■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ソニー社長 「VAIOは壊れやすい。おもちゃみたいなもの。仕事で使うとかありえない」
- 1 : ナガタロックII(埼玉県):2014/02/10(月) 01:11:52.23 ID:zB3UcvVFP ?PLT(12025) ポイント特典
-
http://blogos.com/article/79905/
出井さんは「VAIOは壊れやすい」と語った SONYのPC事業撤退劇
かつてVAIOは希望だった。紫色の薄いノートPC(PCG-505)が出たのは1997年の
11月だった。私は社会人1年目で、右も左も分からないまま、営業活動に没頭していた頃だ。
当時、IT業界を担当する営業グループが、商談の際にプレゼンをする必要があり、
薄くて軽いノートPCが必要とされ、VAIOが導入された。
クールな端末を持ち歩いているだけで、そのグループの人たちが羨ましく感じた。
しかし、それはすぐに絶望に変わった。数ヶ月して、熱で端末が反ってきたのだという。
あり得ない。ただ、品質面には大きく問題があるわけだが、前向きに捉えるとしたならば、
いち早くクールなWindowsのモバイルノートを投入したかったということなのだろう。
その後、さらに絶望的な話を聞く。あれは2003年の秋だったか。当時、リクルートの
出資先の企業で広報担当者をしていた私は、普段からジャーナリストと接することが多かった。
ある経済ジャーナリストで、経営者をよく取材している方がこう言った。
「VAIOは壊れやすいって、出井さんが自ら言っていたよ。彼はThinkPadを使っているはず」
耳を疑ったが、お会いするたびに、出井さんから直接聞いた話として、そのエピソードを
紹介していた。SONY勤務の友人も業務用端末は実はThinkPadだと言っていたような。
VAIOはもともと家庭用なので、業務用の端末を分けることはまだわかるのだが。
壊れやすいなら、なんとかしろと言いたくなった。
- 2 : レインメーカー(群馬県):2014/02/10(月) 01:12:16.24 ID:0CZ2R3DQ0
- んんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 3 : ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県):2014/02/10(月) 01:12:48.32 ID:UHy9GhfI0
- ソニーwwwwwwwww
- 4 : ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行):2014/02/10(月) 01:13:43.72 ID:DAnSAb740
- 初めて買ったパソコンはVAIOのノートだったわ
- 5 : アンクルホールド(神奈川県):2014/02/10(月) 01:13:46.07 ID:+laoGa7n0
- タイマーは壊れないけどな
- 6 : パイルドライバー(神奈川県):2014/02/10(月) 01:14:47.71 ID:nY+Iryj80
- ソニーはバリバリ価格拘束とかしてたしな。
VAIOをちょっとでも指定価格より安くしようものなら即効納入を減らしてくる。
だから家電量販は販売価格を下げずにポイント付与で逃げざるを得なかった。
- 7 : トペ コンヒーロ(チベット自治区):2014/02/10(月) 01:15:16.71 ID:vmmi8k5a0
- 社長すら使わない製品を使ってる信者は哀れだな
- 8 : ジャンピングDDT(dion軍):2014/02/10(月) 01:15:40.55 ID:oaD+quMy0
- まるで他人事。
無責任、極まりない。
金にしか興味ない、守銭奴の言い方。
- 9 : パロスペシャル(東京都):2014/02/10(月) 01:15:56.96 ID:5aJwaraK0
- 以下、レノボ中国人の宣伝です。というか出井って日本人?
- 10 : 腕ひしぎ十字固め(新潟県):2014/02/10(月) 01:16:23.69 ID:mIctRqiM0
- Z505やC1とかは名作あったよな
- 11 : ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 01:16:36.70 ID:1PFreltF0
- SONYはリファレンス無視してガチガチにチューニングするからすぐ壊れる
- 12 : ボ ラギノール(千葉県):2014/02/10(月) 01:16:39.78 ID:ESQ3HKYE0
- 不良品売ってたって自白したのか
- 13 : ブラディサンデー(京都府):2014/02/10(月) 01:16:41.25 ID:e/MBLL7P0
- ひどいw
- 14 : ナガタロックII(庭):2014/02/10(月) 01:17:00.35 ID:NKec5oC4P
- レノボはないとしてなにが一番良いのさ?
俺は富士通だけど
- 15 : キャプチュード(兵庫県):2014/02/10(月) 01:17:21.47 ID:qh90Adzn0
- ゴキブリ噴死
- 16 : ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県):2014/02/10(月) 01:17:48.25 ID:nRUhvyek0
- 自分の勤めている会社ではパナのノートが一番丈夫ということになってる
- 17 : バックドロップホールド(内モンゴル自治区):2014/02/10(月) 01:18:07.79 ID:GH0+Hx34O
- 俺が持ってたvaioは6年使えた
- 18 : グロリア(東日本):2014/02/10(月) 01:18:25.89 ID:m9R++7feO
- 他人事すぎw
- 19 : ナガタロックII(芋):2014/02/10(月) 01:18:28.03 ID:7gR4HRjIP
- あるジャーナリストが聞いた話ってめっちゃ嘘くさいな
- 20 : エメラルドフロウジョン(東日本):2014/02/10(月) 01:18:45.03 ID:Hk7T+lLl0
- 俺のテレビSONYだけど6年以上経つけど壊れてないぞw
- 21 : キン肉バスター(東日本):2014/02/10(月) 01:19:39.34 ID:cgcrr23n0
- 富士通社員がThinkPad使ってたのはよくあったこと
- 22 : ストマッククロー(東京都):2014/02/10(月) 01:20:32.65 ID:IetOoZxV0
- 02〜04頃かな?確かに弱かった
- 23 : フランケンシュタイナー(やわらか銀行):2014/02/10(月) 01:22:17.16 ID:0wDRmXUr0
- タイマーはある
- 24 : ドラゴンスクリュー(西日本):2014/02/10(月) 01:23:39.61 ID:1156PQuN0
- 今でも端末がペラペラだし耐久性なんかあるわけがない
ビジネスマンはだまってレッツノート使っとけ
- 25 : ボマイェ(WiMAX):2014/02/10(月) 01:24:33.75 ID:L/A139b/0
- ソニー製品が壊れやすいって日本だけの話でしょ
海外でそれだとややこしい話になるからね
- 26 : エクスプロイダー(埼玉県):2014/02/10(月) 01:25:37.23 ID:kergqlZ70
- 自分達で作ったものを身に付けて誇らしげに使ってた頃のSONYはもういないんだな
- 27 : オリンピック予選スラム(チベット自治区):2014/02/10(月) 01:27:49.68 ID:iNX2tD3n0
- ∧_∧
<;`Д´ > ∧_∧
/ \ < `Д´;>
__| | | |_ / ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\\ (⌒\|__./ ./
|| \\ ~\_____ノ|
- 28 : フェイスクラッシャー(チベット自治区):2014/02/10(月) 01:28:01.18 ID:IbcYLUpc0
- だろうなw
俺のVAIOも1年半で壊れたしww
- 29 : ナガタロックII(やわらか銀行):2014/02/10(月) 01:30:21.17 ID:e+6bIhzJP
- 俺もvaioのディスクトップを使ってたなー
20万円とか今では考えられないような高価格だった
今だったらdellとかで3〜4万円でそこそこ高性能のPC買えるもんな
ただ電話対応はソニーのはまともだったなー
- 30 : ハーフネルソンスープレックス(大阪府):2014/02/10(月) 01:30:50.89 ID:N0i9EZM60
- タイマーが作動するんじゃ無しに単純に壊れてたってわけ??
- 31 : 河津落とし(徳島県):2014/02/10(月) 01:31:20.61 ID:X+ItdUQp0
- 今のソニーPC事業部に恨みでもあんのかコイツ?
