■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オフサイドのルール変わりました
- 1 : シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:lZOSkf98P ?PLT(12350) ポイント特典
-
サッカー オフサイドの解釈を一部変更
7月2日 21時36分
FIFA=国際サッカー連盟が今月からオフサイドの解釈を一部変更し、日本でも6日に再開されるJ1のリーグ戦から適用されることになりました。
オフサイドを巡っては、これまで、守る選手がクリアしたボールをオフサイドの位置にいた選手が奪ってプレーした場合は、オフサイドの反則を取られることが多かった一方、
そうならないケースもあり、国際的にも解釈があいまいになっていました。
この点についてFIFAは、守る選手が意図的に行ったバックパスやクリアボールを、オフサイドの位置にいた選手が奪った場合は、オフサイドにならないと解釈を明確化し、
各国の協会に通知しました。
一方、シュートをゴールキーパーがはじいたり、守りの選手に当たったりして、オフサイドの位置にいた選手にボールが渡った場合は、オフサイドになるということです。
この解釈は今月から適用され、日本では、6日に再開されるJ1のリーグ戦をはじめ、J2や都道府県が主催する試合などでも順次、適用されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130702/k10015754971000.html
- 2 : 斑(神奈川県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ha2aOD3y0
- 欠陥スポーツ
- 3 : ラガマフィン(やわらか銀行):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:/snBgvai0
- まず人間なんだから手使えよ。
- 4 : イエネコ(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:GfURU04X0
- 100年も存在してていまだにルール基準が曖昧とか欠陥すぎるだろ
- 5 : セルカークレックス(チベット自治区):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:WKRyKWKy0
- >>4
ルールを誰も把握できない野球よりはマシじゃね?w
- 6 : バーミーズ(庭):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4ajw4k0gP
- え?俺が中学んときからずっとこのルールだったけど統一されてなかったの?
明確に相手側ポゼッション中のボールならオフサイドにならねーだろ普通に。
ラインズマンに馬鹿が多いんだろうな。
- 7 : ジャングルキャット(埼玉県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:cNBae4uZ0
- 完全に機械で判定するってこと出来ないのかな
- 8 : シンガプーラ(京都府):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:VG8Hig8rP
- 手使うと反則なのにスローインは手で投げるという意味不明なスポーツ
- 9 : シンガプーラ(愛知県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:kqtyxYSxP
- >一方、シュートをゴールキーパーがはじいたり、守りの選手に当たったりして、オフサイドの位置にいた選手にボールが渡った場合は、オフサイドになるということです。
これが分かりにくい
ゴールキーパーと1対1になって最初のシュートをGKが弾いたらそのボール蹴っちゃいかんの?
- 10 : アメリカンショートヘア(宮城県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:V1w8UB970
- >>8
世の中には投げたボールをバットで打ち返しても反則にならない意味不明なスポーツがあるらしい
- 11 : イエネコ(京都府):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4ILLrtia0
- 未だにオフサイドって何なのか分からない
誰か簡潔に説明してくれんか
- 12 : ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:vQRAucx50
- >>9
イカンよ
当然
- 13 : オシキャット(愛知県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p7ZYvyx0
- ボールの無い所で押し合ったり服を引っ張ったりインチキしすぎだろ
野球はそんな事しないぞ
- 14 : イエネコ(WiMAX):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:yPP077me0
- >>8
一応キックインってのもあるんだぞ
公式には使われてないけど
- 15 : バーミーズ(庭):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4ajw4k0gP
- >>9
最初のシュートを打った本人、あるいは打った瞬間、DFラインより後ろに居たな他の選手ならオフサイドにはならない。
シュートが打たれた瞬間、DFラインより前に居た他の選手が、弾かれた球を触ろうとしたらオフサイド。
- 16 : ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:9gWayx1g0
- ジャッジは神様なのだから、ルールはいいかげんでもいいのだよ。
神様きまぐれだもの。
- 17 : キジ白(山陽地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:yrzaK8qHO
- 野球のインフィールドフライがわからん
- 18 : マンクス(内モンゴル自治区):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:e6YOghujO
- 何でこの手のスレは野球と対立させたがる奴が出てくるんだ
どっちも好きで良いじゃないか
- 19 : ユキヒョウ(滋賀県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:A7XoR0Iq0
- >>15
この場合はボールの位置がオフサイドの基準ラインになるんじゃない?
- 20 : ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:vQRAucx50
- >>17
故意に落球すれば併殺できる
ここまでいえばわかろう
- 21 : ベンガルヤマネコ(佐賀県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wysbWH0d0
- >>15
自分で打った球を押し込みにいったらダメなんだな、知らんかった
あれかね、キーパーに思いっきりぶつける輩とかを防止をするためかね?危険そうだし
- 22 : バーミーズ(庭):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4ajw4k0gP
- >>19
オフサイドはボールの位置は関係なくて、常にDF最終ラインにしか連動しない。
FWとDFは球際の一対一だけじゃなくて常にオフサイドの駆け引きも行ってるんだよ。サッカーは奥深いんだ。
- 23 : ヒマラヤン(庭):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:htWHMO5N0
- 何でバスケットにはオフサイドないの?
- 24 : バーミーズ(庭):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4ajw4k0gP
- >>21
お前ちゃんとレス読めよw
自分で打ったシュートの弾き球は自分で打ってもセーフ。
- 25 : ベンガルヤマネコ(佐賀県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wysbWH0d0
- >>24
ああ、すまんね
- 26 : クロアシネコ(群馬県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qZcpr92/0
- >>22
DF最終ライン越えたらボールの位置がオフサイドラインだよ
- 27 : 猫又(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:u3J3Ed2n0
- >守る選手がクリアしたボールをオフサイドの位置にいた選手が奪ってプレーした場合は、オフサイドの反則を取られることが多かった一方
多かったか?
