■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東京って家が小さすぎて爆笑モンなんだが
- 1 : ペルシャ(秋田県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:oJ98lYKWP ?PLT(12001) ポイント特典
-
急速な高齢化に伴って、今後、都市部で所得が低く住まいに困る高齢者が増えることが懸念されていることから、
厚生労働省は専門家やNPOによる研究班を立ち上げて、空き家を活用して高齢者を受け入れる仕組みの検討を行うことになりました。
首都圏や大阪などの都市部では、土地の値段が高いため、地方に比べて家を持っていない人の割合が高く、急速な高齢化に伴って、
今後、所得の低い高齢者が住まいに困るケースが増えることが懸念されています。
このため厚生労働省は、所得や資産の少ない高齢者の住まいの確保や生活支援の方法について、専門家や高齢者を支援している
NPOなどで研究班を作り、検討を始めることになりました。
研究班は、住まいに困った高齢者が安く家を借りられるよう空き家の情報を集めて、高齢者とのマッチングを行う仕組みについて、
重点的に検討を行うことにしています。
また、段差をなくすなど住宅を改修する費用を誰が負担するかや、入居している高齢者の介護やみとりが必要になった
場合の対応についても検討することにしています。厚生労働省は、ことしの秋をめどに研究班に骨子をまとめてもらい政策に反映したいとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130707/k10015868831000.html
- 2 : 黒(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:u758cQMY0
- 家よりも隣の家との隙間がほとんどないわ
- 3 : トンキニーズ(WiMAX):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4nPf/RK20
- スレタイで秋田ってわかった
- 4 : サビイロネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:sz6ujBqI0
- 20坪も無い3階建ての家とか本当アホ
- 5 : ジャングルキャット(公衆):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:NqHuPtrS0
- まあ山の中の何百坪より
渋谷駅や新宿駅に徒歩で行かれる距離の20坪がほしいわ
さすがに20坪ないと何かを犠牲にしないとならないが
田舎なんてクソみたいなところ
- 6 : 黒(北海道):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:S/phOIVo0
- 1が楽しそうでなによりだ
- 7 : セルカークレックス(WiMAX):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:NaynWAxuP
- >>2
窓開けたら隣のオッサンが裸で寛ぐ姿が見えるからカーテン締め切ってるわ
- 8 : ジャングルキャット(芋):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GJrceqEf0
- 家だけじゃないよ、スーパーとか店も地方の3分の1程度の広さしかないから探してる物が無くて苦労する
- 9 : ギコ(埼玉県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TU7GmXgP0
- 利便性のある土地に集中した結果 だよね
でもNYに比べてもアパートメントが狭すぎるとは思う
- 10 : バーミーズ(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ekB0b0CG0
- ぐぬぬぬ
- 11 : ペルシャ(チベット自治区):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:zuVZhlrWP
- 借家で良いとか言ってるやつらの末路か
路上が我が家になる前に
何とかしなよ
- 12 : 黒(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:u758cQMY0
- カーチャンの郷行くと地所が直径50m位の島で周りの田んぼが海でって感じで
隣の地所まで100〜200m位離れてるわ
しかも町道から母屋までの引き込み路が数十mあるし
- 13 : アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:E9BT7EVz0
- 狭くて結構
- 14 : マヌルネコ(沖縄県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:V73g4V/T0
- 貧乏人が唯一誇れることって東京に住んでることだけだしな
ネトウヨの正体
Q:最近、急増したネトウヨってどんな連中なの?なんかいきなり沸いて出たような連中だけど
A:簡潔に言えばほとんど日本人の底辺ニート無職です。
Q:底辺なのに何で自分が国の厄介者だって自覚してないの?
日本ではバブル崩壊以前の時期、少なくとも高度成長期からその後の安定成長期までは、
GDPはほぼ毎年増大し、社会が豊かになっていったため、人々が将来への希望を持ち、
政治や社会への不満につながりにくかったと言われている。
欧米各国では大都市部の貧困層の若者が右翼化しネオナチ支持や右翼政党の台頭につながった。
最近は、日本でも東京都知事選挙などにおいて、右翼的人物が大量得票を得るようになった。
これは、格差が拡大すると、都市部貧困層の不満が右翼支持として表れるという、
先進諸国でよく見られる社会現象と言ってよい。しかし自民党は、
農村部への利益配分を増やすことにより格差社会に対応しようという姿勢が強く、
都市部貧困層への配慮は少ない。麻垣康三すべてが農村部選挙区から出ていることを見れば分かるように、
自民党有力者の多くは、農村部を支持基盤としているからである。戦後日本の総理大臣は、小泉純一郎以外は、
ほぼ全てが農村部の選挙区出身である。米国でも、最近の大統領はすべて南部から出ている。共和党は主に、
農村部や産業化の遅れた南部が支持基盤であるように、先進諸国で地域間対立も強くなっている。つまり、
職業を基準とした階層間対立だけでなく、地域間対立も、社会学において重要な研究対象となっているのである。
- 15 : セルカークレックス(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ot3X2Yq1P
- 窓あけても隣の家の壁しかないw
日も差さないから今の季節蚊が大量に沸く
- 16 : ジャングルキャット(公衆):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:NqHuPtrS0
- >>8
それは分かる
皇居に近い某所に住んでた時
買い物が不便で仕方なかったわ
小規模店しかない上に、やたら高価なんだよね
自転車で動く範囲にも庶民向けの大型スーパーはないし
あの時以来都心すぎるのもどうかとは思った
住みやすさじゃ副都心から徒歩圏が最高と
渋谷や新宿から徒歩圏
松濤なんか最高じゃないか
田舎の何千坪より松濤の20坪だわ
- 17 : ギコ(庭):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GmDMg/wP0
- しかも土地代だけで限界
- 18 : アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:m/TAkD3o0
- 築20年以内の完全リフォーム済みの分譲で妥協しようか
- 19 : メインクーン(埼玉県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:vvME2SNc0
- 掃除楽でいいよ
- 20 : マヌルネコ(埼玉県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4yaLmm5r0
- 建物が密集しまくり
拓けた空間といえばほぼ駐車場しかない
- 21 : ギコ(愛知県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fFNbKvvc0
- >>9
単位面積当たりの賃料はNYのほうが高いよ
要するに金さえ出せばNYよりやすく広い家に住める
- 22 : ギコ(庭):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GmDMg/wP0
- >>16
松濤1坪750万だった
20坪1億5000万か…
- 23 : エジプシャン・マウ(大阪府):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:/Ed9xQfU0
- 家は狭いし物価は高いし
人は多いし電車はすし詰めだし
それでも東京にこだわる理由ってなんなの?
- 24 : トラ(内モンゴル自治区):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:tryBPj9iO
- 相続税で脂肪
- 25 : スコティッシュフォールド(兵庫県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WPykDvwx0
- (秋田県)もすっかり東京叩キャラだな
- 26 : ヒョウ(山陽地方):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3TogfOzwO
- >>16
で住めたの
- 27 : ヒョウ(関東・甲信越):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DJoggPCPO
- 何か問題がなければ一番資産価値はあるからじゃね?
