしゃんこしてた
- 232 : キジトラ(茸):2013/06/24(月) 22:55:24.49 ID:Wmb/XmAp0
- >>227
「天使達の午後」だった。
- 233 : ラガマフィン(やわらか銀行):2013/06/24(月) 22:56:16.65 ID:AUWVgp9a0
- 昔画像圧縮とかやったなあ
- 234 : ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2013/06/24(月) 22:56:30.80 ID:Wtsb+rHQ0
- エロ画像入れたらすぐいっぱいになっちゃったからMO買ったのはいい思い出
- 235 : 黒トラ(大阪府):2013/06/24(月) 22:59:27.05 ID:6fYHbb5S0
- windowsのライセンスキーだよ
- 236 : ヒョウ(東京都):2013/06/24(月) 23:05:29.52 ID:0wrk8rRh0
- フロッピーって320KBくらいじゃなかった?
- 237 : パンパスネコ(宮崎県):2013/06/24(月) 23:06:34.63 ID:QuR7TRlJ0
- 昔はディスクシステムってゲーム機があってな
- 238 : スノーシュー(栃木県):2013/06/24(月) 23:09:43.72 ID:4E9l+xEf0
- 20年前、俺が中学生だった時のパソコン部の先生が当時俺に110MBのHDDを20万で買ったと自慢してたことを思い出すわ
その当時の先生に今のSDカードとか見せたらショックで禿げ上がるだろうな
当時からすでに禿げてたけども
- 239 : コドコド(東京都):2013/06/24(月) 23:10:45.49 ID:PZZ5Jugm0
- 確かに
どう考えても32KBもあれば十分だよな
- 240 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 23:17:19.72 ID:TcmgHQKT0
- >>236
2Dかな。Wikiに載ってると思う
- 241 : ボンベイ(茨城県):2013/06/24(月) 23:40:47.94 ID:rymcMhSP0
- >>238
あの時代の人に今のHDD見せたら
四次元ポケットみたいに見えるだろうな
- 242 : スナドリネコ(兵庫県):2013/06/24(月) 23:43:57.22 ID:hVIBjkfz0
- 大切なフロッピーの上にアツアツのコーヒーカップを置いたのはいい思い出・・・
- 243 : ハバナブラウン(愛知県):2013/06/24(月) 23:46:13.76 ID:VKWsqaB20
- パンチカードで十分だな
- 244 : ピクシーボブ(福岡県):2013/06/24(月) 23:47:21.45 ID:PwWHCEKq0
- カセットテープに比べたら超高速大容量
- 245 : マレーヤマネコ(静岡県):2013/06/24(月) 23:48:21.13 ID:S8aSV1d90
- DOS/V,98両刀のおれは2HCフォーマットだぜ
- 246 : ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/06/24(月) 23:50:57.30 ID:V+lDQwGM0
- 俺はPC-286Vで卒論書いてた
- 247 : マーゲイ(千葉県):2013/06/24(月) 23:51:19.26 ID:uioj/e2t0
- ディスクシステムは夢があった
- 248 : スフィンクス(埼玉県):2013/06/24(月) 23:53:06.81 ID:0TSCUvsXP
- 会社作った時定款をFDで渡された
- 249 : ヤマネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 23:53:56.08 ID:TcmgHQKT0
- >>241
頭皮に秘密兵器の設計図が入ったチップを埋め込んで情報の運搬役を……
みたいなSFが昔あって「そんなww」って思ってたけどMicroSDなら
容量もサイズももう充分だよな
情報通信技術が発達しすぎてそんなことしなくても設計図の受け渡しとか
メールでできる時代。
- 250 : 白(東京都):2013/06/24(月) 23:55:20.95 ID:pepFxCF60
- 発明者:ドクター中松
- 251 : バリニーズ(宮城県):2013/06/24(月) 23:57:10.18 ID:M0xYBy2V0
- >>246
コスト的に仕方なかったとは言え、ランダムアクセス出来ないシステムは後に禍根残しまくったな。
発展性が皆無だった上に容量自体がロムに抜かれた時点で夢は潰えた。
- 252 : バリニーズ(北海道):2013/06/24(月) 23:57:31.48 ID:sKXOuCrY0
- >>250
というのはガセ
- 253 : ハバナブラウン(関東・甲信越):2013/06/24(月) 23:58:49.62 ID:voJcJRCuO
- ワープロで作ったテキスト文書とか
あと麻雀悟空とかあった
- 254 : リビアヤマネコ(福岡県):2013/06/25(火) 00:02:31.00 ID:VHzJ6MDj0
- 初期のメールは全てフロッピーに保存してる
もう二度と開封する度胸は無いが
- 255 : スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/06/25(火) 00:02:33.52 ID:jMq+Jvse0
- ばらして日食観察した
- 256 : ユキヒョウ(岐阜県):2013/06/25(火) 00:05:39.76 ID:ffpHbX860
