■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
歯医者さんが質問に答えるスレ
- 1 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:04:12.57 ID:1cUxGmAki
- 規制解除らしいので、ひさびさに。
なんでもどーぞー
- 2 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:11:04.71 ID:abOgRLtI0
- 歯周病って治るのですか?
- 3 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:12:45.10 ID:1eGEReHG0
- んほぉぉぉぉ虫歯キモジヂィィィィヨォォwwwwww
- 4 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:13:53.45 ID:1cUxGmAki
- >>2
基本的には治癒は難しいです。
進行を止める、ないしは遅らせる。と言った感じですね。
再生療法なんかで回復を期待できるケースもありますが、費用がかかるのと、適応症がある程度限られます。
- 5 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:14:07.18 ID:SkE6E0+i0
- 抜歯しして一応入れ歯作ったんだけど
あんなの付け続ける人って居るの?
とてもじゃないけど食事中に安心して物噛めないよ
- 6 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:14:33.68 ID:1cUxGmAki
- >>3
そりゃ豪気なことで。
気持ちよく入れ歯になっていくのならそれはそれで本望かもしれませんね。
- 7 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:15:47.64 ID:abOgRLtI0
- >>4
治らないのか…残念
何もしないと拡がったりしますか?
時間が経つとどうなりますか?
- 8 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:16:28.23 ID:1cUxGmAki
- >>5
一本義歯?
若い人ならつけなくなる人が多いですね。
一本だけならそこまで不自由しないし。
でも、使う人はみんなちゃんと使ってますよ。複数本ない場合は背に腹は変えられないですし。
- 9 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:17:35.93 ID:1cUxGmAki
- >>7
何もしないと進行します。
今の状態が分かりませんが、グラグラしてきたり、口臭がしてきたり。
治らないからと悲観せず、歯石とりとメンテナンスをしっかりすれば、いい状態が維持できますよ。
- 10 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:20:06.19 ID:Stug+Bh80
- 20年ぐらい歯医者行ってないんだけど行った方がいい?
虫歯はないと思う
- 11 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:20:36.20 ID:abOgRLtI0
- >>9
今は爪楊枝で触ったらズキンってする状態です
歯はグラグラしてません
歯周病ってなんでなるのですか?
- 12 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:20:43.50 ID:PqkkUhMli
- 奥歯二本ないんだけど歯医者いったらどういう処置されるの?差し歯かインプラント?
- 13 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:22:19.42 ID:XnvKJYU10
- 歯科衛生士や受付のお姉さんが可愛いのは何故?
- 14 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:27:55.69 ID:1cUxGmAki
- >>10
虫歯は無くても歯石とりはした方がいいかも。
虫歯に強い人が歯周病で一気にグラグラ。とかよくあるパターン
- 15 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:28:00.99 ID:0dGHwXqi0
- 虫歯痛い
- 16 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:29:47.60 ID:1cUxGmAki
- >>11
歯周病は歯周病の原因菌が出す毒素で骨が溶ける病気です。
歯石があると、原因菌が繁殖しやすくなるので、歯石をとること、そして日々のブラッシングが大切です。
ただ、爪楊枝でズキン。は一般的な歯周病の症状ともちがうので…一度受診するのがいいかもです
- 17 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:30:40.61 ID:pFSwUe3j0
- 虫歯の治療ってどのくらいのお金と時間がかかるの?
- 18 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:30:42.63 ID:1cUxGmAki
- >>12
二本の場所によりますね。
選択肢としては、インプラント、ブリッジ(差し歯的なものでつなぐ)もしくは入れ歯です。
- 19 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:31:43.85 ID:1cUxGmAki
- >>13
ある程度顔も採用の基準だからです。
例えば歯並びが悪かったりすると採用されにくかったりします。
病院によって程度はまちまちですが。
あとはマスクの効果ですかね。
- 20 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:32:16.31 ID:1cUxGmAki
- >>15
もっと痛くなる前に治療を!
- 21 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:32:26.05 ID:58DncXbL0
- 生まれつき永久歯が何本かないし歯石が邪魔して手術だし矯正は4年付けっ放し
歯って大変ね
- 22 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:32:38.14 ID:abOgRLtI0
- >>16
ヒャッハー!!
骨溶けるとか怖過ぎ
別の歯の治療の時についで看て貰ったら歯周病ですって言われたんですが
それから特に治療も何もしなかったです
もっかい看て貰いに行って来ます
ありがとうございました
- 23 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:33:20.67 ID:PqkkUhMli
- >>18
一番奥から二本
だからブリッジはたぶん無理だと思うんだけどできるものなの?
あと料金はだいたいでいいからどれくらいになるかおしえてください
- 24 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:34:19.72 ID:0dGHwXqi0
- 昨日の鯖落ちまくりは埼玉の竜巻が原因だったのかな?
- 25 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:34:41.87 ID:1cUxGmAki
- >>21
お疲れ様です
でもしっかり処置したんですね。
いい状態が維持できることを願ってます
- 26 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:34:44.29 ID:jVGJUFLU0
- 虫歯なったとこ銀歯被せてるんだけどずっとこのままでいいの?
- 27 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:35:24.89 ID:1cUxGmAki
- >>22
歯周病治療を売りにしてるところにいくのもひとつかもしれません。
ま、かかりつけでみてもらうのが安心ですかね。
- 28 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:35:41.09 ID:Stug+Bh80
- >>14
ありがとう怖いな行ってくる
歯の強さとか虫歯のなりやすさって子供に遺伝する?
あとインプラントって医者選びが大事って聞いたけど医者によって得手不得手あるの?
- 29 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:36:33.57 ID:JHbWsxRg0
- 左上だけ、やや真っ直ぐ気味に親知らずが生えてきました。
他の歯は全て真横に倒れて歯茎に埋まっていて生えてくる気配がないのですが、左上の歯だけ成長しても問題ないのでしょうか?
- 30 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:37:37.64 ID:1cUxGmAki
- >>23
それだとブリッジは無理ですね
入れ歯かインプラントです。
入れ歯は保険なら3割負担で一万前後
保険外なら数万から20万とか
インプラントは場所によりだいぶ違いますが、一本当たり安いところで20万切るところも。相場は30から35でしょうか。
- 31 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:38:00.67 ID:+t1jkg2x0
- 歯ぎしりが酷くて困ってます
- 32 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:38:22.40 ID:1cUxGmAki
- >>24
どうでしょう。運営も漏洩以降不安定ですしね。
- 33 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:39:12.36 ID:1cUxGmAki
- >>26
何もなければこのままで。
ただ、寿命はあるので、平均して10年くらいと言われてます。
外れてきたり、ふちから虫歯になったり。
そうなったらやりかえましょう。
- 34 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:41:07.38 ID:8HMk8Q1J0
- 犬歯が怪しいんだけど前の方の歯を削るのが怖い俺に一言
- 35 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:41:19.48 ID:1cUxGmAki
- >>28
ある程度遺伝はあるでしょうね。
でもそれよりも口移しやキスで原因菌をうつしてしまうので、親の菌が子供の菌になります。
結構親子で口の中は似てきます。
もちろんインプラントに限らず、得手不得手はありますね。
インプラントは値段だけで無く、設備や症例数、説明がしっかりある。そんなとこを選びましょう。
- 36 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:42:40.21 ID:1cUxGmAki
- >>29
そのことは問題ないですけど、そのうちしたの歯茎に噛み込んでくるかもしれません。
そうなったら抜きましょう。
自分は親知らず抜きたい派のドクターなので、今の時点で抜きませんか?って言うと思いますけどね。
- 37 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:43:29.99 ID:1cUxGmAki
- >>31
歯ぎしりそのものは悪いものじゃないですよ。
ただ、顎や歯に負担がかかります。
マウスピースを作るのもひとつです
- 38 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:43:37.03 ID:XnvKJYU10
- 虫歯削った後に、銀の詰め物?を被せてるけど、目立つから嫌
白っぽくて耐久性のある素材ってないの?
- 39 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:44:05.93 ID:1cUxGmAki
- >>34
前の方はみやすいし、奥より削りやすいから、心配しないで、頑張ってきて下さい!
- 40 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:44:28.71 ID:eyTOy9DLi
- 何年か前に奥歯の親知らずを抜いてから、噛み合わせが悪くなり顎がカクカクするようになったんだけど、これは治りますか?
- 41 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:44:47.48 ID:1cUxGmAki
- >>38
保険内だとなかなか。
虫歯が小さいと樹脂で詰めることもありますけど…
保険外ならいくらかあります。
- 42 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:45:39.41 ID:1cUxGmAki
- >>40
うーん。難しいですねぇ。
顎にかかわることは時間がかかりますし、はっきりしないことも多いです
ただ、治らないわけではない。
- 43 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:47:24.58 ID:Stug+Bh80
- >>35
ありがとう
最後にもう一つだけ
旦那の歯茎が黒っぽいんだけど治せる?あと原因教えてほしい
- 44 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:48:46.00 ID:T93vl8sb0
- 勝手に虫歯だからって虫歯じゃないのに
削られたりするの?
- 45 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:50:37.11 ID:c0fBEV5Q0
- 国家試験って難しい?
- 46 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:52:51.54 ID:l9SR5czi0
- 奥歯とその周りがもう何ヵ月も痛いんだけど
歯医者さんで調べてもらったら虫歯じゃないって言われた
口腔外科でレントゲンも撮ったけどわからんて
あとは何科に行けばいいの?
本当に毎日痛くてつらい
- 47 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:53:22.10 ID:Im7pnFjpO
- 噛み合わせを少し調整するだけで、今までの症状が改善され、それまでの苦しみが嘘みたい!と皆さん感激されるのも事実です
■無駄抜歯ケンシがつっかかって左右に全く下顎スライドさせられない噛んだら片側浮き上がるシーソーみたいな交合でリテーナー渡してくる
どんぶり勘定精度の交合しか作れない知ったかのお前にそんな能力ないだろ
「交合が安定ちない」覚えたて早速言ってやった
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 俺は医者だ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
- 48 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:53:35.38 ID:8HMk8Q1J0
- >>39
ありがとう!
怖いけど言ってくるわ
- 49 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:53:54.40 ID:jpFvoMwWP
- 歯石って自分で取れないの?
- 50 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:55:12.81 ID:6Ts3oer20
- つい最近虫歯の治療したんだけど虫歯削ってから冷たいものがしみるようになった…
今は薬つめててまだ終わってないんだけどこれよくなるのかな?
- 51 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 11:56:09.88 ID:jagxn+B70
- 金歯みたいな詰め物目立つから嫌なんだけどセラミックて高いの?
- 52 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:01:32.97 ID:1cUxGmAki
- >>43
治せますよ。
ガムピーリングで、ぐぐって
多くはタバコが原因。あとは個人差。
- 53 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:02:05.25 ID:1cUxGmAki
- >>44
ないと信じてますが、そういう可能性はありますよね。
- 54 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:03:09.01 ID:1cUxGmAki
- >>45
暗記が重要ですね。
暗記が得意ならそんなにむつかしくないかもです。
まぁ、難しくなったとはいえ、まだまだ合格率は7割越えてますから。狭き門。とは言えないでしょう
- 55 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:05:00.45 ID:1cUxGmAki
- >>46
虫歯じゃないとなると噛み合わせか歯周病か…と考えますが、口腔外科にもいってまだ不明って時は…
整形か耳鼻科かあとは心療内科かですね。
- 56 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:06:09.85 ID:1cUxGmAki
- >>47
歯科にご不満があるようで。
申し訳ないです。
これからも精進しますので勘弁してやってください。
- 57 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:06:41.73 ID:1cUxGmAki
- >>48
がんばって!
- 58 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:07:51.07 ID:1cUxGmAki
- >>49
取れる部分もありますが、取れない部分が大半ですよ。
- 59 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:09:06.28 ID:1cUxGmAki
- >>50
虫歯が深かったのかもしれませんね。
落ち着けばそのまま、なにかを詰めるなり、型取りするなりしますが、痛みがひどくなるようなら神経をとることもあります。
冷たいものに沁みる程度なら大丈夫そうですけどね。
- 60 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:09:36.87 ID:1cUxGmAki
- >>51
ピンキリです。
というか病院によってまちまちですね。
- 61 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:15:40.60 ID:RS9onmQui
- 歯の詰め物がのいてそこにぽっかり穴があいちゃってずーっと放置してるんだけど危険?
- 62 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:22:57.22 ID:0ikGKh6t0
- 質問したのに答えてくれないorz
- 63 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:27:02.61 ID:5NIAoBWi0
- 来月左下の真横向いた親知らず抜くんだけど、すぐに飯食えるようになる?
- 64 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:34:22.26 ID:6Ts3oer20
- >>59
神経はとりたくなるないなー
関係ないけどおっぱい当てるのはわざとですか?
- 65 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:44:52.14 ID:1cUxGmAki
- >>61
放置は良くないですね。
問題になる前に治したほうがいいかと
- 66 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:45:25.98 ID:1cUxGmAki
- >>62
見落としてます?
もっかいいいですか。。IDでさがせなくて。。
- 67 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:46:08.18 ID:1cUxGmAki
- >>63
ご飯は麻酔きれたら食べていいですよ。
ただ、腫れたりいたんだりで、開けにくかったり、飲み込みにくかったりするかもわ
- 68 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:46:47.42 ID:1cUxGmAki
- >>64
わざとの子もいるみたいです。
あとは姿勢的にどうしてもあたることはありますね。
- 69 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:49:16.69 ID:2gY2hj+a0
- 歯医者って全員手先が器用なの?
- 70 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:51:51.38 ID:6Ts3oer20
- >>68
頭でグリグリしてもいいんですか?
- 71 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 12:59:49.93 ID:cMJ97NWC0
- 歯医者って一回行くと何回も行かないとだめだから嫌い
せめて二回で終わらせてくれ...
- 72 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:11:13.15 ID:uIqAX8VT0
- 歯医者によって値段違うんだけど、白い歯みたいなやつの値段って好きに決められるの?
以前虫歯治療した時の取れちゃった白いやつと同じので治してもらおうと引っ越し後の近所の行ったら2万ちょい掛かるけどどうしますか?って言われたから、そんな値段かかったこと無いと思って治療拒否して昔通ってたとこ行ったら3500円くらいだったんだけど?
- 73 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:15:55.92 ID:pCdKMZ4qO
- 歯の先が若干透けてるんだけど栄養足りてない状態ですかね(´・ω・)
- 74 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:16:32.11 ID:1cUxGmAki
- >>69
残念ながら…
実技試験はないので。まぁ器用になる傾向にはあるでしょうね。
- 75 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:24:54.93 ID:XnvKJYU10
- 歯の治療してて、患者の口臭って気にならない?
マスクしてるから平気なのか
- 76 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:32:02.75 ID:qElw4U3F0
- 歯並びって遺伝?
- 77 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:34:26.82 ID:1cUxGmAki
- >>70
わざとしてる子ならおけー
じゃなかったら…お察し
- 78 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:35:43.54 ID:1cUxGmAki
- >>71
簡単な虫歯なら一回か二回でおわるけどね。
でも歯石ついてたら、二回かかるもんなぁ。保険のしばりで。
それとほんとは歯医者は終わりとか無くて、定期的にメンテナンスで通って欲しい。治療はしないにこしたことない。
- 79 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:36:51.05 ID:1cUxGmAki
- >>72
保険の治療だと値段は決まってる。
保険外は自由に決められる。
ただ、白いといっても材質はいろいろあるし、技工士さんによっても値段がかわる。
その辺でいろいろ違ってくる。そんなかんじです
- 80 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:37:23.16 ID:1cUxGmAki
- >>73
おそらくそういう歯なんじゃないかと。そんなに心配ないですよ
- 81 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:37:53.35 ID:Feh97NoX0
- しばらく口を大きく開けてると開いたまま固定されたみたいになって、頑張らないと閉じられないんだけど何かの病気ですか?
それと半分くらい生えてる親知らずの一部が黒いんだけどやばいですか(´・ω・)
- 82 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:38:47.73 ID:1cUxGmAki
- >>75
きになるきになる。
風かけて、もわっと帰ってる臭いとかたまらんよ。
マスクしててもたまらん。でも慣れてるのは慣れてる
- 83 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:39:23.96 ID:1cUxGmAki
- >>76
遺伝も大きな要因ですね。
あとは普段のくせとかが問題です
- 84 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:41:04.32 ID:ShhS0MF00
- >>79
もちろん治療は保険証持参で保険適応
取れた現物持ってってこれと同じでって言ったのにそう言われたから、技工士さんとやらの値段で出た差なのか
微妙に腑に落ちないな
- 85 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:41:48.41 ID:qElw4U3F0
- くせってなんだ?
右でしか噛まないのとか?
- 86 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:44:13.62 ID:6ClKnJFR0
- 親不知左下だけ横向きだったから抜いたんだけど他の3本も抜いた方がいい?
上の親不知があたるのか抜いた辺りの歯茎がたまに口内炎みたいになったりするし、
輪郭のカーブが違ってるって言われるんだ
ついでに左側だけ顎関節症が治ったりしたのも抜いたことと関係ある?
- 87 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:44:52.64 ID:1cUxGmAki
- >>81
いや、そういう人結構いますよ。あけとくのきついですよね。
親知らずは一回見た方が良さそうですけど
- 88 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:47:33.50 ID:6Ts3oer20
- >>77
そんなんどうやったら判断できるんだよww
- 89 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:47:53.35 ID:Feh97NoX0
- >>87
口がこうなるの異常じゃないってわかって安心しました
ありがとうございます
親知らずは歯医者いきます…
- 90 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:48:06.92 ID:1cUxGmAki
- >>84
そういうことなら、多分二万円ていったとこはおんなじのにするつもりはなくて、保険外のをすすめたんだろうね。
難しいとこなんだけど、小さい範囲なら保険の材料で行けるけど、範囲が広くなると向かないことがある。
判断はドクター次第だから、保険外が即ぼったくりとはいわないけど、説明不足は否めないね。
- 91 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:48:49.35 ID:1cUxGmAki
- >>85
小さい頃の指しゃぶりとか、成人してからは頬杖とか寝る時の姿勢とか。
- 92 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:50:20.67 ID:ND9YDEOKi
- 最近矯正始めたんだ
抜歯上下4本、コルチコトミー術を2ヶ月くらいかけてして、やっとハーフリンガルで先週ブラケット付けたばかりなんだけどさ
舌のブラケットが唇に当たって口内炎できまくってるが慣れてくるものなのー?
あとさ、タバコはあんまり吸わない方がいいって言われたんだが、ヤニが着色するから?それとも矯正が長引くとかあるのー?
- 93 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:51:01.86 ID:+2SfUVT80
- コンビニより多いって本当ですか?
- 94 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:51:29.87 ID:ND9YDEOKi
- >>92
舌のじゃなくて下のだった
すまん
- 95 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:54:25.95 ID:pCdKMZ4qO
- >>80
そういう歯か…
気にしないことにします
- 96 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 13:55:06.81 ID:Ql7FlJ7E0
- >>66
虫歯の治療ってどのくらいのお金と時間がかかるの?
いっぱい虫歯あるみたいで
- 97 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 14:14:57.36 ID:PwfeNd1X0
- 口に器具を引っ掛けて
歯の奥の方に細い針みたいなのを突っ込むあれはなんなんですか
ぴぴっみたいな音なるやつ
- 98 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 14:15:43.70 ID:1cUxGmAki
- >>86
顎関節症についてはなんともいえないけど、実質的な害があるなら抜くのもいいも思う。
他のはあえて抜かなくてもいいかもしれないけど。
- 99 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 14:16:14.06 ID:1cUxGmAki
- >>88
目を見るしかないねw
- 100 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 14:16:47.32 ID:1cUxGmAki
- >>89
がんばって!
なんともないこともあるから。
- 101 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 14:18:32.96 ID:6Ts3oer20
- >>99
オレ治療されてる時、天井見てるんだけど目ってみていいの?
可愛い子だと緊張するんだが
- 102 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 14:18:51.71 ID:1cUxGmAki
- >>92
なれる部分もあるけど、あんまりひどい時はブラケットにワックスつけて丸くしたりするよ。
きつい時はみてもらったほうがいい。
タバコは着色もだけど、抹消の血流がよわくなるから、歯の移動に伴う骨のリモデリングに不利。といわれたりいわれなかっとり。
- 103 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 14:19:32.02 ID:1cUxGmAki
- >>93
本当です。
というか二倍以上あるんじゃなかったかな。
- 104 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 14:20:48.13 ID:1cUxGmAki
- >>96
単純なものだとして。
保険内なら、一本当たり千円から二千円かな。大きくかぶせると三千円。
神経の処置とかするともっとかかるけど。
だいたいこんなとこ。
- 105 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 14:21:52.54 ID:1cUxGmAki
- >>97
歯の根の長さを測る機械です。
神経の処置をしている時に根の中は見えないので、電気的に根の長さを測りながら治療しています。
ピッてなるのは根の先が近いサインです
- 106 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 14:22:39.42 ID:1cUxGmAki
- >>101
嫌がる人もいるかもね。
でもガンみしてくる患者さんは意外とおおいよ。
慣れてるっちゃ慣れてる。
- 107 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 14:24:46.43 ID:6Ts3oer20
- >>106
そうなんだー
で、おっぱい触っていいですよサインはどんな感じなの?w
- 108 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 14:34:16.94 ID:fhgDbmJH0
- >>104
歯並び悪いけど関係ないかな?
1回で終わる?
- 109 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 14:44:33.09 ID:/aMzQave0
- 前歯下の歯茎に膿たまって潰してるんだけど、治療するなら歯医者でおkなの?
てか原因なんだろ
- 110 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 15:23:25.03 ID:ND9YDEOKi
- >>102
リモデリングってなあにー?
動きが悪くなるっちこと(´・ω・ ` )?
- 111 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 15:52:38.22 ID:62fK0uGo0
- 両側AngleV級で今度SSRO受けるんだけど、プレートはタキロンの吸収性のか、チタン製どっちがいいかなあ?
顎間固定はどれくらいするのが予後良好?
- 112 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 16:38:32.23 ID:aewSAVbJP
- 虫歯になってて神経の近くまで進行してる。
ただ、まだ痛くない。
レントゲンみる限り危ないっぽいんだけど、
神経抜かずに治療できる方法ってある?
- 113 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 16:53:59.97 ID:Dez1ecHh0
- 口内炎にならない方法ない?
- 114 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 17:19:07.97 ID:okUHg1Oy0
- 大人でもフッ素加工やった方がいいんですか?
- 115 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 17:35:10.69 ID:1YF+Sp0R0
- 前歯に虫歯あるけど歯医者さん怒りそうで怖いから行きたくない
けど治したい
- 116 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 18:15:32.66 ID:rDXu+PwLi
- 下前歯だけ矯正したいんだけど出来るのかな
出来たとしたら費用はどれくらい?
- 117 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 18:35:55.10 ID:hUCcGPLhi
- 歯列矯正に通っているのだけど
歯科助手のお姉さんに恋をしました
交際を申し込んでもよろしいでしょうか
- 118 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 18:54:01.78 ID:ROT9y9AE0
- 昔からまともに歯を磨かなくても虫歯にならない体質で今まで虫歯になったことないんだけど、年をとるにつれて虫歯になりやすくなるとかある?
- 119 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 19:19:16.84 ID:uApSqPBt0
- 18歳だけど歯周病になる?
今歯肉炎?ってやつで土曜に歯科で沢山ある歯石とってもらおうとおもうんだけど中学の時からその症状だから悪化して歯周病になっているのか心配で
- 120 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 19:33:03.29 ID:XiTITVqx0
- 歯医者って何時間も入れ替わり立ち替わり患者の虫歯の治療してるけど、
疲れて一休みしたくなったりしたらどうするの?
ノイローゼになったりうつ病なったりしないの?
- 121 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 19:39:03.63 ID:Bti6FX+MO
- 神経のない治療済みの奥歯が痛くて歯医者にかかった
根冠治療無理、抗生物質飲んで治まらなかったら抜歯って言われた
んで、今痛み収まって来たんだけど、これ抜かなかったら歯医者さんからうざがられるかなあ…
抜歯怖いよー
- 122 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 19:49:16.68 ID:3F+LZHau0
- 大学病院で働いた後に開業した人は腕がいいって聞いた
- 123 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 19:57:17.79 ID:j0rmcoru0
- 予約制の歯医者さんに通っているんだけど、それが仇になって、痛んだ親知らずの治療が半月ほどできなかったよ。
ようやく昨日治療できて、神経を取ってもらったんだけど、それまで痛み止めが手放せず、本当に辛かった。
- 124 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 19:59:54.55 ID:qoOfB/3F0
- 虫歯一年半くらいほっといてんだけど治療したほうがいい?
親知らずが枠だけ残って下から新しいのが出てきてるのと普通の穴ポコ虫歯
共に痛みも染みたりも初期から現在まで無い
穴に堅い食べ物刺さると痛っ!てなるけど
- 125 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:38:48.63 ID:1cUxGmAki
- >>107
そこまではわからんよwごめんね
- 126 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:39:30.10 ID:1cUxGmAki
- >>108
歯並びは虫歯になりやすさに関わることもあるよ。
単純なやつなら一本あたり一回か二回だね。
- 127 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:40:04.46 ID:1cUxGmAki
- >>109
歯医者でおけ
原因は歯周病か、歯の根の先の炎症のことがほとんど
- 128 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:40:35.97 ID:1cUxGmAki
- >>110
まぁ平たくいうとそんなとこ。
そういう考えもあるって程度に考えてて。
- 129 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:41:35.59 ID:1cUxGmAki
- >>111
個人的な好みにはなるけど、自分ならチタンかなぁ。
固定に関しては、ごめんなさい、専門じゃないのでなんとも。。。
- 130 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:42:32.78 ID:1cUxGmAki
- >>112
3MIXってやつでなんとかなることもある。
やってるとことやってないとこがあるから、調べていってみるといい。
あとは、ドックベストセメント。これも同じ。調べてみて。
- 131 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:43:17.14 ID:1cUxGmAki
- >>113
難しいですねぇ。体質もあるし。
口の中を清潔にして、ビタミンBをたくさんとる。普通のことしか言えなくて申し訳ない。
- 132 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:44:17.59 ID:1cUxGmAki
- >>114
個人的にはやったほうがいいと思います。
- 133 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:44:50.02 ID:1cUxGmAki
- >>115
新しいクリニックなら怒られるとかないですよ。
早めにいきましょう。
- 134 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:45:40.76 ID:Ku4V+TS/0
- 男の歯科衛生士って現実にいんの?
- 135 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:45:41.07 ID:1cUxGmAki
- >>116
程度によりですね。
できることもありますけど、かなりケースは絞られます。
費用は…数万円から十数万円てとこですかね。
- 136 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:46:15.15 ID:1cUxGmAki
- >>117
問題ないです。ただし紳士的に。
応援してますよ。
- 137 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:47:09.17 ID:1cUxGmAki
- >>118
それはあんまりないですね。
できにくい人はずっとできにくいです。
ただ、できないからとブラッシングをおろそかにしてると歯周病で急に悪くすることがあります。
それだけは注意してくださいね。
- 138 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:47:57.86 ID:1cUxGmAki
- >>119
軽度ならなります。
ただまだリカバーが効く範囲だとも思います。
なるときは10代でもなりますよ。
- 139 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:48:36.58 ID:1cUxGmAki
- >>120
疲れた時は休憩室で珈琲のみます。
ノイローゼとかうつ病はあんまり聞かないですねぇ。
- 140 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:49:08.26 ID:JHbWsxRg0
- >>36
遅くなりました。
歯医者に行ったら、無理して抜かずに斜めに生えて虫歯になったり炎症起こしたり、生えても下の歯茎に当たったら抜く…と言われました…。
でも、やはり抜くほうが良いんですね。
子供の頃に麻酔が効ききる前に抜歯されたトラウマがあるので怖いですが、頑張ります…
- 141 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:49:50.67 ID:1cUxGmAki
- >>121
どうしても抜かない。といわれれば意見は尊重しますが、再発や、より酷い形での痛みのリスクがある事だけは理解してもらいます。
うざがったりはしないですよ。
- 142 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:51:59.73 ID:1cUxGmAki
- >>122
自分がそうではないのでなんとも言えませんが、その辺は一概には言えないかと。
臨床バリバリのドクターもいれば、研究メインの人もいます、単純に患者さんを診る数は圧倒的に外の病院の方が多いですし。
ただ、外科や矯正など専門性の高い分野はそういう傾向があるかもしれませんね。
- 143 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:52:43.02 ID:1cUxGmAki
- >>123
うちは予約制ですけど、痛む時は緊急なので診ますけどね。
お疲れ様でした。辛かったですね。。
- 144 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:53:10.63 ID:6Ts3oer20
- >>125
いえ参考になりましたw
真面目な質問するけど痛みが治らない場合は
神経の治療するって言ってたんだけど抜くってこと?
- 145 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:53:21.09 ID:PpX25Tt0i
- 歯が痛くなったとき痛みを和らげるには?
