■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自作PC、SSDにすべきか?HDDにすべきか?
- 1 : 膝十字固め(北海道):2013/09/05(木) 10:16:52.15 ID:rfESrvS60 ?DIA(110000) ポイント特典
-
サンディスクは9月3日、法人向けSSD製品のラインアップに高速転送に対応する2.5インチSSD「X210 SSD」を追加、
サンディスクコマーシャビジネスチャネルを通じて提供を開始する。
X210 SSDは、19ナノメートルプロセス技術採用モデルとなる2.5インチSSDで、リード最大505Mバイト、ライト最大
470Mバイトの高速転送に対応。サーチエンジンやクラウドストレージプロバイダなど、高速で一貫性のあるデータアク
セスを重視する企業向けの最適化がなされている、としている。
また、モバイルユーザー向けの自動電力管理機構や、同社製SSD「サンディスクエクストリームII」でも採用された
“nCacheアクセラレーションテクノロジー”も導入されている。製品ラインアップは128Gバイト/256Gバイト/512G
バイトモデルを用意した。
http://topics.jp.msn.com/digital/pc/article.aspx?articleid=2045817
http://monobook.org/w/index.php?title=Special:UserLogin&type=signup&returnto=%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E4%B9%99
- 2 : マスク剥ぎ(茸):2013/09/05(木) 10:17:22.59 ID:90z3i1Mm0
- 起動ドライブはどう考えてもSSD
- 3 : カーフブランディング(茸):2013/09/05(木) 10:17:49.62 ID:SwFIge1K0
- SSDに決まってんだろ!
- 4 : 32文ロケット砲(岡山県):2013/09/05(木) 10:17:49.99 ID:YV7FSJIc0
- というかHDDとかいう骨董品は論外
- 5 : ローリングソバット(北海道):2013/09/05(木) 10:19:00.44 ID:F8jhQBmW0
- システム:SSD
データ:HDD
終了
- 6 : 目潰し(宮崎県):2013/09/05(木) 10:19:34.82 ID:64sZ6nNy0
- >>2 >>5 この辺でFAでわ?
- 7 : グロリア(茨城県):2013/09/05(木) 10:20:09.64 ID:fyIgEuSG0
- なんか今起動早くしたハイブリッドとか売ってるけど、
ノートでやむを得ず以外マジクソだから買うなよ
- 8 : バックドロップホールド(神奈川県):2013/09/05(木) 10:20:29.47 ID:dS3gdrg50
- 一度SSD使ったらもうHDD戻れんぞ
- 9 : スターダストプレス(千葉県):2013/09/05(木) 10:20:41.81 ID:d8shmiwV0
- SSD、安くなった?
いまだ高価なイメージなんだけど
- 10 : スターダストプレス(千葉県):2013/09/05(木) 10:21:44.10 ID:d8shmiwV0
- SSDにしたらOSのインストールも早くなる?
- 11 : 急所攻撃(広島県):2013/09/05(木) 10:21:55.70 ID:yRE8v5Gg0
- SSDはHDDに比べて疲労で壊れたりしやすいんだっけか?
まあそれでもSSDだろうな、快適だし。
PCだけと言わずPS3もだな
- 12 : 稲妻レッグラリアット(三重県):2013/09/05(木) 10:22:28.28 ID:06zw3KiR0
- >>9
アホが何でも入れようとするには高い
- 13 : ウエスタンラリアット(茸):2013/09/05(木) 10:23:15.88 ID:K512Nmb40
- あと2年はSSD64GBにwin7でがんばるぜ
データはHDdだけど
- 14 : メンマ(SB-iPhone):2013/09/05(木) 10:24:35.80 ID:DYmTQcpri
- >>5
正解
- 15 : エルボードロップ(SB-iPhone):2013/09/05(木) 10:24:52.19 ID:+dte1Edfi
- >>10
インストールメディアをUSBメモリでやったら数分で終わる
- 16 : スターダストプレス(千葉県):2013/09/05(木) 10:24:59.26 ID:d8shmiwV0
- >>12
よーく分かった
ありがとう
- 17 : ブラディサンデー(愛媛県):2013/09/05(木) 10:25:18.70 ID:kBwVnrMs0
- SSDとHDDの違いをわかりやすく3行で教えてください。
- 18 : ニールキック(チベット自治区):2013/09/05(木) 10:25:40.92 ID:fG+St6f40
- SSD2TBとか鼻血が出るな
- 19 : スターダストプレス(千葉県):2013/09/05(木) 10:25:43.82 ID:d8shmiwV0
- >>15
そうなんだ
ありがとう
- 20 : ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 10:27:05.75 ID:da28YbH60
- >>17
SSD はやい たかい
HDD おそい やすい
- 21 : タイガースープレックス(dion軍):2013/09/05(木) 10:30:52.42 ID:mWquNVF50
- HDDで問題なく使えてるからSSDいらん
- 22 : 雪崩式ブレーンバスター(茨城県):2013/09/05(木) 10:32:25.12 ID:wZQw0Flg0
- いまどきHDDてwwハライテーw
- 23 : パロスペシャル(空):2013/09/05(木) 10:32:54.49 ID:cAbEUTly0
- これから新規にosをhddに入れるのはさすがに知恵遅れとしか言いようがない
- 24 : ニールキック(チベット自治区):2013/09/05(木) 10:33:14.74 ID:fG+St6f40
- >>21
SSD使ったこと無いならずっと使わないほうがいいぞ
一度でもSSD使うと、そんな台詞をはいた自分を見て顔が真っ赤にして恥ずかしくなるレベルだから
- 25 : フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/05(木) 10:33:37.31 ID:wxR746TV0
- SSD高いわ・・・
- 26 : 32文ロケット砲(岡山県):2013/09/05(木) 10:34:56.95 ID:YV7FSJIc0
- もうSSDも1TBの時代 容量的にも問題なくなったな
- 27 : サソリ固め(大阪府):2013/09/05(木) 10:35:24.54 ID:NCX/xxhS0
- システムなんかSSDにしたって立ち上がったら一緒だろw
データードライブこそSSDにすべきだが容量がたらん
安くなるまで待つしかねーよ
- 28 : ダイビングエルボードロップ(家):2013/09/05(木) 10:35:40.58 ID:fd4g5gLR0
- SSDはデフラグが早いからおすすめです
- 29 : ビッグブーツ(大阪府):2013/09/05(木) 10:35:47.94 ID:+/LzZM/j0
- X-25Mもちょうど5年か。
そろそろ怖いよ。
- 30 : ビッグブーツ(神奈川県):2013/09/05(木) 10:36:26.00 ID:lnKwwfR/0
- SSD以外考えられません
15年近くパソコンやってて
ブレイクスルーを一番手軽に味わえたパーツ
- 31 : グロリア(茨城県):2013/09/05(木) 10:37:50.00 ID:fyIgEuSG0
- >>27
読み込みとかのきついゲーム系は、
SSDじゃないときついだろ
昔ウルティマオンラインやってた頃は、
HDDのゴリゴリ音がPKがワープしてくる合図だった
- 32 : 32文ロケット砲(岡山県):2013/09/05(木) 10:37:52.47 ID:YV7FSJIc0
- と思ったら先月2TBのSSDが出てたのね
- 33 : メンマ(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 10:38:07.16 ID:TmSPl3r+0
- >>17
SSD → S 小学生 S 好きな D 童貞
HDD → H Hが D 大好きな D ドカタ
- 34 : タイガースープレックス(dion軍):2013/09/05(木) 10:38:16.87 ID:mWquNVF50
- >>24
ノートパソコンはインテルのSSD入ったの使ってるよ
デスクトップはHGSTのSAS15000rpm 600GBだけど問題なし
- 35 : ショルダーアームブリーカー(沖縄県):2013/09/05(木) 10:38:19.84 ID:KNDipObv0
- SSD価格見てるけど64GBクラスは今週久しぶりに6000円切った
今過去半年で一番安いから欲しいやつは早めに購入した方がいいんじゃね
- 36 : ジャンピングDDT(青森県):2013/09/05(木) 10:38:21.15 ID:YAZVfWVP0
- 840pro
- 37 : アイアンクロー(東京都):2013/09/05(木) 10:40:10.96 ID:Q+kR+xhk0
- >>27
HDDの読み込み速度で追いつかないデータ処理ってどんなことやってんだよw
- 38 : ビッグブーツ(神奈川県):2013/09/05(木) 10:40:18.58 ID:lnKwwfR/0
- >>27
ブラウザの立ち上げすらSSDにすると、あ〜HDDってやっぱボトルネックだったんだなあ
って実感するレベルだぞ?
- 39 : 毒霧(福岡県):2013/09/05(木) 10:40:23.95 ID:nYteygcr0
- SSDはスケベ捜査員からサルベージされない?
- 40 : ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/09/05(木) 10:40:27.89 ID:taVXcxdz0
- OSの基幹部分の領域だけ固定で、上書きしないとか出来たら理想だけど、
アップデートが付きものだし、一時ファイルの問題もあるな
- 41 : ジャーマンスープレックス(埼玉県):2013/09/05(木) 10:40:36.79 ID:zKWqge2n0
- ハイブリット買え
- 42 : クロイツラス(広島県):2013/09/05(木) 10:42:13.57 ID:H6pmB7BJ0
- 宗教上問題なければ840EVOオススメしたいところだが
もう1,000円は安くなってからかな
- 43 : 逆落とし(空):2013/09/05(木) 10:42:47.07 ID:Le9XGw3w0
- >>40
OSの一時ファイルはある程度諦めてる
chromeのキャッシュだけは大した量にならないしRAMドライブに置いてる
気分もいいし爆速よ
- 44 : アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県):2013/09/05(木) 10:43:49.14 ID:tSJaEqfJ0
- たくさん荷物積めるからってF1レースにダンプカーで参戦するようなもんだからな
要はTPOなんだよ情弱w 用途で使い分けろってことw
- 45 : ニーリフト(千葉県):2013/09/05(木) 10:44:16.38 ID:dkf+DF3g0
- IDEモード事件はν即の三代黒歴史
- 46 : ビッグブーツ(神奈川県):2013/09/05(木) 10:44:23.36 ID:lnKwwfR/0
- そもそも実用上の使用時間で書き換え限界回数なんか絶対にこない
その前にハードとして陳腐化して買い換えることになる
つこうたのキャッシュとかにしてるなら知らんが
- 47 : 目潰し(宮崎県):2013/09/05(木) 10:44:38.18 ID:64sZ6nNy0
- >>42
あー。。。。
ちょっとうちの教義的に難しいわww
- 48 : ネックハンギングツリー(チベット自治区):2013/09/05(木) 10:46:50.21 ID:nrdEvrYc0
- 起動がSSDでデータがHDDでええやん
- 49 : 不知火(茨城県):2013/09/05(木) 10:47:10.90 ID:UdEyn1dx0
- SSDって言われてるほど大したこと無かった
起動とwindowsアップデートがちょっと早くなったくらい
- 50 : ジャンピングDDT(青森県):2013/09/05(木) 10:47:45.63 ID:YAZVfWVP0
- >>42
EVOなんて出たのかよ
春に840PRO買って満足してたのに・・・
- 51 : セントーン(広島県):2013/09/05(木) 10:47:59.94 ID:kH/+i1R70
- 起動が速い以外にいい所って何?