- 32 : 急所攻撃(dion軍):2014/02/10(月) 01:31:55.94 ID:0P/LzE5C0
- 久しぶりに thinkpad xシリーズを買ったら、キーボードレイアウトが酷い事になってた
タッチパッド要らないから前のに戻して欲しい
- 33 : リキラリアット(新潟県):2014/02/10(月) 01:33:02.34 ID:PZfS44V30
- 俺はASUSとDELL使ってるよ
どっちも最高です
- 34 : 腕ひしぎ十字固め(dion軍):2014/02/10(月) 01:33:33.36 ID:aa8YY4jB0
- 俺が使ってたやつはCPUファンとHDDが脆かったよ
それぞれ3回くらいずつ修理に出した
- 35 : テキサスクローバーホールド(四国地方):2014/02/10(月) 01:34:22.85 ID:HOmwwT210
- 確かに俺のVAIOも2年で壊れたわ
ルックスが好きで買ったんだけど
それ以来はもうSONYは避けてる
- 36 : ラダームーンサルト(宮城県):2014/02/10(月) 01:35:29.67 ID:1zgWM+ea0
- 自宅は東芝。会社のノートはパナだな。
そういえば、VAIOという選択肢はなかったな。
唯一のソニー家電だったHDDレコーダーはすぐにぶっ壊れた。
テレビはパナ。震災でテレビが吹っ飛んでも壊れなかった。
- 37 : 男色ドライバー(大阪府):2014/02/10(月) 01:36:07.88 ID:MrDRqY5Z0
- イッツアチョニー
- 38 : 急所攻撃(dion軍):2014/02/10(月) 01:38:31.79 ID:0P/LzE5C0
- 会社持ちで 505 使ってたな。懐かしい。
自腹で買う気にはならんかった。
- 39 : メンマ(やわらか銀行):2014/02/10(月) 01:38:57.46 ID:pW5ZSt7Z0
- C1、調子良かった。
http://i.imgur.com/qsYBcwr.jpg
- 40 : 急所攻撃(dion軍):2014/02/10(月) 01:40:07.12 ID:0P/LzE5C0
- >>39
リブレットを彷彿するなw
- 41 : ボマイェ(WiMAX):2014/02/10(月) 01:42:07.00 ID:L/A139b/0
- ゲーム撤退と言われてたがまさかPCとTV撤退するとはね
- 42 : ニールキック(愛知県):2014/02/10(月) 01:42:51.70 ID:yDoYI0dL0
- >>39
それ持ってるわw
- 43 : ナガタロックII(やわらか銀行):2014/02/10(月) 01:46:20.13 ID:rM1EiRekP
- >>14
富士通かパナソニックじゃない
値段的にレッツノートは高すぎるので富士通かな
- 44 : 腕ひしぎ十字固め(埼玉県):2014/02/10(月) 01:49:29.94 ID:/LqHsbGm0
- ソニーはクソ
そう思いつつもPC用スピーカーとスマホとカメラとDAPはソニー
- 45 : トペ スイシーダ(兵庫県):2014/02/10(月) 01:54:15.89 ID:eqC8YqQd0
- >>14
東芝
- 46 : 急所攻撃(dion軍):2014/02/10(月) 01:55:31.39 ID:0P/LzE5C0
- >>14
MBA
- 47 : デンジャラスバックドロップ(チベット自治区):2014/02/10(月) 01:56:27.04 ID:sb6pw+jD0
- >>39
C1は良かったな
GPS付けてナビにしてたわ
- 48 : イス攻撃(神奈川県):2014/02/10(月) 01:59:29.39 ID:eKEK7lGX0
- >>14
レッツノートだよ。
高いけど使えばわかる満足度高いぞ
- 49 : 魔神風車固め(チベット自治区):2014/02/10(月) 02:00:58.59 ID:i1n3b/yk0
- パソコンも家電だと分類しちゃった当時の風潮がよくない
それで勘違いした本来家電しか作れない馬鹿なメーカーがパソコン業界に参入してしまった
でこの有様だよ
- 50 : ムーンサルトプレス(東京都):2014/02/10(月) 02:03:49.90 ID:zTCHG3Yo0
- ソニー信者は喜んで買うから問題ナス
- 51 : メンマ(大阪府):2014/02/10(月) 02:06:56.20 ID:moh6mHdb0
- VAIOに限らず昔からSONYの商品って壊れやすいじゃん。ただし携帯型ラジオだけは例外
- 52 : 16文キック(長屋):2014/02/10(月) 02:08:57.30 ID:3zXW80m10
- >>39
C1は型番によってOSの安定性が全然違った思い出
XEに2000載せるとソニー独自ハードが悪さしてブルースクリーン連発したが
諦めてXFに買い替えて2000載せたらすげー安定した
でもゴム足は全部溶けてネバネバになったな
これは昔のソニーノートPC所有者なら経験あると思うw
- 53 : 男色ドライバー(東京都):2014/02/10(月) 02:11:57.62 ID:84ALT0KT0
- >>1
だから2台づつ買ってる。あと壊れやすいところはあえて最初から交換して部品を交換して補強してる。
CPUグリスは毎回甘いのでヒートパイプを取り外して塗り直す。
- 54 : 男色ドライバー(東京都):2014/02/10(月) 02:14:25.66 ID:84ALT0KT0
- >>30
そう、例えばヒンジ。VAIOの設計はまず先代の設計チームの否定から入るから、強度に関するノウハウがちっとも蓄積されていなかった。
- 55 : イス攻撃(宮城県):2014/02/10(月) 02:21:51.06 ID:EkdF3CE40
- 子供が遊ぶおもちゃが壊れやすいと?
なめんなよ
- 56 : ナガタロックII(dion軍):2014/02/10(月) 02:21:53.28 ID:YtAcZ/r2P
- 家にあるWin98のVAIO生きてるわwww
- 57 : レインメーカー(関西地方):2014/02/10(月) 02:24:40.42 ID:gtO8iGOG0
- この前グーグルのプログラミングコンテストのテレビを見たけど、ほとんどMac使ってたな
一人だけVaio持っている人がいたわ
- 58 : 男色ドライバー(東京都):2014/02/10(月) 02:26:10.32 ID:84ALT0KT0
- >>1
真性不良少年のMacと金髪似非ヤンキーのVAIO どこで道を間違ったのか
嘘つきだからだよ。505はマグネシウム合金製だ。
当時問題になったのは手汗や油で腐食が発生しぼこぼこになることだった。7xx型のA4ノーとは重いが熱で曲がる箇所はなかったぞ。
- 59 : キン肉バスター(東京都):2014/02/10(月) 02:26:19.28 ID:l9A9N9Nx0
- >>1
おまえがすべての元凶だろが
さすがワースト経営者世界ナンバーワンに選ばれただけあるわ
- 60 : チェーン攻撃(東京都):2014/02/10(月) 02:28:41.68 ID:JvrTLLaa0
- 俺は5年だか4年前のVAIOまだ使ってるわ
- 61 : トラースキック(大阪府):2014/02/10(月) 02:35:35.09 ID:+l+VI6YD0
- 俺も5年前に初めて買ったパソコンVAIOのノートPC使い続けてる
モニター初期不良あったけど送料も全部無料で修理してくれたよ
- 62 : ジャーマンスープレックス(catv?):2014/02/10(月) 02:39:56.23 ID:oLcc0cG90
- 出井ってやたらハデな行動してメディアの気引いてたけど、あれじゃ虚業のトップにしか見えなかったわ
- 63 : アトミックドロップ(大阪府):2014/02/10(月) 02:40:01.03 ID:UnY4V9D80
- 本田雅一に突っ込まれてるけど
訂正じゃなくて追記でいいんですかね
- 64 : 断崖式ニードロップ(京都府):2014/02/10(月) 02:44:16.71 ID:kluDEFk20
- 15年近く使ってるけど、パーツ以外は頑丈やぞ
- 65 : 魔神風車固め(東京都):2014/02/10(月) 02:47:50.15 ID:rJNj+CLD0
- ソニーのアンチは相変わらず息を吐くように捏造バラ撒いてんよな
本田にボロクソに叩かれてんじゃねえか
- 66 : ナガタロックII(東京都):2014/02/10(月) 02:51:18.33 ID:htO4LPf7P
- レノボが今もIBMテイストな筐体デザインなのはうれしい
VAIOも維持してほしいなぁ・・
- 67 : サッカーボールキック(千葉県):2014/02/10(月) 02:55:32.26 ID:CyNnJgtV0
- 当時はコンパックが最高だったなぁ、下手に日本のメーカー物割り当てられるのいやだったわ。
- 68 : ナガタロックII(やわらか銀行):2014/02/10(月) 02:57:07.40 ID:rM1EiRekP
- 学生が就職したいランキング1位がソニーだったこともあるのにな
- 69 : フェイスクラッシャー(山梨県):2014/02/10(月) 02:57:13.37 ID:ktKu65Hx0
- デスクトップは中身がASUSとかだからよかったけど、それでも液晶が壊れたり
ボタン飛んだりしょうもないところで故障多かったな。
- 70 : ハイキック(やわらか銀行):2014/02/10(月) 03:05:04.45 ID:jZFkV1Cp0
- SONYの経営陣は完全にアウトだな....
