■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【悲報】北海道新幹線、走らせると年間50億の赤字…JR北海道試算 [転載禁止]©2ch.net
- 1 : パロスペシャル(東京都)@転載は禁止:2015/11/22(日) 21:40:51.65 ID:UdzdZHgR0 ?PLT(15931) ポイント特典
-
〈ごらんあれが竜飛岬、北のはずれと〉――石川さゆりが唄った『津軽海峡・冬景色』。秋が終わり冬の嵐が収まれば、海峡の只中を北海道新幹線が突っ走る。
来年3月26日に結ばれるのは、青森県の新青森駅と北海道の新函館北斗駅間。
東京から乗り換えなしで北の大地まで行くことができるとあって、地元の期待は高まるばかりだが、開業まで半年を切り、
JR北海道が国に運賃の認可を申請したことでさざ波が立っている。営業開始後の3年間で、約145億円もの赤字が見込まれるというのである。
「2016年度の収入額は約108億円に対して支出額は約160億円。初年度だけで約52億円の赤字です、支出の内訳は、
施設維持費に約78億円、線路を敷設した独行法人への使用料が約4億5000万円。そこに、乗務員などの人件費が加わります」(地元記者)
毎年約50億円もの赤字が続くとは穏やかでないが、“カネ食い虫”なのは、海底部で世界2位の長さを誇る青函トンネル。
開業から30年弱で塩害による腐食もあり維持費が嵩むそうだが、最終的には乗客が背負いこむ格好だ。
「JRは、先の試算と競合する航空会社の料金を考慮して新幹線の運賃を設定しましたが、東京から新函館北斗まで指定席を利用した場合は2万2690円。
同じ距離で比較すると、東海道・山陽新幹線の1・58倍となり、“日本一高い”新幹線となります」(先の記者)
東京から函館まで飛行機を使うと、大手航空会社より安い正規運賃を設定するエア・ドゥでも3万円前後だが、所要時間は約1時間半。
対する新幹線は約4時間半かかるのも、赤字の一因になっている。
高速鉄道事情に詳しい、鉄道アナリストの川島令三氏はこんな意見だ。
「新幹線は時速300キロ以上で走れる性能を持っていますが、在来線とレールを共用する青函トンネルでは時速140キロしか出せずに時間がかかる。
どうせ移動時間が長くなるのなら、車内でくつろげるラウンジやドーム型の展望車を設けてみてはどうでしょう。乗る楽しみを提供すれば、もっと需要が増えるのでは」
往年の青函連絡船には、ゴロンと雑魚寝ができる“桟敷席”なんてのもあった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151031-00010000-shincho-soci
- 2 : ストマッククロー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/22(日) 21:42:08.91 ID:6yO/tsXn0
- 税金でおk
- 3 : 膝十字固め(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/11/22(日) 21:56:36.08 ID:WWS6oNp00
- 走らせずに展示だけしときゃいい
- 4 : 逆落とし(関東・甲信越)@転載は禁止:2015/11/22(日) 22:10:46.56 ID:ZO6l7cX4O
- 国鉄やから問題ない
- 5 : ファイヤーバードスプラッシュ(catv?)@転載は禁止:2015/11/22(日) 22:17:51.93 ID:YrQy9Lk00
- レール敷き直せよ
- 6 : チキンウィングフェースロック(dion軍)@転載は禁止:2015/11/22(日) 22:32:15.21 ID:pHQR6QKr0
- もう北海道だけ消費税50%にしろよ
- 7 : 垂直落下式DDT(青森県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 22:35:54.33 ID:O39/KnyG0
- 北陸新幹線も建前上は赤字予定だったけどね。
実際は増益みたいだけど。
北海道新幹線も同じになるでしょ。
- 8 : キャプチュード(茸)@転載は禁止:2015/11/22(日) 22:36:42.28 ID:oKO2VUv70
- 北海道なんてロシアに売却しろよ
- 9 : マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/22(日) 22:37:01.85 ID:NSlP+k9h0
- まあね。青函トンネル超えたら人口30万ない所に一駅だけだもん。
観光名所でも無理だわ
- 10 : チキンウィングフェースロック(愛知県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 22:44:42.11 ID:zE3qEsAl0
- こんなしょーもないもんの為に寝台特急を次々潰しやがったくせに試算段階で大赤字でクソ高いとか利用価値無さすぎなんだよ。新幹線じゃ夜中走れねーし。
関東や関西圏から北海道へ観光ならそもそも長丁場の移動になる事がわかりきってるから、夕方出発して翌朝早くに着く夜行がベストだったんだよ。
- 11 : サソリ固め(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/11/22(日) 22:47:10.97 ID:wahks1o60
- 青函トンネル出てから函館まで長すぎんじゃハゲ
- 12 : キングコングラリアット(千葉県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 22:50:15.59 ID:7IzIe4xO0
- 貨物優先にしろよ
北海道に新幹線は無駄
- 13 : ダイビングヘッドバット(群馬県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 22:50:40.85 ID:G3WBBK2U0
- 運が良ければ山魚と会えるかも
- 14 : ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:09:07.65 ID:4poTf3O90
- 北海道に新幹線は明らかに無駄。 それは誰でもわかる。
- 15 : ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:09:44.42 ID:4poTf3O90
- ●新幹線を整備した場合
函館ー札幌 14800人キロ/日
金沢ー敦賀 23400人キロ/日
あの福井県を通過する区間以下ってことだろうよ(笑)
●新幹線が整備されない場合 → ●新幹線を整備した場合 の収支採算性
函館ー札幌 +35億円
金沢ー敦賀 +102億円
おいおい、もう福井県をバカに出来ないぞ。
- 16 : ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:10:14.97 ID:4poTf3O90
- ■日本最大の過疎地帯 = 岩手以北
http://yamao.lolipop.jp/chiri/natsu2010/6/21a.jpg
- 17 : ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:10:50.76 ID:4poTf3O90
- ◆函館市の人口推移
1970年 322.497人
1975年 334.416人
1980年 345.165人←連絡船時代
1985年 342.540人
1990年 328.493人←青函トンネル開通後
1995年 318.308人
2000年 305.311人
2005年 294.264人←あわてて周辺町村と合併
2010年 279.110人
2014年 272.648人 ←市域全域が過疎指定都市指定
2015年3月 269.675人wwwww
アワレ
◆青森市の人口推移
2000年 318.732人
2005年 311.508人
2010年 299.429人
2015年5月 288.791人wwwww
新幹線終着駅効果 何も無ーーい(笑)
- 18 : ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:12:29.00 ID:4poTf3O90
- ◆高松ー岡山 (マリンライナー)一日39便
◆下関ー門司 (在来線)一日62便
◆新下関ー小倉 (新幹線)一日30便
◆博多ー本州 (新幹線の総本数)一日83便
◆長崎ー博多(電車特急)一日26便
◆福井ー大阪(電車特急)一日23便
◆青森ー函館 現行特急一日11便wwwwww
◆函館ー札幌 (ディーゼル)一日9便wwwwww
…… 負けの大地 北海道 の悲哀 ……
.
- 19 : 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:12:39.86 ID:cxXTRmOr0
- >どうせ移動時間が長くなるのなら、車内でくつろげるラウンジやドーム型の展望車を設けてみてはどうでしょう
黙れ冷蔵庫
お前の願望なんか要らん
- 20 : バックドロップホールド(佐賀県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:13:03.71 ID:NbnQHrTR0
- 乗る人居ない所に作てもね
- 21 : ニールキック(大阪府)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:16:17.73 ID:sMOvQUbx0
- いやいや、寝台でいいだろ
- 22 : 河津掛け(東京都)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:17:04.69 ID:4Ospj7Wf0
- ずっと走らせるから赤字になるんだろ?
カードを使った人だけ新幹線に乗れるようにすればよくね?
- 23 : チェーン攻撃(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:17:35.44 ID:0xAE3Y8r0
- 飛行機と比べてメリットがなさすぎるんだよ
- 24 : ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:19:32.14 ID:4poTf3O90
- 【悲報】北海道新幹線、運行間隔は2時間に1本 [転載禁止]©2ch.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1447834924/
- 25 : セントーン(内モンゴル自治区)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:21:13.36 ID:GedQYZjPO
- 作ること自体が目的だからな。余計な心配すんな。
- 26 : サソリ固め(茸)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:23:39.47 ID:I/033qhu0
- >>23
大宮宇都宮郡山福島仙台盛岡八戸青森の人が函館に行くのに使う。
- 27 : ショルダーアームブリーカー(福岡県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:24:42.75 ID:B1TZmEbK0
- 北海道の政治家が一番悪い。九州新幹線がある程度成功したんで、うちも新幹線
を引け、てなったんだろうね?
九州の場合、関西だけでなく、岡山、広島地域は東北よりも人口が多いのに、
そんな事おかまいなしに見栄で新幹線を造るからこうなる。
- 28 : サソリ固め(茸)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:24:43.69 ID:I/033qhu0
- >>11
ほんこれ。
木古内過ぎてからノロ過ぎなんだよ。
函館山が見えてから函館駅に着くまであんなに時間がかかるとは思わなかった。
- 29 : サソリ固め(茸)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:26:09.31 ID:I/033qhu0
- >>10
寝台特急とかぼったくりすぎて移動手段として使い物にならなかったから残当。
急行はまなすみたいに安く移動できるのが夜行列車としてあるべき姿。
- 30 : アンクルホールド(東京都)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:26:30.08 ID:qf4FmCl50
- 九州新幹線や北陸新幹線は成功するだろうと思っていたが、
北海道新幹線は失敗の予感しかしない。九州や北陸は
東京から18きっぷで移動できる程に普通列車も多いし、特急列車も豊富。
都市間バスの本数も多く、中小都市が連続するから移動の総量自体が多い。
北海道は普通列車が完全壊滅、特急列車も少なく、都市間バスも決して多くない。
車や飛行機での移動も北陸や九州ほど熱を感じない。九州も東京からは距離があるが
西日本には多くの大中小都市があり、アジアの国に近く熱を感じる。
北海道は何も無い最果てで、行きつく所も過疎地の極東ロシア。正直、熱を感じない。
- 31 : 32文ロケット砲(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:26:48.71 ID:PIvUPbt10
- 北海道新幹線関連銘柄のテーオー小笠原の株買って大損こいたわ、盛大にこけろ北海道新幹線
- 32 : アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:28:25.71 ID:6j2ZIDfT0
- >>30
本当に北海道行ったことある?
都市間高速バスはそれなりに発達しているぞ。
仙台から青森より、函館から札幌のほうが繁盛しているし。
- 33 : 足4の字固め(岐阜県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:30:54.75 ID:cHOYQFvr0
- 単に青森と札幌繋ぐだけじゃ駄目だな。北海道周回環状新幹線作らないと意味ねーよ
- 34 : ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:31:21.21 ID:4poTf3O90
- >>32
北海道の都市間バスでそこそこ速いのは、4車線の小樽ー札幌ー旭川ー室蘭ぐらいのもの。
函館なんてほとんど片側1車線。
- 35 : 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:31:55.33 ID:AU5LKpnw0
- もうさぁ青函国防トンネルに名称変更しろよ
- 36 : ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:32:26.99 ID:4poTf3O90
- 2時間に1本の北海田舎路線を新幹線などと呼んでいいもんなのか??
北海道名物の「改札待ち」をする新幹線だろwww
- 37 : 膝十字固め(庭)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:33:16.48 ID:Dl40Zk/z0
- 飛行機苦手なので助かります。
- 38 : アンクルホールド(東京都)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:33:49.37 ID:qf4FmCl50
- >>32
本州、四国、九州に来た事ある?特急も都市間バスも物凄く多い。
福岡〜熊本は1日に100往復、金沢〜富山も20往復、その他にも
小松線など様々な路線が大量に走っている。普通列車や特急の本数も物凄く多い。
人の需要が物凄く多い。
札幌〜函館なんて1日にたった昼行便が7往復、7往復だぞ。
行き先も札幌しかない。青森には仙台以外にも行き先がある。
北海道の熱量はあまりにも小さい。
- 39 : ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:34:55.79 ID:4poTf3O90
- JR北海道の駅の「改札中」の意味
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2416676.html
- 40 : リキラリアット(神奈川県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:35:21.42 ID:Er5yByf90
- 冬場は飛行機のように吹雪いて欠航てことが無いから利用客は多そう、冬だけは
- 41 : フェイスロック(東京都)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:36:48.07 ID:PdyIqCjU0
- 新幹線は政治の道具だもんな
乗り鉄じゃないんだから飛行機使うわ
- 42 : ファルコンアロー(兵庫県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:37:57.61 ID:F//KkiWI0
- >車内でくつろげるラウンジやドーム型の展望車を設けてみてはどうでしょう
東京から仙台までは激混みだから、無駄スペースのラウンジカーは難しいなぁ。
仙台→函館専用の列車に付けるんだったらいいかもね。
- 43 : ショルダーアームブリーカー(福岡県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:41:34.61 ID:B1TZmEbK0
- >>32札幌中心じゃん。本州から夜行バスなんてないから、こんな殿様商売が
出来るんだろうね。車でも行けないし。
そもそも、北海道は札幌、東北は仙台以外まともな都市は無い。
山陽〜九州で言えば、新大阪〜新神戸〜姫路〜岡山〜倉敷〜福山〜広島〜
北九州〜福岡〜熊本〜鹿児島。と北海道と東北にはこれだけの都市は無いよ。
まともなのは、仙台と札幌だけ。
- 44 : アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:43:27.57 ID:6j2ZIDfT0
- >>38
札幌小樽の高速バスは福岡北九州と同じくらい高頻度輸送なんですが…
札幌岩見沢も毎時4本だし、札幌から全道各地への高速バスの本数は本州と遜色ないよ。
函館は場所的に高速バスが少ないだけ。
- 45 : アンクルホールド(東京都)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:44:23.09 ID:qf4FmCl50
- 熊本からは北九州・長崎・佐世保・鹿児島・宮崎、更には大阪・名古屋など様々な方面に
大量の交通機関が走っている。金沢からも東京・名古屋・大阪・仙台・新潟、更には
同じ北陸内を結ぶ富山・高岡・福井、飛騨へ向かう高山など様々な方面に大量の交通機関がある。
大中小の都市が連なり、またアジアにも近い九州・本州は移動需要が潤沢で、熱がある。
四国も四国4県の都市は決して大きくないが四国4県同士を結ぶ交通機関があり、本州や九州へ
続く交通機関も豊富。人の熱量が大きい。
東北は北東北に入ると無人地帯で人も産業もない。行きつく外国も過疎地の極東ロシア。
熱量を感じる訳が無い。北海道は日本の僻地どころか、世界の僻地と言わざる得ない。
- 46 : 足4の字固め(岐阜県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:46:53.07 ID:cHOYQFvr0
- 鹿児島〜札幌間直通便作ってもらいたい
- 47 : 急所攻撃(茸)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:46:53.53 ID:oS1DHWyS0
- 盛岡以北の速度制限解除を
- 48 : アンクルホールド(東京都)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:47:32.45 ID:qf4FmCl50
- >>44
北海道民ってどうして札幌中心でしかモノを考えられないのか?
本州・四国・九州では絶対にあり得ない価値観。東京以外にも
「行き先」がいくらでもあるからね。岡山と高松を結ぶマリンライナーは
最早通勤電車になっているように、本州・四国・九州は大中小の都市が
大量に連なり、様々な方向・都市に移動需要がある。だから移動手段として
バスや鉄道が適している。
北海道は本当に移動の熱量がない。こんなに熱量が無い地方は北海道だけ。
- 49 : ショルダーアームブリーカー(福岡県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:48:20.51 ID:B1TZmEbK0
- >>47整備新幹線は最高速度は260キロて法律で決まっています。事実上不可能です。
- 50 : リキラリアット(神奈川県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:50:29.69 ID:Er5yByf90
- >>48
てっちゃん少しうるさいよ
- 51 : ショルダーアームブリーカー(福岡県)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:52:28.89 ID:B1TZmEbK0
- >>44札幌〜小樽間でせいぜい30キロぐらいしかない。九州で言えば、路線バス
レベル。
ちなみに小倉〜博多は70キロ。博多〜熊本は120キロぐらいあるぞ。
北海道は他地域と交流が無い離れ小島。札幌から四国に頻繁に行けるかね。
- 52 : パイルドライバー(茸)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:55:30.06 ID:x6IBjqke0
- >>49
技術的には可能なんだから札幌開業の時に制限解除するでしょ。
現時点で260km/hにしているのは、
束が保有機構に支払うリース料を安くするため。
- 53 : ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:57:46.17 ID:4poTf3O90
- 北海道民は井の中の蛙なのであまりツッコミ入れないでください。
道民は札幌が日本で4番目の人口を持つ都市というだけで舞い上がってる人が多い。 ほんとに。
熊本? 福岡? 田舎だべや・・・ みたいに。
- 54 : アンクルホールド(東京都)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:59:15.22 ID:qf4FmCl50
- >>51
福岡〜鹿児島も札幌〜函館並みの距離があるがバス「だけで」25往復位ある。
その他に多数の新幹線が走っていて、飛行機も福岡〜鹿児島を結んでいる。
鹿児島からは福岡だけでなく熊本や宮崎など福岡以外に向かうバスもあれば、
普通列車の数も北海道より多い。
札幌〜函館すら昼行便が7往復しかないというのは、異常な本数。
特急の数も決して多く無い。車を使うと言っても、他の地方も車社会の上でその本数だ。
- 55 : ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載は禁止:2015/11/22(日) 23:59:55.11 ID:4poTf3O90
- >>52
札幌開業して青函トンネルに一日何本新幹線通せるの? これすごい大事だから。
- 56 : ジャンピングパワーボム(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:00:15.64 ID:JpF6sQwS0
- 2chでは「北海道新幹線は無駄」「作らなきゃよかった」なんて声が多いけど、
そもそも北海道新幹線の新設区間は
新青森〜奥津軽いまべつ間と、
木古内〜新函館北斗間だけで、
大した距離じゃないことはわかっているんだろうか。
青函トンネル付近の80kmは、今まであった線路を高圧化して三線軌化しただけだし、今回の開業区間に限ってはそれほど大きなお金がかかったとは思えないんだが。
青函トンネル自体は80年代の時点で新幹線規格で建設されているからな。
- 57 : ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:02:35.55 ID:3JhXXcU90
- うちの会社では、来年度から北海道は東北支社の管轄になる予定。北海道支社廃止→札幌支店に格下げ。残りは全員仙台に移住するようだ。
仙台から函館までなら多分何度か乗ると思う。
- 58 : ミドルキック(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:02:47.87 ID:HbXGroQj0
- >>55
毎時1本ありゃ十分だろ。
そんなことより速度の方が大事。
- 59 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:02:51.53 ID:lQ7PWBsr0
- >>56
新函館北斗で建設打ち切りならまだ良いよ。
確かに青函トンネル自体は新幹線規格で作られているから。
そこから札幌への延伸は狂気の沙汰。
少なくとも北陸や九州とは比較にならないほど熱量を感じない区間。
- 60 : カーフブランディング(北海道)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:04:04.34 ID:YEv6StH40
- >>10
一字一句同意
- 61 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:05:09.29 ID:A3P8qwSm0
- >>58
毎時1本で(笑) 運賃3万円超えで・・・ 10両編成で・・・ 元が取れるんですか?