- 52 : アトミックドロップ(京都府):2013/09/05(木) 10:48:05.19 ID:V3LtlEA/0
- CドライブだけでもSSDにしとけ
いろいろ捗るぞ
- 53 : ウエスタンラリアット(dion軍):2013/09/05(木) 10:48:52.73 ID:aF5l4fKY0
- 静穏化だけのために使ってる、元々OS以外は入れてないのでNAND寿命のほうは問題ない
- 54 : ニールキック(庭):2013/09/05(木) 10:49:13.89 ID:Ug094fHpP
- >>37
大容量圧縮ファイルの解凍とかすると、遅かったのは書き出しだったんや!って気付くぞ
- 55 : クロイツラス(広島県):2013/09/05(木) 10:49:27.85 ID:H6pmB7BJ0
- >>50
物としてはPROの方が上位機種だから大丈夫
EVOはTLCの弱点を大改良した機種だから
それだけに今は出荷直後で値段が高いね
- 56 : ビッグブーツ(神奈川県):2013/09/05(木) 10:50:35.73 ID:lnKwwfR/0
- しかし、教義を曲げて朝鮮面に落ちるのは嫌だわ。それならHDDの方がマシ
- 57 : サソリ固め(大阪府):2013/09/05(木) 10:50:55.18 ID:NCX/xxhS0
- SSDよりメモリをマックス積んだりグラボを5万以上のに代えた方がたぶん幸せ
あとモニターを2560x1440とかにするとか
いろいろやってやることがなくなって初めてSSDでいいと思う
- 58 : アトミックドロップ(茨城県):2013/09/05(木) 10:52:55.00 ID:hn01925n0
- TLCを勧めるのはどうかと思うぞ
- 59 : アトミックドロップ(京都府):2013/09/05(木) 10:53:53.33 ID:V3LtlEA/0
- >>57
でも今やHDDの回転速度はボトルネックになってきてるよ
いくらSATAでも伝達速度を生かせないし
- 60 : サソリ固め(茸):2013/09/05(木) 10:55:01.96 ID:itsMs5VB0
- 円安で価格が平行線たどってるイメージ
- 61 : バックドロップホールド(大阪府):2013/09/05(木) 10:55:46.60 ID:2hIGkxqe0
- MLCタイプのSSDを使っているなら、積極的にデフラグをしよう。
このMLC型は”蓄積電荷量の検出を"Hi/Low"だけでなく、2つの間にいくつかの中間値を設定して、4値や8値、16値といった多値で判断する”(wikiより)
というように、このタイプは細かく電圧を調整して書き込みを行っている。
もし記録されたデータがバラバラに配置されていると、SSDの中で激しく電圧が上下する事になってしまう。
突入電流などの突発的な事故の確率が増し、そうでなくてもアナログ回路に相当な負荷が生じ、製品寿命を縮める結果ともなる。
連続したデータは、できるだけ連続して配置したほうが良いことを、お分かり頂けるだろう。
その手軽で効果的な手法がデフラグなのである。
最低でも週に一度、できれば毎日、デフラグを実行することで、あなたのSSDは末永く、その性能を維持してくれることだろう。
- 62 : 河津落とし(千葉県):2013/09/05(木) 10:55:52.67 ID:Wv/pQOqp0
- 知らないうちにTLCとか出てるんだけど、あれ耐久性どうなの?
- 63 : ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県):2013/09/05(木) 10:57:42.42 ID:/eiZ6I430
- どっちか一方に決めなくちゃイカンということないだろ 両方つけるわ
- 64 : クロスヒールホールド(東京都):2013/09/05(木) 10:57:49.00 ID:IOSohxG10
- そんなに急いで何するんだよ、お前ら
- 65 : ジャンピングDDT(青森県):2013/09/05(木) 10:58:30.28 ID:YAZVfWVP0
- >>55
なるほどね
無印版の進化形か
- 66 : エメラルドフロウジョン(茸):2013/09/05(木) 10:58:35.54 ID:ZepyfmCO0
- SASのHDDで常時起動だし
- 67 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 10:59:49.37 ID:3a2IO4Cb0
- SSDは静かでHDDほど熱くならないのがいい
- 68 : エクスプロイダー(東京都):2013/09/05(木) 11:00:48.06 ID:TV8HqfBF0
- SSDって寿命問題どうなったの?
- 69 : ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone):2013/09/05(木) 11:01:32.52 ID:YGOLbEmti
- >>11
SSDのが遥かに耐久性高い
- 70 : 河津落とし(千葉県):2013/09/05(木) 11:01:32.85 ID:Wv/pQOqp0
- >>45
その人達なら今は嫌儲におるで
- 71 : 稲妻レッグラリアット(西日本):2013/09/05(木) 11:01:57.38 ID:R7B6Rdjq0
- 起動ドライブはSSDで倉庫はHDDって常識だろ
- 72 : オリンピック予選スラム(dion軍):2013/09/05(木) 11:02:07.98 ID:yw+esEC0P
- >>68
お前の寿命と一緒で割と持つ
- 73 : サソリ固め(兵庫県):2013/09/05(木) 11:04:05.42 ID:dyKM/yU70
- 鼻毛鯖に合うSSD教えて
- 74 : 稲妻レッグラリアット(西日本):2013/09/05(木) 11:07:08.25 ID:R7B6Rdjq0
- SSD Life Freeで見て6100時間起動で寿命予測28年
- 75 : タイガースープレックス(dion軍):2013/09/05(木) 11:07:19.59 ID:uyUhy3mP0
- 起動ディスクをSSD、データをHDDにするとして
OSの他にSSD側に入れておきたものってなに?
- 76 : パイルドライバー(WiMAX):2013/09/05(木) 11:08:15.04 ID:SR0C0gY60
- FF14用にPC新調しようかと思ったら、3年前から全然PCスペック上がってないのな
かといって値段は据え置きで10万するし、こんなのでPC屋はやっていけんのかよ
ただでさえ客をタブレットに取られてんのにさ
- 77 : オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/09/05(木) 11:09:15.34 ID:u5nHRetZP
- OSと今やってるゲームだけSSDに入れてるな
ロード時間が3分の1くらいになって驚いた
- 78 : フライングニールキック(茸):2013/09/05(木) 11:10:06.87 ID:FVuTFQ060
- 全てクラウド
- 79 : 稲妻レッグラリアット(芋):2013/09/05(木) 11:10:25.96 ID:nPl0XyWL0
- 8GBコンパクトフラッシュにmint入れてあとはオンラインストレージでなんとかなる
- 80 : 稲妻レッグラリアット(西日本):2013/09/05(木) 11:10:30.21 ID:R7B6Rdjq0
- >>75
Officeとか大事なものはSSD
エロゲとかべつになくてもいいものはHDD
- 81 : サソリ固め(滋賀県):2013/09/05(木) 11:11:17.04 ID:3yaoNvZQ0
- SSDだと紙芝居エロゲも早くなる?
- 82 : アイアンクロー(家):2013/09/05(木) 11:11:32.66 ID:BFWOrQSP0
- SSDはファームのバグに突然死の恐怖
HDDはコストカットしすぎで信頼性激減
- 83 : 不知火(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 11:12:23.23 ID:D17+TN+b0
- >>62
完全に消耗品って割り切って
3年で買い換えるつもりなら悪くない
- 84 : ジャンピングエルボーアタック(愛知県):2013/09/05(木) 11:13:28.16 ID:YDhP6Y6J0
- SQL鯖として運用したい場合はHDDでもいい?
- 85 : ボ ラギノール(愛知県):2013/09/05(木) 11:14:35.21 ID:jD2cy3Ew0
- SSDがなんで広まらないのか。
値段が下がらないのは異常。
- 86 : フェイスクラッシャー(大阪府):2013/09/05(木) 11:18:23.86 ID:qkrcgxik0
- パソコン音痴の俺に
FF14を最高画質でサクサクできるPC教えてくれ
あんまり金はないぞ
- 87 : 急所攻撃(やわらか銀行):2013/09/05(木) 11:19:13.47 ID:SO6Az6BU0
- アプリやゲームを入れるのにハイブリッドHDDってどうなんだろう早くなるのかな
- 88 : フェイスロック(芋):2013/09/05(木) 11:20:22.68 ID:z3HRRV1p0
- SSD置き場がないので
DVDドライブの上においている。
ネジ固定もしていない。
- 89 : 中年'sリフト(群馬県):2013/09/05(木) 11:20:24.59 ID:LOemKKpt0
- 金に余裕があるならデータ用も迷わずSSDだろ
マジで普及率低すぎ
レアアース利権でもあるんだろーか?
- 90 : 16文キック(catv?):2013/09/05(木) 11:21:02.65 ID:6dft7x1G0
- あんなにintelのSSDは安心だと騒がれてたのに、最新モデルは低寿命TLCSSDよりも書き換え寿命が短くて衝撃だったな
- 91 : バックドロップホールド(大阪府):2013/09/05(木) 11:22:06.17 ID:2hIGkxqe0
- 製造プロセスが微細化するほど寿命は短くなるからね。
- 92 : 垂直落下式DDT(千葉県):2013/09/05(木) 11:22:36.81 ID:ENka36qt0
- SSDだけにしてNASと3TのHDDを別に調達する
- 93 : ジャーマンスープレックス(埼玉県):2013/09/05(木) 11:23:12.81 ID:zKWqge2n0
- 保存データは円盤の方が救出率高いぞSSDは無理
SSDは故障しても手の打ちようがないからバックアップは円盤以上に欠かせん
- 94 : オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/09/05(木) 11:24:00.28 ID:hBWzeyz9P
- >>37
オンラインゲームのロード時間とか如実に差が出る。
対戦でみんなまだロード中で動けないのに俺だけ動けるとかできる。
- 95 : ジャンピングDDT(青森県):2013/09/05(木) 11:24:03.75 ID:YAZVfWVP0
- >>81
速くなる
- 96 : リバースネックブリーカー(dion軍):2013/09/05(木) 11:24:57.42 ID:garh5syW0
- >>86
金無いヤツは諦めると言う選択肢しかない
それぐらいFF14は高貴な代物
貧乏人がやるクソゲーじゃない
- 97 : 魔神風車固め(兵庫県):2013/09/05(木) 11:25:22.42 ID:xJpvC3Yk0
- 来年XPから切り替えるときにSSD買ってみようかな
- 98 : ハイキック(福島県):2013/09/05(木) 11:25:54.02 ID:RFm0j9rf0
- SSDにしたらパソコン内の時計の進む速さとかもはやくなるの?
HDDだと1秒1秒だったのがSSDだと1秒あたり0.7秒になるとか
そしたら仕事にならないんだが
- 99 : 河津落とし(東日本):2013/09/05(木) 11:27:58.82 ID:W4L0CwxQ0
- 初自作したいんだけど、SATA6Gって使い道は何?
6Gに対応したSSD位?
- 100 : ニールキック(兵庫県):2013/09/05(木) 11:28:25.74 ID:/fVylqsiP
- SSDは高いから出せても東芝の128GBまでだわ
さすがに500GB以上だとHDD
- 101 : フロントネックロック(宮城県):2013/09/05(木) 11:29:08.90 ID:xTdz4aKC0
- 金あるならSSD
もしくはどっちも
- 102 : 中年'sリフト(群馬県):2013/09/05(木) 11:29:35.09 ID:LOemKKpt0
- >>98
なるに決まってんだろ
こんだけみんな速くなるよっていってんのにバカなの?