- 14年前かな。まだ大学生の頃、CD-Rがでる前に、ADSL回線の連ツレのアパートで「ヤフオクで有名なロリ中学生2人組」をWinMXでダウンロードして、
ファイル分割ソフト「璃樹無」、で700MBくらいあったファイルを500分割くらいしてFDで一週間かけて自分のパソコンに移したけど、
俺のパソコンがスペック不足で結合できなかった悲しい思い出がある
- 257 : バーミーズ(東京都):2013/06/25(火) 00:05:50.15 ID:5ZLxNcUf0
- 簡単なテキストや16色の画像データw
- 258 : 黒(東京都):2013/06/25(火) 00:10:22.49 ID:Q0XGngh80
- >>252
マジかよ
- 259 : ソマリ(やわらか銀行):2013/06/25(火) 00:12:39.85 ID:GagaXTDI0
- 昔はこれ1枚にOSが収まってまだ余ってた
- 260 : ロシアンブルー(庭):2013/06/25(火) 00:15:23.59 ID:UPWgc0Ir0
- windows3.1
だと10枚以上使ってインストールしたな
- 261 : スペインオオヤマネコ(dion軍):2013/06/25(火) 00:23:35.18 ID:zI7pQ/5d0
- フロッピーと言えば麻生 と言われた時代もあった
- 262 : サビイロネコ(静岡県):2013/06/25(火) 00:28:08.62 ID:ZfURR9bh0
- ちなみにフロッピィだからな
- 263 : ブリティッシュショートヘア(福岡県):2013/06/25(火) 00:31:32.22 ID:aTNuEY070
- ディスケットはIBMの登録商標
- 264 : バーマン(東日本):2013/06/25(火) 00:33:35.38 ID:ukExJPiP0
- X68000の悪魔城ドラキュラはFD1〜2枚であのクオリティなんだから凄い
- 265 : アメリカンカール(埼玉県):2013/06/25(火) 00:34:00.26 ID:5zYKxwWU0
- >>20
グラボが4wayになってやがる
- 266 : ヤマネコ(群馬県):2013/06/25(火) 00:34:08.52 ID:eVdVrgQu0
- >>262
マジか
俺の親父は間違ってなかったんだな
バカにしてスマン
- 267 : ボルネオヤマネコ(西日本):2013/06/25(火) 00:50:34.47 ID:mlVyeSvd0
- おまえら今でも押入れに眠ってるPC-9801用ゲームとかある?
- 268 : ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2013/06/25(火) 00:52:27.39 ID:M4IB4fkq0
- >>258
信じてたのかよ。
ドクター中松が発明したと言われているのは、円盤型の紙に磁性体を塗った
テープレコーダーとレコードの中間みたいなものだ。音声しか記録できないし
磁性体が上手く塗れなくて紙がウネウネになったり大変だったらしい
フロッピーとは程遠いシロモノだが、アメリカは少額で済むならすぐ和解
しちゃう国だから中松が本当にフロッピーを発明したIBMにねじ込んで
小遣いもらった。それだけ。
- 269 : ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2013/06/25(火) 00:52:50.54 ID:M4IB4fkq0
- >>267
ある。ワカメになってるだろうな(通じるやつはおっさん)
- 270 : ベンガルヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 00:55:35.90 ID:kwSQ3cFv0
- >>220
PGF集めてて一人分が一FDだったよ
- 271 : 黒(東京都):2013/06/25(火) 01:04:06.76 ID:Q0XGngh80
- >>268
あぁ・・・信じてたさ・・
- 272 : ジョフロイネコ(千葉県):2013/06/25(火) 01:05:59.04 ID:/qEHwm1y0
- corei7は未だに16ビットコードが動くんだよな。
スゲーよな。
- 273 : セルカークレックス(SB-iPhone):2013/06/25(火) 01:14:39.38 ID:lDRaMBIIP
- >>268
ナカビゾンだっけ
フロッピーってよりソノシートとテープの合いの子のような感じって聞いた気がする
- 274 : ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2013/06/25(火) 01:20:52.84 ID:M4IB4fkq0
- >>273
それそれ。俺は中松の当時の著書を持ってるんだけど、存外有名なのか
- 275 : リビアヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 01:31:01.18 ID:SIJRmsCO0
- 16mbのメモリ買うためにバイトしたなぁ
- 276 : ハバナブラウン(dion軍):2013/06/25(火) 01:36:01.45 ID:0u88VaUE0
- >>267
闘神都市2は3.5インチのフロッピー版が箱ごと取ってあるが、
おそらく取り出したら、ディスクにかびが生えてると思う・・・。
- 277 : ジャガランディ(京都府):2013/06/25(火) 01:37:05.72 ID:8cRjK/h00
- パソコン通信で落とせるフリーのゲームでサイズが大きいのが100万バイトぐらいだった。