- 146 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:53:32.74 ID:1cUxGmAki
- >>124
どんな状態にしろ早めに治療したほうがいいです。
痛みがないのは神経が死んでるせいかもしれませんし。
- 147 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:54:18.48 ID:1cUxGmAki
- >>134
登録はあるみたいです。
会った事はありませんが…
- 148 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:55:13.77 ID:1cUxGmAki
- >>140
そのドクターの説明の通りだと思いますよ。抜くのが絶対いいわけでもないですから。
決心がつかないならそのまま、待ちましょう。
- 149 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 20:57:11.93 ID:JHbWsxRg0
- >>148
ありがとうございます!!
他の歯が虫歯で治療するのに暫く通院するので、少し様子をみてみます。
- 150 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 21:02:42.53 ID:aewSAVbJP
- >>130
ありがとう。
しらべてみるよ。
可能性があるならそれにかけたい。
- 151 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 21:04:55.97 ID:mn+fsWJk0
- 予約したのに来ない客ってどう?
- 152 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 21:12:29.53 ID:Bti6FX+MO
- >>141
ありがとう
怖いけどいい先生なんだ
怖いけど
もうちょっと相談してみる
- 153 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 21:13:28.34 ID:3F+LZHau0
- >>142
俺が聞いた話では、大したことないのに安心を求めて大学病院に行く患者が多いから
新人は親知らず抜いたりとか簡単なことを相当数やらされて腕があがるってことだったが。
- 154 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 21:22:10.88 ID:okUHg1Oy0
- >>132
ありがとう。
歯科で、歯の掃除込みで6000円、しかも効果は4ヶ月って言われて断っちゃった。
個人的な意見でかまわないので、フッ素加工を勧める理由を聞いてもいいですか?
- 155 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 21:34:08.76 ID:Cu/q66QL0
- >>127ありがとう。歯医者いって診てもらってきます
- 156 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 22:25:36.54 ID:ND9YDEOKi
- 矯正で1年半って言われたんだが、本当にその期間で終わるもんなの?
- 157 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 22:30:17.36 ID:s+rzcyjM0
- 何年も前にスポーツで下の前歯が一本だけ少し内側を向いてしまったんだけど
矯正しなきゃ治らないの?
- 158 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 22:40:23.64 ID:wUeP57ce0
- 子供の頃歯ぎしが原因らしく、歯がすり減ってるらしい。
マウスピース渡されたんだけど、もう三年してない。
やばい?
- 159 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 23:04:12.34 ID:ojapZaPfO
- 素朴な質問
歯科医さんが虫歯になったら、他の医院で治療してもらうんですか?自分である程度はどんな状態か分かる?
- 160 :名も無き被検体774号+:2013/09/03(火) 23:12:53.08 ID:1RY5jSPF0
- 右側の八重歯が虫歯になる
何故か右上5番のだいぶ前に治療した歯が痛み出す
八重歯を抜いたら5番の痛みも止まったんだけど、歯が浮いてる感じがするんだよね
朝起きると浮いてて、噛むと痛い
でも何時間か経つと浮いた感じと痛みが消える
これは何なんだろう?歯の根にヒビなら常に痛いずだし・・・
- 161 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 03:18:32.02 ID:F3GKIC7z0
- 自分は親からの遺伝もあってか、虫歯になりやすいです。自分が考える遺伝以外の原因に、小さい頃から虫歯での歯の痛みに全く気付かない、ということがあるのではないかと思っています。実際、歯の治療に行くと本当に痛み感じなかった?と聞かれることが多々あります。
なんで歯の痛みに気付かないんでしょうか?
小さい頃から虫歯はよくあったので、もう慣れてしまってるんですかね…
- 162 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 03:19:54.27 ID:F3GKIC7z0
- 気付かないというか、全く虫歯が痛くない、という感じですすいません
- 163 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 05:40:08.39 ID:wp9LgbkTi
- 歯周病を抑えるコツというか方法教えろください
- 164 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 13:55:40.47 ID:Drqt46/U0
- TMDのVb型と診断されて、joint effusionもあるんだが、パンピングとラバージュどっちが良いか教えてくだしあ
- 165 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 14:14:23.06 ID:HrEGTaEh0
- 普通に抜髄した後打診痛がなかなか治まらなくて
メトコール、FC、カルシペックス、ビタペックスなどを替えながら使用、
麻酔下での再EMRおよび歯髄焼灼までやって症状の改善が見られず
もうあとはデンタルにうつらないレベルでのチッピングくらいしか可能性がないってとき
あなたなら外から開いて逆根充と、ヘミセクションして当該根の抜歯とどっちを選択しますか?
- 166 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 14:20:49.50 ID:ziIH6W8v0
- 歯医者さんまだいるのかな?
ここのところ、生えかけの親知らずが痛くてたまりません。
歯茎が痛いし、腫れてるし、上の歯が下の腫れた歯茎を噛んでさらに痛いです。
どうしたらいいですか。歯医者は嫌いです。
- 167 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 14:24:38.23 ID:y20Bhucg0
- 治療時間が1時間半以上と長くて耐えられません。
少しでも楽に過ごせる方法はないでしょうか。
- 168 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 15:31:18.26 ID:HrEGTaEh0
- しかたねえな、昨日の歯医者が戻るまであっしが変わりにお答え申す
>>151
休めるラッキー50% せめて連絡しろよ稼ぎが減るんだから50%
>>153
ドクターが何人もいる開業医で、院長が口腔外科出身だったりするとそっちの方が症例数多いかもしれない
でも入院が必要な症例とか矯正はやっぱ大学病院である程度修行しないとなあ
>>154
自分の私見だけど、大人だからといって虫歯にならないわけじゃないので、歯の表面は強いにこしたことはないかと
>>156
こればかりは歯並びをみてみないことにはわからん
それくらいで終わるケースもたくさんある、としかいえない
>>157
これも見てみないとわからないけども、通常ほっといて治るということはほとんどない
>>158
その当時と比べて今どれくらいすり減ってるのか診てもらった方がいいんじゃない?
変化がなければ問題ないかもしれないけど・・・
>>159
もし虫歯になったら友達に治療してもらう
自分でも状態がわかるし、そもそも虫歯にならないように日頃からメンテナンスをしている
>>160
歯の根っこの先に膿が溜まっている可能性あり
ヒビが常に痛いとは限らんよ
>>161
虫歯の進行の仕方によっては痛みを伴わずにかなり深くまで進行するケースもあるよ
>>163
歯磨きと歯磨きと歯磨き
定期的な歯石取り
>>164
それは口腔外科の先生じゃないと判断できないなあ
>>166
私たちが生きている社会と同じで、嫌いでもしなくちゃならないこともある
早く行きんさい
>>167
毎回1時間半もかかってるの? 何をしたらそんなに時間がかかるんだろうか
ちょっと想像できないが、もし辛いなら1回の治療時間をもう少し短くしてもらうよう言ってみたら?
- 169 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 15:37:37.06 ID:td9/lqemi
- 最近虫歯の治療で銀歯にしたんですけど
治療した歯の中の奥の方が痛いです。
これって虫歯が残ってたとかですかね?
- 170 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 15:41:14.55 ID:UbwV2vd/0
- 顎からゴリゴリ音がして
顎関節症だと思いますが
歯医者で治療できますか?
- 171 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 16:33:43.67 ID:5Nfm2iyL0
- >>169
歯削れば少なからず痛みはでる
冷たいものが滲みたり噛んだときに銀歯が押されて痛みが出たり
しばらくすると象牙質が出来て痛みが治まるよ
一週間くらいから長い人で1年くらい
- 172 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 16:51:28.80 ID:NxrlZT5P0
- 親不知って抜くときそんなにやばいの?
4本全部残ってるけど怖い
- 173 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 17:35:07.14 ID:y20Bhucg0
- >>168
167です、答えていただいてありがとうございます。
毎回1時間半かかるのは、根管治療だからです。
あ、自費治療です。
一昨日は2時間近かったです…
顎の関節が痛み出して、頭とか顔とかそこら中がズキズキ痛くてたまらず、参りました。
これ以上短くすることはできないそうなんで、
せめて楽に過ごせる方法はないかと思ったのですが…。ないですよね、すみません、耐えます。
- 174 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 20:12:45.07 ID:HrEGTaEh0
- >>169
おおむね>>171
>>170
マウスピースなどで治療できるくらいのものならできる
顎関節症にもいろいろ型があって、ちょっと大学病院とかじゃないとなあというのもある
>>172
完全に骨に埋まってて痛みもないんだったら別に残しといてもかまわんと思うけどな
(ただし一度ちゃんと歯医者にレントゲンとってみてもらってくれ)
普通に生えてるんだったら抜くのはそんなに大変じゃない
下の親不知でほとんど埋まってて真横になってるようなやつが一番やっかい
そういうのは口腔外科出身の開業医か大学病院の方がいいと思う
>>173
自費のエンドかあ
ってことはマイクロスコープとか使ってんのかな
脳外科の手術とかで医者が覗いてる顕微鏡みたいなやつ
うちもやっかいなエンドはマイクロ使って自費でやってるよ
うちはそこまで長くはないがやっぱヤマを越えるまでは1回1時間くらいかかるかもね
- 175 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 20:41:36.91 ID:CAWwVdh2O
- >>168
159です
回答ありがとう!
友達に治療か なんか不思議な感じですねw やっぱり虫歯を防ぐには、歯磨きと定期検診なのかな
- 176 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 22:16:57.96 ID:UGtcz+ej0
- ワーファリン飲んでるからなのか歯医者をたらい回しにされます。
親知らず抜きたい...
- 177 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 22:47:27.64 ID:WCRV7E7l0
- 喋ってる時に歯並びのせいなのかほっぺたの内側(いつも同じ場所)を噛んじゃうのを直したいんだけど歯科に相談すればいい?
- 178 :名も無き被検体774号+:2013/09/04(水) 23:44:42.09 ID:tXB918kT0
- がんばれ食卓の仲間たち
【ミルキー】その比類なき粘着力で幾多の銀歯を歯から引き剥がしてきた英雄。類似のキャラメル、ハイチュウ、ボンタンアメなどがその座を狙うが王者の地位は揺るがない。
【あさり】一見ソフトに見える生身の体に石つぶてを内包。電光石火で敵を打つ。長時間の水攻めに弱い。
【長ネギ】瞬発力はないが、微細な間隙に巧みに入り込むことによりじわじわとダメージを与えることが可能な精神兵器。
【王冠】基本的には待ちの兵器だが、己の実力を過信している敵に対しては希に甚大な損害を与えることがある。
【カール】唾液を吸うことによってジョブチェンジし、深く静かに溝の奥に留まる。長時間の修行の末、神獣ミュータンスを召喚する。
【あずきバー】戦闘の前半には圧倒的な強さを誇り、女子供など全く寄せ付けない。それでも戦いを挑む無謀な相手を返り討ちにするのが得意。後半戦はまるっきり駄目。というか自爆。
- 179 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 00:50:05.93 ID:Vk3bhL4o0
- 細いもやしも入れといてくれ
商品名ど忘れした
- 180 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 01:13:13.15 ID:rtjiQ9LSP
- 生理はどうやって勉強しましたか?
大混乱してます.....
- 181 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 01:24:36.44 ID:73MZWUEs0
- 子供に虫歯の菌がうつるって
いい菌もあるって聞いたけどほんと?
- 182 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 01:25:47.14 ID:bFEFLDZ40
- うわ、横に生えてるわ親知らず
- 183 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 02:21:48.49 ID:Xp+BxpiVi
- あっしの歯が黄色くて困ってます
なんか黄色い膜みたいのが張って、白の部分との境目が段差になってるでやんす
境目は濃いめの仕様となっております
がっちり硬くてがりがりしてもとれません
歯磨き粉のホワイトニング系?の使ってても歯の消しゴム?みたいの使ってもダメでやんす
お医者さん行った方がいいのでありますか
- 184 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 03:08:09.63 ID:se/WQlfmi
- すみません。仕事関係の野暮用でバタバタしてました。
- 185 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 03:09:01.69 ID:se/WQlfmi
- >>149
納得が行くまで説明聞いて、納得したら抜く、納得できなかったら抜かない。でいきましょ。
症状がでたら別ですけどね。
- 186 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 03:10:02.89 ID:se/WQlfmi
- >>151
だれでも急用とかあるからしないと思うけど、常習犯、しかも連絡なしはやだね。
- 187 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 03:10:39.60 ID:se/WQlfmi
- >>152
ぜひ。相談して納得することが大切です。
- 188 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 03:11:53.31 ID:se/WQlfmi
- >>153
うーん。簡単な事たくさんやっても。と思っちゃうのと。
普通のケースなら開業医のがたくさんみれる。
専門性の高い分野は無理だけども。
- 189 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 03:12:48.07 ID:se/WQlfmi
- >>154
効果が四ヶ月だとしても、歯質の強化はするにこしたことないと思う。
- 190 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 03:12:59.13 ID:sZEji7Uh0
- 今すでに歯が痛いんですけど怖くて歯医者に行けてない。
やっぱ行った方がいいんですかね?
- 191 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 03:55:36.94 ID:21g6FI+G0
- ごくたまーに歯茎が腫れることがあります
腫れてるときは、食べ物が当たると痛いです
黙ってるときは痛みは無く、はれぼったい感じがするだけです
たいてい2日我慢して直らなかったら、病院に行ってます
抗生物質が処方されます。飲むと効果覿面です
歯科医いわく、隙間に歯磨きでとりきれない食べカスがたまって、そこにばい菌が繁殖して・・・・みたいな
2日以上我慢したこと無いですが、こういうのって自然治癒したりするのでしょうか?
- 192 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 09:29:34.37 ID:i72Z0zmx0
- お、帰ってきたか、夜中まで大変だね
ちなみに俺の質問>>165も回答よろしくw
>>176
あ〜、単純な抜歯ならワーファリン飲んでてもいいけど、親不知ならたしかに大学病院の口外に紹介するなあ
たらい回しといえば言い方悪し、開業医がリスク回避するのはあたりまえだけど
抜歯後の処置など、あなたのことを考えてのことだと思ってあげてください
>>177
そだね、簡単なかみ合わせの調整で治る可能性もある
>>178
おもしろいな
>>180
ルナルナって性別関係なくアクセスできるみたいから熟読してみたら?
俺は最初の子どもを作るときに周期とか基礎体温とかずいぶん嫁と一緒に勉強したよ
>>181
たしかに口の中には良い菌もいるけど
悪い菌も一緒に渡しちゃったら本末転倒だよね
>>182
腫れたり痛みが出たりしないんだったら親不知の存在に気がつかずに一生を終える人もいる
>>183
たぶんそりゃもともとそういう色なんじゃないかな
研磨剤が豊富な歯磨き粉や歯の消しゴムは歯の表面を傷つけるだけなので止めといた方がいい
君は洗車するときにたわしを使うかね?
もし治したいんならホワイトニング(自費)か、ラミネートベニヤ(自費)になるかな
>>184
おつかれさん、君が休んでるときは俺が頑張るので安心してくれたまえ
そもそも考え方が似てるからフォローしようと思ったんだけどね
もし考え方が違う歯医者のレスだったらたぶんROM専だったか、ケンカ売ってたかもしれんw
>>190
早く行け
>>191
自然治癒するかもしれないけど根本的な原因を取り除いていないようなので繰り返すと思う
んで繰り返すたびに歯を支える骨は徐々に溶けていき、浜辺で遊んだ棒倒しのような運命になる可能性もある
なんでその歯医者では投薬だけなんだろうね
- 193 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 10:07:37.07 ID:l+gtpiWv0
- 矯正は大人になってからでも大丈夫ですか?
- 194 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 10:48:27.05 ID:rtjiQ9LSP
- >>192
生理学の方です\(//∇//)\
- 195 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 15:38:21.08 ID:i72Z0zmx0
- >>193
自分が治療した年齢の最高齢は60代の方だ
矯正歯科学会でも親子孫三世代の矯正をしているポスターがあったり
フィンランドでは老人矯正専門の病院まである
もちろん治療期間や方法は若干変わることもあるが
基本的には今は年齢は関係なくできると思っていいよ
>>194
あ、マジレスするの忘れてた
生理学はな〜・・・自分も基礎関係には苦労した覚えがあるなあ
だいたい大学教授なんて教員じゃないんだし、教える訓練してるわけじゃないからねえ
俺がやった方法としては、講義でわからなかったことに関して
生理学講座所属の若くて話しやすい助教の先生なんかに聞きに行って
わかりやすく説明してもらったりした
- 196 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 17:36:38.09 ID:se/WQlfmi
- >>156
ケースバイケースだと思いますよ。
部分的なものなら数ヶ月ですむこともありますし。
ただ、成人の全体的な矯正は2.3年かかるのがメジャーかと。
- 197 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 17:37:30.22 ID:se/WQlfmi
- >>157
基本的には矯正じゃないと難しいかと思います。
- 198 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:8) :2013/09/05(木) 17:38:25.18 ID:lxnDdf0F0
- 夜は歯みがき粉つけるなって聞いたんだが?
- 199 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 17:51:08.00 ID:se/WQlfmi
- >>158
三年問題ないなら大丈夫なきもするけど、そのマウスピースはもう入らないと思うから、使いたいな。と思うなら、新しく作る必要があると思います。
- 200 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 17:51:39.87 ID:se/WQlfmi
- >>159
診断はできるけど、処置は出来ないので、先輩や師匠にしてもらいます。
- 201 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 17:53:29.28 ID:se/WQlfmi
- >>160
根の先の炎症か、歯周病かなぁ。
ヒビが入っててもいたくない時もよくあります。
- 202 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:00:02.60 ID:se/WQlfmi
- >>161
個人差もけっこうありますね。痛みに強い人は全然感じなかったり。
あとは必ずしも虫歯が痛むとはかぎりません。深くても全くいたかない事もしばしば。
- 203 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:01:25.06 ID:se/WQlfmi
- >>163
ホームケアとプロケアの両輪
ホームケアは家でのブラッシング
プロケアは定期的な歯科医院でのメンテナンス
面倒なのが嫌なら、リステリンでうがい。多少は効果があると思う。
- 204 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:02:14.19 ID:se/WQlfmi
- >>164
ごめんなさい、顎関節は苦手で…
答えられず申し訳ない
- 205 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:03:57.43 ID:se/WQlfmi
- >>165
外から開いて逆根充でしょうね。
どうであれ抜去したくないと思うと思います。
- 206 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:05:06.35 ID:se/WQlfmi
- >>166
噛み込んでる上の歯が親知らずなら、さきにそっちから抜く。
上の親知らずは簡単に抜けるから。
そしたら下の痛みもスッキリすると思います。
- 207 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:06:11.89 ID:se/WQlfmi
- >>167
一時間半は長いですね。
たまにそういう事もありますけど、なかなか無いです。
つっかえ棒的なバイトブロックというアイテムもあるので、それを使用してもらうのも一つかもしれません。
- 208 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:07:39.02 ID:se/WQlfmi
- >>169
治療のストレスで中の神経がいたんでるのかも。落ち着くこともあれば、酷くなることもある。
酷くなったら神経とることになるかも。
虫歯が残ってたかどうかとはあまり関係ないと思う。
- 209 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:08:17.42 ID:se/WQlfmi
- >>170
治療はできます。
完治するかどうかは別として。。。
まずは受診して見てからですね。
- 210 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:08:32.80 ID:Y47HOuJG0
- 歯石取りはどのくらい時間かかりますか?
歯石取りの治療費はいくらかかるのですか?
- 211 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:10:05.40 ID:se/WQlfmi
- >>172
上の親知らずは簡単
下の親知らずは周りの骨が固いから、腫れたりいたんだりする可能性が高い。
運が悪いとかなり腫れる。
けども、あるからといって必ずしも抜かなきゃいけない訳じゃないです。
自分も口の中に二本ありますよ。
- 212 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:14:33.88 ID:sZgi9m3q0
- なんで歯医者になろうと思ったの?
昔からの夢?
泣きたくなることある?
- 213 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:14:35.67 ID:se/WQlfmi
- >>173
ラバーダムしてたらバイトブロックも厳しいかなぁ。
はやく治療が終わることを祈ってます
- 214 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:15:34.14 ID:50aaCzY/0
- >>207
丁寧に答えていただきましてありがとうございます。
167です。
バイトブロック、噛むように言われるんですけど、必ずオエッってなってしまいます。
噛んだ方が楽ですよって言われるんですけどね。
あれって、サイズとかありますか?
最初に入れる時は、こんなに口を開けるの?、無理無理と思ってオエってなったけど、
途中から入れる時は逆に、こんなに閉じててもいいんだ、と思った記憶があります。
小さいサイズにしてくれたのか、口を開けてたからそれに慣れて
ブロックが小さく感じただけなのか。
歯医者さんは、器具も処置も全く見えないので、小さな事もわからずとても不安です。
一層歯医者さん恐怖症に拍車がかかりました…
- 215 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:16:12.62 ID:se/WQlfmi
- >>176
別にワーファリン飲んでても抜きますよ。うちは。休薬もあまりしません。
止血をがちごちにしますけど。
まぁでもリスクとりたくない気持ちも分かりますけどね。
抜いてくれるとこはあるはずです。巡り会いますように。
- 216 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:17:10.08 ID:se/WQlfmi
- >>177
ひとまずは受診してください。
簡単に行く場合もあります。
矯正になるかもしれないですけど。
- 217 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:19:14.06 ID:se/WQlfmi
- >>178
なぜか最近フランスパンにやられた患者さんが続きました。
- 218 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:33:01.47 ID:se/WQlfmi
- >>180
丸暗記です。丸暗記。
- 219 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:36:38.78 ID:muw8sYEK0
- >>202
痛まないこともあるんですね!
虫歯になり過ぎて感覚おかしくなったのかと心配でしたw
レスありがとうございます
- 220 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:53:49.38 ID:se/WQlfmi
- >>181
悪玉善玉関わらずうつると思います。
- 221 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 18:54:34.46 ID:se/WQlfmi
- >>182
抜く必要があるなら、分割必至かも。
腫れと痛みをある程度覚悟してください。
- 222 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 19:27:59.47 ID:PIEH3fV3O
- 20年前に右下一番奥歯を抜かれて放置されました
ほんで昨日右上一番奥歯を抜きました
で、歯医者さんから右上はブリッジにするから!って言われたんだけど
どこと噛み合わせるつもりなんだろうか
ちなみに親不知は4本揃ってしっかり噛み合ってます
ていうか親不知しか噛み合わない
素人考えでは矯正できないかなと思っているます
- 223 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 19:34:03.86 ID:se/WQlfmi
- >>183
うーん。樹脂が詰めてあるとかかもしれないから、病院いくのがいいかも。
もしそうなら詰め直す。
そうじゃなくても、機械で磨くと綺麗になるよ。
- 224 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 19:34:39.61 ID:se/WQlfmi
- >>190
もちろんいった方がいいですよ。
しかも早めに。
- 225 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 19:35:57.59 ID:se/WQlfmi
- >>191
都度都度は自然治癒といえるけど、ものが詰めることを解決しないと、根本的な解決にはならないのでなんとも。
詰まることをどうにかしてもらうようにいってみては?
- 226 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 19:36:41.91 ID:se/WQlfmi
- >>193
若年者に比べて期間は長くなるけど、大丈夫ですよ!
- 227 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 19:38:18.19 ID:se/WQlfmi
- >>198
夜かどうかは分かりませんが、歯磨き粉つけないことを勧める理由は、研磨剤が入っているものは歯を傷つける。ってのと、すっきり感があるせいで、磨けてなくても磨けたと錯覚してしまうから。ってのはあるね。
- 228 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 19:52:32.48 ID:se/WQlfmi
- >>210
付着の程度によりますね。
全部保険でやると仮定して。
ルールに則ると、歯周病の検査をして、全体を二回に分けて歯石とり、そして再検査。
これで問題ないなら終わり。
まだ問題があれば、さらに深いとこの歯石とりを、数回に分けてやっていきます。
そして再検査。
そんなかんじです。
三割負担として毎回1000円から1500円ですかね。、
- 229 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 19:55:20.45 ID:se/WQlfmi
- >>212
いや、あんまり夢とかじゃないです。
まぁ親父が技工士だった影響ですかね。
泣きたくなることは、仕事ではないですね。
- 230 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 19:56:34.70 ID:se/WQlfmi
- >>214
サイズも種類もありますよ。
あんまり噛もう噛もうとしない方がいいかもしれませんね。
- 231 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 19:57:49.04 ID:se/WQlfmi
- >>222
ブリッジってことは親知らずと連結するってことですかね?
それなら下の親知らずと噛ませるんでしょう。したにもブリッジするつもりかもしれませんね。
- 232 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/05(木) 19:58:29.97 ID:se/WQlfmi
- トリップテスト
- 233 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:00:16.76 ID:ZAiyunzx0
- 親知らず全部抜かないとアカン。費用なんぼ?
- 234 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:01:29.07 ID:1DYhY+2C0
- いつもじゃないけどつめたい物食べるど歯がしみるのだがこれはなんかの病気?
- 235 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/05(木) 20:03:01.95 ID:se/WQlfmi
- >>233
初診、レントゲン、薬抜きで、一本あたり1000円ちょちから3000円ちょい
- 236 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:03:52.11 ID:M9Xvv9GS0
- 奥歯が半分欠けたんだけど。
根元は残ってる。
これ治療する時抜く?被せ物?
- 237 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/05(木) 20:03:53.86 ID:se/WQlfmi
- >>234
虫歯か知覚過敏の可能性がたかいかと。
- 238 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:04:43.95 ID:vfzEys7O0
- 親知らずがこんにちわしてますが抜いた方が良いの?
- 239 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/05(木) 20:04:54.89 ID:se/WQlfmi
- >>236
掛けてる場所によります。
歯茎より下までいってたら抜きます。
いってなかったらかぶせます。
- 240 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:04:58.60 ID:ZAiyunzx0
- >>235
一本は僕らでは無理です、紹介状出しますと言われた。
大きい病院でもその値段?
- 241 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/05(木) 20:05:52.42 ID:se/WQlfmi
- >>238
問題ないなら残しててもいいけど、磨きにくいからしっかり磨いて下さい。
- 242 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:06:05.53 ID:T0KgIAXj0
- 教えて歯医者センセー!
保険で奥歯の神経抜いてクラウン被せました
クラウンの耐用年数はどげなもんでしょうか?
- 243 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/05(木) 20:06:40.60 ID:se/WQlfmi
- >>240
大きいとこでも基本的には同じですよ。
初診料が少し高いこともあるみたいですけど。
- 244 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:07:31.04 ID:vfzEys7O0
- >>241
238ですが触ってぐらついてる気がするんだけど
- 245 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:08:27.27 ID:ZAiyunzx0
- >>243
痛いん?
- 246 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:11:04.57 ID:PIEH3fV3O
- >>231
ありがとうございます
しばらくブリッジ待ってくれって言ってみます
噛み合わせの矯正も考えているので
- 247 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/05(木) 20:14:19.25 ID:se/WQlfmi
- >>242
平均して10年だそうです。
もってるのは20年以上もちますけどね。
- 248 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/05(木) 20:15:12.77 ID:se/WQlfmi
- >>244
そんじゃあ抜きましょう。まわりに悪い影響でるかもですよ。
- 249 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:15:37.56 ID:QWBo2YoL0
- 噛み合わせの矯正してるのに真ん中が合わないまま終わられそうなんだけどやばい?
- 250 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/05(木) 20:16:10.63 ID:se/WQlfmi
- >>245
紹介されるものは痛みと腫れを覚悟してください。いたくないこたもありますけどね。
- 251 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/05(木) 20:17:35.13 ID:se/WQlfmi
- >>246
とにかくなんにしても相談の上決めてください。納得したら治療しましょう。
- 252 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/05(木) 20:18:20.02 ID:se/WQlfmi
- >>249
必ずしも合わなくていいですけど、見た目として気になるならしっかり伝えてみてください。
可能不可能含めて返答してもらえると思いますよ。
- 253 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:18:20.82 ID:jpjsLCaJ0
- 口内炎の治し方おしえて
- 254 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/05(木) 20:18:54.81 ID:se/WQlfmi
- >>253
軟膏とビタミンB
チョコラBB飲むといいよ
- 255 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:21:12.77 ID:QWBo2YoL0
- そうなのか
でももう奥歯のやつ取っちゃったから無理かも
- 256 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:43:26.96 ID:50aaCzY/0
- 歯や歯肉にいいうがい薬を教えてください。
イソジンはダメですか?
- 257 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 20:46:50.63 ID:i72Z0zmx0
- >>205
さんきゅ
- 258 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 21:00:48.62 ID:a1ISi+EQ0
- 歯医者恐怖症でパニック障害なんだけど
横向きの親知らず抜くのにオススメの口腔外科教えて
やっぱ大学?
- 259 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 21:04:35.96 ID:q+EybWMD0
- 中の虫歯菌?膿が完治しないらしく、開けては消毒、薬投与で閉めての繰り返しで、
もう5回くらいなんだけどこれってヤブなの?
- 260 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 21:56:44.21 ID:AtKPoLzA0
- 歯磨きしても白くならないんだけど
手軽に歯白くする方法教えて下さい
- 261 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 22:30:44.83 ID:SyEFpHGs0
- >>227
平均的には何年間くらいつけっぱなしなんでしょうか?
- 262 :名も無き被検体774号+:2013/09/05(木) 23:14:09.14 ID:Qm3HVLKO0
- 舌苔はどうしたら綺麗に取れますか?
