■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
米空母1隻を撃沈するのに中国海軍力40%犠牲になる ロシア分析
- 1 : ドラゴンスープレックス(東京都):2013/10/24(木) 16:56:47.88 ID:3LsWHY5X0 ?PLT(12000) ポイント特典
-
「米空母1隻を撃沈するのに中国海軍力40%犠牲」 | Joongang Ilbo | 中央日報
http://japanese.joins.com/article/491/177491.html?servcode=A00sectcode=A00
米空母1隻を撃沈するのに中国人民解放軍の海軍力の40%が犠牲になると、ロシアの軍事専門誌「Military−Industrial Courier」が最近分析した。
中国が毎年国防予算を2けた増加させ、軍事力で米国に追いつこうとしているが、まだ格差は少なくないということだ。
同誌は、中国が米空母との海戦を念頭に置いて非常に効果的な武器体系を備えてきた、と紹介した。世界初の対艦弾道ミサイルと呼ばれる東風21Dは射程距離が3000キロにのぼり、
日本やグアムの海上の米空母を狙うことができる。鷹撃83などの誘導ミサイルを装着した12隻の駆逐艦も、アジア・太平洋地域の米艦隊に大きな脅威になる可能性がある。
中国は最近、ロシアからモスキットSSM P−270対艦ミサイルを備えた駆逐艦4隻を追加で購入した。
空母「遼寧」と中距離艦対空ミサイル紅旗16を搭載した護衛艦「江凱」15隻も敵艦を沈没させる威力を持つ。
米空母が率いる艦隊が中国領海に入れば、中国海軍は対艦ミサイルを搭載した駆逐艦10隻とミサイル艇40隻をまず投入し、ゲリラ戦術で米艦隊を苦しめようとする、と予想した。
もし空母1隻が沈没すれば、米海軍は海上制空権の約10%を喪失し、数千人の乗務員が犠牲になる。
しかし同誌は中国軍が米空母を撃沈するのは容易でないと分析した。ひとまず中国が人工衛星・攻撃機・レーダー網を総動員しても、移動を続ける空母の位置を正確に追跡して打撃するのが容易でない。
米空母は巡洋艦・駆逐艦・潜水艦はもちろん、偵察機・対潜ヘリコプターなどの護衛を受ける。
また、最も発展した艦隊防空網というイージスシステムを通じて、飛んでくるミサイルをほぼ正確に迎撃することができる。
- 2 : ドラゴンスープレックス(東京都):2013/10/24(木) 16:57:20.56 ID:3LsWHY5X0
- 空母に搭載されたF35ステルス戦闘機と無人攻撃機は数百キロの長距離飛行が可能で、
中国本土のミサイル発射台など軍事施設を打撃できる。米空母は中国領海に入らず十分に攻撃できるということだ。
同誌はこのような分析で、中国が米国のジェラルド・R・フォード級空母1隻を撃沈するには中国海軍戦力の30−40%を消耗すると計算した。
ジェラルド・R・フォード級空母は2015年進水予定のジェラルド・Rフォードをはじめ、現在のニミッツ級空母に代わる次世代空母。
ただ、カギは米海軍が保有する11隻の空母など強大な海上戦力をどれほど迅速に西太平洋に投入できるかだと分析した。現在、西太平洋を管轄する米海軍第7艦隊には、
空母「ジョージ・ワシントン」をはじめ、60−70隻の軍艦が配属され、18隻は日本とグアムに常時配備されている。また、緊急事態が発生すれば、まず最大6、7隻の空母を西太平洋に投入できる。
2013年10月24日14時45分
[? 中央日報/中央日報日本語版
- 3 : フェイスロック(福島県):2013/10/24(木) 16:57:30.38 ID:Y1/VGxD50
- 実際にやってみよう(提案)
- 4 : 張り手(千葉県):2013/10/24(木) 16:58:17.49 ID:oJ8T4l8g0
- 多分無理
- 5 : アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府):2013/10/24(木) 16:58:42.48 ID:tvtEyyB20
- 支那海軍を過大評価
- 6 : バックドロップホールド(福岡県):2013/10/24(木) 16:59:40.81 ID:noCb1T2S0
- こーゆーインフォメーションも抑止力の一環ですなぁ
それをロシアが発表するのが味噌
- 7 : 中年'sリフト(WiMAX):2013/10/24(木) 16:59:58.29 ID:3HciYXbYP
- これ事実上、不可能ってことでわ?
戦力の20%ぐらいを失った時点で戦線を維持するのは物理的に限界だろうから
- 8 : レインメーカー(京都府):2013/10/24(木) 17:01:03.07 ID:dsispTFr0
- 中国は根本的に駄目なんだよ。未だに武術とか頑張るくらいだから基本が低いw
- 9 : リバースパワースラム(愛知県):2013/10/24(木) 17:01:49.79 ID:P6npQ46w0
- アメリカ様 空母2機で攻めてみよう!!!!
中国死亡! よわったとこにロシアも攻めてくる
- 10 : ナガタロックII(東京都):2013/10/24(木) 17:02:08.10 ID:2tLinYIw0
- アメリカが本気出したら40%で済むの?
- 11 : 稲妻レッグラリアット(岐阜県):2013/10/24(木) 17:03:00.92 ID:ZOO9WFgn0
- 40%も失ったらまともに防衛することもできんだろ
- 12 : ニールキック(SB-iPhone):2013/10/24(木) 17:03:11.99 ID:4x9SJ+XJP
- いくら金をかけて、装備を揃えても一度もブルーネイビーとして活動をしたことがないからね。中国軍
日清戦争でも、装備で優勢だったけど日本海軍にフルボッコにされたし
- 13 : リバースネックブリーカー(東京都):2013/10/24(木) 17:04:59.37 ID:y2NK8ErJ0
- 講和条件は今後1000トン以上の艦船不保持で終了
- 14 : フォーク攻撃(内モンゴル自治区):2013/10/24(木) 17:05:34.46 ID:HK8S+L2uO
- アメリカと正面からやって
空母一隻沈められる国って無いって事か
- 15 : アルゼンチンバックブリーカー(京都府):2013/10/24(木) 17:05:40.73 ID:+/N5Bknq0
- [ ::━◎]ノ 軍隊の3割損傷で全滅と見なすっておっぱい魔王が言ってた.
- 16 : クロイツラス(西日本):2013/10/24(木) 17:09:18.71 ID:xSxxLKYO0
- 空母3台で中国海軍壊滅出来るのかアメリカすげーな
- 17 : ジャンピングパワーボム(埼玉県):2013/10/24(木) 17:10:58.28 ID:9naHu7l00
- 飛んでくるミサイルをほぼ正確に迎撃する以前に、中国のミサイル命中率なんてたかが知れてる
- 18 : ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone):2013/10/24(木) 17:11:07.38 ID:+HzXutOFi
- 日本のXSAM3に全艦やられちゃうだろ。
そもそもXSAM3を迎撃する手段を持ってないんだから。
- 19 : ショルダーアームブリーカー(愛知県):2013/10/24(木) 17:13:23.42 ID:35BmiQ0H0
- そのシュミレーションに自衛隊の動向は入ってるの?
- 20 : ウエスタンラリアット(香川県):2013/10/24(木) 17:13:53.67 ID:DBgOLhhi0
- その制御板は俺の設計です
- 21 : クロイツラス(千葉県):2013/10/24(木) 17:13:57.51 ID:5fi8TQo00
- というか
世界 vs 米
でも無理だろw
- 22 : グロリア(和歌山県):2013/10/24(木) 17:15:24.03 ID:YivUfiKS0
- そう思うと日本海軍はよく頑張ったほうだよね
- 23 : トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区):2013/10/24(木) 17:17:13.91 ID:SzbMWnQC0
- 俺が生きてる間にアメリカの「本気」の戦争を見ることができるだろうか?
もし起こったら相手はどこなんだろう???
- 24 : ランサルセ(大阪府):2013/10/24(木) 17:17:31.32 ID:k8hc75MM0
- というか怖いのはロシアの南下だろ
- 25 : ボマイェ(WiMAX):2013/10/24(木) 17:19:26.69 ID:pPEKTitz0
- 中国陸軍が全員でイカダ作って空母に向かっていけばもう一隻ぐらい沈められるだろ
- 26 : 中年'sリフト(WiMAX):2013/10/24(木) 17:20:46.46 ID:k2JyW8lV0
- 全力でいけば2隻も沈められる計算じゃないか^^
>>22
一時期とはいえ伊達に西太平洋から米海軍駆逐して制海権を奪ったりはしてない。
- 27 : ドラゴンスープレックス(WiMAX):2013/10/24(木) 17:22:12.14 ID:YGtVvpDu0
- ゴキブリチンクはいつまでこの調子で軍拡出来るか見ものだな
外にばかり目を向けてるのもいいが、いずれ反日ドーピングも効かなくなるぞwwwwwwwwwww
既にまともな奴は気づき始めてるし
頭のおかしい奴は未だに反日ドーピング効いてるがな
- 28 : ウエスタンラリアット(香川県):2013/10/24(木) 17:22:19.02 ID:DBgOLhhi0
- おれはSM3のテストで疲れんだ、まだ60パーも仕事させんのか・・・
- 29 : ニールキック(SB-iPhone):2013/10/24(木) 17:23:08.82 ID:4x9SJ+XJP
- 今の中国人は、本当に共産党のために命をなげだすのか?
- 30 : バーニングハンマー(福岡県):2013/10/24(木) 17:23:26.21 ID:iTcsI6Vz0
- 空母艦隊まともに運用したことあるのアメちゃんと日本だけだからな
- 31 : トラースキック(新疆ウイグル自治区):2013/10/24(木) 17:23:29.74 ID:S45ZEs460
- 米軍がボケ〜〜〜っとしてればの話だろ
米軍が本気モードだと犠牲ゼロでシナ海軍全滅だろーに
- 32 : ハイキック(チベット自治区):2013/10/24(木) 17:23:57.91 ID:bBvgeWg20
- 原子力空母を沈めるのか?
日本の近海はゴメンだ
黄海あたりにしてくれ
- 33 : バックドロップ(東京都):2013/10/24(木) 17:25:12.16 ID:TEz8oGPm0
- ゴキチョンって艦隊戦の発想無いよね
イージス単機で何でも出来るとしか考えてない
- 34 : チキンウィングフェースロック(やわらか銀行):2013/10/24(木) 17:25:27.65 ID:4oG3pux/0
- たとえ100機が墜とされても、101機目が命中すればいいんだろ
- 35 : バックドロップホールド(茸):2013/10/24(木) 17:28:42.31 ID:2Kb2+XpC0
- それを聞いてチョンは焦る
- 36 : グロリア(公衆):2013/10/24(木) 17:29:13.11 ID:mUcNgPms0
- 中国に本土決戦13億総玉砕の覚悟があればわからんよ
- 37 : 超竜ボム(北海道):2013/10/24(木) 17:30:03.68 ID:iWS8x89jO
- 米が強すぎるのか中が弱すぎるのか
- 38 : キン肉バスター(神奈川県):2013/10/24(木) 17:31:56.34 ID:pmSCDHuv0
- >>36
別に上陸戦やらんでも、包囲しとけば勝手に共食い始めて13億が3000万ぐらいに減るだろ
- 39 : TEKKAMAKI(千葉県):2013/10/24(木) 17:34:15.09 ID:xp+7HaXL0
- >>36
一人っ子政策の弊害で
一人死ぬと家が断絶するので
家族ぐるみで息子が死ぬのを凄く嫌がってるらしい
軍ってのは元々どこの国でも平時は農家の次男三男の
口減らし対策として存在しているからね
例えば尖閣問題でも、日本は海保への応募者が増えたが
中国はこの海域担当の希望者が激減した
死ぬと大変だからだそうな
だから玉砕思想は出てこない
おそらく玉砕する前に「革命思想」が前に出てくる
こんな政府は倒して自分は生き残ろうという
昔から変わらぬ支那の伝統だな
- 40 : エメラルドフロウジョン(茨城県):2013/10/24(木) 17:34:47.82 ID:jO1AspqD0
- 旧式機を全部無人機にして数千機で飽和特攻すればいい
無線操縦もAIも実現できないなら生の部品載せればいい
- 41 : 断崖式ニードロップ(大阪府):2013/10/24(木) 17:35:21.45 ID:6M/x7KXY0
- もし容易に中国が米空母を沈めることができるようになったら
ローマがゴート族に敗れるくらいのエポックメイキングだろ
- 42 : タイガードライバー(チベット自治区):2013/10/24(木) 17:38:36.87 ID:fUoPsLtx0
- >>14
>アメリカと正面からやって
>空母一隻沈められる国って無いって事か
ロシアの原潜か、ドイツのAIP潜、海自のAIP潜くらいでしょうね。
航空戦力では対抗できる国は存在しません。
中共の対艦弾道ミサイルは、核戦争を覚悟しなくてはいけなくなるから、ハードル
が高いね。
- 43 : ムーンサルトプレス(SB-iPhone):2013/10/24(木) 17:39:34.42 ID:hwNJLZUNi
- なんて稚拙な文章
想定も適当でめちゃくちゃ
一次ソースを見ないことには・・・
- 44 : エメラルドフロウジョン(茨城県):2013/10/24(木) 17:40:49.06 ID:jO1AspqD0
- 日米の演習で海自の潜水が海流にのって輪形陣の最奥まで侵入
空母に撃沈判定突きつけたってことがあったとかなかったとか聞いたんだが
- 45 : 中年'sリフト(芋):2013/10/24(木) 17:41:41.13 ID:NMJ0uWo20
- 空母一隻沈められて死者4000人なんて事になったら月刊空母モードが開始する予感w
- 46 : 河津掛け(SB-iPhone):2013/10/24(木) 17:42:20.32 ID:lUX9t21Mi
- お得意の人海戦術ならぬ飽和攻撃できないレンジで攻撃されるんか
- 47 : 逆落とし(やわらか銀行):2013/10/24(木) 17:42:46.86 ID:5YsnOjPF0
- 中国がゼロ戦100万機で特攻したらすごいんじゃないの?