- 278 : セルカークレックス(SB-iPhone):2013/06/25(火) 01:39:41.91 ID:lDRaMBIIP
- >>274
と学会の何かの本に詳しく書いてあった
あとキャッチフレーズの発明数でエジソンを越えて世界一ってのも
単にエジソンの「特許数」と中松の「発明数」を比較してるレトリックであって
特許数に関しては日本一ですらないとか書いてあった
- 279 : ブリティッシュショートヘア(福岡県):2013/06/25(火) 01:40:56.76 ID:aTNuEY070
- ドクター中松の講演会に行ったら、中義会にお布施するとステージが上がりますみたいなチラシもらってドン引き
- 280 : 茶トラ(茸):2013/06/25(火) 01:42:36.74 ID:0UYQodpP0
- >>256
14年前だったらとっくにMOとかCD-Rあっただろ
というかDVD-Rも普及しはじめだったはず
- 281 : ハバナブラウン(dion軍):2013/06/25(火) 01:46:52.55 ID:0u88VaUE0
- 昔はパソコン持ってれば、オタクといわれようが、
立派な趣味のひとつだった。
あの頃がなつかしい。
- 282 : サビイロネコ(静岡県):2013/06/25(火) 02:21:46.52 ID:ZfURR9bh0
- 10枚入りの1枚だけ使ったQuickDiskの箱があるんだが?
- 283 : マレーヤマネコ(福岡県):2013/06/25(火) 02:30:31.63 ID:LQL2JFpS0
- フロッピーに軽いWMVの動画入れて再生できて嬉しかった記憶がある
カクカクだったけど
- 284 : ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 02:48:09.69 ID:xV6Uu+ou0
- 漢字トーク7リリース7.1
容量は日本語フォントを入れて3Mbくらい
それでも今のXPと同じくらいのことは出来たし
VISTAやWindows7,8よりも使いやすい
今のOSがムダに容量を食ってるんだよ
- 285 : サイベリアン(中部地方):2013/06/25(火) 03:24:30.78 ID:zTxN2mjK0
- >>256
つーか適当なHDDもってってコピれば一瞬だったろw それ以前にその頃CD-Rは1万切ってたわ。
- 286 : シャルトリュー(東京都):2013/06/25(火) 03:31:42.83 ID:T5mZL2YQ0
- 8インチフロッピーでかいな。LPレコードくらいあるわ
http://blog-imgs-18.fc2.com/s/o/r/soratobucan/8inchi.jpg
- 287 : オリエンタル(バーレーン):2013/06/25(火) 03:35:57.49 ID:UhkuJhO00!
- このスレで、5”のフロッピーを使ってた奴って、どれくらいの割合なんだろうな
25%以下? AドラとBドラ、ソフト本体と作成ファイル、ガッチャンガッチャン、よくやってたな
ロータス123とか、あの頃だったのかな
- 288 : トラ(三重県):2013/06/25(火) 03:53:57.28 ID:4/ONraxk0
- >>286
8インチは20センチ、LPレコードは30センチだよ
- 289 : ツシマヤマネコ(大阪府):2013/06/25(火) 03:56:59.93 ID:36m4PNcu0
- 前の伴奏くんは、普通にフロッピーディスク
- 290 : トラ(三重県):2013/06/25(火) 03:59:59.46 ID:4/ONraxk0
- ここまで磁気バブルメモリ(富士通FM-8)なし
- 291 : アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/25(火) 04:00:24.75 ID:gnLo32BF0
- 昔は1MBでもユーザーが満足する面白いゲームを作れるクリエイターがいたのさ
- 292 : ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 04:02:34.18 ID:1R4SaBde0
- ファルコムで木屋氏が思いっきり小さく作ってみようってことで、
ロマンシアを64KBくらいでまとめてたと思う
- 293 : ソマリ(大阪府):2013/06/25(火) 04:02:53.25 ID:GpMII8ps0
- いまだに全角カナ数字が贅沢に感じてしまう
- 294 : ラガマフィン(東京都):2013/06/25(火) 04:07:52.24 ID:wvnOh8kK0
- photoshopがフロッピー7枚組みだった
20年以上前
- 295 : ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 04:08:38.35 ID:1R4SaBde0
- PC-UXは100枚くらだっけかな、20年前
- 296 : バーミーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 04:17:39.71 ID:kgEJSXpYO
- そういえば、オレがPC買って間もない時期に教わったエロゲーの当たりを探す方法が
1:ジャケット
2:パッケージを振ってみて重い方が、容量が多いから当たり
CD-ROMになって通用しなくなったのは良い思い出…
- 297 : サバトラ(大阪府):2013/06/25(火) 04:19:48.18 ID:hkxXsTWi0
- >>49
ホントのようだな
アキバ早ミミ情報
>>2004年2月17日(火)2004年2月17日(火)
グリーンハウスからSD最大容量になる1GBモデル登場!