- 62 : ジャストフェイスロック(東日本)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:06:14.75 ID:L+j6y8Y40
- 赤字だってわかっててやるのはサルにも劣る。
- 63 : ミドルキック(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:06:54.91 ID:HbXGroQj0
- 札幌から青森に行くんだったら急行はまなすは重宝するけど、
北斗星やトワイライトで関東関西に行くのは料金高杉で富裕層や鉄オタ向けでしかないなと思った。
寝台特急は、夜行なのにビジネスや学生の帰省には使い物にならなかったよ。
- 64 : エメラルドフロウジョン(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:07:05.48 ID:qIjt8hDs0
- 分かっててやるのか?
- 65 : ミドルキック(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:07:57.92 ID:HbXGroQj0
- >>61
今だってはやぶさは毎時1本じゃん。
東海道みたいに毎時6本なんてのはさすがに無理だろ。
- 66 : エメラルドフロウジョン(神奈川県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:08:05.42 ID:+ZV9G2q50
- 人いねーだろ
- 67 : ミドルキック(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:08:34.54 ID:HbXGroQj0
- >>62
超大赤字が50億程度の赤字に縮減されるんだよ。
- 68 : クロイツラス(庭)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:09:19.60 ID:q+wRPAKc0
- 満席になるまで一週間かかっても発車しねーようにすればいい
- 69 : スリーパーホールド(大阪府)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:09:43.96 ID:Q2u/Arrf0
- 50億で済まない予感
- 70 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:10:13.19 ID:A3P8qwSm0
- ●東京ー新函館 820km 22690円
●東京ー博多 1170km 22950円
260km/h(青函トンネルは140km/h)でこの運賃。 これを360km/hに上げてリース料増えたら札幌は3万円超え確実でしょ。
- 71 : ダブルニードロップ(WiMAX)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:10:50.60 ID:cZILEy3o0
- 自分探しの旅くらいにしか使えないな。腰がおかしくなりそうだけど。
- 72 : リキラリアット(禿)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:11:18.83 ID:I0FUnVIV0
- >>7
北陸新幹線は最初から明らかな黒字だろ
北陸本線はJR西日本で大阪環状線の次に営業係数が良い路線だぞ
- 73 : ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:11:45.32 ID:dkklxUbx0
- やめたら・・・?
- 74 : キングコングラリアット(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:15:47.70 ID:MisQcLuw0
- なんで東京視点ばっかなんだよ。
北海道新幹線は岩手宮城福島栃木と道南の相互交流のためにあるんだよ。
仙台から函館なんて4時間かかるのに飛行機もフェリーもなくてすごく不便だったんだぞ。
挙げ句の果てに青森八戸への夜行バスすらないし。
- 75 : ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:16:20.45 ID:wYmR6uBV0
- >大手航空会社より安い正規運賃を設定するエア・ドゥ
一カ月前に予約すれば飛行機だともっと安いだろう。
新幹線もそういう設定をするのか?
JRはなぜ今頃になって試算をするのか?作る前からわかってただろう
- 76 : ダイビングフットスタンプ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:17:23.39 ID:dlvWGN6F0
- 北大水産や函館ラサールの寮生下宿生が、
東北各地へ帰省するのは格段に楽になる。
- 77 : サソリ固め(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:17:45.96 ID:qqIbXNQG0
- >>72
何でそんなに営業係数良いのに、手放したの?
儲かっているなら手放さないでしょ
嘘はいけないよ
- 78 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:17:52.70 ID:A3P8qwSm0
- http://yamao.lolipop.jp/chiri/natsu2010/6/21a.jpg
↑
岩手以北は、とっても陸上交通が勝てる土地柄じゃないのよ。
舞鶴ー小樽フェリーか飛行機が一番効率的。
- 79 : ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:18:08.59 ID:wYmR6uBV0
- JR北海道が赤字続きになると不採算路線廃止に拍車がかかるだろ
道も赤字が大きいだろ。高橋はるみが責任とるのか?どうとるんだ、
政治家にすぎないのに。
- 80 : ドラゴンスリーパー(埼玉県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:18:50.79 ID:YfBM+OWd0
- >>63
運賃高いのもそうだし何より粘らないと予約すらとれないのは移動手段としては使いづらすぎるよな
結局飛行機がベスト
- 81 : シャイニングウィザード(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:19:20.21 ID:x7/B+fh30
- >>74
まあ仙台以南は意識せず
北日本間の交流メインの方がメリットあるかも
ただ札幌まで延伸しなきゃきつい
- 82 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:19:36.39 ID:lQ7PWBsr0
- >>74
東北と北海道を結んだ所で需要が見えないから。
●工業出荷額1兆円以上の工業都市
【北海道−東北新幹線】宇都宮、さいたま、狭山 ←東北・北海道には札幌まで行っても一切なし
【その他関東近郊】いわき、日立、神栖、市原、太田
【東海−山陽新幹線、九州方面】川崎、横浜、横須賀、藤沢、平塚、相模原、富士、静岡、掛川、磐田、浜松、
豊橋、豊田、岡崎、幸田、田原、西尾、安城、刈谷、名古屋、小牧、四日市、鈴鹿、京都、大阪、堺、東大阪、
八尾、尼崎、神戸、姫路、倉敷、福山、広島、周南、北九州、苅田、大分 ←関東〜九州まで満遍なく強い
- 83 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:21:01.85 ID:A3P8qwSm0
- 航空路はA地点とB地点を点で結ぶ
鉄道はA地点とB地点を面で結ぶ
面で結ぶところに人が居なきゃ無駄ということになる。
- 84 : ジャンピングパワーボム(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:22:10.31 ID:8PTR2c740
- >>77
小松空港から金沢市内にアクセスするより新幹線のほうがらくだぞ
- 85 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:22:37.89 ID:A3P8qwSm0
- 仙台ー札幌間700kmに30万都市ゼロ。
700kmも面でつないでいってもロクな街がない。
- 86 : ドラゴンスリーパー(東日本)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:22:39.75 ID:lqSA99h9O
- >>26
大宮は上野東京ラインで品川から京急(早朝深夜は京浜東北で浜松町からモノレール)だろwww
- 87 : スターダストプレス(北海道)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:23:28.84 ID:alcMd1+Z0
- 展望車つってもほとんどトンネルだからなあ
美人でエロい格好のアテンダントを用意してセクシーなサービスがある車両をつくって
片道30万ぐらいとるというのはどうだろう
- 88 : ドラゴンスリーパー(東日本)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:23:32.02 ID:lqSA99h9O
- >>26
青森はフェリーだろwww
- 89 : ジャーマンスープレックス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:24:52.59 ID:o5LvYOsw0
- 札幌まで開通しないとどうやっても黒字にはならんよ
- 90 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:24:52.88 ID:A3P8qwSm0
- >>81
札幌まで延伸させても、青函トンネルを一日15本程度しか通せないんだよ。
- 91 : リキラリアット(禿)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:25:03.47 ID:I0FUnVIV0
- >>77
は?ちょっとはググれよ
北陸本線で儲けてたのは特急でなんだが?
儲けの少ない普通電車を切り離して特急(新幹線)だけ運営できるなんて、JR西日本には美味しい話しって分からないのかな
- 92 : エルボードロップ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:26:27.26 ID:BxI0RNGn0
- 外国人向けなんだよなあ
しかもウインタースポーツを楽しむ奴
あいつらバレットトレイン大好きだからそこを狙ってるんじゃね?
- 93 : ショルダーアームブリーカー(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:26:30.84 ID:Hzmjnmgl0
- >>90
札幌・新函館北斗の区間便は結構な数が設定されそうな気がする。
- 94 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:29:20.38 ID:lQ7PWBsr0
- >>89
札幌まで開通しても無駄。なぜなら札幌は本社産業を持たない支店経済都市、
太平洋ベルトでもないから工場も特になく産業地帯ですらない。
北陸や九州新幹線の開通前本数よりも現行の函館−札幌間は交通機関は少ない。
面での人口は決して多く無く、メガシティの東京にも大阪にも遠い。
北陸や九州新幹線の事例とは全く異なる異常な新幹線が北海道新幹線。
- 95 : リキラリアット(禿)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:30:43.94 ID:I0FUnVIV0
- >>77
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/t/a/s/taska4580/dddfef.jpg
- 96 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:33:28.52 ID:A3P8qwSm0
- 走れど走れど赤字ダルマか「北海道新幹線」
- 97 : フェイスロック(庭)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:33:37.19 ID:u2Ca+zFI0
- まあ北陸新幹線のときも赤字決定だの飛行機で十分だのサンダバで十分だのと
騒いでいたお前らだから今回も順当な反応で俺は安心しているよ
お前らは本当に紫BBAそっくりだな転進転進また転進
- 98 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:34:48.87 ID:A3P8qwSm0
- ●整備新幹線 駅発着数比較
・鹿児島中央 39本
・熊本 61本(上り)
・金沢 48本
・新青森 17本
・秋田ミニ 15本
・新函館 13本wwww
山形、秋田ミニ新幹線にも笑われる新函館。
- 99 : ダイビングフットスタンプ(庭)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:36:30.55 ID:9IT6vvc/0
- 東海道新幹線がぼろ儲けしてるから、赤字の北海道に回せばいい
民間だからって競争相手居ないんだから国が手を入れるのは当然だ
- 100 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:36:39.19 ID:A3P8qwSm0
- >>97
北陸とは異次元だって
・金沢 48本
・新函館 13本wwww
- 101 : ミラノ作 どどんスズスロウン(空)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:36:47.13 ID:cZGn7gnm0
- 新幹線で来たら東日本に吸収だな
- 102 : ジャーマンスープレックス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:36:54.20 ID:o5LvYOsw0
- >>94
夏はともかく、冬は雪で飛行機の欠航や遅延率が高いという問題がある。
この点新幹線は強い
それに、新千歳は札幌から結構遠いし、
大宮やそれより北からなら羽田から飛行機より便利
俺は、札幌まで開通すれば黒字になると思ってる
- 103 : ドラゴンスリーパー(東日本)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:37:35.92 ID:lqSA99h9O
- 北海道バス5往復忘れてるぞ、夜行も別にある。
つまり12往復+夜行2往復…
確かに少なすぎだwww
しかも夜行は被るwww
- 104 : ジャストフェイスロック(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:38:36.44 ID:kRlCLYNu0
- >>94
札幌は少なくとも仙台よりは本社多いよ。
ニトリ、ホーマック、ツルハ、アインズアンドトルペ…これだけでもアイリスオーヤマぐらいしか有名企業がない仙台には勝てる。
しかもアイリスオーヤマって大企業じゃなくて中小企業だからね(これは本当)。
札幌発祥とか東京との二本社制を取っている企業もそれなりにあるぞ。
サッポロビール、雪印メグミルク、つぼ八、アクサ生命…
いずれも日本を代表する大企業だ。
- 105 : ドラゴンスリーパー(東日本)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:39:30.14 ID:lqSA99h9O
- >>65
その毎時1本が有効時間帯全て新函館北斗に行かないから過疎新幹線なんだろwww
- 106 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:40:17.61 ID:A3P8qwSm0
- .
2 時 間 に 1 本 の イ ナ カ 路 線 は 日 本 で は 新 幹 線 と は 呼 ば な い
. .
- 107 : フロントネックロック(空)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:41:13.89 ID:BQByKMvv0
- この新幹線計画している会社いたけど
公団の職員って公務員より腐っててワロタ
- 108 : 頭突き(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:43:46.31 ID:eZY1ZnN80
- 2時間に1本って騒がれているけど本数そのものは現行の特急白鳥10往復より多くなるんでしょ。
新函館新青森間は13往復になるわけだし。
だったら毎時1本になるんじゃないのか?
今の白鳥で2時間間隔になるのは、たった2回しかない。
それ以外は現在でも1時間に1本は確保されている。
この空白時間帯に増発分が組み込まれると想定すれば、新幹線は13往復でも1時間間隔が可能になるんだがどうなんだろう?
- 109 : 河津掛け(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:47:28.66 ID:ZY3PGQp/0
- 北海道のローカル番組ではしょっちゅう新幹線絡みの話題で持ちきりなのに、
2chでの猛烈なアンチを見ると、
本州方面ではあまり歓迎されていない、
赤字や運行本数などのマイナスな情報しか放送されていないのではないかと心配になる。
- 110 : チェーン攻撃(東日本)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:48:11.69 ID:lqSA99h9O
- >>91
JR九州みたく過疎地(八代〜川内)以外はそのままJR九州みたいでもよかった。
だから富山より西はJR西日本でよかったんじゃないのか?あいの風にしたら運賃高くなったのに混雑が酷くなったぞwww
富山から東は確かに過疎地(富山〜黒部は除く、しかし地鉄が並行)だが。
- 111 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:48:59.44 ID:lQ7PWBsr0
- >>104
仙台に勝てるって何で比較対象が東北なのか?
大した影響力もない小売と食品業だけ。
本州・四国・九州には地方にとって重要産業である2次産業の
本社ビジネスが多く展開していて、工場の数・取引先となる中小企業も非常に多い。
特に工業は取引先となる企業の裾野が広い。
本社ビジネスと工場があればそれだけでビジネス需要は生まれる。
これだけで北海道と本州・四国・九州の差はあまりにも大きい。
- 112 : デンジャラスバックドロップ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:54:44.49 ID:O2p2e6Ns0
- 北海道って飛行機だと新千歳から札幌まで結構かかるよね?
羽田まで行って
その間の登り降りとかも面倒だし、案外勝てる要素もあるんでね?
と思ったが飛行機だと羽田新千歳たったの1時間40分(100分)なんだな
対して新幹線5時間はキツいな。昼1時に乗って着くの夜6時だもんな。
リニアじゃないと勝てないだろ。
- 113 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:55:23.71 ID:A3P8qwSm0
- _______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
________________
|負けの大地 | |検索| ← をクリック!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
- 114 : 河津掛け(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:55:30.32 ID:6SfxE2lI0
- 本社産業を持たない支店経済都市として札幌仙台福岡を比較するのはよくあることだと思うが?
ただこの3都市で本社比率が最も低いのは仙台だと思う。
- 115 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:58:31.64 ID:A3P8qwSm0
- ■通勤通学人口
名古屋市 50万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-09.pdf
福岡市 25万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-15.pdf
仙台市 12万6千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-02.pdf
札幌市 8万1千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-01.pdf
- 116 : ネックハンギングツリー(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:58:36.20 ID:4pat7lC40
- >>112
新千歳〜新札幌は、時間距離で言えば仙台空港〜仙台みたいなもの。
札駅から新千歳は遠いけど
札幌郊外から新千歳はそこまで遠くないんだよ。
- 117 : ブラディサンデー(埼玉県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 00:59:02.35 ID:RfL0J3FL0
- >>30
北陸新幹線のおかげで北陸の子が風俗で上京してきやすくなって助かる
- 118 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:01:13.40 ID:A3P8qwSm0
- 札幌市は自己完結型都市の典型といえる。
札幌市域内だけの流動がほとんどである。
市域外との流動は仙台以下、福岡の3分の1です。
- 119 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:01:30.31 ID:lQ7PWBsr0
- >>114
福岡は都市圏としては北九州・福岡都市圏であり、4大工業地帯の一角であり
関東から関西を経て続く太平洋ベルトの終点。山陽新幹線が早期に開通したのも当然で、
九州は完結型の自動車産業から半導体産業まで日本の産業の中枢を担っている。
九州は出荷額1兆円以上の工業都市も抱え、九州は福岡以外にも強い都市を抱えており
まずこの時点で九州とは比較にすらならない。
仙台と言うか東北はそもそも負けの地方。東北が弱いから北海道も弱い事はさっきから
書いている通り。関東・東海・関西・中国/四国・九州はずーと大中小の都市が並び、
産業地帯もあるが、東北・北海道はせいぜい東京から福島あたりで都市も産業地帯も途切れる。
- 120 : ビッグブーツ(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:01:55.04 ID:pJNYjFfJ0
- 函館までなんて客少ないに決まってるだろ
一気に札幌まで伸ばさないとペイしない
- 121 : ドラゴンスリーパー(庭)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:02:04.68 ID:INHPNxr90
- >>104
そういやサッポロビールは恵比寿ガーデンプレイスのイメージで固まってるな。
札幌にも本社あったんだ。東京に溶け込み過ぎだろw
トヨタとかパナソニックの「東京本社」は凄い違和感を感じるもんな。
- 122 : 腕ひしぎ十字固め(兵庫県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:04:39.54 ID:VsyVtj5C0
- >>1
どうせ移動時間が長くなるのなら、車内でくつろげるラウンジやドーム型の展望車を設けてみてはどうでしょう。乗る楽しみを提供すれば、もっと需要が増えるのでは」
これが大正解だな
北斗星とかトワイライトとか、大人気でとてもチケットをとれなかったじゃないか
- 123 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:08:43.62 ID:A3P8qwSm0
- 一気に札幌まで伸ばしても一日15本程度しか青函トンネルを通せない。
一日15本で運賃3万超えで東京5時間で景色ゼロのモグラ新幹線・・
こんなの誰も乗らない。
よって札幌まで伸ばしてもペイしない。
- 124 : 腕ひしぎ十字固め(兵庫県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:11:59.23 ID:VsyVtj5C0
- >>123
それなのに地元の陳情が止まらない それも「絶対に、フル規格で」
- 125 : ハイキック(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:16:13.81 ID:ptBeWx6N0
- >>99
それなら東海じゃなくて
東日本の役割だろ
首都圏でぼろ儲けしているんだから
- 126 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:17:37.49 ID:lQ7PWBsr0
- >>123
本州〜四国:橋梁部は最短(神戸〜徳島)で6.5km 橋3本 途中に島あり
本州〜九州:橋塔間は0.7km トンネル3本+橋1本
本州〜北海道:全長53.9km、海底部23.3km トンネル1本 途中に島なし
まずこの時点で地理上、北海道はあり得ない。
本州から最も隔絶された僻地で、かつアジア各国からも遠い世界の僻地。
日本全国で最も不利な土地、それが北海道。
- 127 : TEKKAMAKI(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:18:19.12 ID:zlyY7Fd20
- >>119
その理屈だとトヨタ自動車東日本や東京エレクトロン宮城を抱える仙台都市圏も工業都市になるんだが?