- 28 : バーミーズ(庭):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4ajw4k0gP
- >>26
そもそもDFライン越えてる時点でボールの位置の前にオフサイドって事だろ。
- 29 : クロアシネコ(群馬県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qZcpr92/0
- >>28
DFライン2人抜けてキーパー前でパスって状況あるじゃん
そういう時の話
- 30 : ぬこ(兵庫県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:bKFkC56u0
- >>23
バックパスはダメてルールあるだろ
- 31 : シンガプーラ(チベット自治区):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:annQu1y3P
- とりあえずオフサイドなくしてみればいいじゃない
- 32 : ピクシーボブ(内モンゴル自治区):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:uEiF+JL90
- 20年くらい前はスイーパーっていたじゃん?
あの職業ってなんで廃れちゃったの?
- 33 : クロアシネコ(群馬県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qZcpr92/0
- >>31
主審死ぬぞ
- 34 : バーミーズ(庭):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4ajw4k0gP
- >>29
最終DFを抜き去った時に、パス貰う相手が何処に居たかがカギだと思うけど。
一緒に抜け出してれば球の位置関係なくセーフでしょ。
例えばキーパー前で怪我で倒れてた奴が突然立ち上がってパス貰えばオフサイドだけど。
なんで朝からこんなスレに張り付いてしまったんだ俺は。
- 35 : イエネコ(WiMAX):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:yPP077me0
- >>29
a,bの2人がDF最終ライン(オフサイドライン)抜けて、aがbにパス出したらオフサイド
オフサイドラインから向こうのゾーン内ではパス出せない
- 36 : クロアシネコ(群馬県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qZcpr92/0
- >>34
違うのよ
オフサイドなく2人が最終ライン突破した場合、ボールの位置がオフサイドラインになる
例えばメキシコ戦のゴール、岡崎がもうちょい前(ボールより前)に居たらオフサイド
- 37 : クロアシネコ(群馬県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qZcpr92/0
- >>35
それも違う
ボールの位置がオフサイドラインになるだけであとは普通のオフサイドのルールと一緒
- 38 : バーミーズ(庭):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4ajw4k0gP
- >>35
まじか。そんなルールあったのw
小ー大学までサッカーやって今も社会人でやってたのに知らなかったw
偉そうな事言ってすまんかった。
教えてくれてありがとう!
- 39 : ベンガルヤマネコ(佐賀県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wysbWH0d0
- >>36
一番前にいるaがそれより後ろにいる味方のbにパスしてもオフサイドにならないって事?
- 40 : 白黒(神奈川県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:0PmdDLJv0
- >>22
アホだコイツ
そもそもDF最終ラインなんてルールじゃねえし
- 41 : クロアシネコ(群馬県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qZcpr92/0
- >>39
うん、セーフ
それで取られたらメキシコ戦はオフサイドってことになっちゃうよ
- 42 : シンガプーラ(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:IbH8kCiOP
- オフサイドのそういう細かいルールがよく判らんかったんでとにかく自分で持ち込んでシュートを打ってた俺が正しかったということだな
- 43 : ベンガルヤマネコ(佐賀県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wysbWH0d0
- >>41
なるほどね!
キーパー前でパスしてシュート入れたりするもんね、サンクス
- 44 : サビイロネコ(滋賀県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:rz2WB7GR0
- そろそろ間接フリーキックを無くそうや。
- 45 : ハイイロネコ(dion軍):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:zBL7+hI30
- オフサイドなんてルール廃止しようや
- 46 : アメリカンカール(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:VW1FJeVo0
- >>33
審判増やすべき
- 47 : バーミーズ(神奈川県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:LWfu5Y4kP
- >一方、シュートをゴールキーパーがはじいたり、守りの選手に当たったりして、オフサイドの位置にいた選手にボールが渡った場合は、オフサイドになるということです。
これやめろや
- 48 : 三毛(やわらか銀行):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ypn8vLiU0
- オフサイドなくしてマンツーマンディフェンス主流にすればいい
- 49 : キジトラ(愛知県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Co2yksLc0
- >>11
相手ディフェンス(キーパー除く)より敵ゴールに近い位置でパスをされてはいけない
- 50 : デボンレックス(中部地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:7VZdrqoL0
- バックパス全面禁止はまだか
- 51 : ノルウェージャンフォレストキャット (京都府):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:GDbNcd/m0
- なるほど、これなら韓国が怒るのもわかる気がする。
- 52 : シンガプーラ(庭):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Drm3hPs4P
- オフサイドいらないから
- 53 : サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qLsTSTLB0
- オフサイド……できません
- 54 : 白(岐阜県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:yIYka6cn0
- バスケみたいに遠くからシュート決めたら3点にしろよ
近距離も遠距離も同じ1点なんて納得できん
- 55 : シンガプーラ(芋):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:m/nEJsKqP
- >>52>>53
おっさん乙w
- 56 : ノルウェージャンフォレストキャット (京都府):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:GDbNcd/m0
- >>55
わからん。
- 57 : スナネコ(青森県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:a1buia+n0
- >>13
あたってないのに当たったフリして審判騙して出塁するようなスポーツだろうが
しかも最高峰の舞台日本シリーズで。
- 58 : マーゲイ(庭):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:eD9dc9E10
- もうゴールサイドは全面ゴールにしちゃって、キーパー5人くらい増やせば問題解決するだろ。
- 59 : ターキッシュバン(SB-iPhone):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JplUUbG3i
- オフサイドの判定って蹴った瞬間じゃねーのかよ
- 60 : コラット(愛知県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:v4RiUpRl0
- 体育の時、俺オフサイド要員だったな
体力ないから常に後方にいたしもし飛んできても守れないから
ボール飛んできそうになったら上がって俺に付いてるやつ(=相手側から見れば最前線で待機してる)をオフサイドにする係w
- 61 : ターキッシュバン(SB-iPhone):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JplUUbG3i
- >>60
ライン上げてのオフサイドって普通に戦略だからな
- 62 : コラット(愛知県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:v4RiUpRl0
- >>61
ボール奪えない・守れない・追いつけない だから
「おまえは何もするな 空気読んでオフサイドだけやってろ」という指示だったw
- 63 : ノルウェージャンフォレストキャット (京都府):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:GDbNcd/m0
- 他に代わりに入れる人はいなかったのか?