- 71 : 急所攻撃(dion軍):2014/02/10(月) 03:08:27.60 ID:0P/LzE5C0
- おとなしくラジオ作ってりゃ良かったのにな
- 72 : ジャンピングカラテキック(徳島県):2014/02/10(月) 03:08:56.94 ID:Hx0SVaJn0
- VAIOってデザイン重視なのか設計部と修理部の仲悪いのかってくらい
メンテナンス性を考慮されてない作りが多かったな
東芝とかもFAN清掃するのに分解だるいのが多くて嫌い
- 73 : ナガタロックII(東京都):2014/02/10(月) 03:13:08.80 ID:htO4LPf7P
- 部品の品質ケチらなければ今頃は・・
うまくやっていればアップルと並んでも良さそうだったのに残念だ
- 74 : ニールキック(愛知県):2014/02/10(月) 03:13:17.38 ID:yDoYI0dL0
- >>52
やっぱみんなのC1もゴム足溶けてるのか
俺もコレには悩まされたわ
- 75 : ナガタロックII(大阪府):2014/02/10(月) 03:17:37.84 ID:/FJEBQYyP
- C1に付いてたQRコード当時何に使うかわからなかった
- 76 : ナガタロックII(神奈川県):2014/02/10(月) 03:22:37.40 ID:/sbaWuKMP
- 俺の14年前のZ505はXP積んでまだまだ現役だけどな、魔改造してあるけどw
CPU放熱板の熱が伝わってキーボードは熱くなるし、筐体表面の塗装がそのためはがれてる個所がある
その他ぜんぜん問題ないけど
>>52
のゴムは6〜7年経ったら確かに溶けたなw
- 77 : アキレス腱固め(兵庫県):2014/02/10(月) 03:25:46.69 ID:x80K/wSi0
- バイオは「国産PCはウンコ、ゴミ」ってのを教えてくれた
- 78 : ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2014/02/10(月) 04:00:16.40 ID:aISUVSip0
- ソニーは壊れやすい
- 79 : キン肉バスター(東京都):2014/02/10(月) 04:12:34.91 ID:l9A9N9Nx0
- しかし、又聞きで原稿書くとか糞ですな
まーゴミブログのサイトだから仕方ないか
- 80 : ハイキック(チベット自治区):2014/02/10(月) 05:26:31.30 ID:agm+st7O0
- typeGは名機同時期のX60の発熱の酷い事
アレでThinkPadを見限った
- 81 : レインメーカー(神奈川県):2014/02/10(月) 05:38:04.61 ID:bQDntEhr0
- >>14
ビブロって作ってる人が
俺なら買わないって言ってた
- 82 : マスク剥ぎ(関東・東海):2014/02/10(月) 05:40:16.04 ID:zQBM1FTLO
- いかにも愛人とジャグジーでゲラゲラ笑ってそうなジジイだよなあ
ソニーをズタズタにしたくせに
- 83 : ブラディサンデー(神奈川県):2014/02/10(月) 05:40:34.55 ID:lfU8C4fX0
- バイオは、無駄に優れた技術使う割りには、互換性なくてエラーがでまくる。
オナニー商品だったから2度と買いたくない。
- 84 : 中年'sリフト(東京都):2014/02/10(月) 05:45:41.60 ID:duVelktg0
- この頃はキョウデンが作ってたんじゃなかったけ
- 85 : マスク剥ぎ(catv?):2014/02/10(月) 05:52:38.44 ID:HLrUxmVg0
- ソニータイマーなんて存在しない、元々の寿命だ
って事か
- 86 : ジャンピングDDT(やわらか銀行):2014/02/10(月) 05:58:30.86 ID:ghGV1CdT0
- 初めて買ったPCG-XR1は、2ヶ月でバッテリーが死んだ
- 87 : フランケンシュタイナー(滋賀県):2014/02/10(月) 06:00:19.70 ID:6zdGFppu0
- こりゃ酷い
PS4もどうせこんな気持ちで作ってるんだろう
- 88 : リバースネックブリーカー(宮崎県):2014/02/10(月) 06:01:15.48 ID:Xltq15B10
- TypeBを買ったら1ヶ月後に半額近くに値下げというか無駄アプリを省いた廉価版が出た思い出
- 89 : アイアンクロー(大阪府):2014/02/10(月) 06:02:08.06 ID:+txiAs5J0
- じゃダメ出ししろよ。社長だろ。
- 90 : アイアンクロー(埼玉県):2014/02/10(月) 06:05:42.77 ID:srodUbzd0
- これって詐欺罪じゃん
- 91 : 断崖式ニードロップ(神奈川県):2014/02/10(月) 06:13:00.71 ID:vt8IMqbVP
- >>89
高くて壊れやすい安物を喜んで買う人がたくさんいるのに
ダメ出しなんてするわけないよね。
- 92 : 断崖式ニードロップ(中部地方):2014/02/10(月) 06:14:18.68 ID:j17QjJ54P
- VAIO使ってるのは信者と女だけだな。
見た目だけしかメリットね〜し
- 93 : ラダームーンサルト(東京都):2014/02/10(月) 06:17:19.42 ID:7qYW3sDl0
- まあ、昔からSONYの商品は「ちょっと高級で楽しいおもちゃ」だったような気がする
奇抜だったり新鮮だったりしたけど、少なくとも安定性に関しては元々疑問符が付いてた
- 94 : アイアンクロー(九州地方):2014/02/10(月) 06:18:24.93 ID:THSS4feEO
- さすが俺のMe搭載のNECラヴィ、Meたんの熱暴走でも何ともないぜ
- 95 : ナガタロックII(芋):2014/02/10(月) 06:21:43.01 ID:7z4UOwIrP
- まだノーパソが数十万していた頃、ボーナス叩いてVAIOのノーパソを買ったんだけど
ちょうど1年経った頃液晶に2本縦線が入った時はマジで殺意を覚えたわ
以来、SONYの製品はなんであっても絶対買わないことにしてる
- 96 : トペ コンヒーロ(千葉県):2014/02/10(月) 06:21:46.78 ID:shldFjXS0
- やっぱ富士通が安心だよねえ
日本人なら
- 97 : フェイスクラッシャー(関東・甲信越):2014/02/10(月) 06:26:07.95 ID:RC9rq2IPO
- ソニー製が壊れやすいのは基本だろ
東芝はただのゴミ
NECはボッタクリ
そりゃ日本製見放すわ
- 98 : アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2014/02/10(月) 06:27:23.84 ID:Ylk94P6n0
- 会社の中にあるパソコンでVAIOがおいてない理由が
やっと分かったわw
所詮おもちゃ扱いだったんだな。
- 99 : トペ スイシーダ(神奈川県):2014/02/10(月) 06:27:36.62 ID:aZNhDd4a0
- 俺のノート型VAIOは10年もったから許す
- 100 : リキラリアット(WiMAX):2014/02/10(月) 06:31:17.49 ID:Let11h+R0
- VAIOノートは見た目はいい感じだったけどHDDがすぐ逝ったなあ
換装しても全然ダメだった
リブレットやレッツノートの方が丈夫だったな
- 101 : リキラリアット(WiMAX):2014/02/10(月) 06:34:07.80 ID:Let11h+R0
- と言いつつ、今持ってるノートはSSDが載ったVAIOですがね、Win7の
- 102 : ラダームーンサルト(東京都):2014/02/10(月) 06:35:25.33 ID:7qYW3sDl0
- あー、リブレットは面白いPCだったなあ
作りはちょっと安っぽかったけど
- 103 : スリーパーホールド(京都府):2014/02/10(月) 06:36:09.91 ID:pwRKTXqy0
- vaioはみんな一度は憧れて買うけど
二度と買わない様な商品、寧ろvaioを継続して使ってる奴は何を考えて生きてるのか・・
- 104 : ネックハンギングツリー(大阪府):2014/02/10(月) 06:36:18.54 ID:UK2gnBoO0
- 地雷
- 105 : 超竜ボム(埼玉県):2014/02/10(月) 06:40:37.17 ID:D405zLSQ0
- えっ自称家電好きに奨められてVAIO買ってしまった
個人的にはNECの薄い奴が欲しかったんだけど
- 106 : リキラリアット(WiMAX):2014/02/10(月) 06:41:09.91 ID:Let11h+R0
- VAIOは買うたびに「もう二度とVAIOは買わん!」って思うけど、なんか欲しくなるデザインなんだなw
- 107 : 膝十字固め(鳥取県):2014/02/10(月) 06:43:27.26 ID:yK8hbclI0
- >1
>ある経済ジャーナリストで、経営者をよく取材している方がこう言った。
ここに何の疑問も持たずにいられるとしたら、お前らのリテラシーはその程度のものということ
- 108 : ツームストンパイルドライバー(神奈川県):2014/02/10(月) 06:47:33.66 ID:UXc2QOGG0
- 側のデザイン決めてから中身無理矢理詰込んでるのは有名だね〜
- 109 : 膝十字固め(鳥取県):2014/02/10(月) 06:50:37.92 ID:yK8hbclI0
- 大体ノートPCは壊れるよ
シャープやら東芝やら、どこが作ったかよくわかんねぇような中古のやつとか使ってたけど
2年以上何事もなく動き続けた物はないねw
- 110 : ツームストンパイルドライバー(神奈川県):2014/02/10(月) 06:50:59.12 ID:UXc2QOGG0
- 薄けりゃイイってんで某韓国製の液晶テレビ
フレーム限りなく細いけど放熱3年で捻れてくるけど
その頃また新品買うから良いんでしょ?
- 111 : ツームストンパイルドライバー(神奈川県):2014/02/10(月) 06:56:28.91 ID:UXc2QOGG0
- デザインがペッタンペタンの極薄なんて技術があれば幾らでも作れるけんど
放熱どうすんの?キーボードのキーが熱くって触れない位全体を放熱筐体
- 112 : グロリア(東京都):2014/02/10(月) 06:57:48.83 ID:wlCWbOM10
- まあタフネスのイメージは元々SONYには無いんだよな
高度成長期からわりと壊れやすいメーカーの部類だ
だから昔サービス体制が充実してたわけだよ
- 113 : 膝十字固め(鳥取県):2014/02/10(月) 06:57:55.85 ID:yK8hbclI0
- そういえばthinkpadはXPのが長持ちしてたな
まだまともに動くから確かに壊れにくいかもしれんわw
トラックポイントとかすげぇうざったいから、滅多に使わんだけだったような気もするけどw
- 114 : ツームストンパイルドライバー(神奈川県):2014/02/10(月) 06:59:11.45 ID:UXc2QOGG0
- VAIOは部屋のインテリア
小脇に抱えて持ち歩くファッションの一部
使っちゃ駄目でしょ
- 115 : ツームストンパイルドライバー(神奈川県):2014/02/10(月) 07:05:35.38 ID:UXc2QOGG0
- 民生用だから壊れるのかと思ってたけんど
放送用のカメラがリサイクルショップに
在庫何十台も置いてあって店主曰く
「これ全部高いメンテ費用掛けないと壊れてるから使い物にならんのょどうすんか」
の声を聴いてヤッパリS0NYってゴミなんだと思った
- 116 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 07:11:51.68 ID:wfUymfW+0
- 伝聞を元に真偽不明の情報を拡散
バカッターと同じじゃん。 こういう奴は逮捕すべきでは?