BIOSでSSD用に設定しなおすのは常識
- 103 : ローリングソバット(兵庫県):2013/09/05(木) 11:29:42.37 ID:T8xpgc9p0
- >>98
なるわけねーだろw
>>96
ネトゲにはまると、他の趣味に金を使う暇がなくなってくる
だから、実はネトゲは高い遊びじゃない
- 104 : 稲妻レッグラリアット(西日本):2013/09/05(木) 11:30:28.75 ID:R7B6Rdjq0
- 高いといっても風俗を1回我慢すれば余裕だろ
- 105 : 32文ロケット砲(岡山県):2013/09/05(木) 11:30:53.55 ID:YV7FSJIc0
- >>98
どちらかというとSSDだときっかり1秒なのにHDDだとシステム全体が処理落ちして1.2秒になったりする
- 106 : ジャンピングエルボーアタック(愛知県):2013/09/05(木) 11:31:03.85 ID:YDhP6Y6J0
- >>98
ったりめーだろ
早くなった分お前も早寝早起きすればいいだろバカ
- 107 : ビッグブーツ(大阪府):2013/09/05(木) 11:31:05.89 ID:+/LzZM/j0
- いくら速くなっても人間待ちがボトルネック。
スレ一本ぐらい3秒で読めるようにならないと。
そろそろ脳へのインプットデジタル化を考えても良いのではないか。
- 108 : スターダストプレス(SB-iPhone):2013/09/05(木) 11:32:02.11 ID:VImIl81vi
- mSATAって使ってる人いないかな?
- 109 : ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2013/09/05(木) 11:33:27.44 ID:lyZrPV7b0
- >>5
ほんとこれで終了
昔みたいに価格が高い、故障が高いというのならHDD一択だけどな
あ、サムスンだけは除外
奴らは平気で性能詐称しやがる、過去に何度も実績もある
- 110 : ウエスタンラリアット(茸):2013/09/05(木) 11:33:52.35 ID:K512Nmb40
- >>17
SSD → S ショート S スモール D だぶついてる
HDD → H 激しく H ハメて D ドピュドピュッ
- 111 : アトミックドロップ(茨城県):2013/09/05(木) 11:34:08.55 ID:hn01925n0
- システムなら128Gどころか64Gもあれば十分だろ
- 112 : ジャンピングエルボーアタック(新潟県):2013/09/05(木) 11:34:47.01 ID:7/u7V94C0
- >>98
実はそれだけじゃなく、使っている人の寿命も縮む。
- 113 : ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2013/09/05(木) 11:35:09.83 ID:lyZrPV7b0
- >>111
ググれば分かると思うけど、容量が多いと寿命がかなり伸びる
128G買った人が256Gにしとけば良かったと愚痴レスするほど
- 114 : パロスペシャル(秋田県):2013/09/05(木) 11:36:34.19 ID:hdvj1c2k0
- エクスペリエンスインデックスのスコアでC2DでもボトルネックはHDDストレージだったぞ。SSDに変えなきゃ
- 115 : ジャンピングDDT(埼玉県):2013/09/05(木) 11:38:01.10 ID:DipYXmgO0
- >>109
サムスン以下のインテル335って・・・
- 116 : ウエスタンラリアット(茸):2013/09/05(木) 11:38:02.85 ID:K512Nmb40
- >>34
HDDでも早いやつは早いよね
速度の違いはわかるけど別にHDDでもいいやって思える
でも俺はSSDだな
- 117 : 32文ロケット砲(岡山県):2013/09/05(木) 11:38:17.34 ID:YV7FSJIc0
- 今買うなら512GBモデルがいいかな
- 118 : キドクラッチ(滋賀県):2013/09/05(木) 11:38:47.73 ID:KwhhJXzM0
- 去年の秋にサムスンの奴が安かったから買ってしまった
- 119 : ニールキック(滋賀県):2013/09/05(木) 11:39:12.35 ID:xUFFrYGo0
- 今日からわが社はSSD♪
- 120 : ウエスタンラリアット(dion軍):2013/09/05(木) 11:39:28.27 ID:aF5l4fKY0
- xpで3GBしか使ってないから60GBでも割と持つよ
- 121 : ミッドナイトエクスプレス(千葉県):2013/09/05(木) 11:39:49.48 ID:KPP9L7dN0
- SSDなのはいいんだけど
いつの間にかCドライブの容量が阿呆みたいに増えて圧迫しててウザい
こんなことならもっと容量デカいのを買ったというのに
糞OS
- 122 : ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県):2013/09/05(木) 11:40:08.14 ID:MYz0NJW10
- 久しぶりに4個入るHDDケース注文した
- 123 : ニールキック(兵庫県):2013/09/05(木) 11:40:11.45 ID:/fVylqsiP
- 起動以外は早くしても意味ないと思うが
ゲームもHDDで不自由しない
よくやるネトゲなんかはSSDに放り込んでおけばいいし
- 124 : ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2013/09/05(木) 11:41:01.00 ID:lyZrPV7b0
- そもそもサムスンの工場の水って綺麗なの?
LGもそうだが発覚するまで大腸菌まみれの水を使ってたのでは?
つか発覚しても使ってそうだけどw
- 125 : オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/09/05(木) 11:45:38.26 ID:5p/mzeYCP
- FF14を快適にするにはSSDが良いんだな。で、お値段はどれくらいな?
- 126 : スパイダージャーマン(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 11:46:17.41 ID:qeowwQaP0
- 両方とも必要
- 127 : ウエスタンラリアット(茸):2013/09/05(木) 11:49:19.97 ID:K512Nmb40
- >>42
1000円ごときでガタガタ抜かすな!
- 128 : ニールキック(チベット自治区):2013/09/05(木) 11:50:59.07 ID:Wducu4JsP
- SSD一台、HDD2台くらいがバランスいい
- 129 : ニールキック(兵庫県):2013/09/05(木) 11:51:40.05 ID:/fVylqsiP
- >>125
FF14やるならSSDもだけどグラボに金かけたほうがいい
- 130 : クロスヒールホールド(SB-iPhone):2013/09/05(木) 11:51:50.84 ID:6jB7uk5xi
- SSDからHHDには戻れない。
嘘だと思ってたら本当だった。
- 131 : ボ ラギノール(神奈川県):2013/09/05(木) 11:51:51.66 ID:WmB3ZdRG0
- スマホ自作しろよ、化石め
- 132 : ウエスタンラリアット(茸):2013/09/05(木) 11:51:59.45 ID:K512Nmb40
- >>51
モーター使わない
- 133 : 32文ロケット砲(岡山県):2013/09/05(木) 11:52:57.17 ID:YV7FSJIc0
- >>51
衝撃に強い
- 134 : オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/09/05(木) 11:53:44.10 ID:5p/mzeYCP
- >>129
グラはある程度で良いんだけど、
新生になってからロードが長いのよ。どうにかならんかなって思ってね。
- 135 : ボ ラギノール(京都府):2013/09/05(木) 11:53:51.43 ID:P4AHMp+70
- >>5
答え出てるやん
- 136 : ニールキック(やわらか銀行):2013/09/05(木) 11:56:12.57 ID:t9CTZOKlP
- 今OSをHDDに入れてる人てどんだけ化石PC使ってるの
- 137 : オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/09/05(木) 11:58:17.39 ID:5p/mzeYCP
- 完全に化石PCです。
10万あればそれなりのPC作れるかな。
- 138 : エメラルドフロウジョン(愛知県):2013/09/05(木) 11:58:30.17 ID:8wGVozQh0
- SSDの320gbが1万円くらいになったらまた呼んで
- 139 : フェイスロック(茨城県):2013/09/05(木) 11:59:17.34 ID:eiZbKwe50
- 太古の昔より石版に刻むのが一番良い方法
今の人類が滅んでも残る
- 140 : オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/09/05(木) 11:59:32.95 ID:S8tRIFR8P
- SSD速いからいいよな。
ゲームのロードも速くなるし
- 141 : ニールキック(兵庫県):2013/09/05(木) 11:59:59.80 ID:/fVylqsiP
- >>137
FF14なら10万ぐらいあれば余裕で組めるよ
- 142 : ローリングソバット(兵庫県):2013/09/05(木) 12:00:43.33 ID:T8xpgc9p0
- >>125
FF14ごときHDDで十分だよ
- 143 : ニールキック(catv?):2013/09/05(木) 12:02:52.00 ID:Rm+FkKCtP
- HDD → ゴミだが、コスパ良い
SDD → コスパも微妙、正直ゴミ
SAS → 最強
SAS>>>超えられない壁>SSD、HDD
- 144 : 河津落とし(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 12:03:15.23 ID:HoxSoLXd0
- >>121
Winのバックアップ機能を捨てろ、余分なパッチの圧縮ファイルとか、
自分のノートの使い方は、安価な32GBのSSDにWi7(19GB)とLinux(12GB)のデュアルブート、データはSDカードに保存、出先で雲に保存で十分。
- 145 : オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/09/05(木) 12:04:01.82 ID:5p/mzeYCP
- >>141
そうなんだ、
今のパーツも使いまわして、値段浮かしてWindows7や8も入れないと
- 146 : オリンピック予選スラム(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 12:04:30.96 ID:A9NRxy3iP
- システム領域はSSDでデータは多重化したファイルサーバを別に
立てて使うだろ。今時ローカルで個別にHDD抱えるとかリスクが高くて
金のかかることしないよ。
- 147 : ダブルニードロップ(東京都):2013/09/05(木) 12:07:09.95 ID:ccgBLiWz0
- SSDすぐこわれる
- 148 : 断崖式ニードロップ(庭):2013/09/05(木) 12:10:52.37 ID:yP+zyLBe0
- 10マソ位のエンコマシンでオススメなやつ教えろ
- 149 : アイアンフィンガーフロムヘル(東京都):2013/09/05(木) 12:13:00.24 ID:Mhr67mEJ0
- 何年か前のタイの水害でSSDが普及したな。
しかしパソコンでテレビを録画したり
大容量が必要ならHDD一択だと思うけど。
- 150 : ツームストンパイルドライバー(東京都):2013/09/05(木) 12:13:10.86 ID:QkbvD7zg0
- >>148
FX-8350
8GBメモリ
990チップセットマザー
128GBSSD
- 151 : オリンピック予選スラム(庭):2013/09/05(木) 12:13:40.93 ID:Mv54pso8P
- 両方だろ
- 152 : 雪崩式ブレーンバスター(茸):2013/09/05(木) 12:13:45.79 ID:Ez4cdx250
- >>27
コントロールパネル開くのが爆速になります
- 153 : キングコングラリアット(四国地方):2013/09/05(木) 12:14:05.80 ID:f1maPLRZ0
- >>144
winとlinuxデュアルで容量ギリか…
その環境触ったこと無いから意見はできんけど
イメージ的にはリスキーな運用に見えるな(´・ω・`)
- 154 : フェイスクラッシャー(芋):2013/09/05(木) 12:15:13.94 ID:9Oiq4T/F0
- hっdってカセットテープみたいなもんなの?
- 155 : ツームストンパイルドライバー(東京都):2013/09/05(木) 12:15:31.47 ID:QkbvD7zg0
- 途中でレスしたったw
3TBHDD
HD7750
700Wゴールド電源
テキトーケース
Windows7
ジャスト10万くらいでエンコだけ3世代i7ぐらいのレベル
- 156 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 12:17:43.27 ID:BryjCVkI0
- RocketHybrid のハイブリッドってどうなんですか?