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/04/02/hayamimi20040217_1gbsd.htm
- 298 : シャム(愛知県):2013/06/25(火) 04:20:37.33 ID:phhYkD4G0
- 海山商事の粉飾決算の証拠だな
命を狙われるけど
- 299 : スナネコ(やわらか銀行):2013/06/25(火) 04:23:56.20 ID:w2T3zCGx0
- Win95をフロッピーで入れた。
確か50枚弱だったっけ?
覚えてる人いる?
- 300 : ツシマヤマネコ(北海道):2013/06/25(火) 04:25:10.71 ID:r77K/gRY0
- PC9801が終わる頃、フロッピー7枚組のゲームなんてザラだったもんな。
勿論HDD対応な。
ディスクBを抜いて、ディスクCを入れて下さい。
みたいなメッセージも懐かしい。
- 301 : ツシマヤマネコ(北海道):2013/06/25(火) 04:28:27.83 ID:r77K/gRY0
- >>287
うちは5インチよ。
まだゲーム機として現役だよ。
猫がディスクドライブの埃よけの蓋を落として割りやがった。
1000円くらいしたのに。
パソコンの上に乗るなよな。
クズ猫が!
- 302 : ヒョウ(やわらか銀行):2013/06/25(火) 04:32:33.37 ID:Mv8qVooV0
- やればやるほどディスクシステム♪
- 303 : ヒョウ(やわらか銀行):2013/06/25(火) 04:33:42.49 ID:Mv8qVooV0
- >>299
プリインストールだったけど気軽な気持ちでバックアップとったら
1日仕事になったw
- 304 : スミロドン(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 05:23:35.79 ID:3gdn8x230
- >>265
グラボは1枚
あとはサウンドカードとかSCSIカードとか
インターフェースの類はほとんど後付だった時代
- 305 : ツシマヤマネコ(北海道):2013/06/25(火) 05:40:16.88 ID:r77K/gRY0
- >>20
何このエアフロー無視。
おれんちのパソコンは電源が下にあるんだぜ。
- 306 : エジプシャン・マウ(dion軍):2013/06/25(火) 05:48:46.10 ID:sghjnUuK0
- 箱のフィルムも破ってない8インチディスク10枚組みあるわー
開ける事はないんだろうけど
- 307 : スナドリネコ(やわらか銀行):2013/06/25(火) 05:51:27.51 ID:Dw2rIRsi0
- うちにもNECのがある
- 308 : サイベリアン(愛知県):2013/06/25(火) 05:58:56.64 ID:yvy9BLRi0
- FM8「128KBのバブルメモリーの立場は・・・・・・・・・・・・」
- 309 : ペルシャ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 06:00:33.80 ID:fZ51pTCEO
- 1.44MBは自分で一から書くと結構ある
不便だがガジェット感は最高
TTLやPICな人には全然現役
- 310 : スペインオオヤマネコ(徳島県):2013/06/25(火) 06:09:13.01 ID:8aoPOaky0
- ごく最近までATAのドライバ入れてF6押してたような気がする
- 311 : オシキャット(埼玉県):2013/06/25(火) 06:17:43.32 ID:HBJtFMPP0
- >>174
ペンティアム2が出たのは窓95だな
98で3が出た
- 312 : アメリカンカール(東京都):2013/06/25(火) 06:39:10.94 ID:DxbEQXo30
- フロッピーディスクっていくらくらいだったっけ?
値段に関する記憶がない
- 313 : ブリティッシュショートヘア(WiMAX):2013/06/25(火) 07:21:12.90 ID:9WnyBGyg0
- 今は3.5で50枚4000円くらいだな
DVD-R買ったほうが安い
- 314 : マーゲイ(北海道):2013/06/25(火) 07:38:23.47 ID:3azsfhmH0
- 古い電子楽器の記憶媒体
生産中止になったのが痛い
- 315 : セルカークレックス(やわらか銀行):2013/06/25(火) 07:39:20.41 ID:YLtB2geDP
- >>20
今だとSSD2TB Mem192GB Titan3way-SLI相当?