- 117 : ジャンピングパワーボム(静岡県):2014/02/10(月) 07:27:12.52 ID:pjjKwNdp0
- DELLより良いが
- 118 : ファイヤーバードスプラッシュ(catv?):2014/02/10(月) 07:28:27.45 ID:j6KVTzin0
- VAIOが売れてた頃からソニー社内のPCは他社製品って話はあったな
- 119 : 膝十字固め(鳥取県):2014/02/10(月) 07:29:30.47 ID:yK8hbclI0
- >>116
自分発の情報ではなく、他人からの情報として自分の考え方を伝えるあたりねw
相手の身元は不明でも「経済ジャーナリスト」とか「経営者をよく取材してる方」という肩書を与えてやれば効果は絶大w
>>115が全く同じ技法を使ってるのが面白いところw
- 120 : ファイナルカット(岩手県):2014/02/10(月) 07:30:05.48 ID:ZPcb5Kpr0
- タイマー内蔵しているだけだろw
- 121 : 目潰し(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 07:30:06.83 ID:j5pXbQEJ0
- 又聞きじゃねぇかw
そんなんで記事書けるのかよ
- 122 : ハイキック(空):2014/02/10(月) 07:33:02.84 ID:CBgc73570
- パソコンのことはキッパリ諦めて
安曇野のバイオの里とかいうところで
生物化学兵器の研究すればいい
- 123 : フランケンシュタイナー(やわらか銀行):2014/02/10(月) 07:33:07.01 ID:0wDRmXUr0
- >>117
業務用はDELL多いぞ
- 124 : ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2014/02/10(月) 07:33:07.47 ID:gqniiwAk0
- 八年間使ったけど、故障はほとんど無かった。
運が良かっただけか。
- 125 : ジャンピングパワーボム(静岡県):2014/02/10(月) 07:34:32.64 ID:pjjKwNdp0
- >>123
うん
そのDELLよりVAIOのほうが良い
- 126 : オリンピック予選スラム(滋賀県):2014/02/10(月) 07:35:10.24 ID:KxcECBpe0
- 馬鹿だけど正直者
- 127 : ミッドナイトエクスプレス(dion軍):2014/02/10(月) 07:36:53.08 ID:fr94vjAn0
- スリープする時「きゅきゅきゅきるきるっっっ」って鳴くのは正常?
1年と2ヶ月なんだけど修理できる?
- 128 : 膝靭帯固め(関東・甲信越):2014/02/10(月) 07:40:03.62 ID:LwTlZh1nO
- 昔、ロータスの人と仕事したことがあるけど
OfficeソフトはSuperOfficeを使っていたな
- 129 : 魔神風車固め(埼玉県):2014/02/10(月) 07:45:18.62 ID:LWB6tlxX0
- ソニー=粗悪品のイメージが付いてしまった
- 130 : オリンピック予選スラム(大阪府):2014/02/10(月) 07:51:22.65 ID:YHm11D5D0
- ランティスの特集でMacBookつかってた
アニソンすらバイオじゃないんだよね
- 131 : 栓抜き攻撃(愛媛県):2014/02/10(月) 07:55:23.29 ID:knqrJJsK0
- >>5
PS1、2
ラジオ
初代ベガ
いずれもタイマー沈黙したままです。
不良品かなあ
- 132 : ジャストフェイスロック(チベット自治区):2014/02/10(月) 08:00:36.96 ID:W2Wqi5NA0
- そんでもあの紫?藤色?のバイオは結構出たよね
当時みんな持ってた気がする
- 133 : ジャストフェイスロック(チベット自治区):2014/02/10(月) 08:03:52.53 ID:W2Wqi5NA0
- これこれ
http://i.imgur.com/Rn2EcEF.jpg
- 134 : ストレッチプラム(福岡県):2014/02/10(月) 08:05:21.15 ID:T4AUGAXm0
- SONYは絶対に買わない。
SONYの品質管理部門や設計部門の奴らの常識を疑う。
お前ら買いたいの?とか思っていたけど、社長でも買えないかw
ちなみに、俺は日立が多い。
最近、中国の製品にロゴ付けただけのとんでもない品質の物も多いけどね。
日本の野武士と言われていた頃の日立はどこへいったのだろ・・・・
- 135 : ジャンピングパワーボム(静岡県):2014/02/10(月) 08:08:37.48 ID:pjjKwNdp0
- 日立は恥も外聞もなくSONY製品をパクるイメージ
- 136 : スリーパーホールド(千葉県):2014/02/10(月) 08:11:10.88 ID:FOlUQOm80
- >>125
- 137 : ニールキック(やわらか銀行):2014/02/10(月) 08:18:42.08 ID:gmYxeZQr0
- vaioはいいけどなあ。
出井は今は中国企業にいるんだっけ?
- 138 : ジャーマンスープレックス(禿):2014/02/10(月) 08:36:24.78 ID:v1q4j0ox0
- 現場仕事の多いとこは東芝とパナが殆どだもんな
オフィスだと富士通やNEC が多いけど
- 139 : 不知火(大阪府):2014/02/10(月) 08:38:16.62 ID:i1XENw4m0
- 昔のテレビみたいに、叩けば治るPCはないのか?
- 140 : ニールキック(愛知県):2014/02/10(月) 08:41:25.43 ID:AmYTfOaK0
- 俺なんてVAIO typeF3Dを22万で買ったぞ。
- 141 : ジャストフェイスロック(チベット自治区):2014/02/10(月) 08:42:54.72 ID:W2Wqi5NA0
- >>139
叩けば治ったようなパーツは
そもそも壊れなくなったからな
- 142 : アンクルホールド(大阪府):2014/02/10(月) 08:44:57.37 ID:pTn/iM5Y0
- おれはvaioのギミックは好きだけどな
そりゃ複雑な機構にすれば壊れやすいのはしゃーないがな
それをなっとくできん貧民なんかほっとけばよかったんだ
- 143 : キドクラッチ(千葉県):2014/02/10(月) 08:45:45.76 ID:LYkw57mx0
- SONY製品かあ…
すぐどっか壊れるイメージだなあ…
うちのテレビとか壊れないで長くもってるのもあるけど、最近ほとんど動かしてないからかもなあ…
昔使ってたMacのCDドライヴすら壊れたからなあ…東芝・富士通のHDは全然壊れなかったのになあ…
という訳であまりいいイメージが無い。
- 144 : クロスヒールホールド(WiMAX):2014/02/10(月) 08:51:46.05 ID:iG0h6IZp0
- 目のつけどころがソニーでしょ!!
- 145 : サソリ固め(東日本):2014/02/10(月) 08:58:36.16 ID:PRCUOSQAO
- >>115
超嘘臭いっすねw
業務用がどのレベルのかわからんが
そもそもそんな使えんもんを仕入れんだろ
しかも何十台ってどこから集めてくるんだよ
- 146 : リバースネックブリーカー(大阪府):2014/02/10(月) 08:58:45.85 ID:DxI0QkYT0
- 普通の企業なら他社の良い製品があれば、それから学び、糧にしてより良い製品を作ろうとする
一方、ソニーの社員は他社の製品を買い、自社の製品をバカにする
廃れて当然ですわぁ
- 147 : 閃光妖術(千葉県):2014/02/10(月) 08:59:39.97 ID:cXySqY6k0
- >>1
マグネシウム使ってる筐体が熱で反るって所でおかしいって思えよお前ら
- 148 : アンクルホールド(大阪府):2014/02/10(月) 09:00:34.31 ID:pTn/iM5Y0
- >>147
作り話つーことか?
- 149 : 稲妻レッグラリアット(神奈川県):2014/02/10(月) 09:01:47.48 ID:igVNotac0
- VAIOは一度開いたら閉じてはいけない、ヒンジが付け根からもげるw
- 150 : パイルドライバー(関東・甲信越):2014/02/10(月) 09:03:21.72 ID:tPVu4EDRO
- この記事あまりに見当違いでバカッターで関係者に激おこされてるやつやん
作者しどろもどろ追記やら修正しまくりの
まさかν速に釣られた奴はいないよな
- 151 : グロリア(dion軍):2014/02/10(月) 09:06:56.57 ID:8fh3izIc0
- 出井「VAIOは壊れやすいよ!だから時代は韓国なの!!僕の判断は間違ってなかったの!!!!!!!」
- 152 : 閃光妖術(千葉県):2014/02/10(月) 09:13:55.36 ID:cXySqY6k0
- >>148
ガチの作り話か一部の不良を欠陥のように誇張してるんじゃないの?