やっぱり舌ブラシ使った方がいい?
- 263 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/06(金) 09:21:54.66 ID:Libq9thui
- >>256
目的によりますね。イソジンだと簡単な殺菌目的になります。
歯と歯茎にってなると、特化した製品の方がいいかもしれません。
刺激が大丈夫ならリステリンとか。あとはコンクールってのとか。
- 264 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/06(金) 09:22:48.09 ID:Libq9thui
- >>258
腕は大学も開業医も変わらないと思うけど、何かあった時の対応力を考えると大学とかの口腔外科のがいいと思います。
- 265 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/06(金) 09:24:14.35 ID:Libq9thui
- >>259
五回は多いですねぇ。なんとしても残したいと頑張ってると捉えるか、ヤブだと思うかは、説明が納得できるかどうかでしょうね。
ただ、もう保存不可能な歯を無理矢理残してるような気もしなくはないです。
- 266 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/06(金) 09:24:51.63 ID:Libq9thui
- >>260
オススメはしないけど…
ハイターと劇落ち君。自己責任で。
- 267 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/06(金) 09:25:52.92 ID:Libq9thui
- >>261
えーと、クラウンの話なのかな?
平均して10年くらいでしょうね。
- 268 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/06(金) 09:26:37.33 ID:Libq9thui
- >>262
舌ブラシとうがいです。
ただ、ブラシはあんまりやりすぎると傷つけたりするので、気をつけてください。
- 269 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 09:27:25.44 ID:ILraQvUQ0
- 根治五回で多いとかいってたら保険のエンドなんかできねーだろ
perでかかったらふつうにもっとかかるわ
- 270 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 09:33:39.35 ID:sYNv4gGHP
- >>218
回答ありがとうございます!
やっぱり暗記ですね...頑張ります
- 271 :◇EWmNCtRmZsじゃないけど:2013/09/06(金) 09:34:27.87 ID:3S1rhlz30
- >>256
使うだけで虫歯や歯周病を防げるうがい薬・・・という意味ならそんなものはない
きちんと歯磨きした上で口臭予防などに補助的に使うということならば
うちの病院にはネオステリングリーンをおいてる
歯医者にいくのがめんどうならリステリンでいいんじゃないかな
イソジンは、これはあくまで自分の意見だけど、過信すると逆効果になりかねんと思ってる
理由その1・・・殺菌効果があるので口の中の良い菌まで殺してしまう
理由その2・・・エタノールが含まれていて、これが口の中の乾燥の原因になりうる→口が乾燥すると細菌が繁殖しやすい
まあ、用法を守って使う分には問題ないんだが、使えば使うほど効果がある!とか間違って認識するとダメ
これはイソジンに限ったことじゃないんだがね
>>258
大学病院に行けば麻酔の専門医とかがいて
笑気ガスや鎮静剤でボーッとしてるうちに終了という方法もある
開業医でも大きなところは笑気や鎮静剤使ってるところもあるが
地元じゃない限りお勧めの開業医はわからんな
それにこういうところで安易に開業医を勧めるのもどうかと
>>259
たぶんそれ、歯をコンコンと叩いたときに響く感じ(打診痛)がずっと残ってる状態という意味だと思うが
散々いろんな薬を試したりしてもなかなか打診痛が止まらないことは、よくある
誠実な歯医者とそうでない歯医者を見極めるひとつのポイントにもなるんだが
根っこの消毒ははっきりいってコスパ最悪なので、歯医者としてはなるべく回数を少なく済ませたい
でも打診痛が残っている状態で銀歯を被せるとあとあと大変なことになる
そこで、打診痛が残っている状態で「まあとりあえず銀歯を被せてみましょう」となる歯医者もいるし
「あとあとのために根気よく治療しましょう」と消毒を繰り返す歯医者もいる
根気よく消毒を繰り返す歯医者は、コスパ悪くても歯や患者のためと考えていると思っていい
「ただし、中にはヤブもいる」
>>260
ホワイトニング(自費)
歯そのものの着色なら自分でやろうと思っても無理
>>261
君は歯磨き粉をつけっぱなしにしてるの?
>>262
使ってもいいけどあまりゴシゴシしすぎると舌がに傷が付くからほどほどに
- 272 :◇EWmNCtRmZsじゃないけど:2013/09/06(金) 09:54:57.28 ID:3S1rhlz30
- あ、すまん、いたのね
でしゃばって悪かった
- 273 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 12:48:14.88 ID:paXsaN2q0
- 歯医者さんの、大人でも老人でも子供でも
子供に話しかけるような話し方が大好きです
麻酔の時
はーい、ちょっとちくっとしますよー
とか、痛いとき
すぐ終わるからねー、ハイ終わり!大丈夫かな?
とか…萌えます
歯医者さんとそういうプレイをしてみたいです
してくれますか?
- 274 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 14:21:23.42 ID:UIkOiUyhi
- 物噛むと激痛が走ってこめかみあたりまで痛むんだがこれは?
歯がかけてる
ちなみに今歯医者で診察待ってる
- 275 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/06(金) 15:24:39.70 ID:Libq9thui
- >>273
やぶさかではありませんよw
- 276 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/06(金) 15:25:41.99 ID:Libq9thui
- >>274
もう終わったころかな。
歯が割れちゃってるか、根の先の炎症か虫歯で神経がやられてるかってとこだと思うけど…
よくなるといいね。
- 277 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 15:26:23.54 ID:Cu2j2QBw0
- 口元が笑うとかなり歪むんだがこれは歯が関係してたりするのだろうか
歯並びは悪い
- 278 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 15:37:26.31 ID:ll0baKmnO
- 歯列矯正しようと思ってるんだけど
歯科選びの際に注意した方がいいことありますか?
転勤してきて知り合い少ない土地だから、評判とかあまり聞けなくて…
- 279 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 16:24:10.14 ID:+G/7ecwU0
- >>264
>>271
ありがとうございます
あとチェックアップとコンクールはどちらがオススメですか?
- 280 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 17:24:33.97 ID:z2d4YCSuP
- 親知らずって本当に抜いた方がいいの?
生えてる歯を抜くのってバランスおかしくしそうで嫌なんだが
あと、ブリッジって長い目で見たら駄目な処置じゃない?
両サイドの健康な歯を削って真ん中を支える器具を渡す、って
騙されてるようにしか思えない
あと、電動じゃない尖った器具でカリカリされるのは歯に悪くないの?
歯石取りで結構な強さでギリッとやられるから傷つかないか不安だ
- 281 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 17:52:20.71 ID:Pc7MpWxu0
- 私の勤めている医院には、クラウン類が取れた際に「とりあえずアロンアルファで付けちゃった☆(・ω<)」みたいな患者さんが、毎年一人か二人はいらっしゃるのですが…田舎だからでしょうか?
都心部でもこういった患者さんはいらっしゃいますか?
- 282 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 18:42:13.00 ID:paXsaN2q0
- >>275
是非お願いしたい!(´∇`)
今診てもらってる歯医者さんに言ったら
ドン引きだろうなーwww
治療してもらえなくなるよね…
- 283 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 18:51:08.63 ID:HQKG5FsJ0
- 下の前歯の歯茎が下がってスキッ歯になってしまいました。約2、3ミリの隙間があります。
前に歯周病で歯茎がプヨプヨしてて
歯がぐらついてたけど歯医者で治療して三ヶ月くらいして治り引き締まったらこうなりました。
今は歯茎は腫れてませんし出血もなし
歯自体のぐらつきは一切なく
虫歯もありません。
この歯茎はもう元には戻らないの?
それでこのスキッ歯を目立たないように樹脂とかで加工する作業は保険が効きますか? 見た目もだけど前歯だから食べかすもよく挟まるから治したい。
- 284 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 20:33:26.24 ID:vURgCdOc0
- >>271,263
うがい薬に回答、ありがとうございます。
コンクールってやつがあるので、それでうがいします。
- 285 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 22:27:01.70 ID:PKFofjVii
- 今矯正治療してるんだけど、聞いても大丈夫??
- 286 :名も無き被検体774号+:2013/09/06(金) 23:10:58.61 ID:Pj3vcjSO0
- 前歯の裏っかわにでっかいまるい虫歯あるんだけど歯医者行けば治る?
- 287 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 02:13:58.62 ID:BUGMEGOvi
- >>277
関係してるかもしれないですね。
歯並びにあわせて、口の筋肉の使い方もかわってきますし。
- 288 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 02:15:07.32 ID:BUGMEGOvi
- >>278
矯正に限らずだけど、説明がしっかりしてるかどうか、納得できるかどうか。だね。
とくに矯正は長期になるから、納得ができてないとあとあと辛い。
- 289 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 02:15:58.35 ID:BUGMEGOvi
- >>279
どっちもいいけど、好みはコンクール
- 290 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 02:18:04.57 ID:BUGMEGOvi
- >>280
親知らずはケースバイケース
抜くメリットとデメリットの見合いですね。個人的にはバランスはあまりきにしてないです。
ブリッジはおっしゃる通り、長期的には問題を起こす可能性が高い処置ではあります。が、インプラントが定着する前はそれしか無かったですし、騙してるわけではないですよ。
- 291 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 02:19:01.44 ID:BUGMEGOvi
- >>281
勤務地が地方都市なので都心とまでは言えないですが、そこそこでかい駅の駅前でもアロンアルファでくっつけた!!って人はいますよ。
しかもなぜか自慢げ。
- 292 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 02:19:33.39 ID:BUGMEGOvi
- >>282
のるかそるかだね。そこは。
- 293 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 02:21:17.59 ID:BUGMEGOvi
- >>283
歯茎は戻らないと思った方がいいです。
再生療法もあるけど、保険外になるし、確実性が低いです。
すきっぱを埋めるのは、保険でやってくれるとこもあるとは思うけど、厳密には保険外になります。
虫歯とかそういう疾患じゃないので、保険適応外ですね。
- 294 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 02:21:51.04 ID:BUGMEGOvi
- >>285
答えられる範囲のことなら
- 295 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 02:22:22.63 ID:BUGMEGOvi
- >>286
治りますよ。
一回ですむかどうかは大きさによりますけど。
- 296 :名も無き被検体774号+:2013/09/07(土) 02:58:12.80 ID:rVSjAa9v0
- 抜き歯矯正すると顔が老けるとかほうれい線が目立つようになるとか聞くけど実際どんなもん??
本当のことを聞きたい
- 297 :名も無き被検体774号+:2013/09/07(土) 03:01:23.97 ID:85Wn/8O30
- 治療で呼んでおいて、歯のクリーニングだけで帰すのやめて
- 298 :名も無き被検体774号+:2013/09/07(土) 06:58:47.19 ID:so1DtJY+0
- 辺縁性歯周炎の可能性があるので、フロスを勧められました。
使ったことないんですが、フロスって奥歯にも使えますか?
お勧めのタイプとかはありますか?
- 299 :名も無き被検体774号+:2013/09/07(土) 13:42:59.19 ID:8c8/lESFi
- 口腔洗浄器って使ってみようと思うのですが、どう思いますか?
歯槽膿漏や虫歯に効果はありますか?
- 300 :名も無き被検体774号+:2013/09/07(土) 18:08:54.00 ID:z/vmvLQb0
- キレイなお姉さんの歯医者さんの治療の時、胸が頭(というか顔)に当たります。
口の中に水溜まるから鼻でハァハァ呼吸していて誤解されないか心配です。
麻酔したりプラ的な詰め物の臭いで頭がボーっとしている時に
「抜きますか?」って聞かれて思わず「えぇっ!?///」って同様してしまいましたごめんなさい。
治療後にマスク外して名乗ってくれた挙句、連休のお話などプライベートなことを
相手から話してくれました。
お友達になりたいのですが、どうしたら良いですかね?
- 301 :名も無き被検体774号+:2013/09/07(土) 19:37:14.79 ID:5omKMmjx0
- 引っ越したため初めての病院に虫歯の治療で行きました。
この歯の治療は終わりました。
全体のレントゲンを撮られたら、
前歯4本ブリッジにしているところが虫歯になっているそうなので、
それを外してやりなおした方が言いと言われました。
レントゲンで少し黒くなってるところが虫歯だそうです。
歯の根元が一本黒っぽくなってますが、神経取ってるためか痛みはなく、
ぐらぐらもしていずきちんと噛めてるのでこの歯を外すことにとても抵抗があります。
歯医者さんの言うとおりにするべきなのでしょうか。
虫歯の程度は、外してみないと分からない、と言われました。
ほっておいたらどんどん悪化して次はブリッジは出来ず、
インプラント、とかになってしまうのでしょうか。
自覚症状が出るまでほっておいたらだめでしょうか。
保険外診療で入れた歯なのですが、虫歯になったといわれてとてもショックです。
入れてから10年ほどになります。
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
- 302 :名も無き被検体774号+:2013/09/07(土) 21:11:27.49 ID:3eDVpnnSi
- >>294
ありがとうございます。
現在歯を抜かない方針で矯正治療しているのですが、顎関節変形症の診断で来年ごろ外科手術をやる予定で術前矯正中です。
他の歯科では顎に対して歯が全体的に大き過ぎて綺麗におさまっていないので、四本は抜かないと…と言われました。
矯正治療の専門医でみていただいているのですが、出っ歯なのでEラインが綺麗になるかがとても心配で、歯科医さんには外科手術で上顎を削れば必ず治ると説明されました。
しかし、口腔内の面積は物理的に狭くなるはずなのにどうして歯が収まるのか全く納得できず不安です。どういうことなんでしょうか…
- 303 :名も無き被検体774号+:2013/09/07(土) 21:18:22.60 ID:2jnJqYZdO
- なんで歯科助手の姉ちゃんは無理矢理おっぱい押しつけてくんの? 俺がイケメンだからか?
- 304 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 22:40:35.40 ID:BUGMEGOvi
- >>296
遅くなって申し訳ない
うーん。基本的には気にするレベルではないと思う。
綺麗に並んでない時点でそれなりの不調和をきたしてるはずなので、抜歯してでも綺麗に並べた方がスマイルは素敵になる気がするけども。
- 305 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 22:41:10.49 ID:BUGMEGOvi
- >>297
さーせん。
てかそれは如何なものか。と思う。
クリーニングのときはクリーニングで呼びますよ。うちは。
- 306 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 22:41:57.82 ID:BUGMEGOvi
- >>298
もちろん奥歯にも使えますよ。
糸オンリーのやつは上級者向け、ウルトラフロスとかそういうのがオススメです
- 307 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 22:42:40.34 ID:BUGMEGOvi
- >>299
効果はあるとは思うけど、予防としての効果だね。
治療となるときちんと受診しないと良くはならないと思います。
- 308 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 22:43:55.04 ID:BUGMEGOvi
- >>300
わざとでないかぎり胸が当たるほど集中してる時は、はぁはぁを気にする余裕はあまりないんじゃないかと。
ストレートに連絡先の交換を持ちかけてはどうでしょう。結局ストレートが一番みたいですよ。
- 309 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 22:47:17.15 ID:BUGMEGOvi
- >>301
レスを読む限りは筋は通ってるように思います。
保険外であっても10年以上立つと虫歯になる可能性もありますし、神経のない歯だとどんなに虫歯が進行しても自覚症状を覚えることはありません。
根の先が黒いのも恐らくは慢性の炎症なので症状はいまのところ無いんだと思います。
保険外のブリッジということで抵抗はあるでしょうが、ドクターに悪意の無い限りは言うことを聞いてみていいように感じます。
ほって置いた場合は、おっしゃる通りブリッジが出来なるなる可能性はあります。
- 310 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 22:50:24.76 ID:BUGMEGOvi
- >>302
専門医のなかでも、抜歯矯正か非抜歯矯正かは意見が分かれるところです。
上顎の外科にしても、顎全体を後方に動かす術式なら歯が並ぶ部分の面積については変化はありません。位置を変えるだけなので。
もしそうならEラインも理想的にできると思います。
ただ、外科がからむとかなり大掛かりですし、不可逆的な治療になるので、納得の行くまでしっかり質問をしてみてください。
- 311 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 22:51:24.69 ID:BUGMEGOvi
- >>303
上顎のおくを直視しようとするとどうしてもあたります。
が、わざとやってる。といっていたビッチもいままで数名みてきました。
後者の場合はあなたがハンサムだということになるかもしれませんね。
- 312 :名も無き被検体774号+:2013/09/07(土) 23:06:23.24 ID:S5L5yHnyI
- 中学生のころ、シンナーやっていて虫歯だらけなんですが、歯医者さん行ったら分かっちゃいますか?もちろん今はやっていませんが、恥ずかしくて行けません…
- 313 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/07(土) 23:54:53.88 ID:BUGMEGOvi
- >>312
うーん。程度によるけど特徴的だから分かるかもね。
けど、どってことないよ。なんとも思わない。慣れてるし。
ちゃんとかよってくれると、よし!ちゃんとしよう!って気になる
- 314 :名も無き被検体774号+:2013/09/07(土) 23:57:32.48 ID:lK6aWXOH0
- 学校で歯医者行けって診断されてからかれこれ三年弱くらい歯医者行ってないんだけど
歯死んでるかな?いたみはない
- 315 :名も無き被検体774号+:2013/09/07(土) 23:59:38.12 ID:OHxlFnFB0
- >>314
神経までいってるんじゃないのか?
- 316 :名も無き被検体774号+:2013/09/08(日) 00:54:07.98 ID:KJTrjBZO0
- >>314
俺はそれで歯の神経ダメになってて、そこの歯は土台部分しか残せなかったな…
悪いことは言わないから早めに行っといたほうがいい
- 317 :名も無き被検体774号+:2013/09/08(日) 12:11:54.25 ID:d4bAYukSi
- 辺縁性歯周炎で、骨が下がっていると言われました。
これってどういうことですか?
- 318 :300:2013/09/08(日) 13:47:57.93 ID:wV+itpD60
- >>308
なるほどありがとうございます。わざとの場合もあるのですか!?
見分け方ご存知でしたら教えて下さいです。
- 319 :名も無き被検体774号+:2013/09/08(日) 17:11:26.32 ID:WkzexjDN0
- 虫歯で歯が欠けまくって
ほぼ歯茎の中に埋まってる状態
なんだけどやばい?
ちなみに歯医者幼稚園ぐらいから
いってない
- 320 :名も無き被検体774号+:2013/09/08(日) 17:13:34.73 ID:GEgRcM240
- 電動歯ブラシと手磨き結局どっちがいいの?
- 321 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/08(日) 18:25:43.39 ID:M8X58b/hi
- >>314
進行が遅い場合や、防御機構が働いている場合は問題ないかも。
神経が痛むことなくしんでることもあるけどね。
- 322 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/08(日) 18:26:35.84 ID:M8X58b/hi
- >>317
歯周病ってのは、原因菌の出す毒素で骨がとけちゃう病気。
なので溶けちゃったぶん骨が下がっちゃってる。
- 323 :名も無き被検体774号+:2013/09/08(日) 18:40:53.55 ID:HKvkbcwp0
- 今矯正してます。
元々あごがずれてたみたいなんだけど、歯列矯正終わったら輪郭も直りますか?
- 324 :名も無き被検体774号+:2013/09/08(日) 19:46:39.12 ID:Krpb65pw0
- >>322
ええっ!大変やないですか!
溶けた骨ってまた、再生とかするんですか??してください!
- 325 :名も無き被検体774号+:2013/09/08(日) 19:55:39.62 ID:3u2EWAAe0
- 歯茎をみがいたら気持ちくてやめられず血がでるんだけどやめたほうがいい?
- 326 :300:2013/09/08(日) 19:57:32.16 ID:wV+itpD60
- >>325 構わん、続けたまへ。
- 327 :名も無き被検体774号+:2013/09/08(日) 21:13:51.55 ID:Px4tORkh0
- 38歳のオッサンなんです。
今まで2回抜歯したんだけど二回とも抜いたあと貧血みたくなってしばらく動けなくなっちゃったんだけどそんな人いますか?
びびりすぎなのかなぁ?
- 328 :名も無き被検体774号+:2013/09/08(日) 21:24:45.70 ID:u8bGOf6P0
- 俺は緊張しすぎて血圧あがるわ汗だくだわで、落ち着くまで麻酔できなかった人です(;´∀`)
- 329 :名も無き被検体774号+:2013/09/08(日) 21:27:34.62 ID:d/GLtje40
- 矯正なしで歯並びよくすることってできないですか?
もしできなくても歯並びを悪くしない習慣があったら教えてください
あと口臭を減らす習慣も教えてほしいです
- 330 :312:2013/09/08(日) 21:47:46.31 ID:Caudzn8kI
- >>313
ありがとうございます。
怖い、恥ずかしいですが、今回こそ行ってみます。
ありがとうございました。
- 331 :名も無き被検体774号+:2013/09/08(日) 21:55:01.34 ID:f3oVsf5k0
- 裏ニュー速VIP
http://uravip.tonkotsu.jp/news7vip/
- 332 :名も無き被検体774号+:2013/09/08(日) 22:11:21.28 ID:SzLiO+Lv0
- 虫歯の治療が怖くて歯医者行けないんですけど痛くないようにすることはできますか?
- 333 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 08:50:35.68 ID:HbSRNR6di
- >>318
見分け方は…むつかしいなぁ。
まぁ話しかけてみて仲良くなるのが一番だとはおもうけど。
- 334 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 08:51:20.51 ID:HbSRNR6di
- >>319
その歯に関してはヤバイかもね。
他が大丈夫なように早めに病院にいってください。
- 335 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 08:51:56.30 ID:HbSRNR6di
- >>320
上手に使えるなら、電動。
本当にベストは使い分けなんだと思う。
- 336 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 08:52:29.23 ID:HbSRNR6di
- >>320
ちなみに、自分は基本的に手磨き、週に何度か電動も使う。
- 337 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 08:53:21.70 ID:HbSRNR6di
- >>323
顎の骨の変型だとむつかしいけど、ある程度の改善はされると思いますよ。
筋肉のつき方もかわりますし。
- 338 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 08:53:59.95 ID:HbSRNR6di
- >>324
残念ながら溶けたぶんは戻りません。
が、進行はとめられます。定期的に歯石とりを、しっかりしましょう。
- 339 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 08:54:50.03 ID:HbSRNR6di
- >>325
いたくないのなら、やってもいいです。
悪い血が出てきてるつもりで、ただ、痛いほどやってるのなら、やめてください。
- 340 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 08:55:39.69 ID:HbSRNR6di
- >>327
いますいます。そこまで珍しくないですよ。緊張と薬のききやすさで、どーしても過剰に反応が出る人はいます。
- 341 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 08:56:16.16 ID:HbSRNR6di
- >>328
おつかれさまでした。
もう麻酔する必要がないように、しっかりケアしてくださいね。
- 342 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 08:58:00.02 ID:HbSRNR6di
- >>329
基本的には難しいです。
が、毎日指で押してたら、少し動くのは動きます。
習慣としては、頬杖をしない、仰向けに寝る、鼻で呼吸する。そんなとこです。
口臭に関しては、とにかく歯石とりと歯ブラシですね。
- 343 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 08:58:33.27 ID:HbSRNR6di
- >>330
がんばってください!
- 344 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 08:59:22.12 ID:HbSRNR6di
- >>332
麻酔がきけばいたくないですよ。
麻酔の前に表面麻酔をすれば、麻酔そのものもある程度いたくなくできます。
- 345 :名も無き被検体774号+:2013/09/09(月) 09:20:26.83 ID:jeaM2EaO0
- 虫歯治療したのに、歯が痛いです
虫歯の痛みではありません
- 346 :名も無き被検体774号+:2013/09/09(月) 09:44:46.26 ID:L4RB67zji
- 修羅の国の先生ですよね?
フロス日に一回〜二回、朝晩オーラルB、昼はポケットドルツでメンテしてます。
3〜4ヶ月に一度歯石を取り、半年に一度程度pmtcしてますが、この間口臭を二名から指摘されショックを受けています。
虫歯と歯石以外の原因って何でしょうか?
- 347 :名も無き被検体774号+:2013/09/09(月) 10:02:52.28 ID:/hPWDEjB0
- 歯並びを自分で指で押して治そうとするのは歯にとっていいことないから止めとけ
- 348 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 14:38:49.01 ID:HbSRNR6di
- >>345
神経がダメージ受けたか、麻酔の後が痛んでるのか。一度みてもらうことをお勧めします。
- 349 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 15:00:33.53 ID:HbSRNR6di
- >>346
そうですそうです。
かなりケアはしてますね。
口臭の原因が他にあるとすれば、薬の影響か、内臓が悪いか。ですね。あまり頻度は高くないですが。
もしくは、ブリッジなどが入ってたり、親知らずが半端に生えたりしてると、そこに汚れがたまって原因になる可能性はあるかもです。
- 350 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 15:01:08.82 ID:HbSRNR6di
- >>347
おっしゃる通り。オススメはできませんね。
補足せず書き込んでしまい申し訳ない。
- 351 :名も無き被検体774号+:2013/09/09(月) 17:36:35.79 ID:fyzTmamZ0
- 親知らず1本抜いただけで1万とられたんやけどなんでや?
- 352 :名も無き被検体774号+:2013/09/09(月) 19:07:30.07 ID:NVD2kwZn0
- 奥歯が虫歯で熱い&冷たい物はしみないのですが
リステリンが歯にかかるとじんわり痛みます
こういう場合は神経を抜いたりするんでしょうか?
- 353 :名も無き被検体774号+:2013/09/09(月) 19:12:32.00 ID:BYEdMjLq0
- 麻酔の注射って痛いですか?
- 354 :名も無き被検体774号+:2013/09/09(月) 20:22:46.09 ID:kOZb2w8i0
- >>338
歯周病で溶けた骨は再生しないのですか、残念です。
根幹治療中に、感染で溶けた骨は再生するかもと言われたけど、それとは別ですか?
しつこくてすみません。
- 355 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 21:11:14.90 ID:HbSRNR6di
- >>351
保険で?
うーん。二次元のレントゲン、さらにCT、下の親知らず、薬。までいくと一万近くなる可能性はある。
- 356 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 21:11:47.75 ID:HbSRNR6di
- >>352
見てないのでなんともですが…
その程度なら神経は残せることの方が多いです。
- 357 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 21:12:21.23 ID:HbSRNR6di
- >>353
最初だけ少し。
表面麻酔をすれば、そこもだいぶおさえられます。
- 358 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/09(月) 21:13:19.00 ID:HbSRNR6di
- >>354
根管治療の場合はねの先の溶けた骨は回復します。
が、歯周病に関しては難しいですね。
- 359 :名も無き被検体774号+:2013/09/10(火) 00:50:14.88 ID:DjZNIkvU0
- 昔(10年くらい前、永久歯生えたて)、前歯が虫歯だと診断されて歯科いったら「これくらいなら大丈夫ですねー」って言われて、それから本当に、その部分が虫歯だと言われてない、まさか、自然治癒?
でも虫歯って自然治癒しないよな..
- 360 :346:2013/09/10(火) 09:03:42.03 ID:dOzwhseGi
- 奥歯の磨き残しの可能性ですかー
メンテ出来ている気になってるのかもしれませんね。
毎日のように酒を飲むので内臓って気もしますが、口内由来の口臭と、内臓由来の口臭って違うもんですかね。
職業柄いろんなクチクサーと対峙して来た口臭マイスターの先生にぜひ伺いたい
- 361 :名も無き被検体774号+:2013/09/10(火) 10:20:14.74 ID:hmFR+izri
- 砂糖の取り過ぎでカルシウムが溶け出すって言うのは医学的に正しいの?
- 362 :名も無き被検体774号+:2013/09/10(火) 14:44:36.66 ID:lpaLD0QB0
- 虫歯ない。歯周病もない。でも冷たい飲み物が歯にしみる。
いたーいってほどでもないけど、ゆっくり飲んでる。
これ歯医者さん行った方がいい?これくらいで行くの変?
- 363 :名も無き被検体774号+:2013/09/10(火) 14:47:35.84 ID:Yjzl50fi0
- CMでよくやってる知覚過敏とかいうやつじゃないのか
それ用のハミガキ粉がおすすめみたいなやつ
- 364 :名も無き被検体774号+:2013/09/10(火) 14:49:06.76 ID:Llu7oBld0
- 歯のクリーニングでおおよそでいいのでいくらかかるか問い合わせても
教えてくれないのは何故でしょうか?
- 365 :名も無き被検体774号+:2013/09/10(火) 14:49:40.48 ID:lpaLD0QB0
- 知覚過敏か。
実は前に歯科助手やってたんだけど、そのとき知覚過敏の人に
歯にジェル塗ってレーザーみたいなの当てて、その後に風当てたら
「いたくなーい!!」って患者さんなってたけど、あれ知覚過敏?
てかコレどうやって治してるの?
- 366 :名も無き被検体774号+:2013/09/10(火) 16:38:05.45 ID:ebTws9E30
- >>340
他にもいるんですか!安心しました
抜歯のあと顔真っ白になってる俺の手を「手冷たくなってますね…」と言いながらさすさすしてくれたのは嬉しかったw
- 367 :名も無き被検体774号+:2013/09/10(火) 19:00:52.34 ID:NTm6b2b0i
- >>365
レジン塗ってんのかな?