- 128 : TEKKAMAKI(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:19:36.94 ID:zlyY7Fd20
- >>120
新青森開業から僅か5年で新函館北斗まで延伸できたのは、新規建設区間が少なかったから。
札幌までは230kmをゼロから作らねばならず時間がかかるのは自明。
着工が遅くなってしまったのが悔やまれる。
- 129 : セントーン(catv?)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:22:19.36 ID:1/p7t5uh0
- そもそも北海道新幹線なんか要らなかったんじゃん
千歳空港から鉄路でガッチリ客を掴んでいれば良かった
ブルートレインも道内ディーゼル特急も廃止する必要なんか無かった
誰の失政だよ?
- 130 : デンジャラスバックドロップ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:22:39.20 ID:O2p2e6Ns0
- もう逆に函館を道庁にしちゃえよ。
- 131 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:23:30.55 ID:lQ7PWBsr0
- >>127
トヨタ自動車東日本は設立の経緯が特殊で、複数の事業所・工場も
太平洋ベルトの神奈川や静岡に抱えている。現に北海道・東北には
関東と隣り合ういわきを除いて、1兆円以上の工業都市が「1つも」無い。
山陽新幹線の沿線には全ての府県に1兆円以上の工業都市がある。
北九州は複数の自動車メーカーが参入し、九州は他の工業(シリコンアイランドなど)も
強い産業地帯。はっきり言って、北海道・東北(特に北東北)と本州・四国・九州は全くの異次元。
- 132 : 毒霧(愛知県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:24:30.25 ID:y+piYWBp0
- 蝦夷地の開拓を
もっと
しっかり定義付けないとな
幾ら投資し開発して
何を得るのか
- 133 : ミッドナイトエクスプレス(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:24:56.70 ID:jFX1863r0
- >>126
北海道は日本の主要4島の中で一番アジアに近いだろ何言っているんだw
根室から国後・歯舞までほんのちょっとじゃん。北方領土なんてロシアが実効支配しているし、ロシアは首都こそヨーロッパだが大半の地域はアジアだ。
- 134 : ジャンピングDDT(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:28:23.39 ID:nJN+SBeN0
- >>131
工業都市が太平洋ベルトに集中しているのはよくわかった。
北海道東北が工業面で太平洋ベルトに劣るのも認知している。
だが、それと新幹線は別次元だろ。
北海道は農業が主産業なんだよ。
- 135 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:28:46.58 ID:lQ7PWBsr0
- >>133
過疎地の極東ロシアに近くても何の意味もなく、得るものもない。
九州や沖縄は東アジアの主要地域に近いだけで地の利があり、
産業面(輸出産業)や物流面(那覇はアジア圏のハブ空港)でも
メリットがあるが、過疎地の極東ロシアに近くて得られたメリットはほぼ無い。
- 136 : 超竜ボム(埼玉県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:30:38.30 ID:tb6zQkp30
- 走らせると赤字なの?
じゃ走らせなかったら黒字になるよね
- 137 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:31:01.24 ID:A3P8qwSm0
- ロシアが実効支配してて行き来が出来ないなら全く意味なし!
日本にとって北方領土はあって無いのと同然。 むしろ漁船が拿捕されやすいから害悪だ。
- 138 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:32:58.62 ID:A3P8qwSm0
- >>136
いーや JR北の不採算路線をチョッキン!チョッキン!切っていけばいいだけ。
- 139 : エルボードロップ(神奈川県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:35:32.21 ID:7/cSMNqo0
- 鉄道しかないのがなあ。
アクアライン並の海底ハイウェイたのむわ
- 140 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:36:24.43 ID:A3P8qwSm0
- 青函トンネルでさえ旅客だけ見れば廃止対象路線並みの乗客しかいない。
旅客列車 11本に対し 貨物列車 24本だ。
だから旅客路線は小樽ー札幌、千歳空港ー札幌、旭川ー札幌の3本だけ残せばいい。
- 141 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:36:52.66 ID:lQ7PWBsr0
- >>134
で、農業にどんな新幹線を使ったビジネス需要がある?
工業は都市型産業で、太平洋ベルトの主要都市は工業都市でもある。
また北海道の農業産出額は道東地方が最も多く、道南地方は最も少ない。
故に函館〜札幌が新幹線で結ばれた所で農民が新幹線需要を支える事はなく、
かつ企業間移動が豊富な工業と違って特段のビジネス移動需要もない。
- 142 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:37:32.25 ID:A3P8qwSm0
- ●津軽海峡線の輸送密度が4000を下回る。青函トンネルの利用者数が「特定地方交通線レベル」になっていた
http://tabiris.com/archives/jr-hokkaido-2/
- 143 : ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:41:47.37 ID:Dq4P6BXX0
- >>136
黒字なんてとんでもない!
走らせなかったら桁違いの赤字になるよ。
今は特定地方交通線レベルの超大赤字路線なんだよ。
それが新幹線開業でちょっと赤字程度になるから実はこれでも改善なんだよ。
- 144 : ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:43:33.40 ID:Dq4P6BXX0
- >>137
サハリン乗継になるけど日本人でも南クリルには行けるよ。
ビザなし交流だってあるし。
- 145 : セントーン(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:45:05.49 ID:T5OoBUtg0
- >>141
特急利用客は札幌旭川間の次に多いのが札幌函館間なんですけど?
- 146 : 腕ひしぎ十字固め(兵庫県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:45:28.58 ID:VsyVtj5C0
- >>144
択捉島の単冠湾って観光地かなあ
連合艦隊の出発場所
- 147 : 河津落とし(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:49:52.96 ID:Uv/++UNM0
- ビジネスはともかく札幌小樽函館の観光人気は絶大だよね。
外国人からも大人気だし。
- 148 : 腕ひしぎ十字固め(関東・甲信越)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:50:26.43 ID:e8NhzqgWO
- 青森駅からスーパー白鳥1本で行けるのに在来線新幹線在来線と3本乗り継がなきゃならなくなって不便になる
- 149 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 01:53:06.67 ID:lQ7PWBsr0
- >>145
そのデータは持っていないが、仮にそうだとしても
それと農業による新幹線のビジネス需要と何の関係が?
むしろ農業では新幹線のビジネス需要を生みださない事を証明しているようだが。
北陸や九州新幹線などの前例では、移動需要が豊富だった所に新幹線が登場した。
開通前に走っていた特急列車の数も、今の北海道新幹線沿線の特急よりも多かった。
普通列車の数も高速バスの本数もあらゆる交通機関が北海道よりも多い。
北海道新幹線はこれらの前例よりも移動需要が少ない所に作られる。
- 150 : 河津落とし(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:01:24.28 ID:Uv/++UNM0
- >>149
なんで農業とか工業とかそんな視点ばかり固執しているんだよ。
北海道は公務員や民間企業の出張で函館ゆきの特急に乗るビジネスパーソンが多いんだよ。
函館は地裁・地検・道警方面本部・税関など公的に重要な機関があるから札幌函館の往来は割とあるんだよ。
函館の産業は水産業・造船業・観光業がメインだが、出張による往来は無視できない。
数年前の事故による一時的な減便の時は大混雑で大変だったからな。
- 151 : ラダームーンサルト(WiMAX)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:01:40.62 ID:6vMLwITZ0
- 人口減少すると、採算が取れなくなって
何もかも料金が高くなっていくんだな・・・
- 152 : アキレス腱固め(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:03:58.10 ID:FRHWJe/M0
- >>148
青森の人は今でもフェリーが主流だけどな。
- 153 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:08:19.85 ID:lQ7PWBsr0
- >>150
あんたそれ、「道庁産業」なの。要するに税金産業。
税金で北海道新幹線を走らせますと言っているも同義。
しかも官庁産業だけで新幹線需要を支えているような路線はない。
そんな事が出来るなら日本中に新幹線を作れる。
衰退しきっている造船業に水産業どんな出張需要が?無いから現に特急もバスも少ない。
日本の新幹線の歴史は、工業地帯を優先に作られる。
工業地帯=地方の主要都市はほぼ一致する。例外は支店経済都市だが、
支店経済都市間のみの移動需要は一定以上の距離があるから鉄道が得意とする面での需要がない。
- 154 : ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:11:32.19 ID:zkEOS+AB0
- 海岸沿いを一周させろよ
一日2本もあれば十分だろ?
- 155 : クロスヒールホールド(山梨県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:18:11.75 ID:dk2YXGSp0
- やっぱ青函トンネルは高速道路も併すべきだったよなあ。
予算がなくても無理してやるべきだった。
車で直接行けないってのはハードル上がりすぎる。
- 156 : アトミックドロップ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:19:09.75 ID:CRgwdHt80
- >>153
そんなに文句あるなら特急北斗に乗ってから苦言を呈してほしいね。
- 157 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:20:26.91 ID:A3P8qwSm0
- >>145
>特急利用客は札幌旭川間の次に多いのが札幌函館間なんですけど?
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101011/down1_01202011.htm
一日たった9本のディーゼル特急でかwwww
そりゃ北海道では多いほうだけどなwwww
- 158 : アトミックドロップ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:21:03.80 ID:CRgwdHt80
- 工業地帯優先っていうけど九州新幹線より東北山形秋田上越長野の方が早かったじゃん。
- 159 : セントーン(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:21:35.20 ID:OW3IwB4r0
- 北海道の人間だけで負担してくれ
余所まで巻き込むなよ
- 160 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:22:39.87 ID:A3P8qwSm0
- ドーミンってなんでも北海道基準だもんなw
島の外はどうなってるか知らないんだろう?
◆高松ー岡山 (マリンライナー)一日39便
◆下関ー門司 (在来線)一日62便
◆新下関ー小倉 (新幹線)一日30便
◆博多ー本州 (新幹線の総本数)一日83便
◆長崎ー博多(電車特急)一日26便
◆福井ー大阪(電車特急)一日23便
◆青森ー函館 一日11便wwwwww
◆函館ー札幌 (ディーゼル)一日9便wwwwww
- 161 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:23:15.45 ID:lQ7PWBsr0
- >>155
自動車トンネルは金云々ではなくて技術的に困難でしょ。
四国や九州と違って北海道は本州から相当隔絶されている。
>>156
それなら本州・四国・九州の移動の熱量を感じに来いよ。井の中の蛙と分かるから。
北海道は本州・四国・九州と同列に語れる場所ではない。
- 162 : ダイビングエルボードロップ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:23:37.27 ID:f974fRVO0
- >>155
事故リスクは飛躍的に上がるけどね。
ユーロトンネルだってカートレインじゃなかったっけか?
- 163 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:25:10.64 ID:A3P8qwSm0
- これがその函館ー札幌の特急路線w (もちろん非電化単線)
https://www.youtube.com/watch?v=7zt8HlGHnVg
- 164 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:27:11.11 ID:lQ7PWBsr0
- >>158
東北は首都東京に近いアドバンテージと、秋田山形はフル規格ではない。
上越や長野は道民が想像する以上の産業地帯で人口も分散している。
少なくとも北海道よりは格上の地方だ。
日本では概ね工業地帯を優先してインフラ投資がされている。
- 165 : 垂直落下式DDT(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:27:20.79 ID:X6U3bjGm0
- 九州は間違いなく北海道より都会だと思うけど、
4県合わせても北海道より人口の少ない四国を本州九州と同列に語るのは無理があるだろ…
政令指定都市もないし。
- 166 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:27:46.68 ID:A3P8qwSm0
- 名古屋駅 51年前から新幹線に乗れます。
http://kuronokuru.cocolog-nifty.com/blog/79112799734930234231061811035084d1.JPG
博多駅 40年前から新幹線に乗れます。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/6ece69e9fd7fa64ceec2e42be3fc1bf9.jpg?random=d24b19138efea28eec709f74a6c81545
広島駅 40年前から新幹線に乗れます。
http://www.kitaq.net/photo/hiroshima/north_exit001.jpg
仙台駅 33年前から新幹線に乗れます。
http://stat.ameba.jp/user_images/20120605/10/e955/21/31/j/o0800053412011662496.jpg
新潟駅 33年前から新幹線に乗れます。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201406/07/01/f0237201_20251897.jpg
鹿児島中央駅 11年前から新幹線に乗れます。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/b4b2d41752a89e5d8b2481f05fed098b.jpg
新青森 4年前から乗れます。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/393/91/N000/000/013/137706956257113127993_IMAG0085_487a.jpg
金沢駅 今年から乗れます。
http://blog-imgs-70.fc2.com/b/u/r/burattojii/201408051200073de.jpg
ディーゼルエンジン音と独特の匂いがするローカルターミナルJR札幌駅ww
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tokukita/20150916/20150916193538.jpg (特急 北斗)
- 167 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:29:18.38 ID:A3P8qwSm0
- 四国でも瀬戸内側は北海道より新幹線アクセスいいの知らない道民wwww
- 168 : セントーン(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:30:09.71 ID:OW3IwB4r0
- >>158
昭和の政治力
- 169 : バックドロップホールド(北海道)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:30:19.25 ID:o9rNuzX+0
- 冬の豪雪のこと考えたら、札幌の地下鉄見たく線路全体をシェルターで囲まないとダメだろ
- 170 : ローリングソバット(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:31:52.82 ID:+IsOepDN0
- >>163
路車板で大暴れしているザマーじゃねえかよwwww
- 171 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:32:53.61 ID:lQ7PWBsr0
- >>165
ではなぜその四国に橋が3本も掛けられているか考えた事があるか。
四国は人口は少なめだが面積も狭く、太平洋ベルトの一角。
故に産業地帯でありビジネス需要は十分に豊富。
関西や岡山・広島、九州にも近く、線上に大中小の都市が連なる。
移動需要も大きい。
- 172 : マシンガンチョップ(北海道)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:33:06.68 ID:QKEUskck0
- 札幌まで延伸してなおかつ飛行機より安くなけりゃ新幹線なんて何の意味もないわ
新幹線なんて東京からのストロー効果での人口減にさえつながらない無用の長物
- 173 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:33:12.58 ID:A3P8qwSm0
- >>156
一日たった9本のディーゼル北斗www
一度乗ったことありますからww
軽油臭くてガラガラやかましくて揺れるヤツな。 あんなの3時間30分も乗ってたら苦行だろう。
ドーミンはそれに慣れてるからいいけどwww
- 174 : トペ スイシーダ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:35:06.23 ID:gmppYFp70
- >>171
単なる政治力な気もするけどな。
- 175 : パイルドライバー(北海道)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:36:15.63 ID:r4drILV10
- やっぱり鉄ヲタは気持ち悪い
- 176 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:36:45.54 ID:A3P8qwSm0
- >>156
そんな北斗自慢?2度と言わないほうがいいよw
北海道から出たことないの丸わかりだからw
- 177 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:38:32.46 ID:lQ7PWBsr0
- >>174
政治力では移動需要は生まれないぞ。
現に四国、特に瀬戸内側は北海道以上の移動需要が豊富で人口も分散して多い。
広大な北海道で何の産業もない札幌だけ多ければ良いと考えている道民思考そこ愚の骨頂。
本州・四国・九州の人間と分かり合える訳がないのも頷ける。
- 178 : アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:39:18.56 ID:cfvknv+e0
- >>175
視野狭いというか自分の主張ゴリ押しで他人の意見に耳を傾けないというのは、鉄オタの一連の書き込みを見てよくわかった。
- 179 : スパイダージャーマン(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:40:39.81 ID:cIBsDytl0
- >>32
それなりに発達って・・・・・・
北海道の高速バスって、ほとんど札幌〜しかないじゃん
地方都市同士を繋ぐ高速バスなんて皆無じゃん
- 180 : 閃光妖術(関西・東海)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:41:03.98 ID:52PckMfjO
- キハ283系は他地域の電車が太刀打ちできないほど高性能だからな。
キハ285系も出せばいいのに。
- 181 : マシンガンチョップ(北海道)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:41:27.10 ID:QKEUskck0
- しかも新幹線用の新駅は函館じゃなく隣の人口四万程度の北斗市の田んぼの真ん中
函館までは三セクになる予定の函館駅行き列車に乗換かレンタカー手配が必要で、車なら函館「市」に入るまでに二十分はかかる
函館に着いたところで、観光地のある元町から同じく観光地兼ナイトスポットの五稜郭近辺までは車で二十分弱
景勝地の大沼は実は隣の七飯町にあるので五稜郭からは車で三十分以上
飛行機で来てバスツアーでも参加する方が新幹線で来るよか一万倍マシ
- 182 : 逆落とし(愛媛県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:42:02.29 ID:FB4E9tJl0
- >>177
移動需要があれば予讃線とかもっと賑わいそうなものなんですがねぇ
- 183 : オリンピック予選スラム(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:42:26.05 ID:rbj38Qka0
- >>179
旭川帯広とか、根室釧路とかはあった気がする。
- 184 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:44:09.02 ID:lQ7PWBsr0
- >>178
反論出来ていないだけだろ。単純に北海道が地理的に不利であり、
開拓に失敗しただけの話。ろくな民間産業が一切ない事がそれを証明しているから、
現に交通機関の数も少なく、行き先も少ない。
北海道や札幌は日本の僻地、世界の僻地。民間産業もない。
- 185 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:44:50.97 ID:A3P8qwSm0
- ●新函館北斗は開業準備万端! キハ40が皆さまをしっかりサポート!wwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/644/05/N000/000/005/142762094857641592177.jpg
●新函館北斗駅 全景 「ハンゴダデの春は〜 何もない春です〜♪」
http://sky-factory.jp/wp-content/uploads/2015/04/DJI_0026.jpg
- 186 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:46:44.76 ID:A3P8qwSm0
- 「函館山があんなに小さく見える・・」 と嘆く人も多いようですw
- 187 : フロントネックロック(空)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:47:18.03 ID:BQByKMvv0
- >>109
つかなんの話題にもなってねえよ
早く話題にしろとマスゴミに文句つけろ
- 188 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:47:31.86 ID:lQ7PWBsr0
- >>182
それでも函館・北海道と比較したら段違いで愛媛の方が交通機関は豊富。産業力もある。
北海道は愛媛人が想像する以上の僻地だ。
- 189 : オリンピック予選スラム(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:47:58.71 ID:rbj38Qka0
- >>181
大沼公園だったら空港より新幹線駅の方が近くないか?