これがマジだったら以前からゲハやアンチが嬉々として取り上げてるだろうしw
- 153 : アンクルホールド(大阪府):2014/02/10(月) 09:16:15.74 ID:pTn/iM5Y0
- 話作ってまでソニー叩きたい心理ってなんなんだろうw
- 154 : 腕ひしぎ十字固め(愛知県):2014/02/10(月) 09:17:27.89 ID:Lll1ewA30
- NECのノートの方が筐体はクソだったけどな
- 155 : チキンウィングフェースロック(愛媛県):2014/02/10(月) 09:19:10.73 ID:eKIFNhcH0
- EPSONラップトップが最強でしたな
- 156 : クロイツラス(関西地方):2014/02/10(月) 09:21:03.38 ID:cdzY9HtT0
- ハイスペックモデル2台使ったが特に不具合無かったけどな。ハードディスクぐらい
- 157 : 膝十字固め(愛媛県):2014/02/10(月) 09:22:50.52 ID:7ZlR1Uir0
- >>39
超懐かしいwwww
結局買わんかったけど当時買おうかどうか悩んでたわwwww
- 158 : ジャーマンスープレックス(北海道):2014/02/10(月) 09:27:09.26 ID:rgasht5o0
- 15年くらい前に使ってたVAIOノートはヒンジが折れたっけな
- 159 : 河津落とし(東日本):2014/02/10(月) 09:47:40.13 ID:PRCUOSQAO
- ヒンジはどこのメーカーも軽量化や薄型化するときな苦労するだろ
- 160 : ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区):2014/02/10(月) 09:51:31.00 ID:0F7HeOsK0
- また出井かよ・・・
- 161 : ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 09:52:51.15 ID:riP+qR+70
- 耐久性がないんだよな
長く使わせたくないからww
消耗品ビジネス
- 162 : ストマッククロー(関東地方):2014/02/10(月) 09:57:17.71 ID:C1VLF7tAO
- ソニータイマーなら80年代からでしょ。
- 163 : アイアンクロー(滋賀県):2014/02/10(月) 10:00:22.88 ID:oMtVd2Kc0
- ノートはいつぶっ壊れるかわからん。予兆がない。ある日突然電源入らないときある
- 164 : ダイビングエルボードロップ(空):2014/02/10(月) 10:03:06.69 ID:HzDDdAT+i
- 15年前に買った三菱のノートパソコンは今だ現役だと言うのに
- 165 : キャプチュード(北海道):2014/02/10(月) 10:06:00.43 ID:SfICVbRc0
- レッツノート以外は趣味だな
- 166 : クロスヒールホールド(埼玉県):2014/02/10(月) 10:06:23.26 ID:ZK8JTHAz0
- 独自規格の囲い込みが酷過ぎてソニー買うメリットが無い
昔のHi8再生機なんか売ってもいないし
vitaのメディアカードだって汎用性無さ過ぎてずっと高いしすぐにこの規格無くなるよ
シェア取り損ねたソニー製品ほど酷いものはない
- 167 : ショルダーアームブリーカー(兵庫県):2014/02/10(月) 10:07:44.89 ID:8DW0oTNC0
- VAIOは高いから、どの道選択肢には入らない
XP acer→WIN8 ダイナブックって感じで買い替えたな
- 168 : ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍):2014/02/10(月) 10:08:16.90 ID:/jhlLZSi0
- バイオXR使ってたけど案の定1年半でオシャカなったわ
30万もしたのに考えられん o(`ω´*)o
- 169 : 河津掛け(東京都):2014/02/10(月) 10:11:10.73 ID:DdI4PXNk0
- >>162
80年代のソニー製品は壊れにくかったと思う
俺はソニーのデザインが好きでソニー製品ばかり買ってたけど、壊れやすくなったのは
1995年以降に買った製品からだったわ
4連続ですぐに調子が悪くなったり壊れたりしたので、今では怖くてソニー製品は買ってない
- 170 : ジャンピングパワーボム(東京都):2014/02/10(月) 10:11:31.66 ID:raZd2prF0
- いまvaio outletで買ったヤツ使ってる
スペックの割にまぁ安かった
どのくらいもつのかなぁ
- 171 : 膝靭帯固め(内モンゴル自治区):2014/02/10(月) 10:12:44.41 ID:H9JUFOd9O
- http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/3/
品質センターが国内外のソニー社員約1万人を対象に意識調査を実施。
浮かび上がったのは、長年のライバル、パナソニックの製品のほうがソニーの製品よりも
高品質だと認める社員が4割に上り、自社製品を買って品質にがっかりした経験がある社員が8割を超えたという現実だ。
ほかに約半数の社員が、ソニー製は競合他社製品より、耐久性・信頼性の面で劣ると答えている結果もあった。
- 172 : フルネルソンスープレックス(愛知県):2014/02/10(月) 10:15:19.75 ID:AvvnkRdu0
- な、なんだとー!
- 173 : ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 10:15:31.17 ID:riP+qR+70
- もうソニー生命だけになるんじゃねーのwwwwwww残るの
- 174 : 稲妻レッグラリアット(三重県):2014/02/10(月) 10:16:37.07 ID:SoIninXW0
- vaioなんて20年の歴史もないものをソニーの顔みたいなこと言ってる奴が愚かに思えるのは私だけですか
- 175 : ツームストンパイルドライバー(神奈川県):2014/02/10(月) 10:16:55.01 ID:UXc2QOGG0
- >>145
東京のジャンクショップです
地下室には小型トラックほどの CRAY製メインフレームも有りましたけど
店主の社長の趣味かも
- 176 : 断崖式ニードロップ(茸):2014/02/10(月) 10:18:14.18 ID:fyMeC/kwP
- >>7
?
ビルゲイツはマック信者だろw
マイクロソフトは偉い連中みんなマックじゃねーか・・・
- 177 : フライングニールキック(愛知県):2014/02/10(月) 10:19:23.00 ID:cGIlDCfF0
- わろたwwww社長がこれなのかよwwww
- 178 : 不知火(関西・北陸):2014/02/10(月) 10:19:24.36 ID:KH4H/j5bO
- 仕事柄パソコン沢山使うけど、国産の糞順位。
1 NEC
2 富士通、ソニー
3 東芝、シャープ
- 179 : フランケンシュタイナー(東京都):2014/02/10(月) 10:20:00.09 ID:ARjYj5No0
- PB100 (Sapporo Asahi) って SONY 開発だったんだけどなー。まぁ、担当違えば違う会社、なんだろうな。
- 180 : 頭突き(catv?):2014/02/10(月) 10:20:23.34 ID:9VLHCTAA0
- 最近ソニーのネガキャンスレが増えてきたと思ったらPS4発売が目前に迫ってきたのか
なるほどなぁ
- 181 : タイガードライバー(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 10:20:41.58 ID:l8f8R+kK0
- 捨てにかかったww
- 182 : 稲妻レッグラリアット(三重県):2014/02/10(月) 10:20:41.92 ID:SoIninXW0
- 1997年開始ってことは、PSよりも歴史がない
売り上げ的にも別に一時代を築いてない
こんなものを、ソニーと言えばVAIO、VAIOをなくすなんてとんでもない、なんて馬鹿じゃねーのって思うよ
- 183 : グロリア(東京都):2014/02/10(月) 10:20:56.36 ID:fsGjKzjS0
- 50年くらい昔に買ったソリッドステートシリーズのラジオは未だ健在
昔のソニーは良かったよ
今のはペンペラww
- 184 : クロスヒールホールド(大阪府):2014/02/10(月) 10:21:20.27 ID:ijkBOKRA0
- ヤマザキパンの社長だって
自社のパン食ってないだろうしな
- 185 : ネックハンギングツリー(catv?):2014/02/10(月) 10:24:09.22 ID:B4bkdofU0
- 180 名前: 頭突き(catv?)[] 投稿日:2014/02/10(月) 10:20:23.34 ID:9VLHCTAA0
最近ソニーのネガキャンスレが増えてきたと思ったらPS4発売が目前に迫ってきたのか
なるほどなぁ
- 186 : ニールキック(神奈川県):2014/02/10(月) 10:25:07.55 ID:lalJtatr0
- 昔、上司がムラサキ色の奴を嬉しそうに使ってるのを見てクライアントが一言
「あれ、業務で大丈夫なの?うちじゃ禁止令出てるけど…」
なんて言ってましたっけ
ちなおれはチンコパッドでしたが
- 187 : オリンピック予選スラム(大阪府):2014/02/10(月) 10:26:43.70 ID:YHm11D5D0
- 家電メーカー1人負けだからな
テレビも液晶やめてパナソニーでELやればよかったのに
- 188 : ナガタロックII(東京都):2014/02/10(月) 10:26:44.16 ID:htO4LPf7P
- >>186
ちんこマウスパッド?
チノンポコポンのなら出そうだけど、作者死んじゃってるんだよな
- 189 : 膝靭帯固め(内モンゴル自治区):2014/02/10(月) 10:28:35.84 ID:H9JUFOd9O
- >>180
あれもかなり品質怪しいね
外人のぶっ壊れ報告動画沢山上がってるし
- 190 : ツームストンパイルドライバー(神奈川県):2014/02/10(月) 10:28:39.26 ID:UXc2QOGG0
- 「なんだよこの図面と材料選び!こんな丈夫に作るんじゃないよッ
壊れないから消費者が買い換えないだろ判ってるのか?君は。」
設計者エンジニアの方、この話本当ですか〜ww?
- 191 : ニールキック(神奈川県):2014/02/10(月) 10:31:54.59 ID:lalJtatr0
- >>188
IBM時代のThinkpadだ
分かって言ってるんだろうけどさ…
VAIO禁止〜の理由ってさ、プリインストールアプリが糞過ぎて悪さする
よってシス管が業務面でフォローできねーよ、ってのが理由だった
- 192 : 河津掛け(東京都):2014/02/10(月) 10:35:38.57 ID:DdI4PXNk0
- >>190
それが本当ならとてつもなくアホだな
すぐ壊れるメーカーの製品なんて二度と買わないよ
たとえデザインが良くてもね
- 193 : 断崖式ニードロップ(愛知県):2014/02/10(月) 10:39:37.58 ID:qZQETL3L0
- >>115
業務機はメンテ契約を結ばないと使い続けられない様になってるんでしょ
重電メーカーのエレベーターと同じ商法
- 194 : ツームストンパイルドライバー(神奈川県):2014/02/10(月) 10:42:04.08 ID:UXc2QOGG0
- >>193
なるほど、どうも
- 195 : フェイスクラッシャー(東京都):2014/02/10(月) 10:43:21.87 ID:UdtVlsw90
- 「液晶に虫が〜」ってクレーム事件はいつごろだったっけ
- 196 : ナガタロックII(東日本):2014/02/10(月) 10:45:03.35 ID:VhN3uqsQP
- 糞ニーの駄目なところは現場の製造能力を無視した製品設計と
アップルに到底及ばない新製品開発力
- 197 : ハーフネルソンスープレックス(福岡県):2014/02/10(月) 10:48:05.63 ID:GLxVNbly0
- >>193
レーザープリンターとかな
- 198 : チキンウィングフェースロック(愛媛県):2014/02/10(月) 10:54:39.02 ID:eKIFNhcH0
- 耐久落として買い替え促進するか、機能向上して買い替え促進するか
前者はソニー、後者はプラズマクラスター。
- 199 : セントーン(神奈川県):2014/02/10(月) 11:02:07.54 ID:b68VwlSy0
- >>175
日とかエがつく店?