あまりいい評価ないみたいだけど
- 157 : オリンピック予選スラム(茸):2013/09/05(木) 12:18:11.34 ID:ok5UP/IbP
- SSDだと起動してデスクトップ画面が出た瞬間から普通にブラウザもソフトも立ち上がる
画像や動画編集とかしてるとマジでHDDの遅さに閉口するわ
- 158 : フェイスクラッシャー(愛知県):2013/09/05(木) 12:19:38.01 ID:Tud7JVsX0
- つけっぱなしだからHDDでいい
- 159 : 急所攻撃(茸):2013/09/05(木) 12:21:16.29 ID:Fht+HYZ40
- 起動が早くなるってウィンドウズの立ち上げだけ?
それともプログラム全般のこと?
- 160 : 16文キック(神奈川県):2013/09/05(木) 12:22:20.62 ID:hTBcoKum0
- PCつけっぱなしならramディスクとHDDの併用で
十分だと思うんだけどなぁ。
でも512GBのSSDが1万5千円以下になったらほしいけど。
- 161 : クロイツラス(SB-iPhone):2013/09/05(木) 12:22:59.25 ID:9G23v9YWi
- SSDでストライピング組め
- 162 : ニールキック(catv?):2013/09/05(木) 12:23:06.36 ID:Rm+FkKCtP
- MEM←→HDD間のI/Oが早くなるだけだろ
よって、速度がアップしたように感じる
金ないやつはSSD、あるやつはSASでRAID組め
- 163 : ジャーマンスープレックス(山形県):2013/09/05(木) 12:25:53.06 ID:I5lhLlZa0
- PCにそんな詳しくないんだけど、ウチの6〜7年物のXP搭載のノートPCでもSSDに換装出来るの?
- 164 : ファイナルカット(千葉県):2013/09/05(木) 12:26:03.57 ID:sTY6V/vV0
- 仕事で動画、画像、CGで毎日長時間PC酷使するプロの現場はどっち?
- 165 : 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 12:26:08.46 ID:VVQp79Pf0
- >>4
新しければいいとか思ってるアホ
エコという言葉に弱いのもこういうタイプ
- 166 : オリンピック予選スラム(庭):2013/09/05(木) 12:27:06.90 ID:Mv54pso8P
- >>163
2002年ぐらいのノートにいれたけど
かなり効果あるよ
- 167 : バーニングハンマー(東京都):2013/09/05(木) 12:27:12.61 ID:rPy2deBJ0
- SSD一択だろ。未だに5年前の価値観で「SSDは信頼性が…」とか語ってる情弱見てると悲しくなる
- 168 : ミラノ作 どどんスズスロウン(新潟県):2013/09/05(木) 12:28:11.40 ID:ZBTG63C70
- メモリが高くなっててワロタwww
ファッキュー円安
>>159
SSDにぶち込んでるの全般よ
- 169 : フロントネックロック(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 12:28:37.11 ID:ISBE8z/e0
- SSDとHDD
両方使え
既にうちのPC 3台もSSD+HDDになったぞ
17インチノート(SSD120GB+2TB HDD)、タブレット(SSD256GB 2TB-HDDは外付けモバイルUSB)、デスクトップ((SSD256GB+2TB HDD)
今どきHDDだけとかねーしw
ブートはSSD
データはHDD
が当たり前
- 170 : キングコングラリアット(四国地方):2013/09/05(木) 12:28:58.29 ID:f1maPLRZ0
- >>163
XPと相性のいいコントローラ搭載したSSDにしとけよ
- 171 : ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2013/09/05(木) 12:28:58.37 ID:lyZrPV7b0
- >>163
出来るし効果はあるけどOSはXPだと微妙かな
- 172 : 閃光妖術(大阪府):2013/09/05(木) 12:29:11.01 ID:/VmRw0TW0
- 今の価格で早く容量5倍くらいになれよ
HDDもSSDも去年から何も変わってねえじゃねえか
- 173 : エクスプロイダー(奈良県):2013/09/05(木) 12:29:38.84 ID:6tDjYzUa0
- SSDすぐ壊れるってマジ?
- 174 : ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone):2013/09/05(木) 12:30:43.63 ID:02KCd7Fki
- >>163
出来るだろ
古いノートパソコン SSDで検索してみ
- 175 : オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/09/05(木) 12:30:55.10 ID:5p/mzeYCP
- つまり、OSやよく使うプログラムはSSDに入れて、写真やら保存データははHDDが良いって事?
- 176 : ニールキック(兵庫県):2013/09/05(木) 12:31:25.54 ID:/fVylqsiP
- >>173
古いのは16GBで3年使ってるが壊れてないよ
- 177 : フロントネックロック(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 12:33:06.60 ID:ISBE8z/e0
- >>175
そのとおり
- 178 : キングコングラリアット(四国地方):2013/09/05(木) 12:33:23.37 ID:f1maPLRZ0
- >>175
はい。
金が有り余ってるならデータも全部SSDならいろいろ快適になるだろうけど
倉庫はHDDでええんとちゃう?
- 179 : ランサルセ(庭):2013/09/05(木) 12:34:29.55 ID:bg92Mw740
- SSDは価格と容量がネック
それ以外は最高
HDDは2chブラウザだけ入れておけばいい
- 180 : ウエスタンラリアット(dion軍):2013/09/05(木) 12:35:15.56 ID:eoK9azmn0
- >>173
使い方と、製造メーカーにもよる
頻繁にIOしてると2~3年でガタが来るな
上の方で1TBのSSDがなんやら言ってるが、正直壊れた時が怖すぎてそんな大容量は買えんわ…
- 181 : フロントネックロック(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 12:36:22.30 ID:ISBE8z/e0
- 全部SSDは無理だな 現状
データだけでうちのHDD 1.5TBくらい使ってるから^^
これ全部、一発で入らないと買い替え出来んのだ
新しいHDD 2TBの買ってきても、コピーするだけでとっても時間がかかるお;;
- 182 : フロントネックロック(SB-iPhone):2013/09/05(木) 12:37:50.36 ID:UYGUh/thi
- 使いはじめのHDDの早さがずっと続くと考えればSSD一択
- 183 : ニールキック(dion軍):2013/09/05(木) 12:37:54.51 ID:PLzlkK/4P
- リスク背負ってちまちまraid0組んでたのがアホらしくなる
- 184 : アトミックドロップ(千葉県):2013/09/05(木) 12:38:20.99 ID:NnrzcgD30
- >>5
世界変わるもんなぁ
余裕があれば重いゲーム用に追加のSSDが欲しいわ
- 185 : リバースネックブリーカー(大阪府):2013/09/05(木) 12:38:56.48 ID:l0Gf+Ayn0
- >>181
512GB4つ買ってRAID0だなw
- 186 : 中年'sリフト(空):2013/09/05(木) 12:41:54.68 ID:m7yuGz4x0
- んで、どこのSSD買えばいいんだよ?
- 187 : オリンピック予選スラム(中国地方):2013/09/05(木) 12:44:51.02 ID:Gp+NIud40
- 結局自己満でしょ
俺はSSDを選んだが
- 188 : ショルダーアームブリーカー(福岡県):2013/09/05(木) 12:45:05.33 ID:r+M0YMID0
- 今はHDDってWDしかないのかな・・・
WDやだ・・・Seagateはもっとやだ・・・(´・ω・`)
- 189 : ローリングソバット(北海道):2013/09/05(木) 12:47:33.63 ID:F8jhQBmW0
- 今、鉄板SSDってあんのかな
どこも一長一短って感じだけど
前はPLEXTORとか良かったみたいだけど今なら東芝辺り?
- 190 : ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2013/09/05(木) 12:48:05.04 ID:lyZrPV7b0
- >>188
東芝(日立)があるじゃん
- 191 : オリンピック予選スラム(庭):2013/09/05(木) 12:49:29.94 ID:Cu0RttdSP
- >>5で終わり
- 192 : シューティングスタープレス(SB-iPhone):2013/09/05(木) 12:49:40.47 ID:+rDCwL40i
- >>5
現状これ以外の解無いだろ。
- 193 : 逆落とし(愛知県):2013/09/05(木) 12:50:16.36 ID:ITATGDej0
- win8でSSDにしたら起動早すぎ
数秒でyoutubeが見える
- 194 : オリンピック予選スラム(福岡県):2013/09/05(木) 12:50:20.43 ID:4RO9HIAMP
- >>188
SSDと低速のWD赤の組み合わせで使ってるが悪くないぞ
- 195 : ハーフネルソンスープレックス(長屋):2013/09/05(木) 12:50:54.48 ID:Os3GvBSO0
- HDDは最初早いんだけど使ってるうちにカリカリ遅くなっていくのが辛い
- 196 : リキラリアット(愛知県):2013/09/05(木) 12:51:16.12 ID:yXZ4a1ob0
- SSDにして、あとは64ビットにすれば激速なんだろ?
- 197 : オリンピック予選スラム(禿):2013/09/05(木) 12:51:28.15 ID:MymVtayEi
- システムドライブをSSDにしただけでかなり捗る
- 198 : ショルダーアームブリーカー(福岡県):2013/09/05(木) 12:51:44.81 ID:r+M0YMID0
- >>190
あれって、中身HGSTなの?
- 199 : イス攻撃(茸):2013/09/05(木) 12:53:41.76 ID:kni+HCmt0
- >>98
亀ですまんが
原発の影響か何かかな?
- 200 : ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2013/09/05(木) 12:56:50.78 ID:lyZrPV7b0
- >>198
ttp://ascii.jp/elem/000/000/698/698455/to1_c_480x640.jpg
型番はDT01ACA050だけどHGSTだと分かる表記がある
HDS721050DLE630って部分
最近発売のHDDは買ってないので知らん
- 201 : ヒップアタック(山形県):2013/09/05(木) 12:58:34.11 ID:jxWhzM640
- >>180
JRでもトラブったんだっけ
頻繁に書き消しするのはHDD
一回しか書き込まないor消えても困らないデータはSSDがいいかもね
- 202 : ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2013/09/05(木) 12:59:00.91 ID:lyZrPV7b0
- >>200
価格.comで一番売れてる東芝見てきた
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/346/1346823_m.jpg
普通にHITACHIって太字で書かれてるわwww
- 203 : オリンピック予選スラム(大阪府):2013/09/05(木) 13:18:39.49 ID:D5lmgDUw0
- >>5で終わってた
- 204 : 毒霧(北海道):2013/09/05(木) 13:22:12.08 ID:AHoStjFi0
- ハードディスクを5台買って帰ったら汗だくだったけど、SSDを5台持って帰ったら余裕でした。
ハードディスクは重たい。
頭にぶつけたらゾンビも死ぬレベル。
- 205 : バックドロップホールド(静岡県):2013/09/05(木) 13:23:28.52 ID:lTaAIGmn0
- SDDとかって書き換え回数決まってんだろw
- 206 : ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/09/05(木) 13:38:58.69 ID:oYYsbxwK0
- >>205
今売っているSSDで一番耐久性が低いサムスンのTLCタイプでも3000回で
24時間×365日使っても5年、10年は大丈夫。
PCパーツ10年使う人はいません。
- 207 : ビッグブーツ(芋):2013/09/05(木) 13:40:04.72 ID:N8n2j6rW0
- 5台で汗だくって8インチHDDかよ
- 208 : ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県):2013/09/05(木) 13:41:08.22 ID:rdjgtXYm0
- 今ならSSD
- 209 : アキレス腱固め(茸):2013/09/05(木) 13:44:22.95 ID:mSb/rLUO0
- >>5
俺もコレで組むつもりだがノートだと若干SSDのみより遅いのよ
どうしよう…
- 210 : ボ ラギノール(神奈川県):2013/09/05(木) 13:49:51.07 ID:WmB3ZdRG0
- いまどき自作とかパーツとか、はづかしくないの?
pcがホットな時代は5年前に終了したんだぜ、いまや掃除機冷蔵庫と同じ
絶滅危惧種の人??