- 368 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/10(火) 21:15:02.05 ID:sPNFfi4hi
- >>359
ごく初期の虫歯は再石灰化して回復したり、進行しなかったりはしますよ。
あるラインを越えると自然治癒はありませんね。
- 369 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/10(火) 21:16:08.43 ID:sPNFfi4hi
- >>360
違いはありますね。
言葉にするのは難しいですが、内臓が原因の方が刺激臭なきがします。
いや、口臭に慣れすぎてるからかもしれませんが、、、
違うのは違いますね
- 370 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/10(火) 21:17:10.68 ID:sPNFfi4hi
- >>361
砂糖のとりすぎというか、糖分を養分に虫歯の原因菌が活動する。が正しいですね。
糖分をとっても、ブラッシング頑張ればOKです。
- 371 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/10(火) 21:17:54.58 ID:sPNFfi4hi
- >>362
知覚過敏か、きづいてない虫歯の可能性がありますね。
それくらいでいくのはおかしくないですよ。
というか、みなさんにはいたくない時に来ていただきたい。
- 372 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/10(火) 21:18:34.92 ID:sPNFfi4hi
- >>363
そうですね。市販のだとシュミテクトがいいかと。
ただし、一月くらい連続して使わないと効果は薄いみたいですが。
- 373 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/10(火) 21:19:36.33 ID:sPNFfi4hi
- >>364
歯の本数とかによりますし、口の中みないとってのはあるかも。
>>228が多少参考になるかも
- 374 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/10(火) 21:20:36.53 ID:sPNFfi4hi
- >>365
恐らく知覚過敏ですね。
そして、塗ってるのは樹脂をくっつけるための接着剤かと。
接着剤をコーティング材として使っています。
- 375 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/10(火) 21:21:22.13 ID:sPNFfi4hi
- >>366
やさしい衛生士さんですね。
次の機会があるなら、その時はリラックスして下さい。メンタルがかなり影響するようですから。
- 376 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/10(火) 21:21:55.10 ID:sPNFfi4hi
- >>367
レジン用のボンディング材かと。
- 377 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:8) :2013/09/10(火) 21:24:21.67 ID:v2/uj0YW0
- ヽ(´ー`)ノ
- 378 :名も無き被検体774号+:2013/09/10(火) 21:44:55.28 ID:DjZNIkvU0
- 歯磨き粉はほんのちょっぴりでおk、CMやイラストほどの量だと歯を削って弱くしてしまう、って聞いたけどマジ?
- 379 :名も無き被検体774号+:2013/09/10(火) 21:50:36.08 ID:a7sgdTM50
- 女?
- 380 :名も無き被検体774号+:2013/09/10(火) 22:05:21.73 ID:L26WtCa10
- 親知らずの歯に歯ブラシの背をカンカン当てると痛いんだけど、これって虫歯かな。
- 381 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/10(火) 22:11:44.59 ID:sPNFfi4hi
- >>377
- 382 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/10(火) 22:12:38.16 ID:sPNFfi4hi
- >>378
少しでOKはほんと、ただ削れるほどの研磨剤は最近の歯磨き粉にはあまり入ってないですね。
- 383 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/10(火) 22:13:43.55 ID:sPNFfi4hi
- >>379
残念ながら、男です。
- 384 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/10(火) 22:14:58.48 ID:sPNFfi4hi
- >>380
うーん。可能性はありますね。でもそれだけではなんとも。
- 385 :名も無き被検体774号+:2013/09/10(火) 22:15:03.07 ID:DjZNIkvU0
- 歯石はまめに取った方がいい?全く取らないとどうなるの?あとあの歯石取る器具健康な歯ごと削って取ってんじゃねーかと不安
- 386 :名も無き被検体774号+:2013/09/10(火) 22:59:36.39 ID:hxEDZu3L0
- 歯科衛生士に歯のクリーニングしてもらうのは保険きかないの?
- 387 :名も無き被検体774号+:2013/09/11(水) 00:41:16.93 ID:plBfzmYa0
- 顎関節症なんだけど、
あたりめ食べる→アゴが痛い
ガム食べる→アゴがキシキシいう
んだけどやめといたほうがいいのかな?
顎関節症は専門外とおっしゃっていたけどお願いします
- 388 :名も無き被検体774号+:2013/09/11(水) 01:14:50.11 ID:tZiWVJn80
- アパタイト入りのお高いハミガキ粉って効果ありますか?
親知らずの奥に歯が生える事ってありますか?←弟が親知らずの奥に生えてきた
- 389 :名も無き被検体774号+:2013/09/11(水) 09:08:27.23 ID:1Y93JOeI0
- >>388
アパタイト入り→効果無し
大学で粒子の大きさを確認したところ、ミリ単位の傷を修復するのにバレーボールくらいの粒子しか入ってないことが判明
- 390 :名も無き被検体774号+:2013/09/11(水) 20:13:20.12 ID:WcsZl7s00
- フロスを最近始めました。
まだ慣れなくて下手なんですが、フロスが引っかかって毛羽立ったり
ちぎれる所があるんですが、虫歯でしょうか。
あと、入りづらくて力を入れるとつい歯茎に当たっちゃうんですが、歯茎を痛めますか?
- 391 :名も無き被検体774号+:2013/09/11(水) 21:39:30.33 ID:tZZ1rPco0
- 糸ようじ使ってるんですけど、一ヶ所だけめちゃくちゃ臭い所があるんですが先生の所へ行った方がいいですか?
- 392 :名も無き被検体774号+:2013/09/11(水) 23:22:49.55 ID:RS+bvUl6i
- 前にそうだったけど、歯石とってクリーニングしてもらってから、自分でもこまめにメンテするようになったら臭わなくなったよ。
- 393 :名も無き被検体774号+:2013/09/11(水) 23:23:24.93 ID:edj0c7wq0
- オレ前歯とか昔から冷たいものがしみるんだけど治せないの?
- 394 :名も無き被検体774号+:2013/09/12(木) 01:08:28.20 ID:mOyeEZOI0
- フッ素950のやカルシウム濃度の濃いはみがき粉って効果ある?
一番虫歯予防、歯周病予防に効果的なはみがき粉はなんですか?
なたまめ、竹炭、リぺリオとかいっぱい種類ありすぎて・・・
以前通ってた歯医者ではバトラーというのとチェックアップってやつ薦められました
- 395 :名も無き被検体774号+:2013/09/12(木) 20:38:09.27 ID:N640iYto0
- フロスや口腔洗浄器を使っていても、一箇所だけ悪臭が取れない場所があります。
何度フロスを繰り返しても臭いが取れません。虫歯でしょうか?
ちなみにその場所はフロスがちぎれます。
- 396 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 00:11:56.03 ID:FVGYYYvTi
- 自ら保守。すみません。明日返事させてください。
- 397 :名も無き被検体774号+:2013/09/13(金) 00:14:01.71 ID:bglASyyj0
- 俺も歯学部の6年だよ
国試勉強つらいわhttp://i.imgur.com/lkTkApu.jpg
- 398 :名も無き被検体774号+:2013/09/13(金) 12:54:11.59 ID:PasgQKOs0
- >>396
IDなんかカッコいい
- 399 :名も無き被検体774号+:2013/09/13(金) 14:31:48.34 ID:iXR3DAV90
- >>397
下顎過成長じゃね?
- 400 :名も無き被検体774号+:2013/09/13(金) 15:41:27.56 ID:xQDxm9sX0
- >>397
歯学部の国試程度で辛いって言ってちゃなぁ
- 401 :名も無き被検体774号+:2013/09/13(金) 19:39:51.47 ID:a996qrmg0
- >>333
ありがと。患者さんに親しくされて嬉しいものですか?
- 402 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:36:06.60 ID:FVGYYYvTi
- >>385
もちろんマメにとったがいいです。
ずっととらないと、体質や環境にもよりますが、歯周病が進行して、気がつけば歯がグラグラなんてことに。
それと歯石とりの機械で歯が削れることはまずありませんので、ご安心を。
- 403 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:36:42.01 ID:FVGYYYvTi
- >>386
ききますよ。
自費でしかやってないとこもありますけど、基本的にはききます。
- 404 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:37:32.29 ID:FVGYYYvTi
- >>387
うーん。痛かったりするのは避けた方がいいと思いますよ。
音についてはしてても、症状なければ問題ないと、個人的には思ってますが。
- 405 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:38:36.44 ID:FVGYYYvTi
- >>388
まぁ効果はうたってますが、あっても少しでしょうね。
親知らずの後ろにはえることもありますよ。珍しくはありますが、すごく珍しいわけでもないです。
- 406 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:39:49.94 ID:FVGYYYvTi
- >>389
情けない話ですが、初耳です。
勉強なりました。
- 407 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:41:13.91 ID:FVGYYYvTi
- >>390
毛羽立ちがあるとこは、虫歯か詰め物があってない可能性がありますね。
歯茎に多少はダメージあるでしょうが、気にするほどではないかと。
歯に添わせるイメージで使って見てください。歯に押し当てながら間にいれていく感じです。
- 408 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:41:57.58 ID:FVGYYYvTi
- >>391
そこだけ歯周病が進行してるのかもしれませんし、虫歯かもしれません。
できるなら見てもらった方がいいでしょうね。
- 409 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:42:41.25 ID:FVGYYYvTi
- >>392
綺麗な環境を歯科医院で手に入れて、あとはホームケア。
ときどきプロケア。これが一番安心です。
- 410 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:43:49.30 ID:FVGYYYvTi
- >>393
知覚過敏の処置で治るかもしれません。もしかしたら虫歯かもしれませんけど。
まぁ、原因がなんにしろ、神経を抜いてしまえばしみることは無くなりますよ。
そういう意味では治すことは可能です。
- 411 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:44:53.00 ID:FVGYYYvTi
- >>394
フッ素については効果あると信じてます。カルシウムやアパタイトについては、わかりません。
一般予防にはチェックアップ、歯周病予防にはリペリオを勧めていますね。
- 412 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:45:44.39 ID:FVGYYYvTi
- >>395
虫歯か、詰め物があってないか、いずれにしても、臭いの原因があるはずなので、対処したほうがいいでしょうね。
- 413 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:46:46.17 ID:FVGYYYvTi
- >>397
こんな時期から勉強してるとか、すげぇな
- 414 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:47:21.25 ID:FVGYYYvTi
- >>398
あらほんと、YYYが歯と歯茎に見えて来たわ
- 415 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:47:51.04 ID:FVGYYYvTi
- >>401
嬉しいですよ。信頼してもらえた気になりますね。
- 416 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:49:15.24 ID:FVGYYYvTi
- >>401
あ、でも意外と仲よかった患者さんは、ドクター変わります。ってのが平気で、意外な人が、先生じゃなきゃ困る!って言ったりするので、思い込みなんでしょうね。
- 417 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 21:49:55.46 ID:FVGYYYvTi
- さて、ようやく追いつきました。明日は休みなので、少し飲みに行こうかと。
それともう少し早いペースで答えますね。
- 418 :名も無き被検体774号+:2013/09/13(金) 22:53:16.31 ID:xVxeZqioi
- 親知らずを抜歯してもらいに行ったついでに検診してもらったら重度の歯周病で抜歯5本必要で虫歯治療6本必要と言われました。
30代ですが、やはり恥ずかしいですかね?
治療に半年〜1年と言われてます。
- 419 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/13(金) 22:56:05.77 ID:FVGYYYvTi
- >>418
恥かしいということはないですが、年齢的にもここでしっかり治療して、さらにしっかりメンテナンスしてくださいね。
これ以上抜歯になる歯を増やさないように。
- 420 :名も無き被検体774号+:2013/09/14(土) 00:02:20.95 ID:IfLhAQaw0
- 下の歯茎からエナメル質の塊(?)が生えてき痛い
- 421 :名も無き被検体774号+:2013/09/14(土) 01:53:41.23 ID:ljZff8qU0
- 友達が下奥から2番目を虫歯で抜いて何もいれてなかったら
なんとそこからまた歯が生えてきました
抜いたのは勿論乳歯じゃなくて永久歯だそうです
だから永久歯の下から超永久歯?
サメみたいに何回も生え変わる種族が世界にいるらしいけど・・
友達は「カルシウムたくさん取ってたからかも?」と笑ってましたけど
差し歯3本、クラウン一本あるんですが噛む時自分の歯じゃない感覚、違和感が
いつもあります
痛くはないけど圧迫感のような・・
これは作り物なので弾力性がないから仕方ないんでしょうか
特に差し歯は浮ついた感じが
- 422 :名も無き被検体774号+:2013/09/14(土) 02:00:18.04 ID:PUc2ZuLC0
- オールセラミックとハイブリットセラミックはどちらがいいの?
- 423 :名も無き被検体774号+:2013/09/14(土) 11:04:05.90 ID:FuIfN1Kdi
- さすがに俺みたいに30代で抜歯9本した人はいないだろw
自分でも恥ずかしいわw
原因は歯周病なw
- 424 :名も無き被検体774号+:2013/09/14(土) 11:08:40.63 ID:ofw4Sf+10
- クラウンを被せた歯がぐらついています。
レントゲンを撮っても異常なしだそうです。
手前の歯が歯周病のようだとは言われましたが、その歯よりもぐらつきます。
レントゲンに映らない虫歯ってこともありますか?
- 425 :名も無き被検体774号+:2013/09/14(土) 12:52:37.15 ID:lek0B3Ri0
- 左下と左上の6番が銀歯でその辺で噛むとつるっと滑るんですけど、つるっと滑るのが嫌で嫌で仕方ありません
どうすればいいですか?
- 426 :名も無き被検体774号+:2013/09/14(土) 18:43:39.09 ID:L5a5m4XoO
- 本職の方よろしくお願いします
膵臓癌闘病中の20才の女子大生です
末期でホスピス入院中(´;ω;`)
癌のゲーム好きJDが全レスする
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1378151103/
応援コメントよろしくお願いします
- 427 :名も無き被検体774号+:2013/09/15(日) 17:08:22.14 ID:89haRD1d0
- 保守
- 428 :名も無き被検体774号+:2013/09/15(日) 17:40:06.19 ID:EjPc98jE0
- >>423
歯ちゃんねるかどっかで20代で総入れ歯の女性がいたよ
- 429 :名も無き被検体774号+:2013/09/15(日) 20:00:48.13 ID:FauPqzos0
- 大人で治療中泣くひと居る?
- 430 :名も無き被検体774号+:2013/09/16(月) 04:08:01.42 ID:4HSxwYZA0
- 元スピスケの橋本聖子さんは全部の歯、差し歯やブリッジだそうです
滑ってる時噛みしめちゃってバキっと全部折れたらしい
スポーツ選手はすっごい圧力かかるから歯や顎悪い人が多いんだって・・
- 431 :名も無き被検体774号+:2013/09/16(月) 12:11:00.94 ID:6L5Pjer20
- >>423
そんなに珍しくないでしょ多分w
歯周病は成人の5人に4人はなるみたいだしさ
- 432 :名も無き被検体774号+:2013/09/16(月) 16:24:26.01 ID:EemValJF0
- 歯医者さんて手袋とマスクが標準装備だと思ってましたが
つけて無い先生が居て気になりました
手袋とマスクは何でつけるのですか?
その先生がつけない理由は何でだと思いますか??
- 433 :名も無き被検体774号+:2013/09/16(月) 17:04:49.25 ID:EemValJF0
- あと言える限りでいいので先生のスペック教えて下さい
- 434 :名も無き被検体774号+:2013/09/16(月) 18:31:57.06 ID:udB5bnuN0
- スペックなんて要らないでしょ
- 435 :名も無き被検体774号+:2013/09/16(月) 19:03:47.01 ID:mHmFxQ4pi
- >>434
それは先生が決めることで貴方が出しゃばる事じゃないですよw
- 436 :名も無き被検体774号+:2013/09/16(月) 19:26:44.00 ID:clL6eIO50
- 激落ちくんで歯磨くと大変なことになるの?
- 437 :名も無き被検体774号+:2013/09/16(月) 21:40:38.91 ID:EemValJF0
- >>434
何か私、気に障る事いいましたか>_<
すいません
劇落ちくんすごい綺麗になりそうですが…その後冷たいものがしみそうですね
- 438 :名も無き被検体774号+:2013/09/16(月) 22:04:42.41 ID:xpFWlsEX0
- 虫歯系のスレでよく見る、自分より低学歴の歯医者には行きたくないとか話聞きたくない系の人でしょ
- 439 :300:2013/09/16(月) 22:15:21.88 ID:WAS/6GLL0
- 単に女性としての魅力を妄想したかったのでは?
- 440 :名も無き被検体774号+:2013/09/16(月) 22:17:20.15 ID:WAS/6GLL0
- あっ!名前気にしないでくだしあ><
- 441 :名も無き被検体774号+:2013/09/16(月) 22:25:57.21 ID:o20inrbL0
- >>1さんまだ居らっしゃいますか?
上あごの右犬歯の一つ左の歯なんですが
普通の歯の裏にポコッと膨れた歯がくっついているように生えてるのですが
これは医学的にどういうものなんでしょうか?
自衛隊の入隊検査時に診てもらった時
『これは昔の人間の歯だねぇ』とだけ言われました(先祖返り的な感じ?)
この歯の裏に出来た突起歯によって歯の並びが悪くなりました
歯科で削ってもらおうと相談したのですが 歯の下に神経が通ってるかもしれない
削ったら神経に当って痛いかもしれないから考えて下さいと言われてそのままにしてます
よろしければどのように治療すればよいかアドバイスをいただけませんか
- 442 :名も無き被検体774号+:2013/09/17(火) 15:36:41.32 ID:k8NO2m870
- 目を開けたら先生の顔がすぐそばにあって目があって気まずかったです
- 443 :名も無き被検体774号+:2013/09/17(火) 15:53:22.74 ID:g91eKXAAi
- 歯医者の先生の事を好きになってしまいました
とは言っても私は結婚しているので、先生の迷惑になる事はしたくないです
そして最初の頃は毎週予約を入れてもらっていたのですが
最近は予約が取れなくなってしまいました…
好きになるとジーッと目を見つめてしまうので、先生に好きな気持ちがバレてしまい遠ざけられてるのでしょうか…?
私が好きな先生にしか真意はわからないのは承知ですが…
先生は相手に好意を感じる事はありますか?
そして説明や話している時にジーッと見つめられるのは迷惑ですか?
- 444 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:15:44.29 ID:DL+9znFCi
- >>420
親知らずか、過剰な歯かもしれませんね。
いたくないなら別ですが、とにかく痛いなら見てもらった方が。
- 445 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:18:19.79 ID:DL+9znFCi
- >>421
過剰歯という、先天的に多く存在する歯かもしれませんね。
それかスペース的に生えきれなかった永久歯かも。
差し歯については神経をとってたりすると、根の先の炎症でそんな感じになることはありますよ。
- 446 :名も無き被検体774号+:2013/09/17(火) 23:18:47.52 ID:Af92XZWg0
- 定期検診は受けた方がいいですか?
- 447 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:19:38.85 ID:DL+9znFCi
- >>422
場所によってちがいます。
私見ですが…前歯ならオールセラミック、見た目がいいので。
奥歯ならハイブリッド、割れにくいので。
ざっとこんな感じかと。
- 448 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:20:40.25 ID:DL+9znFCi
- >>423
いなくはないですよ。多くもないですが。
若いうちの歯周病は厄介ですもんね。悩まされます。
しっかりメンテナンスして、もう抜かなくていいようにしてくださいね。
- 449 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:22:00.57 ID:DL+9znFCi
- >>424
ぐらつくのは虫歯ではない気がしますね。
他の病院で見てもらうのがいいかもしれません。
- 450 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:23:11.43 ID:DL+9znFCi
- >>425
噛み合わせが少しあってないかもです。
カチカチ噛むのではなく、食事の噛み方の時に当たり方がわるいのかも。
調整してもらうと治ると思いますよ。
- 451 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:24:17.20 ID:DL+9znFCi
- >>426
本職っても歯医者ですけどね。。
- 452 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:24:50.45 ID:DL+9znFCi
- >>427
ありがとうございます!
- 453 :名も無き被検体774号+:2013/09/17(火) 23:25:07.43 ID:F2GT1KBw0
- 多分でてると思うが歯磨きのコツを教えてほしいww
- 454 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:25:20.33 ID:DL+9znFCi
- >>428
珍しくはありますが、実際いますよ。そういう人も。
- 455 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:26:29.89 ID:DL+9znFCi
- >>429
たまにいますよ。過呼吸なるとか、焦りますけどね。
- 456 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:27:04.07 ID:DL+9znFCi
- >>430
最近はスポーツマウスピースも進歩してるので、わりとそうでもないですよ。
- 457 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:27:46.76 ID:DL+9znFCi
- >>431
とはいえ、珍しいケースではありますよ。歯周病になっても必ず抜歯というわけではないですしね。
- 458 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:30:40.95 ID:DL+9znFCi
- >>432
血が出るような処置の時はグローブはプロテクションの為につけます。
そうでないときは、清潔さの為ですね。まぁアピールの部分もあるでしょうね。
マスクは同じくプロテクションと鼻息とかかかるのを防止する為です。
グローブしない人は手指の感覚を大事にしたい人、またはそういう処置。ないしは、グローブが材料に影響を与える場合でしょうか。
- 459 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:31:27.64 ID:DL+9znFCi
- >>433
男
アラサー
既婚
雇われ院長
こんなとこですかね
- 460 :名も無き被検体774号+:2013/09/17(火) 23:31:30.06 ID:swRGukHA0
- こんな歯科医院はヤバイ、やめとけってのがあったら、判断する方法教えて
- 461 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:32:26.97 ID:DL+9znFCi
- >>436
エナメル質も削れるので、オススメはしませんね。
- 462 :名も無き被検体774号+:2013/09/17(火) 23:32:38.86 ID:SIHz/liJ0
- 何故かずっと女医さんと思てた( ゚д゚)ポカーン
先生お疲れ様でっす!
- 463 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:33:21.04 ID:DL+9znFCi
- >>437
しみたりする可能性もありますね。
- 464 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:34:05.71 ID:DL+9znFCi
- >>438
ええ。そんな人いるんですか。
色々と宗教上の理由がある人は大変ですね。
- 465 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:35:18.52 ID:DL+9znFCi
- >>439
オトコでサーセン
- 466 :名も無き被検体774号+:2013/09/17(火) 23:36:21.08 ID:xz5YmK4R0
- >>1
歯石って取ったほうがいいの?
痛くない?(´;ω;`)
- 467 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:37:12.76 ID:DL+9znFCi
- >>441
どのドクターが言ってることも正しそうです。
昔のタイプの歯なんでしょうね。そして神経が通ってる可能性もあります。
少しづつ少しづつ、何ヶ月もかけて削るのがいいでしょうけど、それを受けてくれるドクターがいるかどうかが問題ですね。
- 468 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:37:51.02 ID:DL+9znFCi
- >>442
おきになさらず、こっちは慣れっこですよ。
- 469 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:39:09.86 ID:DL+9znFCi
- >>443
好意というか信頼というか、そういうものは感じたりはしますよ。
それを理由に予約の調整はしないですけどね。
- 470 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:39:50.13 ID:DL+9znFCi
- >>446
もちろん、受けた方がいいですよ。
予防が一番、その次が早期発見です。
- 471 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:41:01.10 ID:DL+9znFCi
- >>453
柔らかめの歯ブラシで、鉛筆を持つように握り、あまり大きく動かさない。
歯に当てるというより、歯茎を磨くイメージで。
こんなとこですかね。
- 472 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:42:10.71 ID:DL+9znFCi
- >>460
説明がない、質問に答えない。
こういうとこはあまり感心しませんね。たとえうまいとしても、気持ちよく通えないでしょう。、
- 473 :名も無き被検体774号+:2013/09/17(火) 23:43:16.50 ID:bvGpzG080
- ちょうど聞きたいことがある。
今現在、歯茎がどんどん痩せてきてるが…このまま痩せ続けると歯が抜けて入歯になって更に痩せ続けると最終的にどうなるのか?
- 474 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:43:20.35 ID:DL+9znFCi
- >>462
オトコでした。。。
ありがとうございます。明日も頑張ります。
- 475 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:44:16.36 ID:DL+9znFCi
- >>473
歯茎の痩せるのにも限度があるので、あるラインまでいくととまります。
もちろん、そうなる前の段階で総入れ歯ですけどね。
- 476 :名も無き被検体774号+:2013/09/17(火) 23:45:13.78 ID:bvGpzG080
- >>475
なるほど、ちょっと安心した
下顎無くなるかと思ってたwww
- 477 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/17(火) 23:47:14.96 ID:DL+9znFCi
- >>476
もすこし具体的に書くと、顎の骨の上に歯槽骨という骨が乗ってて、その歯槽骨に歯が植わってる。
歯周病なんかで溶けるのはこの歯槽骨。そして歯がなくなると歯槽骨も退縮していく。
けども顎の骨は歯のあるなしとは関係なく、維持しつづける。
そんな感じ
- 478 :名も無き被検体774号+:2013/09/17(火) 23:52:18.95 ID:bvGpzG080
- >>477
Thanks!
- 479 :名も無き被検体774号+:2013/09/17(火) 23:57:26.49 ID:gYEHwOz00
- 技工士3年目の僕を好きなだけ罵倒してください
- 480 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/18(水) 00:02:01.06 ID:M2ZxnFgwi
- >>479
技工士さんを罵倒することは僕にはできません。尊敬できる技工士さんと仕事がしたい。いつもそう思っています。
- 481 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 00:03:15.96 ID:zs695dnK0
- 今下の親知らずが横向いて生えかけてきてるんだけど痛くもなんともない
これって抜くべきですか?
抜くとしたら生えきってから歯医者いけばいい?
- 482 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 00:14:30.82 ID:2JH2Mdkw0
- >>458、459
感覚を大事にする…その様な場合もあるんですね!
担当の先生は微調整しながら上手く削ってくれているという事がわかりました
…あと鼻息がかかるのも気にしないんですねw
丁寧に治療してもらっているのがわかり、すごく嬉しいです
担当の先生に、この次の診察の時に感謝を言葉にしてみます^ ^
先生もお疲れなのに、答えてくれてありがとうございました。
とても嬉しい気持ちになれました
- 483 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 00:32:42.72 ID:CxMtqicb0
- 通ってた歯医者で、自分の右側にいた男性患者は何が気に入らないのか怒鳴る
おまけに左側にいた男性の患者はオェ〜オェ〜(嘔吐反射?)で吐きまくる
真ん中にいた自分はいたたまれませんでしたw
こういった事よくあるんですか?
- 484 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 00:35:42.07 ID:DwnD4X9f0
- DtじゃなくてDrのシェードテイクってテキトーですよねーーー
- 485 :!ninja:2013/09/18(水) 00:58:20.12 ID:f4prLvdi0
- 前歯?犬歯のとこが半分に割れてるけど、うまいことひっかかってとれてはないので放置
銀歯一箇所放置、一箇所瞬着でとめてる。この状態で2年くらい。
どのくらいやばい?
- 486 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 03:14:05.20 ID:Rbe+t1X/0
- 上顎右側中切歯が側切歯に押されて端が少し前突しているので前突してる角部分を削ってもらおうと思っているのですが、頼めばやってくれるものでしょうか?
薄くなると強度が…とかあるでしょうか?
- 487 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/18(水) 09:09:50.16 ID:M2ZxnFgwi
- >>481
個人的には手前の歯が虫歯になる前に抜くのがいいと思うけど、問題ないなら抜かないのもひとつ。
だけど、横向きなら生えきることないかもしれないねを
- 488 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/18(水) 09:10:43.23 ID:M2ZxnFgwi
- >>482
いや、かならずそうというわけでもなきですけどね。
ただズボラな人かもしれませんけど。
- 489 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/18(水) 09:11:29.55 ID:M2ZxnFgwi
- >>483
両方いっぺんにはなかなかないと思いますが、どちらか片方ならまぁたまーにありますね。
- 490 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/18(水) 09:12:15.07 ID:M2ZxnFgwi
- >>484
うーん。どうでしょう。人によるのでは?
まぁ自分もここ一番のときはラボから来てもらって直接シェードみてもらいますけどね。
- 491 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/18(水) 09:34:08.03 ID:M2ZxnFgwi
- >>485
症状なく、虫歯の進行がおそければたいしたことないです。が、神経しんでて痛まないならちょっと回数かかるかもです。
- 492 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/18(水) 09:36:11.74 ID:M2ZxnFgwi
- >>486
程度問題ですね。当然強度に問題があることもありますから。
よく相談した上で決めてください。
- 493 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 12:08:26.17 ID:oJhBLSRAi
- >>469
ありがとうございます考えすぎですよね
- 494 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 12:32:15.83 ID:N/7sF+G40
- 液体歯磨きってどうなんでしょうか?
既出だったらすみません
- 495 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 16:02:47.66 ID:Rbe+t1X/0
- >>492
少しだったら問題無く出来る(やってもらえる)って感じですかね。
ありがとうございました。
- 496 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 17:31:09.73 ID:nUjqMA7Z0
- 外食や昼食後は歯を磨く時間が取れません
その場合、マウスウオッシュや水を口に含んでぺっとするだけで効果ありますか?