- 28 : ロシアンブルー(宮城県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:02RZRNus0
- 小さな街でも隣りにスーパーがあって公園があって池でもあれば満足だなあ
家はそれなりのデカさで良い、広すぎず狭すぎず
その街で働いて休みは家の中か公園でぼーっとして死にたい
何が悲しくて出稼ぎなんていかなきゃならんのだ
- 29 : ジャングルキャット(公衆):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:NqHuPtrS0
- >>22
日本一買い物が便利な高級住宅街だからなー
玄関出たら5分で渋谷
実際には松濤に住んでる人間は自家用車移動だから
駅に近いことはどうでもよくて
デパート近く買い物が便利なところだけが良いのだろうな
- 30 : サイベリアン(長屋):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:P3EAnpdy0
- 田舎でいいじゃん
都会なんか一切気にしないで田舎にすんでろよ
- 31 : ロシアンブルー(やわらか銀行):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YHHIrFFg0
- 狭小住宅を憧れのマイホームとして喜んでるんだから哀れなもんだよ
- 32 : エキゾチックショートヘア(空):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:sdVGpqQI0
- 放射能汚染もしてるしな
- 33 : ベンガルヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:juKepOjL0
- 東京じゃ6畳間と表記してあっても4畳半に毛の生えたくらいの広さしか無い場合が多い、一畳が小さい江戸間あるいは公団間というやつな
平米表記をしっかり確認、あと天井も低くて圧迫感があるから注意
- 34 : コドコド(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uqCV57Ac0
- じゃあなんでおまえんち過疎ってんの?
- 35 : スノーシュー(奈良県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dMHBW1Sm0
- 東京のものすごい密集地にアホみたい企業も人に集まって
車が売れないわーとか言ってるのをみるとアホだなーって思う
都会のほうが便利で商売するにもローリスクってのはわかるけど限度ってものがあるだろうに
- 36 : キジ白(関東地方):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:XH3N6kSGO
- そんなに田舎がいいなら若者は田舎に引っ越せばいいのになぁ
- 37 : マンクス(空):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:/9IQFXM70
- 汚染地区だかんな
- 38 : スコティッシュフォールド(兵庫県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WPykDvwx0
- 秋田の家は確かにデカそうだ
- 39 : バーミーズ(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ekB0b0CG0
- 日本には関東平野より大きい平野は無いし
大都市に付き物の水不足も、日本最大の流域面積持つ利根川に加えて
荒川、江戸川、相模川、那珂川とかの水利ででなんとかなっているし、
日本列島が人口1億超になった結果、東京が大都市になるのは必然過ぎると思うけどな
- 40 : ヤマネコ(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:q8jUm/yg0
- 家は小さいけど土地の値段は秋田の1000倍はあるから全然恥ずかしく無いよね。
- 41 : オシキャット(奈良県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:m+urDKDX0
- 都会では暮らしたくない
ちょっと人の多いところ行っただけで気持ち悪くなる
- 42 : ピクシーボブ(岡山県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZukHe1150
- 家の前の川で魚釣りもしたことない都会住まいってかわいそう
- 43 : ロシアンブルー(関西・北陸):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4g5D+tJZO
- 秋田だろうと思ったらやっぱり秋田だった
- 44 : スコティッシュフォールド(兵庫県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WPykDvwx0
- >>42
色んな地域に住んだことあるやつが一番
俺
静岡生まれ>愛知>大阪>千葉>神戸
金沢あたりに住んでみたいわ
沖縄もいいな
- 45 : エキゾチックショートヘア(WiMAX):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pxvzV3sr0
- 神楽坂に住んでみたい
- 46 : コドコド(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uqCV57Ac0
- 秋田ってほんと底意地悪い印象しかねえなw
そうやって医者追い出してんだろな
- 47 : ペルシャ(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:oj380ShBP
- 東京に来るまでサザエさんの家庭は変だと思ってたけど
東京に来ると家に表札が2つ掛けてあるような家がいっぱいあるからビビった
- 48 : ライオン(内モンゴル自治区):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZO5+POpHO
- いくら何でも東京に人口集中し過ぎだろうとは思うが、
会社や産業がそう簡単に分散するわけないし、それこそ首都移転でもしなけりゃずっとウサギ小屋だわな
- 49 : スフィンクス(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:f1ZMzCl10
- 連れ合いの実家が山形なんだけど
駅から歩いて10分くらいなのに売っても150万くらいしかならなくてワロタw
土蔵を壊す費用がおんなじくらいかかるので放置プレイ
- 50 : アビシニアン(神奈川県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fdcNNbXo0
- カッペの家って噴飯物だよなw
- 51 : 黒(空):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5Po/kzoH0
- 早く関東大地震こい
岡山、首都しろ
- 52 : トラ(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Z812lOaJ0
- 掃除が面倒だから家はあんまり広くなくていいけど
隣が近いのは嫌だよね
- 53 : チーター(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:sLzOIWFE0
- つか、なんで都内に家を建てて住もうとするの?
その神経がわからん。
でかい畑のある土地買って家建てて住んだ方がいいだろ。
都内とか狭くて無理。
- 54 : スノーシュー(奈良県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dMHBW1Sm0
- そんなに隣が近いわけでもないけど、耳の遠い婆さんだか最近越してきた若者だかの
深夜〜早朝にかけての馬鹿でかいテレビの音がマジで困る
- 55 : ピクシーボブ(東日本):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:LnQjvqgG0
- 3階建てて1階が車半分だけ収納できるスペースになってるような家のしょぼさは異常
- 56 : ペルシャ(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:oj380ShBP
- >>54
DJ.MIYOKOか
- 57 : ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:mHslb1X90
- 狭い家って正に犬畜生の様だよね
- 58 : ロシアンブルー(東日本):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:e+9d/+rAO
- >>52
嫌だね。そこで広い土地の真ん中に小さな平屋
雑草が邪魔なので庭はコンクリで固める
とても不気味でこれも嫌w ワンルームマンションが一番向いてると結論した
- 59 : エキゾチックショートヘア(WiMAX):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pxvzV3sr0
- >>53
東京都内、しかも山手線の内側って
世界有数の都市だからね。
消費世代にとっては、とっても暮らしやすいところだし
ステータスにもなるし、通勤が楽だからね。
そこらへんの感覚がない人にとっては
まったく関係の無い話ですよ。
- 60 : スノーシュー(奈良県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dMHBW1Sm0
- >>56
あれは確か日中の合戦だからあっちのがまだマシな気がする
夜中だと音が反響してイマイチどの家のDQNなのかわかりづらいんだよなぁ
- 61 : ギコ(庭):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GmDMg/wP0
- 独身時代1回一人ぐらしすると自分がどのタイプか
わかるよ
俺は最初都心ど真ん中のアパートで楽しくアキバ
行ったりとかしてたんだけど、
家でゆっくり録画みたり深夜アニメ見たくて
近県の東京寄りで隣の音とか聞こえない
マンションに落ち着いた
でもショボい部屋でもすぐあちこち遊び行けるのも
それは凄く楽しかった思い出だな
- 62 : ベンガル(関東・甲信越):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:BK7s9jkU0
- 親戚の資産を継いで関東にある日本家屋に一人で住んでる。
家の敷地の回りは竹藪で騒音も隣人トラブルもない。
場所は田舎の方だけど国道の近くだから徒歩1分の場所にコンビニがあって(俺が土地貸してる)
チャリで5分以内の範囲にすき家吉野家マック24時間スーパー図書館がある。
東京の大学行ってたが都内に住みたいとは微塵も思わないわ。
庭もないような小さい家で老後を過ごすとか俺には無理。
- 63 : トラ(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Z812lOaJ0
- >>62
老後こそ庭の手入れが大変だから
マンションの方がいい
あと2階にも上れなくなるし
若い家はいいけどね
- 64 : エキゾチックショートヘア(WiMAX):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pxvzV3sr0
- >>62
うらやまC
大切にしてね@日本家屋
- 65 : キジ白(石川県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:93AALjWJ0
- 俺の部屋10畳
それでも狭い
東京とか住むの無理
- 66 : アンデスネコ(群馬県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:9OliQvvC0
- 東京区内でデカイ家に住んでるやつが
本当の金持ち
- 67 : コーニッシュレック(神奈川県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+pO7wxMo0
- 隣との隙間が殆どない
窓開けると御香のカホリと変な念仏が毎日聞えてくる所住みたい?