- 48 : キン肉バスター(神奈川県):2013/10/24(木) 17:42:52.42 ID:pmSCDHuv0
- 大体、バカシナ、海戦で勝った事ってあるのかよ?
アヘン戦争のとき、イギリスの船にボコスコに蹴散らされてた再現になるだけだろ
あの時はイギリスの戦艦2隻で清の海軍全滅したんだよね。全滅だよ全滅。たった2隻相手に全滅
2対29でなすすべなく何もできないままちり紙みたいにふっ飛ばされて負けてやんの。だっせぇww
- 49 : ニールキック(SB-iPhone):2013/10/24(木) 17:43:17.00 ID:4x9SJ+XJP
- >>46
海で人海戦術やったら、間違いなく中国が破産するだろうし
- 50 : ミッドナイトエクスプレス(北海道):2013/10/24(木) 17:43:23.38 ID:JMG1Yg0WO
- 米空母はデススターよりも落としづらいのか。
- 51 : リキラリアット(家):2013/10/24(木) 17:43:38.65 ID:wnpp0++U0
- お笑いトンスランド海軍がシナ海軍に合流して更に戦力ダウン
- 52 : アルゼンチンバックブリーカー(栃木県):2013/10/24(木) 17:43:54.20 ID:QZOgkBSp0
- いやいやw
- 53 : TEKKAMAKI(千葉県):2013/10/24(木) 17:44:44.07 ID:xp+7HaXL0
- 中国空軍が飽和特攻しても出来る事は空母1〜2隻程度の撃沈
それでも米空軍は健在 海軍機が多少損害を受けるだけなんだから
それと引き換えに中国空軍は壊滅
中国空軍壊滅したらインドとかベトナムとかが係争地を奪いに来るのがわかっているし
チベットや東トルキスタンの独立騒乱とか 最悪本国で革命騒ぎが起こるし
あまり支那としてもバカ攻撃をする余裕は無いのよ
昔の日本みたいなことを中国がやっても良いだろうけど、やると日本みたいに事実上国家が崩壊して
領土大幅縮小になるから、まあ日本としてはそれで良いかもしれん
- 54 : ファイヤーボールスプラッシュ(禿):2013/10/24(木) 17:45:03.97 ID:78Qaai09i
- ・米国の偵察衛星を破壊
・電波妨害やGPSを誤作動させる
・大量の小型挺にミサイル積んで空母へ自爆攻撃
- 55 : レインメーカー(京都府):2013/10/24(木) 17:45:40.90 ID:dsispTFr0
- アメリカは国じゃないビジネスだって洋画で言ってたからな
そこまで冷徹なものだとは思う。愛国心だって売り物のように見える
- 56 : ジャンピングエルボーアタック(庭):2013/10/24(木) 17:46:18.29 ID:NnHQYtTY0
- 海戦って太平洋戦争以後ないよな?
- 57 : フランケンシュタイナー(長屋):2013/10/24(木) 17:46:36.51 ID:b6djUWFr0
- >緊急事態が発生すれば、まず最大6、7隻の空母を西太平洋に投入できる。
米帝さんマジパネエッす
- 58 : 腕ひしぎ十字固め(茸):2013/10/24(木) 17:47:10.96 ID:S8iU9+0Y0
- まあ40%までも損失せずとも
うまいことやれば空母の1隻2隻
撃破出来るだろ?
それが正攻法でも不意討ちでも
ただし、その後は40%どころじゃ
すまないだろうけどね
- 59 : ニールキック(SB-iPhone):2013/10/24(木) 17:47:39.85 ID:4x9SJ+XJP
- >>56
フォークランド紛争
- 60 : 足4の字固め(チベット自治区):2013/10/24(木) 17:48:07.43 ID:ZP/fFNRP0
- >>33 シナチョンは内海から出たことないから
- 61 : フルネルソンスープレックス(静岡県):2013/10/24(木) 17:48:21.97 ID:rfGr8+bo0
- 体当たりがあるだろ!
- 62 : ジャンピングカラテキック(岐阜県):2013/10/24(木) 17:49:11.62 ID:14Sdkz6U0
- >>54
相手の目を潰すのは常套手段だからなあ 中国は対衛星ミサイルも研究してるし、真っ先にそれを狙うだろう
アメリカも対抗手段を整えてるとは思うが
- 63 : アキレス腱固め(西日本):2013/10/24(木) 17:50:03.47 ID:gSUbQ/tQ0
- 空母なんて機動力ゼロだろ
ミサイルで狙えば一発ジャン
- 64 : ジャストフェイスロック(dion軍):2013/10/24(木) 17:50:38.65 ID:B3YazWEQ0
- http://www.gizmodo.jp/upload_files/upload_files2/131022_ford1.jpg
これは勝てる気がしないよなあ
- 65 : バックドロップホールド(茸):2013/10/24(木) 17:51:00.17 ID:Q8nc2Qns0
- 一隻でも撃沈できるのがすごい
- 66 : キン肉バスター(神奈川県):2013/10/24(木) 17:52:57.00 ID:pmSCDHuv0
- >>47
突っ込みどころしかない小学生の意見にまじめに答えるのも・・・なんなんだが
100万機をいっぺんに統制できるシステムが地球上のどこにもないので、シナ特攻隊は敵艦隊を見つける前に洋上で迷子になって
敵艦隊に向かうのはそのうち1万機ぐらい
旧式レシプロ機では、現代の精密な防御砲撃を突破できずに、カベに当たったみたいにバタバタ迎撃されるでしょう
音速の3倍とかの対艦ミサイル迎撃するんだから余裕です
現代の機動艦隊なら防御可能。おわり
- 67 : スパイダージャーマン(庭):2013/10/24(木) 17:52:58.85 ID:IvOQtWjP0
- アメリカの空母が3隻あれば、余裕で中国の海軍力を100%潰せるって事か
- 68 : バズソーキック(禿):2013/10/24(木) 17:53:37.53 ID:Xc9vO/G0i
- 撃沈するだけなら日本の海自あたりが一番可能性高い
正面から殴り合うならしらんw
- 69 : 足4の字固め(チベット自治区):2013/10/24(木) 17:54:18.39 ID:ZP/fFNRP0
- >>54
>・大量の小型挺にミサイル積んで空母へ自爆攻撃
70年前に日本がやったけど効かなかったわ
- 70 : ニールキック(SB-iPhone):2013/10/24(木) 17:58:30.35 ID:4x9SJ+XJP
- >>63
その空母を守るために、攻撃型原子力潜水艦、航空機、イージスシステムを積んだ巡洋艦、駆逐艦で防御してる。
- 71 : エメラルドフロウジョン(茨城県):2013/10/24(木) 17:59:53.34 ID:jO1AspqD0
- 半径数百キロの海上移動要塞
それが空母打撃軍
- 72 : チェーン攻撃(SB-iPhone):2013/10/24(木) 18:05:25.88 ID:g0JH5BSqi
- >>70
なるほど、将棋で言えば王将なのかな?
空母なんかすぐ撃沈できそうなんだけどね
- 73 : ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍):2013/10/24(木) 18:05:40.25 ID:3fcaQaFY0
- 空母沈められるんなら十分強いじゃんw
- 74 : ショルダーアームブリーカー(愛知県):2013/10/24(木) 18:06:10.63 ID:35BmiQ0H0
- >>67
40%損耗した時点で中国海軍は艦船の運用がほぼ不可能に近くなる。
100%潰す意味なんて無いよ。
- 75 : アイアンフィンガーフロムヘル(芋):2013/10/24(木) 18:07:16.32 ID:Xm3vRnMA0
- >>62
それをやると際限のない衛星破壊合戦が始まるが、中国も立派に衛星を運用してる国なので相互にやらんと思われ。
また、単純な損得で言えば、互いに衛星監視ができなくなった場合、空中哨戒機のある米海軍無双になる。
- 76 : ニールキック(東日本):2013/10/24(木) 18:08:17.40 ID:D+0O0irOP
- 小型原爆持ち込んでドンで終了だろ
- 77 : ドラゴンスープレックス(茸):2013/10/24(木) 18:08:21.03 ID:yt22kS7y0
- 中国のお偉いさんは一回タイムズスクエアのカウントダウンに参加してみろよ
こりゃ勝てねぇ、、やっぱこの国は世界の中心だわて思うから
- 78 : クロイツラス(大阪府):2013/10/24(木) 18:08:53.19 ID:tczC8vnm0
- これ中国が弱いのかアメリカが強すぎるのかどっちなん
- 79 : ファイヤーボールスプラッシュ(禿):2013/10/24(木) 18:09:16.56 ID:78Qaai09i
- 中国の後ろにはロシアだって居る訳だし油断してると第二の赤壁の戦いになるよ
- 80 : ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍):2013/10/24(木) 18:10:39.61 ID:3fcaQaFY0
- >>77
タイムズスクエアのカウントダウンって大したことないじゃん
- 81 : ファイナルカット(大阪府):2013/10/24(木) 18:10:44.20 ID:LsREhSVE0
- >>56
南オセチア紛争
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4713375
- 82 : アイアンフィンガーフロムヘル(芋):2013/10/24(木) 18:12:08.35 ID:Xm3vRnMA0
- >>72
王将と同じで単独だと簡単だけど護衛が取り巻いてるんでなかなか難しい。
上でも書かれてるけど、空母打撃軍は航空優勢の範囲を絶対制海権として回遊してる。
せれゆえ、空母に1000キロほど近寄ったあたりから護衛艦とF18の攻撃を受けることになる。
- 83 : マシンガンチョップ(東京都):2013/10/24(木) 18:13:07.16 ID:bhZkK7lP0
- >>54
・偽部品を米軍内部に浸透させる
はある程度成果を上げている
- 84 : タイガードライバー(チベット自治区):2013/10/24(木) 18:13:49.90 ID:fUoPsLtx0
- >>71
アウターゾーン(250マイル)、ミドルゾーン(100マイル)、インナーゾーン(10マイル)
ということですね。
半径463Kmの円内に入り込むのは至難の業、ということになります。
インナーゾーンに入り込んだら、問答無用で撃墜されることになる。
- 85 : ランサルセ(家):2013/10/24(木) 18:13:50.35 ID:jszHXm5c0
- >>78
中国の技術力が足りないのと同時に
アメリカが強すぎる
両方
- 86 : ニールキック(兵庫県):2013/10/24(木) 18:14:40.82 ID:tXrKPM0x0
- 過小評価し過ぎも怖い
戦争になったら全力で応戦してくれ
- 87 : ファイナルカット(大阪府):2013/10/24(木) 18:16:29.20 ID:LsREhSVE0
- >>72
艦隊運用の基礎知識としてはこの動画が非常にわかりやすくまとめられている
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12922626
- 88 : フルネルソンスープレックス(東京都):2013/10/24(木) 18:17:16.52 ID:rvn8fuIn0
- >>63
ハープーンレベルのミサイル2−3発当たったくらいじゃ10万トン級の空母はたいした被害じゃないよ
仮に20発くらい食らったとしても戦闘力は喪失するかも知れんけど
沈みはしないだろう
沈めたいなら魚雷で喫水線下狙わなきゃ
- 89 : セントーン(埼玉県):2013/10/24(木) 18:23:09.52 ID:7CXoGFl70
- まっさきに艦長と将校が逃げ出してまともに出港すら出来ないんじゃね
- 90 : アイアンクロー(埼玉県):2013/10/24(木) 18:26:59.89 ID:HDlRYYP/0
- つまり空母3隻倒すには120%が犠牲になるのか。
さいしょの一隻は40%で倒せたとしても残りの60%の戦力だけでもう一隻沈めるのは40%以上必要になるだろうから
実質、全戦力を使い切って空母2隻落とせりゃいいとこか。
- 91 : 不知火(大阪府):2013/10/24(木) 18:27:10.70 ID:TX5UcmG10
- >>1
ロシアの分析を意訳すると、「もっとロシアから買えwww」
- 92 : キドクラッチ(やわらか銀行):2013/10/24(木) 18:27:48.28 ID:7QZ/Xs+B0
- 停泊してる時にこっそり潜って近付いて爆弾仕掛けるとか無理なの?