- 211 : フロントネックロック(宮城県):2013/09/05(木) 13:51:56.65 ID:xTdz4aKC0
- あと2年もすればSDDもかなり安くなるんじゃないかな?
- 212 : ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/09/05(木) 13:59:03.15 ID:oYYsbxwK0
- >>198
生産工場がHGSTから東芝に売却されたので、作っているものは一緒。
但し、ソフトが変わっているため、HGSTのファームウェアが使えなく
なっている(そのまま使えるものもある、ロットにより色々)
自分も3Tタイプを使っているけど、低騒音、高速でなかなか良いHDDです。
- 213 : トラースキック(栃木県):2013/09/05(木) 14:01:50.30 ID:ZQL+fVIq0
- システム:SSD
データ:HDD and/or NAS内のHDD
だろ
- 214 : サソリ固め(大阪府):2013/09/05(木) 14:03:03.34 ID:NCX/xxhS0
- >>213
システムにSSD使うくらいちょっとした速さにこだわるのに
NAS使うとか矛盾しすぎてる
- 215 : ハイキック(神奈川県):2013/09/05(木) 14:06:58.45 ID:xI2Yk87C0
- OSとかをSSDに入れてデータはHDDにするのは分かるんだけど
ほかのソフトなんかはどっちに入れてるの?
動画編集とかもSSDでやったほうが速いのかね
- 216 : トラースキック(栃木県):2013/09/05(木) 14:08:23.50 ID:ZQL+fVIq0
- >>214
データとは言えそんなに切ったり貼ったりするものばかりじゃないから。
例えば動画なら再生できる転送速度があれば十分でしょうが!
- 217 : ニールキック(catv?):2013/09/05(木) 14:17:03.75 ID:wuRnHCy2P
- >>215
よく使うソフトは、SSDに入れてる。
つうか、Cドライブ、Dドライブ、両方ともSSDだから全てのアプリはSSDに入れてる。
- 218 : キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 14:17:19.23 ID:c1A7GGlG0
- SSDはNAND部分はどんどん劣化してるよね
まあそのおかげで安価にはなったけど
3Dが一般に下りてくるまではどんどん耐久性落ちていく
- 219 : アトミックドロップ(千葉県):2013/09/05(木) 14:18:44.05 ID:lpnLL0Fa0
- 未だにSSDとHDDは洪水前水準に戻らないな
ずっと高値止まり
- 220 : オリンピック予選スラム(福岡県):2013/09/05(木) 14:18:48.76 ID:4RO9HIAMP
- >>215
アクセス速度が違うからそりゃ早いよ
それで過大な要求になって240GB買ってしまうそれでも半分空いてるけどね
- 221 : 中年'sリフト(埼玉県):2013/09/05(木) 14:18:54.41 ID:bu78R61v0
- なるほど・・・・・・・・
こういうスレだとおまえらの書き込みは勉強になります
- 222 : メンマ(東京都):2013/09/05(木) 14:19:20.29 ID:Cctxl22b0
- >>215
オレもSSDはCドライブとDドライブ、+HDD(バックアップ用)だ。
ソフトもデータもSSDだよん。HDDは毎週1回自動でバックアップするようにセットしてあるが
まだ壊れたことないんでどうなるかはわからんw
サクサク動いて固まることも無いけどIEがときどき固まってる。
- 223 : 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区):2013/09/05(木) 14:23:37.15 ID:72sdW8Wq0
- 何にしても壊れるときは壊れるんで、分散とバックアップが大事
- 224 : ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/09/05(木) 14:26:54.13 ID:oYYsbxwK0
- >>215
OSをCドライブ(SSD)に入れて、ライブラリ(ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージック)
のプロパティを開いて、そこをDドライブ(HDD)に指定すれば、普段は意識する必要はない
と思うけど。
プログラムは、指定しない限りインストールするとCドライブになるしね。
- 225 : イス攻撃(西日本):2013/09/05(木) 14:29:28.43 ID:DHhQswbC0
- SSDかHDDかってのは、
使ってるPC環境による罠。
SSDに過度の期待はダメだよ。
- 226 : トラースキック(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 14:30:16.70 ID:FbnB0l8f0
- HDDにしてメモリ増やしたほうがいいよ
起動が速いだけでそのあとの操作はメモリ依存だし
- 227 : フランケンシュタイナー(神奈川県):2013/09/05(木) 14:31:09.12 ID:aZHzTVZc0
- CドライブはSSD、DドライブはSSDで決まりジャン
- 228 : ドラゴンスクリュー(千葉県):2013/09/05(木) 14:32:44.20 ID:ACi2OGjV0
- 好きなの使えばええやん?
- 229 : ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/09/05(木) 14:36:50.43 ID:oYYsbxwK0
- >>226
普段使っていない人はそういう風に言うんだよね。
win8だと起動なんてしないから。
通常使用はスリープが基本で、SSDだと、マウスなりキーボードでボタンを押せば
2〜3秒で使用が可能になる。
HDDだとどんなに早くても瞬時に切り替わったりしないよ。
動画ファイルみたいにサイズが大きくなると、サムネ表示なんかで大差が出る。
- 230 : リバースパワースラム(茨城県):2013/09/05(木) 14:42:39.49 ID:tkUscYLR0
- >>228
好きなの使えるからどっちか?ってなるらしいぞ
- 231 : キングコングラリアット(東京都):2013/09/05(木) 14:45:39.56 ID:pw2Q6ERh0
- 半島製のSSDだけはやめとけ。
- 232 : 急所攻撃(長野県):2013/09/05(木) 14:47:19.38 ID:aWORlMT70
- >>5の構成にしてるんだけど
たまにデータドライブにアクセスする際に3秒ほど読み込み時間がかかるのが辛い
なんとかできないのか
- 233 : ツームストンパイルドライバー(庭):2013/09/05(木) 14:47:41.30 ID:qItJN9550
- 両方使えばいいじゃん。
なんで二元論なわけ?完全に2ちゃん病だわ。>>1は。
- 234 : ファルコンアロー(四国地方):2013/09/05(木) 14:49:21.52 ID:btnNe8Yx0
- システムはSSDが今は基本
- 235 : ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/09/05(木) 14:50:56.85 ID:VDCXBM+00
- >>232
プチフリか?
- 236 : バーニングハンマー(SB-iPhone):2013/09/05(木) 14:51:34.86 ID:fObNz/1Fi
- >>219
アベノミクスの円安の前はHDDが洪水前と同レベル
SSDは洪水前の半額だったろ
1万5千円しなかった256GBクラスが2万5千円とか高杉
- 237 : オリンピック予選スラム(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 14:53:59.28 ID:A9NRxy3iP
- >>214
ローカルにシングル構成のHDD使うより、LAN接続のNASで
RAID組んだ方が転送もアクセスも早いしなぁ。
- 238 : 急所攻撃(長野県):2013/09/05(木) 14:56:49.18 ID:aWORlMT70
- >>235
違うと思う
普段はまったくデータドライブにはアクセスしない(バックアップ用に使ってるだけなので)
たま〜にアクセスするときに、それまで休止状態だったのが3秒かけて立ち上がるような感覚
実際内部がどう動いてるのかは分からないが、体感としてはそういう感覚
一度アクセスすればその後は普通に動くけど、
その後また長時間アクセスしないでいるとまた休止状態になるみたいな感じ
節電でもしてるのか
- 239 : 閃光妖術(愛媛県):2013/09/05(木) 14:56:52.10 ID:ldFD1DIr0
- ノートだとSSD256GBは欲しいが途端に高くなるんだよな
- 240 : フランケンシュタイナー(北海道):2013/09/05(木) 14:57:56.55 ID:Ucw191KD0
- HDDのように壊れる前に前兆があれば買う
USBメモリみたいに突然死は嫌だ
- 241 : 超竜ボム(やわらか銀行):2013/09/05(木) 14:58:26.67 ID:GK0H2wq90
- >>24
それが怖くてSSDには手を出せない。
HDDでイライラしそうだし
- 242 : ニールキック(catv?):2013/09/05(木) 14:58:30.32 ID:wuRnHCy2P
- >>238
じゃあ、電源管理見直してみたら?
- 243 : オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/09/05(木) 15:00:08.73 ID:S8tRIFR8P
- >>232
どうせC300とかサムソン使ってるんだろ?
バレバレだわ
- 244 : キングコングラリアット(東京都):2013/09/05(木) 15:01:28.56 ID:pw2Q6ERh0
- ノートPCにSSDは理想だな。
バッテリーのもち時間がHDDより長いよ。
- 245 : ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/09/05(木) 15:02:18.83 ID:VDCXBM+00
- >>238
HDDがスピンダウンしてる状態でアクセスするとスピンアップが完了するまでフリーズするよ
>>238が言うように電源管理で常に起動しっぱなしにさせとくのがいいかと
- 246 : ニールキック(catv?):2013/09/05(木) 15:03:15.50 ID:wuRnHCy2P
- >>244
SSDは振動にも強いから、ノートPCには最適なドライブだな。
- 247 : 32文ロケット砲(東日本):2013/09/05(木) 15:05:47.94 ID:ZMdL2VSB0
- 東芝のHG5が速度安定性高すぎて五年間は定番になるね
- 248 : オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/09/05(木) 15:06:57.16 ID:5p/mzeYCP
- 今のPCのHDDと電源、ケースを使って新しいPCを作るとして、マザーとCPU、SSD、クラボとメモリ、あとはOSを買えば良いんだな。
- 249 : キングコングラリアット(東京都):2013/09/05(木) 15:08:49.43 ID:pw2Q6ERh0
- デスクトップのC,DドライブをSSDにしてから
ファンの回転数が落ちて静かになったよ。
- 250 : バックドロップホールド(千葉県):2013/09/05(木) 15:09:09.27 ID:jUMiXJUN0
- >>248
OSも使い回せば?
新しいOSが欲しいってんなら買うしかないが
- 251 : オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/09/05(木) 15:10:30.12 ID:5p/mzeYCP
- >>250
XPなんですよ…XPも終了なんで、この際かえちゃおうかなぁっと…
- 252 : 急所攻撃(長野県):2013/09/05(木) 15:12:53.36 ID:aWORlMT70
- >>242>>245
ありがとう解決した
- 253 : 毒霧(北海道):2013/09/05(木) 15:12:57.84 ID:AHoStjFi0
- DDHとSSDは使っていてもそんなに使い勝手は変わらないよね。
- 254 : 垂直落下式DDT(dion軍):2013/09/05(木) 15:13:14.73 ID:bgWfdoCa0
- 使い回すのはケースだけにしとけ。化石になるほど使い回したならいつぶっ壊れるか知らん
- 255 : ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/09/05(木) 15:14:12.28 ID:oYYsbxwK0
- >>248
用途次第ですけど、普通にニコ動、youtubeの動画を見るくらいならば、グラボは
不要。
セレG1610+B75マザーで1万円、SSD(東芝HG5)11000円、メモリDDR3・4GB×2
5千円、プラスOS代ですね。
- 256 : 膝十字固め(茸):2013/09/05(木) 15:16:05.05 ID:+H1MOVyP0
- >>163
買い換えろ
- 257 : オリンピック予選スラム(兵庫県):2013/09/05(木) 15:20:11.89 ID:5p/mzeYCP
- >>254
そうか・・・それもそうだな。画面はOKだよなw
>>255
マザーとCPUで1万ってかなり安いですね。
OS付けて、HDD買っても安く済みそうだ。
- 258 : ジャーマンスープレックス(関東・甲信越):2013/09/05(木) 15:22:37.50 ID:10KUyJh1O
- 安くなった時期にメモリをガン積みしとけばRAMドライブでいけたんだがな
オブリをRAMドライブでやれる環境作っておけばよかった
- 259 : 男色ドライバー(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 15:22:41.14 ID:CSULpLu60
- お前ら4TBとかそんなでかいの買って、どうせエロ動画を溜め込んでるだけだろ?