- 68 : ベンガル(関東・甲信越):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:BK7s9jkU0
- >>63
平屋だから階段はない
庭は日本庭園になってて親戚の造園業者に安く頼んでるから
どっちみち自分でやった事はない
>>64
自慢じゃないが家宝の刀があるような家だからな
大切にするわ
- 69 : オリエンタル(東日本):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lOoVN8wu0
- ミニ戸建て住みだけど隣が売るってんで買い取ったらずいぶん住み易くなったわ
何千万で買ったであろう家が100万で更地になって切なくなったが
- 70 : スナドリネコ(神奈川県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:s2TcIauj0
- 田舎のスーパーとかって
無駄に通路が広いよな
- 71 : ヒョウ(青森県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ov7SlqQu0
- 賃貸は田舎は一人暮らし向けの部屋が割高
というより数人暮らせる一軒家が割安なせいで欲出して高くなる
持ち家だと都会と田舎じゃ所得の差以上に
値段差があるが
- 72 : エキゾチックショートヘア(WiMAX):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pxvzV3sr0
- >65
1日のうち、実際に使っているのは何畳くらい?
実質2畳くらいだったりしない?
- 73 : ジャパニーズボブテイル(庭):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Tad/K90R0
- 金沢市だから150坪くらいの敷地
10部屋あるけど当然ボロ屋
たたき売ったらいくらくらいになるかな
そもそも売れるのか
- 74 : セルカークレックス(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8cegafJDP
- http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tuya/20080807/20080807004643.jpg
秋田が広すぎるだけだろ
- 75 : 黒トラ(愛知県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Oy+ylbG60
- >>73
土地代-解体費ぐらいじゃね?
- 76 : スコティッシュフォールド(兵庫県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WPykDvwx0
- >>74
それ山形
似たようなもんだけど
- 77 : チーター(長屋):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4wDboiZj0
- 小さいだけじゃない、薄暗い崖下、高架下、レール横、川べり、土手下
何でもアリ。田舎の基準だとスラムなのかもな
- 78 : シャム(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wOqj1pQ60
- 120坪の実家狭いなーと思ってたけど、
東京の暮らしに慣れたらそんなにいらないわ
相続したら売るかアパートにでもしよう
- 79 : ベンガル(関西・東海):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wtnOGXGQ0
- 広さより値段で豪邸扱いするのは東京しかないと思う
- 80 : メインクーン(catv?):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:FkWZUk3X0
- こればっかりは好みがはっきり別れるから自分で暮らしてみないとわからないね
都心の狭い家がいいか、田舎の広い家がいいか
人によっては庭がないのは駄目だろうし人によっては繁華街まで遠いのは我慢ならんだろうね
俺は都心派だな
それも戸建派
都心派
都市近郊派
地方都市派
大自然派
この4つ
あとは戸建かマンションか、賃貸か購入か
- 81 : アンデスネコ(石川県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SW80qnru0
- >>80
好みだけで居住地を選べるわけないじゃん。
主に仕事、第二に家族構成による。
子育ては田舎有利だけど、仕事は都会有利。
20代は都会でキャリア積んで配偶者見つけて、後は田舎でゆったり子育てしるのが理想的。
- 82 : シンガプーラ(埼玉県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5NUGWTay0
- 30億位ぶっこめるんなら都心に田舎っぽい一戸建て建てられるんじゃね
埼玉あたりですら60坪程度の庭付き戸建建てようとすれば2億近く必要
- 83 : クロアシネコ(兵庫県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:6S3OlXnL0
- >>1
___, - 、
/_____)
,| | / ヽ ||
|_| (゜) (。) ||
.(/ ⊂⊃ ヽ)
! \_/ !
,\ _____ /、
/. \/ ̄\/ .\
アフィ・アフィ・ウンコマン[Affi Affi Unkoman]
(1973〜 イスラエル)
- 84 : ユキヒョウ(関西・北陸):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:PvTfLJmVO
- 都営住宅とか、一人でも狭い間取りに二人、三人ファミリー限定とかやるだろ
- 85 : バーマン(岡山県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:/+evn6eT0
- 俺の住んでるとこは田舎なのに坪7万もする・・・
- 86 : ターキッシュアンゴラ(長野県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:UgmgIOoA0
- ロンドンやニューヨークに比べたら一人あたりの面積は広いらしいよ
- 87 : ギコ(関東・甲信越):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SSWYAiqOO
- まじでワンルームにでっかい収納あるところが理想
- 88 : シャム(西日本):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:zLt7Ex2W0
- 海外の狭い家
http://www.youtube.com/watch?v=JZSdrtEqcHU
http://www.youtube.com/watch?v=VagZGbPt2Lg
- 89 : ヒョウ(青森県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ov7SlqQu0
- >>87
部屋数あれば使わないところを収納部屋にできるぞ
- 90 : ペルシャ(愛知県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:JBqjoVN/P
- 人も国も小さいからね
- 91 : セルカークレックス(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:MrghoQ0OP
- 平日は仕事帰りに神宮でナイター見ながらビール
土日は東京写真美術館に寄りつつエビスのあそこでビール
馴染みの焼肉屋、焼き鳥屋、チャンコ屋でビール
近所の肉屋のメンチ、魚屋の刺身バイキング、買って帰ってビール
どんなに家が狭かろうが、こんなうまいビールが飲める東京を離れるつもりは毛頭ございません。
- 92 : ジャガー(長屋):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ne1uK2n70
- なんか川崎辺り凄いみたいだな
川べりに無理矢理住んでた奴3000万くらい
もらって立ち退いてマンション立った
とかなんとか立体駐車場の事件で見た
- 93 : スコティッシュフォールド(大阪府):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:eiqSR56C0
- テレビにでてくる極小の訳あり住宅の住人、梯子使って工夫すして暮らしてるようだが、
70歳になってもすみ続けられるのか心配してしまう。
- 94 : ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EIISShJv0
- 8畳くらいの1Rが一番だな
- 95 : ベンガル(内モンゴル自治区):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1Bf8OiPh0
- 全国20万以上都市(四捨五入)
【北海道地方】 札幌市 191万 旭川市 35万 函館市 28万
【東北地方】 仙台市 105万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 29万 山形市 25万 八戸市 24万
【関東地方】 特別区 897万 横浜市 369万 川崎市 143万 さいたま 123万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 51万
松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 横須賀 42万 藤沢市 41万 柏市 40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
越谷市 33万 市原市 28万 水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 25万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
調布市 22万 上尾市 22万 太田市 22万 つくば 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万
【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万 松本市 24万 沼津市 20万 鈴鹿市 20万
【関西地方】 大阪市 267万人 神戸市 155万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 45万
枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市 24万 松江市 21万 鳥取市 20万 山口市 20万
【四国地方】 松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 148万人 北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
- 96 : 斑(富山県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:zR9V/MwZ0
- >>91
そういうのがホント羨ましいよ
- 97 : アビシニアン(茸):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ca+Zjk3y0
- 40坪の土地買ったわ。。。
- 98 : アメリカンカール(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dHcj1U9u0
- 最近は戸建でも表札を出してない家あるよね
近所の建売を買った住人達も表札出してないわ
一軒は老夫婦、一軒は若夫婦+子供と普通そうな人達なのに
- 99 : アビシニアン(庭):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:yoy6a+Uo0
- たまにテレビで「都心のこだわりハウス」みたいなのを見るけど、
すべてが狭すぎて何も良いと思わない。
- 100 : セルカークレックス(庭):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:HIPZV9xoP
- >>41
東京生まれ東京育ちだけど同じ
東京自体は嫌いじゃないんだけど人口密度が高すぎるのはダメだ
向き不向きだな
- 101 : デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:v1DThB7p0
- マンション一棟買って、家賃収入で暮らして行きたい
- 102 : ギコ(チベット自治区):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:kV8BXVPK0
- 山手線の内側で快適な暮らしをしようとすると
最低年収1500万はいるな。
- 103 : キジトラ(関東地方):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OWOKOAa8O
- 都内だったらちっちゃくて個性的な家のほうが良くない 例えばディズニーとかジブリに出てきそうなやつとか
- 104 : ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:XdNeudkK0
- 都会だと窓開けて隣の家余裕でタッチ出来るからな。
- 105 : コドコド(埼玉県):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:qTLi17mC0
- >>98
建売三軒立って、創価+共産党+ノーマルよりはいいだろ。
表札より強烈な看板掲げてるんだぜ。
- 106 : セルカークレックス(大阪府):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:G3+600R3P
- 日本のヨハネストンキン
- 107 : シャルトリュー(中国地方):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4Cldq1wL0
- 狭小住宅って何坪以下のこと?