新函館北斗⇒元町⇒五稜郭⇒大沼なんて非効率すぎるっしょ。
レンタカーなら、新函館北斗⇒大沼⇒(蔦屋書店orラッピ)⇒五稜郭⇒元町
になると思うよ。
- 190 : 超竜ボム(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:50:53.60 ID:2mx47VRy0
- >>184
北海道に何か恨みがあるの?
- 191 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:51:36.39 ID:A3P8qwSm0
- ラッキーピエロなんて甘ったるくてひどい。
- 192 : レッドインク(福岡県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:52:10.16 ID:J1TTTZYR0
- これからはドンドン遅くして行こう!夜行列車復活でもっとゆったりしよう(^∇^)
- 193 : フェイスクラッシャー(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:52:29.08 ID:xqqM6G+t0
- >>187
うそでしょ!?
最近GLAYが新幹線イメージソングを発表したこともそっちでは話題になっていないのか?
- 194 : ジャンピングDDT(宮城県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:54:07.84 ID:PfRMGfTZ0
- 無駄だと言っても聞かなかったバカJR
- 195 : クロイツラス(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:54:17.49 ID:YLvrs1Zn0
- 労組が支配する企業が高コストになるのは当たり前なんだよね
- 196 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:57:02.33 ID:A3P8qwSm0
- Supernova Express 2016 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/553/80/N000/000/000/134412671383113112572_P8060160.JPG
灰色の、ネズミ色のGRAY 函館出身
- 197 : フェイスクラッシャー(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:57:29.26 ID:xqqM6G+t0
- 民間産業って…
北海道ブランドの食品あんなに人気あるのにそれでいて民間産業はないとか暴論もいいとこでしょ。北海道は日本の食糧基地なわけだし。
そもそも本州との結びつきが弱かったら貨物輸送があんなに逼迫してトンネル140km制限とか本数13往復なんて悲惨なことにはなっていないと思うがな。
- 198 : ムーンサルトプレス(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:57:56.55 ID:NMcHCsZa0
- マジかよ
- 199 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 02:59:18.12 ID:A3P8qwSm0
- 岩手県はむかし日本のチベットと言われていたが、今や北海道が日本のミャンマーと言っていいだろう。
- 200 : バーニングハンマー(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:00:09.68 ID:cV7J2X970
- >>194
宮城県から函館へ行くのに限れば相当大きな改善だぞ。
時短効果はかなり大きい。
- 201 : 中年'sリフト(栃木県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:01:17.10 ID:0ZsPD7MH0
- 北海道は新幹線より根室や網走に高速伸ばせと。
- 202 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:04:36.71 ID:A3P8qwSm0
- TPPがじわじわ効いてくるのは発効から5年〜10年後。
その頃には北海道の酪農、農業は築地行き、香港行きの高級食材だけに限定される。
続けていける農家はほんの一握りになる。
- 203 : スパイダージャーマン(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:04:51.54 ID:cIBsDytl0
- 東海道・山陽新幹線に関して言えば儲かってるのは東京ー新大阪間までだろ
新大阪を越えたとたん客が居なくなるからな、それ以降の用事の人は普通は飛行機
仙台から函館で時短効果!って言っても、じゃあ逆に今まで継続的に飛行機で路線が無いのだろうって疑問に思わないのか?
それだけニーズが無いからだろ
- 204 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:05:28.24 ID:A3P8qwSm0
- ◆函館市の人口推移
1970年 322.497人
1975年 334.416人
1980年 345.165人←連絡船時代
1985年 342.540人
1990年 328.493人←青函トンネル開通後
1995年 318.308人
2000年 305.311人
2005年 294.264人←あわてて周辺町村と合併
2010年 279.110人
2014年 272.648人 ←市域全域が過疎指定都市指定
2015年3月 269.675人wwwww
- 205 : 魔神風車固め(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:06:30.49 ID:fW8Jp5ch0
- >>202
最近バイク板の荒らしは飽きたんすか?
- 206 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:07:33.30 ID:lQ7PWBsr0
- >>197
暴論でも何でもない。現に経済の中心である民間企業は乏しく、
インフラ整備も遅れ、目立った産業都市もない。
農業は道東地方の産業で道南にはあまり関係ない。
- 207 : テキサスクローバーホールド(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:07:38.13 ID:QeMl2jMX0
- 札幌まで延伸してからが本番だろ
東京から函館の外れまでしか行けないんじゃ儲かるワケがない
- 208 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:07:41.57 ID:A3P8qwSm0
- ●日下公人氏 「北海道民は怠け者、恩知らず!!」 http://mercury39.exblog.jp/18641261
- 209 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:08:23.20 ID:A3P8qwSm0
- 函館駅乗車人員
-統計年度--2013年-
3,077人/日(降車客含まず)
↑
こんなド田舎に新幹線10往復でも勿体ない。
- 210 : ボマイェ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:09:41.71 ID:6DL6w+Na0
- 特急白鳥は新青森を出てすぐの青森でスイッチバックに時間を取られたり、
津軽線や江差線区間での交換待ちで結構な時間ロスがあったんだよな。
おまけに江差線は速度制限あってノロノロだったし。
- 211 : ジャンピングパワーボム(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:10:51.40 ID:nLZZ+4/50
- むしろ夜行とかのんびりしたのを期待したいんだが
- 212 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:11:58.28 ID:lQ7PWBsr0
- >>207
民間産業がない札幌を過大評価し過ぎ。
札幌なんて太平洋ベルトの十数万都市に工業で負ける程に産業力がない。
札幌周辺も関東〜九州と異なり目立った産業都市はない。
異次元な程に民間の活力がないのが札幌。
しかも関東以西と異なり東北にもろくな都市は殆どない。
- 213 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:13:31.59 ID:A3P8qwSm0
- 1日10本の新幹線なんて論じるに値しない
税金漬けの北海道
何やっても赤字の落第生
- 214 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:14:09.24 ID:A3P8qwSm0
- .
■主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億 ←(ケタが違います! さすがタカリKing!)
宮城県___3461億
千葉県___2517億
埼玉県___2980億
東京都____288億
神奈川____905億
静岡県___2122億
愛知県____436億
京都府___3022億
大阪府___4552億
兵庫県___6122億
広島県___3510億
福岡県___5759億
http://www.soumu.go.jp/main_content/000061213.pdf
これだけたかりまくって生活保護受給率全国ワースト1 www
http://i.imgur.com/jFbad.jpg
- 215 : ミドルキック(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:14:42.89 ID:3NQ0NdYa0
- >>206
道東で取れた農産物を貨物列車に載せて青函トンネルを渡っているじゃん。
貨物輸送がもし少なかったら北海道新幹線は260km/h出せるし17往復のはやぶさを全便直通させることもできたしここまで叩かれなかったと思うんだがな。
- 216 : 32文ロケット砲(千葉県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:14:56.83 ID:JShze5qZ0
- なんで作ってから赤字の試算だすんだよ
作る前に試算して赤字なら止めろって
- 217 : フロントネックロック(空)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:15:10.30 ID:BQByKMvv0
- >>193
は?
何それ
誰が知ってる奴書き込んでるか?
- 218 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:16:13.81 ID:A3P8qwSm0
- 北海道って知ってるか?
沖縄と北海道だけは未だに国から莫大な特別お小遣いもらってるんだよ。
沖縄開発、北海道開発予算ってヤツwww
大臣も北方・沖縄開発庁長官というのがいる。
早い話が「僻地」で普通の日本じゃない欠陥児or発育不全or未熟児ってことよ。
中学生で言うと「特別支援学級」の生徒ってこと。
そういう「普通じゃない」所に育った人は、やはり普通の日本人とは違った人生観や人格が形成される。
日本本土に対する口に出しては言えない劣等感、ひがむ心・・・などにより、屈折した道民気質が出来上がる。
それが虚言癖、虚勢や見栄といったものになって現れる。
道民の札幌自慢は一種のピョンヤンプロパガンダに近いものがある。
理想の大地、ブランド都市? 夢の大地、地上の楽園?
周りから見たら プッ ! どこが? と思われることでも、道民は至って真顔で語るww
この価値観落差が道民が笑われる原因にもなっている。
- 219 : フロントネックロック(空)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:16:21.57 ID:BQByKMvv0
- >>197
空輸の方が安いんじゃね?
電車、高速は遠くて高過ぎるんだろ
- 220 : ミドルキック(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:17:51.31 ID:3NQ0NdYa0
- >>211
急行はまなすがなくなることに関しては大きな痛手なんだよな。
車齢的に限界だし今のJR北海道で夜行を維持する体力がないという面もあるから致し方がないのかもしれないが。
- 221 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:19:57.49 ID:A3P8qwSm0
- 釧路はフェリーこそ無くなったが貨物船は大洗を結んでいる。
だからすべて函館まで持っていって青函通るかと言えばそうでもない。
- 222 : ジャストフェイスロック(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:21:33.06 ID:WFbP+07W0
- >>217
スーパーノバエクスプレスだよ。
>>196に書き込みがある。
函館アリーナでのこけら落としライブとか、
緑の島での凱旋ライブは東京キー局の全国ネットでも話題になったから、
てっきり北海道新幹線イメージソングも話題になっていたと思っていたよ。
- 223 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:22:22.54 ID:lQ7PWBsr0
- >>218
正にこれ。道民の札幌信仰は異常で井の中の蛙。
民間活力ゼロの税金都市に集積する事が誇りのようだが、
本州・四国・九州にある人口が少なくとも産業力がある都市の方が
よっぽど立派で雇用もある。生活もしやすい。はっきり言って格上の存在。
そんな事も分からない札幌信仰の道民と本州・四国・九州民とは分かり合えない。
- 224 : ジャストフェイスロック(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:23:46.64 ID:WFbP+07W0
- >>219
実際のところ貨物に関しては空輸とフェリーの比率を高めて貨物列車の本数は削減してほしい。
新幹線を圧迫するほどの本数とかはっきりいって異常だよ。
- 225 : スパイダージャーマン(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:24:37.43 ID:cIBsDytl0
- >>222
味噌県民だが、そんなこと初めて聞いた
まぁ味噌県だから余計に関心が無いのかもしれないがw
- 226 : ローリングソバット(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:24:57.95 ID:dhGJ4EsX0
- なぜこうも電車が絡むとキチガイしかいないのだろうか
- 227 : 魔神風車固め(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:27:14.29 ID:fW8Jp5ch0
- >>226
彼は北海道に左遷され、さらに村八分になって北海道のすべてを憎んでいるのさ
- 228 : スパイダージャーマン(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:27:25.20 ID:cIBsDytl0
- >>226
だって税金の無駄ですもの(小並感
- 229 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:29:40.38 ID:A3P8qwSm0
- >>224
青函トンネルは貨物24本、旅客11本。
旅客輸送密度は廃止対象の4000を下回っている。
「新幹線を圧迫するほどの本数とかはっきりいって異常だよ」 ではなく
「そんな旅客需要のない所に新幹線引くとか異常だよ」 と言いたい。
- 230 : ニーリフト(千葉県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:29:58.92 ID:vbS3jp7B0
- 青函トンネルも老朽化でいつ圧壊してもおかしくないしね。
また世界の笑い者になるんだろうな。
- 231 : ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:30:16.27 ID:6yO08NAL0
- >>228
無駄な高速道路よりはマシじゃね?
- 232 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:30:58.67 ID:A3P8qwSm0
- これが事実 ↓
●津軽海峡線の輸送密度が4000を下回る。青函トンネルの利用者数が「特定地方交通線レベル」になっていた
http://tabiris.com/archives/jr-hokkaido-2/
- 233 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:32:09.88 ID:lQ7PWBsr0
- >>226
それ以前に札幌は税金に集るキチガイ都市だから。
民間産業でもあれば別だがそれすら無いのが札幌、北海道。
今後の発展が見込めるような要素や地盤すらない。
現在の実力も乏しく、だから投資する合理的根拠がない。
道民の発想こそ本州以南の日本人からキチガイ視されていると自覚すべき。
- 234 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:33:43.11 ID:A3P8qwSm0
- ◆安倍政府、後3年で倒産と試算のJR北海道に1200億円を支援 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1448016730/
JR北海道が今年初めに、給与などの支払いにあてる手元資金が2015年度末にマイナスに転じ、
18年度末には1122億円不足して事実上の経営破綻状態になると試算していたことが15日、関係者への取材で分かった。
この試算を受け、政府は6月末、設備投資の費用などとしてJR北海道に一部返済義務のある1200億円の支援を決め、資金不足は解消する見通しだ。
http://www.47news.jp/smp/news/2015/09/post_20150916092844.html
- 235 : ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:33:45.03 ID:6yO08NAL0
- >>229
でも、トンネル開業当初は新幹線を引くつもりで作ったんでしょう?
需要云々以前に、本来は1988年時点で青森函館間は新幹線として開業すべきだったというのが当時の運輸官僚の思惑だったんじゃないか?
今までの快速海峡・特急はつかり⇒特急北斗は、単なる暫定開業に過ぎなかっただけで漸く本来あるべき姿になったように思える。
- 236 : ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:36:14.42 ID:6yO08NAL0
- >>235
ミスった。
×北斗⇒◯白鳥・スーパー白鳥
- 237 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:37:23.96 ID:A3P8qwSm0
- JR北海道は、黙っていたらあと3年で破綻していた会社なんだよ。
国の援助がなければ倒産してたの。 わかる? ドーミン?
北海道もJR北も、国の助けがなければ血液が回らずに死んでしまう体なの。
そこらへん分かって発言してる? 土民のくせに一丁前に日本人ヅラしてよwww
- 238 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:37:39.02 ID:lQ7PWBsr0
- >>235
その理屈だと瀬戸大橋も四国新幹線開通までの暫定開業だろうが需要は潤沢だ。
- 239 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:40:40.92 ID:A3P8qwSm0
- >>235
北海道は日本のお荷物=ヤッカイドウ
本来あるべき姿は、このブラ下がりお荷物を畳んで整理すること。
- 240 : ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:41:11.73 ID:6yO08NAL0
- >>238
それではなぜ四国新幹線はいまだに着工されないの?
- 241 : アルゼンチンバックブリーカー(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:42:26.63 ID:Le6KtpGc0
- ザマーはおとなしく路車板に帰れよ
- 242 : スパイダージャーマン(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:43:38.20 ID:cIBsDytl0
- >>231
北海道に無駄な高速道路が多いのは事実だよな
だが、さらに維持費が異常に高い新幹線の方がはるかに無駄だよな
- 243 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:44:22.85 ID:A3P8qwSm0
- 札幌は実力のない他力本願都市。
北海道各地の限界集落から着の身着のまま出てきた人間が集まった貧者の寄り合い所帯。
だからナマポ率が異常に高い。
- 244 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:45:11.94 ID:lQ7PWBsr0
- >>240
四国はその気になれば新幹線も着工できる環境だっただろうが、
橋3本の道路を掛ける事を優先した。
工業地帯である四国はモノを運べる道路の方が優先度は高い。
また既に瀬戸内には新幹線が通っていて四国はそれと接続している。
インフラ皆無の北海道とは全く事情が違う。
- 245 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:47:03.45 ID:A3P8qwSm0
- ●一人当たり地方税納税額
(千円)
http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000086/86441/6_siry...
01 大阪市 251.57
02 名古屋市 228.06
03 川崎市 206.06
04 横浜市 197.71
05 福岡市 186.26
06 さいたま市. 181.13
07 広島市 181.06
08 京都市 180.68
09 神戸市 179.89
10 仙台市 173.02
11 北九州市 171.38
12 札幌市 147.38 ←納税は最も少なく
人口97万以上の政令市
●平成23年度 普通交付税 (単位:千円)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000133456.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000124634.pdf
札幌市 97,499,300(キング・オブ・寄生虫ww)
参考
仙台市 25,631,498
大阪市 52,690,593
広島市 38,927,519
福岡市 39,740,918
- 246 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:47:51.26 ID:A3P8qwSm0
- 札幌市 = 納税チョボチョボ、タカリはガッポシ!
- 247 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:51:09.72 ID:A3P8qwSm0
- ★低い生活満足度 http://i.imgur.com/8V3c0.jpg
いいだけ国から特別お小遣いもらいながら生活に不満があるだとさwww
だったら早く脱北してコルホーズでも行って働けよ! ドーミン!