- 93 : セントーン(埼玉県):2013/10/24(木) 18:28:15.37 ID:7CXoGFl70
- >>91
ロシア「解体すんのめんどくさい原潜買え」
- 94 : ウエスタンラリアット(香川県):2013/10/24(木) 18:29:14.41 ID:DBgOLhhi0
- このころイギリスは空母を売りにだしていた・・・
たぶんな
- 95 : ストレッチプラム(芋):2013/10/24(木) 18:33:23.11 ID:l3FTpa7h0
- >>89
これより米空母打撃軍を撃破する。
って伝えたら艦隊ごといなくなりそうだw
- 96 : ボ ラギノール(東京都):2013/10/24(木) 18:35:06.64 ID:pX0UOZA10
- 世界対アメリカでガチ戦争したらぎりぎりアメリカ勝つって聞いて 怖い
- 97 : タイガードライバー(チベット自治区):2013/10/24(木) 18:41:32.89 ID:fUoPsLtx0
- >>90
違う
40%の損失ということは、外洋に出られる機動戦力が「全滅する」ということを言っている。
残りは、沿岸で不審船や違法貿易などを取り締まる巡視船のたぐいで、艦隊戦力には
ならない。
- 98 : ニーリフト(庭):2013/10/24(木) 18:44:20.12 ID:pyqoXGPK0
- >>90
その失われる40%が主力かんだろうからにせきめは無理だろうな。
- 99 : 不知火(関東地方):2013/10/24(木) 18:46:22.30 ID:JJCEofFgO
- 現代は艦対艦戦闘なんかまず起こらない。だから駆逐艦以上の艦は対艦ミサイルなんてちょっとしか積んでない
戦闘は空母対空母 陸上機対空母で行われる。陸上機が届かない外洋なら空母を失った時点で負け
- 100 : ニールキック(宮城県):2013/10/24(木) 18:47:56.81 ID:hClJcQdt0
- 地味に補給を断つと日本みたいに負けると思う
- 101 : ニーリフト(庭):2013/10/24(木) 18:48:55.95 ID:pyqoXGPK0
- 空母対空母の戦争できるとこアメリカしかないんだか。
- 102 : エクスプロイダー(庭):2013/10/24(木) 18:49:41.16 ID:0PzfdObt0
- 有事ともなると空母打撃群がわんさかと集まってくるからな
- 103 : ヒップアタック(長屋):2013/10/24(木) 19:28:36.55 ID:YQs/7qFc0
- 日本は海底に秘密基地作ればいいんじゃね?そんで無人潜水艦いっぱい置いとく
- 104 : デンジャラスバックドロップ(福岡県):2013/10/24(木) 19:31:19.46 ID:8y91V+4X0
- 中国は正面から戦争しなくても、合衆国に移民送り続けて勝つ手があるからな
こんな研究は無意味
- 105 : 張り手(関東・東海):2013/10/24(木) 19:36:20.32 ID:NtE8hUd2O
- >>14
それどころか世界中の過半数の軍隊はアメリカとやり合うと一方的に虐殺される
軍事大国と言われたイラク正規軍もアメリカ軍を前にしては歩兵100人殺すのがやっとだったんじゃなかったか
- 106 : ツームストンパイルドライバー(茨城県):2013/10/24(木) 19:40:46.41 ID:slc70mEz0
- さっさと日本に核ミサイル配備しろよ、それでOKだろ?
- 107 : TEKKAMAKI(愛知県):2013/10/24(木) 19:40:59.66 ID:DGQCeTer0
- いや中国海軍全滅するだろw
多分艦載機で一方的に滅多打ちにされて終わる。
- 108 : ローリングソバット(三重県):2013/10/24(木) 19:41:23.83 ID:oXxh82Id0
- 中国は米どころか日本の海自にすら勝つの120%無理なのにアホか
こんな分析は意味がない
- 109 : スターダストプレス(チベット自治区):2013/10/24(木) 19:42:30.82 ID:/42n9DZY0
- 空母単体ならともかく空母群だったら40%じゃ効かないだろ。
最低70%は持ってかれる
- 110 : カーフブランディング(大阪府):2013/10/24(木) 19:44:55.57 ID:Wi3Yn4ry0
- いまだにアメリカを敵視してるロシアがこう言うってことは何かウラがあるな
- 111 : パイルドライバー(兵庫県):2013/10/24(木) 19:49:45.37 ID:oc60XG9i0
- >>110
ロシアが敵視してるのはアメリカという国家じゃない
次の大戦は国家間の争いではないよ
- 112 : ハイキック(WiMAX):2013/10/24(木) 19:55:23.69 ID:CNF+S8it0
- スパイが空母の滑走路にチューインガムを吐き捨てれば無能化出来んじゃね?
- 113 : スリーパーホールド(家):2013/10/24(木) 20:14:58.58 ID:eYMvl7SJ0
- 米空母一隻撃沈するのに戦力40%の喪失はほぼ壊滅状態。
もう一隻投入されたら全滅。
- 114 : ニールキック(SB-iPhone):2013/10/24(木) 20:28:45.93 ID:ns+WbEgKP
- つか太平洋半分にわけようとか言うならフィリピンとは言わないからせめて台湾落としてからにしろと
お前まともに艦隊行動出来るのかと
- 115 : チェーン攻撃(SB-iPhone):2013/10/24(木) 21:37:58.36 ID:g0JH5BSqi
- 弾道ミサイルじゃ狙えないの?空母って。
- 116 : セントーン(埼玉県):2013/10/24(木) 21:38:56.05 ID:7CXoGFl70
- 大丈夫韓国海軍が見方するニダ
- 117 : 毒霧(岐阜県):2013/10/24(木) 21:39:58.37 ID:PvHKSO4y0
- つーか空母1隻に付きイージス艦やら護衛艦が10隻以上付いてるからな
- 118 : キドクラッチ(庭):2013/10/24(木) 21:40:51.66 ID:lOLJsRBE0
- >>115
角みさいるなら沈められるんじゃないかな
- 119 : ジャンピングDDT(愛媛県):2013/10/24(木) 21:41:38.10 ID:wfIDXcoX0
- アウトレンジから一方的にボコられるんじゃね
- 120 : フロントネックロック(禿):2013/10/24(木) 21:41:49.76 ID:Z9c9f1v70
- では米空母三隻を生け贄にすれば壊滅なんだな
- 121 : フロントネックロック(禿):2013/10/24(木) 21:43:28.62 ID:Z9c9f1v70
- >>115
弾道ミサイルって何か知ってる?(^q^)
- 122 : 不知火(大阪府):2013/10/24(木) 21:47:35.32 ID:TX5UcmG10
- シクヴァル撃てば空母の一隻ぐらいやれると思う。まあ、中国がその後どうなるかは置いといて。
- 123 : 膝靭帯固め(SB-iPhone):2013/10/24(木) 21:50:39.60 ID:cRmuDoNpi
- >>91
- 124 : ジャンピングDDT(愛媛県):2013/10/24(木) 21:52:18.63 ID:wfIDXcoX0
- >>120
たった1隻沈めるのに、そんだけ損害がデカいなら
あとは加速度的に壊滅していくだけだろ
- 125 : 中年'sリフト(WiMAX):2013/10/24(木) 21:55:09.46 ID:k2JyW8lV0
- >>122
あれって射程短い上に無誘導だから逃げる前の威嚇にしか使えないぞw
- 126 : 膝靭帯固め(SB-iPhone):2013/10/24(木) 21:55:32.32 ID:bzL6LFmVi
- 空母の前に潜水艦で海上戦力は壊滅するだろw
- 127 : キドクラッチ(庭):2013/10/24(木) 21:58:36.64 ID:lOLJsRBE0
- どういう想定かわかんないけど、アメリカの空母が沿岸にちかずいて陸上きの攻撃圏、に入りって状況じゃないと無理だろ。
- 128 : アイアンクロー(東京都):2013/10/24(木) 21:59:29.23 ID:IzO9eVsD0
- 例えば1000発位のミサイルを同時に向かわせたら、全てうち落とせるの?
- 129 : キドクラッチ(庭):2013/10/24(木) 22:03:01.32 ID:lOLJsRBE0
- イージスシステムの捕捉対象は128以上とされているので8せきあれば理論上は迎撃できるがな。
- 130 : 不知火(大阪府):2013/10/24(木) 22:13:06.87 ID:TX5UcmG10
- >>125
できる限り近づいて核弾頭乗っけて打ち込めば逃げる手段無いだろw
- 131 : トペ コンヒーロ(茸):2013/10/24(木) 22:14:53.54 ID:OZxagWsp0
- 初代ギレンのアレックス一機VSソロモン大隊するくらいの差だな
- 132 : サッカーボールキック(dion軍):2013/10/24(木) 22:57:44.02 ID:/uy1pdsy0
- 自分に当たる奴しか打ち落とさないだろ
- 133 : エメラルドフロウジョン(茸):2013/10/24(木) 23:11:41.35 ID:Oof/IC/y0
- >>117
今の空母打撃群って10隻もいたっけ?
運用の効率化で、5,6隻プラス潜水艦ってイメージがある。
- 134 : ドラゴンスープレックス(dion軍):2013/10/24(木) 23:43:49.00 ID:/bOt2DxN0
- >>129
捕捉はできるけど対応はできなくなかった?
- 135 : キングコングニードロップ(庭):2013/10/24(木) 23:56:25.84 ID:WQI0A26r0
- 優先順位をつけられれば可能。全部同時着弾なんて無理だしね。
- 136 : ダイビングエルボードロップ(鹿児島県):2013/10/25(金) 00:23:33.02 ID:QfHHpusA0
- >>128
ギリギリ可能
艦載レーダー外の距離で空母搭載の早期警戒機が捕捉して艦載機が輪形陣外でまず迎撃開始して
同時に電子戦機がジャミングかけていくらかをロストさせると同時に警戒機や電子戦機とリンクしてる
イージスシステムが艦載レーダー外の目標に対しても補足を開始して迎撃を開始する
輪形陣に近づいたらリンクしてる艦隊が電子戦とミサイルと速射砲による艦砲射撃開始
この時点でほぼ全ての艦がリンクしてる為近距離の優先度の高い飛翔体から落とされていき
リンクで全ての艦がミサイルキャリア化されるため残弾なども判るし効率よく対処される
最終的には近接用自衛火器やチャフやフレアなどが活躍する為打ち落とせなくても
ほとんどが艦に着弾せずロストする
だいたい艦対艦ミサイル着弾しても数発喰らったくらいじゃ空母は沈まない
だいたいこの記事はだいぶ中国側に優しい見積もりだし実戦では米艦隊だけじゃなく
海自艦隊も一緒にいるので中国の全艦隊が一隻の米空母にでも勝てる可能性はゼロ
- 137 : ニールキック(チベット自治区):2013/10/25(金) 00:27:34.83 ID:BvkkOdd/0
- 中国人兵士を過大評価し過ぎ そんな簡単に海軍力がつくかよw
- 138 : グロリア(東京都):2013/10/25(金) 00:29:16.81 ID:ggC0q4co0
- 空母ってすぐ沈むイメージがある
- 139 : ジャーマンスープレックス(宮城県):2013/10/25(金) 00:30:27.35 ID:Xb/vaoHb0
- 戦力の40%喪失という事はもうその時点で壊滅と等しいだろ
しかも中国海軍の50%は偽装漁船レベルのような気がするし
- 140 : 毒霧(関西・東海):2013/10/25(金) 00:33:02.85 ID:1YKboYoV0
- 三隻あれば中国軍壊滅ですか。
コスパ良すぎ。
- 141 : 魔神風車固め(関東・甲信越):2013/10/25(金) 00:37:15.22 ID:1dQ/hx1ZO
- >>105
イラク正規軍ってアメリカ軍と比べたら時代遅れの軍備だろ
- 142 : 超竜ボム(芋):2013/10/25(金) 00:46:35.67 ID:KB7afPvn0
- 米国が本気出したら毎月二隻位は
空母を新造して投入してくるからな
日本はこんなチートな連中と戦争したんだぜ?