たぶんデジタル化で投げ捨てた予備機
ただし表面実装コンデンサ逝っている可能性高いのと
フィルターもうんこ、さらにアワーメーターも振り切ってるw
パワーユーザーなら1万以下で買う価値あるが
2万とか3万とかあほな値段つけていたら無視してもいい
- 200 : 断崖式ニードロップ(アメリカ合衆国):2014/02/10(月) 11:11:33.75 ID:NlzBDvt8P
- 国産PCの悪いとこだけ集めたようなブランドだったw
- 201 : 河津落とし(東日本):2014/02/10(月) 11:19:55.88 ID:PRCUOSQAO
- >>166
メディアなんてそんなもんだろ?
8インチや5インチフロッピー、MO、PD、2.6GDVDRAM
スマメ、XDピクチャーカードとか色々消えてるけど
このままだとCFも消えそうだけど
- 202 : バズソーキック(WiMAX):2014/02/10(月) 11:22:35.87 ID:dnjesKMZ0
- サポセンが糞すぎて返品して信者もやめた
- 203 : チキンウィングフェースロック(愛媛県):2014/02/10(月) 11:26:02.91 ID:eKIFNhcH0
- >>201
PCMCIAよりは長生きするんじゃねぇの
サイズはどうしようもないが
- 204 : ナガタロックII(茸):2014/02/10(月) 11:32:40.45 ID:tBuGTVnRP
- MDのスロットついたデスクトップ買ったけど当時は半年持たなかったわ
VAIOとかのブランドじゃなくパーツ取り回しの効くBTOに変更したきっかけだった
- 205 : ナガタロックII(東日本):2014/02/10(月) 11:33:30.31 ID:VhN3uqsQP
- アドバンテストが武田理研と名乗ってた頃の評価装置は8インチFD健在だよ(笑)
- 206 : アイアンクロー(山形県):2014/02/10(月) 11:41:51.44 ID:ryTqQCKz0
- つか、VAIOが壊れやすい、家庭用以前に、
ソニーのエンジニアとかなら他のメーカーのノートPC使うの普通じゃね?
IBMやHPのワークステーション並みのやつとか。
しかし酷いな。俺はPCに限らずソニー製品買ったことないから分らないな。
- 207 : ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2014/02/10(月) 11:43:19.33 ID:pwMeRhOs0
- 無用の長物
苦労知らずの証
今だとアホン
昔はお歯黒
- 208 : タイガードライバー(チベット自治区):2014/02/10(月) 11:55:16.20 ID:WopnGG1m0
- 当時VAIO-SRとSRXを会社で30台くらい買ったけど2年で8台位修理に出した。
SRは液晶のヒンジがバカになって画面位置が保持できないww
SRXはヒンジ故障に加え、落としてもないのにパームレストにヒビが入ったり。
その後レッツノートに変えたら凄い頑丈で5年は余裕で使えた。
でも高いので今はエプダイw
- 209 : ストマッククロー(関東地方):2014/02/10(月) 12:19:50.57 ID:C1VLF7tAO
- >>190
80年代、日本製品は壊れないとの評判で人気が出たのにな。
- 210 : バーニングハンマー(WiMAX):2014/02/10(月) 12:24:09.29 ID:mjOuLrZF0
- >>209
バブル崩壊後はどこも品質含めてコストダウンってわけだなw
- 211 : ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2014/02/10(月) 12:26:31.71 ID:pwMeRhOs0
- PCなんかみんな同じで壊れたと騒いでるのは極度の機械音痴だと思ってた
押したキーが戻らない
電源がウンともスンとも言わない(静音設計には違いない)
高い純正の交換部品
全部経験したともよ
- 212 : テキサスクローバーホールド(静岡県):2014/02/10(月) 12:29:14.40 ID:6JCo6GlH0
- It's a Sony
- 213 : 中年'sリフト(埼玉県):2014/02/10(月) 12:33:13.77 ID:YReVrTs+0
- VAIOなんか使ってる情弱はニュー速民にはいないよな
- 214 : 32文ロケット砲(WiMAX):2014/02/10(月) 12:59:38.11 ID:ShwMOP8f0
- 前刀禎明(元アップル日本法人社長)が10年前にジョブズと面接
前刀禎明「日本でMac売りたいんだったらこれ作ろう!」と薄型VAIOを出す
↓
ジョブズ「こんなの売れるかボケ」とブチ切れ
↓
4年後
↓
ジョブズ「これが新しいMacです、薄いでしょう」とMacbook Airをドヤ顔で出しながらVAIOと比較
- 215 : テキサスクローバーホールド(四国地方):2014/02/10(月) 13:17:31.06 ID:HOmwwT210
- >>214
VAIO等に対抗するため作られた日本市場向けAppleのモバイルノートといえばPowerBook2400系だろ。
Apple職員を日本に送り込んで既存のノートPCを持たせて電車移動を繰り返させて、そのフィードバックを元に作った。
(当時としては)小型軽量でほぼ日本だけで販売されてたが、故障も多く、Appleは失敗作と烙印を押して以降地域限定をやらなくなった。
しかしながら国内マカーには、G3化が可能なことからも根強い人気があった名機。
- 216 : ドラゴンスープレックス(やわらか銀行):2014/02/10(月) 13:19:03.31 ID:3wrzUXNz0
- 元から壊れやすいと判った上で高額で販売して
サポートでも難癖つけて高額な修理代を払わせると。
- 217 : シャイニングウィザード(東日本):2014/02/10(月) 13:24:55.99 ID:XU+GdlBP0
- 所詮トランジスタラジオの会社ですからね
しかもラジオなら東芝とかトリオのほうが上だし
- 218 : ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2014/02/10(月) 13:28:09.03 ID:O13WoJKU0
- ここ数年の液晶ディスプレイの画質の汚さといったら、もうね。
以前はディスプレイのグレードをスペック表に明記していたのに、末期になるとそれすら表示しないようになった。
まともな液晶積んでるかどうかも分からない物に何万も出せるかよ。
- 219 : マスク剥ぎ(神奈川県):2014/02/10(月) 13:28:24.01 ID:2/7xZ6zy0
- お前らガセ記事に釣られすぎだろw
数年前までソニーで働いてたけどノーパソは全員vaioだよ。法人向けモデルがベースで社内向けにカスタマイズ済みのもの。大手企業はだいたいそんな感じだろう。
- 220 : ウエスタンラリアット(和歌山県):2014/02/10(月) 13:29:34.22 ID:4H1HbGUx0
- 15年くらい前に買ったのまだ壊れてないぞ
- 221 : クロイツラス(大阪府):2014/02/10(月) 13:38:36.47 ID:SLS/+kj90
- PC事業売却したからもうばらしてもいいよねっ☆
- 222 : ブラディサンデー(新潟・東北):2014/02/10(月) 13:57:54.86 ID:DGU6pknQO
- 『ダブル・00エージェント』と『MI―6』の御用達ガーーーw!!
- 223 : 河津落とし(神奈川県):2014/02/10(月) 14:06:50.50 ID:ySNODzO+0
- ほんとひでぇなチョニーは
- 224 : 膝靭帯固め(新潟県):2014/02/10(月) 15:17:32.79 ID:EhIFEIoA0
- 俺が知る限り、80年代の厨房の頃から
ソニーはオサレだけど壊れやすい、っていう噂はあったな。
- 225 : トペ コンヒーロ(北海道):2014/02/10(月) 15:24:37.89 ID:Sq8eZUjJ0
- 壊れやすいたってソニーはパーツ集めて組み立ててるだけでしょ
筐体の話(´・ω・`)?