- 248 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:55:01.57 ID:A3P8qwSm0
- 「他所と比較するのはやめてくれ」 とか 「JR北は国営化すべき」 だとか・・・
道民は社会主義大好きみたいだし? なんか日本には合わないような人たちのようだ。
- 249 : かかと落とし(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:58:09.22 ID:8Mxcv/7r0
- >>244
(新幹線はその気になればいつでも作れるような代物ではないと思います)
- 250 : かかと落とし(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 03:59:24.38 ID:8Mxcv/7r0
- >>248
JR北は国営も何も最初から現在まで一貫して政府系組織の完全子会社じゃん。
- 251 : ジャンピングパワーボム(庭)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:00:17.73 ID:+l723ROD0
- アイヌを追っ払って開拓した輩どもに新幹線なんて100年早い
- 252 : ラダームーンサルト(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:01:50.68 ID:IWgPpBsF0
- これは国が支えるべき
主要都市の一つである札幌に新幹線が通ってないのはどう考えてもおかしい
- 253 : スパイダージャーマン(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:03:20.37 ID:cIBsDytl0
- >>235
元々は田中角栄の日本列島改造論から始まり日本中に新幹線を整備させようと始めた
80年代に入り日本は好景気に入り新幹線事業を無駄なんて言うやつは当時いなかったわけだ
まぁ、あとは地元の政治家の人気取りだよな
地元に新幹線を呼びます!って言うやつは数多いたけれど、事業を止めさせます!なんてヤツは居ないわな
地元民も自分が可愛いもん、他人の金で自分の街が栄えるかも、という期待からか、もしくは衰退することへの不安だろうね。
出来た物は仕方ないが、青森から札幌まで総延長360km
どう頑張っても、この距離だけで2時間は掛かるだろ
人口の多い東京や、百歩譲って仙台からだったら乗り換えても早く着く飛行機を選ぶだろうからな
それに架線の維持もしなくちゃだし、だから無駄
- 254 : フロントネックロック(空)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:03:53.96 ID:BQByKMvv0
- >>222
最近は録画でしかテレビ見ないからCMすら見ないから実際知らん
東京で流行ってるものは大抵mxtvで事足りてるしな
渋谷開発はmxtvぐらいしか詳しく取り上げないしな
去年は北陸新幹線のカウントダウンとか毎週特集番組あったけど
北海道やあきたこまちとか空気レベルなんだよな
テレ東さえも取り上げないしな
NHKでもみないな
深夜の昭和SL特集で北海道もSL走ってたんだー
- 255 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:08:12.58 ID:lQ7PWBsr0
- >>249
その気になって現に橋3本掛けているからな。
それに四国の直ぐ横を新幹線を走っているから、
瀬戸内地方という単位では新幹線は整備済み。
それに加えて四国新幹線を前提にした橋を作ったという事は、
いかに四国を国が重要視していたか分かる。
そりゃ北海道と違って産業力がある四国を重要視するのは当然だが。
広大な北海道では北海道新幹線1本あっても四国に並ばない位にインフラに乏しい。
- 256 : 頭突き(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:08:16.07 ID:Lv+nddZZ0
- まあ北陸はJR束の路線ということもあって、首都圏での広告営業が凄まじかったからな。
その点JRコヒは不利と言える。
- 257 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:08:41.08 ID:A3P8qwSm0
- 【火災】JR北海道は日本の鉄道の恥【脱線】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374414698/
JR北海道はそろそろ潰れてほしい
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389774447/
【タカリの大地】北海道新幹線212【怠け者道民】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402757654/
【東京〜札幌】北海道新幹線230【4時間以内】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1442245626/
【ヤッカイドウ】北海道新幹線開業!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1442382021/
【大失敗】北海道新幹線233【ミニ新幹線以下】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444753801/
【東京〜札幌】北海道新幹線233【4時間以内】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444980519/
【ダメダメ】北海道新幹線【札幌も失敗】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1445192231/
- 258 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:09:26.96 ID:A3P8qwSm0
- 北海道新幹線、なぜ「1日10往復」だけなのか ・・・衝撃の少なさに地元民も落胆
http://toyokeizai.net/articles/-/83407
開業目前の北海道新幹線…“北陸”より盛り上がらないワケ!
http://news.livedoor.com/article/detail/10428880/
北海道新幹線、52億円赤字 2016年度収支試算
http://www.sankei.com/economy/news/151016/ecn1510160017-n1.html
北海道新幹線は成功しますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12150645502
北海道新幹線が失敗すると思ってる奴
http://netnonews.net/2014/10/13/8164
運転本数、料金も決定。しかし、北海道新幹線の行く先に立ち込める暗雲(アンウン!)
http://hbol.jp/65439
期待高まる北海道新幹線が時間短縮できない「政治的」理由
http://hbol.jp/65440
- 259 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:10:45.43 ID:A3P8qwSm0
- 日下公人
・北海道の人間は豊かになってないじゃない、あれだけしてやったのに
・北海道に投資してどんなリターンがありましたか?
・国民に10年後にちゃんと元が取れるような説明をして税金を取ってそれをつぎ込んでる
・北海道に投資することをちゃんと国会に説明してない
・私らはね、ただ取られたんだから、税金を、それが皆北海道にいってる
・北海道民は同じ家族じゃない、あんな怠け者で恩返しの気持なんて全くない
・青函トンネルのお金は国会を通ってない
・鉄道建設公団っていうのを作って、この公団はただ作るだけっていう公団を作ったんです
・利用のことは考えずに、お金をジャンジャン使って8000億円かなんかでトンネル作っちゃったんです
・作ったところで通るお客が無いことは関係者皆知ってましたから、完成しないようにしないように遅く遅く遅く作ったんです
・それでも完成しちゃった、それでもお客はちょっとしかない
http://www.nico video.jp/watch/sm19259455
- 260 : 頭突き(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:11:17.21 ID:Lv+nddZZ0
- 仮に北海道が工業的に成功していたとしても津軽海峡大橋は無理な気がする。
国際海峡だし。
- 261 : イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:12:28.67 ID:lQ7PWBsr0
- >>256
北陸は関東と関西を結ぶ、また関東関西に近い日本の重要地方。
北海道はただの僻地。そりゃ東京マスコミも北海道には特に関心が無い。
- 262 : チェーン攻撃(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:16:37.41 ID:hLkpc6Xe0
- >>261
東京マスコミなんてしょっちゅう北海道の特集してんじゃん。
物産展中継とか、北海道ロケツアーとか、新幹線以外の分野については相当取り上げられているぞ。
昨日だってテレビで明治十勝カマンベールチーズとか、ハウス北海道シチューのCM流れたし。
- 263 : シャイニングウィザード(catv?)@転載は禁止 ぱよぱよちーん©2ch.net:2015/11/23(月) 04:17:00.47 ID:Yo975Rfc0
- 鉄オタに新幹線を5分1万円で運転させる鉄オタ公園にしたら
- 264 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:17:06.84 ID:A3P8qwSm0
- ●新幹線を整備した場合
函館ー札幌 14800人キロ/日
金沢ー敦賀 23400人キロ/日
あの福井県を通過する区間以下ってことだろうよ(笑)
●新幹線が整備されない場合 → ●新幹線を整備した場合 の収支採算性
函館ー札幌 +35億円
金沢ー敦賀 +102億円
おいおい、もう福井県をバカに出来ないぞ。
- 265 : 中年'sリフト(栃木県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:33:22.51 ID:0ZsPD7MH0
- >>245
北海道だけじゃなく首都圏と近畿圏や中京圏以外は全部寄生虫なんだよね。
で、一番損をしているのは「首都圏郊外」。
埼玉神奈川千葉とかの東京寄りの人ら。
この地域は本当人口と交通網がかみ合っていない。
- 266 : キャプチュード(大阪府)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:43:39.78 ID:6FSuJYMc0
- トワイライト潰して、新幹線は赤字って・・・
両親連れて旅行するつもりだったのに、廃止発表で予定立てにくく
なって結局諦めた。
- 267 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:46:55.04 ID:A3P8qwSm0
- >>265
人口急増しているのに、江戸時代からの馬車道に昔からの旧家が張り付いて、それが県道だからなw
土地買収絡むから一気にバイパス建設ともいかないし。
- 268 : トペ コンヒーロ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:50:07.37 ID:INfOjsoL0
- >>266
トワイライトの時代も公表されていないだけで青函区間は赤字だよ。
北斗星も同様。
ここは維持費がものすごく高い。
- 269 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:51:42.32 ID:A3P8qwSm0
- >>262
北海道物産展は大好きだよ。 実際に北海道行くよりナンボかいい。
一か所で美味いもの全部味わえるし。
函館朝市みたいふっかけもないから安心できる。
- 270 : ビッグブーツ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 04:58:53.67 ID:+dvqa9cQ0
- JR北海道が、怖い
なんか信用出来ない
- 271 : キャプチュード(宮城県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 05:19:02.39 ID:g/I74XG00
- >>270
・JR東日本の北陸新幹線で車輪の汚れなどを落とす重さ1キロ余りの部品が走行中に落ちる 2015.10月
・JR東日本の東北新幹線の郡山駅で架線断裂で4時間運休 2015.4月
・JR東日本の花輪線でケーブル支柱が倒れる 2015.4月
・JR東日本の山手線で架線の支柱が倒れて運休 2015.4月
・JR東日本の仙山線と東北線の列車から焦げた異臭 2015.1月
・JR東日本の京浜東北線でミスして衝突して脱線横転 2014.1月
・JR東日本の秋田新幹線が脱線 2013.4月
・JR東日本の羽越本線で脱線して5人死亡 2005.12月
・JR東海でパンタグラフを逆に取り付けるも12日間気づかず 2015.1月
・JR東海で運転士が乗車券&特急券を偽装して不正乗車 2014.9月
・JR東海で運転士を女子高生のスカート内を盗撮して逮捕 2014.9月
・JR東海で社員85人が数年間にわたり無賃乗車 2010.4月
・JR東海の三島駅で高校生が扉に挟まれたまま引きずられ頭を轢かれて死亡 1995.12月
・JR西日本で新幹線が走行中に6.5kgのカバーが外れて側面の窓ガラス付近に,こぶし大の穴があく 2015.8月
・JR西日本の可部線でパンタグラフに付いた鳥の糞を傷と見間違えて3時間運休 2015.4月
・JR西日本の北陸線で190メートルオーバーラン 運転士「考え事してた」 2014.12月
・JR西日本の北陸新幹線が給水ホースを付けながら発車走行 2015.3月
・JR西日本の運転士見習いが飲酒運転したり痴漢をしたり女子高生を脅し暴行 2014.4月
・JR西日本で過労死自殺 2012.10月
・JR西日本の車掌がヒューズを抜き取る 2010.7月
・JR西日本の運転士が運転中にパズル 2007.9月
・JR西日本で脱線マンション衝突で107人死傷 2005年4月
・JR九州の長崎線で列車同士が正面衝突しかける。距離わずか93m 2015年.5月
・JR九州で土砂で脱線して運転士がLINEで拡散 2014.6月
・JR九州の『ななつ星』が75ヶ所の基準違反で設置された電柱に接触 2013.10月
・JR九州で駅を出発した瞬間にレールの歪みか枕木の腐食が原因で脱線。異常を把握しておきながら補修せず 2012.10月
・JR九州の後藤寺線で下り勾配により停車していた電車に衝突 2005.8月
・JR九州の『かもめ』が脱線 2003.7月
・JR九州の鹿児島本線でイノシシを轢いて点検している最中に快速列車が衝突
- 272 : キャプチュード(宮城県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 05:21:48.09 ID:g/I74XG00
- >>1
倶知安駅の近くにウェスティンとパークハイアットとリッツカールトンがこれから進出してくるんだぞ!
のちのち大黒字になるに決まってんだろ
- 273 : パイルドライバー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 05:39:54.13 ID:1NNVD/f30
- >>200
道南(渡島・檜山)〜東北・関東各県の移動需要見ると
東京・青森・宮城の順で
宮城県は青森よりもはるかに需要が少ないんですが…
他の各県についてはほぼゼロ(一日あたり数人)
- 274 : ジャンピングパワーボム(庭)@転載は禁止:2015/11/23(月) 05:50:20.42 ID:kCKAbKV+0
- アホだろ
- 275 : レインメーカー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 06:51:06.74 ID:bso3wr8f0
- 「勝った!」の確信が勝負を決める。 大将の「一念」が突破口を開く!
徳川が豊臣を滅ぼした「大坂夏の陣」から今年で400年。この合戦は来年、NHK大河ドラマ「真田丸」でも描かれる
約500世帯だった札幌の友が、10日で388世帯という圧倒的な弘教を遂げて、今夏で60年。
「札幌・夏の陣」と語り継がれる戦いは、指揮を執った池田名誉会長の「戦いは、勝ったよ!」の第一声から始まった。
勇気百倍の同志と共に「日本一」を勝ち取り、翌年の「大阪の戦い」に続く広布躍進の突破口を開いた
勝負はつまるところ、将の一念で決まる。
http://mat ome.na ver.jp/odai/2143798720444881801
札幌は創価発祥の地
- 276 : シューティングスタープレス(宮城県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 07:08:20.36 ID:t2plr+RF0
- 展覧室ってトンネルの中走るのにか?
- 277 : タイガードライバー(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 07:11:56.08 ID:t2WDdN2T0
- 東北新幹線の狭規車両借りて単線2両編成くらいならいけるんじゃないかな
- 278 : ダイビングエルボードロップ(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 07:21:13.66 ID:wHSgzKqc0
- >>95
これ国鉄のままだったら余裕の黒字だよね
- 279 : ボマイェ(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 07:32:06.63 ID:iQD6rbeL0
- >>34
路肩で一車線くらいあるけどな
- 280 : アイアンクロー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 07:36:23.96 ID:Q+IU1ZmK0
- 整備新幹線っていう法律も糞。
あの法律のせいで道内の最高速度が260キロに制限されている。
北陸新幹線の最高速度が260キロなのも同じ理由。
最高速度を引き上げると線路使用料が引きあがるからJRは260キロで運転せざるおえない。
- 281 : ボマイェ(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 07:37:44.88 ID:iQD6rbeL0
- >>70
東京札幌はLCCもあるしね
- 282 : ジャストフェイスロック(空)@転載は禁止:2015/11/23(月) 07:42:02.90 ID:kuVM27Ct0
- 在来線を白と青に塗って「新幹線です」って言えばバレないんじゃないかな?
北海道人って新幹線見たことないから行けるっしょ?
- 283 : 魔神風車固め(神奈川県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 07:42:29.67 ID:bFCFb50U0
- 外字は喜んで使うよね、特に中国台湾は。フリーパスで
- 284 : 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 07:43:58.85 ID:5Zkc9t2y0
- インフラってのを赤字黒字とか勘定すっからおかしくなんだよ
- 285 : ナガタロックII(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 07:46:30.67 ID:l8QERf/D0
- ただでさえ赤字のJR北海道にそんな負債は押し付けられない
ここはJR東日本が運営することにしようぜ
- 286 : パイルドライバー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 08:06:44.62 ID:1NNVD/f30
- >>285
上場企業に押し付けるのは
株主が訴訟起こすから無理だろ
- 287 : リバースネックブリーカー(関東・甲信越)@転載は禁止:2015/11/23(月) 08:26:12.15 ID:AbsBxAn/O
- あらお安い、毎秒走らせろ
- 288 : リバースネックブリーカー(関東・甲信越)@転載は禁止:2015/11/23(月) 08:28:05.30 ID:AbsBxAn/O
- アジアに配ってる金に対したらゴミみたいなもんだろう100倍走らせろ、100倍増やせ、鉄道大国だ!
- 289 : エルボーバット(茨城県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 08:47:57.78 ID:DhlvxnTp0
- だから北海道新幹線は不要だった
寝台特急のが需要あつた
- 290 : バズソーキック(神奈川県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 08:52:08.98 ID:bC3GnQZt0
- >>285
動労千葉でお腹いっぱい
- 291 : ローリングソバット(神奈川県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 08:53:11.13 ID:18xi8InT0
- 在来線なんて赤字なんだから廃線にして新幹線専用にすればいいよ
- 292 : 断崖式ニードロップ(神奈川県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 08:54:23.71 ID:e4Y8HAin0
- 北海道の実家に帰ろうと思ってもどーせ予約取れないんだろ
飛行機はなんだかんだ言っても予約取れるし、電車って座席少ないのかな?
- 293 : セントーン(内モンゴル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:03:42.84 ID:/yZT9l69O
- >>282
四国人はそれで騙せてるしな
- 294 : イス攻撃(catv?)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:04:23.63 ID:eLEP3jAy0
- どっちかといえば鈍行寝台環状線を作って
「北海道一周鈍行の旅5泊6日、泊は全部寝台車、朝起きたら根室・釧路の平原が。食事は1時間前に取れたまじうまいトウモロコシや牛乳」
の方が需要がありそう。
- 295 : エクスプロイダー(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:05:55.25 ID:QZeE0Tf60
- 北海道は今の沖縄的に左翼が入り込みまくったのと
どういう経緯か知らんが在日朝鮮人も多く入り込んで長い事住み着いてるんだよな
さらに共産系も多いし
沖縄ばかりが目立つけどある部分ですでに左翼の遊び場として乗っ取られた土地だよな
- 296 : アトミックドロップ(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:07:13.37 ID:D1NPaE630
- JRは3つに分けるべきだったかもね
愛知県を境に南でJR南日本、北でJR北日本、地域に関係無く新幹線のみ運航するJR高速とか
- 297 : ハーフネルソンスープレックス(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:09:05.82 ID:gkfjVuim0
- >>294
鉄オタ以外のどの辺に需要が出るのか謎
新幹線?ただの無駄だろ
- 298 : レインメーカー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:11:38.86 ID:bso3wr8f0
- 138 :名無しさん:2015/05/15(金) 22:52:14.22 ID:trZa3Sl4
>>124
北海道のジャマすんなよ二等国民の東北田舎者
ダセぇ東北人が住む土地なんて核兵器でも落として更地にして欲しいわ
お前ら東北なんて津波で流された後の復興費を関東とか北海道の税金で賄っておいて、
いざ自分たちが負担するとなると反対しだす乞食共が。
日本のGDPのたったの5%しかないお荷物でダセぇ地域のくせに。
どうせ復興した所でお前ら東北人は東京に流れていくだけなんだろ?