- 64 : バーミーズ(神奈川県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:plTw13FeP
- A.守備側2人目
B.ボール
C.ハーフライン
↑の3つのうち、相手ゴールに一番近い場所がオフサイドライン
Aは一般的なオフサイドライン
BはGKと1対1の状況なんかで発生する
Cは終了間際でGK含めて全員攻撃してる場合なんかに起こる
- 65 : ジャングルキャット(鳥取県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Fjow0guO0
- オフサイド大西
- 66 : バーミーズ(茸):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:9lJPsXKjP
- >>49
なんで何も知らないのにレスしたの?
パスをされてはいけない、てなんだよw
まず日本語が無茶苦茶だし、ちっとも説明になってない
ディフェンダーとか書いてるけど、ポジション関係ないんだが?
しかもキーパーを除くってなんだよ
キーパーかフィールドプレイヤーかどうかも関係ないんだが?
- 67 : ペルシャ(京都府):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:KPeZLaVi0
- >>15
これがセーフになるの?
- 68 : ペルシャ(京都府):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:KPeZLaVi0
- よく読んで無かった
- 69 : 三毛(新疆ウイグル自治区):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:URVLTJW/0
- >>62
体育なのに真剣すぎるだろ
- 70 : ベンガル(WiMAX):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:w/5lLNJw0
- W杯アメリカ大会・ブラジル?オランダ戦で
プレーに関与してなければオフサイドにならない
新ルール適用された直後にボールに関与してないアピールした
ロマーリオに濡れたわ。
- 71 : ラ・パーマ(北陸地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:R+t5pfHyO
- 小学校体育じゃオフサイドなんて無かった
- 72 : ハイイロネコ(愛知県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:J3yQTMbj0
- オフサイドルールなしのサッカーリーグができたらいいのに
- 73 : パンパスネコ(京都府):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JHDOOa6O0
- オフサイや!
- 74 : 猫又(奈良県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:8mEwxkSu0
- 学校の体育の授業でサッカーの時
サッカー部のオフサイドアピールうざかったな
- 75 : ヒマラヤン(広島県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:XT6RnfRz0
- 早く時計を止めるプレーも明確化してロスタイムもなくせよ
- 76 : アフリカゴールデンキャット(長野県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:K18zwYSx0
- 野球で優勝狙える国
北米 野球大国アメリカ
中米 アマ最強キューバ 打線最強ドミニカ 強豪プエルトリコ
南米 国技が野球のベネズエラ
欧州 WBCベスト4で実力を証明したオランダ
アジア WBC連覇日本 五輪王者韓国
アフリカ なし
野球がマイナースポーツというのは大嘘
アフリカ以外全ての地域から優勝を狙える本当の世界大戦
ダサッカーで優勝狙える国
北米 なし
中米 なし
欧州 スペイン ドイツ フランス イタリア
南米 ブラジル アルゼンチン
アジア なし
アフリカ なし
ダサッカーは長い歴史があるけど優勝は欧州と南米しかない
ダサッカーこそ南米vs欧州のローカル決戦に過ぎない
- 77 : マンチカン(関東・甲信越):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qDZp72U/O
- インザーギ「・・・」
- 78 : マンクス(関東・甲信越):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:DQBHXjJ+O
- オフサイドの位置がよくわからない
- 79 : チーター(千葉県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:R3xlYeTx0
- そもそも守備側のパスミスがオフサイドになるとは思わなかった
- 80 : ラガマフィン(茸):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wrlluBmb0
- 南葛ってオフサイドも知らずにサッカーやってたんだろ
- 81 : 三毛(関東地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:m6NKU1nlO
- キーパー戦で決まるゲームが多いなら
ルール変えた方が良いだろ
- 82 : バーミーズ(やわらか銀行):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:SAvO9AplP
- >>74
確かにうざかった
それと体育の授業なのに調子こいて勝手に指示だしまくったりとか
お前らにあれこれ言われる筋合いはないわ死ねよサッカー部って
- 83 : チーター(千葉県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:R3xlYeTx0
- >>80
キャプテン翼読むまでオフサイドとかオフサイドトラップ知らなかったわ
当時はサッカー中継なんてほとんど無かったし
今の小学生は当たり前のように知ってるんだよな
- 84 : シンガプーラ(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:p5d1KrkZ0
- 何この欠陥スポーツ
見てるほうは馬鹿だから欠陥に気づかないんだろうけど
- 85 : スナネコ(dion軍):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:0i1xAkFM0
- >>5
馬鹿は野球に向かない
by丸井
- 86 : ヒョウ(関東地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:2TD6EWH7O
- >>78
超簡単に言うと相手DFのケツのやつから向こう
- 87 : コラット(青森県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:11ZsdP1s0
- 意図的かそうでないかでフサイドの判断かわるよってことか
意図的かどうかはどこで判断するんだ?
微妙なケースはいくらでもあるんじゃね?
結局曖昧のまま明文化するって意味なくね?