- 108 : スナドリネコ(やわらか銀行):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:nmFLProp0
- >>107
20坪以下
- 109 : ソマリ(家):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:vV/tzOs6P
- 30坪の戸建買ったけど一人住まいだから3部屋独占で優雅に暮らしてるお
- 110 : アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:PTjuubIH0
- 東京に否定的なスレが立つと、ドヤ顔で「じゃあ来るな」「帰れよ」とレスがつくのは面白い
東京を首都と定めた明治初頭にいた人口は70万人もいない
江戸時代に沢山いた武士と御用商人の大半は国許に帰り東京にいたのは帰る場所もない貧民ばかりだ
あれから日本全体の人口はほぼ4倍に増えたが東京は70→1200万人、東京圏でとらえれば3000万人だ。間に関東大震災や東京大空襲など何度も壊滅的に人が減ったのにな
おまえらはどこから湧いてきたんだよ?
東北北陸の貧乏農家の三男四男だろうが、
国民の税金を優先的かつ圧倒的につぎ込みインフラをととのえる我らの首都に流れついた食い詰めものじゃねえか、いわば我らが作った首都にタダ乗りしてるゴミだよ
優秀な人材が全国の競争を勝ち抜いて中央に集まる構造になってからのおれら新住民さまに何を偉そうなこと言ってんだよ、笑わせんな
- 111 : ボルネオヤマネコ(アメリカ合衆国):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:azSGYM7n0!
- うちの実家世田谷に70坪だけど、それで小さいって言われても別にかまわんな
庭もあるし小さくて苦労したことない
- 112 : ボルネオウンピョウ(富山県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BLisLZru0
- 広くていいことなんてねーよ
裏山の管理とかめんどくさい
草刈りに竹切って燃やして
ワラビやタケノコとったりめんどくせえ
- 113 : バーマン(SB-iPhone):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wlTwlBBGi
- 田舎だけど親の土地で200坪の宅地を貰えるんだけど
広過ぎるのもお金が掛かって大変だよ
家(45坪)の建築費用と外構費用を合わせて5000万弱くらい掛かるって言われたわ
- 114 : ボルネオヤマネコ(大阪府):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gMiGTeBc0
- アートっぽいくて小奇麗だけど、小さい住宅に外車ばっかカツカツで詰め込んでるのな
幸せってなんだろうな
- 115 : イエネコ(大阪府):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Fo60MoC+0
- >>111
70坪なら普通にデカイ家やな
それ以上あっても意味ない
- 116 : ベンガル(空):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7w7jx7e70
- 家より土地の方が高いから
- 117 : イエネコ(大阪府):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Fo60MoC+0
- >>113
外構1割として家本体4,500万
坪単価100万
田舎で坪単価100万とか狂気の沙汰
他で見積もり取り直せ
- 118 : しぃ(西日本):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:0T+tHaXbO
- 田舎は土地も安いしでかい家建てられるけど雇用がない
- 119 : アメリカンボブテイル(千葉県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:dTHcK7IG0
- 秋田は東京でイジメにでもあったのか
かわいそうに
- 120 : ボンベイ(関東・甲信越):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:kbB4kOov0
- 廊下で遊べる実家と比べると狭い
- 121 : バーマン(SB-iPhone):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wlTwlBBGi
- >>117
外構は600万くらい(スロープ、カーポート、アプローチ、ウッドデッキ、植栽)
家は4400万くらい(解体、杭、本体、太陽光、照明、カーテン、家電、家具、諸経費)
建物のみだったら3500万くらいだけど高いかな?
- 122 : ラグドール(埼玉県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:J/dxOuUt0
- 秋田県民の評判を落とす在日の工作活動だな
- 123 : サバトラ(愛知県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+mjCOlpr0
- >>121
高めのハウスメーカーならそんなものだけど、
5000万を負担と感じる経済力なら他を考えた方が良いかと。
- 124 : バーマン(SB-iPhone):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wlTwlBBGi
- >>123
頭金を半分出してローンを組もうと思っているんだけど、返済は問題ないと思う
何て言うか、大きな買い物する前の何故かブルーな気持ちになる心境ってやつなのかも知れない
すまんかった、ちょっと人の意見を聞いてみたかっただけだと思うが、価値観の違いだから他人に聞いてもしょうがないですね
自分と家族の気持ちを大切にします
- 125 : サビイロネコ(東京都):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6ow4f7Ds0
- また秋田か、どんだけ東京に恨みあるんだよ
まあ書いてるのは事実だけどさ
- 126 : スフィンクス(神奈川県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:nm4t8ZHe0
- >>113
安っすいハウスメーカーの家でよければ、総額1200万円ありゃ足りるな。
- 127 : ジャガー(東京都):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Rm4Ysxrf0
- 目黒の近所の家
いままで1軒だったところに建売4つも建ってるw
- 128 : ボンベイ(九州地方):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:or/zQk+Z0
- 秋田www
- 129 : ヨーロッパオオヤマネコ(鹿児島県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KBZc+JQD0
- 良いトコに住めないなら東京に住むべきではない、ただの大家の奴隷でしかない、月の労働時間の3分の1を大家のために働いてるようなもの
- 130 : ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/izirCsc0
- >>127
その方が儲かるもん。
1億でその土地仕入れて安普請の建売を1戸5000万で売れば大もうけだもんな。
- 131 : ライオン(群馬県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FJH69ZJM0
- でも土地が余ってて安いはずの秋田でも
小さいバラックみたいな家に住んでる人多いよな
あれって何でなの?