- 260 : アトミックドロップ(茸):2013/09/05(木) 15:27:32.80 ID:Zv/M6FlM0
- >>165
アホはお前だ
- 261 : ミドルキック(愛知県):2013/09/05(木) 15:32:38.45 ID:SlniUbUb0
- マザーがSata2.0だから遅いのかと思ったら十分満足できる速度だった
遅かったらもう一個買ってRAID0にしようと思ったけど当分このままでいく
もうHDDには戻れない
- 262 : 河津落とし(愛知県):2013/09/05(木) 15:35:38.53 ID:eh85p3FY0
- >>259
HDDとか容量の半分超えたらストレスでマッハじゃないの?
新しいPCは1TB使い切って無いけど3TB注文した
- 263 : アンクルホールド(西日本):2013/09/05(木) 15:37:10.43 ID:o4Azkizh0
- そもそも自作PCでシャドウベイがたいてい4つも5つもあるんだから
SSDかHDDかどちらか1つって考え方でなくても
ストレージ1つで事足りるような使い方なら自作しなくていいような
- 264 : 逆落とし(静岡県):2013/09/05(木) 15:37:39.36 ID:D1uabNz/0
- BTOでPC買うならどこがオススメ?
- 265 : ファイヤーバードスプラッシュ(茸):2013/09/05(木) 15:40:02.13 ID:ah1mDR340
- >>34
音が半端なさそうだな…。
遙か昔、海門のチーターと今は無きクアンタムのアトラス4使ってたけどかなりの騒音だったけど、今の高速ドライブって静かなのか?
- 266 : ウエスタンラリアット(北海道):2013/09/05(木) 15:55:06.60 ID:yxxfyaMf0
- はよサルベージ技術確立してくれ
- 267 : ストマッククロー(やわらか銀行):2013/09/05(木) 16:00:00.07 ID:SPpfjbA60
- ジサカーは迷ったらハイスペックこれ豆な(∀`*ゞ)テヘッ
- 268 : ストマッククロー(やわらか銀行):2013/09/05(木) 16:02:46.67 ID:SPpfjbA60
- >>5
本体にSSD
+
外付けHDD
でもいいよね(´・ω・`)
254GBとかあれば十分だろ?
- 269 : ジャーマンスープレックス(関東・甲信越):2013/09/05(木) 16:03:10.24 ID:10KUyJh1O
- >>264
自分でパーツの価値観を見極められる事前提で、ドスパラ
要するに他人にそれ聞くような奴はBTOやめろって話
- 270 : タイガードライバー(鹿児島県):2013/09/05(木) 16:04:38.51 ID:ZigTRNgG0
- 最近は自分の中で省電力、静音志向になってしまった
できればドライブもひとつに抑えたい
- 271 : キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 16:11:17.99 ID:dgEOdMcy0
- 自作までして起動ディスクがSSD以外って答えがあるのか?
どうせ後から過去の遺産HDDを山ほど繋ぐんだろ。
- 272 : 頭突き(関西地方):2013/09/05(木) 16:12:50.87 ID:A4xY8dfB0
- スリープするからHDDで十分
SSD厨はいちいちシャットダウンをしているのかいw
- 273 : ファイヤーバードスプラッシュ(茸):2013/09/05(木) 16:22:29.72 ID:ah1mDR340
- >>268
なんだその中途半端な容量はww
- 274 : リバースパワースラム(茨城県):2013/09/05(木) 16:22:40.33 ID:tkUscYLR0
- >>272
SSDでスリープ使ってるよ
- 275 : ニールキック(茸):2013/09/05(木) 16:26:01.61 ID:QDSLWoXCP
- OSとアプリにSSD、データにHDDが鉄板
- 276 : ニールキック(catv?):2013/09/05(木) 16:38:11.59 ID:wuRnHCy2P
- >>272
SSDでスリープですが何か?
スリープからの復帰でも、SSDの方が有利。
HDDはディスクのスピンアップにどうしても時間がかかる。
- 277 : ニーリフト(愛知県):2013/09/05(木) 16:40:15.24 ID:mKn/tAQX0
- 今、金がないから安いHDDで我慢してるわ
- 278 : ジャンピングエルボーアタック(愛知県):2013/09/05(木) 16:41:05.74 ID:YDhP6Y6J0
- >>277
次、金があると思ってんの?
- 279 : バーニングハンマー(SB-iPhone):2013/09/05(木) 16:42:31.01 ID:fObNz/1Fi
- >>253
ヘリ搭載護衛艦なんてどけんするん
- 280 : リバースパワースラム(東京都):2013/09/05(木) 16:43:08.14 ID:kj2kMjKo0
- >>17
SSD →島崎
HDD →剛力
- 281 : ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/09/05(木) 16:47:11.80 ID:VDCXBM+00
- キモイ例え
- 282 : ビッグブーツ(芋):2013/09/05(木) 16:48:21.65 ID:N8n2j6rW0
- よしよしいい流れだな
そもそも適材適所なんて2chのオタには似合わねえんだよ
- 283 : スリーパーホールド(大阪府):2013/09/05(木) 16:50:25.96 ID:yRYsbdre0
- データ倉庫に外付けHDD(ガシャポンパ)使ってるけど
良いケースってなかなか無いよな
IOとかBuffaloのファンレスプラケースなんて論外だし
クレードルタイプの取り回しの良さは魅力的だけど
むき出しでほこり被るから繋ぎっぱなしには向いて無いし
- 284 : ショルダーアームブリーカー(福岡県):2013/09/05(木) 16:58:11.15 ID:r+M0YMID0
- >>200>>202>>212
ありがとーー
安心して東芝のをかうっす(´・ω・`)
- 285 : ドラゴンスクリュー(千葉県):2013/09/05(木) 16:58:16.75 ID:ACi2OGjV0
- おまえらどうどうめぐりしすぎやねん。どっちでもええやろ?
SSDなんて安いんだしインテル335の240をCにしてBF3も一緒に入れてるけどOS(win7)の起動も速いし
ゲームの読み込みも早くて乗り物取りやすいくらいかw
- 286 : 河津落とし(catv?):2013/09/05(木) 16:59:12.42 ID:fBy5pQee0
- HDDなんてまだ売ってるんだな。
ここ2年ぐらいSSDしか使ってないからHDDの存在を忘れていた。
- 287 : シャイニングウィザード(WiMAX):2013/09/05(木) 16:59:58.39 ID:wAs9ehGN0
- >>239
ヤフオクでこないだ1マソだったよ
- 288 : シャイニングウィザード(群馬県):2013/09/05(木) 17:00:03.79 ID:zfvBaR4H0
- PCの性能なんてもう頭打ちで飽和状態だからあとはSSDぐらいしか取り替えるところ無い
- 289 : ミッドナイトエクスプレス(愛知県):2013/09/05(木) 17:02:14.07 ID:QRWTA+pp0
- OSを軽くしてくれればHDDで充分だと思うんだけどw
- 290 : 垂直落下式DDT(SB-iPhone):2013/09/05(木) 17:02:35.83 ID:R8pgnyo8i
- FF14やるために買い替えようと思うんだが、普通にプレイできるスペックでPC組むとして、どんな内容にしたらよい?
ちなみに金の削れるところは削って欲しいがSSDは搭載したい。
- 291 : バックドロップ(東京都):2013/09/05(木) 17:02:51.87 ID:4fFnlKaI0
- >>5
まあこれだよな
- 292 : タイガースープレックス(広島県):2013/09/05(木) 17:05:53.79 ID:OKg0ARG00
- 自作なんてやめとけ。素人がやっても毎年どこかが壊れて結局高くつく。
ソースは俺。
- 293 : オリンピック予選スラム(やわらか銀行):2013/09/05(木) 17:06:45.92 ID:V0S3B+0JP
- Cドライブ120G以下にするの大変すぎる
なにに使われてんだよ…
iPhoneのバックアップにもかなり使われてるし
- 294 : レッドインク(宮崎県):2013/09/05(木) 17:07:39.30 ID:uG5N9SvO0
- SSDは宗教
- 295 : レッドインク(宮崎県):2013/09/05(木) 17:10:50.69 ID:uG5N9SvO0
- SSDベンチマークの期待と現実
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130826_612428.html
- 296 : イス攻撃(WiMAX):2013/09/05(木) 17:11:47.82 ID:QC5vLxCo0
- クソ評価のSSDとうさいしてるけど快適
突然死するとか言われてるけど
その時間はとおにすぎてる恐れるものなどなにもない
- 297 : ドラゴンスリーパー(dion軍):2013/09/05(木) 17:18:19.87 ID:/2A6pfiv0
- システム用とアプリ用にSSD1台ずつ
データはHHDテンポラリはRAMディスク
あたりまえだろ?
- 298 : シューティングスタープレス(愛知県):2013/09/05(木) 17:21:09.88 ID:rnoUXeJa0
- >>293
>5でいけない理由はなんなん?
iTunesってCドライブにしかインスト出来なかったっけ?
- 299 : オリンピック予選スラム(やわらか銀行):2013/09/05(木) 17:28:47.31 ID:V0S3B+0JP
- >>298
インストってCドライブじゃなくてもいいのかよ?
- 300 : クロスヒールホールド(庭):2013/09/05(木) 17:41:48.28 ID:OLE0mzrq0
- iTunesのMUSICホルダーは
外付けでもいけるんだが
- 301 : タイガードライバー(東日本):2013/09/05(木) 17:53:17.65 ID:vkrNB2Sj0
- 何年か前に買ってみたことあったけど処理がもたついて話にならんかったわ。
Windowsのアップデート始まった時なんか何も作業できず。
速攻HDDに戻したんだけど、今はそういうの解消してそうだな。
- 302 : ジャンピングパワーボム(福井県):2013/09/05(木) 17:54:48.31 ID:aUopOVvn0
- 貴重なSSD容量にエロ動画とか保管する無駄遣いが出来ない
なんせ安物ノートPCですから
- 303 : 魔神風車固め(埼玉県):2013/09/05(木) 18:02:34.64 ID:jdPka5cY0
- 2TBの外付けHDD買えばいいじゃない
- 304 : オリンピック予選スラム(やわらか銀行):2013/09/05(木) 18:05:11.89 ID:V0S3B+0JP
- ところでSSDってSATAや電源のケーブルって3.5インチのHDDと同じなのか?
- 305 : エクスプロイダー(catv?):2013/09/05(木) 18:08:33.62 ID:zqCOEsKp0
- 情弱がこのスレを鵜呑みにしてintelとか砂コンSSD買っちゃう姿が見たい
- 306 : ラダームーンサルト(静岡県):2013/09/05(木) 18:26:40.06 ID:8Iz8f5Sn0
- >>5
正解
- 307 : トペ コンヒーロ(東日本):2013/09/05(木) 19:06:56.28 ID:ryAcrZZb0
- 世の中には500万円近いSSDもあるから
http://www.amazon.co.jp/IBM-640GB-HIGH-IOPS-ADAPTER/dp/B0086S18HW/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1378375490&sr=1-1&keywords=ssd
- 308 : ニールキック(WiMAX):2013/09/05(木) 19:11:16.57 ID:VIeYrU6nP
- 自作PC なんて止めたら?