これからDF達の間で、意図的に見えないパスやクリアの技術が磨かれるんですね
- 88 : ツシマヤマネコ(宮城県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:V3zuzXXt0
- 全く違うスポーツなんだから対立する気などさらさらないのに先に吹っかけてくるのは野球だよね
>>1には野球のやの字も出てこないのにこのスレにも何故かボールを使うと言っても大きさも材質も使い方も全く違うスポーツである野球と比べてる人がいるようですが
- 89 : 黒トラ(やわらか銀行):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Z6shJ4Um0
- そもそもオフサイド判定じたい審判の目視で判断というあいまい競技w
あきらかにオフサイドなのにその後ゴールという場面の多さwww
- 90 : ピューマ(関東・甲信越):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:AUrnVsNEO
- >>4
柔道とかレスリングでも細かいルール変更はあるじゃん
- 91 : リビアヤマネコ(鳥取県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:CKHjHCB/0
- オフサイドよりもバックパスと大きく蹴って相手のスローインにする遅延行為を禁止にしろよ
あとアクロバティックなズッコケや怪我した振りは1つのリーグ戦・トーナメントで2回までとか制限つけろ
- 92 : ヒョウ(やわらか銀行):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:YxpXHB6c0
- 変わってはないだろう
- 93 : デボンレックス(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:rjcenskl0
- 第5世代飲料
- 94 : 三毛(関東地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:m6NKU1nlO
- サッカーが投げ技有りになったら観るんだけどな
- 95 : ロシアンブルー(西日本):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:P/A4JSOwO
- その前にいい加減にスローインをなんとかしろよ
どこまで歩いて進むんやとツッコミたくなる
- 96 : マンチカン(関東・東海):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:LwO3dSX6O
- いきなり野球は優れてる的な話始める奴www
- 97 : ジャングルキャット(山口県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:8gKBaNdT0
- オフサイや
オフサイは頑張れって事や
- 98 : クロアシネコ(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ZplSgLoH0
- >>80
スローインさえ殆どないサッカーだからな。
オフサイドなんて無理だろ。
- 99 : マーゲイ(沖縄県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6P50ixXC0
- >>62
確かにそういう奴らいたなw
運動できない奴はボーリングのピンみたいにゴール前に並んで守備するのw
- 100 : ラガマフィン(栃木県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:PArKSivH0
- つか、オフサイド廃止でいいじゃん。
オフサイドあるとサッカーが面白くなるの?そこまで戦略的にする必要あるの?
- 101 : コラット(新疆ウイグル自治区):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:3rfDMr8p0
- これ
わけがわからん
絶対誤審が多発する
今でも間違えてるのにw
- 102 : マーゲイ(愛知県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:2w59nk+X0
- >>100
それ、ツイッターで書いてみなよw
- 103 : スナネコ(SB-iPhone):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:B2Z0Hr0oi
- 俺はPK合戦だけでいいと思います
- 104 : カラカル(新疆ウイグル自治区):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:5s9LEIqq0
- >>100
小学校の休み時間サッカーを思い出せ
- 105 : ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ZcIY5umw0
- >>100
オフサイドが許されてるスポーツの現状みてみろよ
- 106 : ラガマフィン(関西・東海):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:UG6h18MMO
- ■オンサイド ●相手 ○味方
_
|
|G 玉 ← ●バックパス
|_ ↑
○
■オフサイド
_
|
|G → 玉 ← ○シュート
|_ ↑
○
●
- 107 : ソマリ(福島県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:J9jrvFQ80
- >>一方、シュートをゴールキーパーがはじいたり、守りの選手に当たったりして、オフサイドの位置にいた選手にボールが渡った場合は、オ>>フサイドになるということです。
これは ないだろ
- 108 : ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:tpEEPJ9N0
- オフサイドが無かったらゴール前にロングボールを蹴り合うだけのピンポンサッカーになっちゃうからね
- 109 : ヤマネコ(新潟県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:HjsF9DL30
- わけがわからん。
- 110 : シンガプーラ(埼玉県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:USzxgPMhP
- >>94
投げたりしないけどほとんど格闘技じゃん
ぶつかり合いとか激しいよ
- 111 : ターキッシュバン(SB-iPhone):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JplUUbG3i
- >>100
ロングパスの応酬
見ててもつまらなくなるぞ
- 112 : キジトラ(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:69wiRTxL0
- >>13
サッカーがインチキしすぎなのは認めるが、野球の隠し球もどうかと思うぞ
- 113 : ラガマフィン(関西地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Nl/lWlZ20
- 野球はドカベンにのってたルールが去年騒がれてたね
あんな糞ルールはなくさないとダメだし
ビデオ判定も導入すべき
- 114 : キジトラ(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:69wiRTxL0
- >>42
おまえが日本を救う神FWになることを祈る
- 115 : イエネコ(大阪府):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:2Bd21cYD0
- >一方、シュートをゴールキーパーがはじいたり、守りの選手に当たったりして、オフサイドの位置にいた選手にボールが渡った場合は、オフサイドになるということです。
オフサイドの判定ってまさに一瞬で選手が入れ替わったりするけど
これでオフサイド取られるって事は味方がシュートしたら敵より先に詰めにいっちゃいけないって事にならん?
- 116 : ヤマネコ(兵庫県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Y4b5TYsY0
- その前にペナルティーエリア外からのシュートは二点にしろよ
三点差とかつくとつまらないんだよ
- 117 : トンキニーズ(神奈川県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ASPAEt+c0
- >>115
>これでオフサイド取られるって事は味方がシュートしたら敵より先に詰めにいっちゃいけないって事にならん?
ボール渡らなきゃいいんじゃね?
- 118 : イエネコ(大阪府):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:2Bd21cYD0
- >>117
敵に渡らずに自チームが触ればオフサイドなんだろ?
- 119 : ベンガルヤマネコ(秋田県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:p0eY5eQq0
- 当たった場合とクリアの場合で適用が変わるならクリアと言い張れる政治力さえあれば勝てるな。
- 120 : ハバナブラウン(西日本):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:yoBcnWBu0
- ただでさえ、訳解らんのに…(´・ω・`)
- 121 : シンガプーラ(庭):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:TL+RkJtoP
- いまだにオフサイドとボークが分からないし覚える気もない
- 122 : ボブキャット(チベット自治区):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:J1kE4gc70
- 観戦初心者に厳しいオフサイドw
やっぱりあいまいだったのか
- 123 : マーゲイ(沖縄県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:iw1iDdzO0
- 体育の授業だったらオフサイドがないので
ヲタを肉壁にしてたな
- 124 : トンキニーズ(神奈川県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ASPAEt+c0
- >>118
>敵に渡らずに自チームが触ればオフサイドなんだろ?
だから、触れなきゃいいんじゃねの?