じゃあ復興する必要ないよね?
わざわざこんなゴミ地域に復興費を払って下さっている北海道関東中部近畿中国四国九州その他海外の方々に申し訳ないと思わないの?
お前らの住む東北って所はな、古代は大和のゴミ箱、現代は東京のゴミ箱なんだよ。
分かったか?お前ら東北は住んでる人間もダサいんだ。北海道や関東の方々とは大違いだ。
東北は北海道と関東に囲まれているのにどうしてそんなにダサいのかが疑問に思う。
どうしてダサくても平気でいられるのかが疑問だ。
東北は古代から蝦夷の住む穢れた土地だったんだよ。
それに幕末には天皇陛下に刃向った正真正銘の逆賊だ。
だから明治政府は東北ではなく朝鮮や満州の開発を優先した。
結果、東北は大飢饉に陥った。
自業自得のくせに、陸軍内の東北の田舎者士官二二六事件なんか起こして日本を戦争に突入させる。
どれだけ日本に迷惑をかけたら気が住むんだ。
なのに北海道にも震災の負担をしろだと?
調子に乗んなクズ。
お前ら東北人は、太平洋戦争開戦の責任を取って日本国民全員に詫びろよ。
- 299 : 雪崩式ブレーンバスター(青森県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:12:01.54 ID:pu1aJP2H0
- >>72
この赤字の数字の根拠は料金申請時に
運輸審議会に提出された資料だけど、
北陸新幹線の時は3年間でJR西が254億円、JR東は93億円の赤字とされた。
同じ料金申請の資料で北海道新幹線は3年間で、約145億円。
国の資料的には北陸新幹線は北海道新幹線以上の赤字が見込まれていたのさ。
実際は北陸新幹線は黒字だろうから、北海道新幹線も黒字になりそうだけどな。
- 300 : ニールキック(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:14:59.80 ID:weN7al0d0
- 定期的に起こるであろう大事故処理にかかる費用がぬけてるやん
今の道内、特急の状況見れば判るだろ
- 301 : 足4の字固め(兵庫県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:15:23.80 ID:4vNl08Eb0
- >>15
大阪-金沢の需要が大きいだけだから
元々北陸本線はJR西のドル箱
- 302 : レインメーカー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:20:52.68 ID:bso3wr8f0
- 北海道新幹線推進派の本音↓
【東日本の地理】
関東…東京や横浜などの圧倒的な都会
北海道…ここでは書き切れないほどの圧倒的な自然
東北…都会でもなく自然でもない中途半端で小汚い街並みばっか^^;
【東日本の歴史】
関東…ヤマトのフロンティア→武士の王国→日本の中心
北海道…浪漫の地→対ソ連最前線→国内外から人気の観光地
東北…蝦夷→逆賊→田舎^^;
【東日本の住民】
関東…オシャレでスマートな都会人
北海道…フロンティアスピリット溢れるオープンな人々
東北…陰湿で怠惰で無能なダセぇ田舎者^^;
- 303 : 目潰し(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:21:53.26 ID:V7UUb/gF0
- >>279
路肩の1車線分のスペースは、冬の除雪した雪を積み上げる場所でしょ。
あれがなかったら除雪した雪を置く場所がねえ
- 304 : シューティングスタープレス(北海道)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:28:40.79 ID:1cULWNKA0
- 札幌から新千歳行くのめんどいけど飛行機でいいわ
- 305 : ツームストンパイルドライバー(catv?)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:31:02.35 ID:lcRfrsMN0
- 先に札幌から函館まで通せよ。その後に札幌から旭川、その次に函館から新青森でいいんだよ。
それまでに貨物追い出せ。
- 306 : レインメーカー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:33:36.05 ID:bso3wr8f0
- 「北海道民の人間性」一握りは普通ぐらいの人間はいるけど・・・とにかくヒドイねこの島の人間の陰湿性は。脱出するため、お金貯めますわ。
2014/02/02/ 11:2550歳代/男性/北海道d5134e424d45
「北海道民の人間性」「北海道なんだから仕方ねーべや」みたいないい加減にすまそうとする空気があります。
2014/02/01/ 11:1630歳代/女性/千葉3c811a02f670
「北海道民の人間性」こっちに来てから10年経つけど、陰険で自分勝手。ずっと道内にいるから仕事もできないのに出来ると勘違いしている奴がゴロゴロ。「北海道が嫌なら昔の場所に戻れ!!」と言うところが陰険北海道人・・・人は育ちません。
2014/01/27/ 16:4640歳代/男性/北海道7d71d796b331
「北海道民の人間性」運転マナー史上最悪。非常識な人間多数。バス停では、並ぶ事知らない。頭悪い。揚げ足とリの吊し上げ人間多数。
2014/01/27/ 02:4340歳代/男性/北海道b519848b16dc
「北海道民の人間性」テレビが盛って放送流すからそれで印象良いと勘違いさせるだけ。実際は、陰湿、ド変態、うざい、学力低い、北海道は特別とか思ってる中2病のカス共の集まりwww
2014/01/16/ 00:0210歳代/男性/東京624eff82f0aa
「北海道民の人間性」とにかく死んでくれ。北海道人!!北○鮮よ、札幌に原爆ぶちかませ!!
2013/12/06/ 00:4140歳代/男性/奈良07ecccc3af24
「北海道民の人間性」道民ウザイの多すぎる。マジで嫌い。
2013/11/24/ 13:1840歳代/男性/北海道19ccff026f6f
「北海道民の人間性」自分からは何ひとつやろうとしない。する能力もない。そのくせ口だけは出す。無能は黙ってろよ。
2013/11/16/ 22:5930歳代/男性/東京c1c56e3c6834
- 307 : タイガースープレックス(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:36:49.89 ID:L+IrMv+x0
- 北陸新幹線は順調なの?ガラガラって見たけどネタだったかな
- 308 : トラースキック(庭)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:37:25.92 ID:OkE9CGiL0
- やっぱり北斗星、菓子、はまなす、エルム復活存続させようず
- 309 : シャイニングウィザード(catv?)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:41:47.15 ID:2za5up4I0
- >>299
1日10本じゃ諦めろ
- 310 : 足4の字固め(茨城県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:55:07.35 ID:Eioy1sC/0
- 電気代下げればいいのよ
ここに原発建てよう
- 311 : シャイニングウィザード(北陸地方)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:55:18.02 ID:0A+dN7RV0
- >>219
空輸の方が圧倒的に高いよ。
5倍以上高い。
その代わり圧倒的な速さで届くけど。
北海道からの流通は基本はトラックをフェリーに載せて運搬だよ。
それでも割高になってしまうけど。
- 312 : シャイニングウィザード(北陸地方)@転載は禁止:2015/11/23(月) 09:58:21.39 ID:0A+dN7RV0
- >>307
金沢は人が多すぎて問題になってる。
要は宿泊できる客数を越えてしまっている。
- 313 : レインメーカー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 10:13:22.35 ID:bso3wr8f0
- 490 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:24:04.67 ID:PrnaLaNB0
トウホグとはっけいどは違うよ
トウホグは日本の僻地、元未開の地 えみしの国
ほっけいどうは完全に元異国。 英国のアメリカみたいなもの。
ニューワールド、新世界 日系国
これが自分の意識
- 314 : ダイビングフットスタンプ(内モンゴル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 10:23:18.49 ID:3M5b9fb6O
- 特急で黒字だったのを赤字の新幹線に変えるとか
馬鹿丸出し
- 315 : リキラリアット(禿)@転載は禁止:2015/11/23(月) 10:57:48.72 ID:I0FUnVIV0
- 金沢〜富山は特急時代は9〜12両編成が1日52本走ってた
函館〜札幌は5〜7両編成が9本
- 316 : バズソーキック(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:02:18.64 ID:rZS4shGK0
- 北海道は遠いよなあ…
- 317 : 超竜ボム(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:06:49.31 ID:1wL9852h0
- スーパー白鳥の乗客を引き継ぐ分けだからそんなひどい赤字にはならないと思うがどうか
- 318 : バズソーキック(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:14:10.41 ID:rZS4shGK0
- 東京から札幌まで7時間らしいんだよな
新函館北斗まで4時間かな?
始発で深夜みたいな次元からすればかなり違うが
- 319 : チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:16:27.73 ID:qqevm0J40
- >>1
そりゃそうだろ本州と同じ様に新幹線欲しい、高速道路欲しいって作った所で乗る人がいないんだから赤字は当たり前だろw
- 320 : 目潰し(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:18:52.15 ID:V7UUb/gF0
- 札幌まで延伸したとしても、青函トンネルの容量は10往復/日が限度なんだろ。
これじゃ羽田から飛行機のほうが遥かに便利だわ。
飛行機嫌いの奴がこの10本を狙って乗る以外の需要は無いわな。
ていうかこれなら新幹線なんて巨大インフラよりも同じルートで在来線の線路引いた方が道民にとっても良かったんじゃねえの
- 321 : キン肉バスター(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:27:30.98 ID:z6ydGLj40
- >>104
それらでどうやって新幹線埋め尽くすんだよ
やっぱ需要ねーな
- 322 : 超竜ボム(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:30:20.73 ID:KEjjmFak0
- >>1
この記事、飛行機は往復の料金で新幹線は片道で比較してね?
- 323 : ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:32:48.97 ID:KH569+Mg0
- >>190
なんで新幹線なんて無用の長物作って、しかもJR北海道に国から1200億も支援してるのという思いはある
北海道新幹線にも国から金出てるでしょ
- 324 : 超竜ボム(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:34:17.72 ID:D5eyochC0
- 北海道、お荷物すぎる
- 325 : フロントネックロック(空)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:37:40.30 ID:BQByKMvv0
- >>247
赤と茶色のところって
嘘つき県だよな
- 326 : 垂直落下式DDT(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:37:59.20 ID:daDgIXOL0
- >>280
260キロには根拠があるんだよ
高速走行は車両や線路へのダメージがそれだけ大きくなる
JR北海道に、頻繁にメンテする体力はあるのかね?
- 327 : クロスヒールホールド(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:40:01.14 ID:DhrSiNeP0
- >>17
アホ
交通の便が良くなるほど人は都会に流れて行くんだよ
- 328 : 超竜ボム(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:45:50.01 ID:DUlY66Nw0
- 最近のJR北海道の事故見てると、北海道新幹線でも大事故が起きて、新幹線の安全神話崩壊しそうな予感
- 329 : レインメーカー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:47:07.66 ID:bso3wr8f0
- 日下公人
・北海道の人間は豊かになってないじゃない、あれだけしてやったのに
・北海道に投資してどんなリターンがありましたか?
・国民に10年後にちゃんと元が取れるような説明をして税金を取ってそれをつぎ込んでる
・北海道に投資することをちゃんと国会に説明してない
・私らはね、ただ取られたんだから、税金を、それが皆北海道にいってる
・北海道民は同じ家族じゃない、あんな怠け者で恩返しの気持なんて全くない
・青函トンネルのお金は国会を通ってない
・鉄道建設公団っていうのを作って、この公団はただ作るだけっていう公団を作ったんです
・利用のことは考えずに、お金をジャンジャン使って8000億円かなんかでトンネル作っちゃったんです
・作ったところで通るお客が無いことは関係者皆知ってましたから、完成しないようにしないように遅く遅く遅く作ったんです
・それでも完成しちゃった、それでもお客はちょっとしかない
http://www.nico video.jp/watch/sm19259455
- 330 : ボマイェ(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 11:52:55.60 ID:iQD6rbeL0
- >>303
どうせ冬になれば車の観光客なんかいないから
問題ない
- 331 : フェイスクラッシャー(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 12:33:22.38 ID:AvO7YJ970
- >>292
帰省シーズンの飛行機って料金高すぎじゃないか?
俺はそれが嫌で、新幹線+はまなすでいつも帰省している。
- 332 : マシンガンチョップ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 12:36:37.15 ID:Yy9M4spT0
- >>314
特急が黒字なわけないでしょ。
- 333 : マシンガンチョップ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 12:37:42.44 ID:Yy9M4spT0
- >>328
最近はJR東日本の事故も馬鹿にならないけどな。
- 334 : アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 12:41:35.90 ID:rZIS/FUl0
- 時計台のガッカリ感
- 335 : 閃光妖術(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 12:43:05.09 ID:gpXvkxtk0
- 九州も赤字
- 336 : フォーク攻撃(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 13:04:42.66 ID:I1Bm7Vf+0
- >>334
仙台城や大崎八幡宮よりマシ
- 337 : 超竜ボム(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 13:23:50.85 ID:pT5PZUUJ0
- だからみんな言ってたのにな
北海道人は自力で経済をまわしていると勘違いしている人たちが多いけど
公務員職がムチャクチャ多くて、生産による経済の生成なんて一部の一次産業だけ
最初から補填で動かそうと思ってる暢気な池沼が多すぎる
- 338 : リバースネックブリーカー(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 13:30:39.79 ID:Hg7t953e0
- 貨物列車もっと減らせよ。
そしたら260kmで走れる列車がもっと増えて少しはマシになる。
- 339 : リキラリアット(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/11/23(月) 13:52:32.09 ID:tyyKpme00
- 税金投入を続ける気か?
こんだけ競争力がないんなら走らせるなよ
- 340 : 32文ロケット砲(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 14:02:48.64 ID:jxqgqTDp0
- >>339
走らせなかったとしても結局スーパー白鳥が走るだけだから今と変わらん。
- 341 : レインメーカー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 14:06:26.00 ID:bso3wr8f0
- この人口分布で新幹線とかわろたw
http://yamao.lolipop.jp/chiri/natsu2010/6/21a.jpg
- 342 : レインメーカー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 14:11:14.74 ID:bso3wr8f0
- 898 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 05:59:50.42 ID:U01ktMdV0
北海道新幹線推進派の本音↓
【東日本の地理】
関東…東京や横浜などの圧倒的な都会
北海道…ここでは書き切れないほどの圧倒的な自然
東北…都会でもなく自然でもない中途半端で小汚い街並みばっか^^;
【東日本の歴史】
関東…ヤマトのフロンティア→武士の王国→日本の中心
北海道…浪漫の地→対ソ連最前線→国内外から人気の観光地
東北…蝦夷→逆賊→田舎^^;
【東日本の住民】
関東…オシャレでスマートな都会人
北海道…フロンティアスピリット溢れるオープンな人々
東北…陰湿で怠惰で無能なダセぇ田舎者^^;
これ新手の日本分断カルトだな
- 343 : レインメーカー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 14:12:05.92 ID:bso3wr8f0
- 900 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 09:20:00.09 ID:E2hIg+n10
>>898
実際そうでしょ
新白河〜奥津軽いまべつ 間は更地にした方が関東北海道間の速度向上にもつながる。
第一、東北なんて仙台ぐらいしか町がないくせに駅が多すぎなんだよね。
東北新幹線の駅なんて大目に見ても郡山、仙台、盛岡で十分なんだよね。山形、秋田新幹線なんて在来線で十分。
白石蔵王駅とかくりこま高原駅とかもう喧嘩売ってんのって感じ。
無駄な新幹線の無駄な駅を作って、負債はJR東海に押し付けるとか図々しいんだよね。
東北のバカ達が借金してまで新幹線を作ってさ、その借金をJR東海に押し付けているのに対しさ、
北海道はあくまで身の丈にあった成長をしてきたんだよね。
なのに東北の田舎者が北海道の新幹線事業にアレコレ言うのは勘違いも甚だしすぎる。
日本分断とかいうけどさ、北海道の人たちは東北なんかと別に組みたくもないんだよ?
組みたくない相手と組むのを拒否したら分断カルトとか訳分からないね。
まるで日本と韓国をくっつけようとしている創価学会みたいだね。
あ、創価学会はカルトだったよねwww
じゃあ、 >>898 = 創価 = カルトって事でwwwww
- 344 : レインメーカー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 14:21:14.24 ID:bso3wr8f0
- >>343
近年稀に見る超特大ブーメランwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>275
- 345 : アイアンクロー(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/11/23(月) 14:55:13.99 ID:lqSrtfeM0
- >>63
そう言う層向けには、日本海が走ってた
- 346 : ダイビングヘッドバット(兵庫県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 15:18:42.78 ID:6ZDyWd7d0
- >>341
小学生の夏休みの宿題かよ
- 347 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 16:40:58.40 ID:A3P8qwSm0
- >>343
>東北のバカ達が借金してまで新幹線を作ってさ、その借金をJR東海に押し付けているのに対しさ、
>北海道はあくまで身の丈にあった成長をしてきたんだよね。
北海道身の丈???? ここ笑うとこですか?
- 348 : ジャンピングエルボーアタック(奈良県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 16:44:55.87 ID:W+bxtmJ40
- トンネルを掘るから余計な金がかかる
水陸両用新幹線を開発しようぜ
- 349 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 16:48:42.70 ID:A3P8qwSm0
- 北海道民の勘違いの始まりは、札幌が193万人の日本第4位の都市だから。
- 350 : TEKKAMAKI(千葉県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 16:53:49.34 ID:jXYnBHfb0
- 廃線決定
- 351 : ドラゴンスクリュー(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 16:55:41.28 ID:UHH5w+Cj0
- そりゃあ、函館の外れまでしか延伸してないからな
札幌までつながないとそうなる
- 352 : ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 17:14:44.72 ID:wYmR6uBV0
- 2chで北海道新幹線は元を取れるという書き込みが昔多かったのにな。
なんで年間50億の赤字なんだろ
- 353 : ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 17:16:18.35 ID:wYmR6uBV0
- 札幌まで繋いでも利用する人は青森、とか仙台札幌間でしょう。
あとは飛行機。もうからないのでは?