- 309 : バックドロップホールド(千葉県):2013/09/05(木) 19:11:29.37 ID:jUMiXJUN0
- >>304
基本的に同じ
- 310 : ランサルセ(愛知県):2013/09/05(木) 19:14:15.65 ID:6Adkvwz80
- システム:PLEXTOR 256GB
データ:WD赤3TB*5 RAID-5
これが最強
- 311 : ボマイェ(チベット自治区):2013/09/05(木) 19:17:06.90 ID:iXXdJ/Um0
- ヤマダ電機いってみたら
内臓HDD無いっていわれて
ウラシマ状態になった
- 312 : ジャンピングDDT(庭):2013/09/05(木) 19:22:54.97 ID:ziK8v4d60
- Intelとやらの、ベンチマークテスト専用腐れ設計なら、SSDでないと遅くって使えない。
AMD環境なら、HDDでもそれなりに使える。
有名な話。
- 313 : ジャンピングDDT(青森県):2013/09/05(木) 20:01:31.22 ID:YAZVfWVP0
- SSD+NASが最強
- 314 : ラダームーンサルト(静岡県):2013/09/05(木) 20:20:54.94 ID:8Iz8f5Sn0
- >>307
単品最強のSSD買うのは馬鹿
ストライピングでそれを超える性能を遥か低価格で構築するのが情強
- 315 : バックドロップホールド(神奈川県):2013/09/05(木) 21:37:32.19 ID:WkwnYdCO0
- >>307
なんか西瓜の初物御祝儀価格みたい棚。
どっかの高級料亭向けジャネ?
- 316 : バックドロップホールド(神奈川県):2013/09/05(木) 21:57:57.89 ID:WkwnYdCO0
- >>268
ヲイヲイ、2GBの差って15年前の「大容量HDD」1個分だぞ。
- 317 : バックドロップホールド(大阪府):2013/09/05(木) 22:29:42.85 ID:2hIGkxqe0
- >>304
だいたい同じだけど、少し違う。
3.5インチは12Vと5Vの両方を使う。
2.5インチはHDDもSSDも5Vのみ。
普通のATX電源で使う分には問題ないけど、ストレージの電源だけ独立させようと
HDD用のACアダプタなんかを使うと、付加が偏って非常に不安定になります。
- 318 : 超竜ボム(チベット自治区):2013/09/05(木) 22:31:01.27 ID:jK7e/jJh0
- そんなところで悩んでいるヤツにPCを使う資格は無い
PC使用禁止でオッケー
- 319 : ジャストフェイスロック(関東・甲信越):2013/09/05(木) 22:38:23.30 ID:y7rWuhqBO
- リカバリーディスク作ってないのにSSD換装しちゃったんだが、もう手遅れですか?
- 320 : レッドインク(大阪府):2013/09/05(木) 23:10:42.54 ID:UiPaSB7M0
- >>92
俺まさにそれだ
- 321 : ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍):2013/09/05(木) 23:18:49.06 ID:lPTjll0H0
- ハイブリッドってやつはダメなん?
ノートに載せたいのだけど。
- 322 : ダイビングヘッドバット(沖縄県):2013/09/05(木) 23:49:14.57 ID:cWGuPVMl0
- PC付けっぱだし無駄なお金とトラブル出したくないしHDDでいいだろ
と思うがどうなの?
- 323 : 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 23:51:35.14 ID:AnGFdqVq0
- >>322
そりゃージェット機が当たり前の時代に飛行機は落ちるかも知れないから 危ないから 急いで無いから
って船漕いでる人だっていたって別にいいと思うよ
頑張ってくれたまえ
- 324 : チェーン攻撃(鹿児島県):2013/09/05(木) 23:55:25.15 ID:KthXeQz60
- 普通はブートドライブはSSDにして、データ保存先としてHDDを使う。
どっちか選ぶなんて、いつの人間だよって話
- 325 : ビッグブーツ(東日本):2013/09/05(木) 23:56:49.81 ID:yNCOdOas0
- >>321
あくまでキャッシュ拡張だけど、かなりSSDに近い恩恵があるよ
- 326 : ダイビングヘッドバット(沖縄県):2013/09/05(木) 23:58:01.19 ID:cWGuPVMl0
- >>323
へたくそな例え話しサンクス
- 327 : トペ スイシーダ(京都府):2013/09/05(木) 23:59:49.85 ID:P2vfWyfV0
- SSDは、容量分使いきるとHDD並みの速度になるから注意な
- 328 : レインメーカー(新疆ウイグル自治区):2013/09/06(金) 00:00:10.46 ID:txq6i1UF0
- Core2Duoを引退させようと思ったら間があきすぎて
何から手を付けていいかわからなかったけど、
とりあえずSSDっての使えばいいんだな
- 329 : 雪崩式ブレーンバスター(新疆ウイグル自治区):2013/09/06(金) 00:00:48.80 ID:AnGFdqVq0
- だってこんだけSSD普及してて俺なんて毎日2年以上使ってて全くトラブルが無くて
もう俺のPCでも3台目なんだぜ?
何を一体ビビってんだよw
何年前の情報信じてんだ・・・
- 330 : 目潰し(神奈川県):2013/09/06(金) 00:02:51.06 ID:49RlM/MG0
- 256GBが1万切ったら買うって言ってるのに下がらないじゃねーか
- 331 : ハーフネルソンスープレックス(東日本):2013/09/06(金) 00:06:31.52 ID:WVRPNAoo0
- 起動は120GBあれば十分?
- 332 : 雪崩式ブレーンバスター(新疆ウイグル自治区):2013/09/06(金) 00:09:21.94 ID:AR6Raqc80
- >>331
起動だけなら十分
うちはwin7 PRO 64bit 256GB SSDだけどアプリ結構大量にCドライブにインストールしてる上にデータも少し置いてるけど90GBしか使ってないよ
- 333 : トペ スイシーダ(福岡県):2013/09/06(金) 00:15:54.86 ID:45KS+KSL0
- intel320シリーズは8MB病で俺に酷いことをしたよね。
- 334 : キャプチュード(滋賀県):2013/09/06(金) 00:17:13.82 ID:RmpXZnxi0
- 今はどこのメーカーの奴がお勧めなの?
- 335 : ヒップアタック(東日本):2013/09/06(金) 00:20:23.62 ID:hpK905rB0
- >>334
CFD販売
サンディスク
OCZ
あたりかな体感速度的にはどれも大差無いだろうけど
- 336 : TEKKAMAKI(岡山県):2013/09/06(金) 00:21:18.20 ID:TpA0PvHj0
- >>331
Win7とかでメモリをたくさん(32GB以上)積む場合は心もとない 多分空き容量が40GB以下になる
ハイバネーション無効化、ページファイル値削減で空き容量確保する手もあるがあまりオススメできない
256GB以上にできるならした方がいい 容量大きい方が寿命も長いっていうし
- 337 : キャプチュード(滋賀県):2013/09/06(金) 00:25:37.49 ID:RmpXZnxi0
- >>335
サンキュー
- 338 : ヒップアタック(東日本):2013/09/06(金) 00:31:08.13 ID:hpK905rB0
- 金に余裕があるならPCI-ExpressのSSDもオススメ
爆速だし起動ドライブにもなるらしい
- 339 : キドクラッチ(東京都):2013/09/06(金) 00:41:56.32 ID:+6XiujSX0
- SSDはすげーよ
電源入れて5秒足らずで立ち上がるわ
まさに神速
- 340 : カーフブランディング(やわらか銀行):2013/09/06(金) 01:01:06.28 ID:lJ61kUiFP
- サムスン安いけど駄目なん?
- 341 : クロスヒールホールド(広島県):2013/09/06(金) 01:02:30.17 ID:M/KSPFaF0
- サムスンはOEMも順調でSSDシェア50%以上
まあどうせあれこれ言うんだろうから無理強いしないけどね
- 342 : 断崖式ニードロップ(東京都):2013/09/06(金) 01:03:11.08 ID:mnzfJskf0
- >>340
安いけど正に安物って感じ、数か月で死んでも仕方ないかな、と思うくらいに
- 343 : カーフブランディング(やわらか銀行):2013/09/06(金) 01:10:01.97 ID:lJ61kUiFP
- >>341
シェア50パーってすげーな
HDDの頃とは違うんだな
>>342
まじで?
HDDでは避けてきただけに悩むな
- 344 : ヒップアタック(東日本):2013/09/06(金) 01:34:59.83 ID:hpK905rB0
- >>342
サムスンはベンチ向けに調整してスコア上げてるってのが気に入らないけど
今時そんなに短命なSSDなんて聞いたこと無いけどな
むしろHDDより当たり外れ少ないイメージ
- 345 : キングコングラリアット(dion軍):2013/09/06(金) 02:34:40.62 ID:zmT/rk7R0
- >>242>>245
俺も同じ現象で困ってたんだ。
ありがとう。
- 346 : ジャンピングエルボーアタック(茸):2013/09/06(金) 05:33:02.61 ID:683ZCIdJ0
- サムスン安いけど毎日使うならtlcタイプはやめとけ
- 347 : 不知火(やわらか銀行):2013/09/06(金) 07:29:53.68 ID:UFbKj2Aq0
- こっそり教えてあげよう。
SSDに最適化されたファイルシステムが安定して使えるようになるまでは
待った方が良いと思うぞ。
- 348 : ビッグブーツ(庭):2013/09/06(金) 08:35:54.01 ID:FbO5tflP0
- INTELダメなの?なら東芝にするか
- 349 : 不知火(庭):2013/09/06(金) 08:42:22.64 ID:iVAZGh7t0
- 情弱の俺はSSDを約2年間IDEモードで運用してた…。
- 350 : ニールキック(千葉県):2013/09/06(金) 09:11:13.91 ID:XDzxaI1E0
- 耐久テストの中の人は間違いなくSSD普及に貢献してる
- 351 : サッカーボールキック(大阪府):2013/09/06(金) 09:13:30.61 ID:0zkLL5F70
- XPからWin7に移行中で新しいのはシステムにSSD
でもシステム立ち上げ時間はXPもWin7もさほど変わらないな
さすがにアプリはサクッと立ち上がるけどね
言われるほどの効果は実感できなかった、残念
- 352 : イス攻撃(新疆ウイグル自治区):2013/09/06(金) 09:35:01.70 ID:HmXOMIoL0
- SLCのSSDが高すぎるだろ
微細化できたんだから値段下げろ
- 353 : ファイヤーボールスプラッシュ(catv?):2013/09/06(金) 09:38:25.10 ID:YdgVeakC0
- もうちょい安くなったらフルSSDでもいいけど今は起動だけでいいかな?
- 354 : ショルダーアームブリーカー(庭):2013/09/06(金) 09:46:22.06 ID:agt6mwg/0
- あ?
sdカードをシステムドライブにしろ
- 355 : カーフブランディング(dion軍):2013/09/06(金) 09:47:26.69 ID:fE8mkNIkP
- 意外と2.5インチHDDが高いんだよな
SSDでもいいんじゃないかという気がしてくる
- 356 : 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区):2013/09/06(金) 09:51:59.57 ID:fdRPXl5T0
- >>352
MLCも進化して速度も向上してるわけだし
主流になってる128GBだと毎日30GBぐらい読み書きしても
10年は保つらしいしSLC要るのか?