- 132 : スフィンクス(神奈川県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:nm4t8ZHe0
- >>130
ってか、1軒まるまる買う人より分割して建売する業者の方が、
高値で買ってくれるという話を聞いた。
そうやって分割出来る土地を1軒のまま中古で売っても買い手がつかないんですと。
- 133 : スフィンクス(東京都):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:UT4q2oTx0
- でんえんちょうふのミニ戸ディスってんの?
でんえんちょうふだぜ?
http://goo.gl/maps/dHywf
- 134 : エキゾチックショートヘア(千葉県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:k7nLkyvQ0
- ネットや物流が十分発達すると、都心に大きな家を構えるメリットってあんまりない。
避暑地みたいな環境の良いところにヘリポート付きの豪邸建てたほうが良いね
- 135 : ソマリ(新疆ウイグル自治区):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NeJERiKjP
- 都心から離れれば安いだろうと思って
神奈川、千葉、埼玉辺りを見に行っても都心通勤に便利な地域だと
庭なんて殆ど無い住宅密集地域ばかりだな
- 136 : アメリカンワイヤーヘア(北海道):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:O8BUooAM0
- 利便性や居住性より東京が肌に合わないかの問題だな
特に何するわけでもないけど新宿駅徒歩圏内に住んでた時は満たされてた
やってることは当時と変わりないけどその後京都、札幌と移り住んだけど物足りない
- 137 : 縞三毛(内モンゴル自治区):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:fZAgB3vOO
- 東京近郊だとディズニーランドや東京の有名な街にすぐ行けるから羨ましい
アイドルにも会いやすいからいいじゃん
- 138 : ソマリ(関東地方):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:MiUIU+wfP
- 一人暮らしだと掃除が大変だから1DKで丁度いいわ
- 139 : アメリカンカール(長野県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pN/uNgAq0
- 田舎不便とか行ってるけど、それはどんなに過疎村のはなしだよ。
自宅ガレージに停めてある自動車で渋滞の無い道を5分走ればコンビニ、田舎スーパー、10分走れば大型スーパー(イオン)
30分走れば新幹線の停まる駅。
まあ、長野の話だけどな、便利だぞ。
ちなみに、通勤も自動車で20km=30分だよ。
- 140 : デボンレックス(茨城県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:O8zEVWeK0
- 実家が地主なんだが今googleEARTHで計算したら
家の敷地だけで1000坪あったわ
他に畑とかよそに貸してる土地とか経営してるアパートがあるから
全部合わせるとかなりいくわ
- 141 : 黒(岡山県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pj3dgr5b0
- 実家の敷地面積ぐらい親に聞けよw まともに相続させてもらえるかあやしいもんだなw
- 142 : ソマリ(新疆ウイグル自治区):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NeJERiKjP
- http://www.homes.co.jp/kodate/b-1222470000002/
東京だって6000万出せば豪邸にすめるよ(`;ω;´)
- 143 : ラグドール(大阪府):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9+Cj4f7l0
- >>139
ウチは家の前がコンビニ
裏が薬局(日用品も置いてる)
最寄スーパーまで自転車で1分
イオンまで自転車で5分
超絶便利だぜ
車も持ってるけどあんまり出番はない
田舎は病気した時や歳行った時が大変そう
- 144 : アメリカンカール(長野県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pN/uNgAq0
- >>143
家の前のコンビニってのは実家がそうなんだけど、オレ的には不夜城であまりよろしくない。
>田舎は病気した時や歳行った時が大変そう
そう、車運転できなくなった時点でどこかのお世話になるしかないわな、そりゃ仕方ない。
- 145 : 縞三毛(栃木県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uxBkc4mt0
- 狭くても都会に住もうみたいなCMやってるけど、あれは正直滑稽なだけだよね(´・ω・`)
- 146 : ウンピョウ(秋田県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ci27kYUk0
- 秋田の建売とかアパートが一番惨めだわ
- 147 : 白黒(山形県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:bwgw/Cpp0
- あらゆるスペックで都会に大差付けられてる田舎の物件や土地
なのに値段は無駄に強気
そりゃ人も雇用も逃げるわね
- 148 : 茶トラ(関東地方):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:e6hlDVTeO
- リフォーム業者も税金しゃぶりたくて必死
- 149 : ヒョウ(長屋):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gUVoONTZ0
- >>142
中野にしちゃえらい安いな
野方ってウンコ炊いてた事件あったとこだっけ?
- 150 : ソマリ(新疆ウイグル自治区):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NeJERiKjP
- >>149
野方はこんなもんだよ
西武新宿線沿線は安いから
あと安いのは都営浅草線、京急空港線、東武東上線とかでこんぐらいの物件はある
現地に行って探すともう少し安いのも出てくるよ
- 151 : ライオン(群馬県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FJH69ZJM0
- 富山あたりの敷地の広い古い屋敷を中古で買って住みたいわ
- 152 :チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Z1Le7ozVP ?S★(512556)
-
家大きいと掃除がめんどくさい
- 153 : リビアヤマネコ(東京都):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:XzlM9SbS0
- >>143
先祖からもらった土地が便利になっただけだな
そこに住めるのはおまえの能力じゃない
他の人にとっては凄い金がかかるぞ
ていうか、もう住宅地じゃないだろw
その土地に家を建てるのに、どれだけの金がかかるのかを無視してる
だから、都会が住みやすいことにはならない
- 154 : キジトラ(北陸地方):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Z4Qdm/zoO
- 家が小さいのはあんだけ密集してたら仕方ないかと思うが
それよりスーパーの惣菜が種類少なくないか?
こっちの半分ぐらいしか無かった
- 155 : キジ白(四国地方):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:jYAaSXFNO
- 芸能人の豪邸って田舎の農家よりも小っこいんだよな。
「三階建てなんですよ」なんて自慢されてもなぁ。
- 156 : 斑(岩手県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:q7qRsqqI0
- ある程度のスペースがないと子育てできないから実は深刻な問題
小さな家と高い不動産価格は少子化と密接な関係がある
- 157 : ソマリ(新疆ウイグル自治区):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NeJERiKjP
- >>155
豪邸自慢の人らはある程度場所はいい所になるから坪300万ぐらいはして
そうすると60坪でも1.8億
60坪っていうと東京近県の郊外住宅地域の平均的な広さ
別段広くはない
それにちょっと凝った外溝付けて豪華に見えるようにすると2.5億ぐらいにはなってしまうよね
- 158 : デボンレックス(茨城県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:O8zEVWeK0
- >>141
もう相続の話は大方付いてる
不動産営業だけで充分生きていけるわ
- 159 : ヒマラヤン(東京都):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:XzGSCp60P
- 昔は倍以上あったのよ
一軒建ってたところに五軒ぐらい立ててますね
- 160 : アメリカンカール(埼玉県):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7rEP2g6S0
- >>151
富山の家ってカッコいいよね。
一般的な集落が最高にいい
- 161 : アメリカンボブテイル(東京都):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XYvJOdsA0
- >>159
そういう所けっこうあるよね
相続して土地売ったりとかなんだろうけど、大きな家が多い住宅街に小さな家が群れて建ってる
- 162 : ピューマ(やわらか銀行):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:b43uZ3T00
- 旗竿地とか無いわw
- 163 : サイベリアン(東京都):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nFGCWr1/0
- セックスするかもしれない新たな可能性以外で都会が田舎に勝ってる面はもはやない。
タレントと政治家だけ住めばいい。
- 164 : トラ(関西・東海):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+8QFYaw+O
- 家が小さいことより、人が密集してるから隣近所の騒音とかが常に気になる
マンションとかでも隣室の深夜不気味なゴシゴソ音なんて日常
会社も狭苦しく、電話の会話とかも筒抜け。あんな至近距離で顔突き合わせて
座ってるオフィスなんて世界でもなかなか無いだろう。
満員電車に至っては狂気ですらある
都会暮らしに憧れるかもしれないが、この辺は住んでみて初めてわかる
- 165 : バーミーズ(愛知県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vP5CJaYF0
- デカイ家は掃除やメンテが大変
まあ 住んだこと無いけどな
- 166 : メインクーン(愛知県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:kT0nRmSc0
- ピアノを弾くんだけど、RC住宅以外で防音性能が高い住宅だとヘーベル一択かな?