自信過剰なバカチャンコロは
一度痛い目に遭った方がいい
- 143 : ファイヤーバードスプラッシュ(内モンゴル自治区):2013/10/25(金) 00:46:36.72 ID:gdJAsOMBO
- 海上自衛隊の優秀な艦長と優秀な乗組員が居れば
密かに建造された原潜1隻で
空母1隻どころかアメリカ第3艦隊に壊滅的なダメージを与える事が出来ます
- 144 : ダイビングエルボードロップ(鹿児島県):2013/10/25(金) 00:48:53.20 ID:QfHHpusA0
- >>139
実質的な壊滅だろうな 軍事学じゃ二〜三割ぐらい磨耗したら壊滅だろ
ありえないけど仮に40%としても空母一隻に40%損失なのだとして
残りの60%が今度は残存戦力の(暫定の)100%になるわけで元々の100%で
損失40%で一隻倒せたのに残りの残存戦力の100%(実質60%)では次の空母を
損失40%で倒せない事は明らかなので損失40%だったらあと空母もう一隻は不可能
40%の打撃を受けた時点で敗戦決定
まぁ実際は40%ってのは中国の主力大型艦全艦艇の事だから壊滅どころか全滅だけどなw
- 145 : ランサルセ(やわらか銀行):2013/10/25(金) 00:49:21.07 ID:dk5/g9+C0
- >>142
今のアメリカでも全世界相手どっても戦えるレベル
- 146 : ファイナルカット(中国地方):2013/10/25(金) 01:04:16.38 ID:tuoNjNXL0
- 昔みたいに人海戦術なんてやろうとしたら、表面だけで中共に心底忠誠誓ってるやつなんていないだろうし
一人っ子政策のせいで、親の反発もくらうだろうしで一気に内部から崩壊しそうだわな
- 147 : オリンピック予選スラム(佐賀県):2013/10/25(金) 02:00:43.88 ID:MQLVA2Xd0
- 海軍ランキング
http://www.youtube.com/watch?v=lfsvocEIj6I
- 148 : 膝靭帯固め(内モンゴル自治区):2013/10/25(金) 02:21:19.16 ID:DR353h3XO
- アメリカ海軍
原子力空母10隻と原子力潜水艦70隻を中核に、約70隻の駆逐艦(全てイージス艦)や
フリゲートなど主要水上戦闘艦約280隻、戦闘機や対潜哨戒機などの作戦機約2,700機を保有し、
約43万人(現役・予備役合わせて)の構成員が所属する世界最大規模の海軍。
近年の予算規模は約1200億ドル前後で推移しており、経済的にも世界最大を誇る。
- 149 : フロントネックロック(家):2013/10/25(金) 02:40:57.75 ID:FxJ/abYa0
- たぶん開戦と同時に七割方沈められるだろうから空母一隻すら屠れないと思うぞ
- 150 : ダブルニードロップ(東日本):2013/10/25(金) 02:42:20.73 ID:gNP+HC4v0
- でも実際には中国に潜水艦に間近で追尾されてなかった?
- 151 : ダブルニードロップ(東日本):2013/10/25(金) 02:43:17.56 ID:gNP+HC4v0
- 中国の潜水艦に
- 152 : エメラルドフロウジョン(四国地方):2013/10/25(金) 03:43:35.22 ID:fIzIQ5ZT0
- >>117
駆逐艦2隻、巡洋艦一隻、攻撃原潜一隻、補給艦一隻くらいだぞおっさん
まあ、作戦によってはそれ以上連れて行ったりするとは思う
- 153 : オリンピック予選スラム(佐賀県):2013/10/25(金) 04:05:46.61 ID:MQLVA2Xd0
- アメリカ陸軍、空軍は軍産利権にまみれて戦力を低下させる要素が介在してるが、
海軍の装備は高すぎて赤字が確定的ゆえに利権にまみれてない
つまりマジで強い
- 154 : リキラリアット(大阪府):2013/10/25(金) 04:11:43.40 ID:kcZ0k1cU0
- >>153
日本の場合、在日韓国朝鮮人と在日中国人と親朝派・親韓派・親中派と法律とマスコミが
自衛隊を弱体化させ、警察を弱体化させてるよな。
ぶっちゃけ、第一次大戦みたいに、軍隊同士の戦争だったら自衛隊も韓国や中国とそこそこやるんだろうけど
国家間戦争だとボロボロに負けるんだろうなー
- 155 : ダイビングフットスタンプ(富山県):2013/10/25(金) 04:12:01.27 ID:nkBeA1Kf0
- 2,30年後にはどうなってるかだよな
- 156 : リキラリアット(大阪府):2013/10/25(金) 04:14:27.05 ID:kcZ0k1cU0
- >>155
まー中国人が世界を支配してんだろうな。
今のアメリカみたいに。
オーストラリアは2000万人しかいないのに中国との二重国籍が50万もいるし
あと10年後には100万になってハーフ以上の中国系オーストラリア人が人口の10%超えるんだと。
シンガポール、タイ、マレーシア、アメリカ、カナダ、みんな中国系だらけで
アメリカの上下両院議員の20%くらいは中国系になるんじゃないの。
- 157 : 雪崩式ブレーンバスター(長屋):2013/10/25(金) 04:18:05.44 ID:b2KrghG70
- 以前は「日本に空母なんかいらん」派だったんだが、
アメリカの国力低下を見越して、
日本が空母打撃群×3セットを持ったほうがいいような気がしてきた
オバマがシリア空爆をあきらめた際に
「アメリカはもう世界の警察じゃない」と宣言してしまうような現状と、
今後、極東の安全保障を公正な立場から引っ張れるのは
経済的にも実績上も、日本しかないだろうというのが理由
- 158 : バックドロップホールド(福岡県):2013/10/25(金) 04:41:55.09 ID:wRvTwlNx0
- そもそも40%稼働できてるのかがわからんな
実質、撃沈できないってことかね、
アメちゃんとこにはそんなのが10隻位あんだろ
- 159 : ジャーマンスープレックス(宮城県):2013/10/25(金) 04:50:37.36 ID:Xb/vaoHb0
- >>157
まあ日本劣等そのものが不沈空母だから
つか空母は金食い虫だぞ
もし作るにしても合体して空母とかダメかな
あと平時はタンカーとして稼動して有事の際は空母になる船体を開発するとか
- 160 : 雪崩式ブレーンバスター(長屋):2013/10/25(金) 05:04:38.26 ID:b2KrghG70
- >>159
移動できない空母じゃ意味ないだろう
仮に中国に東南アジア海域を封鎖されると
日本のオイルシーレーン(原油の輸入ルート)が断たれる
そうなると、大東亜戦争のときと同じように
紛争のリスクが一気に高まるんで、
日本の移動可能な基地をつねに東南アジア海域に
展開できるようにしておいたほうがいい
と至ったのが、自分の考え
- 161 : ビッグブーツ(dion軍):2013/10/25(金) 05:23:53.51 ID:NJHLnNDT0
- 40%損失したら事実上全滅に近いんじゃないの?
- 162 : オリンピック予選スラム(佐賀県):2013/10/25(金) 06:12:07.48 ID:MQLVA2Xd0
- 開戦と同時に中国全土の軍港をトマホークで潰されて艦出せないと思うけどな
- 163 : 16文キック(WiMAX):2013/10/25(金) 07:22:00.55 ID:4yZLgWqx0
- ふむ
- 164 : 逆落とし(三重県):2013/10/25(金) 07:48:31.73 ID:5bw3c1kd0
- >>156
小さい台湾すら攻略できないのが今の中国の現実です(^q^)
アメリカ以上のバカ国家が世界を支配とかどうやっても無理れす(^q^)
この現実を中国人はバカだから受け入れません
- 165 : 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行):2013/10/25(金) 07:55:48.81 ID:iRRyiTYM0
- 胸がすっとするような記事だわ
- 166 : エクスプロイダー(東京都):2013/10/25(金) 07:56:47.21 ID:ceLfRaOG0
- 中国軍の攻撃による死傷者よりも
戦闘中の事故、故障での死傷者の方が多そうw
- 167 : 足4の字固め(dion軍):2013/10/25(金) 08:00:54.11 ID:dLMKwSQ00
- >>161
事実上っつか普通に全滅判定だな
- 168 : サソリ固め(茨城県):2013/10/25(金) 08:05:07.38 ID:iSFLD4ci0
- >>150
有事には爆雷ソナー使いまくりで、
潜水艦は接敵無理かもね
- 169 : ニールキック(兵庫県):2013/10/25(金) 08:09:44.46 ID:3bQPGhRB0
- イージスとかのミサイルでミサイルを撃ち落とす仕組みより
弾丸パラ撒いた方が撃墜率高い気がする
- 170 : トペ スイシーダ(庭):2013/10/25(金) 08:10:27.19 ID:DYhDTVk70
- >>142
これは流石に無理。第二次大戦とは構造が違いすぎう
- 171 : 男色ドライバー(東日本):2013/10/25(金) 08:17:30.48 ID:+kuAC2LN0
- >>169
最後はそれやるけどな、CIWSが
- 172 : フェイスロック(関東・甲信越):2013/10/25(金) 08:29:48.61 ID:7FTiAcVzO
- 空母三隻で中国壊滅て事ね(笑)
つか、ここまで情報化が進と結果が明らかです大戦なんて起きないな。
- 173 : アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone):2013/10/25(金) 08:34:49.15 ID:cT2Jsh6vi
- >>157
まあこれだけGDP稼いでる先進国の分際で、治安維持は何もしましぇーんってのに無理が来たんだろうな
大国の責任として、ある程度の軍事力の保有は必要、ということだ
無論物だけではなくて、それを動かすソフトウェア=政府も併せて変わる必要があるけどな
- 174 : フロントネックロック(東京都):2013/10/25(金) 08:39:08.82 ID:herTSVN90
- >>150
日本の海自の場合もそうだけど
中国潜水艦相手の「侵入されちゃいました、てへ」は話のまま信じちゃ駄目
探知できてたと言ったら探知能力がばれる
逆にこっちの方が音紋他色々中国艦の情報を収集したかもしれない
今は平時だから「やられちゃいました」って事にしといた方が色々都合がいい
- 175 : 足4の字固め(WiMAX):2013/10/25(金) 08:39:58.83 ID:qLiWEcKn0
- 沈められることにビックリ
- 176 : バズソーキック(岩手県):2013/10/25(金) 09:03:23.36 ID:SKNQh+dT0
- 戦闘機が勝手に爆発←NEW
こうなるのがオチ
- 177 : パロスペシャル(家):2013/10/25(金) 09:44:27.72 ID:iJfUmrSy0
- 先に主力戦闘艦から沈められるから,残るのは輸送船とか沿岸警備艇とかだけ。
しかも,1隻でも米空母しずめちゃったら,激おこプンプン丸の米軍と自衛隊を相手にすることになる
- 178 : ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone):2013/10/25(金) 10:04:01.04 ID:l5xM2BJmi
- なんでお前ら詳しいの?
- 179 : エルボードロップ(茨城県):2013/10/25(金) 10:10:11.97 ID:pHhsJ7rY0
- >>178
本とかニュースとか雑誌読んでりゃ普通のレベル
- 180 : 毒霧(茨城県):2013/10/25(金) 10:12:43.32 ID:ZyIkiC6s0
- 10年後、20年後はどうかってのが問題になってる訳で
- 181 : ミッドナイトエクスプレス(宮城県):2013/10/25(金) 10:15:34.88 ID:ruiodzKR0
- 海でも便衣兵ってことか
- 182 : ストマッククロー(庭):2013/10/25(金) 10:24:25.94 ID:oLdRAV870
- >>177
米中で事を構えるとして、自衛隊は参戦できるのか?
- 183 : ジャンピングDDT(庭):2013/10/25(金) 10:36:32.65 ID:4/JXtXoO0
- >>182
対潜作戦のサポート能力は一級品。
例えば米軍は全世界で200機程のP3Cを運用してるけど、海自は日本周辺のみに100機ほどを運用してる。(密度世界一w)
また、後継機のP1も80機調達予定なので、手を緩める気配はない。
海自が見つけて米海軍に連絡、後はよろ、で充分だと思われ。
- 184 : ボ ラギノール(チベット自治区):2013/10/25(金) 10:38:59.24 ID:mLIA3QS60
- 中国さんこんな事言われてますよ
アメリカに武力衝突ふっかけてそうじゃない所が見たいな〜
- 185 : レインメーカー(新潟県):2013/10/25(金) 10:52:58.12 ID:myZ7HqbJ0
- >米空母1隻を撃沈するのに中国人民解放軍の海軍力の40%
あたりまえだろ
空母は機動艦隊を擁しているんだし
- 186 : 張り手(四国地方):2013/10/25(金) 11:08:18.40 ID:VktbFK4aP
- いや流石に40%はねーよそもそも弾薬が足りん
まさか1個打撃群の話じゃなく両海軍の全艦が激突する想定なのか?