- 125 : エジプシャン・マウ(大阪府):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:3tPPTKlC0
- サッカーってだらだらパス回しで時間切れ引き分けばっかりだし
PKが一番ドラマティックで面白いよな
- 126 : ラガマフィン(関西・東海):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:UG6h18MMO
- 新ルールだと、これもオフサイドになるんでしょ?
http://www.youtube.com/watch?v=K1gZnJj5u7A#t=4m29s
- 127 : イエネコ(大阪府):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:2Bd21cYD0
- >>124
だからそれなら「詰めちゃいけない」というルールなんじゃねーかって言ってるんだよ
それに大してお前はサッカーという点取り合戦なのに「詰めなきゃいいんじゃねーの?」とアホみたいなレスしてきてるんだよ
- 128 : バリニーズ(福岡県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:tRFNItR60
- キーパーにバックパスしたやつは手使っちゃだめなんだよな
この頃なんとなく分かってきた
- 129 : トンキニーズ(神奈川県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ASPAEt+c0
- >>127
今でも攻めるときはオフサイドライン超えて詰めないじゃん
- 130 : アメリカンボブテイル(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:C0B+JpjI0
- >>54
アメリカがそれをやれってうるさいw
バスケと同じ考えだね
- 131 : 縞三毛(関東・甲信越):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+r153Lb5O
- サッカーはオフサイドのせいでつまんないんだよなー
- 132 : スペインオオヤマネコ(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:o2cFRSx40
- 相手のDFラインより後ろの位置でパスを受けるのは
卑怯な行為とされてるから仕方ないじゃん
- 133 : 三毛(東日本):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JNh2V69VO
- は? ずっとこれでジャッジしてるし、されてるし。
どこが新解釈なんだ?
- 134 : アメリカンカール(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:P8+FFgXB0
- もっとちゃんと説明しろや
- 135 : 三毛(東日本):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JNh2V69VO
- ああ「意図的なバックパスをオフサイドポジションでカットしてもオフサイドではない」
を解釈で明文化したって話なんだな
>一方、以降は不用な記事だな
- 136 : ピクシーボブ(アラビア):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:zCinyHMx0!
- 急にボールが来ても大丈夫なわけか
- 137 : バーミーズ(神奈川県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:plTw13FeP
- >>126
それは黄色の6番がシュート打ったとき黄色の9番は青の5番より後ろにいたと判定されただけ
これまででも青の5番より前にいたらオフサイドだったし、今回の解釈変更とは全く関係ない
- 138 : スペインオオヤマネコ(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:o2cFRSx40
- ○=攻撃側 ●=DF側
○
● ○
↓パスカット
●パス→ (K)
○ |
DFライン
|
これでオフサイドは取りませんってのを明確にしたって話でしょ
- 139 : コーニッシュレック(宮崎県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:KmXYAPOe0
- >>132
キーパーを引きつけておいての横パスもダメなん?
----------------
| |
GK
↑ ← 玉○
○
● ● ● ●
- 140 : アメリカンボブテイル(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:C0B+JpjI0
- >>128
ヘディングでのバックパスならセーフ
- 141 : バーミーズ(神奈川県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:plTw13FeP
- >>139
それはオフサイドラインがボールの位置になるからオッケー
- 142 : コーニッシュレック(宮崎県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:KmXYAPOe0
- なるほど
結局自分の今までの認識と何も変わってない変更内容で良かったw
- 143 : ボンベイ(愛知県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:m8BSH8fb0
- より、複雑になっててワロタwwwwwwww
- 144 : スペインオオヤマネコ(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:o2cFRSx40
- >>139
真横からマイナス方向なら>>141 受け手が球より前に居たらオフサイド
ざっくりだけど
1.攻撃側から球が出た瞬間にオフサイドポジションに居たら原則オフサイド
2.球の出る位置がDFラインより後ろなら球の位置がオフサイドライン
ぐらい覚えとけば良いんじゃないかな
- 145 : 斑(兵庫県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:NtTbhs2p0
- どうでもいいけどザックジャパンはオフサイドとられすぎだろ
- 146 : ギコ(北海道):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:/kgS3XDu0
- >>116
それやると逆に5点差とか簡単につくようになるぞw
強いチームは大差つけるために序盤はミドルシュートばかり狙うようになるからな
- 147 : スコティッシュフォールド(WiMAX):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+RvjrpmI0
- わかんねーとか言ってる奴はオフサイドラインがどこにあるのかさえ解っていればなんとかなる
- 148 : マヌルネコ(大分県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:BuoC7f0v0
- 例えば味方MFがロングボールをオフサイドポジションの味方FWに蹴った。
相手DFがヘディングでクリアしようジャンプしたけど、頭に当たって後方にそらしてしまった。
そのボールが味方FWのところに転がってきたのでこれをトラップしたとする。
これまでだと、味方MFが蹴った時点でオフサイドポジションにいたから、
トラップした時点でオフサイドだと思うんだけど、
これからは相手がプレーした=意図的とみて、オフサイドにならないって事??
- 149 : イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Q3ExPdpL0
- ※南チョンが審判に金を払う事でルールが変化します
- 150 : 三毛(東日本):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JNh2V69VO
- >>148
それはどうみてもクリアだからオフサイド
意図的に「バックパス」ならオンサイド
今まで通りの運用でしょ。>>1読んだ限り
- 151 : ピクシーボブ(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:AUrawz4u0
- 線審は1m間隔で配置
フィールド内の審判は100名に増員
- 152 : アメリカンショートヘア(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:buPpp5Lf0
- >>151
ボールと選手にセンサー埋め込みゃすべて解決
- 153 : バーミーズ(WiMAX):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:jgGzPj9GP
- 俺は一生オフサイドを理解しないままサッカーを見続ける!!