- 497 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 19:22:52.32 ID:2JH2Mdkw0
- >>488
ちょっと先生wズボラかもなんですか?感動したのにw
歯磨き後にスプレーするハミケアっていうマルチトール主成分のは虫歯予防に効きますか??
キシリトールのガムなども歯磨き後に噛むなどいいますが…効きますか?
- 498 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 20:28:27.21 ID:PiwEEoX90
- 歯の神経が一本破壊されてるって、どういうことですか?
そんなに重要じゃないから気にしなくていいと先生は言うんですが。
- 499 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 20:52:09.79 ID:Khx7sV2g0
- いま通ってる歯医者さんの勤務医の先生を本気で好きになってしまいました(´;ω;`)
患者に惚れる確立をパーセントで教えてください(´;ω;`)もうイヤ。ツラい。。。
- 500 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 21:44:06.68 ID:SW0abeaP0
- >>439
先生も胸押し付けますか?(*´Д`)ハァハァ
- 501 :名も無き被検体774号+:2013/09/18(水) 23:42:39.62 ID:OjZLInH70
- ためしてガッテンで銀歯や差し歯やブリッジの金属がアレルギーの原因になる
とやってたけど白いのに変えた方がいい?
レジンとかハイブリット何とかとか・・
ハイブリットだと治療費めちゃめちゃ高いんですか?
見た目よりアレルギーにならなくて、とにかく長く持つもの、丈夫なものがいいです
- 502 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 00:29:24.21 ID:HMqM5DJP0
- ほ
- 503 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 10:17:09.99 ID:8l7wkdbr0
- 先生来ないのかな??
- 504 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 10:49:56.65 ID:ljXM3xFq0
- 歯が透けてきてるんだけどどうしたらいい?
リナメルとか使った方がいいの?
- 505 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 14:25:02.26 ID:QLD4wURoi
- すみません。ばたばたしてました。
今晩きます。
- 506 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 14:59:35.03 ID:aciKjIxp0
- 歯科衛生士の卵に片思いしてるんだけど今実習で忙しそうなんだ
いつごろ実習って終わるの?あと実習の勤務時間とか教えてほしい
- 507 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 17:23:32.28 ID:TmNiX1Dui
- >>505
先生お疲れさまです
私も勤務医の先生が好きです、距離感が近くてドキドキしてしまいます
でも歯医者さんの先生は色んな患者と衛生士さんとも距離は近いですよね
患者や衛生士に好意を持つことはありますか?
また感謝や好きな気持ちを込めて治療後にお菓子やお礼状を渡したら喜んでもらえるでしょうか?
- 508 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 17:29:29.35 ID:9xoIdiSU0
- 食後にすぐ歯を磨いた方がいいですか?
それとも30分とか1時間してから磨いた方がいいですか?
最近、食後すぐは口の中が酸性だから、すぐに磨くより
1時間くらいしてから歯を磨いた方がいいんだみたいな
情報をちらほら見かけるので
- 509 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 19:49:14.87 ID:8l7wkdbr0
- 先生は理系でしたか?文系でしたか?
また技術などは得意でしたか??
歯医者になって良かったことと、嫌だったことを教えて下さい。
- 510 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 20:51:12.88 ID:QLD4wURoi
- >>494
悪くないと思いますよ。
でも一番大切なのは歯ブラシの当て方ですね。
磨けてることが一番です。
- 511 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 20:52:14.23 ID:QLD4wURoi
- >>496
何もしないよりは効果あると思いますよ。自分もそうすることはあります。
それと、夜寝る前の歯磨きをしっかりすることで、一日分くらいはなんなく大丈夫です。
- 512 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 20:53:08.58 ID:QLD4wURoi
- >>497
効く!ってほどではないにしろ、害にはならないし、多少ほ効果があるでしょうね。ただ、継続が大切なようですが。
- 513 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 20:54:23.00 ID:QLD4wURoi
- >>498
神経が死んでるってことなのかな?
でもそれなら治療したほうがいいし…
すでに神経の処置をしている歯があるって意味じゃないでしょうか。
それなら問題ない限りは重要な事にはなりにくいので。
- 514 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 20:55:15.62 ID:QLD4wURoi
- >>499
確立や確率はわかりませんが、惚れるか惚れないかの二つにひとつですよ。
そういう事もあるとおもいます。
- 515 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 20:56:00.90 ID:QLD4wURoi
- >>500
いや、残念ながらオトコなもので、もっぱら出てき始めた腹が、当てたくもないのに、当たってしまってます。
- 516 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 20:57:41.97 ID:QLD4wURoi
- >>501
必ずしもアレルギーになるわけじゃないので、そこまで神経質になる必要もないですが、どちらがいいかと言われれば、
変えた方がいいでしょうね。
レジンで済めばいいですが、範囲によって適応のあるなしが決まりますので、どうしてもハイブリッドになることもあるでしょうね。
- 517 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 20:58:27.98 ID:QLD4wURoi
- >>502
しゅ
- 518 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 20:59:46.30 ID:QLD4wURoi
- >>501
あ、あんまし質問に答えてないですね。
ハイブリッドは高額になりがちです。病院によって値段は違います。
長持ち、アレルギーにならない。という観点ではゴールドも悪くないです。が、これも高額になりますね。
- 519 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 21:00:20.42 ID:QLD4wURoi
- >>503
きました。おそくなりました。
- 520 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 21:02:18.91 ID:QLD4wURoi
- >>504
透けてきてる原因にもよりますね。
もともと透明度の高い場合はなんにもする必要ないですけど、歯ぎしりなんかですり減ってる場合はマウスピース使うとか、酸性の食品のせいでそうなっている可能性があるなら、生活習慣を変えるとかがいいかと。
リナメルも悪くないですが、透けてきていることにはそこまで効果的ではないかと。
- 521 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 21:03:37.26 ID:QLD4wURoi
- >>506
三年生の秋?くらいだった気がする。
そこからは国家試験の勉強でまた忙しくなるけど。
うちに来てた実習生は五時で帰ってたけど、全部そうかどうかは分からない。
- 522 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 21:05:01.78 ID:QLD4wURoi
- >>507
まぁ人間ですから、患者さんやスタッフに恋をすることもありますよ。
付き合ったひと、結婚までいったひと、遊びで終わったひと、いろいろです。
感謝の手紙や差し入れは、僕は嬉しいですね。
- 523 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 21:06:58.50 ID:QLD4wURoi
- >>508
どうなんでしょうね。最近は少し間を空けた方がいい。ってよく聞きますけど。
まぁ確かに話の筋はよくわかります。
ま、普通に食後に少しゆっくりしてから磨くのが一番いいんじゃないでしょうか。あまり歯磨きに囚われすぎるのもかえって不健康なきがします。
- 524 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 21:09:19.81 ID:QLD4wURoi
- >>509
僕は理系でしたね。技術はまぁどちらかといえば得意。くらいかと。
歯医者で良かったことは、口の中しか触りませんが、その結果体調がよくなったよ!とか言われるのが嬉しいですかね。
嫌だったことはあまりないですね。クレームでどやされたりはなんの仕事でもあるでしょうし。
ただ、歯科の未来は暗い。みたいな話ばかりされるのは嫌ですね。
- 525 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 21:21:31.38 ID:hHEJwIk40
- クラウンの平均寿命は10年程度らしいけどもう15〜20年近くたっている
歯医者さんには何にも言われないけど作り直してもらったほうが良いの?
- 526 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 21:26:04.39 ID:QLD4wURoi
- >>525
歯科医院にかよってて、何も言われないなら、あえて作り直すこともないかと。
あくまで平均で、持つときは持ちます
- 527 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 21:29:19.05 ID:UV06aOcZ0
- 当たり前のように「次回は一週間後」「こっちが終わったらそっち」短期間で同時とかは何かやれない決まりみたいなのあるんでしょうか?
- 528 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 21:36:51.64 ID:QLD4wURoi
- >>527
処置によっては間を開けないと意味がないこともあります。
あとは予約の都合とかですかね。
時間が取れるときはいっぺんに何本もしますよ。
ただ、長くて一時間くらいまでですかね。お互いきついので
- 529 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 21:49:16.16 ID:hHEJwIk40
- >>526
回答ありがとう
クラウンはいわゆる銀歯なんだけど白い歯に変えられる?
価格やリスクを教えてください
- 530 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 22:23:48.41 ID:8nnHLs4qi
- >>522
ありがとうございます
自分はこんなに近くてドキドキするのに、先生は綺麗な患者や衛生士にはドキドキしないのかな??と疑問でした
やっぱり好きになる事もあるのですね!
なんだか親近感が湧きました
迷惑かな?って悩んでましたが、治療が終わる日にお礼状とお菓子を渡そうと思います
先生には感謝と尊敬でいっぱいです
◆EWmNCtRmZs 先生の沢山の知識尊敬してます
これからもお仕事頑張って下さい
- 531 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 22:39:51.09 ID:QLD4wURoi
- >>529
やりかえは虫歯とかになってなければ可能です。
リスクとしては多少は銀歯を外したりするのに歯に負担があるかもしれないことくらいですかね。
費用は材質にもよりますが、五万くらいから十万円強くらいかと。
- 532 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 22:40:43.53 ID:QLD4wURoi
- >>530
いえいえ、ありがとうございます。
- 533 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 22:51:21.76 ID:t84kx3XCO
- がん治療(抗がん剤)中なんですが、あきらかに虫歯があります。同時進行の治療は難しいですか?
- 534 :494:2013/09/20(金) 23:00:36.76 ID:cl0XjWvS0
- >>510
ありがとうございます。
歯科医からは液体歯磨きを勧められたけど悪くはない程度なんですね
就寝前用のマウスウォッシュの効果はいかがなものなのでしょうか?
- 535 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 23:02:30.74 ID:hHEJwIk40
- >>531
ありがとうございます。
銀歯が寿命なら白い歯に変えようかとおもったんだけど
20年近くたってるけどぜんぜん異常なしだからなぁ
悩ましいところ
- 536 :名も無き被検体774号+:2013/09/20(金) 23:08:29.62 ID:8l7wkdbr0
- >>524
理系なんですか、そして技術は得意くらいですか^ ^
体調が良くなったとか、言われたら確かに嬉しいですね。
確かに色んな仕事でクレームはありますよ。
ただ、歯は削ってしまったら戻らないじゃないですか…
なので、クレームもキツそうですね…
私も技術職ですがリカバーできる仕事です。
お互い自分の腕を、大事にしていきましょうw
寒くなってきたのでお身体お大事にして下さいね。
- 537 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 23:51:14.09 ID:QLD4wURoi
- >>533
主治医のドクターと相談することにはなりますが、可能だと思いますよ。
あまりに大掛かりな処置だと問題があるかもしれませんが、基本的な処置なら大丈夫かと。
- 538 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 23:52:42.30 ID:QLD4wURoi
- >>534
この辺はドクターの考え方ひとつ。みたいなとこもありますしね。
自分もデータとってるわけじゃないですし、参考程度に。
寝る前もいいと思いますけど、一番はブラッシングです、液体歯磨きにしろマウスウォッシュにしろ、そのサポートだということをお忘れなく。
- 539 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 23:54:19.61 ID:QLD4wURoi
- >>535
迷うところですね。
ただ、普通に歯科医院に通うだけだとそういう視点では見てないかもしれません。
問題ない。にもいろいろなレベルがありますし。完璧!から、まぁ許容度。まで。
でも相談したらしたで、勧められるでしょうね。悩ましい。
- 540 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/20(金) 23:55:14.83 ID:QLD4wURoi
- >>536
それだけやり甲斐もありますけどね。
幸いまだ間違えて削ったりはしてませんけど、これからも間違えないようにがんばります。
- 541 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 00:53:00.96 ID:yoT72JIR0
- >>520
鼻炎で鼻詰まってて口開けて寝ることは関係ありますかね?
あと炭酸よく飲むんでそれで溶けてる可能性はありますね…
進行を防ぐのに良い方法はありますか?
- 542 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 07:22:22.46 ID:YwgQuehL0
- 私は困った患者です…
先生は腕がよく説明も素人にわかりやすく細かくしてくれます
忙しく予約がとれない時は、他の先生がみてくれたりしますが
時間をつくって必ず様子をみに来てくれます
それだけに頼りにしてしまって…
先生が忙しく他の先生の予約になった日「予定がいっぱいで見にこれないかも」と言っていました
その後痛みが出て先生で予約がとりたかったのですが、予約がいっぱいで他の先生の予約が近かったので先生にみてもらうのを諦めました
で、他の先生の予約した日先生が出て来てみてくれたのです
予想ですがお昼くらいだったので、休憩時間を割いてくれたのだと思います
申し訳ない事にたいした事もなく無駄に先生に負担を与えてしまいました…
そこまでしてくれる先生に感謝しながら、今ちょっと落ち込んでます
先生には困った患者はいますか?
断れないし嫌だなと思いながら治療する事もありますか??
今回無理をさせてしまったし、仕事で少し遠出するので…お土産兼差し入れしたいのですもらったら嬉しいですか?
- 543 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 07:24:38.30 ID:dITY3jnAO
- コミュ障だけど歯医者に行ってもいいですか?
- 544 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 13:04:43.32 ID:81I2O2Lt0
- >>542
とてもいい先生と、謙虚な患者さんに見えるホッコリ(´∀`*)
- 545 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 14:11:10.58 ID:tlLI+c8a0
- 親知らず真横に生えてるんだけど、昨日からその親知らずが痛い
左下なんだけど、元々パニック障害もちで正気麻酔は体質に合わなくて幼稚園の時嘔吐した、パニック障害になったのはその時のトラウマが原因
特殊だとは重々わかっていますがどういう治療法が考えられますか
- 546 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 15:58:48.00 ID:ZxgtNf/i0
- 今のところ静脈内鎮静法っての考えてます
- 547 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 15:59:50.04 ID:ZxgtNf/i0
- ID変わってますが>>545です
- 548 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 18:01:04.14 ID:k2lc6rerP
- ドックベストセメントって、効果あるの?
神経さわらずに、虫歯が治るなら使いたいな
- 549 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 22:20:16.87 ID:OU45P2rB0
- 矯正歯科の先生からオープンバイトだって言われた
ただ、自分のかかりつけの歯科医は一般歯科のみ
自分としてはあまり歯科医院を変えたくない
でもオープンバイトは気になる
こういう場合って並行して二つの歯科医院に通ってもいいの?
保険料の無駄遣いかなあ
- 550 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/21(土) 23:35:00.25 ID:NSdHh6qUi
- >>541
口呼吸は歯肉炎の原因にはなるけど、歯には直接は作用しないと思う。
炭酸もよほどでなければ大丈夫だとは思うけど。
- 551 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/21(土) 23:37:41.67 ID:NSdHh6qUi
- >>542
みんな歯科治療だけ受けてればいいわけじゃないので、まぁキャンセルも中断もありますよね。
度を越して無ければいいのではないでしょうか。
あんまりに酷い時は僕は直接いっちゃいますけどね。
お土産もらって嫌だってことはないと思いますよ。
- 552 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/21(土) 23:39:16.96 ID:NSdHh6qUi
- >>543
問題ないですよ。もし合わなかったら病院かえたらいいです、歯医者は山ほどありますし。
- 553 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/21(土) 23:40:02.09 ID:NSdHh6qUi
- >>544
お互いに信頼ができてたら多少のことは大丈夫です。きっと。
- 554 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/21(土) 23:42:43.18 ID:NSdHh6qUi
- >>545
ぱっと思いつくのは、笑気、静脈内鎮静法、あとは少しづつ慣らしていく。くらいですかね。
静脈内鎮静法をやってくれるとこが近くにあればそれが一番安心ではありますね。
- 555 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/21(土) 23:43:22.90 ID:NSdHh6qUi
- >>548
適応まもればいいみたいですよ。自分で使ったことはないので、なんともいえませんけど。
- 556 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 23:43:53.60 ID:/v9O+Bz70
- 正直儲かりますか?
- 557 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 23:49:50.43 ID:k2lc6rerP
- >>555
そうなんだ。ありがとう。
歯医者によっては効果無いって
いわれる場合もあるみたいだし気になってたんだ。
- 558 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 23:50:31.68 ID:k2lc6rerP
- >>555
因みに適応っていうのはどういう
意味ですか?
- 559 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/21(土) 23:50:57.30 ID:GXoXQQRy0
- >>549
専門治療のために歯科医院をかけもつのは普通のことですよ。
矯正なら自費になるので、保険はどのみち、ききませんし。
きにせず、両方通ってください。
- 560 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/21(土) 23:52:22.91 ID:GXoXQQRy0
- >>556
うーん。一昔前はどーやっても儲かったらしいけど、昨今はなかなか。
厳しいとこも多くて、潰れるとこもありますからねぇ。
ただ、儲けてるとこは儲けてますね。
- 561 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/21(土) 23:53:07.14 ID:GXoXQQRy0
- >>557
言葉がわかりにくくて申し訳ない。
どんな虫歯でもいいわけじゃなくて、大きさとか症状とか、条件が適していると効果がありますよ。って意味です。
- 562 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 23:54:02.99 ID:k2lc6rerP
- >>561
ありがとう。
助かったよ
- 563 :名も無き被検体774号+:2013/09/21(土) 23:56:29.92 ID:5Ra5SLg4P
- 顎の付け根あたりがご飯かんだりするとき痛いです、筋肉のとこだと思う
寝てるときカチカチと歯をさせてるみたいなんですけどこれが原因ですか?
行くのは歯医者さんでおけなのかな(´・ω・`)
- 564 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 00:02:04.34 ID:H+EFgqj90
- 右上の親知らずぬいたんだけど、
縫ったりレーザー?当てたりして、まだ若いから盛り上がりますからね。って言われてたんだけど、
来てくださいって言われたあたりで行けなくて、
なんか歯茎がまだでこぼこしてる気がするんだけどこれ普通?
- 565 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 00:06:24.92 ID:m147tvup0
- >>559
ありがとう
安心した
これで矯正の先生に相談できるわ
- 566 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/22(日) 00:09:23.47 ID:ktDCooNg0
- >>563
寝てる間の習癖が原因になることもあります。違うかもしれませんが。
診察は歯科医院でいいですよ。
- 567 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/22(日) 00:10:15.95 ID:ktDCooNg0
- >>564
どれくらいの期間がたってるかにもよるけど、そんなに心配しなくていいんじゃないかと。
そのうち綺麗につるりとなりますよ。
- 568 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 01:20:08.26 ID:vF1eg2ElP
- >>566
ありがとうございます
歯医者にいってみますー
- 569 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 01:54:17.47 ID:c5tOHLWL0
- 歯磨きを一回に2回連続でやるんですがこれって意味ありますか?
一回磨いただけだと糖分がまだ付いてるんじゃないかと思ってしまいます。
磨いてる時に歯磨き粉を口の中に溜めますがそこに糖分が入っていて
それをうがいで流すと微量には付きますよね?それが心配なんですよね。
それとも歯磨き粉って糖分無効化する効果でもあるんですか?
- 570 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 03:53:40.21 ID:OJHEzHFN0
- フロス毎日やった方がいいと言われました
でも手が二つ口に入らないし奥の方が凄くやりにくいです
先生に「先生は毎日フロスやってるんですか?」と聞いたら
「毎日は面倒で実はやってません(笑)」だそうです
あとフロスって歯茎から血が出る時あるんですけど・・
- 571 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 08:22:03.44 ID:0yFw7B/80
- >>567
ありがとうございます!
たしか2ヶ月前位に抜きました。
様子みて歯医者さんに予約します
- 572 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 13:43:38.97 ID:1epv3QyP0
- 患者さんや衛生士さんに告白されちゃったりしますか?
あと、結婚式とかの司会頼まれたりしますか?歯科医だけに。
- 573 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 15:36:45.73 ID:yxLR5eNl0
- こないだ虫歯のチェックをしてもらった時に、
先生が「○番C1、○番2次カリ、○番MC、○番DC、…」等と言って
衛生士さんに書きとらせていたんですけど、
上記のうちMCとDCとはそれぞれ何を意味するのでしょう?
- 574 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 18:40:02.67 ID:m+33nbtD0
- >>551
ありがとうございます
直に嫌な事を言ってくれた方が、先生にここまで頼れるってわかるので、いい治療が出来そうですね
いい先生だけに自分の負担を溜め込み、無理をしていないかが心配なので…
大学病気の勤務医なのでお土産って迷惑かな?と思いましたが
ちょっと渡してみようと思います
- 575 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 18:40:52.88 ID:m+33nbtD0
- >>544
なんだかありがとうござます(/д\*)テレます
- 576 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 22:10:57.21 ID:aZvUQay/0
- あのー即出かもしれませんが、アマルガムって体に悪いのですか?
- 577 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 22:15:40.45 ID:aAUUWw660
- 歯石と矯正のブラケットつける白い接着剤との見分け方教えてください
- 578 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 22:16:46.78 ID:s/2iCL/uO
- 歯石とりのペースはどれくらいが良いですか?
- 579 :名も無き被検体774号+:2013/09/22(日) 22:22:12.64 ID:me5DzIPU0
- 昨日から三ヶ月前に治療した歯が歯ブラシが当たるだけでしみる!
生理中だからですかね?
ちなみに銀を被せてあって神経は抜いていません
- 580 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/23(月) 00:01:10.30 ID:iDTxT/jqi
- >>569
意味があると言えばありますが、個人的にはそこまでしなくてもいいのでは?と思います。
僕は糖分が付着するとは思いませんし、仮に付着したとして、二回するとそれがなくなるわけでもないと思います。
マウスウォッシュ使って見てはどうでしょう。
- 581 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/23(月) 00:02:42.28 ID:iDTxT/jqi
- >>570
フロッシングは難しいですよね。
フロスを切って使うのではなく、ウルトラフロスという商品のように、使いやすい形になってるものを使うのもいいかもしれません。
慣れてくれば出血もへりますよ。
- 582 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/23(月) 00:03:49.35 ID:o2D1t5Vji
- >>571
時間がかかるときはそれくらい掛かることもありますから。大丈夫ですよ。きっと
- 583 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/23(月) 00:05:10.48 ID:iDTxT/jqi
- >>572
そういうことはあるみたいです。残念ながら僕にはありませんでしたが。
結婚式はまだないですが、余興の歯科医はよくたのまれますよ。
- 584 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/23(月) 00:06:41.26 ID:o2D1t5Vji
- >>573
mcはメタルクラウン(金属の被せ物)ですかねぇ。dcはわかりません。すみません。
歯科医院(デンタルクリニック)しかうかばなくて。
- 585 :名も無き被検体774号+:2013/09/23(月) 00:09:36.77 ID:a3OuwAaB0
- 矯正インプラントで廃人量産の藪コンビニシネ
- 586 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/23(月) 00:15:40.00 ID:o2D1t5Vji
- >>574
はやく治療が終わることを祈ってます。
お土産喜ばれるといいですね。
- 587 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/23(月) 00:17:36.73 ID:o2D1t5Vji
- >>576
けっしていいものではありませんね。
直ちに影響はない。とかなんとかいうあれと同じ感じです。
ある時期までは有効な治療法だったわけですし。
- 588 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/23(月) 00:19:09.73 ID:o2D1t5Vji
- >>577
うーん。説明するのは難しいですねぇ。
まぁ、接着剤はブラケットに接しているけど、歯石ははとはの間や、歯と歯茎の間にできます。
あと、色がやや黄色っぽい。それくらいですかねぇ。
- 589 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/23(月) 00:21:14.44 ID:o2D1t5Vji
- >>578
個人差あります。二週間で、うそでしょ?ってくらい付く人もいれば、一年間でほとんどつかない人も。
平均して三ヶ月くらいですかね。オススメしてるのは。
- 590 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/23(月) 00:22:40.02 ID:o2D1t5Vji
- >>579
治療の刺激で神経が過敏になっているかもしれません。落ち着くこともあれば、悪化することもあります。様子見て改善がないようなら、病院いくのがいいですね。
- 591 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/23(月) 00:24:55.76 ID:o2D1t5Vji
- >>585
歯科にご意見があるようで、恐縮です。
確かにそのような批判もあるようです。
自分はそうならないよう頑張りますね。
- 592 :名も無き被検体774号+:2013/09/23(月) 00:56:07.76 ID:HOZ82QtS0
- 腕の良い歯医者さんを見分けるコツを教えてください
あと豆乳って弱アルカリ性らしいので歯に良いのですか?
- 593 :名も無き被検体774号+:2013/09/23(月) 05:46:26.74 ID:C+VJD392O
- 昨日仮歯がとれちゃって歯医者に行ったんだけど
ちょうど被せもの出来てきたから入れちゃいましょーって
いきなりクラウン被せられたんだけど
普通その歯を洗ったり消毒してから被せるんじゃないの?
バイ菌入っちゃってるよね?
- 594 :名も無き被検体774号+:2013/09/23(月) 06:06:42.73 ID:IhLQAHVw0
- 口腔洗浄器を使っているのですが、水圧を高くしすぎない方がいいですか?
- 595 :名も無き被検体774号+:2013/09/23(月) 09:27:28.24 ID:qBvXJt5g0
- 虫歯の穴に正露丸詰めるのはやめた方がいいですか?
あと歯科医と視界と死海を使ってダジャレを言って下さいお願いします
- 596 :名も無き被検体774号+:2013/09/23(月) 10:40:04.02 ID:l4y4gMHkO
- >>552
ありがとうございます。
- 597 :名も無き被検体774号+:2013/09/23(月) 10:48:09.54 ID:l4y4gMHkO
- 抜歯した親知らずを保管してるんですが、将来抜歯するはめになった場合親知らずを移植できますか?
- 598 :名も無き被検体774号+:2013/09/23(月) 11:18:14.29 ID:ZhehafME0
- >>573
mc,dcは近心カリエス、遠心カリエスの略だよ
- 599 :名も無き被検体774号+:2013/09/23(月) 16:45:06.68 ID:84i5Dpqn0
- 白いクラウンと銀のクラウンどちらが耐久性ありますか?
- 600 :ロリコン♀:2013/09/23(月) 18:41:38.11 ID:sQikIrcx0
- 歯のインプラントってどれくらいレパートリーあるの?
このタイプは日本で600人しかいない、とかで個人特定できちゃうの?
- 601 :名も無き被検体774号+:2013/09/23(月) 23:03:10.67 ID:WyoXN1vk0
- 寝る時に歯を食いしばったり舌を噛む癖がある場合寝る時用のマウスピースって作れますか?保険ききますか?お願いします
- 602 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 05:35:43.87 ID:VUxEggTEO
- 保守
- 603 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 09:46:04.96 ID:GyD8GVwn0
- >>508
補足
虫歯菌はあなたが食事を始めた直後から活発に活動を始める
その「30分ほど置いた方がいい」というのは、「既に歯の表面が酸などでもろくなっているとき」みたいな特殊な状況下での話。
神経質にならないといけないほどではないが、やはり普通は早めの方がいい
- 604 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/24(火) 13:22:19.52 ID:hdbRsCcui
- >>592
難しいですねぇ。説明してくれること、質問に答えてくれること。くらいですかね。
外からじゃなかなかわかりません。ホームページもしかり。
- 605 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/24(火) 13:22:54.03 ID:hdbRsCcui
- >>593
うーん。おっしゃる通りですね。清掃してからセットするのが一般的ではないでしょうか。。。
- 606 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/24(火) 13:31:48.58 ID:hdbRsCcui
- >>594
改造でもしない限り、設定できる範囲の水圧ならそこまで心配ないかと。痛みを感じるようなのはダメですけどね。
- 607 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/24(火) 13:36:42.56 ID:hdbRsCcui
- >>595
治療にはならないので、やめた方がいいです。
駄洒落ですか。歯科医と視界と死海っていっちゃってると、もう駄洒落にならない気もするけど。
院長!死海視界の会合今日ですよ!
それをいうなら歯科医師会だよ。
こんなのでいいんですか?
- 608 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/24(火) 13:40:30.35 ID:hdbRsCcui
- >>597
難しいとおもいます。恐らく液体窒素なんかで冷凍保存していたとして、うまく行く保証はありません。
- 609 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/24(火) 13:41:14.38 ID:hdbRsCcui
- >>598
勉強になりました!
- 610 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/24(火) 13:45:38.34 ID:hdbRsCcui
- >>599
硬いという意味では銀の方がいいかもしれませんが、一般的な保険内の銀歯と保険外の白い歯だと保険外のほうが長持ちはするでしょうね。
同じ腕の人がつくったとすると、適合度合いも違ってきますし、費用に見合った時間をかけることができますから。
あと材質的にも人体には有利です。
- 611 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/24(火) 13:47:25.05 ID:hdbRsCcui
- >>600
八王子のやつですよね。
インプラントメーカーは数百あって、それぞれのメーカーが何種類も出してるので、種類はかなりあるかと。
ただ、今回の事件では製品のロットナンバーから分かったみたいですけどね。
僕の病院にも問い合わせがありました。
- 612 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/24(火) 13:48:09.61 ID:hdbRsCcui
- >>601
つくれますよ。保険適応で、だいたい5000円くらいですかね。初診料とかは別にかかりますけど。
- 613 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/24(火) 13:48:53.15 ID:hdbRsCcui
- >>602
ありがとうございます
- 614 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/24(火) 13:49:38.34 ID:hdbRsCcui
- >>603
毎食後ブラッシングできてるなら神経質になることないですよね。
- 615 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 13:51:58.66 ID:Ic+NUqB60
- 質問です!先日、虫歯の穴を白いもので埋めてもらったのですが、少し穴に隙間があり、そこに食べカスとか詰まって臭いです。これって直してもらえるのでしょうか?