- 187 : オリンピック予選スラム(佐賀県):2013/10/25(金) 11:35:59.80 ID:MQLVA2Xd0
- そういえばズムウォルト級の1番艦が今月で完成
- 188 : ニーリフト(関西地方):2013/10/25(金) 11:38:54.36 ID:aPDzYErE0
- >米空母1隻を撃沈するのに中国海軍力40%犠牲
空母沈めようと思ったら当然護衛艦隊も壊滅させる必要があるんだけど
40%で沈められるって事は中国海軍全体では米空母艦隊2.5個と渡り合えるって事?
中国海軍無茶苦茶強いな
- 189 : サソリ固め(東京都):2013/10/25(金) 11:55:22.75 ID:DsrbjheS0
- >>188
渡り合えねえよ。上のレスくらい読もうね...
- 190 : ニーリフト(関西地方):2013/10/25(金) 12:00:34.12 ID:aPDzYErE0
- >>189
>そういえばズムウォルト級の1番艦が今月で完成
読んだがこれがどうかしたか?
- 191 : サソリ固め(東京都):2013/10/25(金) 12:15:12.61 ID:DsrbjheS0
- >>190
真上しか読まねえのかよw
- 192 : ニーリフト(関西地方):2013/10/25(金) 12:22:33.14 ID:aPDzYErE0
- >>191
あー、残念だけどそんなレスしか返せないようじゃ
今回は不採用って事で。
まあうちとは縁が無かったけど他ならきっと大丈夫だから
これからも頑張ってね。
- 193 : オリンピック予選スラム(茸):2013/10/25(金) 12:24:39.72 ID:sLAGYRJY0
- >>7
気持ち悪い日本語どうにかしてくれ
- 194 : サソリ固め(東京都):2013/10/25(金) 12:26:40.53 ID:DsrbjheS0
- >>192
必死すぎてワロタ
>40%で沈められるって事は中国海軍全体では米空母艦隊2.5個と渡り合える
こんなアホなこと書いてるやつが何上から目線になってんの
- 195 : リバースネックブリーカー(東京都):2013/10/25(金) 12:30:44.62 ID:edgNJL8z0
- 日中戦争の時の日本みたいに下手に占領なんかしないで、
中国の軍事力をひたすら削る戦いしたら、ホントに空母2〜3隻で事足りそうだな
- 196 : マシンガンチョップ(関東・甲信越):2013/10/25(金) 12:31:59.57 ID:u7RPyxaLO
- 実際には全戦力の40%も投入できるわけがない
沿岸警備や治安維持の要員を残さなきゃいけないから
つまり無理って意味
- 197 : 男色ドライバー(東京都):2013/10/25(金) 12:40:39.53 ID:TheU1e280
- >>195
空母打撃軍を3艦隊も用意したらほぼ無傷で圧勝だろうね
>>1の記事による予測が本当に正確なら損害率が違いすぎる
- 198 : フロントネックロック(東京都):2013/10/25(金) 12:44:42.81 ID:herTSVN90
- >>196
普通に考えて中国海軍で米空母打撃群と対抗できるのは
現時点で遼寧を中心とした一個艦隊だけ
それすらも圧倒的な戦力差だし遼寧自体まともに動くかどうか怪しい
だから米空母が遼寧艦隊を潰して数千人ほど中国人が戦死した段階で終了
あとは対抗できる戦力は無い
まあ米軍にしても中国本土に上陸して占領維持できるだけの陸軍戦力があるかどうかは怪しいけど
- 199 : ドラゴンスクリュー(芋):2013/10/25(金) 12:58:33.78 ID:c7LOocnX0
- >>198
遼寧艦隊は出航と同時にロサンゼルス級、シーウルフ級、バージニア級各攻撃型原潜の狩り合戦の標的になるんでないかな?
- 200 : キャプチュード(dion軍):2013/10/25(金) 12:59:52.35 ID:XAy7smzh0
- どうせ最後は核で決着付けちゃうくせに・・・
- 201 : エルボーバット(dion軍):2013/10/25(金) 13:00:22.52 ID:krnRcYR20
- 詳しいヤツが多そうだけど
アメリカの空母を沈めた日本は評価されていいのか?
- 202 : フロントネックロック(東京都):2013/10/25(金) 13:01:09.65 ID:herTSVN90
- >>199
・・・信濃(´;ω;`)
- 203 : 膝靭帯固め(チベット自治区):2013/10/25(金) 13:10:32.13 ID:1VXwNieR0
- 海軍の戦いじゃ人海戦術できねーもんなあ
- 204 : ネックハンギングツリー(福岡県):2013/10/25(金) 13:15:08.10 ID:C7SMNGrZ0
- >>23
過去にアメリカが「本気」で戦ったことがあるのは
日本だけ
- 205 : イス攻撃(大阪府):2013/10/25(金) 13:23:02.64 ID:H4+KnETD0
- F-35Bってもう導入されてんの?
- 206 : ストマッククロー(関東・甲信越):2013/10/25(金) 13:23:37.85 ID:JGpCqQtNO
- まあ現状中国本土から攻撃機が飛んで行ける範囲じゃないと中国海軍の総力を費やしても沈められないかも知れないな
逆に陸上からの航空機が届く範囲では対イージスシステム飽和攻撃で米海軍が惨敗する可能性もある
- 207 : キドクラッチ(新潟県):2013/10/25(金) 13:26:30.51 ID:MZ93Jypb0
- ロシア「まあ、俺たちが中国領土もらうけどねw」
- 208 : 膝靭帯固め(チベット自治区):2013/10/25(金) 13:27:58.33 ID:rmT+4DVF0
- 日本海軍も、アメリカ空母を1隻沈めるに、戦艦や駆逐艦や航空機を大量に犠牲にしたんじゃね
- 209 : 16文キック(芋):2013/10/25(金) 13:42:13.78 ID:8PpNmLqA0
- >>206
中国から届く範囲だと日本とグアムから飛び立つF22との空中戦になるんでない?
沖縄米軍立ち退きデモが捗るなw
- 210 : オリンピック予選スラム(佐賀県):2013/10/25(金) 13:46:23.70 ID:MQLVA2Xd0
- 中国の残念なスホーイなんかF22に相手されたら機影を目視することすらなく、ことごとく撃墜される
- 211 : フルネルソンスープレックス(庭):2013/10/25(金) 13:46:38.47 ID:NtdTZiFL0
- 日本相手ならともかく、アメちゃん相手だと
対艦ミサイル打つことすらさせてもらえないだろ
- 212 : フルネルソンスープレックス(庭):2013/10/25(金) 13:52:11.23 ID:NtdTZiFL0
- >>207
どうぞどうそ
- 213 : デンジャラスバックドロップ(大阪府):2013/10/25(金) 13:53:50.25 ID:4n+o0bHl0
- つまり、空母3隻あれば、中国海軍を壊滅し制海権と制空権を確保できるのか
- 214 : 32文ロケット砲(東京都):2013/10/25(金) 13:57:00.11 ID:t0gwHxtA0
- ホーミング核魚雷を大量に発射すうれば良い。
- 215 : ラ ケブラーダ(WiMAX):2013/10/25(金) 13:57:31.05 ID:NdM1p8bC0
- 世界の軍事費の50%を占める帝国アメリカに対抗するのは無謀。
まぁ見てみたい気もするが…。
- 216 : ミッドナイトエクスプレス(宮城県):2013/10/25(金) 13:59:01.28 ID:ruiodzKR0
- >>207
西沙諸島とかは返してあげて><
- 217 : ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/10/25(金) 14:04:03.47 ID:K0Jv2VCoi
- アメリカ第七艦隊と戦うだけで、中国軍の40%がなくなる訳か。
- 218 : ウエスタンラリアット(芋):2013/10/25(金) 14:09:35.69 ID:6V/J0tM90
- >>213
アメリカは67隻の空母を太平洋に展開出来るって。
日本とグアムにも18隻の空母が常時配備されてるそうな。
- 219 : ウエスタンラリアット(芋):2013/10/25(金) 14:10:43.39 ID:6V/J0tM90
- 空母だけで中国に勝てそう…
- 220 : ドラゴンスクリュー(東京都):2013/10/25(金) 14:18:35.21 ID:3h3F/IfX0
- アメリカは空母持ちすぎだからなw
- 221 : 膝十字固め(関東・甲信越):2013/10/25(金) 14:21:20.47 ID:bZXpWT4QO
- これに日本が集団的自衛権の行使が出来るなれば日本の潜水艦に中国艦隊はあらかたやられちゃうだろ。
なんせ日本の潜水艦はアメリカが一目置くほどのレベルだそうだから
- 222 : ミッドナイトエクスプレス(宮城県):2013/10/25(金) 14:22:35.65 ID:ruiodzKR0
- >>219
流石に随伴する艦船は必要だろ。
- 223 : ウエスタンラリアット(芋):2013/10/25(金) 14:24:03.52 ID:6V/J0tM90
- >>221
世界一らしいよ。
- 224 : アンクルホールド(群馬県):2013/10/25(金) 14:25:46.76 ID:n0zwLNXY0
- アメリカには現在10隻の空母があるから、これら全部潰すには中国海軍400%必要だな
- 225 : アンクルホールド(群馬県):2013/10/25(金) 14:28:07.51 ID:n0zwLNXY0
- もっとも客観的な資料を貼っとくよ
軍事費 (%:GDP)
1. アメリカ 55兆円 4.7%
2. 中国 10兆円 2.1%
3. ロシア 5兆円 3.9%
6. 日本 4.4兆円 0.8%
12. 韓国 2.2兆円 2.7%
- 226 : オリンピック予選スラム(佐賀県):2013/10/25(金) 14:42:36.99 ID:MQLVA2Xd0
- >>218
それ冗談で言ってるんだろうけど、太平洋戦争中に運用されたアメリカの空母は全部で102隻、内正規空母26隻
現代でも総力戦が2、3年続けば10隻くらいはつくりそう
- 227 : ブラディサンデー(WiMAX):2013/10/25(金) 14:43:56.82 ID:NyiAih8L0
- 日本もなかなかやるんだね 装備がいいの?技術的なもの?
- 228 : ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2013/10/25(金) 14:44:48.50 ID:KD/nz2Kj0
- >>225
ロシアのコスパすごくね?
対GDP比が高いのがきになるけど。
- 229 : 中年'sリフト(兵庫県):2013/10/25(金) 14:47:45.85 ID:qQA6q7ZF0
- 戦力的には可能でも練度的に不可能だろ
10%消耗する前に我先に逃げ出し内部から瓦解するわ
- 230 : ハーフネルソンスープレックス(芋):2013/10/25(金) 14:52:28.43 ID:2mF2nUte0
- あれいつもの(dion軍)は?
- 231 : デンジャラスバックドロップ(大阪府):2013/10/25(金) 14:53:49.38 ID:4n+o0bHl0
- >>218
正確性に欠ける。
アメリカの正規空母は全部で十一隻ニミッツ級が十一隻で、内ひとつは炉心交換作業中
ジェラルド・フォード級が二隻建造中。1隻計画中。
強襲揚陸艦が十隻
- 232 : フランケンシュタイナー(庭):2013/10/25(金) 14:54:45.94 ID:OCTxO6mUI
- やけくそになって核使ったりして
- 233 : リバースネックブリーカー(神奈川県):2013/10/25(金) 15:04:04.81 ID:J6GXS5kj0
- >>207
朝鮮半島はいかがですか?
- 234 : チェーン攻撃(埼玉県):2013/10/25(金) 15:09:09.10 ID:5ta5dSeX0
- 強制された漁民たちが漁船千隻で火の玉アタックかけても無事で済むの?