- 226 : 河津掛け(静岡県):2014/02/10(月) 15:25:36.53 ID:pXid2xuU0
- 正直でよろしい
- 227 : ナガタロックII(庭):2014/02/10(月) 15:40:08.25 ID:vNEiFegEP
- ちゃちなつくり、
わけわからん邪魔な自社ソフト
高い。
こうならないのが不思議じゃん。
- 228 : 断崖式ニードロップ(チベット自治区):2014/02/10(月) 15:41:43.56 ID:X9TDp9twP
- Thinkpadx32使ってたが言うほど頑丈じゃなかった
筐体穴だらけだから(USBとかね)そこからどんどん壊れて行った
- 229 : サソリ固め(東日本):2014/02/10(月) 15:47:28.82 ID:PRCUOSQAO
- >>228
Xシリーズ使ってたが
21?はヒンジが壊れたな
30シリーズはパームの両脇が割れてくんだよな
40は液晶がシミになるしな
致命的ではないけどまあそこまで品質が良かったわけではないような
60は剛性良かったけど熱問題あったしな
- 230 : ナガタロックII(岩手県):2014/02/10(月) 17:05:49.76 ID:s9ItohyCP
- 出井←始めは救世主と思ったが今となってはソニー凋落のA級戦犯w
- 231 : フライングニールキック(沖縄県):2014/02/10(月) 17:19:36.40 ID:pBSPJZI80
- おもちゃは子供が乱雑に扱う事を想定して丈夫に作ってるけどな過去の任天堂を見習えよ
- 232 : リバースパワースラム(dion軍):2014/02/10(月) 17:20:48.49 ID:HFImWDhS0
- ついに買わなかった。
近所の定年退職後のおっちゃんは、VAIOだった。
- 233 : ランサルセ(東京都):2014/02/10(月) 17:23:53.76 ID:VFJcfV6c0
- そういえば IBM, HP, Apple しか買ったことない
- 234 : ダイビングエルボードロップ(東京都):2014/02/10(月) 17:26:26.87 ID:3bQ7zeIe0
- ノーパソは消耗品だから2年で壊れると思って使うもんだろう
1年で壊れるのは流石にいかんが
- 235 : ラ ケブラーダ(dion軍):2014/02/10(月) 17:26:30.88 ID:8VkHS2jr0
- S94捨てようと思ってたけどFelicaでチャージできるのが便利だわ
- 236 : 逆落とし(京都府):2014/02/10(月) 17:29:11.08 ID:GeJymL8A0
- 熱で反ってくるとか今のXperiaもそうだし
チョニーの伝統芸なのなw
- 237 : 稲妻レッグラリアット(中国地方):2014/02/10(月) 17:29:13.41 ID:RSGSiaXA0
- 北森2004年VAIO RZ今でも現役です
- 238 : ムーンサルトプレス(神奈川県):2014/02/10(月) 17:30:01.08 ID:ttuapwIo0
- >>44
同じだ
- 239 : ナガタロックII(茸):2014/02/10(月) 17:33:39.23 ID:Mqy4jnoHP
- 壊れやすい以前にコスパがくそだろ
- 240 : ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2014/02/10(月) 17:33:54.67 ID:l5q/9BbG0
- そろそろソニーは理系のトップに戻したほうがいいよね
出井や平井とか文系トップじゃ夢のある製品は作れない
- 241 : サッカーボールキック(埼玉県):2014/02/10(月) 17:46:21.40 ID:Lrw4i/gB0
- ソニーはファンを裏切った
よって、プレステも買わないよ
- 242 : レッドインク(dion軍):2014/02/10(月) 17:51:48.77 ID:YbLX5lx40
- 何やったらそんな壊れるんだよ。
4年くらいMBP使ってるけど何も壊れないぞ。
- 243 : ビッグブーツ(WiMAX):2014/02/10(月) 20:22:09.69 ID:2cmSNnQJ0
- >>1は嫌儲からパクるしか能のない害悪be
■be番号:288484 の履歴(埼玉、ウイグル自治区
http://kiki.mods.jp/be/stalker/288484/news/
↓パクらないで建てたスレ
中国人 「日本人って本当に可哀想だ。昔は原爆、今は原発事故の放射能汚染だなんて」
韓国人 「日本の魚、放射能汚染されてて怖い」
スペイン 「放射能だらけのジャップ国でオリンピックとか無理w」
アメリカ人 「日本は原爆投下に感謝すべき。落とされてなきゃロシアが北から来て韓国みたいになってた」★2
東京土人「15円50銭、言ってみろ!」朝鮮人「チュゴエン、コジッセン」東京土人「よし、コロス!」
【悲報】 加藤茶(70歳) ブログでスマホゲーの露骨なステマさせられるwwwwwwwwwwwwwww
【朗報】 指原センターのAKB 「恋するフォーチュンクッキー」 大ブームに! B'zを超え1位! カラオケ1位独走!
【朗報】 フジテレビ 「AKB48ジャンケン大会」 生中継キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
【画像あり】 高橋みなみの猫耳ヘアーが可愛すぎてヤバイと話題にwwwwwwwwwwwwww
【画像】 ニュージーランド首相の娘 ヌードで日本のhentai文化を世界に発信wwwwwwwwww
【悲報】 製作費80億円 映画ガッチャマン大コケ!! 初日から映画館ガラガラwwwwwwwww★2
【画像あり】 前田敦子 劣化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はだしのゲン単行本、売れ行き3倍増wwwww ネトウヨくやしいのうwwwww
【画像あり】 篠田麻里子(27歳処女) 能年玲奈(20)を公開処刑wwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】 田中マー君 「え?叙々苑で良いんすか?」wwwwwwwwwwwwwww
【悲報】 ともちんこと板野友美の生歌が放送事故wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人 「どうして日本のアニメ・漫画のキャラはみんな顔が白人なの?」
黒人 「どうして日本のアニメや漫画に黒人でないの?」
市川で殺された湯浅さんの顔写真を見た時のν速民の反応が予想通りで安心したwwwwwwwwwww
踏み切りで自殺を試みたジジイを無理矢理助けようとして死んだ40歳女性 行き遅れだったwwwwwww
嫌儲のパクリスレに喜んで書き込む旧速民が低知能すぎる…
まるで人の排泄物を食べる朝鮮人のようだ…
- 244 : サソリ固め(やわらか銀行):2014/02/10(月) 20:46:49.15 ID:tsrUE7qm0
- 社外取締役とはいえ原田を選任するようなところに未来はない
- 245 : ナガタロックII(やわらか銀行):2014/02/10(月) 21:32:48.76 ID:rM1EiRekP
- >>230
だよな
VAIOブランド投げ売りするとは思わんかった
ストリンガーがひどいと思ったが、もっとひどかった
- 246 : ときめきメモリアル(愛知県):2014/02/11(火) 06:26:51.97 ID:hHZhakOS0
- >>176
ジョブズはWindow使いたかったみたいだけど奥さんに止められて使えなかったらしい
自分が作ったものはやっぱり自分の想像の範囲内だからつまらないんだろう
- 247 : スリーパーホールド(埼玉県):2014/02/11(火) 07:49:49.64 ID:upaVC0Q80
- ソニータイマー認めたのか
- 248 : ジャンピングDDT(やわらか銀行):2014/02/11(火) 07:50:16.56 ID:zmsk8YeA0
- NEC社員も自社のノーパソなんて使わないよ
- 249 : スパイダージャーマン(WiMAX):2014/02/11(火) 07:59:53.23 ID:wDSzUIGn0
- >>246
理想はあるけど作り始めると自社の限界がみえて落胆
他社製品がよく見えたりするんだよね、開発者って
- 250 : ローリングソバット(禿):2014/02/11(火) 08:23:44.72 ID:vmRR8bhji
- >>248
俺の知り合いのNEC社員も別メーカーPC使ってる
- 251 : ヒップアタック(東京都):2014/02/11(火) 08:25:30.84 ID:kgTRH7EI0
- VAIOはサポート対象外というソフト屋は多いよ
- 252 : レッドインク(静岡県):2014/02/11(火) 09:45:50.53 ID:2aw4FzUc0
- 初めて買ったノートがVAIOだった。紫色でジョグダイアルがお気に入り、HDDが40Gなんて今なら
笑えるスペック。3年ほどでHDDがいかれて交換45000円也、半年後爆発、死亡。
たぶんバッテリー部だと思う。実際はクラッカーを鳴らした程度の音だったけど、音と煙でびっくりした。
メーカーに言ってやろうと思ったが、落としたエロ動画満載だったのであきらめた。
今は東芝を使っている。お宝だった援交もの返して。
- 253 : 逆落とし(東日本):2014/02/11(火) 11:23:41.60 ID:ZvbyRNOh0
- たまたま値段とスペックが折り合ったからVAIO使ってるけど
別に壊れやすくもないしサポートも悪くないと思った
ただ、紫の筐体の頃のようなソニー製品らしい魅力も個性もないな
- 254 : リバースネックブリーカー(catv?):2014/02/11(火) 11:31:21.64 ID:djuYtEzw0
- >>1
まーたアンチが捏造振りまいてんのか
- 255 : キドクラッチ(東京都):2014/02/11(火) 11:40:43.70 ID:H6b+8dAt0
- ソニーは他社製品の耐久性を叩ける立場かよ
- 256 : 雪崩式ブレーンバスター(東京都):2014/02/11(火) 11:42:18.49 ID:l7g9JtrK0
- その点
日清の社長は毎朝自社のインスタントラーメン食って
長生きしたんだよな
- 257 : 不知火(東京都):2014/02/11(火) 11:42:32.79 ID:PGble6NR0
- ポケットに入るって言い張ったのは嫌いじゃないぜ
- 258 : セントーン(東京都):2014/02/11(火) 11:42:39.39 ID:vXyKRG2s0
- >>255
どこで
ソニーが
他社製品の耐久性を叩いてんだよw
- 259 : スターダストプレス(やわらか銀行):2014/02/11(火) 11:42:50.28 ID:n6/qhhM20
- 今のソニーにアンチなんかいるの?
GKと信者とその他世間様だけかと
- 260 : 雪崩式ブレーンバスター(空):2014/02/11(火) 11:45:58.69 ID:LLlKPk0Q0
- 知ったかして2こと目にはVAIOは駄目とか抜かすやつが痛々しくてな
- 261 : ラ ケブラーダ(大阪府):2014/02/11(火) 11:46:48.93 ID:qDmKdbge0
- つまりリコール対象じゃないのか?