- 354 : キャプチュード(宮城県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 17:22:33.16 ID:g/I74XG00
- 函館と同じような人口減少が続いている長崎市への長崎新幹線とか愚の骨頂かもね
J2の入れ替え戦でVファーレン長崎がJ1に上がって定着できれば少しはマシになるけど
札幌は東京大阪に次いで京都と並んで日本で3,4番目に観光客が多い都市だからいいけど
ニセコ倶知安も外国人観光客が京都と同じように溢れているからいいけど
>>353
新千歳-仙台間(梨照射年間60万人)にLCCが通ってないのが幸いしそうだな
少なくとも45万人は新幹線に流れてくるわけだからそれだけで北陸新幹線乗客数と相殺しそう
- 355 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 17:33:43.53 ID:A3P8qwSm0
- >>352
「元が取れるよ!」と力説するのは元が取れない証拠なんだよ。
原野商法や金融詐欺といっしょさw
普通に儲かるのであれば力説なんてしないもの。
- 356 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 17:39:33.09 ID:A3P8qwSm0
- ●敦賀駅
3,386人/日(降車客含まず) -2013年-
●盛岡駅
18,205人/日(降車客含まず) -2014年-
●函館駅
3,077人/日(降車客含まず) -2013年- (←最初目を疑いましたが本当ですwww)
- 357 : イス攻撃(北海道)@転載は禁止:2015/11/23(月) 17:58:57.59 ID:HzJc9JSB0
- >線路を敷設した独行法人
あーうんこくせえ
- 358 : ミラノ作 どどんスズスロウン(京都府)@転載は禁止:2015/11/23(月) 18:05:33.57 ID:T4DpsZn80
- 東京〜新函館で22,690円てのは逆に客数減らして損してないか?
東京〜新大阪と同じくらいの14,000円くらいに設定すれば客は倍以上に増えて利益を出すと思う。
- 359 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 18:10:05.91 ID:A3P8qwSm0
- >>358
青函トンネルの保守管理費、線路融雪設備などなど・・・
- 360 : ファルコンアロー(神奈川県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 18:18:12.33 ID:zu1xFVYj0
- >>1
>「新幹線は時速300キロ以上で走れる性能を持っていますが、在来線とレールを共用する青函トンネルでは時速140キロしか出せずに時間がかかる。
50Km程度の距離を半分以下の速度で走ったところで10分程度の時間差だし大した問題じゃねぇよ
そもそも乗客も見込めない上に青函トンネルの制約で便数も増やせないにもかかわらず
北海道に新幹線を走らそうとしたこと自体が問題なんだよ
- 361 : キン肉バスター(庭)@転載は禁止:2015/11/23(月) 18:21:17.46 ID:jjg67MyQ0
- 青森あたりから札幌へ行く人が増えるような気がしたが、青森って人口あんまりいなかった
- 362 : ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 18:24:49.27 ID:rzUt/Tii0
- 長万部まで先に延ばしてくれないかな
仙台―札幌の移動手段が太平洋フェリーしかなくて困ってるんだが
札幌まで通ったらそりゃあもちろん乗りまくる
- 363 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 18:24:52.02 ID:A3P8qwSm0
- >>360
>青函トンネルの制約で便数も増やせない
それをひた隠しにして工事を進めていた。
工事前にはバラ色のことばかり言わないと反対されるからねw
- 364 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 18:29:49.73 ID:A3P8qwSm0
- 国交省の需要予測とか、子供がはしゃぐ絵とか使って明るい未来が待っているかのように描く。
- 365 : ストマッククロー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 18:34:12.39 ID:HI2/b8/T0
- 道民に負担させれば大丈夫大丈夫w
- 366 : 腕ひしぎ十字固め(岐阜県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 18:37:04.37 ID:jdxusYR70
- トンネルやら雪対策やらいろいろ金が掛かりそうだ
まあいつもガラガラだろうから、乗るときは快適かもしれんがw
- 367 : レインメーカー(青森県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 18:46:21.96 ID:mXBGmcqP0
- > 「JRは、先の試算と競合する航空会社の料金を考慮して新幹線の運賃を設定しましたが、東京
> から新函館北斗まで指定席を利用した場合は2万2690円。
> 同じ距離で比較すると、東海道・山陽新幹線の1・58倍となり、“日本一高い”新幹線となります」
> (先の記者)
> 東京から函館まで飛行機を使うと、大手航空会社より安い正規運賃を設定するエア・ドゥでも
> 3万円前後だが、所要時間は約1時間半。
> 対する新幹線は約4時間半かかるのも、赤字の一因になっている。
ほう
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00142285-1448271856.png
- 368 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 18:48:32.05 ID:A3P8qwSm0
- ●東京ー新函館 820km 22690円
●東京ー博多 1170km 22950円
- 369 : ストマッククロー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 18:50:47.12 ID:HI2/b8/T0
- 青函トンネルと関門海峡トンネルの違いは大きいなw
- 370 : ジャストフェイスロック(芋)@転載は禁止:2015/11/23(月) 19:05:39.70 ID:lekqtFYa0
- みんな分かってないようだが、
九州も北陸も北海道新幹線も中国が急速に新幹線網を整備したおかげ。
日本政府が中国をみて焦ってみえで作ったんだぜ。
- 371 : ドラゴンスリーパー(東日本)@転載は禁止:2015/11/23(月) 19:06:50.94 ID:lqSA99h9O
- >>354
ピーチないの?
- 372 : シャイニングウィザード(catv?)@転載は禁止 ぱよぱよちーん©2ch.net:2015/11/23(月) 19:15:00.08 ID:Yo975Rfc0
- ニュー速でスレ建ってたがダイヤが2時間に1本では使いにくいだろ
- 373 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 20:24:33.52 ID:A3P8qwSm0
- 【過疎指定都市】函館 新幹線【負けの大地】
beチェック
1 :「だめだ こりゃあ」:2014/09/26(金) 16:03:19.37 ID:clEvuknX1[1/12]
30万人規模の都市では初めて、国から過疎指定を受けた函館市。
1985年に34万を数えた人口が27万人まで減り、2割減という国の支援を受ける過疎の基準を満たした。
国 は 2 0 4 0 年 に 1 7 万 人 に な る と 推 計 し て い る 。
「だめだ こりゃあ」
- 374 : リキラリアット(catv?)@転載は禁止:2015/11/23(月) 20:32:12.97 ID:rJovfc5Q0
- 早くさー、現状の新青森〜函館の約2時間がどれだけ短くなるか出せよ。
20分減とか笑わせる答え言うなよ、新函館北斗じゃねーぞ、あくまでも必要な函館迄だ。
- 375 : リバースパワースラム(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 20:45:38.99 ID:NVjKnO2d0
- >>371
ないよ。
わりと最近までスカイマークがあったけどそれすら撤退してしまった。
おかげで、今や早割使っても急行はまなす+新幹線の方がトータルでは安かったりする時もある。
- 376 : エクスプロイダー(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 20:46:56.93 ID:9DNo1zsF0
- >>362
仙台から札幌はJR・飛行機・フェリーと選び放題でいいじゃん。
仙台から函館なんてJR一択なんだぜ。フェリーもないんだよ?
- 377 : 急所攻撃(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 20:49:23.77 ID:mNnCN/Jm0
- >>354
札幌が京都並みに観光客が多い?冗談だろ。
市内の人気観光スポットは
北大関連と道庁、ジャンプ台、市場、白い恋人パーク、大通公園しかないんだぞ?
- 378 : バックドロップホールド(埼玉県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 20:50:20.32 ID:NSviBvzf0
- 年間150億円の事業を生み出している
これが経済波及効果だろ
- 379 : バックドロップ(茸)@転載は禁止:2015/11/23(月) 20:50:46.66 ID:CbhbTaq50
- >>352
昔はJR北海道は鉄オタに人気だったかはだよ。
uシート、カムイポート、化け物気動車…いずれも本州では考えられないほど素晴らしいサービスだった
- 380 : オリンピック予選スラム(家)@転載は禁止:2015/11/23(月) 20:54:45.43 ID:noyfSVe70
- スレにもあるけどマジでエンターテイメント性溢れる新幹線にしないとダメだよ
料金を飛行機と比べるなら最新の飛行機同様、全ての座席ごとにモニタがあって映画が見れるとか
「視聴途中で千歳に着いてしまう飛行機と違い、北海道新幹線では映画が最後までバッチリ見えます!」
って売り出す文句も考えてやったからさ、いいアイデアだと思うんだよマジで
- 381 : ダイビングエルボードロップ(内モンゴル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 20:56:52.25 ID:b5MlesGbO
- JR北海道は馬鹿の極致だな民間なんだから
税金とかなしな!!
- 382 : チェーン攻撃(愛知県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 21:00:44.63 ID:EeilgUxb0
- ススキノのお姉ちゃん乗せて青函トンネル内は暗くしてハッスルタイムにするといい
- 383 : リバースネックブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 21:01:08.03 ID:OLX3up9+0
- グランクラスなら平気
あの快適さは到着しても降りたくないレベル
- 384 : レインメーカー(神奈川県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 21:02:11.20 ID:jv1uoWsR0
- やめるしかないな
- 385 : チキンウィングフェースロック(家)@転載は禁止:2015/11/23(月) 21:04:49.88 ID:SYPj2wnd0
- 仕事で函館よく行くから使ってみたい
- 386 : パイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 21:07:10.52 ID:MUu8Ro7i0
- 函館空港まで繋げろっての
そして函館空港をハブ化すべし
更にカジノ誘致で黒字化する・・・筈
- 387 : リバースネックブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 21:08:16.57 ID:DrD+lxCb0
- 在来線でさえ冬は雪降ったら遅れに運休当たり前だというのに
- 388 : レインメーカー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 21:23:49.23 ID:bso3wr8f0
- ここがおかしい!?北海道札幌市!札幌が嫌いなHP
http://ken-sapporo.com/
札幌の人間はどうもおかしい - 嫌札幌〜札幌が嫌いなブログ
http://blog.goo.ne.jp/ken-sapporo/e/d051d0c028c3ad89fdfe0dec70dee72c
- 389 : サソリ固め(熊本県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 21:24:30.15 ID:jxScIdw10
- 日本の平均最低月給と人口の、都道府県別、市町村別ランキング(ほぼ毎日更新)
全掲載求人113,957件の平均最低月給196,400円
http://jobinjapan.jp/area/
あなたの住む街は何位?
- 390 : ドラゴンスリーパー(東日本)@転載は禁止:2015/11/23(月) 21:42:05.73 ID:lqSA99h9O
- >>375
仙台も就航してるはずだけど、仙台〜新千歳はないんだね。
- 391 : エルボーバット(禿)@転載は禁止:2015/11/23(月) 21:55:02.26 ID:+LMP1QgB0
- マジか
昔の国鉄みたいになるから無理に走らせない方が良いと思う
- 392 : キャプチュード(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 21:58:54.01 ID:iZn36Z760
- >>359
いや固定費はもちろん一緒だけど、運賃半額に設定した方が1人あたりの利益半分でも客の総数が倍以上増えるから利益総額としてはむしろ増えるのではってことが言いたかったわけで・・・
- 393 : キン肉バスター(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 22:01:35.41 ID:z6ydGLj40
- >>354
お前、一見冷静に見えて顔真っ赤だぞ。
- 394 : レインメーカー(東京都)@転載は禁止:2015/11/23(月) 22:20:03.05 ID:yKw5dk1w0
- 元取れる料金にすりゃ良いんだろ 青森 函館 3万でどうだ
- 395 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/23(月) 23:10:49.77 ID:A3P8qwSm0
- ドーミン 「北海道は田舎だってバカにするけど、札幌ー函館なんて特急北斗がガンガン走ってるの知らんの?」
日本人 「ディーゼルカーがたった9本で?」
ドーミン 「・・・・」
- 396 : バズソーキック(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/23(月) 23:35:55.14 ID:rZS4shGK0
- >>395
今時のディーゼル速いぞ?
特急北斗がどうかは知らないが
- 397 : ジャストフェイスロック(兵庫県)@転載は禁止:2015/11/23(月) 23:45:06.47 ID:Y1/iauyD0
- 北海道人のガンガンと近畿人のそれとは違うようで。
近鉄特急大阪難波〜名古屋間の1時間2本くらい走らせて初めてガンガンと言えよう。
- 398 : ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/11/24(火) 00:43:43.22 ID:lWSD5Uxs0
- 札幌まで繋がるまで、意味がない。
- 399 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 00:49:39.67 ID:kSVd/+u+0
- 札幌まで繋がっても一日15本で東京5時間、3万円コースwwww
繋がっても意味がない。
- 400 : タイガードライバー(埼玉県)@転載は禁止:2015/11/24(火) 00:50:47.09 ID:86/mFqBE0
- え、まだ札幌まで行かないのかよ
話にならんだろそれじゃ
- 401 : ボマイェ(京都府)@転載は禁止:2015/11/24(火) 00:54:45.42 ID:dj91I9Uz0
- それをアメリカに売ったのか。
- 402 : ミッドナイトエクスプレス(愛知県)@転載は禁止:2015/11/24(火) 00:57:40.03 ID:hsbblKlU0
- 本数はともかく不祥事が発覚するまで
スーパー北斗は日本で最速の在来線特急列車だった
新幹線開業後は新型車を入れて更にスピードアップを図る予定だった
それを苦々しく思っていたのは労組
スピードアップを潰す為に自ら事故を起こし
その計画を中止に追い込んだのであった
マッチポンプだね
- 403 : ダブルニードロップ(庭)@転載は禁止:2015/11/24(火) 01:01:55.36 ID:9mhXIwcA0
- 貨物新幹線の台頭も視野に入れた方が経済だろ
- 404 : スターダストプレス(catv?)@転載は禁止:2015/11/24(火) 01:15:58.51 ID:kSVd/+u+0
- 新函館ー札幌は3時間30分wwwwwwwwwwwww
ディーゼルカーが好きな人にはタマランだろうけどwwwwwwww
- 405 : ラ ケブラーダ(広島県)@転載は禁止:2015/11/24(火) 01:48:23.24 ID:GfE0JJOu0
- 「だから札幌着工はよ」と言ってるだけだからマトモに取り合わなくていい
価値の無い記事
- 406 : リバースパワースラム(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 01:54:45.72 ID:KyEi2MQ00
- 新幹線で寝てて乗り過ごしたときって
料金どうなんの?
- 407 : 超竜ボム(関西・東海)@転載は禁止:2015/11/24(火) 02:14:14.98 ID:UnSQdj/7O
- >>395
福岡も大阪も名古屋もディーゼル特急あるで。
- 408 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 02:51:53.14 ID:kSVd/+u+0
- >>407
北海道の場合はメインルートだぞ。
函館ー札幌間はALLディーゼル。
- 409 : サソリ固め(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/11/24(火) 02:59:33.14 ID:ttMzz6k50
- 札幌まで延伸すれば黒字になるんじゃないの
- 410 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 03:50:28.59 ID:kSVd/+u+0
- 札幌まで繋がっても一日15本で東京5時間、3万円コースwwww
誰が使う?
- 411 : ラ ケブラーダ(catv?)@転載は禁止:2015/11/24(火) 06:19:47.38 ID:VvN2Bguy0
- じじばば
- 412 : ジャストフェイスロック(catv?)@転載は禁止 ぱよぱよちーん©2ch.net:2015/11/24(火) 06:27:04.55 ID:ZTzo4HKb0
- 運転しなければ50億の損失は発生しないってことだ
しかし建設費のローンが半端じゃないのでどこかで稼がないといけない
稼ぐために運転すると赤字になる、じゃあ稼いでる真似して地域の税金で補填してもらうっと
- 413 : ボ ラギノール(茸)@転載は禁止:2015/11/24(火) 06:35:50.57 ID:RxVDPMev0
- >>412
運転すればもっと赤字額は増加するだろ?
今のスーパー白鳥が黒字な訳ない。
- 414 : キャプチュード(家)@転載は禁止:2015/11/24(火) 07:19:58.30 ID:L/CCnt1H0
- 北海道風情に新幹線など必要なし!
- 415 : リバースパワースラム(神奈川県)@転載は禁止:2015/11/24(火) 07:24:16.82 ID:1d34xp8V0
- これからの100年はリニアの時代になっていくんだし新幹線くらい別にいいだろ
赤字はまあ企業努力しろ
- 416 : カーフブランディング(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/11/24(火) 09:07:53.05 ID:f9Ne8stX0
- >>407
その3駅を発着するディーゼル車は智頭急行の乗り入れ便を除いて普通の台車だけど、北海道のは振り子台車だからカーブの通過速度が全然違う。
カーブのたびに大きな加減速要らないから所要時間に効く。
- 417 : フェイスクラッシャー(滋賀県)@転載は禁止:2015/11/24(火) 09:53:15.28 ID:VdunegP80
- 青函トンネルの改修だけで一億かかってんのに新幹線なんざいらんよ
おまけに在来線並走区間は140キロしか出せないとか
- 418 : ビッグブーツ(埼玉県)@転載は禁止:2015/11/24(火) 11:13:36.14 ID:cBUTsPVw0
- 新千歳空港が欠航連発の今日こそ、北海道新幹線の出番だな
- 419 : ムーンサルトプレス(catv?)@転載は禁止:2015/11/24(火) 12:03:45.14 ID:F+kVOJhv0
- カシオペアテロで、青函トンネル内で爆発事故でいいよ、もう
- 420 : 急所攻撃(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/11/24(火) 13:38:35.89 ID:InNAH+8/0
- 札幌まで作らなきゃ黒字化はありえない
でもその建設費と維持管理費で結局赤字
どっちにしてもムリゲーだわ
- 421 : レッドインク(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/24(火) 14:22:06.76 ID:73KJjV8t0
- 日下公人
・北海道の人間は豊かになってないじゃない、あれだけしてやったのに
・北海道に投資してどんなリターンがありましたか?