- 316 : ノルウェージャンフォレストキャット (中国地方):2013/06/25(火) 07:56:43.62 ID:3LCLRyCT0
- ネット環境が当たり前の今の世の中、もう記録媒体そのものが陳腐化しつつあるだろ。
会社と自宅のデータ移動で最近はUSBメモリさえ使わない。
- 317 : ハバナブラウン(空):2013/06/25(火) 08:05:41.89 ID:wfNH9j6K0
- 同級生っていうエロゲに夢中になってた
- 318 : スフィンクス(神奈川県【緊急地震:青森県東方沖M3.9最大震度3】):2013/06/25(火) 08:13:01.41 ID:/WsXVaq+0
- 初代シムシティは、フロッピーディスク1枚で動いた
- 319 : マレーヤマネコ(茸):2013/06/25(火) 08:21:26.55 ID:fkqKQpd30
- 32MBのUSBメモリ買うとき手が震えた
- 320 : ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2013/06/25(火) 08:24:33.34 ID:M4IB4fkq0
- >>314
>生産中止
クイックディスクのことか?
同士だなw
- 321 : ピューマ(千葉県):2013/06/25(火) 08:29:44.07 ID:hXgtAank0
- アキバに良くノーブランドの5インチ2Dが1パッケージ(10枚)1000円とかで売ってたので纏め買いしに行ったな
ついでにソブマップに寄ってファイルマスターとかウィザードの更新ディスクも買った
- 322 : サイベリアン(中部地方):2013/06/25(火) 08:30:40.85 ID:zTxN2mjK0
- >>315
CPUとメモリは一般向けに販売されてる物の中で最高峰、3770K or 3970X メモリはDDR3 8GB x 4
なぜかストレージだけはSSD 128GBといった所だろうか? Win95/98当時でも4GBって手狭だと思う。
- 323 : 猫又(福岡県):2013/06/25(火) 08:32:03.14 ID:hJoYLk/F0
- ゼルダの伝説
- 324 : ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2013/06/25(火) 08:32:19.25 ID:pMLOo9+v0
- 高校時代にエロ画像保存したFDを久々に開こうとしたらぶっ壊れてた(´;ω;`)
- 325 : ジャングルキャット(東京都):2013/06/25(火) 08:33:00.32 ID:ZmKQOwSs0
- 天使たちの午後
- 326 : コドコド(宮城県):2013/06/25(火) 08:35:38.87 ID:BGLlBtmv0
- 64KBの広大なメモリ空間
- 327 : ギコ(長屋):2013/06/25(火) 08:39:34.33 ID:IYb9Z9jz0
- >>322
95年なら4GBは大容量だったぞ
800MB〜1.2GBとかが多かった
- 328 : コラット(愛媛県):2013/06/25(火) 08:44:11.29 ID:w7Np6S4I0
- >>322
4GBとか広すぎクソワロw
- 329 : マンチカン(徳島県):2013/06/25(火) 08:45:24.42 ID:3OOGrXeD0
- 客先からフロッピーでのデータ提出を要求してくる所が未だに有る。
客先のハードが壊れるまで付き合ってやるつもりで大量ストックしている。
- 330 : コラット(愛媛県):2013/06/25(火) 08:48:33.22 ID:w7Np6S4I0
- 1.25MBフォーマットでおながいします
- 331 : ハイイロネコ(東京都):2013/06/25(火) 08:56:22.74 ID:eXAtI0Lk0
- 当時IBMブランドのフロッピーでの納品を強要する馬鹿な会社があった。
その為にワザワザクソ高いIBMブランドのフロッピーを買う羽目になった。
- 332 : サイベリアン(中部地方):2013/06/25(火) 09:04:44.74 ID:zTxN2mjK0
- >>327-328
95年ちゃうで。ペンUだから97〜98年頃だろう。
98年に初自作した時、Celeronとクァンタム6GBだったが容量物足りないと思ったよ。