- 235 : エメラルドフロウジョン(茸):2013/10/25(金) 15:09:40.58 ID:MdzbW/0n0
- 駆逐艦が全てイージスな米帝様に敵うわけがないよな…
いつかの中国海軍潜水艦みたいなミラクルがあれば潜水艦だけで撃沈出来るかもね
- 236 : エメラルドフロウジョン(茸):2013/10/25(金) 15:11:34.15 ID:MdzbW/0n0
- 駆逐艦が全てイージスな米帝様に敵うわけがないよな…
いつかの中国海軍潜水艦みたいなミラクルがあれば潜水艦だけで撃沈出来るかもね
- 237 :名無しさん@涙目です。(東京都):2013/10/25(金) 15:16:55.56 ID:M7v6pDFg0
- そのまえに軍事拠点に巡航ミサイル刺さりそう
- 238 : フェイスクラッシャー(長野県):2013/10/25(金) 15:34:05.89 ID:gxGiLGFm0
- 米帝と中国じゃ比べ物にならんわ。
- 239 : アイアンクロー(芋):2013/10/25(金) 15:56:44.03 ID:f5eniEhW0
- >>234
空母打撃群の移動速度は30ノット以上なので追いつけない。
多分後方にいる補給艦(20ノット)にも追いつけない。
どこにいるかもわからないまま燃料切れアポン。
ラッキーで数百キロ手前まで来たらヘリの機銃掃射かヘルファイアが待ってる。
- 240 : フェイスクラッシャー(長野県):2013/10/25(金) 16:00:02.75 ID:gxGiLGFm0
- 中国と米帝が戦ったら、前線の中国軍が降伏して自由中国軍となって北京に攻め込むだろ。JK
- 241 : グロリア(庭):2013/10/25(金) 16:03:03.25 ID:ryaD3ed30
- 結局は潜水艦戦しだいだろ?
- 242 : フェイスロック(東京都):2013/10/25(金) 16:29:34.91 ID:TVZt9fxr0
- 中国からすっと負けない為には、
台湾攻略→第七艦隊と自衛隊と交戦して勝利→
グアムぶち抜く→ハワイぶち抜く
→ロサンゼルス上陸??
ってやらないと謝る羽目になるんだけどw
- 243 : ニールキック(静岡県):2013/10/25(金) 16:30:56.07 ID:m6ORBqKo0
- アメリカ様の原子力空母は最強だからな
そのために相当のリスクハンデも負ってるが
日本もほしがってるけどあれは実現不可能だしそもそもいらない
- 244 : フェイスロック(東京都):2013/10/25(金) 16:33:41.12 ID:TVZt9fxr0
- >>240
共産圏の軍隊は
前線がぼろい武器で戦う少数民族あがり
や犯罪者。
後方で政治将校が逃げるやつを撃つのみの為に
最新の装備で戦場に出ますw
- 245 : セントーン(広島県):2013/10/25(金) 16:35:29.60 ID:HZYznk380
- 中国と米帝がやり始めたら
後方からシレっとロシアが参戦し
中国を攻めるんだろうねぇ。
またそのドサクサに紛れてインド・タイ・ベトナムが
結託して、今までの怨みはらしに参戦。
- 246 : ミッドナイトエクスプレス(宮城県):2013/10/25(金) 16:40:18.19 ID:ruiodzKR0
- >>245
インドと東南アジア諸国は参戦するだろうね、パキスタンがどう動くかわからんけど。
ロシアは北京陥落間際じゃね?
- 247 : サッカーボールキック(芋):2013/10/25(金) 16:53:40.00 ID:qqrr139J0
- >>241
空母には対潜ヘリ部隊(MH60R)が搭載されてるんで、そもそも対戦能力は強力。
各種護衛艦も対戦作戦能力は万全だし、空母1隻あたり1隻の攻撃型原潜が配備されてる。
加えて有事ともなれば100機近い海自のP3Cとヘリ空母っぽい護衛艦が支援に出る。
護衛艦だぞ。
http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/e/e/eed5a4eb.jpg
- 248 : ダイビングエルボードロップ(チベット自治区):2013/10/25(金) 16:57:09.73 ID:o3f0HT9F0
- >>247
PCの壁紙に使っているの?真正面の写真は珍しいね。
- 249 : フェイスロック(東京都):2013/10/25(金) 17:02:28.14 ID:TVZt9fxr0
- 潜水艦で空母沈めるのは辛いよな
相手は船団でアクティブ撃ちながらやってくるし
魚雷を1発撃ったら位置が判明するし
逃げるにしても時速50キロだし
- 250 : バックドロップホールド(チベット自治区):2013/10/25(金) 17:26:22.17 ID:ro3LPcYZ0
- 龍驤みたいな空母を大量生産したら最強じゃね
二段式格納庫だし、小型だし
- 251 : リバースネックブリーカー(東京都):2013/10/25(金) 17:59:32.21 ID:edgNJL8z0
- アメリカと中国が交戦
アメリカが中国の軍事力を削減後、アメリカは沿岸の街を押さえるだけ
中国国内の少数民族が蜂起、インド、ベトナムあたりが理由をつけて参戦
空気を読まずにパキスンタンが中国側で参戦、
チベット独立運動と相まって南の国境はメチャメチャに
フィリピン、台湾も参戦の可能性あり
ロシアが国境保持のためにお家芸の火事場泥棒参戦の可能性あり
中国は絶対アメリカとケンカしちゃダメだな
- 252 : アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県):2013/10/25(金) 18:07:17.89 ID:TlMYfPlf0
- >>249
でも潜水艦以外で米空母沈めるのは核でも使わない限り非常に困難。
対艦ミサイルだと数本食らっても米空母は沈まないし。
潜水艦の長魚雷なら数本当てれば沈没する可能性が高い。
空母に損傷を与えるだけならやりようはあるかもしれんけど
沈めるのはほんと難しい。
- 253 : 垂直落下式DDT(庭):2013/10/25(金) 18:35:05.05 ID:+ISSVVq40
- >>252
それゆえ対潜部隊の質と量を充実させてるんでしょうな。
空母1に対して攻撃型原潜1も地味に凄い。
- 254 : トラースキック(西日本):2013/10/25(金) 18:41:10.80 ID:jX84tyMg0
- 現代戦闘艦を仕留めるには飽和攻撃しか考えられんわ
米空母機動艦隊と戦闘するから作戦考えろって言われたら
海軍力に拘らずに、地対艦ミサイルと空軍機も総動員だな
相手の迎撃を上回る手数で攻撃するか、迎撃の弾が無くなるまで我慢比べ
中国なら人間腐るほどいるし、何とかなるだろ
- 255 : ストマッククロー(関西地方):2013/10/25(金) 18:51:46.43 ID:HbiANvJ10
- そのうち同士討ち始めるから1隻もいらない
- 256 : 男色ドライバー(東京都):2013/10/25(金) 18:58:50.94 ID:TheU1e280
- >>217
中国が戦力の逐次投入なんていう愚をおかしたら、
おそらく40%ではすまないんじゃないかな
- 257 : ツームストンパイルドライバー(茸):2013/10/25(金) 19:16:52.22 ID:psZIhzyr0
- 一方中国海軍の虎の子の空母を沈めるのには武装漁船一隻あればよかったのである
- 258 : キチンシンク(大阪府):2013/10/25(金) 19:50:23.48 ID:fyH1LG720
- 将棋の駒を、最初から全て裏返しにしてるのが米軍
米軍に習って駒をひっくり返しつつあるものの、それ以前に歩ばかりが多い中国軍
桂馬すげえってんで桂馬ばかり揃えてるが、表面にしか印字してない韓国軍
香車飛車角を持ってない自衛隊
- 259 : ウエスタンラリアット(芋):2013/10/25(金) 20:38:30.01 ID:7kHcwp910
- 仮に一隻行動不能になったとしても、第二波は無理だろ
B-2と潜水艦で北京にバンバン花火落とす
- 260 : ダイビングフットスタンプ(静岡県):2013/10/25(金) 21:10:49.48 ID:t42hQZRh0
- >>254
旧ソ連の飽和攻撃に対応すべくイージスを中心として構成してきたシステム相手に、どうやって飽和攻撃するかが問題じゃね?
まず空母の位置がわからない。
早期警戒機による空中からのレーダー監視が行われている。
空母を中心に数百キロの範囲に護衛艦が散らばっており、その全てを艦載機がカバーしている。
飽和攻撃できる距離まで近づく前にF18の反復攻撃にさらされるだけだと思われ。
- 261 : ネックハンギングツリー(福岡県):2013/10/25(金) 21:18:22.93 ID:C7SMNGrZ0
- >>258
あんたの説明
分かりやすいな
- 262 : 不知火(やわらか銀行):2013/10/25(金) 21:20:53.44 ID:AlJPFj3u0
- 将棋を知らんから分からんのよねえ
- 263 : チェーン攻撃(やわらか銀行):2013/10/25(金) 22:29:10.53 ID:zDBM+2W90
- 実際にやってみよう(提案)
- 264 : 毒霧(東京都):2013/10/25(金) 23:16:04.18 ID:Ch4albdh0
- アメリカってすげーんだな
- 265 : ダイビングヘッドバット(茨城県):2013/10/26(土) 00:13:43.24 ID:S8Bcc85s0
- 米軍はデータリンクとかいうので全ての部隊が
つながってるから手も足もでないだろ
- 266 : 河津掛け(埼玉県):2013/10/26(土) 00:18:45.04 ID:2sSPDahk0
- データリンクは戦闘効率を上げるが、絶対的な攻撃力を上げる物ではない。
運用を効率化するだけであって、攻撃力はミサイルや兵器の能力に依存する。
補給や作戦の幅が広がり、打撃を受けにくく、攻撃を加えやすくなるだけ。
もし、大艦隊で押し寄せてくると、データリンクの効率性など吹き飛んで、
ガチで消耗戦をやらなきゃならなくなる。
そうなると、結局はどれだけ武器を間断なく供給できるかや、どれだけの
戦力を短時間に投入できるかが勝敗を決する。
その意味で言えば、アメリカは中国には及ばない。
まして、今の日本は昔よりもヘタレてるし、めんどくさい国になってるから、
戦争や後方支援に駆り立てるのは難しいだろう。
- 267 : ダイビングヘッドバット(茨城県):2013/10/26(土) 00:21:15.39 ID:S8Bcc85s0
- >>266
まじかよ
中国こえーよ
- 268 : フライングニールキック(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 00:22:42.89 ID:GULYBvfu0
- 空母一隻vs中国全海軍でもしないと一隻も沈められんだろ
- 269 : 河津掛け(埼玉県):2013/10/26(土) 00:23:25.90 ID:2sSPDahk0
- 中国が今躍起になって数をそろえているのは、そういう理由から。
アメリカは財政難や冷戦終結、イラク情勢などから、数が減っている上に
世界中に派兵して戦力が分散している。
この状態で中国が大量の装備を整え、一気に、尖閣諸島一点集中させると、
アメリカ軍は手に負えなくなり、戦略的撤退を余儀なくされる。
下手をすると、沖縄を捨ててグァムで体制を整える必要も出てくる。
そうなるのは、中国海軍が空母艦載機を大量に保有して、
日本のF-15を量質的に圧倒した時にそうなる。
あと数年もしない内に、こういう状況にはなる。
- 270 : ブラディサンデー(関東・甲信越):2013/10/26(土) 00:32:07.03 ID:bbb3ifLLO
- ほんとうの人海戦術ってやつか
やってきそう…シナなんてまともに海戦なんてしたことないから量で圧倒することしか考えてなさそう
- 271 : 河津掛け(埼玉県):2013/10/26(土) 00:34:21.80 ID:2sSPDahk0
- あと、中国は核の傘を恐れない。
自国も核を保有している事に加え、歴史上、日本以外で核が使用された実績はない。
朝鮮戦争でも使われなかった。
たとえ、北京がアメリカの核で攻撃されようと、核対策は既に万全である可能性が高いし、
それによって中国軍が壊滅するとは到底考えられない。
そうなってくると、アメリカ本土は別として、尖閣沖縄への侵攻というのは現実的になる。
アメリカ軍は沖縄本土で、尖閣諸島はそこから数百キロ離れている訳だから、
アメリカを攻撃することにはならないし、万一戦闘になったとしても、アメリカへの攻撃ではないから
アメリカ国民が一斉に中国を非難する、という事もそうそう考えにくい。
むしろ、過去の大戦や財政難などから「日本を見捨てればいい」「むざむざ国民を殺させるな」
という傾向になる。
あとは日本政府とアメリカ政府の信頼のみが頼りになってくる。
それ以外の要素でアメリカが中国の侵攻に対して行動する事はない。
まぁ、現実に領海侵犯にアメリカ軍が出ていかない事からも明らかではあるが。
- 272 : ダイビングヘッドバット(茨城県):2013/10/26(土) 00:43:32.08 ID:S8Bcc85s0
- 確かにアメリカは理性的だが中国はキチガイだから
キチガイのほうが勝つかもしれないな
- 273 : イス攻撃(大阪府):2013/10/26(土) 00:44:44.63 ID:lnSfYbfe0
- 中国海軍恐るべし・・・
- 274 : ファイヤーボールスプラッシュ(山口県):2013/10/26(土) 00:54:05.42 ID:4Fh5HU770
- 米軍は8隻位空母持ってるんだろ
中国軍は8回位全滅したら空母に 勝てるのか
- 275 : 河津掛け(埼玉県):2013/10/26(土) 00:57:21.39 ID:2sSPDahk0
- とまぁ、短期的な観測はこんなモンだけど、
長期的には日本政府がガチで怒って反撃を開始する。憲法もスピード改正。
アメリカ軍と共闘して沖縄奪還作戦を開始する。
武器の大量生産も総動員態勢で開始されて、F-35の増産やF-22の再生産。
そして、北京攻撃のためにA-12計画の再始動も行われるだろうね。
これは世界最強の軍が動くことになるので、あっさり中国軍は押し返されて負けると思うよw
まぁ、でも、解放軍はそれを解っていても、一時的な勝利のために侵攻を仕掛けてくると思うけどねw
- 276 : ショルダーアームブリーカー(愛知県):2013/10/26(土) 01:13:09.90 ID:2Al4WlHZ0
- 中国を舐めすぎ
黄猿も金髪も急所さえ押えれば泣きながら中国に土下座するであろう
それは明白の自明
- 277 : ハイキック(茸):2013/10/26(土) 01:19:03.96 ID:kTMdTjK50
- 取り敢えずまぁ、2,3艘程日本に納品してもらおうかね。
改良して世界で無敵の空母できんだろ?