- 154 : ギコ(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:0f9xgVal0
- 試しにボールを楕円形にしてみたらどうかな
ついでに手の使用も許可して
- 155 : シンガプーラ(WiMAX):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:0P89bxHjP
- >>76
>>18
- 156 : コーニッシュレック(宮崎県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:KmXYAPOe0
- おっ!新しいスポーツが誕生しそうだな
- 157 : ラガマフィン(関東・甲信越):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:u/dIdqvfO
- でも109対0で負けそうだな…。先生よぉ、俺たち落ちこぼれなんだよ
- 158 : バーミーズ(神奈川県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:LWfu5Y4kP
- 棍棒と盾を持ってサッカーしたら面白いとおもう
- 159 : アンデスネコ(北海道):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:On2h3ifp0
- オフサイド無くしてバックコートバイオレーション導入しろハゲ
- 160 : マーブルキャット(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:EwfbJkyi0
- 点が入らなくてつまらないからGKなくそうぜ
- 161 : ジャングルキャット(岡山県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:1F9N9So50
- ボール2個にしたほうが盛り上がるだろ
- 162 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:f3IIyAGrO
- 足使うの禁止
- 163 : ジャパニーズボブテイル(北海道):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Tq5zr9oX0
- >>112
野球に関しては、ゲッツーを阻止するために、セカンドを潰すのがOKなのが一番納得できない。
しかもよけている相手に突っ込んでもOKって、欠陥以外何でもない。
- 164 : キジトラ(東京都):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:69wiRTxL0
- >>147
常にオフサイドラインを表示しときゃいいんだよな。
直接グラウンドに投射するなり、テレビ画面に合成するなり。
今の技術ならできるだろ。
- 165 : トラ(東日本):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:glEy8KNy0
- 誰か図説しろや
クーピーで書いて
- 166 : ジャガランディ(関東地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+fiC3Tx0O
- >>158
疲れるだけだと思うよ
- 167 : スナネコ(関西地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6FBzTE4/0
- 今回のルールは今まで通りだが審判がオフサイドを取ったり取らなかったりしたから曖昧なところを明確にしただけ
見てる分には前と同じ
まずこの状況はほとんど無いw
オフサイドわからない人はオンサイドとオフサイドの定義をググれ
それを理解すれば戻りオフサイドもわかる。
あとはマイナス方向へのパスはオフサイドにならないとかだな。
コーナーキックは絶対オフサイドにはならないからな?
- 168 : シンガプーラ(新潟県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:E2ZdeBCcP
- まぁオフサイド無いとロングパスの応酬になるし
カウンター狙いになってくるから逆に消極的でワンパターンなスポーツになっちゃうよな
- 169 : アビシニアン(埼玉県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:c7czJoai0
- オフサイドポジションの選手にロングパス
普通ならここで笛だけど敵DFが関与しそうなら笛ならさないってこと?
- 170 : ギコ(北海道):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:/kgS3XDu0
- >>164
テレビにだけ映してもスタジアムの観客にわかりづらいのは同じだし、グラウンドに投影したら
攻撃側がその線だけ見てプレイするようになってしまうw
世界最高峰リーグとアフリカの片田舎が同じルールでやらなきゃいけないんだ
普通の観客は審判が笛吹いたら何か反則があったな、と思っておけばいいんだよ
スポーツなんてそういうものなんだから何でもかんでも技術で対応しようって発想は間違い
- 171 :名無しさん@涙目です。(北海道):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:/kgS3XDu0
- >>169
それはオフサイドポジションの選手がパスに反応した時点でオフサイド成立
反応しなければプレイオンで次のプレイを見ることになるだけ
今回の訂正点とは関係ない
反応してオフサイドじゃないのに賭けるほうが圧倒的に得だから、普通は反応するけどなw
- 172 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qIDYNVdGP
- >>148
そういう事
DFに当たらなければオフサイドが成立するが
それがミスであってもDFがボールに触ろうとして触ったのだから
DFからのボールを受けたのはオフサイドにならない。
>>150
君の認識不足
クリアもDFのプレーなのでオフサイドにならない。
ボールが体に当たったのか、体をボールに当てたのか。
- 173 : シンガプーラ(中国地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qIDYNVdGP
- >>164
最後尾のDFの体の中で一番ゴール寄りの部分に接する線がオフサイドラインなので
投影は難しいと思う。
走るDFの右足のかかとがオフサイドラインになったり
左足のつま先がオフサイドラインになったり
腕は体の一部と見なさないので肩がオフサイドラインになったり
- 174 : シンガプーラ(中国地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qIDYNVdGP
- >>152
これもオフサイドラインになる可能性のある全ての部位にセンサーを埋め込む必要があるので非現実的。
つまさき、かかと、ひざ、肩、頭
- 175 : ギコ(北海道):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:/kgS3XDu0
- >>173
技術的には体幹部にセンサーを埋めこんで、そこから一定の範囲で判定すれば済むこと
つまりはセンサーの位置が新しいオフサイドラインの基準になってくるだけ
けどまあセンサー使えるリーグなんてかぎられてるからまったく現実的じゃないね
「高いレベルの試合しか見たくない」と主張する素人レベルの意見でしかない
- 176 : シンガプーラ(中国地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qIDYNVdGP
- >>139
DFラインの裏ではボールがオフサイドラインなので横パス可。
でもボールの一番ゴール側と接する線をはみ出してはいけないので
厳密には限りなく横パスに近いマイナスのパスでないとオフサイになる。
- 177 : シンガプーラ(中国地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qIDYNVdGP
- >>175
よくわからないな。
最後尾DFの右足のつま先がオフサイドラインになる場合や
最後尾DF左足のひざがオフサイドラインになる場合や
最後尾DFの右肩がオフサイドラインになる場合など
そのDFの体勢で変わるのだから、体幹部のセンサーからオフサイドラインまでの
距離は不規則に変化する。
- 178 : ロシアンブルー(関西・北陸):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:8/r3EX/zO
- ガラスの貴公子
- 179 : スナネコ(関西地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6FBzTE4/0
- >守る選手が意図的に行ったバックパスやクリアボールを、オフサイドの位置にいた選手が奪った場合は、オフサイドにならないと解釈を明確化し
これオフサイドポジションにいた選手へのスルーパスを防ごうと、スライディングで意図的に触ってクリアする形になったらどうなるんだろうな
前までは明らかなオフサイドだがまだこれでも曖昧な気がする
- 180 : スナネコ(SB-iPhone):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:B2Z0Hr0oi
- ついにサッカーにもノーサイドが採り入れられるのか
- 181 : シンガプーラ(中国地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qIDYNVdGP
- >>179
オフサイドポジションに居る選手へのスルーパスなら
触らなきゃオフサイ取れるのだから、余計な事して触ったDFの判断が悪いという事。
スライディングしないで素直にオフサイ取ればいい。
- 182 : スナネコ(関西地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6FBzTE4/0
- >>181
相手がオフサイドポジションにいるのかなんてプレイ中に判断できんよw
できる時もあるけど稀であろう
- 183 : 茶トラ(神奈川県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:cvXSuX9lI
- オフサイドっ
ってだっちゅーのみたいにすれば売れる
- 184 : シンガプーラ(中国地方):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qIDYNVdGP
- >>182
判断出来ていないから、裏抜けをケアするためにポジションを未然に下げる事が出来ておらず
仕方なく、当たるか当たらないかのヘディングをプレーする事になる。
ようするに下手。
- 185 : マンチカン(栃木県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:VMqY/CTn0
- 普通ならないと思うけどなることもあったの?