- 333 : ジャングルキャット(三重県):2013/06/25(火) 09:12:37.28 ID:lngkkPTs0
- 5インチフロッピーをスクーターの前かごに入れて走っていて
風で飛んでいってあせったことがある
後続の車に轢かれていたらデータがパーだった
- 334 : セルカークレックス(神奈川県):2013/06/25(火) 09:15:52.86 ID:uTvlY9HmP
- 98年の12月にアキバのGatewayでP2-450のPC買った時は
HDDが12Gだか18Gくらいだったな
当時のハイエンドCPUがP2とXeonの450MHz
当時のE-IDEのHDDで大容量なのでも20GB台だったような
- 335 : ベンガルヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:25:09.10 ID:kwSQ3cFv0
- >>331
花王のやつ客に勧めたら怒られたよ。コンピューターの会社のやつにしてくれって。
花王かなりの高品質だったのに、、、、
- 336 : ラ・パーマ(埼玉県):2013/06/25(火) 09:25:15.74 ID:16D1lTH70
- 当時の俺のHPがフロッピー1枚くらいだった
画像は全て16色くらいまで落としてなるべくテキストだけでレイアウト整えたり
古い項目は削除したり常に容量意識しないと駄目だったな
- 337 : ピューマ(北海道):2013/06/25(火) 09:28:45.67 ID:+Zkj19tf0
- 5インチのFDにコーヒーをこぼした場合の対処法がベーマガとかに載ってたな
外側をハサミで切って、ほかのやつに中身を移植してテープでとめる
- 338 : スナネコ(神奈川県):2013/06/25(火) 09:37:46.52 ID:RQ6dNaEm0
- いまだにフロッピーとかwwwwwwwwwww
ZIP最強wwwwwww
- 339 : メインクーン(大阪府):2013/06/25(火) 09:48:50.73 ID:Aw8OCvkJ0
- カセットテープに比べたらランダムアクセスできる夢の大容量だったなぁ
- 340 : サバトラ(大阪府):2013/06/25(火) 11:52:30.45 ID:hkxXsTWi0
- >>65
X1のテープ版ザナドゥでもそんなに掛からん。
1ロード最長でも「あまちゃん」1話分くらいだったよ。
>>71
それは、カセット云々関係ない、絵を描く処理の問題だよ。
- 341 : 白(茨城県):2013/06/25(火) 12:49:36.61 ID:6KNMF7IF0
- http://pc.harikonotora.net/img/1005-1.jpg
HDD 4G
CPU PentiumU
メモリ 512M
- 342 : ハバナブラウン(空):2013/06/25(火) 12:54:52.86 ID:wfNH9j6K0
- >>341
>>20
おまえはつまらん
- 343 : 縞三毛(やわらか銀行):2013/06/25(火) 13:38:15.26 ID:aH42+vSt0
- 初めてノートパソコンを買った時、店員が一太郎のコピーをサービスで
付けてくれたけど、それがフロッピー2枚組だったな。
- 344 : サビイロネコ(静岡県):2013/06/25(火) 13:43:33.79 ID:ZfURR9bh0
- VJE-βのスモール辞書を使ったりして
システムとDOSコマンド、エディタや必要なツールをできるだけ多く
1枚のフロッピィに収めることに苦心したあの日
- 345 : イエネコ(dion軍):2013/06/25(火) 13:44:15.79 ID:OF9Lvwy10
- 写真一枚くらいなら少々でかくても入るな
テキストベースならシャレにならないくらい入る
- 346 : ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/25(火) 14:20:50.85 ID:kw2yDhqs0
- 夢が詰まってるんだよ
もっと昔は10分とかのカセットテープだった
- 347 : ジャガランディ(西日本):2013/06/25(火) 15:11:02.84 ID:y5JDWT7+0
- 同人ゲーはだいたいFD1枚
- 348 : ジャガー(家):2013/06/25(火) 16:33:48.17 ID:RYxxDU0z0
- >>20
これ今同じ話を書いたとしたらモンスターマシンはどんな高スペックになるの?