- 278 : かかと落とし(神奈川県):2013/10/26(土) 01:19:22.11 ID:OburmdYD0
- >>22
何かで読んだが、
大東亜開戦時の海軍力は、アメリカが太平洋に割ける戦力と、日本のがほぼ五分五分だったそうな
決してやたらに差があったわけじゃない
- 279 : ネックハンギングツリー(WiMAX):2013/10/26(土) 01:28:42.67 ID:M531+o5zP
- アメリカの豪華客船の食事が40%中華料理になるって?
- 280 : 魔神風車固め(やわらか銀行):2013/10/26(土) 01:29:29.02 ID:sK2+jaT70
- >>276
うわ永年負け犬狂惨チンパンジー怖すぎ
国内の支那猿たたき出そう!
- 281 : ネックハンギングツリー(WiMAX):2013/10/26(土) 01:40:57.00 ID:M531+o5zP
- とりあえずその空母日本に売ってくれや
- 282 : リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/26(土) 02:10:41.08 ID:Gj/fQtu70
- >>281
アメリカに買うって言えば売ってくれるだろw
でも日本に買う意思がないし金もないんだろうな
空母1つで5000億か
上に戦闘機とヘリと偵察機で5000億で合計1兆円もすんのかよw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BBR%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
ジェラルド・R・フォード級航空母艦
艦種 航空母艦(原子力空母)
艦名 海軍功労者。一番艦はジェラルド・R・フォード大統領に因む。
建造期間 2009年 - 建造中
就役期間 2015年(計画)
建造費 51億USドル
- 283 : ネックハンギングツリー(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:10:43.91 ID:RpuougBT0
- つうか 弱い者虐めするしかのーのないチャンコロに何ができるのよw
せいぜいウイグルやチベットでお山の大将がええとこ
- 284 : レッドインク(大阪府):2013/10/26(土) 02:47:48.28 ID:fdVrvsls0
- 四割喪失って全滅判定だっけ?
- 285 : 閃光妖術(長屋):2013/10/26(土) 06:29:27.04 ID:DW7bMAna0
- 日本の自衛隊だけめちゃくちゃ叩かれているイメージあるけど、
実際に叩いているのは中韓北+日本の極左の4ヶ国だけで
ほかのASEAN諸国や欧州各国は
「うちと軍事同盟結んでください!兵器も売ってください!」というのが現実
日本のテレビや新聞からの情報だとそうは思えないけど、
ネットニュースで単純にカウントすると差が歴然
- 286 : フロントネックロック(東京都):2013/10/26(土) 06:59:47.71 ID:W/P4cwek0
- ID:aPDzYErE0
低脳哀れスギもっと勉強しろよ^^
- 287 : 雪崩式ブレーンバスター(dion軍):2013/10/26(土) 07:24:54.54 ID:+GCcH+1c0
- 実際、第二次大戦の大型戦艦とその射程距離で
今の空母艦隊が出会ったら、全滅させられる可能性高いらしいな。
最後にモノ言うのは手数だって
- 288 : ミドルキック(東京都):2013/10/26(土) 07:32:04.08 ID:rzdSnAIw0
- ランチェスター理論で計算すれば、
中国海軍40%壊滅に対して、“仮に”米空母艦隊が100%壊滅するとしても、この戦力比は 1.5625倍に過ぎないので、
米空母艦隊が2つで攻めれば、中国海軍は100%壊滅して、米空母艦隊は約53%壊滅
米空母艦隊が3つで攻めれば、中国海軍は100%壊滅して、米空母艦隊は約31%壊滅
> 米空母1隻を撃沈するのに
これをどう解釈していいのかよくわからないんだが、米艦隊が全滅する訳じゃ無いんだろうから
実際は、米空母艦隊2つで攻めれば、中国海軍は全滅して、アメリカが圧勝しちゃうんだろうね
- 289 : ミドルキック(東京都):2013/10/26(土) 07:36:14.53 ID:rzdSnAIw0
- >>288は、第二法則で
- 290 : リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/26(土) 08:42:26.17 ID:Gj/fQtu70
- そういや、ヘリ空母のいずもってF35の垂直離陸できるタイプとか直ぐ載せれて運用できんのかな?
30機くらい乗せて尖閣当たりに浮かべとけばかなりの抑止効果になると思うんだけどなー
- 291 : エルボードロップ(やわらか銀行):2013/10/26(土) 10:09:31.07 ID:AAyaxlyL0
- >>290
無理
さらに垂直離陸は兵装や燃料重量に制限があり
十分な運用ができない
- 292 : 不知火(東京都):2013/10/26(土) 10:52:41.52 ID:/YDF5OtO0
- 本当におまえら詳しいな
- 293 : リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/26(土) 10:57:37.20 ID:Gj/fQtu70
- >>291
そうなんだ。
ネトウヨは、いずも型とひゅうが型は本当は空母だとか騒いでたけど
結局はヘリポート付きの輸送艦みたいなもんか。
- 294 : ニールキック(チベット自治区):2013/10/26(土) 11:01:44.50 ID:mvF/2AoZ0
- 中国製の椅子を米空母に配備出来れば余裕
- 295 : ストマッククロー(東京都):2013/10/26(土) 11:01:52.58 ID:WP4S0ycH0
- はやく中共崩壊せんかな
- 296 : ローリングソバット(千葉県):2013/10/26(土) 11:16:32.83 ID:ZxYfMd6c0
- >>293
> ネトウヨは、いずも型とひゅうが型は本当は空母だとか騒いでたけど
> 結局はヘリポート付きの輸送艦みたいなもんか。
「ひゅうが型」は全長が短いが「いずも」は全長が240m超なのでF-35Bの離陸になんら問題無いと思われる。
http://www.youtube.com/watch?v=CLYrHlUOudc
だいたい「いずも型」とほぼ同じ大きさのカブールでF-35Bを運用しようとしてるのに、
「いずも型」で運用できない理由を見つけるのが難しいだろ。
http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?uid=14571&fid=14571&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_53&number=10830
- 297 : エルボードロップ(やわらか銀行):2013/10/26(土) 11:20:49.66 ID:AAyaxlyL0
- >>296
問題は運用の質だろ
スキージャンプ式ではないフラットな甲板で
垂直離陸や短距離離陸でB型を運用しても
兵装燃料制限でまともな戦力にはならないよ
- 298 : ローリングソバット(千葉県):2013/10/26(土) 11:21:02.08 ID:ZxYfMd6c0
- ★★22DDH+F35B:FAQ★★
Q)海自のF−35Bは護衛艦から垂直離艦するの?
A)違います。空母型の甲板で200m程度走って離艦します。垂直は着艦だけです。
Q)爆装はどの程度?
A)燃料6トン、兵器10トンとかなりの量でA型よりわずかに落ちる程度。
F−16は8トンですからそれより攻撃力があります。
Q)垂直離陸は使わないの?
A)垂直離陸は緊急的に移動する場合とか例外的な使い方です。この場合は燃料も2トンで爆装もできません。
Q)それなら地上離陸の空軍機でもいいんじゃ?
A)効率がまるで違います。例えば北京を爆撃する場合
2000km程度離れているため1回に4〜5時間かかります。整備を含めると1日3回程度しか行えません。
空母があれば接近して1回に1〜2時間程度ですみ1日で落とせる爆弾を増やせます。
Q)どうしてそんな必要が?
A)現代戦は開戦直後の数日で多勢が決するからです。
ここでレーダ、基地等主要施設を叩きつぶせば回復できないまま敗戦となります。
湾岸戦争(1991)の時米軍は約9万トンの爆弾を落としました(10万出撃)。効率がいかに大事か分かると思います。
Q)用途はそれだけ?
A)艦隊防空につかう場合もあります。敵機がいる領域では対潜水艦ヘリも飛ばすことができません。
イージス艦は自艦上空のみ。しかも水平線の向こうは打つことができません。
Q)支那空母と決戦なんてあるの?
A)距離が近すぎて可能性は低いです。まず支那空母が出撃する前に潰される可能性が
高く、出ても潜水艦や地上航空機の餌食となると思われます。
- 299 : リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/26(土) 11:24:28.21 ID:Gj/fQtu70
- >>298
そのFAQって誰が回答してんの?
- 300 : リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/26(土) 11:28:03.15 ID:Gj/fQtu70
- >>296
とわだ型→おおすみ型→ましゅう型1隻→ひゅうが型2隻→いずも型2隻予定
海自ってなに考えてんだ?
ちょっとづつ大きくしていって・・・
始から色んなことに対応できるように設計して同じ型を5隻作った方が安上がりだろうし。
スキー式ジャンプ台だって始から設計にいれとけよな。
尖閣は沖縄から400kmも離れて遠いから10機くらいでも載るんだったら
F35買った方がいいな。
でも垂直離陸したら燃料使いまくりで戦力としては話にならんってことは意外だな。
- 301 : 頭突き(山口県):2013/10/26(土) 11:29:02.34 ID:iVaQ7NNX0
- 中国のミサイルがまともに飛んで命中する事前提なのがおかしい
- 302 : ショルダーアームブリーカー(東日本):2013/10/26(土) 11:30:35.24 ID:Tw9OmPNR0
- 攻めるか守るかで変わりそう
自衛隊相手でも良くてこのくらいの損失だろからロシア、インド、アメリカの本体にビビッて
尖閣を落とせなんだろうし、厭戦気分にもなるしアメリカ見たいに中東、アフリカでガス抜きできないと
反日精神を煽るだけで、特に特効薬もなく軍事費を賄うのも大変そうで可哀想になる
- 303 : エルボードロップ(やわらか銀行):2013/10/26(土) 11:48:49.89 ID:AAyaxlyL0
- >>301
それは侮りすぎ
旧ソ連の技術がベースになってるから
油断すれば当たるよ
- 304 : ダイビングフットスタンプ(千葉県):2013/10/26(土) 11:51:39.07 ID:s3EwQaeG0
- ひゅうが型が戦闘システムを持ってて、いずも型は持ってないってことを知ってる人は何人居るんだろう
- 305 : リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/26(土) 11:55:35.19 ID:Gj/fQtu70
- >>304
俺は今日知った。
産経スポーツの記事だけどいずもも駄目だな。
http://www.sanspo.com/geino/news/20130818/pol13081823020000-n1.html
- 306 : ローリングソバット(千葉県):2013/10/26(土) 12:00:24.36 ID:ZxYfMd6c0
- >>305
現状でもF-35Bは運用可能で、フル装備で離陸させたければ、
スキージャンプを追加する方が望ましいというふうに書いてあるが?