・国民に10年後にちゃんと元が取れるような説明をして税金を取ってそれをつぎ込んでる
・北海道に投資することをちゃんと国会に説明してない
・私らはね、ただ取られたんだから、税金を、それが皆北海道にいってる
・北海道民は同じ家族じゃない、あんな怠け者で恩返しの気持なんて全くない
・青函トンネルのお金は国会を通ってない
・鉄道建設公団っていうのを作って、この公団はただ作るだけっていう公団を作ったんです
・利用のことは考えずに、お金をジャンジャン使って8000億円かなんかでトンネル作っちゃったんです
・作ったところで通るお客が無いことは関係者皆知ってましたから、完成しないようにしないように遅く遅く遅く作ったんです
・それでも完成しちゃった、それでもお客はちょっとしかない
http://www.nico video.jp/watch/sm19259455
- 422 : 稲妻レッグラリアット(東京都)@転載は禁止:2015/11/24(火) 14:28:56.04 ID:BCKt1Stm0
- なんか、ディーゼルカーをやたら馬鹿にしてる、無知丸出しのdion軍がいるが
今のディーゼル列車は、電車にも負けない性能や高い技術を備えた列車も多いわけだがな
新幹線N700系の車体傾斜システムを開発するにあたって
JR東海の技術者が、JR北海道のディーゼルカーを視察に訪れたことも知らないのだろう、この馬鹿dion軍は
- 423 : アイアンクロー(関東・甲信越)@転載は禁止:2015/11/24(火) 14:31:17.36 ID:VQTNfwJgO
- 北海道の真ん中から右側は制限速度無しのアウトバーンすれば人いっぱい来るじゃん
- 424 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 15:04:51.62 ID:kSVd/+u+0
- >>422
高い技術?? 笑わせんな! 実態はこうだよ
http://i.ytimg.com/vi/HqKBQSshKRY/maxresdefault.jpg
そんなにディーゼルがいいんなら函館駅行け。
- 425 : ジャンピングカラテキック(庭)@転載は禁止:2015/11/24(火) 15:26:17.73 ID:8J2+K1FT0
- >>422
しかしJR北海道が威張って言う事じゃない
元はJR四国ので智頭急行が改良して育てた技術だろ
- 426 : フロントネックロック(北海道)@転載は禁止:2015/11/24(火) 15:38:20.60 ID:l2JiJX1Q0
- >>425
N700で採用された車体傾斜方式とJR四国・智頭急行のそれとは技術的に別物だよ。
- 427 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 15:39:36.70 ID:kSVd/+u+0
- 道民が故郷を思う郷土愛は強烈だからなww
- 428 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 15:40:26.09 ID:kSVd/+u+0
- 劣等の地の郷土愛?
- 429 : ジャンピングDDT(家)@転載は禁止:2015/11/24(火) 15:41:32.75 ID:BroYv2Zc0
- シベリア・ロシア・東欧・西欧まで伸ばして欲しい。
- 430 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 15:42:40.28 ID:kSVd/+u+0
- 名古屋駅 51年前から新幹線に乗れます。
http://kuronokuru.cocolog-nifty.com/blog/79112799734930234231061811035084d1.JPG
博多駅 40年前から新幹線に乗れます。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/6ece69e9fd7fa64ceec2e42be3fc1bf9.jpg?random=d24b19138efea28eec709f74a6c81545
広島駅 40年前から新幹線に乗れます。
http://www.kitaq.net/photo/hiroshima/north_exit001.jpg
仙台駅 33年前から新幹線に乗れます。
http://stat.ameba.jp/user_images/20120605/10/e955/21/31/j/o0800053412011662496.jpg
新潟駅 33年前から新幹線に乗れます。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201406/07/01/f0237201_20251897.jpg
鹿児島中央駅 11年前から新幹線に乗れます。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/b4b2d41752a89e5d8b2481f05fed098b.jpg
新青森 4年前から乗れます。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/393/91/N000/000/013/137706956257113127993_IMAG0085_487a.jpg
金沢駅 今年から乗れます。
http://blog-imgs-70.fc2.com/b/u/r/burattojii/201408051200073de.jpg
ディーゼルエンジン音と独特の匂いがするローカルターミナルJR札幌駅ww
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tokukita/20150916/20150916193538.jpg
- 431 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 15:45:08.52 ID:kSVd/+u+0
- .
札幌は最寄りの新幹線駅(新青森)までディーゼルと電車乗り継いで6時間掛かる。
新幹線コンプレックスが日本一強い北海道民。
.
- 432 : レインメーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 15:46:17.50 ID:8pZcpO9U0
- 自殺的運営方法だな
- 433 : メンマ(東京都)@転載は禁止:2015/11/24(火) 15:49:52.86 ID:tMjFGEwR0
- >>425
無知は黙っておいたほうがいいぞ
JR東海の技術者が視察した、JR北海道のディーゼルカー(キハ201系)は
お前が述べているものとは、車両を傾ける仕組みが違う
- 434 : トペ スイシーダ(catv?)@転載は禁止:2015/11/24(火) 15:55:05.43 ID:K/7uD+5z0
- そりゃ、函館までしか開通しないのだから赤字もあたりまえ
函館〜札幌は遠いから新幹線&乗り継ぎというのは、観光で途中による場合を
除けば、ありえんでしょう。札幌にダイレクトに行くのなら直通するようになっても
あまり考えられないのに、まして函館乗換では。
トンネルは赤字なんだからJR東日本に管理を移譲したらいかが
- 435 : キャプチュード(岩手県)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:07:51.11 ID:t062CxsC0
- 貨物とうまく時間調整して、トンネル内も200キロくらい出せないものか。
- 436 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:10:35.65 ID:kSVd/+u+0
- >>434
優等生のJR東日本が劣等生の北海道君の尻拭いはゴメンです
- 437 : 魔神風車固め(東京都)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:11:19.29 ID:qgB9Sry+0
- もう北海道は中国人のもの
熱海は韓国人のもの
沖縄なんて反日県に行くのは怖いので近づけない。
そうだ埼玉に行こう。
- 438 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:11:42.52 ID:kSVd/+u+0
- ■JR北海道、18年度末に破綻と試算 国から1200億円支援で回避 (額が半端じゃない!)
09/16 06:30 q
JR北海道が今年初めに、給与などの支払いにあてる手元資金が2015年度末にマイナスに転じ、
18年度末には1122億円不足して事実上の経営破綻状態になると試算していたことが15日、
関係者への取材で分かった。この試算を受け、政府は6月末、設備投資の費用などとして
JR北海道に一部返済義務のある1200億円の支援を決め、資金不足は解消する見通しだ。
JR北海道は鉄道事業で慢性的な赤字状態が続き、国からの経営安定基金の運用益で赤字分を補う
経営を続けている。一方、一連の車両火災などを受け、18年度までに安全投資や修繕に
総額2600億円を投じる計画を進めており、今回の試算からは、これらの資金拠出も重なって、
来春の北海道新幹線開業以降も厳しい経営状況が続くことがあらためて浮き彫りになった格好だ。
北海道新聞
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0180062.html
- 439 : キャプチュード(東京都)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:13:06.18 ID:TW/1RmkG0
- 東北や東海地方は、関東から北海道、関東から関西への通り道だけど
北海道はどん詰まりだからなー
この際プーチンの提案に乗って、シベリア鉄道とつなげたらどうかな?
東京から新幹線に乗って、北海道を経由、シベリア鉄道に乗り換え
ヨーロッパ!最高じゃん
- 440 : 閃光妖術(東京都)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:13:25.86 ID:Am+MVTXg0
- 保線に金がかかるのだから大型バスを走らせた方がコストが安い
- 441 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:13:27.14 ID:kSVd/+u+0
- 黙っていればあと3年で破綻していたJR北海道。
こんな疫病神に構うとロクなことはない。
- 442 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:24:22.10 ID:kSVd/+u+0
- 北海道そのものも疫病神 http://grading.jpn.org/map/KS02005.png
- 443 : アキレス腱固め(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:37:41.67 ID:GQObJCcs0
- >>442
チョンが作った塗り絵だろw
これ信じてるなんて痛すぎだぞお前
http://tdfk.odomon.net/tdfkimages/00/00/01/53/
- 444 : オリンピック予選スラム(芋)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:43:13.68 ID:BBJzmW310
- 土方ツアーでしのげ
- 445 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:43:14.97 ID:kSVd/+u+0
- http://grading.jpn.org/map/KS02005.png
↑
北海道民が見たら、これがチョンの塗り絵だってさwwww
- 446 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:45:05.79 ID:kSVd/+u+0
- >>443
じゃあこれもチョンが作った塗り絵か???
http://yamao.lolipop.jp/chiri/natsu2010/6/21a.jpg
- 447 : ダイビングエルボードロップ(東日本)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:46:07.84 ID:bFFuYLlq0
- 航空機には勝てない?
- 448 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:48:15.19 ID:kSVd/+u+0
- http://www.soumu.go.jp/main_content/000061213.pdf
ダントツの交付金タカっておいて、これもチョンの塗り絵と言うのか?
- 449 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:49:19.29 ID:kSVd/+u+0
- http://i.imgur.com/jFbad.jpg
これも塗り絵??
- 450 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:53:26.54 ID:kSVd/+u+0
- >>443
もう北海道なんかイヤだって正直に言ったら??
低い生活満足度 http://i.imgur.com/8V3c0.jpg
- 451 : フロントネックロック(芋)@転載は禁止:2015/11/24(火) 16:55:45.87 ID:qKZhT6i/0
- 北海道新幹線は成功するよ
東京と直通しない僻地の九州新幹線ですらドル箱になってる
羽田-千歳の航空旅客数は世界一の路線
その1/10でも移ればウハウハ
大宮以北は新幹線の方が完全に早くなるし
いつでも乗れる新幹線の破壊力はでかい
- 452 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:01:19.09 ID:kSVd/+u+0
- >>451
はぁ〜〜〜??? 僻地の九州????
- 453 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:03:38.45 ID:kSVd/+u+0
- 北海道民は学力も全国最低レベルだから、そういう発言になっても不思議じゃないけどw
- 454 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:07:33.62 ID:kSVd/+u+0
- ◆JR北海道の悲鳴を聞け http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1511/20/news029_4.html
JR北海道は切り詰めて北海道新幹線に力を入れているけれど、北海道新幹線は儲からない。開業から3年間で150億円の赤字の見込み。
しかも運行は1日13往復で、この数では1時間1本の運行にはならない。
なぜこんな路線を複線で作ってしまったか。単線で十分だった。JR北海道は大丈夫だろうか。
JR東日本が技術支援をし、国や道なども安全対策を始めとした資金援助の枠組みを作っている。
しかし手詰まりの感がある。
- 455 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:13:12.29 ID:kSVd/+u+0
- 実質公債費比率 [ 2012年第一位 北海道 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/18630
- 456 : エルボードロップ(東京都)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:17:46.67 ID:efZLfSaT0
- 北陸新幹線の時も言われてたが蓋を開ければ成功でJR東西良かったね
北海道はどうだろうね
函館なら観光で有名だからかなり有利なはずだけどJR北海道が問題な気がする
- 457 : アキレス腱固め(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:21:58.66 ID:GQObJCcs0
- 二度も三度も同じレスに返信しなくていいよ
ファビョってんの丸出し
- 458 : 超竜ボム(関西・東海)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:23:46.95 ID:UnSQdj/7O
- 北陸の住民には良いとは言えませんね、北陸新幹線。
わざわざ中途半端に第三セクターにし首都圏並の通勤ラッシュ。最悪。
- 459 : レッドインク(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:25:09.29 ID:73KJjV8t0
- 日本の人口密度分布図
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~syamada/map_syamada/shosen/C120509PopDensity_Japan.jpg
どれ見ても同じw
北海道に新幹線とか…
wwwww
- 460 : カーフブランディング(禿)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:25:44.22 ID:E+PZ+tWu0
-
20−30年後日本の人口は半分以下となる
都心では変わらないがこの周辺では8減以上となる。
どうすんの?w
- 461 : 閃光妖術(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:27:03.06 ID:BxqFeRNP0
- >>459
最も意味のない資料だろw
- 462 : トペ スイシーダ(大阪府)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:31:22.55 ID:QWl4mCmU0
- >>95
赤羽線がトップか。
ポンコツ車輌に大勢詰め込むのが一番儲かるんだろうな。
- 463 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:33:26.77 ID:kSVd/+u+0
- 【過疎指定都市】函館 新幹線【負けの大地】
beチェック
1 :「だめだ こりゃあ」:2014/09/26(金) 16:03:19.37 ID:clEvuknX1[1/12]
30万人規模の都市では初めて、国から過疎指定を受けた函館市。
1985年に34万を数えた人口が27万人まで減り、2割減という国の支援を受ける過疎の基準を満たした。
国 は 2 0 4 0 年 に 1 7 万 人 に な る と 推 計 し て い る 。
「だめだ こりゃあ」
- 464 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:34:59.64 ID:kSVd/+u+0
- ちなみに函館市は人口減少日本一
- 465 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:36:30.84 ID:kSVd/+u+0
- ◆函館市の人口推移
1970年 322.497人
1975年 334.416人
1980年 345.165人←連絡船時代
1985年 342.540人
1990年 328.493人←青函トンネル開通後
1995年 318.308人
2000年 305.311人
2005年 294.264人←あわてて周辺町村と合併
2010年 279.110人
2014年 272.648人 ←市域全域が過疎指定都市指定
2015年3月 269.675人wwwww
アワレ
- 466 : ジャストフェイスロック(catv?)@転載は禁止 ぱよぱよちーん©2ch.net:2015/11/24(火) 17:41:01.05 ID:ZTzo4HKb0
- 日本の人口4000万人
http://my.shadowcity.jp/5b2e9581.jpg
- 467 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:42:33.98 ID:kSVd/+u+0
- >>461
面で結ぶ鉄道にとって沿線人口は最も大事な指標。
- 468 : マシンガンチョップ(茸)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:43:48.77 ID:jwRTzYW+0
- 石炭で走らせろ
炭鉱も再開して雇用問題も解決する
- 469 : ジャストフェイスロック(catv?)@転載は禁止 ぱよぱよちーん©2ch.net:2015/11/24(火) 17:45:15.82 ID:ZTzo4HKb0
- 就業人口1千万人が高齢者+子供3千万人を支えるとか、自分自身だけでも難しいのに
- 470 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 17:48:09.00 ID:kSVd/+u+0
- ●輸送密度500未満廃止なら営業キロの36%が消える − JR北海道
http://tabiris.com/archives/jr-hokkaido-4/
>>461 人口密度関係ないって言うなら↑こうはならないんだよw
- 471 : ジャストフェイスロック(catv?)@転載は禁止 ぱよぱよちーん©2ch.net:2015/11/24(火) 18:02:43.57 ID:ZTzo4HKb0
- 55年後に人口が3分の1に減るから長期インフラ計画は廃止
誰も住んでいない田舎に空港とか
- 472 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 18:55:07.93 ID:kSVd/+u+0
- .
・・・・ やる前からの失敗作 北海道新幹線 ・・・・
.
- 473 : ジャストフェイスロック(catv?)@転載は禁止:2015/11/24(火) 18:59:13.44 ID:ZTzo4HKb0
- 車両は1両で走らせる
- 474 : ダイビングヘッドバット(富山県)@転載は禁止:2015/11/24(火) 19:00:39.94 ID:Sa4JyZgN0
- じゃ止めろよ
- 475 : 毒霧(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/11/24(火) 19:01:23.81 ID:+lIToTEP0
- 寝台特急復活だよな。北海道一周する。
高級路線で行けば、儲かるぞ。
- 476 : ときめきメモリアル(東京都)@転載は禁止:2015/11/24(火) 19:43:52.39 ID:4O7mJ5vV0
- >>451
お前は、太平洋ベルトを学校で習わなかったのか?
日本の関東以西は東京だけじゃないぞ?
- 477 : レッドインク(チベット自治区)@転載は禁止:2015/11/24(火) 20:12:27.10 ID:73KJjV8t0
- 道民に餌を与えないでください
バカに餌を与えないでください
- 478 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 20:22:35.46 ID:kSVd/+u+0
- >>476
ドーミンは学校で教わってもバカなんですぐ忘れるんですw
なにせ学力テスト全国最下位ランクですからw
http://i.imgur.com/f7DBD.jpg
- 479 : ダイビングヘッドバット(富山県)@転載は禁止:2015/11/24(火) 20:53:28.38 ID:Sa4JyZgN0
- 例のほくほく線車両を安く走らせたらみんな幸せになるよな
- 480 : ジャストフェイスロック(catv?)@転載は禁止:2015/11/24(火) 21:11:11.64 ID:ZTzo4HKb0
- 北海道に行く用事が思いつかない
- 481 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止:2015/11/24(火) 21:40:58.39 ID:kSVd/+u+0
- 【バカの巣窟】北海道新幹線スレ http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1448366101/
- 482 : 急所攻撃(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/11/24(火) 23:22:58.13 ID:InNAH+8/0
- >>462
さすが大阪
赤羽線が桜島線みたいな支線だと思ってるだろw
赤羽線自体の電車はないよ
みんな埼京線直通か湘南新宿ラインだから
- 483 : 頭突き(dion軍)@転載は禁止:2015/11/25(水) 03:45:11.18 ID:Tjybxarf0
- どうして北海道民ってバカだバカだ言われるの?
- 484 : アキレス腱固め(庭)@転載は禁止:2015/11/25(水) 04:42:25.52 ID:KxZjbpWD0
- 無駄になってるもんじゅみたいなもんか
- 485 : サソリ固め(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/11/25(水) 05:03:38.76 ID:c6Mtj3wP0
- 岩手以北は札幌近郊だけ発達させればあとは国立公園でいいだろ。
環境保護はだいじだよw
- 486 : エルボードロップ(芋)@転載は禁止:2015/11/25(水) 07:10:02.00 ID:PJs0lszr0
- 思想調整は上手く行ってるか?
- 487 : カーフブランディング(庭)@転載は禁止:2015/11/25(水) 07:50:48.23 ID:SgG8bPma0
- >>482
埼京線とかまだ無い頃の赤羽線だよ。
- 488 : カーフブランディング(庭)@転載は禁止:2015/11/25(水) 08:01:40.72 ID:SgG8bPma0
- >>487
間違えた。
すでに埼京線はあって、赤羽線にガンガン乗り入れて来るから
儲かってるのか。
- 489 : スリーパーホールド(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/11/25(水) 08:19:28.73 ID:pc2K7HGJ0
- >>483
沖縄の北版
149 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★