- 349 : セルカークレックス(神奈川県):2013/06/25(火) 16:38:46.63 ID:uTvlY9HmP
- パソコン通信時代のフリーソフトだと1つ数十KBのサイズだったんだよな
- 350 : バーミーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 16:42:28.43 ID:VJbdZYxxO
- おっさんホイホイかぁ
- 351 : ギコ(長屋):2013/06/25(火) 16:45:00.14 ID:IYb9Z9jz0
- >>348
例えば↓こんなのだったら
http://www.tyan.com/images/serverbarebones/ft68-B7910.gif
Xeon E5-4600 4発
メモリー1TB
SSD 960GB×64個
- 352 : ブリティッシュショートヘア(東日本):2013/06/25(火) 16:54:12.52 ID:Qdmhg0yT0
- >>348
Core i7 3970X
X79ChipSet
Memory64GB DDR3-2500 64GB QuadChannel
GeForce780GTX 4way-SLI
1TB SSD(PCI-Express接続)
- 353 : ライオン(東日本):2013/06/25(火) 17:51:56.74 ID:u2Pd0T2W0
- メモリ64GBて
今使ってるパソコンのHDDより多いワラタ
- 354 : ロシアンブルー(東京都):2013/06/25(火) 18:00:37.15 ID:SU9Y2sUb0
- >>20
なんでsdを一本と数えてるのかおしえてけろ
- 355 : ツシマヤマネコ(北海道):2013/06/25(火) 22:06:09.73 ID:r77K/gRY0
- >>312
マクセルの5インチは10枚で1100円だった。
- 356 : バーミーズ(神奈川県):2013/06/25(火) 22:15:18.58 ID:p+K5FrSe0
- ネットで拾ったロリ画像を猿のようにいれてたな。
処分しないといけないけど、あれが俺の青春だったからな〜
- 357 : ツシマヤマネコ(北海道):2013/06/25(火) 22:24:09.14 ID:r77K/gRY0
- >>356
処分しないといけないって、近々結婚でもするのか?
- 358 : ハイイロネコ(東京都):2013/06/25(火) 22:24:41.63 ID:1S3uqhkN0
- 緑電子スレ
- 359 : ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2013/06/25(火) 22:24:55.85 ID:M4IB4fkq0
- >>357
児童ポルノの単純所持禁止のことじゃね
- 360 : ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/06/25(火) 22:29:36.66 ID:RZYKztIY0
- >>6
私ののkakikomi.txtは4.5MBです
- 361 : ウンピョウ(福岡県):2013/06/25(火) 22:30:48.75 ID:/vevOYoD0
- 日英ワープロソフトのスペルチェックは爽快だった。
辞書ファイルを入れたBドライブがガチャコガチャコガチャガチャガガガガコガコゴゴゴg
フリーソフトでヘッドシークを速くする奴入れたら、音も変化して更に爽快感アップ。
これで完璧!と思ってレポート出したら
his と this ぼろぼろ間違えてて怒られた
- 362 : 黒(千葉県):2013/06/25(火) 22:35:43.31 ID:p1PTT5gv0
- >>20
あと10年たった時のPCってどんな感じなんだろうな
HDDはさすがになくなってるかな
4Kディスプレイも普通に3〜4万で買えそうだなあ
- 363 : ツシマヤマネコ(北海道):2013/06/25(火) 22:45:33.86 ID:r77K/gRY0
- >>359
そんなものに律儀に従う奴がいるのかね。
第一、まだ決まってもいないのに。
俺に言わせれば、自分の持ち物を処分するようなやつは、加藤のように何かをやらかす人間と見ているよ。
守る物をなくした時、人間はタガが外れて凶悪になるからな。
- 364 : トラ(三重県):2013/06/25(火) 23:23:54.84 ID:4/ONraxk0
- 昔のフロッピーが300枚以上ダンボールに入ってて、中身がほとんどわからない
一応ラベルは貼ってあるけど、自分の性格からして空きスペースに関係の無い物をたいてい入れちゃってるから
古いPC-9821も一応は残してあるけど、まだ電源入るんだろうか
- 365 : ヒマラヤン(静岡県):2013/06/25(火) 23:36:43.74 ID:CJFSmki10
- >>355
NECの純正は10枚で定価15000円だったわ。
- 366 : ツシマヤマネコ(北海道):2013/06/25(火) 23:42:08.88 ID:r77K/gRY0
- >>364
うちはコンセントを差しっぱなしにしてある。
中のバッテリーが空になってダメになる。
- 367 : アジアゴールデンキャット(京都府):2013/06/26(水) 00:02:51.93 ID:24GkoK6T0
- よーし、おじちゃん今日からkakikomi.txt保存しちゃうぞー
- 368 : ジャガーネコ(静岡県):2013/06/26(水) 00:22:20.73 ID:w1JThihn0
- >>335
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1316432053/l50
- 369 : ベンガル(静岡県):2013/06/26(水) 01:52:01.45 ID:wAs2Z5jV0
- >>367
俺の10MBあるんだが?ひと財産だなw
- 370 : キジトラ(滋賀県):2013/06/26(水) 01:57:48.60 ID:EIf+3Qbw0