- 616 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 17:40:22.59 ID:954gbhJi0
- 歯石とりって歯医者しかできないの?
衛生士でもできる?
- 617 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/24(火) 18:03:32.97 ID:hdbRsCcui
- >>615
治してもらえるはずです。普通なら。
- 618 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/24(火) 18:04:07.97 ID:hdbRsCcui
- >>616
歯石とりは、歯科医師と歯科衛生士ができますよ。
- 619 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 18:07:29.51 ID:954gbhJi0
- >>618
回答ありがとうございます。
- 620 :573:2013/09/24(火) 19:33:33.46 ID:LM7pTcMN0
- >>584
>>598
遅くなりましたがありがとうございます!
そうか、そこもカリエス……orz
数年受診してなかったもので、
治療希望してた歯のほかに、数か所虫歯発覚してしまいましたが
地道に通院したいと思います。
- 621 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 20:09:07.89 ID:H6u1Yz690
- >>607
ありがとうございますwww
先生のお茶目な一面が見たかったです
- 622 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 20:55:46.36 ID:fxJV0lO2O
- >>605
ありがとうございます!
他にもいくつか不信に思うことがあるので
別の歯科に行こうと思います
この歯医者さんいい!って思える先生になかなかめぐり合わないものですね
はぁ……
- 623 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 21:33:15.05 ID:21hl6XGV0
- 今まで見てきたんですが、先生ひょっとして男の方?
- 624 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 21:35:22.64 ID:21hl6XGV0
- もう一つ、下世話な話ですが先生優しい人多いと思いますが、看護師さん冷たい気がします。何ででしょ?
- 625 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 23:08:25.28 ID:wIZbqpdBi
- 最近通い始めた医院が大規模で卒業したての
研修医みたいな若いDr.だらけです
今まで30才前後のキビキビしたDr.でまぁまぁ
良心的な治療経験しかないので
なんだか練習台になってるみたいでいやなんですが
中堅の先生に代えてくれとは望めないのでしょうか?
自費の経験なんぞおよそなさそうなのですが…
- 626 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 00:19:06.02 ID:wupiOl2vi
- >>620
頑張ってください!
- 627 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 00:19:35.78 ID:wupiOl2vi
- >>621
あんまりやらせないでw
- 628 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 00:20:25.09 ID:wupiOl2vi
- >>622
なかなか難しいですよね。
他にも不審な点があるなら、すぱっと変えて見るのもいいと思います。
- 629 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 00:21:01.32 ID:gHpaLLF/0
- 先生?明日も早いからおやすー
- 630 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 00:22:15.39 ID:wupiOl2vi
- >>623
すみません、男です。
なんかよく女医と思われてるみたいですねw
なんでなんでしょ。
ドクター怖いとスタッフは優しく、ドクター優しいと、スタッフ怖くなるきもしなくはないですが、そんな怖い衛生士…いますね。。
- 631 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 00:24:32.94 ID:wupiOl2vi
- >>625
なんとも胸が痛い話です。僕の勤務先も大きな法人なので似たような状況ですね。
担当の変更は受け付けてます。100%ではないですが、極力応じてますよ。
というか、僕もまだまだ30ちょっとで、院長なんてやってますけど、不審がられること多々です。
- 632 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 00:25:10.77 ID:nB2mebsjO
- スタッフ採用する時、容姿はどの程度重視しますか?
採用担当ではない場合、推測で構いません
- 633 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 00:25:33.16 ID:wupiOl2vi
- >>629
はい。おやすみなさい。
僕もそろそろねます。
- 634 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 00:27:35.50 ID:wupiOl2vi
- >>632
そんなに軽くはない。くらいですかね。
最重要ではないですが、特に受付要因だとそうなりがちです。都市部になると顕著かもしれません。
今の勤務先は重視してないですが、わりと歯並びは見てるそうです。
- 635 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 00:34:55.12 ID:nB2mebsjO
- >>634
> 都市部になると顕著かもしれません。
今通ってる歯医者がまさにこれっぽくて納得しました
歯並びまでは気にしてなかったんですが、容姿良し・歯並び良しって
考えてみると、かなりレベル高いですね…
接客態度も大抵好感度○ですし
ありがとうございました、おやすみなさい
- 636 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 00:50:19.96 ID:O/tfMzpDO
- >>608
先生ありがとうございますおやすみなさい
- 637 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 01:04:36.32 ID:g1moTlxz0
- 歯石って下の前歯の裏側に付きやすいらしいですが、歯茎に近い個所につくんですか?
それとも上の方?
毎日気を付けてブラッシングしてたら付きにくいですかね?!
リナメルとかいう高めの歯磨き粉はエナメル質を強固にすると言いますが本当?
おすすめの歯ブラシと歯磨き粉教えてください
- 638 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 03:23:08.09 ID:X2R9BuKB0
- 歯石は防御反応で出来るって本当ですか?
いや汚らしいからもちろん取るけど。
あとipsとかで歯の再生医療が出来るのってあと何年くらいかかるんでしょうか。
- 639 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 18:37:04.64 ID:wupiOl2vi
- >>637
歯茎に近い側につくことがおおいですね。
毎日のブラッシングである程度は予防できます。本当に上手い人はつかないようにできてます。僕はついちゃいますが。
リナメルは使用感としては効果ありかな?とは感じてます。データがあるわけではないので完全に個人の感想ですけど。
- 640 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 18:38:06.27 ID:wupiOl2vi
- >>638
うーん。きいたことないですね。
IPSの臨床応用はまだ10年や20年かかるんじゃないでしょうか。
- 641 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 18:40:00.39 ID:+voip5je0
- 先生来てる!初めて居合わせたぁ(*´∀`*)ノ
先生の卒業した歯科大って私大ですか?
- 642 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 18:48:52.75 ID:wupiOl2vi
- >>641
いえ、国公立です
- 643 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 19:28:50.91 ID:7HqjVNA/0
- フロスって一日何回やればいいんでしょうか。
やりすぎってありますか?
- 644 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 19:34:47.71 ID:X2R9BuKB0
- >>640
どうもです。
ちゃんと磨いてるつもりでもどうしても歯石がついちゃうので気持ち的に正当化しよう計画失敗w
あと硬めの歯ブラシで歯茎を軽くシャコシャコするのが気持ちよくて好きなんですが、
最近、硬めのブラシはよろしくない的な話も聞きます。
しっかり磨いてるつもりなのに歯医者のお世話に度々なるのはそういうところも見直した方がいいんでしょうか。
- 645 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 20:04:40.92 ID:y+YGXYbu0
- 小学生です。
乳歯がぐらぐらして抜けそうなのですが抜いた方がいいですか?
個人的には抜きたいです^q^
- 646 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 20:13:48.78 ID:wupiOl2vi
- >>643
一日一回でいいとおもいますよ。
回数によるやりすぎよりも、歯茎への当て方による傷とかのがこわいですね。
- 647 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 20:29:10.00 ID:wupiOl2vi
- >>644
世話になる原因かどうかはわかりませんが、あまりに硬いのはオススメしないですね。
僕もやらかいの使ってます。
- 648 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 20:31:11.90 ID:wupiOl2vi
- >>637
あ、おすすめの歯ブラシ抜かしてる。
オススメの歯ブラシはテペとルシェロ。
歯磨き粉はリペリオかチェックアップですかね。
- 649 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 20:32:24.52 ID:wupiOl2vi
- >>645
抜きたい時が、抜きどきです。抜いてください。
- 650 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 20:35:41.26 ID:gHpaLLF/0
- 先生毎日御苦労様です。
- 651 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 20:37:28.28 ID:gHpaLLF/0
- 先生VIP面白いですか?
何故こんな板に来たか経緯知りたい
歯と関係性ないですが
- 652 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 20:40:24.49 ID:WYH69nPl0
- 歯磨き上手といつも褒められる俺が通りますよっと
歯磨きのヘタな人って何がいけないの?コツは?
- 653 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 20:50:24.13 ID:wupiOl2vi
- >>650
どーも。
面白いですよw
もう歳なんでVIPはきついので、びっぷらにきました。
もともとはニュー速民ですけど。
- 654 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 20:51:38.21 ID:wupiOl2vi
- >>652
当たってる気になってる。
歯磨き粉でスッキリした気になってる。
要するに磨けてるつもり。になっちゃうのが問題。
鏡みながら磨くとか、歯垢の染め出しとかしていくと改善していきます。
- 655 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 21:08:17.42 ID:3EnmB7qt0
- 初診時の問診票に、
勤務先名と職業を書かされる(医院によるのかもしれないけど)のは
何のためですか?
知られて困ったり嫌だったりはしないけど、
保険証から判る情報だけじゃ不足?と不思議に思いました。
- 656 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 21:19:00.38 ID:wupiOl2vi
- まぁ保険証だけじゃ職種がはっきりしないこともあるので。無保険の場合もありますし。
職業が気になるのはライフスタイルとかを類推するのに使いますね。
力仕事の人は食いしばり強い傾向にあるとか。
接客業の人は治療中も見た目が損なわれると困る。とか。
吹奏楽やってる人の前歯を触るのは結構勇気が要りますよ。吹けなくなった!!ってクレームになったこともありますし。
あとは対応に変化つけたりします。職業によってある程度プロファイルじゃないですが、性格の偏りも出るので。
それと、まぁやらしい話になりますが、どの程度の踏み込みで自費診療を勧めるかの判断材料にもなります。
基本的にいい治療を勧めると、どうしても自費が絡んできますが、あんまり強く勧めると引かれますし。
その辺でだいたいの収入とか、周囲の環境とか類推しますね。
そんな感じです。長くなった、びっくり
- 657 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 21:20:45.44 ID:hHip4k+p0
- 前はめっちゃ痛くて今にも抜けそうだった歯が
いまは痛みもせずぐらぐらもしてないんだけど、
自然に治ることってあるんですか?
- 658 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 21:30:44.71 ID:ndhKnmdcO
- 奥歯けずって 銀歯はいったけど なんかカムと少し痛いきがする
神経ぬいたほうが良かったんじゃね って気がする
- 659 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 21:33:00.98 ID:wupiOl2vi
- >>657
ほんとに治ってるかどうかはさておき、症状が消失することはありますね。
再発したらみせにいってください。
- 660 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 21:33:59.09 ID:wupiOl2vi
- >>658
しばらく様子をみてみましょう。たしかに神経とったほうがいいケースもありますが、できることなら神経は取りたくないです。
被せてしばらくはそういう症状がでることがありますし。
- 661 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 21:59:27.34 ID:hHip4k+p0
- >>659
ありがとう。もしかしたら神経まで侵されて痛みを感じなくなったのかとか思ってしまいました
- 662 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 22:24:12.24 ID:dp+IMFxC0
- 根幹治療1年と2ヶ月たちました。このくらいの期間は普通ですか?
それと、歯の根元が削れてるクサビ状欠損ってどの様に治療するんですか?料金はどのくらいになるんですか?
- 663 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 22:38:16.14 ID:wupiOl2vi
- >>661
虫歯も、歯周病も、元には戻りませんが、噛み合わせとかが原因だと一過性に治ることもあります。
根の先の炎症が原因だと、治ってなくても、急性の炎症が慢性化することで症状が消失します。
- 664 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/25(水) 22:39:06.50 ID:wupiOl2vi
- >>662
ないことないですが、レアケースではありますね。
楔状欠損は樹脂で埋めます。保険で1000円前後じゃないでしょうか
- 665 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 23:01:26.06 ID:dp+IMFxC0
- >>664
ありがとうございます!一本につき千円ってことでしょうか?
蓄膿症と根幹は関係あったりしますか?
- 666 :655:2013/09/25(水) 23:20:30.89 ID:3EnmB7qt0
- >>656
さっそくのお答えありがとうございます。
ライフスタイルかー!いろんな手掛かりになるものなんだなーと興味深いです。
あと、対応の参考にもするんですね。
私、某スレでDQN患者率が高いって言われてた職種なので、もしかしたら警戒されてるかもw
- 667 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 00:07:07.86 ID:9C5nyKt8i
- 先生から呼ばれて治療する椅子に向かう途中
「こないだあれから痛くなかった?」
とか聞かれて
「痛くなかったですよ〜」なんて会話に夢中なってていつの間にか止まってた先生にカマ掘る感じで衝突…
「すいません」って言おうとしたら先生が先に
「あ、ごめんなさい」とか言うから頭と口が混乱して私つられちゃって…
「ごめんなせぇ〜」って言っちゃった(´;ω;`)
先生とか「え?何時代の人です?」とか聞いてくるし
歯科助手ひっひっひって笑いこらえられてないし…
とりあえずすごく恥ずかしかったしギャグだと思われる様に
「てやんでぃ」って言ったら引かれた
こんな時どうしたらいいですか?
- 668 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 01:29:38.42 ID:CII8h+1o0
- >>647
どうもですー
これからは柔らかめで優しく磨きます
- 669 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 01:34:52.97 ID:ZYYpeucs0
- vipで音波歯ブラシとフッ素のはいった歯磨き粉が良いと聞いたのですが、コンクールfなどはどうなのでしょうか?
- 670 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 02:08:18.18 ID:iaEqT2Yei
- 15年以上歯医者行ってないんですが虫歯 歯石が沢山あると思います
口臭も気になります
こんな人きたらどう思いますか?
なかなかいきずらくて…
- 671 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 03:49:05.39 ID:5N9c+O3M0
- 虫歯の治療して薬をつめたとことろまでやったんだけど
最近すごいしみて冷たいもの飲むのが苦痛です
神経とらないとだめなぐらい深かったんですかね?
ちなみに最後の治療してから3週間ぐらいたってます
- 672 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 06:11:37.69 ID:BRTvXuTo0
- 通ってるとこ問診票に職業とか書く欄はないな
お年寄りとか生保の患者さんが多いみたいだからかな
でも感染症?の有無の欄がある
歯医者さんって休みの日なにしてるんですか?
やっぱり勉強会とかセミナーみたいのもあるんでしょうか?
考えてみれば職人ですよね
- 673 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 14:11:45.29 ID:rNYVmtlgi
- >>665
はい。いっぽんあたりですね。
上の奥歯の場合は、上顎洞とねの先がちかいので、関連していることもままあります。
- 674 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 14:12:45.50 ID:rNYVmtlgi
- >>666
まぁあくまで参考程度ですから、そんな心配ないですよw
- 675 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 14:13:34.49 ID:rNYVmtlgi
- >>667
素直に、すみませんテンパってしまって。って言うといいと思います。
というか、もうすぐに忘れちゃいますよ。気にするだけ損です。
- 676 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 14:15:08.20 ID:rNYVmtlgi
- >>669
コンクールいいですよ。うちでも置いてます。フッ素入りのやつでどれが一番とかはなかなかむつかしいですね。どれも劇的に変わる訳ではないですから。
- 677 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 14:15:54.32 ID:rNYVmtlgi
- >>670
そういう人時々いますけど、まったく問題ないですよ。ただ、しっかり歯石とりしないといけないかもしれないので、中断しないように頑張ってください。
- 678 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 14:17:13.04 ID:rNYVmtlgi
- >>671
神経までギリギリだったかもしれませんね。場合によっては神経取った方がいいかもしれません。
直後なら様子見ますけど、3週間経ってますしねぇ。しばらく改善がなければ受診して下さい。
- 679 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 14:18:37.43 ID:vZj5f0yt0
- 1日1回だけ磨くとしたら、夜寝る前or朝起きた後、どっちがいいですか?
- 680 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 14:18:37.68 ID:rNYVmtlgi
- >>672
病院によってまちまちでしょうね。
でも感染症についてはほとんどのとこで聞く気がします。
休みの日は普通ですよ。セミナーや勉強会に参加することもありますけど、そうじゃなかったら、釣りに行ったり、買い物したりです。
- 681 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 14:19:51.11 ID:rNYVmtlgi
- >>679
夜寝る前です。
夜間唾液の流量が落ちて、細菌の繁殖が加速します。その前に叩く。
一回なら夜寝る前一択ですね。
- 682 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 14:25:28.90 ID:QdCFxOGV0
- 本当は虫歯なんて無くせるんだよな
でも仕事がなくなっちゃうから削ってるんだよな?
- 683 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 14:31:39.99 ID:vZj5f0yt0
- >>681
なるほど・・・
朝起きたとき口内がすごく気持ち悪いので朝は必ず磨くのですが、夜はサボることが多いです
これから気をつけます
- 684 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 14:39:41.22 ID:JbaBz5bj0
- 歯ブラシはともかくとして100均の歯磨き粉て危ないかな?結構種類が豊富なんだよね
- 685 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 15:07:01.23 ID:8YcTGQFo0
- 昔虫歯治療で銀歯詰めたのですが、最近鈍痛(ズキズキ)がします
1時間程度で収まり、不定期で痛みがするのですが虫歯の再発ってあるのでしょうか
- 686 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 15:48:59.62 ID:17uw2/IZ0
- 手先は器用ですか?
今は流行りの水素水って歯にいいですか?
よく研究資料とか論文ってあるけど卒後何年までやるんですか?勉強熱心だとベテランでも
論文とかみんなで書くんですか
- 687 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 16:38:46.11 ID:+9UayoBG0
- 仕事嫌になりませんか?
- 688 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 16:49:48.66 ID:UOTq2ny70
- ウザイ患者は来ますか?
どなったり怒ったりする患者とか、怖くてやばい業界の人とか、お会計でゴネマクる人とか
エピソードを教えて下さい
- 689 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 17:52:45.09 ID:rNYVmtlgi
- >>682
よく言われますが、減ってきたとして無くなりはしないんじゃないかと。
なくなったらなくなったで、他の仕事があるはずですし。予防とか矯正とか。
むしろ削りたくないです。
- 690 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 17:54:55.72 ID:rNYVmtlgi
- >>683
さぼるせいで朝が気持ち悪いのかもしれませんね。
がんばってください。
- 691 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 17:55:33.44 ID:rNYVmtlgi
- >>684
完全に個人の判断ですが、怪しいんじゃないかと。
かく言う僕は歯磨き粉使いませんし。
- 692 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 17:58:51.04 ID:rNYVmtlgi
- >>685
治療介入するということは次の虫歯になりやすいところを作るということでもあります。
再発というより、新しい虫歯かもしれませんね。
それか元の治療で神経がダメージを負って、それが顕在化してきたかもです。
- 693 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 18:00:27.03 ID:rNYVmtlgi
- >>686
平均よりは器用かと。
水素水いいらしいですよ。使ったことないのではっきり言えませんが。
論文は大学に残ってないとあまりかきませんね。僕は一つも書いたことないです。
- 694 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 18:05:27.59 ID:rNYVmtlgi
- >>687
そりゃ仕事ですから、そういう夜もありますよw
基本的には好きですけど、診療以外のことで嫌になりますね。
経営とか人間関係とか。、
- 695 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 18:10:59.55 ID:rNYVmtlgi
- >>688
たくさんきますよw
怒鳴るなんかはまだ軽い方ですね。
真性の基地…ゲフンゲフン、のが困ります。
怖い人ですか。チンピラ程度の人は吼えるだけで怖くないですが、まじもんは吼えたりしないけど、付き人が何人もいたりして雰囲気で過ぎで、緊張しますね。
- 696 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 18:15:48.76 ID:rNYVmtlgi
- 時間あるんで、面白かった患者さんの話。というか困ったこと?
最初に就職したのが地方で、年配の人の方言が全く理解できずに、スタッフに通訳してもらってました。
あとは刑務所に入る直前って人が警官ときて、手錠と縄?をしたまま治療したことがありますね。見張りが三人ついてました。
スタッフが間違えて次回の予約は?とかきいちゃって、五年後です。って答えてて笑そうになりました。
- 697 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 18:21:41.57 ID:Fz5pehWp0
- 歯科衛生士のことどー思ってますか?
- 698 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 18:23:31.55 ID:s9K6RuXp0
- >>696
これはちょっとおもしろい
- 699 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 18:26:26.01 ID:DR+y1kZ/0
- >>673
もし根幹治療中に蓄膿症を発見したとしたら、先生は患者に教えますか?
蓄膿症を治したほうが、根幹治療はやく治るんでしょうか?
- 700 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 18:29:39.77 ID:rNYVmtlgi
- >>697
チーム医療の欠かせないメンバーだと思ってますよ。
恋愛対象とかには…昔はなってましたが、今はないですね。
- 701 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 18:30:16.24 ID:rNYVmtlgi
- >>698
どーも。こういうのもちょいちょい入れていきましょうかね。
- 702 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 18:32:04.13 ID:rNYVmtlgi
- >>699
話はするでしょうね。
蓄膿から歯が痛んだのか、歯が原因で蓄膿になったのかで違いますが、一応耳鼻科に行くのをすすめてはみると思います。
- 703 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 18:40:41.08 ID:40IX1mdj0
- >>701
先生だ!こんばんわーw
先生の面白い話し聞きたい聞きたい(´艸` )
- 704 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 18:44:00.89 ID:/kMAd17Ui
- >>677
お答えありがとうございます
- 705 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 20:00:18.81 ID:5N9c+O3M0
- >>678
とったらどうなるんですか?
- 706 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 20:03:42.08 ID:DR+y1kZ/0
- >>702
ありがとうです
- 707 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 20:51:35.65 ID:x+xL7n7PO
- リステリンとか液体のやつでオススメありますか?
てかこういうのって
歯磨きにプラスした方が虫歯予防になるのかな
逮捕直前の人を治療した話しすごく興味深いですwww
また気が向いたらお願いします
- 708 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 21:04:01.62 ID:QdCFxOGV0
- 歯科医に虫歯の人は少ない?
- 709 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 21:21:10.43 ID:ZxR8vNiC0
- 家の近所に自力で歩行すら出来なくて歯科助手さんに両脇抱えられて登場するお爺さんの先生が居るらしいんですが歯医者に定年って無いんですかね?
- 710 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 22:32:07.56 ID:ju2lTTEy0
- >>700なんでですかー?
- 711 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 22:40:58.59 ID:KkyRNhkL0
- >>617
>>615です。大変遅くなりましたが、ありがとうございます!治してもらおうと思います!
- 712 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 22:42:57.39 ID:q7sl0Qpa0
- 虫歯ってどの程度までいったらやばい?
- 713 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/26(木) 23:51:50.02 ID:rNYVmtlgi
- >>703
おけー
また今度します。ちょっと今は酔ってるのでまた今度。
- 714 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 23:53:21.22 ID:rNYVmtlgi
- >>705
痛みは感じなくなります。
ただし、感染が起こると根先性歯周炎になる可能性ができるのと。
神経が無い歯は神経がある歯より脆いと言われてはいますね。
- 715 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 23:54:52.57 ID:rNYVmtlgi
- >>707
刺激に耐えられるならリステリンいいと思いますよ。僕は耐えられないですがw
最近刺激な少ないのが出たのでそれを試すのもいいかも。
http://i.imgur.com/oNE60yv.jpg
- 716 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 23:55:47.30 ID:rNYVmtlgi
- >>708
まぁ平均よりは少なくなるんじゃないですかね。
僕は治療しないといけないのが2本ありますけどw
- 717 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 23:56:45.22 ID:rNYVmtlgi
- >>709
定年はないですねぇ。
免許を更新制にするとか、アイデアはありますが、現状国家試験に受かれば一生歯医者です。自分で辞めるって言わなければ。れ
- 718 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 23:58:09.97 ID:rNYVmtlgi
- >>710
一年目二年目はスタッフとも対等だったけど、年数が経つとどうしても上司的なところが出てきて、馴れ合いはできなくなるのが大きいですかね。
あとは、所帯をもったので、そもそもっていうw
- 719 :名も無き被検体774号+:2013/09/26(木) 23:58:49.06 ID:rNYVmtlgi
- >>711
しっかり治して快適なライフを送ってください!
- 720 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 00:00:13.11 ID:rNYVmtlgi
- >>712
症状としては、あったかいのは痛いけど、冷たいのは大丈夫。とか、何もしなくても痛い。とか。
あとは明らかに歯が欠けてる。
これらは神経までいってる可能性がありますね。
- 721 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 00:45:27.18 ID:NJ90VatC0
- >>714
トレードオフかぁ
- 722 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 00:47:23.91 ID:NJ90VatC0
- >>714
間違えて書き込んじゃった
神経とったら結構やばそうですね
ちょっと自分でも色々調べてみます
ありがとうございました
- 723 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 01:15:45.20 ID:31iNKLhoi
- >>722
いや、そんなにやばいわけじゃないですよ。
ただ、取らなくていいなら、取らないほうがいいってだけで。、
- 724 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 01:24:47.59 ID:6b80pPL60
- 神経を取ると、どんな副作用があるんですか?
- 725 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 04:01:47.78 ID:nY9/iThy0
- 親知らず難抜歯で口腔外科を紹介されたのですが、九大歯学部院出てる先生ならある程度信頼できますか?
- 726 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 11:04:04.13 ID:juPvnVRe0
- >>725
わからへんで〜
院出身とか基礎研究の論文ばっかり書いてて
派閥争いからはじき出されて仕方なく開業医になったようなやつもいるからな〜
大学の口外で、緊張で手をぷるぷるさせながら縫合しているドクター見たことあるしな〜
- 727 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/27(金) 13:36:33.57 ID:31iNKLhoi
- >>724
あら?トリップはずれてた。
神経を取った歯は脆くなると言われてますね。神経取るほどの虫歯ならそもそも脆いとも思いますが。
あとは虫歯が新しくできても痛みを感じることができないですね。
- 728 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/27(金) 13:37:44.33 ID:31iNKLhoi
- >>725
うーん。どうでしょう。結局は経歴より実力ですし、院に行ったからといって上手くなるわけではなく、論文や研究メインだとなかなか数はこなせないですしね。
もちろんエキスパートってこともありますけど。
- 729 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 13:54:40.65 ID:cJv/Luv70
- 今歯科医の人が好きなんですけど、
歯科医って浮気とか不倫とか結構してる人いますか?
- 730 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 13:55:33.65 ID:FjRZ1WTJ0
- 子供に初めて歯を磨かせようとしています
オススメの歯ブラシとか磨かせ方ってありますか?
- 731 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/27(金) 14:48:00.55 ID:31iNKLhoi
- >>729
個人的な見解としては、歯科に限らず医療業界はそういうのにゆるい気がしますね。
他の業界がどうか分かりませんが、へんにオープンというか、わりとさらっと、浮気や不倫の話はでますね。
- 732 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/27(金) 14:51:38.44 ID:31iNKLhoi
- >>730
最初は好きなように好きなブラシで磨かせるといいですよ。
上手にできることより、習慣にするのが大切です。
で、仕上げ磨きは必ずしてあげてください。
- 733 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 15:14:45.46 ID:Ioqmflt8i
- >>1先生は開業されていますか?
開業されているなら卒何年で開業されましたか?
やはり、院や大学病院に残ってある程度力をつけてから開業したほうがよろしいのでしょうか?
- 734 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 16:06:37.67 ID:mX1UHTkV0
- 閉鎖的な職場だと思いますが嫌いだった同僚とか上司はいますか?
通ってる医院で衛生士さんが怒られて泣いてました・・
たまにそういう事もあるんでしょうか
凄く怖かった患者や面白かった患者がいたら教えてください
- 735 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 16:43:12.90 ID:R4sXQesWi
- 今日歯医者行ってきたんやけど、虫歯治療で行ったのに後日また来てねみたいになった
虫歯ってあんまり放置しちゃ駄目なイメージがあるし早く治療したかったんやけどこういうのって普通にあんの?
- 736 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 16:46:01.99 ID:wMwbxQuS0
- >>728
実力が分かればそれに越したことはないのですが、紹介してくれたかかりつけの先生を信じるしかないですかね?
- 737 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 21:01:51.19 ID:TV/UrDYFO
- >>715
ありがとうございます!
使ってみよーっと
- 738 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 22:34:10.70 ID:dRfnT5EB0
- 自分の口臭ってどうすればわかる?
- 739 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 22:38:45.41 ID:5RcyWhE10
- 自信マンマンに削る先生と自信なさげに細かく調整する先生どっちがいい?
- 740 :名も無き被検体774号+:2013/09/27(金) 23:12:00.40 ID:u/qJ9T1A0
- あずきバーに負けた人を診たことありますか
- 741 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 00:36:29.51 ID:zCZ+YFB80
- 奥歯がしみるうううううう!(ノ_<。)
- 742 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 05:53:40.23 ID:DqTgxYXs0
- 保守
- 743 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 14:38:12.95 ID:a4+guU5T0
- ほ
- 744 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 14:42:11.21 ID:TGGvO6aU0
- 過剰歯が生えてるんだけど…
- 745 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 15:18:23.71 ID:i3/POa6W0
- 保守
- 746 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 16:40:35.10 ID:zjAhohvh0
- 友達が上の奥から3番目を虫歯で抜いた
3か月後、永久歯抜いたはずなのにまたそこから歯が生えてきたよ
生える前むず痒くなったと言ってた
歯医者さんによると過剰歯と言ってたまにあるらしい
逆に生えない人もいるらしい
- 747 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 17:10:43.39 ID:8uDkMTpAi
- 保守感謝です。
今夜きます。遅くなってごめんなさい。
- 748 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 19:09:02.94 ID:DDyTjh5Q0
- 保守
- 749 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 19:33:17.32 ID:irEYMwMX0
- 助手が詰めたりするときおっぱいあててくるんだけど、あれってわざとだよね?