- 167 : アビシニアン(関東・甲信越):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:tA3e7s/cO
- 値段は高いやん
- 168 : アメリカンショートヘア(東京都):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:F6SLNazL0
- 東京以外住んだことがないので
のどかな田舎に住んでみたいけど
仕事が見つからなそう
大雪とか降らない地域にすみたい
- 169 : マレーヤマネコ(福岡県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Wv/hixJU0
- 北海道の豪邸とかだと家の外に出るだけで飛行機で5時間以上かかるらしいな
- 170 : オリエンタル(茨城県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XI9LNX6E0
- ベランダで野菜作ってるのみてかわいそうって思ったわ
- 171 : ジャパニーズボブテイル(静岡県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ra1Vz6t60
- 境界目一杯張り出して建ててるので隣の音・臭い・煙・埃も共有することになる
- 172 : カラカル(秋):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BqX5BV1g0
- どうせ一人だからワンルームでいいわ
- 173 : オセロット(やわらか銀行):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zmg+sHBG0
- 40年前くらい
親戚の家泊まりにいったら
千葉では田舎では珍しい2階建てでしかも水洗トイレなのに
風呂もついてなかった
- 174 : ベンガルヤマネコ(会社):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WMzqTeGR0
- 練馬駅前に20坪程度の土地付き一戸建て(築30年)もらったんだけど、ここって高いん?
- 175 : ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gGbUMWH4P
- 練馬でも駅前なら物凄く高いだろ
駅前の地価は他とはダンチ
- 176 : スミロドン(愛知県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wbdPChlG0
- >>168
名古屋がええぞ
- 177 : リビアヤマネコ(群馬県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:pzRBYJUh0
- >>160
そうなんだよ
あれこそ日本の家だよな
- 178 : リビアヤマネコ(群馬県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:pzRBYJUh0
- >>174
高いだろ
つか (会社) って何だよw
- 179 : ジャガーネコ(catv?):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:75pCRjgC0
- >>174
駅前はガチ
とくに23区内なら足立だろうが練馬だろうがガチ
- 180 : ジャガーネコ(catv?):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:75pCRjgC0
- 練馬は今や利便性抜群だから地価上がってる
池袋線の準急(本数多い)で池袋まで1駅の上に
副都心線東横線(新宿原宿渋谷中目黒自由が丘横浜)
有楽町線(飯田橋市ヶ谷永田町有楽町銀座豊洲)
大江戸線(汐留築地上野御徒町)
まで直通電車がある上に
1駅の池袋から丸ノ内線が始発
なかなかここまで都内への交通利便性が良い駅はないぜ
- 181 : ジャパニーズボブテイル(WiMAX):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:DudQEoTi0
- 東京は家が狭いとかの次元でなく放射能汚染が心配だ
- 182 : 茶トラ(会社):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:aVfNhZdi0
- 埼玉だけど土地所有権10坪のテラスハウスで2LDKの物件に住んでますw
>>178
.co.jp経由の書き込み。
- 183 : 白黒(福岡県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mHdjjVOw0
- 東京は世界有数の都市なんだから
そこに住んでる部屋も文化的で広くてデラックスで高級感にあふれているだろ
- 184 : ジャガーネコ(catv?):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:75pCRjgC0
- >>182
駐車場(ガレージ)作らなければ
10坪でもそこそこ広い家になるよね
都心の狭小地でガレージ作らずに普通の家建てるってのもありかなぁ
狭小地で1Fガレージだとよくある2Fリビングの3階建てになるよね
2Fリビングは住みにくい
- 185 : マヌルネコ(岐阜県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+vqILCZs0
- 部屋が狭いと逆に掃除が大変
所有物が多いと更につらい
空き部屋が一部屋あるくらいが理想だな
- 186 : ベンガル(岡山県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Rr6UAejhP
- トンキンの住宅密集地は
大規模火災になったら逃げ場なしでみんなマルコゲ味噌
狭い高い逃げ場なし 自殺マニアの憧れ
- 187 : マヌルネコ(岐阜県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+vqILCZs0
- ギチギチの部屋に住んでる人は大きめの組立家具の組立とかどこでやってるんだろ
- 188 : ノルウェージャンフォレストキャット (庭):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:/cfg72130
- 東京はエンピツみたいな家ばかり。
- 189 : ジャガーネコ(catv?):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:75pCRjgC0
- これからは都心の狭小地に
駐車場なしで1Fリビングと風呂トイレ
2F寝室と書斎と子供部屋
駐車場はないけど徒歩で渋谷駅
みたいな家が流行るのだろうか。
1Fガレージだと1Fは風呂トイレと6畳くらいの部屋、2Fリビング、3F子供部屋と書斎
どっちがすみやすいかな
- 190 : ユキヒョウ(関東・甲信越):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:yLPZGPDOO
- こないだ成城の所さん家見に行ったんだが、成城なんてたいした事ねーな
ほとんどの家がうちの1/10程度で玄関前に無理矢理BMWとか突っ込んであってワロタ
- 191 : 茶トラ(会社):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:aVfNhZdi0
- >>189
狭小地住宅は工夫が面白くて中途半端な建売の住宅よりは見てて楽しい
- 192 : ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gGbUMWH4P
- >>184
戸建立てるメリットの中に駐車場を持てるって部分は大きいでしょ
マンションだと月2万3万は持ってかれ続けるわけだし
あと2階リビングは隣の家との間が狭くどうしても1階の日当たりが悪くなってしまうのを解消する目的もあるから
駐車場が外でも普通に多いよ
- 193 : ジャガーネコ(catv?):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:75pCRjgC0
- >>188
無理にガレージ作って3階建てにするからね
若いうちは1Fガレージ寝室2Fリビング3F子供部屋の間取りで過ごして
階段辛くなってきたら建て替え
その頃は子供独立してるだろうし
1Fリビング2F寝室、駐車場なしの間取りに変えればいいのかな
- 194 : アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:qVoQNaTx0
- >>191
人んち見てる分にはおもしろいけど年取ったらどうするんだろね。
普通に引っ越すのかな
- 195 : ヨーロッパヤマネコ(catv?):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:VJZ+1/ye0
- >>194
年取ったらガレージ潰してリビングにするんじゃね
1Fに10畳程度のリビングと小さめのキッチン、風呂トイレ
2Fに寝室
これなら狭小地でも年寄り暮らせると思う
- 196 : ヒマラヤン(西日本):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:MpcvNexl0
- 都会の方じゃ、建ぺい率とか如何なってんだ?