- あゆみちゃん物語
- 371 : マレーヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/26(水) 02:18:17.45 ID:CVMbQoWqO
- あれ…?うごかねーな
↓
イジェクト→挿入→イジェクト→挿入→イジェ…
↓
ジーカシャコ ジーカシャコ
↓
o(^-^)o
- 372 : メインクーン(家):2013/06/26(水) 03:12:16.12 ID:V4mjRWwT0
- 5インチの10枚入りを友達と分け合って授業で使った
その後3.5になって小さいしカシャカシャ金属ついてすげ〜
HDDになって入力もマウスが付いてまたまたすげ〜
- 373 : アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/06/26(水) 04:12:28.78 ID:idZ9Fuz80
- 10数年前と比べたらGがTになってるんやな。
そのうちHDDの代わりにスマートメディアにインストールする時代がくるかも。
- 374 : ウンピョウ(西日本):2013/06/26(水) 05:56:25.39 ID:DNGR7yWF0
- SSDやフラッシュドライブへのインストールなら現在進行形だが、なぜにスマートメディアに戻るのか
- 375 : ツシマヤマネコ(滋賀県):2013/06/26(水) 06:50:36.01 ID:1CV7n8S80
- 使わなくなってもA・Bドライブは残る
- 376 : マーブルキャット(三重県):2013/06/26(水) 10:40:04.02 ID:ekk7x2z60
- 最新のWin8でもABドライブは予約済みでHDDはCからだもんな
- 377 :49(鹿児島県):2013/06/26(水) 10:45:24.27 ID:oOg7157R0
- >>297
なんと。ただ、その当時の扱いとしては相当特殊な商品だったんだね。
- 378 : ジャパニーズボブテイル(中部地方):2013/06/26(水) 15:17:06.72 ID:xggz162g0
- >>376
美しくないが現状それで不都合ないんで、これからも変わらずCドライブだろうね。
- 379 : オシキャット(四国地方):2013/06/26(水) 15:56:33.09 ID:UUadhGaHP
- 3.5"FDと同じサイズで120MB入ったスーパーディスクってあったよね
- 380 : ソマリ(茸):2013/06/26(水) 17:49:11.04 ID:YeX3XEtJP
- LS-120ってやつだな
自作機だとBIOSに「LS-120からブート」なんて選択肢がけっこう長いこと残ってたけど、海外じゃそんなに使われてたんかね
日本だとMOにWindows入れてるやつとかいたけどLS-120はネタで買ってみたやつしか周囲にいなかったわ
- 381 : リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/06/26(水) 18:02:42.83 ID:gO4Q0mFt0
- >>379
DVDと同じでハード自体の互換性はなくてダメになったのがあった気がする
同じような大きさ、って意味ではZIPとか
- 382 : リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/06/26(水) 18:04:19.85 ID:gO4Q0mFt0
- ふつうにWikiにあったわ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
- 383 : コドコド(やわらか銀行):2013/06/26(水) 18:18:23.25 ID:2c7Dmxuy0
- 俺が最初に使ったメモリは1Kbitだった
- 384 : アムールヤマネコ(愛知県):2013/06/26(水) 18:28:11.02 ID:IJxGRurD0
- 仕事で客先からウイルス食らわされたCFカードが帰ってくることがあるから、
返却品は書き込み禁止したFDからDOS起動してFDISKしてる。
- 385 : サイベリアン(愛知県):2013/06/26(水) 18:53:59.51 ID:zquzUKOV0
- ごめんね、320KBのフロッピー使ってたわ
- 386 : サイベリアン(愛知県):2013/06/26(水) 18:56:50.97 ID:zquzUKOV0
- >>380
LS120もZIPドライブも持ってたわ
確かにネタにしかならなかったな
ほとんどの場合はドライブごと持ち運んでた
- 387 : マーブルキャット(三重県):2013/06/26(水) 21:05:03.15 ID:ekk7x2z60
- ソニーのMDとかHSとか、ネタ以前に誰も持ってなかった
いっぺんだけパソコン用の外付けMDドライブをソフマップの中古コーナーで見たっきり
- 388 : コーニッシュレック(やわらか銀行):2013/06/27(木) 06:25:51.89 ID:hDVNnkoA0
- >>56
10.1 MB (10,641,245 バイト)
- 389 : コーニッシュレック(やわらか銀行):2013/06/27(木) 06:27:29.59 ID:hDVNnkoA0
- >>388
ZIP圧縮後
3.08 MB (3,240,332 バイト)
- 390 : コーニッシュレック(やわらか銀行):2013/06/27(木) 09:28:15.90 ID:hDVNnkoA0
- あげ
- 391 : アメリカンショートヘア(宮崎県):2013/06/27(木) 09:55:03.18 ID:q1v4Mx0e0
- あれは11年前・・・
4MBのmp3を他のPCに移す時にファイルを1MBに分割して
それを4〜5回に分けてフロッピーで移動させて結合させてたなぁ・・・
USBメモリーも高くて買えなかった
77 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★