WASPで行ったようなスキージャンプでない平坦な甲板からの離陸であっても
諸元表から判断すれば、F-16に若干劣るくらいの武装が可能だと見るべきで、
遠隔地での制空戦闘や対地対艦攻撃では充分な能力を発揮するものと思われる。
- 307 : ショルダーアームブリーカー(東日本):2013/10/26(土) 12:06:16.50 ID:Tw9OmPNR0
- >>304
報道でも言ってないから、あまりいないと思うよ
その大きさと(ヘリ)空母ってことに主眼が置かれたかね
海対空ミサイルは省かれて、近距離の艦対システムは上で
艦対潜の装備は省かれた微妙に使い辛い艦ってイメージ
- 308 : ジャーマンスープレックス(長崎県):2013/10/26(土) 12:20:54.91 ID:5m6lR3x80
- 空母打撃群って公称がかこいい
- 309 : 中年'sリフト(東京都):2013/10/26(土) 12:21:55.47 ID:UGze3uzu0
- >>291
行きは陸上基地あるいは他の発艦設備がある空母から発進させて
帰投時の中継点として利用するなら運用可能じゃないかな
- 310 : フライングニールキック(東京都):2013/10/26(土) 12:22:51.14 ID:48jGbsJs0
- 核保有国同士の戦争なんてありえないから
- 311 : 中年'sリフト(東京都):2013/10/26(土) 12:23:27.05 ID:UGze3uzu0
- >>300
国内の工作員ブサヨが煩いからこうなったんだよ
やっぱり国内の工作員を何とかして叩き潰すのが先決だわ
- 312 : ミラノ作 どどんスズスロウン(岐阜県):2013/10/26(土) 12:28:11.62 ID:joDVVlwt0
- 中国軍が米軍と戦争し勝つことは有りえない。
- 313 : ミラノ作 どどんスズスロウン(岐阜県):2013/10/26(土) 12:30:11.34 ID:joDVVlwt0
- >>311工作員って中国とか朝鮮とかか
- 314 : ショルダーアームブリーカー(東日本):2013/10/26(土) 12:34:17.80 ID:Tw9OmPNR0
- >>309
鈍足なレーダーサイトとか対潜基地としてなら活きそう
帰投時のために鈍足で燃費の悪い艦載機を運用するのは無駄だと思う
- 315 : シューティングスタープレス(埼玉県):2013/10/26(土) 12:35:46.90 ID:ilu6GL5u0
- >>300
まとめてやるとどっかの新聞とかどっかの政党がうるさいんでぅぅぅぅぅぅ
- 316 : 魔神風車固め(やわらか銀行):2013/10/26(土) 12:36:10.43 ID:sK2+jaT70
- >>313
その手下の日本の狂惨カルトだよ
- 317 : ランサルセ(京都府):2013/10/26(土) 12:38:44.81 ID:E1i0T8Cp0
- 40%犠牲って壊滅しとるやん
- 318 : 張り手(中部地方):2013/10/26(土) 12:39:03.09 ID:rXzdyAOG0
- アメちゃんの空母一隻沈める代償は国土の30%が焦土と化す
- 319 : ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/10/26(土) 13:05:57.90 ID:vMH0iKrYi
- F35を運用するんだったら電磁カタパルト付けるだろ。
BでもCでも格納出来るようになってるんだから。
- 320 : ダイビングエルボードロップ(庭):2013/10/26(土) 13:08:05.04 ID:C+q2+WML0
- それ以外にも大型のものを作る前に小型のものを作っる習作は必要。
一足とびに装備を欲しがるのはどっかのくにと同じだぞ。
- 321 : ボマイェ(東京都):2013/10/26(土) 13:12:52.49 ID:u9UxByqK0
- >>307
単艦で運用せず必ずイージス艦とセットで使う前提で
対空ミサイルとか重い装備を省いた分
マルチユーズで使う機能を充実させたみたいね
海自の装備は目的に特化させて割り切ったのが多いから
むしろ最近の韓国海軍のように「全部入り」の方が
いろんな意味で使い難いと思う
- 322 : ローリングソバット(千葉県):2013/10/26(土) 13:17:53.25 ID:ZxYfMd6c0
- >>319
Bでなんでカタパルトいるんだよw
- 323 : フロントネックロック(関東・甲信越):2013/10/26(土) 13:19:12.14 ID:i1jtFOplO
- 実際は空母沈められないと思うけど
- 324 : 不知火(関東・甲信越):2013/10/26(土) 13:21:55.15 ID:SU6YZClc0
- 中国が米艦隊に核ミサイル撃ったら秒殺やん
- 325 : ネックハンギングツリー(神奈川県):2013/10/26(土) 13:22:15.11 ID:L39QTzSdP
- 感覚的に40%ってかなり甘めに見積もってる気がする
- 326 : ボマイェ(東京都):2013/10/26(土) 13:25:47.75 ID:u9UxByqK0
- >>323
空母は甲板に穴開ければその能力の大半は喪失するから
必ずしも沈める必要は無いんだよね
まあ10万トン級空母は対艦ミサイルじゃ沈めるのは無理だね
魚雷10本くらい当たっても傾くくらいかもしれない
- 327 : ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/10/26(土) 13:30:05.96 ID:vMH0iKrYi
- >>322
甲板に傾斜ついてないから危ないでしょ。
JR東海から技術もらってくればいいんでない?
- 328 : ローリングソバット(千葉県):2013/10/26(土) 13:36:51.09 ID:ZxYfMd6c0
- >>327
http://www.youtube.com/watch?v=CLYrHlUOudc
- 329 : トペ スイシーダ(東京都):2013/10/26(土) 13:46:01.52 ID:iyX940vX0
- シナの怖い所は大量の移民が住んでる事。
戦争始まる前に強制送還させるか隔離させないと内側から
やられると思う。
日本もシナチョンがいるから不測の事態に陥った場合、
そこらじゅうで火事とか起こりそう
- 330 : ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/10/26(土) 13:48:23.73 ID:vMH0iKrYi
- >>328
はじめて見た
ワロタw
まあ、米軍機がねんのため離発着出来るようにカタパルトとアレスティングワイヤーは付けると思うけどね。
- 331 : ニールキック(新潟県):2013/10/26(土) 13:51:53.45 ID:Js4mVi1U0
- 正攻法では敵わないから、世界中に中華街作ってるんでしょ?
- 332 : 急所攻撃(三重県):2013/10/26(土) 13:52:03.80 ID:0xFl3oLb0
- >>324
撃てるならとっくの昔に米に撃って今ごろ台湾を占領しとるやん
核ミサイルだけで解決するなら他の軍事兵器とかもいらんわな
- 333 : ダイビングエルボードロップ(庭):2013/10/26(土) 13:53:09.65 ID:C+q2+WML0
- >>278
初期はな
- 334 : エルボードロップ(やわらか銀行):2013/10/26(土) 13:55:55.08 ID:AAyaxlyL0
- >>322
垂直離陸や短距離離陸では積載重量が制限される
艦載機の戦闘力と航続距離は
燃料と兵装次第
映像みたいに空荷で飛んでも無意味
- 335 : フライングニールキック(福井県):2013/10/26(土) 13:59:14.96 ID:dOJegcvr0
- アメリカに喧嘩売るアホは日本だけで十分
- 336 : ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/10/26(土) 14:04:29.33 ID:vMH0iKrYi
- >>328
これ見たらBにXSAM3載せれないような気がするw
どうなの?
- 337 : ダイビングフットスタンプ(チベット自治区):2013/10/26(土) 14:10:27.69 ID:AqazWmeY0
- >>324
332が書いている通り、撃ったら最後、全面核戦争の覚悟がいる。
共産党内での政争に明け暮れている連中が、そんな覚悟をもって行動できるはず
がない。
それと、第7艦隊所属の2隻の巡洋艦、5隻の駆逐艦はBMD装備艦なので、100発
発射する、ならば別だが、10発程度ならば十分に迎撃できる能力がある。
- 338 : ボ ラギノール(dion軍):2013/10/26(土) 14:11:59.44 ID:SZDO3Pat0
- じゃあもう早く滅ぼせ
- 339 : ダイビングフットスタンプ(チベット自治区):2013/10/26(土) 14:17:09.94 ID:AqazWmeY0
- >>336
XASM3はF-2搭載用に開発しているものだから、F-35には検討されていない。
というか、Bの購入予定はない。
- 340 : エルボーバット(鳥取県):2013/10/26(土) 14:23:45.71 ID:pZ6UBtsr0
- 通信妨害、指揮系統の混乱だけでも十分だろ、
これだけで末端兵士は部隊の食料衣料品を強奪して逃亡。
- 341 : ローリングソバット(千葉県):2013/10/26(土) 14:24:43.67 ID:ZxYfMd6c0
- >>330
> まあ、米軍機がねんのため離発着出来るようにカタパルトとアレスティングワイヤーは付けると思うけどね。
強襲揚陸艦にカタパルトとワイヤ着けた事なんて聞いた事ないがな。
カブールに付いてんのか?無知なのに偉そうだな。
- 342 : ストレッチプラム(鹿児島県):2013/10/26(土) 14:24:56.52 ID:7I+TDfH80
- 360度方向からの小型船舶特攻10万隻くらいで沈みそうだけど
人だけは豊富だからな〜
- 343 : ネックハンギングツリー(静岡県):2013/10/26(土) 14:27:38.30 ID:+K7sqgHM0
- 日本に香車飛車角行を作るとしたら空母原潜戦闘機かなぁ
- 344 : ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/10/26(土) 14:28:23.83 ID:vMH0iKrYi
- >>339
アメさんが載せれるとか載せれないとか言ってた記憶があるけど。
F35で近づくだけ近づいて発射すれば主力艦をすべて壊滅できるんじゃね?
- 345 : ニールキック(東京都):2013/10/26(土) 14:29:45.85 ID:zrv90R1m0
- アメリカ強すぎわろたw
第七だけで十分どころか第三、第五あたりの支援きたら完全に制圧できちゃうな
- 346 : ネックハンギングツリー(静岡県):2013/10/26(土) 14:33:24.82 ID:+K7sqgHM0
- アメリカに勝てる国はアメリカだけだよ
- 347 : ダイビングフットスタンプ(チベット自治区):2013/10/26(土) 14:35:13.59 ID:AqazWmeY0
- >>342
1人っ子政策の反動で、兄がダメだから弟・・・みたいなことは無理。
結果、少数民族を盾にしようとするんだろうが、下手に武器を渡すと反乱の温床
になるから出来ないだろうね。
朝鮮戦争時は、地雷原を除去するために、旧国民党の兵士を地雷原に突入させた
らしいけど、今はどうだろうか。
- 348 : ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/10/26(土) 14:35:58.46 ID:vMH0iKrYi
- >>341
強襲揚陸艦だったのかw
ひゅうがとワンセットで運用するもんだと思ってたわ。
ひゅうがはどの様に使うの?
- 349 : ニールキック(東京都):2013/10/26(土) 14:37:26.68 ID:zrv90R1m0
- >>346
3,4箇所の戦地保持しながら本土の完全な防衛可能ってのが米軍だからな
宇宙人じゃないと勝てない
- 350 : マシンガンチョップ(岐阜県):2013/10/26(土) 14:42:00.12 ID:KOkGEQWS0
- >>349
アメリカvsアメリカ以外全部の国
という戦争まで想定して戦力構築してるからなぁ
正直勝てる気せんわ
- 351 : ダイビングヘッドバット(静岡県):2013/10/26(土) 14:44:44.57 ID:xqLiSXTG0
- >>334
>映像みたいに空荷で飛んでも無意味
米海兵隊はスキージャンプ無しの状態で普通にシーハリアーを実用運用中だよ。
F35はシーハリアーの代替えなんだから充分意味がある。
- 352 : ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/10/26(土) 14:51:41.46 ID:vMH0iKrYi
- >>351
海兵隊がBで海軍がCなんでしょ?
だとしたら日本はCにしろとアメさんに言われる気がする。
- 353 : ローリングソバット(千葉県):2013/10/26(土) 14:54:01.47 ID:ZxYfMd6c0
- >>352
> >>351
> 海兵隊がBで海軍がCなんでしょ?
> だとしたら日本はCにしろとアメさんに言われる気がする。
日本が導入をするのはA型な。いろいろと認識がひどいなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
- 354 : グロリア(SB-iPhone):2013/10/26(土) 15:00:45.57 ID:LUFB2IzZi
- >>349
それは言い過きだな
冷戦終結後のアメリカは「2つの大規模紛争に同時に対処して、勝利する」が国防のコンセプトだった
オバマ政権になってからは「1つの大規模紛争に対処して勝利しつつ、1つの地域紛争に対処する」に転換して国防費の削減をはかっている
- 355 : グロリア(SB-iPhone):2013/10/26(土) 15:03:23.21 ID:LUFB2IzZi
- >>350
それはアメリカの想定ではなくて、例え話
ただ現実問題として、アメリカ本土まで侵攻するのにそこまでの遠征能力のある国自体ほとんど存在しないよね
- 356 : ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/10/26(土) 15:12:12.21 ID:vMH0iKrYi
- >>353
Aはすでに決まってるじゃん
艦載機を何にするかって話でしょ。
- 357 : エルボードロップ(チベット自治区):2013/10/26(土) 15:21:36.37 ID:BWNPYQSs0
- アメリカが今までの戦争で一番死者を出した戦争は南北戦争だからな
アメリカ人同士で戦った戦争が一番被害でかかった
88 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★