- 197 : ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gGbUMWH4P
- >>196
場所によって違う80%ぐらいの所もあるし
オーバーしてる古い建物も沢山ある
- 198 : 茶トラ(会社):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:aVfNhZdi0
- >>196
土地種目にもよるけど建60%容200%が多かったかと
たまに建80%
- 199 : 猫又(catv?):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:6ASAIgvV0
- ひとつ言えるのは
郊外のクソみたいな建て売り買って
小さい庭眺めながら満員電車我慢する生活より
都心の狭小地か田舎の広い家だな
中途半端なのが一番駄目
- 200 : マヌルネコ(岐阜県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+vqILCZs0
- 庭が広いと管理も大変だよ
近所の家の庭も広いから落ち葉の季節とか掃除が大変なことになる
- 201 : クロアシネコ(愛知県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Dv91uV730
- 奴隷の家に文句言うなよ
- 202 : マレーヤマネコ(空):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:/hjZIoT30
- つーか東京って全部ちっちゃいよね
道も飲食店も
狭苦しい
- 203 : アビシニアン(WiMAX):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9v2gFF/70
- 地方民の皆様お疲れ様です。
おらが街の素晴らしさを存分に書き込んで行って下さい。
皆様の楽しいエピソードお待ちしております。
- 204 : スナドリネコ(東京都):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CcaZEgjd0
- しかし高齢独居住宅みんな一気に死に始めて悲惨になるよな、もう暫くで
我が家の周りそんな家ばっか
- 205 : ハバナブラウン(東日本):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:B6fwM6Ob0
- それなりの土地があっても、不動産屋が20坪以下にして3階建ての家を数件建てて売っちゃうから、どんどん狭くなって密集しちゃうんだよ。
隣の家との間なんか、30cm以下なんてざらだよ。
- 206 : マヌルネコ(岐阜県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+vqILCZs0
- >>203
(WiMAX)て都会なんか?
- 207 : サーバル(東京都):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:UKU8dFv20
- 東京賃貸>>埼玉庭付き>東北豪邸
- 208 : キジトラ(愛知県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wCa4DZNS0
- >>2
どうやって建ててるか不思議
- 209 : サバトラ(愛知県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:7HY55JiF0
- トンキン哀れすぎるw
- 210 : バーミーズ(岡山県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LdB/xtoZ0
- トンキンはこういうとき必死になってマンションの素晴らしさを語るよねw
一戸建て>>マンションなのは明らかなのにwww
- 211 : しぃ(関東・甲信越):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WybGk21cO
- >>1
そうなんだよ、東京は畳も小さくて人間の器まで小さいんだよ。
- 212 : ピクシーボブ(京都府):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:SPU912n70
- マンションとか哀れ
- 213 : エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:GXwaJIWy0
- 笑えばいいと思うよ
- 214 : マヌルネコ(庭):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9ZDAazVd0
- >>210
どうだろうな
金があり余ってれば
超高層タワーマンションの上の方に住むのもいい
一戸建てではなかなかあの眺望は得られない
3日で飽きるってのは嘘
- 215 : メインクーン(神奈川県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:s2ldbE4j0
- 栄区の地主余裕
裏山の中腹に掘っ立て小屋建てて住んでる
- 216 : マヌルネコ(庭):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9ZDAazVd0
- 原宿の竹下通りにビル持ってる知り合いいるけど
簡単な仕事して仕事仲間と旅行行ったり飯食いに行ったり気楽な生活してるなぁ
地震でビル壊れたらどうすんの、って言ったら
もう同じ規模のビル建て直す金は貯めてあるって
やっぱり都心に広い土地持ってる地主が最強だ…
- 217 : アビシニアン(兵庫県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XkdRw2ZZ0
- 俺の家がもし東京にあればおそらく5億位するんだろうな
田舎だから7000万円で大豪邸だわ
- 218 : マヌルネコ(庭):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9ZDAazVd0
- 毎月の賃料で俺の年収くらい入ってくるようだ
それを親の代からだから
いくらため込んでるんだよksg
- 219 : ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:F2G0a5rR0
- >>214
タワマンだと微妙な振動がずっと続いてて船酔いしやすい奴は住めないらしいけど、どうなの?
それで知り合いは引越ししたわ
- 220 : ユキヒョウ(中国地方):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ZU12ZZ6S0
-
競売開始決定通知
- 221 : ピクシーボブ(チベット自治区):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BtljKRIa0
- >>16
自分もそのあたりには住んでいたが、飯田橋、市ヶ谷には大きいスーパーはあるぞ。
それと、松涛で20坪なんてあまりねーだろ。
- 222 : ヒマラヤン(東日本):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lrpd7Fl80
- タワマンは災害が起こったときツラいから絶対にやめておきたい。
同僚が311のとき、めっちゃ涙目だった。
- 223 : セルカークレックス(神奈川県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iigFIUdQ0
- >>199
安中榛名に広い戸建を買って新幹線通勤をしてる奴を知ってるが、
少しもあこがれないw
通勤1時間以内ぐらいで生活するのが、通勤もそうだけど、
家族の生活面で考えても一番正解だと思うよ。
マンションであれ、戸建であれ。
- 224 : ヒマラヤン(東日本):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lrpd7Fl80
- >>16
この家は四ッ谷だけど、9坪で新築でどうしようもない家だったな
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_01.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_19.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_11.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_12.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_14.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_32.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_53.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_52.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_51.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_21.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_09.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_33.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_35.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_34.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_05.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_06.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_07.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_56.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_58.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/01/20120110_dreamhouse_08.jpg
- 225 : ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gGbUMWH4P
- >>221
ドリームハウスで松涛の10坪超狭小住宅ってあった
階段の踊り場で生活する家w
- 226 : ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:F2G0a5rR0
- >>222
ああ長期間停電したらどうするんだろうね?
東京だと避難所だけじゃ確実に収容しきれないのにどこ行くんだろ?
- 227 : マヌルネコ(庭):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9ZDAazVd0
- >>224
内容はどうしようもないけど
一応車庫付きなのか
超小型車しか置けなくても、車庫あるとないとでは大違いだからな
でも四ッ谷は良い住宅街だが
四ツ谷ですら狭小は我慢できる立地ではないなぁ
もっと都心じゃないと
それこそ松濤のように渋谷や新宿から歩ける距離なら狭小でも許せる
新宿渋谷から電車乗る時点で不便
- 228 : ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gGbUMWH4P
- 10坪じゃなかった5坪だwww
>>224
都内一等地に建つ超狭小5坪の家
この回が松涛
- 229 : ヒマラヤン(東日本):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lrpd7Fl80
- >>228
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special27_100425_02.html
広尾駅から徒歩10分だから、松濤ではないんじゃないか。
- 230 : ボブキャット(埼玉県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:DcySumiE0
- >>224
ウンコしてる所が丸見えで近所迷惑な家だな
- 231 : ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gGbUMWH4P
- >>229
すまん勘違いだった
- 232 : ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gnHK3+kA0
- 練馬区に80坪しかないからやっぱ小さすぎるよな実家は
出て良かったわ
- 233 : ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nD9yMghTP
- 日本のヨハネストンキン
- 234 : ヒマラヤン(東日本):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lrpd7Fl80
- >>230
このベランダ真横トイレの手前、つまりカメラのある位置は
ベッドルームだからな。ベッドの向かい側にトイレがあるんだよ。
しきりはカーテンのみ。普段カーテンしない。
いくらアラフィフのオバちゃん一人暮らしで、2階かそこいらにあるトイレに
すぐいけないからといって、ここに作る必要はなかっただろうにって気分。
- 235 : マンクス(関東・甲信越):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wQGDZJ050
- 人家はどうでもいいが、店が狭すぎてごちゃごちゃしているのがかなり不満
- 236 : ボブキャット(埼玉県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:DcySumiE0
- >>234
つまりウンコの臭いをアロマにして寝るわけか?