- 750 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 19:40:33.56 ID:VqldqKvp0
- >>749
こんなかんじ?
http://i.imgur.com/o2eMSkF.jpg
- 751 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 19:43:24.78 ID:irEYMwMX0
- うん
- 752 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 19:46:37.64 ID:DDyTjh5Q0
- >>750
たまらんわ
- 753 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 20:23:23.26 ID:DDyTjh5Q0
- >>750
パフパフパフパフ
- 754 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 20:56:37.38 ID:VrjUoMHMi
- >>733
雇われ院長ですよ。
うーん。どうなんでしょ。大学に残ってもそんなに実力はつかないような。ただ、権威とか認定医とかそういうのにはいいでしょう。
自分はすぐに働きたかったので、大学には残らず、開業医に行きました。
そろそろ開業かんがえてます。
- 755 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 20:57:40.60 ID:VrjUoMHMi
- >>734
そりゃ嫌いな人はいますよw
患者さんの前ではないですが、スタッフ泣かせてしまった事もありますね。。。
面白い患者さんは、後ほど
- 756 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 20:58:58.65 ID:VrjUoMHMi
- >>735
まぁあるっちゃありますね。予約の状況とか。初診の時はどういう状態かわからないので。
ただ、放置はダメなのはあってますが、スパンとしては問題が起きるの府半年単位とかなので、数日先延ばしになっても大丈夫ですよ。
- 757 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 20:59:50.27 ID:VrjUoMHMi
- >>736
ま、あえて紹介するくらいなんで、ある程度信用していいんじゃないかとは思います。
- 758 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 21:00:43.67 ID:VrjUoMHMi
- >>738
うーん。袋に息を集めて嗅いでみてください。多少ならわかりませんが、酷いとわかります。
- 759 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 21:01:28.12 ID:VrjUoMHMi
- >>739
実際のところはわかりませんが、結局自信まんまんのほうが安心できるんじゃないですかね?
安心感があるとこのがいいと思います。
- 760 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 21:01:58.26 ID:8e9jOQ+j0
- フロスをかけると、すごくクサい所が二箇所くらいあります。
臭うのが嫌でそこだけ何度もフロスをかけちゃうんですが、やめた方がいいですか?
その後口腔洗浄器でガーガー洗って嗽するんですけど、
最近歯茎が痛むような気がするんですよね。
やりすぎない方がいいんでしょうか。
- 761 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 21:02:16.62 ID:VrjUoMHMi
- >>740
流行ってますよね。
あずきバーはないですが、堅焼き煎餅にやられたじいちゃんやばあちゃんは大量にw
- 762 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 21:05:53.97 ID:VrjUoMHMi
- >>741
なるべく早く診察をうけてください!
- 763 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 21:06:25.02 ID:VrjUoMHMi
- >>744
一度見てもらって抜くかぬかないか判断するのがいいかと。
磨きにくいとこなら抜くのが吉です
- 764 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 21:07:17.95 ID:VrjUoMHMi
- >>746
クラスに一人くらいの割合ですかね。先天欠損や、過剰歯は。
珍しいけど、ものすごく珍しいわけじゃない。
- 765 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 21:08:39.83 ID:VrjUoMHMi
- >>749-753
夢見過ぎw
まぁわざとっていうビッチもいますが、上顎を直視しようとするとどうしてもね。
あてちゃいます。
- 766 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 21:09:19.68 ID:VrjUoMHMi
- >>760
臭うとこは歯周病が進行しているか、虫歯になってる可能性がありますね。
あと、なんでも痛いほどはやめたほうがいいですよ。
- 767 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 21:14:17.94 ID:VqldqKvp0
- 歯茎が結構痩せて下がってきて、いつポロッと抜けるか心配で怖い…どのくらいまで下がるとマズイですか?
- 768 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 21:16:56.96 ID:VrjUoMHMi
- >>767
もともと歯茎より上に出てたとこと同じくらい根っこが露出してきたらヤバイかと。、
- 769 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 21:27:43.74 ID:VqldqKvp0
- >>768
歯茎をこれ以上痩せさせないためには、どんなことをするとよいですか?
- 770 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 21:40:55.47 ID:VrjUoMHMi
- >>769
強すぎないブラッシング圧で磨くこと、定期的に歯科医院で歯石をとること。ですかね。
- 771 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 21:45:00.38 ID:VrjUoMHMi
- さてと。
怖かった患者さんですが…
怒鳴られたり、すごまれたりする怖さってのは実際対したことなくて、一応立場に守られる部分もあるので。
理解不能なことの方がじわっとやな感じで怖いですね。
歯茎からゼリー状の泡が出続けるので、一日中うがいがやめられない人とか、気の流れが変わるから。といって歯に詰め物をしてくれと言ってきた次の来院時に外してくれといい、またその次に詰めてくれと言う自称気功師の患者さんとか。
あ、覚せい剤中毒の人がいましたね。あの人は言ってることも意味不明で、さらにチンピラ的な怖さもあってなかなか怖かったです。
- 772 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 21:49:37.56 ID:VqldqKvp0
- >>771
ゼリー状の泡って…怖いなあ(´д`|||)
- 773 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 21:55:56.03 ID:VrjUoMHMi
- >>772
まぁもちろん実際にはそんなものでてないんですけどね。
それが怖いところw
- 774 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 22:01:46.81 ID:/5aWGPHUi
- 先生はヘルスとかソープ行った事ありますか??そして好きですか!??
- 775 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 22:09:14.16 ID:wQ9jKZwI0
- なんかそれで思い出したけど
よく夢で口の中にシャリシャリした細かいガラス球のような物がヨダレのように溜まる夢を見るんですが・・・・
それで気持ち悪くなって洗面台に吐き出すんだけど、出そうとすればいくらでも出てきて・・・・
何か現実の口の病気を暗示してたりしませんよね?
あ、もちろんヤクも酒も煙草も他怪しいことは何一つやってませんよ?
- 776 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 22:14:14.84 ID:VrjUoMHMi
- >>774
行ったことありますね。
でも何回かしかないですし、そんなに好きではないです。
- 777 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/28(土) 22:15:19.54 ID:VrjUoMHMi
- >>775
なんともやなゆめですねw
わかりませんが、夢判断の人に聞く方がいいかもわかりません。
- 778 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 22:16:37.90 ID:2yaBzniI0
- 今先生のとこで実習してる歯科衛生士予備軍の実習期間はいつまでですか?
いつまでなのかできるだけ正確な情報が欲しいんです・・・
- 779 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 22:17:07.83 ID:Tcb3ntLu0
- 自分は歯を歯で折ろうとする(実際はできないけど、舌側に出っ張っている歯を食いしばってへし折ろうとする)夢は一時期よく見た気がする
- 780 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 22:17:36.54 ID:VqldqKvp0
- >>773
俺も夢で口の中がガシャガシャしてて
、吐き出したら歯が全部抜けててビビった…
同じ夢を4回も見たよ…
- 781 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 22:22:18.91 ID:8MPcTVO70
- どの歯医者に行っても銀歯の治療を勧められます。
先生の話しや自分で治療が必要な箇所を見る限り、そこまで酷いものとは思えません。
あまり削りたくない、銀歯は付けたくないと相談はするのですが、銀歯の治療を押されます。
自然治療(?)はまだ一般的ではないのでしょうか。
- 782 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 23:00:49.61 ID:i3/POa6W0
- >>780
俺もある。やっぱり歯に不安があるからかな?
- 783 :名も無き被検体774号+:2013/09/28(土) 23:10:56.13 ID:VqldqKvp0
- >>782
多分そうだと思う。
- 784 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 00:13:35.65 ID:SSNM3vvI0
- 二週間前ぐらいに歯肉炎で歯石除去してもらったんだけどまだ血がでてます
(歯ブラシや唾がピンク色です)
治療は終了と言われましたが歯茎の腫れは引かないし…
歯科医は歯肉炎と言っていますが既に歯周病な気がします
昔から歯を磨くことをしなかったツケですが心配で
10代で歯周病ってやはりありますか?
- 785 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 02:48:07.16 ID:8QW87Pnx0
- 歯医者さんってヲタ気質の人が多いと聞きました
先生もやっぱしヲタですか?
AKBとか地下アイドル好きですか?
それと2ちゃんねらーの先生って多いの?
- 786 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 06:05:44.37 ID:nXcjmlZMO
- 保守
- 787 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 06:58:58.21 ID:vSX/P93ji
- >>778
もうしわけない。今いるとこには実習生きてないんですよ。
ちょっと聞いてみるけど、期待しないでね。
- 788 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 07:00:43.82 ID:vSX/P93ji
- >>779
>>780
>>782
結構そういう夢見るひと多いんですね。
単純に考えたら口の中に不安があったり、歯ぎしりや、食いしばりの影響かな?とか思います。
ギリギリすると色んな音がしますしね。
- 789 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 07:03:47.52 ID:vSX/P93ji
- >>781
自然治療?がどういったものを指すかは分かりませんが、虫歯になった部分は基本的に削らないと治りません。
削ったところは何らかで埋める必要がありますが、保険内だと、樹脂か銀歯ですね。
そして、材質の選択は虫歯になっている位置によって決まります。
どこでも勧められるということは場所が噛み合わせの力がかかるとこなのかもしれないですね。
あとは保険外にはなりますが、銀歯以外の詰め物もあるにはあります。
- 790 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 07:04:52.59 ID:vSX/P93ji
- >>784
10代でも歯周病はありますよ。
気になるようならもう一件見てもらってもいいかもしれません。
違う意見が聞けるかもしれませんし。
- 791 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 07:07:09.90 ID:vSX/P93ji
- >>785
他の業種の割合がわからないですが、うーんヲタっていうか、変なこだわりがある人ってのは多い気がします。
自分はアイドルは分かりませんが、当時はエヴァヲタみたいもんでしたね。
- 792 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 07:08:34.31 ID:vSX/P93ji
- >>786
ありがとうございます!
- 793 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 07:28:06.80 ID:TDKALdJo0
- 保険適応でインプラント出来るようになったって聞いたんだけどほんと?
- 794 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 08:40:10.81 ID:hX5JTTi60
- 歯を磨くと歯茎が痛むんですが、磨かない方がいいのでしょうか
- 795 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 19:26:37.02 ID:vSX/P93ji
- >>793
限られたケースで限られた施設でのみ適応になったみたいですね。
普通の開業医だと関係ないです。
- 796 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 19:27:47.66 ID:vSX/P93ji
- >>794
ブラッシング圧が強過ぎないのであれば、何か問題があるかもしれません。
治療したほうがいいかもです。
どんな理由があったとしても、磨く強さを抑えた方がいいことはあっても、磨かない方がいい。ということはありません。
- 797 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 19:45:22.32 ID:SeRTY8Ow0
- 歯医者のレントゲンってなんでドレミファ♪みたいな音がすんの?
- 798 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 20:11:59.26 ID:X0jeFEcs0
- 上見てないから出てたらスマン
歯を白くしたいんだがどうすればいい?
タバコ酒コーヒーは一切口にしない
歯磨き粉いろんなの使ったけど白くならん
- 799 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 20:37:14.28 ID:vSX/P93ji
- >>797
多分、緊張を多少なり和らげるためかと。
- 800 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 20:38:01.13 ID:vSX/P93ji
- >>798
基本的に歯磨き粉では難しいです。
ホワイトニングとかしないと。
自己責任でハイター、劇落ちくんがある程度効果ありです。
- 801 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 20:42:21.31 ID:o4G7smv50
- 先生、自己責任でもハイター、劇落ちくんって言っちゃまずいでしょ。
>>798 ステイン(茶渋)ならクリニックで清掃頼めば落ちる、もともと色の濃い歯
だとホワイトニングしかないでしょう
しがない勤務医の意見
- 802 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 20:43:26.33 ID:GlyaET5A0
- 先生今日も乙
- 803 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 20:50:44.52 ID:vSX/P93ji
- >>801
おっしゃる通り。
びっぷらでホワイトニング以外でないの?ってよく聞かれるのでつい。。反省。
歯本来の色ならホワイトニングするしかないかと。色素の沈着なら歯科医院でのクリーニングで対応可能なこともあります。
タバコ珈琲じゃなくても、お茶でもつくこともあります。
よくホワイトニング効果をうたってる歯磨き粉もありますが、効果には疑問符がつきますね。
- 804 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 20:51:43.68 ID:vSX/P93ji
- >>802
どうもでふ。
- 805 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:04:12.31 ID:xYkrTUaY0
- >>795
総合病院行けばおk?
- 806 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 21:30:29.00 ID:vSX/P93ji
- >>805
うーん。適応がかなり限定的なので、おそらくですが、無理じゃないかと。
- 807 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/29(日) 21:32:01.28 ID:vSX/P93ji
- >>805
どんな症例にでも保険適用されるわけではなくて、「腫瘍、顎骨骨髄炎、外傷等により、広範囲な顎骨欠損又は歯槽骨欠損症例」が適応なので、抜歯して歯がない。ってのは無理ですね。
- 808 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:41:18.97 ID:NqmMdLqB0
- とても甘いチョコやクリームを食べると歯の根元がしみるんだけど、虫歯らしきものはない。歯茎が痩せて出てきた歯がしみてる気がする。
そういう場合もあるのかな?
- 809 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 22:18:44.58 ID:o4G7smv50
- ちかくかびんだね
- 810 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 00:15:41.51 ID:wJqxJHH80
- わざわざありがとうございます
デートに誘いたくて実習終わりなら誘いやすいかなーと
報告まってます
- 811 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 07:02:16.28 ID:con+lxH20
- 質問です。
上顎の歯茎(両サイドか片サイド)がたまーに腫れてぷくりとなったり、その周辺の歯がちょっと噛むだけでも
結構敏感に痛みを感じたりすることがあります。
歯の中が膿んでるのかなーと思ったりしますが、どういうケースが多いですか?
ちなみに、銀歯です。
以前、神経を抜いて、その神経の穴の膿をかき出す治療をしたことがあり、めちゃくちゃ痛かったです。
治療しないと顎まで膿が達して、顎の骨に影響が出るという話をされたことがあります。
- 812 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 07:20:57.56 ID:IBi4Q3E5i
- 歯並びかなり悪いけど治りますか?
- 813 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 13:09:33.45 ID:p0eRDh7Yi
- 子供の歯から大人の歯に抜け変わったのですが…
上の前歯2本の形が丸くておかしいです
三日月をさらに丸くしたと言うか…そして1本は正常な位置に
もう1本は少し回転した感じで曲って手間に生えて出っ歯のようになっています
わかりづらくてすみません…
何回か相談した事はあるのですが…こういう形も珍しいけど何か問題あるわけではないと言われました
生えた位置の悪さや形から、過剰歯を心配してますが大丈夫でしょうか??
- 814 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 13:16:12.26 ID:3FsU5yHW0
- 先日、スポーツで前歯を強打したら割れてしまった。
虫歯じゃない歯を一瞬で失うなんてショックで立ち直れていない。
- 815 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 13:17:29.40 ID:0UamwzE7i
- >>808
知覚過敏でしょうか。見えないところに虫歯があるのかもしれませんけど。
歯茎が下がると、もともと露出して無かったところが露出するので刺激に対して敏感になりがちです。
- 816 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 13:18:04.84 ID:0UamwzE7i
- >>810
もう終わってるとこもあれば10月までのとこもあるみたい。
完全に学校によるってさ。
- 817 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 13:18:57.48 ID:0UamwzE7i
- >>811
レスから判断すると、根の先の炎症じゃないかと。
根の治療のやり直しが必要ですね。。
- 818 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 13:19:51.70 ID:0UamwzE7i
- >>812
みないとなんともですが、大概はなんとかなります。
それなりに大変ではありますが。
- 819 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 13:56:46.41 ID:Hs15Efhx0
- >>815
ありがとうございます (^∇^)
- 820 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 14:23:34.80 ID:WccBMx4P0
- 冷たいor熱い物が沁みる←わかる
噛んだとき沁みる、痛い←わかる
甘い物が沁みる、痛い←どうなんでしょうか?
甘いもの、ショ糖は虫歯菌の好物なのはわかるけど
それ自体が歯に触れて痛いってのはあるの?
- 821 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 15:52:34.48 ID:mjrqrL5D0
- クラウンにした歯があるんですけど神経は取らないで滅菌、清掃?して
コア立ててクラウン被せました
神経取らないで平気ですかね?
- 822 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 18:05:45.94 ID:con+lxH20
- >>817
ありがとうございます。やり直し…ってどんな治療ですか?結構大治療とか。
これくらいの期間とお金がかかるとかで。。
痛いのはいやですよ。。。
- 823 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 19:15:05.91 ID:UnDcT2N20
- 静脈内鎮静法の時の鎮静剤って何使いますか?
ポロポホール?
- 824 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 21:28:59.83 ID:0UamwzE7i
- >>813
推測でしかないですが…
恐らくは過剰歯ではなく、矮小歯とかなのではないかと思います。いずれにしても、過剰歯だろうが矮小歯だろうが、問題はあまりありません。
見た目の事を考えるならば何らかの処置をした方がいいと思いますが。
どうしても過剰歯かどうか調べたい場合はレントゲンを撮ってもらうのもいいかもしれませんね。
- 825 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 21:30:05.75 ID:0UamwzE7i
- >>814
治療する側も、部活中の脱臼とかはいたたまれなくなりますね。
野球部とかよくなりますし。
気を強くもってください!リカバリーの方法はありますから!
- 826 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 21:31:03.63 ID:6CF7gOh20
- フッ素入りの歯磨き粉ってホントに
大丈夫なの⁇
- 827 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 21:31:25.65 ID:0UamwzE7i
- >>820
お恥ずかしい話ですが、僕もずっと疑問に思ってます。
が、臨床的には知覚過敏に対する処置で回復することが多く、なんらかの刺激が発生しているんじゃないかと勝手に思ってます。
なんとも藪な話ですみません
- 828 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 21:33:13.81 ID:0UamwzE7i
- >>821
生切とか死切とかいわれるやり方かと思います。最近のメジャーではないですが、手順を守れば安定した結果が得られるようですし、そこまで心配しなくてもいいかと思います。
僕の知っている先生はそのやり方で、十分に普通のやり方よりいい成績を出してますし。
- 829 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 21:34:11.00 ID:0UamwzE7i
- >>822
銀歯外して、根の中を洗浄、清掃し、埋め直す感じです。
期間は一概にはいえませんが、保険適用でトータル一万円くらいじゃないでしょうか。
- 830 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 21:35:24.36 ID:0UamwzE7i
- >>823
すみません、自分では鎮静やってないんでなんともいえません。ごめんなさい。
- 831 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 21:36:19.46 ID:0UamwzE7i
- >>826
大丈夫とはどういう意味ででしょうか?
日本で認可されてるものは身体に悪影響はないと思いますよ。
そして歯に対してある程度の効果はあると思います。
- 832 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 21:36:36.16 ID:Apa+o45Hi
- 東京医科歯科大の付属病院って歯の病院では一番なの?
技術とか研究の最先端って意味で
- 833 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 21:47:04.88 ID:6CF7gOh20
- >>831、フッ素ってもとは毒だから
それを毎日使ってるってことは、微量ながら蓄積されてることだから、脳とか歯に
影響がないかと思って
- 834 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 21:47:53.00 ID:0UamwzE7i
- >>832
何を持って一番とするかってのは置いておいて、やはりかなりトップクラスだと思いますよ。
- 835 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 21:50:04.55 ID:Hs15Efhx0
- >>815
今日先生に見てもらったら、歯茎が下がって歯の根元が過剰に露出してるのが原因とのこと。
薬を塗ってる時、ボンドみたいな匂いしたんだけど、どんな薬なんだろう?
- 836 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 21:53:23.11 ID:0UamwzE7i
- >>833
歯磨き粉に含まれている程度なら問題ないですよ。
- 837 : ◆EWmNCtRmZs :2013/09/30(月) 21:54:32.20 ID:0UamwzE7i
- >>835
表面をコーティングするものを塗ったのかもしれませんね。
ボンディング材とか言ったりするので、ボンドの匂いもしたかもしれません。
- 838 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 22:02:40.22 ID:Hs15Efhx0
- >>837
たしかに鏡で見たら、白いなんかがちょっとザラザラしてる。
これって一回の治療で終わりなの?
- 839 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 23:08:22.98 ID:/wjZoNvd0
- >>824
すみませんとてもわかり辛かったですね…
矮小歯がわからないのでネットで画像を見てみました
うちの子はきっと蕾状歯で画像で近いのが
http://www.jda.or.jp/park/trouble/img/14_12.gif
この画像の1番右のCの歯で根元の方が細くすぼみ穴の形が三角錐の様になってます
見た目はともかく、その根元の細く細かい部分はゴマなど小さな物が詰まりやすく
更にブラッシングで取れにくく、自分で上手く磨けません
過剰歯なら抜いてもいいのかな?と考えてます
とは言え私は素人なので先生が一度問題ないと言った歯を
過剰歯かどうか知りたいのでレントゲンを撮って欲しいとは言いにくいです
どう言ったら角をたてず、先生が快くみてくれるでしょうか??
- 840 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 00:03:59.91 ID:aNYcx69O0
- >>816
ありがとう
学校によるのか…
何とか頑張ってみるよ
- 841 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 02:21:46.83 ID:KvfHbdrZ0
- 去年、根の掃除とか消毒して偽物の白い歯をかぶせてくれたんだけど
神経は取ってないけど痛くもないです
この偽物の歯って何年持ちますか?
気を付けて細い歯ブラシ(変な形の)で磨くように心がけてます
あとノンアルコールのリステリンって虫歯予防に少しは効果ありますか?
- 842 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 06:17:18.30 ID:f9Wv3zxIO
- ほ
- 843 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 16:39:39.81 ID:tZfR85zJi
- 院外処方のお薬はもらって来てないとか、いつもらったとか先生にばれますか??
- 844 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 16:59:11.03 ID:IDY/UROk0
- 歯根膿胞みたいな症状出てるんだけどかかりつけの歯医者に定期的に検診行っても何も言われないんだけど問題ないと見られてるのかな?
ネットで見ると結構放置はまずいようなこと書いてるから心配なんだが…
- 845 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 17:33:37.71 ID:zraDmLIn0
- 年収いくら?
乗ってる車は?
家は?
愛人いるの?
- 846 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/01(火) 20:34:25.33 ID:nSZHFGDei
- >>838
次の予約いわれなかったですか?
僕はだいたい経過も見たいので、23回繰り返します。
- 847 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/01(火) 20:36:13.20 ID:nSZHFGDei
- >>839
なるほど。
過剰歯だったとしても、後続の歯が必ず生えてくるとは限りませんから、安易に抜くのは危険かもしれません。
とにかくレントゲンをとればわかるんですけどね。
うーん。確かに言いにくいですが、正直に、歯並びがきなっている。レントゲンを撮って見て欲しい。っていうのが一番だとはおもいます。
それか、よそで見てもらうかですね。
- 848 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/01(火) 20:37:39.41 ID:nSZHFGDei
- >>840
うん。率直にいつ終わるのか聞けるならそれが一番。あんまり遅くなると今度は国家試験で忙しくなるから。
国家試験お疲れ様!ってご飯に誘うのもありだけど、それはそれで卒業旅行との兼ね合いが。。。
でも、考えてても仕方ないから、ズバッとさそっちゃいな。
- 849 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/01(火) 20:39:18.02 ID:nSZHFGDei
- >>841
根の掃除ときくと神経がないように思いますが、歯石とりの事ですかね?
まぁ、さておき、保険適用の被せ物の寿命は10年前後といわれてます。
保険外だともう少しのびるとおもいます。
- 850 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/01(火) 20:40:04.85 ID:nSZHFGDei
- >>842
しゅ
- 851 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/01(火) 20:41:21.94 ID:nSZHFGDei
- >>843
いや、薬局は山ほどあるので、追跡は難しいですね。確かめようともあんまり思いませんし。
仮に確かめようとしても、最寄りで受け取ってないからといって、よそで受け取ってない事にはならないですから。
- 852 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/01(火) 20:42:21.49 ID:nSZHFGDei
- >>844
症状を伝えて、気になるから見てくれ。って言って見てください。
レントゲンとってみると案外!みたいなこともありますから。
見逃しがないとはいえませんからね。恥ずかしい話ですが。
- 853 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/01(火) 20:43:37.98 ID:nSZHFGDei
- >>845
700万
プリウス
賃貸マンション
いない
です。
- 854 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 21:47:55.70 ID:hco2X8ot0
- 矯正も専門ですか?
抜歯したんだけど、どれくらいでこれ埋まるかなー
- 855 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 21:54:51.44 ID:uyyRVyqB0
- 一ヶ月ほど前から歯科助手として歯科医院に勤めることになったのですが、
ドクターのアシストに入る際に気をつけてほしいこと、心構え等ありますか?
- 856 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/01(火) 22:16:02.76 ID:nSZHFGDei
- >>854
専門と言えるほどはできないですね。
抜歯後の穴は、歯茎は二週間、中の骨は三ヶ月くらいで戻ります。って説明しますね。
まぁ一月もすれば気にならなくなると思いますよ。
- 857 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/01(火) 22:17:01.00 ID:nSZHFGDei
- >>855
うーん。ドクターが今何を考えてて、次に何をするか、常に先読みしてくれるアシストはやってて気持ちいいですね。
まだ一ヶ月なんで、そこまでできなくても、方向性としてはそれを目指してください。
- 858 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 23:09:47.43 ID:xP6Vasfr0
- パッと見は分かんないんだけどLEDライトで照らしてみると縦にヒビはいってる
今のところしみたりはしないんだけど治せる?
- 859 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 23:21:07.41 ID:WXGtTQSf0
- >>847
ありがとうございます。
過剰歯だからって抜いちゃいけないんですね…勉強になりました。
今日は歯医者さんの日で、みてもらっている時に先生から前歯の話がでて
前歯のレントゲンを撮ってもらう事が出来ました。
気になっていた事も説明してくれて、レントゲンの結果過剰歯でもなく安心しました!
先生も細かく相談を聞いて答えてくれて、ありがとうございます。
- 860 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 23:26:03.44 ID:hoAQhm3m0
- 先生今日お疲れ様です
- 861 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 23:28:19.90 ID:uyyRVyqB0
- >>857
ありがとうございます。
まずは先生がどういう手順で治療をしているのかをしっかり見て覚えようと思います。
- 862 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 23:30:00.63 ID:rQxmze1h0
- 埋まってる親知らずは抜いた方がいいの?
ちなみに一つは横向きで、あとの3本は普通に上向きに埋まってる。
- 863 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 23:31:28.56 ID:NfULXYMn0
- なんてタイムリーなスレw
今22歳なんですけど…
今日奥歯から三番目の乳歯が抜けました。w
これって歯医者に行くべきですかね?
昔に行った歯医者さんが言うにはもぅ次の歯は生えてこないと言われました!
- 864 :名も無き被検体774号+:2013/10/01(火) 23:39:46.04 ID:LBNWVA7m0
- 神経抜いたんですが痛みはあるの普通ですか?
なんか鈍痛がして…
- 865 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 00:13:05.01 ID:sjkA9vTB0
- 銀歯とかクラウンとかかれこれ20年以上は故障なく持ってます
途中やり直しもしてないし・・
歯医者全く通ってないけど問題なければ無理やり作り変えなくてもいいですかね?
- 866 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 00:18:38.77 ID:vVKYVK8u0
- 近所の歯医者で前田あつこが働いているんですが・・・
http://tamadefamily-dc.com/staff/index.html
- 867 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 00:40:23.41 ID:rx/UQBSR0
- >>846
根幹で1年2ヶ月通ってます、いつ終わるんだろ…orz
え〜と…23回も!?w
- 868 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 02:21:07.46 ID:aYydlYIs0
- >>848
ありがとう
今しかねーなw
頑張るわ
- 869 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 02:44:41.93 ID:FbLKzt/z0
- オレ持病の治療方針を変える為に、2〜3年ほぼ寝たきり状態で、トイレに行くので精一杯だったから、歯磨きすら出来なかった
だから歯がボロボロで前歯なんて割れて歯茎が見えてる
寝たきり状態から今はバイト出来るぐらいになったから、ようやく今週歯医者を予約したんだが
右下奥から二番目、左下一番奥、右上奥から二番目が歯がない。だけど目立つ前歯の割れてる歯から治療して欲しいんだが出来るかな?
長文&自分語りスマソ
- 870 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 05:23:09.96 ID:CxytnKwi0
- この患者さん、なんでこんなに歯が真っ赤になっちゃったんでしょう・・・
医学的な考察をお願いします
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/977/29/N000/000/009/126184860809616214638_R0015924.JPG
- 871 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 08:49:58.34 ID:9LrcaVtG0
- 根の治療中(その歯は痛くてまだ噛めないレベル)ですが先日「最終的な薬入れたので次は土台です」と言われました。
先生にもまだ少し痛いっていったけど問題ないって言われました。
ほんとに問題ないんでしょうか?