知ってて売るのは間違いだろ
- 262 : 垂直落下式DDT(dion軍):2014/02/11(火) 11:48:30.25 ID:22yd0sB30
- >>252
落としたエロ動画なら問題ないじゃん
自家製ハメ撮りなら躊躇すっけど
- 263 : セントーン(東京都):2014/02/11(火) 11:48:43.87 ID:vXyKRG2s0
- >>259
世間様は捏造してまで叩いたりしません
- 264 : 垂直落下式DDT(dion軍):2014/02/11(火) 11:49:45.95 ID:22yd0sB30
- >>259
GKってソニーのことじゃないの?
- 265 : 腕ひしぎ十字固め(関東地方):2014/02/11(火) 11:55:10.34 ID:fwMg1/n5O
- Windows98あたりのVAIOは良かった、初期の頃のVAIOは輝いていた
いつの間にか壊れやすいわ、熱暴走するわ、メーカー修理に出したら余計壊すわ
とにかく最悪になった
- 266 : ニーリフト(東京都):2014/02/11(火) 14:15:42.11 ID:Mf3NEyL3P
- >>252
ソニータイマー自身はしょうがないとは思うけど、それで家一軒なくした人
が同級生にいるんだ。
プレステ2が待機モードで発火して家全焼してた。
すげー炎だった
熱対策だけはちゃんとやってください
- 267 : ニーリフト(愛知県):2014/02/11(火) 15:50:07.36 ID:gxem5IbLP
- >>16
うちの会社のシステム課は、
パナのPCはやめるべきって意見だよ。
- 268 : 頭突き(WiMAX):2014/02/11(火) 16:02:37.67 ID:2Gd74CGf0
- ちびメガネでっぱ
- 269 : ラダームーンサルト(大阪府):2014/02/11(火) 16:05:26.62 ID:nTkWz8F50
- 国内向け製品 検査体制杜撰 (新聞記事)
ソニーはパソコン「VAIO」が異常発熱を起こす不具合を知りながら公表まで1年余りかかった、との記事
(5日夕刊)を読み、かつて生産ラインの現場にいた人間として何も変わっていないのだな、と感じた。
10年ほど前、私はVAIOを作る工場で働いていた。今で言う「偽装請負」だった。
私は検品係で、「海外向けは厳しく、国内向けは甘く」と言われた。海外向けは、他機関のチェックも厳しく、
ブランドの信用にかかわるからだそうだ。しかし、国内向けは「壊れても直せばいい」らしく、拙速を要求された。
抜き打ち検査も杜撰だった。「これからチェック用を20台流すから丁寧に仕事を」と指示され、あきれた。
「チェック用を買った人は当たりだね」と同僚と話したことを覚えている。
こんな経験から、私は有名ブランドだから、国内生産だから品質が良い製品だ、とは思わない。
偽装請負を含め10年前と工場の体質が同様ならば改善していただきたい。
http://a.imageshack.us/img715/7871/0611z.jpg
- 270 : 閃光妖術(東日本):2014/02/11(火) 16:15:55.59 ID:o9cBUYZ30
- 初めて買ったパソコンはPCV-RX55だった
CD-R/RWドライブは初期不良→交換
CRTモニタは数年でお釈迦という酷いものだった
コスパは当時としては悪くなかったんだけど
- 271 : アトミックドロップ(兵庫県):2014/02/11(火) 16:33:07.84 ID:fW9l07wq0
- >>269
あーやっぱりか…
あまりにも酷い品質だったからどうなってるんだと思ってたんだが
- 272 : タイガースープレックス(東京都):2014/02/11(火) 16:36:14.24 ID:7F5e0NZ00
- win98の頃に買った安いデスクトップモデルのJシリーズは
けっこう頑丈で10年近く使ってたぞw
ハード的な故障は一切無かった。
- 273 : タイガースープレックス(東京都):2014/02/11(火) 16:38:04.39 ID:7F5e0NZ00
- >>269
俺が買ったのはチェック用だったわけだw
- 274 : ドラゴンスクリュー(西日本):2014/02/11(火) 16:41:10.86 ID:gp/nJOCq0
- 言ってるのが最悪だった出井だから説得力がない
- 275 : 中年'sリフト(WiMAX):2014/02/11(火) 16:45:14.61 ID:gpdIbEtL0
- 富士通かレッツノート?
- 276 : アイアンクロー(北海道):2014/02/11(火) 16:56:55.90 ID:bkSvHiQQ0
- クソニー
- 277 : 逆落とし(東京都):2014/02/11(火) 16:56:56.37 ID:XZLnmr5K0
- 2代目くらいのVAIO-L使ってた
ベゼルがアクリルで浮いてるようなやつ
あのデザインは秀逸だった
ただ使ってるうち安っちいキーボード
のカバーが反ってきたけど
- 278 : デンジャラスバックドロップ(WiMAX):2014/02/11(火) 17:06:15.25 ID:ncmO1Ip80
- 07年製VAIOから書き込み
- 279 : エクスプロイダー(東京都):2014/02/11(火) 17:08:54.95 ID:1Jw4p9QK0
- 別に壊れない。
身売りした後は何処が作るんだ?
まさか投資ファンドじゃないよな。
- 280 : オリンピック予選スラム(神奈川県):2014/02/11(火) 18:13:42.15 ID:4F4WRnVV0
- 元記事、問い合わせが多かったのか文章追記されていて、
本で読んだエピソードとか言っとる。ひでぇ記事だなぁ。
> ※2 この本にも載っていたエピソードだと記憶しておりますが、ややうろ覚えです。
> 手元にないので、図書館で予約して確認中です。
- 281 : オリンピック予選スラム(神奈川県):2014/02/11(火) 19:00:06.97 ID:4F4WRnVV0
- 自称著述家がBlogosで「Vaio505は筐体が反る」「出井氏がVaioは壊れやすいと言ってた」とデマを飛ばし突っ込まれる
ttp://blog.hokanko-alt.com/archives/36972747.html
- 282 : ファルコンアロー(大阪府):2014/02/11(火) 21:26:01.43 ID:0IX4PBt60
- そのThinkPadもVAIOも・・・
- 283 : ニーリフト(東京都):2014/02/11(火) 21:26:43.14 ID:Mf3NEyL3P
- >>281
SONY製品を持ち上げても、Amazonリンクへは飛ばないよ?
ビックカメラで買うもん
- 284 : キン肉バスター(愛知県):2014/02/11(火) 21:34:28.68 ID:1VAPnug20
- >>281
元ネタ(Vaio505は筐体が反る)に追記があるね
追記
2014年2月9日 15時06分
※1 「端末が反る」という表現について、マグネシウムが反るはずがないというご指摘を頂きました。やや表現が雑でしたね。
当時、その端末を使っていた営業グループの方に確認しました。
それはボディではなく、キーボードの方でした。ずっとボタンを押した状態になるという。それを当時、私は同僚から「反るんだよ」と聞いていました。
ただ表現としては適切ではなかったですね。
「壊れやすい」ということについてですが、その営業グループでは、1年半後、全員の端末が修理に。もっとも、ボディの不具合というよりは、起動の不具合だったとか(前述したようなキーボードの不具合は起こっていたのも事実です)。
いずれにせよ「壊れやすい」という表現は間違ってはいませんね。
http://blogos.com/article/79905/
- 285 : スターダストプレス(やわらか銀行):2014/02/11(火) 21:49:43.67 ID:n6/qhhM20
- PCV-LX52のキーボードでEnterが押したままの状況になるというのは経験した
なるほど全体が変形してたのか
- 286 : マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区):2014/02/11(火) 21:54:41.54 ID:l6TlPnjr0
- 全盛期だと
春モデル夏モデル秋モデル冬モデル
それぞれ売り切れになってたもんな
- 287 : シューティングスタープレス(東京都):2014/02/11(火) 21:55:45.35 ID:d2af3kU/0
- 2003年に買ったVAIOがまだ存命だわ
タイマー壊れてるんだきっと
- 288 : ニーリフト(愛知県):2014/02/11(火) 22:07:17.34 ID:iWwfZHI6P
- 基地外信者しか使ってなかったし
- 289 : メンマ(東京都):2014/02/11(火) 22:07:38.64 ID:BnkaKwDt0
- >>226
我らは日々信じる お前のバットが 勝利に沸く歓声 こだまさせる
飛ばせ今浪 グラウンド狭し走り回れ 今お前の力で チャンスを呼び込め
行くぞ政義 奮い立て チームの勝利を 掴み取れ
- 290 : ショルダーアームブリーカー(愛知県):2014/02/11(火) 22:11:47.19 ID:6tBuFp3R0
- 近頃はタイマーすら出来損ないで1年持たんから
修理に出され結局、余分な赤字にしかなってない・・・・・
相当なアホアホ集団だろ
- 291 : ヒップアタック(やわらか銀行):2014/02/11(火) 22:14:32.87 ID:H95cWg+m0
- >>284
ああ、それ絶対「嘘」
505の最大の欠陥はタッチパッド感度であって、キーボードがずっと押した状態
になるなんてのは一度もなかったぞ
- 292 : ニーリフト(東京都):2014/02/11(火) 23:01:01.78 ID:Mf3NEyL3P
- >>291
引っ込みつかなくなっただけであろう
キーが押した状態のままって、汚れでも付着してつまってんでないかな
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★