- 186 : ギコ(北海道):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:/kgS3XDu0
- >>177
それは厳密にルールを適用した場合であって人間の目で正確に判断するのはどのみち不可能
いまは曖昧なジャッジの主観によって曖昧部分をおおむねアウトにすることでそれを判断させている
つまり判断の決定方法自体が曖昧であるから判断不可能な基準でも許されてるわけ
スポーツの判定の考え方としてはそれで正しいのだけど、それをセンサーで判断するというのは、
基準を固定しやすい別のどこかに固定してルール自体を変えると言うことになるね
たとえばボールがラインを越えるのをすべてセンサーで判断させるとしたら、ボールにセンサーを仕込み、
ボールの外側からボールの中心点に基準が移っても別に誰も困らないんだ
ボールは変形するものだし、判定方法が厳格になった場合に問題になるのは基準が曖昧なことだけだから
世界中に普及してる汎用競技であると言うことをそっくり無視すればそれはそれでありなんだよ
だから技術的に無理という言い訳は、センサー導入を推進する意見に対する防波堤にはなりづらい
- 187 : 三毛(東日本):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JNh2V69VO
- >>176
パスのプラマイは判定基準と関係ないけど
ボールの後から走り込めば前方向のパスもオンサイドなんだから
いまだにマイナス云々が蔓延るのは良くないと思う
コーナーにオフサイドが有り得ないのはマイナスだからでなく、ルール上コーナーのボールより前=タッチラインの外にポジションしたら警告だからだし
- 188 : スコティッシュフォールド(SB-iPhone):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Imo86RYvP
- オフサイドって全然オンにならないよね
- 189 : スコティッシュフォールド(中国地方):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:kco+L2KyP
- >>186
サッカーは地方少年少女レベルでもWCでも共通のルール下でプレー出来ないといけないので
テクノロジーのために判定基準そのものを変えるという発想自体が間違い。
- 190 : スコティッシュフォールド(中国地方【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:kco+L2KyP
- >>187
そんな小理屈抜きに、スローイン、ゴールキック、コーナーキックはオフサイ適用しない決まり。
- 191 : サーバル(東京都【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:+/odSV+w0
- >>189
なんでわざと的外れなレスするの?
- 192 : オリエンタル(静岡県):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:mA8WbAxT0
- 欠陥じゃないスポーツがない
- 193 : メインクーン(東海地方):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:vqchZ6DHO
- >>192
テニスはルールしっかりしてない?
- 194 : クロアシネコ(神奈川県):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:QNbGr8am0
- オフサイドポジションにだれかいるときは
シュートできないわけか
- 195 : ぬこ(北海道):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:JE7t10/s0
- 誰かがオフサイドポジションにいてもシュートもパスもできるけど、そのボールがプレイオンのあいだは、
次に誰かが意図的にボールを扱うまでオフサイドポジションにいた選手はゲームに参加できない
参加しようという意志を見せた瞬間にオフサイドになる
オフサイドは味方サイドから外れる、つまり「仲間外れ」と訳すとわりとしっくりくる
これはラグビーだけど、ノーサイドはゲームが終わって敵味方なくなったぞって意味
- 196 : ぬこ(北海道):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:JE7t10/s0
- ああ、書き足りなかった
仲間外れになること自体は反則ではないけど、仲間外れがゲームに参加してきたら反則だよね
ってのがオフサイドの基本概念
- 197 : スコティッシュフォールド(中国地方):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:kco+L2KyP
- >>195-196は勉強になったな
- 198 : バリニーズ(神奈川県):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:pdwAgpdjP
- ノーサイドとか言ってるのは日本だけだけどな
- 199 : アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:95vMbjtS0
- まとめから来た>>139のいい例貼っとく
http://www.youtube.com/watch?v=3VimnEBIwNw&list=FLtmb1uERE3zg4Wy9KxjZYqA&feature=mh_lolz
1:15あたりでセスクからイニエスタへのパスはギリギリだけどイニエスタがオンサイドであると判定されてる
この時のオフサイドラインは最後尾のディフェンスの左足でイニエスタの体はそれよりも手前だからオンサイド
芝の色が変わるとこを基準に見てみるとわかりやすいと思う
手前のヘススがオフサイドラインを超えてるけどボールには関与してないからこれもオフサイドじゃない
次に1:19のケース
完全にディフェンスラインを抜け出してるからこの時のオフサイドラインはボールになる
イニエスタがヘススにパス出した瞬間のヘススの位置がボールより手前だからオンサイド
これも芝の色の境目で判断しやすいと思う
ついでにこれも貼っとく
http://www.e-football.biz/archives/189.html
- 200 : エキゾチックショートヘア(兵庫県):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:kvf2ulV20
- >>190
ゴールキックはオフサイドないの?
マジで?
25年間知らなかった、、、
- 201 : バリニーズ(やわらか銀行):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:RUdui0EA0
- よく分からんが、相手ゴールに最も近い位置にいる見方へ直接パスをするのを禁じてるんだよな?
いっそオフサイド系の誤審がどれくらい増えるか掛けるか
- 202 : バリニーズ(神奈川県):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:pdwAgpdjP
- >>201
>よく分からんが、相手ゴールに最も近い位置にいる見方へ直接パスをするのを禁じてるんだよな?