夢にウンコが出てきそうだな
- 237 : クロアシネコ(公衆):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mw4KpOz00
- >>229
おおいいなこういう家
こんな家が許されるのも都心だからだ
地下を利用すると建築費高くなるけど、狭小地を有効活用するにはいい
「長井さんてどこ住んでるの?」「渋谷区」
「長井さんて、駅どこだっけ」「広尾」
この瞬間のためだけに、全てをかけた家
それがいい
美しい
- 238 : マヌルネコ(岐阜県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+vqILCZs0
- >>227
交通を気にするなら自宅から駅までの距離を気にする方が先だろ
徒歩10分の時間があれば電車なら快速1駅以上移動できる
乗り換えの手間も駅によって路線によって違うし・・
両国駅から徒歩2分のところに住んでたけど新宿あたりまでは近所の感覚だった
- 239 : キジトラ(庭):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:NO1Le27a0
- >>208
だよな。
外壁あるのに人が入る隙間がない。
- 240 : キジトラ(庭):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:NO1Le27a0
- >>12
興奮は抑えて、日本語で頼むわ
- 241 : オセロット(WiMAX):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BA1m4BZn0
- 東京で家が小さいのは理科出来る
ど田舎で家が小さい奴の方が爆笑モン
- 242 : クロアシネコ(東京都):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:jBMgcMXJ0
- 兎小屋でも止まってる車は高級車だったりするしな
- 243 : 黒(WiMAX):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:DCcb077J0
- 飲食店も異様に狭い
テーブルも小さければ椅子も窮屈、隣の席は近いし通路も注意しないと荷物をぶつける
ヘタすりゃ相席などという珍妙ルールに巻き込まれる
メシが不味いのはしょうがないとしても、ゆっくりできないよな
- 244 : しぃ(関東・甲信越):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WybGk21cO
- 色々言っても、オーナーの持ち物だからなあw
- 245 : ウンピョウ(大阪府):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:1BwIJxbT0
- 東京で狭いのはいいよ。仕方ないし。
田舎の癖に意味不明に土地高くて
狭い家がひしめき合ってるとこは救いようがないぞ
- 246 : クロアシネコ(公衆):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mw4KpOz00
- >>245
吉祥寺とかな
田舎なのに妙に地価高くて、不便なの
- 247 : 黒(WiMAX):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:DCcb077J0
- >>245
横浜のことか
東京には地代が高くて住めないがオサレなイメージだけでも
欲しい、そんな貧乏くさい見栄っ張りたちがあとからあとから来て結局地代が上がった不幸な土地だ
なぜか東北や長野あたりの貧乏山国出身者が多いのはご愛嬌
- 248 : コラット(東日本):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:eXjZ9ogq0
- >>245
日の出町は東京なのでセーフ
- 249 : ヤマネコ(東日本):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:3pJLA4dd0
- 田舎の人は金持ちなんだから
東京であがった高速代とか電車料金とかは東京の為に使おうぜ
田舎の通学は親が運転手雇えばいいんだよ
赤字ローカル線に東京の金をつぎ込むのはやめよう
- 250 : マヌルネコ(岐阜県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+vqILCZs0
- >>247
いやそうやって都会の地主や企業が田舎者から金を吸い上げてるから
総合的に都市部は豊かなんだろ?
そりゃ、割りを食ってる都会人もいるだろうけどさ
俺は東京に住んでても預金が増えないからアホらしくなって田舎に帰ってきたけど
県外から金づるが流入してこない以上、街全体は貧しいままだ
- 251 : マヌルネコ(岐阜県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+vqILCZs0
- あと居住者だけの問題じゃなくて東京って日本最大の観光都市だよね
- 252 : クロアシネコ(公衆):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mw4KpOz00
- >>250
東京も田舎も生活にかかる金銭はそんな変わらないんじゃないの
家賃だって都内だって安いところはいっぱいあるし
田舎だって日常生活に車必要なところならガソリン代も多くかかるし
都内でも安いスーパーはいっぱいあるしさ
結局都内も地方も生活費は大差ないと思うんだ
地方なら同じ家賃でちょっと設備の良いところ借りられたり、少し広くなったり程度でしょ
まぁ都内は外食店舗はいっぱいあるから
外食好きだと散財激しいかもね
それだけは地方の生活とは違うかね
- 253 : マヌルネコ(岐阜県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+vqILCZs0
- 今は岐阜市の実家だから自分的には賃貸時代の暮らしと単純に比較は出来ないけど
やはり最も差を感じるのは家賃と駐車場、あと外食の価格かな
祖父が不動産業をやってたんだが
地主側の立場から言えば、田舎は全く儲からない
地価はどんどん下がるわ固定資産税はかさむわで結局土地は殆ど手放してしまった
近所に新しいマンションも建たなくなった
岐阜の観光と言えば鵜飼いwだけど今の時代はそんなものを見に来る人も少ない
そうやって街全体が衰退してる感じだな
やはり外部から人が来て家賃なり遊びなりで金を落としていってくれないと厳しい
- 254 : マヌルネコ(岐阜県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+vqILCZs0
- あと東京に比べて田舎は病院が少なくてどこも満員で待遇が悪い
老後は深刻な問題になってきそうだから名古屋にでも引っ越したいと思ってる
- 255 : バーミーズ(岡山県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LdB/xtoZ0
- 子ども持つと東京と地方ではかかる費用が段違いになってくるよ
一人暮らしなら東京、子供いるなら地方ってのはよく言われる
- 256 : 猫又(dion軍):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:PTOghtjG0
- 小さい家が密集して、どの家もエアコンをがんがん付けてる
そりゃ暑い筈だよ
- 257 : アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:4yM+d7bf0
- 東京人は家は小さいが顔は大きい人が多いんだよね
- 258 : サバトラ(埼玉県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:JyiyQKpb0
- >>257
歌舞伎は顔がでかい方が良いらしいぞ
遠くからでも良く見えるから
- 259 : メインクーン(東京都):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:HricF+zd0
- そうそう
家の幅が、車一台置くスペースの横に玄関の幅しかないのよ
車置くところの幅を2m、玄関扉の幅を1.8mだとしても、建物の幅は約4m
笑っちゃうでしょ。それでも東京が好き
- 260 : オシキャット(岡山県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:fndtZKHr0
- 東京って火事になったらやばいね
- 261 : スミロドン(東京都):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iuIuhmwm0
- 重層長屋に住むくらいなら定借のマンションに住んだほうがいいね
所有する喜びはないが、相続させる子供がいないなら快適
貧乏人でも広尾や麻布の一等地に住めるしね
- 262 : マヌルネコ(岐阜県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+vqILCZs0
- 所有を喜びと思うか余計な手間と思うか人によって違うだろうな
資産運用と考えたら都内や過疎地の選択は無い
ただし10年以上住んだ土地・自宅を最終的に売却して賃貸に引っ越すのであれば
売却益3000万円までは特別控除が適用されるので
それを上手く利用すれば老後が楽になると思う
- 263 : ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nD9yMghTP
- 日本のヨハネストンキン
- 264 : サイベリアン(三重県):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hl2/w94j0
- >>15
日が差さないのはしんどいよな
- 265 : ベンガル(東京都):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:7iMyetURP
- うちは満洲には豪邸があったんだが帰れないんでね。
65 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★