- 357 : ハーフネルソンスープレックス(滋賀県):2013/09/06(金) 09:57:27.67 ID:+Jyk7Rg+0
- 256GBくらいのSSDを買えば、普段使うデータくらいは十分入る。システムファイルだけ入れても効果は薄いんじゃないかな
- 358 : アトミックドロップ(兵庫県):2013/09/06(金) 10:03:44.46 ID:ZlOT4ZBN0
- >>357
むしろゲーム等をSSDに入れても効果は薄い
- 359 : ヒップアタック(大阪府):2013/09/06(金) 12:08:23.18 ID:M0b6a1wH0
- 最近はHDDも十分速いし、さっさと大容量で安くならないとダメだろ。
- 360 : 16文キック(茨城県):2013/09/06(金) 12:48:46.50 ID:/THJpofT0
- Intel120GBSSDよりサムスンのHDDのが新しいのに
CrystalDiskInfoでチェックするとヤバイ状態になってるって何だよ
まぁ使えてるから良いけど
- 361 : キャプチュード(埼玉県):2013/09/06(金) 13:39:07.12 ID:eBz98Z+G0
- >>29
現役だが元気に速いよ
容量が問題
- 362 : ボ ラギノール(チベット自治区):2013/09/06(金) 13:44:41.28 ID:ephOE1BQ0
- >>351
>でもシステム立ち上げ時間はXPもWin7もさほど変わらないな
win7はデフォルトはシャットダウンでしたっけ。
win8でスリープで使うようにすれば良いんじゃないの?
2〜3秒で立ち上がるよ(SSD使用)
XPのPCはシャットダウンで使っているけど、OSの仕様に合わせて変更していく
のがストレスなく使う方法だと思う。
- 363 : トペ コンヒーロ(チベット自治区):2013/09/06(金) 14:01:02.53 ID:d8ZkV4rv0
- 年末年始の安売りで15万で組むから予算内でおまえら構成考えて
PC本体のみOS込みで頼む
- 364 : ボ ラギノール(チベット自治区):2013/09/06(金) 14:14:50.14 ID:ephOE1BQ0
- >>363
誘導
(用途くらいは書いた方がいいと思うけど)
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ136
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371448650/l50
- 365 : トペ スイシーダ(東日本):2013/09/06(金) 15:14:00.83 ID:xXbt2l2i0
- >>315鉄道とか銀行で使ってるのかもね
- 366 : バズソーキック(滋賀県):2013/09/06(金) 18:33:23.26 ID:BIS5g2nV0
- システムをSSDにしたら世界変わりすぎ
- 367 : 膝十字固め(神奈川県):2013/09/06(金) 19:25:28.93 ID:XHUb5Ge90
- >>366
だからぁ、それを言っちゃあおしめぇよ。
- 368 : ウエスタンラリアット(三重県):2013/09/06(金) 20:45:28.85 ID:1E5hGKj90
- むしろ俺はエロ画像保管庫に使いたい
- 369 : 張り手(庭):2013/09/06(金) 21:09:27.44 ID:4MwlxpgU0
- >>206
そんなに寿命持つのかよ
2,3年しか持たないとか言われてたから今まで躊躇してたわ
- 370 : ブラディサンデー(静岡県):2013/09/06(金) 21:11:21.64 ID:MJWz4Ndn0
- ドスパラのこのパソコンをオプションでSSDにしたら5秒でデスクップだったわwww
もう戻れん
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=298&ft=&mc=4067&sn=0
- 371 : 河津掛け(宮城県):2013/09/06(金) 21:15:53.18 ID:cZuRG1Jg0
- 書き換え回数にはからくりがあって、ブロック単位でのデータ消し書きをするんで
実際の使用だとメーカーが言うほどの寿命は無い。
- 372 : ファイナルカット(山形県):2013/09/06(金) 21:18:49.45 ID:3fY4f1YJ0
- >>369
これ最良の結果の理論値だから
原発の安全と似たようなもんだ
- 373 : ネックハンギングツリー(やわらか銀行):2013/09/06(金) 21:20:53.15 ID:wrJd80OiP
- >>206
12-3年前に組んだPCを久しぶりにブートしてみたら、壁紙がなっちだったわ。
- 374 : レッドインク(庭):2013/09/06(金) 21:23:41.03 ID:DI1bjEs00
- >>372
なるほどね、大丈夫大丈夫言ってたらちょっとしたトラブルで急に爆発しちゃうってことかthx
- 375 : クロイツラス(四国地方):2013/09/06(金) 21:23:53.15 ID:4tzhUtmC0
- i7sandyちゃんにSSD積んでから俺の時間が止まった件について…
壊れない限り何も触る気が起きない(´・ω・`)
- 376 : カーフブランディング(福岡県):2013/09/06(金) 22:12:24.02 ID:zdLljj3VP
- SandyもIvyも大した違いないよUSB3.0がおまけに付いたぐらい
Hasselも目くそ鼻くそだしなここ数年大きな進歩が無い
- 377 : ネックハンギングツリー(やわらか銀行):2013/09/06(金) 22:53:41.31 ID:wrJd80OiP
- 未来はどんな感じになるのだろうか。
案外性能はこんなもんで頭打ちで、
もしかしたら徹底した省電力+オンボードSSD+ワイヤレスマウス標準とかになって、
バスパワーの供給電力が上げられたHDMIなんかが出たりすると、
HDMI直結PCなんかが当たり前になるのだろうか。
- 378 : マシンガンチョップ(神奈川県):2013/09/06(金) 23:02:36.60 ID:xXjhwDU10
- USBのバスパワーにムラがあるのなんでなん?
同じPCの同じポートでも動かなかったりする時がある
- 379 : クロスヒールホールド(関東・甲信越):2013/09/06(金) 23:08:09.41 ID:4uklmJWEO
- Lynnfieldのi7 875Kだとどうですか
- 380 : 16文キック(新疆ウイグル自治区):2013/09/06(金) 23:12:49.64 ID:7JkTVXqk0
- >>292
「六万で適当に見繕ってー」で2年
- 381 : ドラゴンスープレックス(福岡県):2013/09/06(金) 23:14:59.27 ID:iDNfFW0h0
- http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up27141.png
Cが512GB、Dが128GB。快適すぎて会社のPCにイライラする
- 382 : ドラゴンスープレックス(福岡県):2013/09/06(金) 23:25:48.60 ID:iDNfFW0h0
- もう1台のC300機もまだまだいけてます
使用時間からすると2年半ぐらいつけっぱ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up27142.png
- 383 : バズソーキック(東日本):2013/09/07(土) 00:04:49.02 ID:cRxo5BpC0
- 起動ドライブはSSDにして、SSDを丸ごとHDDにバックアップしておくと復旧が楽
- 384 : ラ ケブラーダ(東京都):2013/09/07(土) 01:02:49.22 ID:UvZyT8Rc0
- おれのMacBookはSATA2の3Gbpsなんだが
6Gbpsにしたら体感かなり変わるかね
- 385 : リバースネックブリーカー(愛知県):2013/09/07(土) 01:37:33.85 ID:q6aYWuME0
- >>384
シーケンシャル30MBくらい上がった
SATAUの速度でもボトルネックは確実にSSDのIOなのになんでだろうね
- 386 : サッカーボールキック(新疆ウイグル自治区):2013/09/07(土) 02:21:47.10 ID:H1+oWEoc0
- >>369
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_list.htm
1日の書き込み量10GB(これがどんなもんか分からないが)、SSD内での負荷×1.7で
東芝SSDNの512GBの寿命が1169.9年と弾きだされた
1170年前(843年)って何時代で何があった年だ?
他にも色んな数字で試して欲しい。あくまで計算で出された数字だが、十分過ぎる寿命を持っている事が分かる
- 387 : ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区):2013/09/07(土) 03:31:12.73 ID:7wwu/vk30
- >>386
それ1G単位で計算して512Gの空き容量が常に使えるとして、それが耐久限界超えて10G分書き込みが出来なくなるまでが1170年じゃねぇの?
実際は書き込んだ後消さない分が沢山あるんだから空き容量いくらで計算しないと
例えば120GのSSDでも100G消費すれば残りの20Gとして計算しないと
- 388 : 中年'sリフト(WiMAX):2013/09/07(土) 04:59:13.91 ID:qqJgIRAQ0
- そもそも、SSDを耐久寿命限界まで使いきった一般人がどこにいるのかと?
故障=耐久寿命なんてのは、SSD耐久テストが趣味な人の勝手な決めつけであって、
故障したSSDのチップの素子まで調べ上げなきゃ、フラッシュメモリの寿命かどうかなんて
判断できるわけない。
- 389 : トラースキック(宮城県):2013/09/07(土) 07:53:36.48 ID:BlDBRFhy0
- SSDは容量単価が全然下がらなくなってるからデータドライブにするには時期尚早だわな。
- 390 : 膝靭帯固め(神奈川県):2013/09/07(土) 08:07:38.62 ID:nYQJ4Spl0
- >>383
オレのやり方に同じだが。
まあ、SSD使いには常識中の常識っちゃぁ常識。
データ用HDDをパテ切りし、そこにSSD(含システム)のクローンを作っておく。
時々メインテ(10数分)。 普段はこのパーティションは邪魔だから非表示にしておく。
一旦ことあれば、このクローンからSSDに復旧。
- 391 : レインメーカー(群馬県):2013/09/07(土) 12:19:19.39 ID:l0bBBwBm0
- mSATAついてないノートで持ち歩き動画バンク使用なので1TB入れた
それ以外でSSD入れない理由が見当たらない
- 392 : キチンシンク(東日本):2013/09/07(土) 12:23:06.38 ID:5/ghpnYw0
- age
- 393 : ドラゴンスリーパー(大阪府):2013/09/07(土) 17:01:42.13 ID:kC2EA/9R0
- G1610にGTX650tiの組み合わせどうかな
FF14やりたいんだが金が無い
- 394 : ファイナルカット(愛知県):2013/09/07(土) 17:24:28.18 ID:1tKah2WN0
- >>390
ドライブ非表示の簡単な方法教えて
- 395 : レッドインク(新疆ウイグル自治区):2013/09/07(土) 19:31:50.13 ID:q65V6iWP0
- レジストリエディタでNoDriversってやるんだっけ
- 396 : 膝靭帯固め(神奈川県):2013/09/07(土) 21:52:57.09 ID:nYQJ4Spl0
- >>394
コントロールパネル→コンピュータの管理→ディスクの管理
で、ドライブ文字の変更で「削除」。
必要に応じて好きなドライブ文字(空き)に復旧。
- 397 : 膝靭帯固め(神奈川県):2013/09/07(土) 22:02:41.33 ID:nYQJ4Spl0
- >>396
失礼! 「管理ツール」 が抜けてた。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
ドライブ名の変更や削除は、該当ドライブの上で右クリックね。
- 398 : キャプチュード(茨城県):2013/09/07(土) 23:07:35.68 ID:2telc1lc0
- >>366
俺も〜
120GB8000円だったし皆良い良い言うからお試しのつもりで買ってみたけど
世界変わり過ぎ
- 399 : ハーフネルソンスープレックス(兵庫県):2013/09/08(日) 01:11:30.00 ID:+QRYWkG1P
- 256GBがまだ微妙に高いな
あれが1万切ったら本気出す
- 400 : ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県):2013/09/08(日) 05:49:24.85 ID:nMqM3bm90
- >>397
あ、ドライブの削除でいいのか
いちいちフリーソフトでやってたわ
親切にありがとう!
84 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)