違う
- 203 : アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:95vMbjtS0
- スローイン、ゴールキック、コーナーキックを除いて
パスを出す瞬間にそのパスを受ける相手が
1。相手の陣内にいる
2。ボールより前にいる
3。相手の後ろから2番目の選手より前にいる
この3つの条件を同時に満たしてる時だけオフサイド
- 204 : ぬこ(北海道):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:JE7t10/s0
- 基本概念は「ボールより前にいる味方」だ
このへんはラグビーもほとんど同じ
他の状況がどうであろうがルールがどう変わろうが、オフサイドポジションになるのは
ボールより前にいるときのみだ、とおぼえておけば理解が捗る
そして、どのくらい前にすればゲームとして成立しやすいかをルールで定めてるんだ
- 205 : ライオン(内モンゴル自治区):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:56xj7PePO
- ラグビーやボークよりはわかる
- 206 : イエネコ(新疆ウイグル自治区):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:M9I8OgtS0
- ラグビーは少しわかる気がして
アメフト見て全くわからんかった
何であんなにアメリカで大人気なんだ?
アメリカ限定だろ、あれ
- 207 : 三毛(鹿児島県):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:9FJcyF440
- オフサイド無い方が面白いだろ常識的に考えて。
- 208 : サーバル(東京都):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:+/odSV+w0
- それはないw
- 209 : キジ白(関西・東海):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7A/ZcO69O
- バックパスしかできなくなるじゃんwww
なにこの新しいルール
- 210 : バリニーズ(愛知県):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:rPRW9qsU0
- >>207
オフサイド無いとゴール近くに攻撃側選手が張り付くことになりそうだけど
- 211 : ハバナブラウン(福島県):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:5EYl4/yH0
- ボールを二個使用してサッカーをしたら面白かった
- 212 : ジャガーネコ(福岡県):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:f6b8Z2NE0
- ゴール側の最前列に位置する選手はパスで球を受け取っても
ラグビーのように後方にしかパスできないルールにすればいい
そうすれば観客も見ててもよくわかる
- 213 : ヨーロッパヤマネコ(福岡県):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:zFtiDE670
- >>206
うん、アメリカ限定、欧州でもリーグが潰れた。
つかアメリカのメジャースポーツはどれも世界的な人気の無いスポーツばかり。
唯一の例外がバスケットボール、それだけ、次点のアイスホッケーも地域が限定される。
- 214 : ソマリ(岡山県):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:GVbRa0KL0
- クロスバーやポスト叩いた時ってどうなの?
- 215 : ペルシャ(内モンゴル自治区):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:2cDGZXkB0
- 線審の他にオフサイド判定員みたいな役を10人くらい置いて
全員がオフサイドの判定を出したらオフサイドとかにしたらいいんじゃない
- 216 : ヒョウ(東京都):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:YCPVjxql0
- サッカーにもジュリーかw
- 217 : マレーヤマネコ(チベット自治区):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:wN2S/1XQ0
- オフサイドなしにしてドカドカ点数が入る競技にすればいい
- 218 : クロアシネコ(香川県):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:QabPNW/F0
- >一方、シュートをゴールキーパーがはじいたり、守りの選手に当たったりして、オフサイドの位置にいた選手にボールが渡った場合は、
>オフサイドになるということです。
これで点を取るシーンって多いと思うんだけど
大丈夫か、そんな変更をして
- 219 : 縞三毛(東海地方):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:SMe84hh5O
- 説明だけじゃわからん
絵で教えて
- 220 : ラグドール(九州地方):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FMDDa7tNO
- 思うんだけどサッカーなんて主審の気分次第でどうにでもならないか?
- 221 : ピクシーボブ(東日本):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:WEJW9yjPP
- オフサイドはいいからPKなんとかしろ
もうちょっと位置下げるだけで運ゲーじゃなくなるし
GK、キッカーの力量で差が付くのに何故やらない
ダイブは試合後にでも誤審と分かったら出場停止
PKはゲットしたやつが蹴る
これくらいやれよ。そしたら面白くなるだろ
- 222 : ベンガルヤマネコ(東京都):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:0G7VWKIx0
- >>146
じゃあFKが2点なのはどうかな?
俊さん無双
- 223 : アメリカンボブテイル(WiMAX):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:+t+spNqX0
- >>221
ゲットしやつが蹴るってのは一理あるかもしれんな、まぁ個人的には今のままでも特になんとも思わんが
試合中のじゃなくて勝敗を決めるPKならいずれ変わる可能性もある
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20120527-957792.html
- 224 : 縞三毛(鹿児島県):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:dXGk6c1C0
- >>210
張り付いたら守備がら空きになるだろ。
- 225 : バリニーズ(愛知県):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:IR0ZfM/X0
- >>224
お前はアスペか
- 226 : アビシニアン(北海道):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:mRy/rBlx0
- >>222
あれでも俊さんはおそらく世界一フリーキックを一生懸命練習してる人のひとりだけど、
ルールが変われば世界中のトップ選手たちがこぞって練習しはじめるぞ
昔はフリーキックはチームでいちばん上手い人が蹴るという単純なものだったが、
現代のフリーキックはそういう地道な練習に支えられた専門技術になってる
年間で数得点しか変わらないのにあんなに練習できる人はそうそういるわけじゃないんだよ
- 227 : サビイロネコ(SB-iPhone):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ruRgE+OIi
- 何が言いたいのかわからない
年間数点しか変わらないから練習しないなら、2点になってもかわらんのじゃないか?
- 228 : カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:rA4rfBjl0
- プールサイドのルールが変わったのかとおもた…
- 229 : ラ・パーマ(関東・甲信越):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:mk5E7xTuO
- ノーサイド
- 230 : アンデスネコ(東京都):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:hB53NeV70
- そうだね、試合後の乱闘は良くないよね
- 231 : スノーシュー(dion軍):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:NXqK2Y7xP
- http://www.youtube.com/watch?v=4gb5wqClSIk
55 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★