あと土台って金属ですか?それ入れちゃった後に痛みが出たらどうすればいいですか?
- 872 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 13:00:29.06 ID:LGZL2GoS0
- >>852
844だけど遅レスすまん
ありがとう、今度行ったら聞いてみるよ
- 873 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 14:01:53.30 ID:EeTFozpD0
- >>870
その歯は乳歯だろうな
乳歯の下から永久歯が生えてくると血の色が透けて赤く見えることがよくある
もし成人なら歯肉出血がとまらない白血病を疑うべき
- 874 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 14:44:13.21 ID:nHPQhyYG0
- 先生いつもありがとう。答えるの、疲れません?
無理しないでね。
- 875 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 22:31:29.48 ID:Kq+2P1lz0
- ほ
- 876 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 22:44:28.11 ID:BmQrd7lq0
- 先生いつもありがとうございます
- 877 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:05:13.82 ID:LP0QLShxi
- >>858
それくらいなら治す必要ないんじゃないかと。
治すっても、ひびのとこ削って詰めることになるので、犠牲になる部分あるし
見た目に問題ないなら放置でいいとおもう。
- 878 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:06:24.77 ID:LP0QLShxi
- >>859
すっきりしたならよかったです。
歯の形は将来被せ物で対応もできますしね。
おつかれさまでした!
- 879 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:08:25.54 ID:LP0QLShxi
- >>860
今日ありがとうです
- 880 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:09:03.82 ID:LP0QLShxi
- >>861
ぜひ!その意識があれば上達も早いですよ!
- 881 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:11:14.89 ID:LP0QLShxi
- >>862
問題ないなら抜かなくていいかな。
完全にうまってるなら。
頭がみえてると、汚れが溜まりやすいから抜くこともあります。
- 882 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:12:23.43 ID:LP0QLShxi
- >>863
小臼歯の先天欠損ですね。
歯並びが変わってくる可能性がえるので、いったんみせるのがいいと思いますよ。
放置かブリッジかインプラントになると思うけど。
- 883 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:14:53.60 ID:LP0QLShxi
- >>864
処置の後に鈍痛はでることありますよ。
いつまでも続くのなら問題ですが。
- 884 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:16:51.84 ID:LP0QLShxi
- >>865
持つ時は問題なく持ちますから、無理にやりかえることないですよ。
はっきりとしたことはレントゲン撮らないと分かりませんけどね。
- 885 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:18:14.60 ID:LP0QLShxi
- >>866
まえだぬくこ
かもしれませんよ?
- 886 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:20:01.81 ID:LP0QLShxi
- >>867
あ、2.3回ですよ。
根治で一年以上はきっついですね。継続するあなたを尊敬します。
- 887 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:20:37.66 ID:LP0QLShxi
- >>868
おう!かげながら応援しとくわ!
- 888 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:22:29.80 ID:LP0QLShxi
- >>869
できると思いますよ。
まぁ抜歯しなきゃいけなかったりはするかもしれませんが、優先的に前歯ってのはおかしなお願いでもないかと。
- 889 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:26:15.61 ID:LP0QLShxi
- >>870
歯も赤いですが、目が充血して、血色は悪いですね。
ショック状態にあるかもしれません。
が歯が赤い理由がつきませんね。
歯が赤いのは出血が疑われます。
恐らくはリンゴを囓って歯茎から出血。
それを、きっかけにショック状態になっているんじゃないでしょうか。
- 890 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:28:20.43 ID:LP0QLShxi
- >>871
痛くて噛めないほどならあまり治療を進めるのはよくないかもしれません。
土台は保険なら金属ですね。
そのあと痛んだら削って外さないといけないですね。
- 891 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:29:54.77 ID:LP0QLShxi
- >>872
いろいろスッキリするといいですね。
- 892 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:31:45.87 ID:LP0QLShxi
- >>874
疲れた時は休んでますよーありがとうございます
- 893 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:32:36.95 ID:LP0QLShxi
- >>875
しゅー
- 894 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/02(水) 23:33:54.72 ID:LP0QLShxi
- >>876
どーいたしまして、ぼちぼち頑張ります
- 895 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 23:34:31.04 ID:FbLKzt/z0
- >>888
回答ありがとうございました。
歯がボロボロすぎて歯医者さんに拒否られる&怒られるのが怖いけど、頑張って行ってきます
- 896 :名も無き被検体774号+:2013/10/02(水) 23:37:01.35 ID:wt+eOVs30
- 3D-LSTって矯正どうなんですか?
- 897 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 01:00:25.86 ID:0Y1M1vLz0
- 歯磨きは何分やれば効果ありますか?
力は優しい方がいいですか?
歯医者さんは自分の治療どうしてるの?
- 898 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 01:58:28.50 ID:fxA0Tpa70
- 歯科関係者って水瓶座や双子座多くないですか?
逆に蠍座や魚座は少ない印象
- 899 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 05:27:50.26 ID:d7k1m/ni0
- >>889
歯茎から出血でショック状態になるんですか(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
- 900 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 09:49:36.26 ID:OFEMtm/E0
- 先生は子供いるんですか??
子供の歯のお手入れ法オススメなどないですか??
チビっこらはすぐ甘い物を欲するんですよ
ちょっとトイレいった間に椅子とオモチャの剣を使って、棚の上のおやつをゲットして
勝手に袋開けた所で私が無言で見てるのに気づき、この世の終わりみたいな顔してかたまります
そして夜寝るときの布団で「ママ、おやつ勝手に取ってゴメンね」と可愛く反省し
寝たら忘れてまた同じ事するんでいつ歯が虫歯になってもおかしくない状況です
- 901 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 09:51:11.08 ID:5kDi/bxy0
- 先生に質問です
虫歯を削ったあとの詰め物っていわゆる「銀歯」が一般的だとおもうのですが、これは保険がきいて患者への負担が少なく、詰め物としても耐久性等優秀だからといったことなのでしょうか?
虫歯も初期のものだと銀歯ではなく白い詰め物?をして終わったりもするようですが、詰め物と一言でいっても種類もそれなりにあって金額もピンキリというイメージです
中には保険がきかない詰め物とかもありそうですが…
どんな詰め物でも永遠にズレたり取れたりしないものはないとおもうので、そのへんは定期検診しに行ったほうが良さそうですけど
- 902 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 10:15:58.07 ID:OFEMtm/E0
- あと、ハキラって効きますか??
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0012X35KQ/ref=mw_dp_mdsc?dsc=1
- 903 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 12:27:40.98 ID:1o2jdOz80
- 根管治療についてなんですが、恐らく有名であろうS先生とI先生だとどっちが凄いというか評判いいですか?
- 904 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 12:31:29.92 ID:EkP2Lu050
- 長年目の上のたんこぶの如くうっとおしかった親知らずを先週抜歯しました。
先日抜糸してまだ大穴が空いた状態だけど歯科医の先生には感謝しています。
- 905 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 15:30:06.34 ID:0ReO7CrJ0
- レジンを長持ちさせるコツは何ですか?
強く磨かない、タバコ吸わないの他何かある?
- 906 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 16:26:54.31 ID:IY5y6xTZi
- 先生は関西の人ですか?
- 907 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 16:34:32.47 ID:Vyy2eMLB0
- 20過ぎで矯正はやっぱ痛いんですかね…
- 908 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 17:07:46.41 ID:U5x4Vhup0
- 定期検診って受けた事ないんだけど
歯石取ってもらっていくらくらいですか?
- 909 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 20:46:03.02 ID:FeXn04S00
- 周りに聞いても検診受けてる人皆無でした
何でも治療以外での検診は全体の10%以下しか受けてないらしいです
半年にいっぺんでもいいかなあ?
- 910 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 21:07:46.59 ID:bcFCFGOU0
- 37歳男です。
以前通っていた歯医者さんでレントゲン撮ったとき、真横に生えている親知らずがあったのですが、
その歯医者さんは一切触れませんでした。全く痛くないのですが、放置でいいんでしょうか?
それと、この年でも歯並びをよくする方法はありますか?予算なども教えていただければ幸いです。
- 911 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 21:48:21.60 ID:5KquW7BK0
- 以前事故で前歯が折れてしまい、保険診療で硬質レジン前装冠を被せてもらいました。
神経は無事だったので残してあります。
この歯について質問なんですが、
1 今後レジンが変色して、被せ物の付け替えを希望する場合、
再度硬質レジン前装冠にするとしても、理由が「変色」だけだと
今度は保険適用されませんよね? その場合費用はどれぐらいが相場?
2 付け替えの際、元の歯は(虫歯になっていないと仮定して)
さらに削られてしまうのでしょうか?
3 もし削られてしまうとすると、付け替え後の被せ物を
再度レジンにする場合と、セラミックに変える場合とでは、
削る量は変わってきますか?
長文になってしまってすみません…。
- 912 :名も無き被検体774号+:2013/10/03(木) 23:05:36.03 ID:VNkWrdSS0
- >>822 です。
自分の状態について新たに分かったことがあるので、再度質問させてください。
画像をググった結果、歯根膿胞が近い様なのですが、いまそれが出来ている歯は銀歯なのです。
銀歯の中に神経があるのかないのかはわからないのですが、これは歯髄炎と同じ治療をしなければならないのでしょうか。
あと、神経がある場合は神経も抜いて膿を出さないといけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 913 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 00:20:21.92 ID:XbgZ1faE0
- 親知らずは抜かないとダメなのですか?30なんですが痛くならないので1本も抜いてないです。
- 914 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 03:06:25.48 ID:kM+7oZB8i
- こんばんは。遅くなってすみません。。明日朝にレスします。
おやすみなさい。
- 915 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 07:02:32.00 ID:0ME8m4wk0
- もうすぐスレが終わってしまうけど…
面白い話しも聞きたいし、先生ともまたお話ししたいから次スレ希望w
- 916 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 07:19:36.21 ID:t8vq0glc0
- 初診の時の問診票の診療の要望欄に
歯を削るときは必ず麻酔して欲しいと書いたんですが
何の説明も無く麻酔なしで削られて激痛
俺「要望欄に削る時は麻酔してって書いたじゃないですか!」
医者「ええ、見ましたよ」
俺「じゃあ、知っててなんで麻酔せずに削りだしたんですか!」
医者「麻酔なしでどれだけ削れるか試したかったから」
歯科医をしてる人から見ても、この歯科医は患者の要望も聞かず
治療に説明を尽くさないヤブ医者レベルですよね?
- 917 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 08:09:17.22 ID:rvTFf5cwi
- 矯正を始めたいんですが、もう大人なので目立たなくしたいです。
たまに広告を見かけるんですが、歯の裏側から矯正するのってどうですか?
キスとかフェラしたらやっぱり痛いのでしょうか?
- 918 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 10:44:09.37 ID:uIZM/2d/0
- 昔、母が外出中に転んで唇深く切って近くの歯医者にとりあえず入ったら縫ってもらった、て聞いたんですけど。
歯科でも口の縫合って出来るんですか?
たとえば逆に口腔外科でも救急時に歯の部分の治療が出来たりもするんでしょうか?
- 919 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 13:08:54.18 ID:rRRB3x390
- 口腔外科医と歯科医師の違いは、何ですか?
口腔外科医は口腔内の外科的なことをしていると思うけど、
歯科医師も切開とかしていますよね?
口腔外科医ができて、歯科医師ができないものは、何ですか?
また、資格が違ったりするのですか?
- 920 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:14:44.63 ID:kM+7oZB8i
- >>896
ごめんなさい。不勉強なもので、言われてぐぐりました。
新しい方式にはつきものの、不安が残りますが、悪くなさそうに、個人的には感じますね。
- 921 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:15:37.26 ID:kM+7oZB8i
- >>897
寝る前の一回を五分くらいで。
できる人はもっとしたらいいです。
優しい力でお願いします。
自分の虫歯は先輩に治してもらいますよ。
- 922 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:16:35.30 ID:kM+7oZB8i
- >>898
うーん。どーでしょう。
さすがに満遍なくいるきがしますが。
そういう観点で見たことないんでなんとも。
- 923 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:17:18.68 ID:kM+7oZB8i
- >>899
あ、いや、実際にはならないけどね。
シンジ君わりとアレな子だから。
- 924 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:18:07.20 ID:kM+7oZB8i
- >>900
そこまで神経質にならなくても。
寝る前にしっかり磨いて、その後に口にしなければ、そうそう虫歯にはなりませんよ。
子供いますよ。ひとりです。
- 925 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:21:01.92 ID:kM+7oZB8i
- >>901
はい。おっしゃる通り保険が効くのが大きな理由ですね。
保険適応外で検討していいなら、ゴールド、ないしは、セラミックなんかがいいでしょう。
初期の小さな虫歯を詰めてるのはレジンと呼ばれる樹脂ですね。この治療の予後はドクターの腕に左右されます。
もちろん、どんな詰め物、被せ物も、永久には持ちませんが、保険適応より保険適応外のもののほうが長持ちする傾向にはあるでしょうね。
費用がかけられる分、型取りから材料がちがったりしますし。
- 926 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:21:32.90 ID:kM+7oZB8i
- >>902
ごめんなさい。詳しくはわかりませんが。ある程度は効果あるんじゃないでしょうか。
- 927 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:22:28.02 ID:kM+7oZB8i
- >>903
症例みてるとi先生はすげぇなぁ。と思います。が、s先生はセミナーも聞いたことあるので、個人的にはs先生のがいいですね。
- 928 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:23:01.38 ID:kM+7oZB8i
- >>904
どういたしまして。代わりにうけとっときます。
はやく穴も埋まるといいですね。
- 929 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:24:03.88 ID:kM+7oZB8i
- >>905
うーん。むつかしいですね。
極端な話をすれば、タバコだけでなく、コーヒー、紅茶の部類も避けた方がいいのはいいんですけどね。
でも実際そんなとこですかね。
あとは定期的なメンテナンスです。歯科医院で。
- 930 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:25:28.57 ID:kM+7oZB8i
- >>906
いいえ、修羅の国の者です。
- 931 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:28:51.79 ID:kM+7oZB8i
- >>907
やっぱり多少の痛みは仕方ないみたいですね。堪えてつかぁさい。
- 932 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:29:41.48 ID:kM+7oZB8i
- >>908
保険のルールに完全にのっとると、二回はかかります。んで、初回が二千円しないくらい。二回目が千円前後。でしょうか。
- 933 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:30:49.19 ID:kM+7oZB8i
- >>908
自費で一回4000円とか5000円でやってるとこもあります。
- 934 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:31:46.48 ID:kM+7oZB8i
- >>909
もちろん、半年に一回でも継続することが大切です。
10%といわず、もっと、たくさんの人がメンテナンスで通ってくれれば、虫歯なんかなくなったって、仕事にあぶれることはないんですけどねぇ。
- 935 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:33:35.00 ID:kM+7oZB8i
- >>910
問題のないものなら無理に抜くことないですよ。
症状があるなら別ですが。
今の年齢でも矯正は可能です。
マウスピース矯正で対応可能なら20万から、ワイヤー矯正なら全部触って80万からくらいでしょうか。
そのときは親知らず抜くことになるでしょうね。、
- 936 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:38:18.14 ID:kM+7oZB8i
- >>911
1.本音が変色でも、建前として虫歯扱いで保険で作り直すと思います。僕ならですけど。保険外扱いなら、10割負担と考えるとトータルで2万とか3万ですかね。ただ、そこまで出すなら、もう少し払って変色のないものを選ぶのがいいです。
2.かぶせを外す時にも、多少は削れるでしょうね。まぁ、多少は削られると思っていた方がいいです。
3.セラミックの種類にもよりますが、レジン前装冠より多く削ることになるかと。
- 937 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 13:38:50.83 ID:LjhINenPO
- 先生、ホワイトニングすると歯弱くなるってホント?
あと丈夫な歯ほどエナメル質が透明で中が透けて見えるゆえ歯が黄色いってホント?
俺は確かに1ヶ月歯磨きしなくても虫歯にならないけど
誰よりも歯黄色いんだが。
クリーニングはしてるから着色ではない。
- 938 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:40:14.26 ID:kM+7oZB8i
- >>912
おそらくその歯はすでに神経がない。または神経が残っていても死んでいる状態でしょう。
何れにしても、冠を外して、根の中を洗浄して行く必要があるでしょうね。なので、神経が残っていても、しんでいるので、取り除かなければならない。ということになります。
- 939 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:41:14.83 ID:kM+7oZB8i
- >>913
問題のないものなら抜かなくても大丈夫ですよ。ただ、奥なので虫歯になりやすかったりしますから、時々は検診受けるのがいいでしょうね。
- 940 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:41:48.66 ID:kM+7oZB8i
- >>915
こんなペースでよければ、いいですよw
- 941 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:43:36.86 ID:kM+7oZB8i
- >>916
まぁ、贔屓目にみても、希望を知っていながら説明もなしにそれに反することをするのは問題ありですね。
無麻酔の方が神経への負担が少ないとか、まぁ色々と理由はつけられるんですが、とにかく説明もなしにってのはダメダメです。
こんなこと言うと身も蓋もないですが、腕より説明のが大切ですよ。
- 942 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:45:24.88 ID:kM+7oZB8i
- >>917
なかなかいいですよ。
普段は全くわかりません。
ただ、ディープキスやオーラルセックスには不利でしょうね。
どーしても気になると思います。
- 943 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:49:27.02 ID:kM+7oZB8i
- >>918
>>919
まとめて失礼します。
口腔外科医は歯科医師の中のカテゴリの一つです。矯正医と同じです。
なので、口腔外科医が虫歯の治療をすることもあれば、一般の歯科医師が外科的な事をすることもあります。
ただ、外科の専門性の高いことが出来ることを示すのに、口腔外科医とか、矯正専門でやってます。ってことを示すのに矯正医を名乗ったりします。
資格は歯科医師免許だけですね。
僕も名乗れば、この瞬間かれ口腔外科医になれはします。
ただ、バックボーン(大学の口腔外科に残っていた、とか、学会の認定を受けている)がないので、信頼できないですが。
- 944 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:50:16.23 ID:kM+7oZB8i
- >>943
分かりにくいですかね?わかりますか?
- 945 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 13:52:02.33 ID:kM+7oZB8i
- >>937
ホワイトニングではが弱くなる実感はないですね。よほどの薬剤を使えばそういうこともあるのかもしれませんが。
あとカリエスリスクの高い低いと、エナメル質の透明度も関係ないと思います。
- 946 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 14:04:40.34 ID:JIAaOVcA0
- >>942
先生はどんなプレイが好きですか
SですかMですか
- 947 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 14:17:40.32 ID:0ME8m4wk0
- >>940
よかったぁコレからもゆっくりまったりお願いしますw
そして先生はエヴァ好きなの?他にもアニメ見たりする??
あと付き合ってきた女の人の口の中ってやっぱり気になるもの??
虫歯菌とかうつるの嫌でキスはしない主義の先生とか周りにいたりするかな?w
- 948 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 15:23:49.47 ID:OOhrOPV1i
- >>930
まさか…ケンシロウ…さん??w
営業時間内はお客さんみっちり来る?
今日みたいに急に寒いとドタキャンあります?
- 949 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 17:14:20.59 ID:Py9DHZcj0
- 福岡歯科大と九大歯学部はどっちがオススメですか?
- 950 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 17:51:19.08 ID:kM+7oZB8i
- >>946
Sですねw
目隠しとか?昔の話ですけど。
- 951 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 17:54:24.03 ID:kM+7oZB8i
- >>947
どうぞよろしく。
エヴァは好きですね。リアルタイムではまってました。
他のアニメはそんなにみてないです。ガンダムとジブリくらいっていうにわかです。
付き合ってるかどうかに関わらず、口元を気にするのは職業病ですね。
付き合ってる彼女の口の中はよく見ますよ。歯ブラシしたりとか。
うつるからキスしないはないですが、歯周病ひどいからって理由で付き合わないとかはあるかもしれないですね。
- 952 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 17:55:30.76 ID:kM+7oZB8i
- >>948
わりとみっちりきてもらってますよ。ありがたい。
天候でキャンセルは出ますねぇ。大雨とか。
でも逆に仕事なくなってこれるようになる現場系の人とかもいるので、ガラガラにはならないです。
急に寒くなると歯が痛くなるひとが増える気がします。
- 953 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 18:27:52.38 ID:uIZM/2d/0
- >>943
なるほどー。
そういうカテゴリだったんですか。
名前のイメージでてっきり、単に医学部出身者で口内やる人が口腔外科医なのかと思ってました。
喉は守備範囲に入りますか?
魚の骨が喉に刺さって抜けない時で近くに耳鼻咽喉科がない時は歯科・口腔外科で抜いてもらえるんでしょうか?
- 954 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 18:32:45.57 ID:tZkBijsj0
- 初診の時、問診票を書いたことがあるんですが、
保険での治療を希望しますか?という質問で、
自費も含めて相談したいと書いたのに、
相談なく全て保険で治療終了って、どうしてですかね?
あの問診票は、歯科医院ではあまり参考にしないですか?
- 955 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 18:35:27.99 ID:0ME8m4wk0
- >>951
ちなみにエヴァのキャラは誰が1番好き??
女キャラはアスカとレイどっちが好き??
Sの人って根っからのMが好きなタイプと、Sの生意気なのをねじ伏せてMにするのが好きな人いるよね…先生はどっち?
先生ガンダムも好きなんだね、初代の白いガンダム?∀ガンダムとかも好きなの?
- 956 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 18:38:52.46 ID:0ME8m4wk0
- >>951
あ、アニメの質問に夢中で歯の話し忘れてた^^;
やっぱ口関係気になるんだね…
好きな人の口の中のメンテナンスは楽しい??
私は歯医者じゃないけど、つい口の中の臭い嗅いじゃう変なクセあるよw
- 957 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 18:50:24.64 ID:kM+7oZB8i
- >>949
歯医者になってしまえばどこの出身もかわらない。と感じてます。
が、まぁ権力的には、福岡なら九州歯科大、福岡歯科大、九大歯学部の順でしょうね。そのまんま、歴史の古さになります。
国家試験の合格率で判断するなら、九大か九州歯科大がいいですが、福岡歯科大でもちゃんと勉強すればいいわけで、九大で落ちる人もいるわけで。
あとは学費が大きな差になりますかね。試験で受かるなら九大歯学部のがいいんじゃないかと思います。
- 958 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 18:51:18.66 ID:kM+7oZB8i
- >>953
入りますよ。喉。
保険算定の項目に魚骨等除去ってのがあるくらいですから。
歯医者にきてもらってかまいません。
- 959 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 18:52:24.29 ID:kM+7oZB8i
- >>954
うーん。どうでしょう。うちではわりと参考にしますし、むしろ保険希望でも、自費についても説明はします。
セールスというよりは情報提供として。
まぁあまり参考にしてない病院なのかもしれないですね。
- 960 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 18:55:12.57 ID:kM+7oZB8i
- >>955
ききすぎわろたw
最近は真希波w
ガンダムは初代からF91、ユニコーンとユニバーサルセンチュリーを中心にovaも見てます。
でも、ターンエーはすきですよ。かなり。
どっちも好きですけど、ねじ伏せるほうがいいかもです。
メンテナンスは、、まぁ楽しいんですかねぇ?多分。
- 961 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 19:20:03.21 ID:tZkBijsj0
- そういえば以前、オススメの歯磨き粉を、リペリオって答えてましたか?
違ったらすみませんが、合ってたら、オススメの理由は何ですか?
商品説明をみると歯周病予防とか書かれてると思うんですけど、
普通に歯磨き粉として歯磨きしてもいいんですかね?
それとも歯肉マッサージ?よくわからなくて、すみません。
- 962 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 19:22:08.46 ID:0ME8m4wk0
- >>960
私も自分で聞きすぎって思ったw
真希波好きなんだね、可愛くて色っぽいよ
ね^ ^
もしかしてガンプラとかも集めてる??
あとね、ガンダムの好きなセリフ教えて??
いっぱい聞いてゴメンなさいw今日はこのくらいで我慢しておくw
今度私のS心もねじ伏せてねw
- 963 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 19:32:46.56 ID:pbKmI7Ad0
- 自分で歯周病を判断する方法はありますか?
- 964 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 20:36:00.17 ID:QQQsWgME0
- 助手が二人組で俺に充填してたとき
1人の助手がもうひとりの助手に言ったことを聞いていたんだ
(詰め物をしている前歯の状態) 「ドンドン大きくなってる」 って
歯医者による最終確認時にも 歯医者は「隣の歯の治療でバランスを取る」と言った
家に帰って確認すると
前歯が出っ歯みたいに
それでやり直してもらおうと歯医者へ
- 965 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 20:36:45.68 ID:QQQsWgME0
- 助手がやった前歯の充填に違和感を感じ歯医者へ
歯医者は最初 「隣の齒の治療でバランスをとる」と返事をした
俺が「そんなことは希望しない」というと
態度が急変し 治療 「前 」に撮ったという写真を持ち出して
「前歯の形は変化していない」と言いだした
最初は「隣の齒の治療でバランスをとる」と言ったのに次は違う返事をした
さらに 「気に入らなければ訴訟を起こせ 却下になるけど」と高笑いした
歯医者の言うことが分からず「アナタは何が言いたいの?」 と言うと
歯医者は「大人しくしないとタダではすまない」と言った
- 966 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 20:37:44.66 ID:QQQsWgME0
- 歯医者は治療「後」の前歯の状態を一度も確認しなかった上に
歯医者自身の最初の主張
「隣の歯の治療でバランスをとる」ということを変更してまで
助手の充填ミスを隠蔽しようとし
私のやり直しという希望を聞き入れようとしなかった
歯医者は治療「前」に撮ったという写真に「形は変化しない」とサインした
さらに 治療が原因で口内炎になる事があると書くように助手に命じた
- 967 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 20:38:25.33 ID:QQQsWgME0
- 虫歯の治療で裁判をするほど時間的にも金銭的にも余裕がないこと
これ以上争っていても埒があかないため
どうしたものか考えていると 歯医者が今回の私の言動を責めようと声を荒げてきたので
「歯科医師には患者に対して説明責任がありますよ」と言ってやった
治療を途中で終わらせるわけにもいかず問題の歯の隣の歯の治療を歯医者に要求した
問題の歯の隣の歯の治療は歯医者自身が削り詰め物をした
出っ歯のようになった歯の隣の歯の治療を
「隣の歯の治療でバランスをとる」と言う最初の主張通りの治療をした歯医者は
歯科医師ともあろうものが虚偽説明をしたという職業倫理の欠如を自覚したのか
目に涙を浮かべ顔を真っ赤にして怒りだし「信頼関係がなくなった」「レベルの高い所へ行け」
と言った
- 968 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 20:41:05.10 ID:QQQsWgME0
- 資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:弁理士(理系) 不動産鑑定士
62:税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:弁理士(文系) 司法書士 特定社会保険労務士
60: 国税専門官
59:行政書士
58:中小企業診断士 獣医師
57:気象予報士 ←最年少合格者は中学生www
53:宅建
50:簿記2級
48:歯科医師「私は口腔外科医」←偏差値40の私立出たバカが看護師に毛が生えた資格取って癌治療w
46:看護師
- 969 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 20:55:37.80 ID:kM+7oZB8i
- >>961
ええ、リペリオすすめましたよ。
普通に歯磨き粉として使ってもらっていいです。
まぁ一応歯周病予防を期待してますから、歯茎のマッサージをプラスするとなおさらいいでしょう。
- 970 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 20:56:26.68 ID:kM+7oZB8i
- >>962
最近はもうガンプラはやってないですね。昔はギャンばっかり組んでました。
好きな台詞は、当てらなければどうということはない。ですかねw
- 971 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 20:57:18.43 ID:SO3p3r9G0
- >>925
お返事ありがとうございます。
ゴールドは見た目がよろしくないですね…
セラミックは見た目こそ銀歯よりもよさそうですが経年劣化とかで割れたりヒビが入りそうなイメージがありますけど…
- 972 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 21:01:01.42 ID:kM+7oZB8i
- >>964-969
それは不快な思いをしましたね。お察しするにはあまりある。
助手の言う、どんどん大きくなってる。をあなたの股間だと邪推したことをお詫びしたい。
まだあるんですよね。そういう病院。
平気で助手に治療させて、自分は踏ん反り返って、横柄な歯科医師。
んで、患者さんにも上からでね。
最近は訴訟も負けが増えてきてるので、そんな威丈高にできないんですけどね。
助手が充填したって訴えたら割と勝ち目ありそうですけど。
まぁ、お金さえあればFラン私立出て、国家試験受かれば取れる免許ってのは本当ですし。歯科医師みんながそうだとは言いませんが、情けないドクターも見かけますね。
反面教師、反面教師。
- 973 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 21:02:55.91 ID:kM+7oZB8i
- >>971
どの歯に使うかによりますね。
奥歯ならセラミックよりも、ジルコニアとかを、選択するといいかもしれません。
セラミックは変色はないといっていいですが、噛む力に負けて欠ける可能性があるので、僕はあまり奥歯には使いません。前歯なら見た目のためにセラミック使います。噛む力も奥歯ほどはありませんから。
- 974 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 21:03:32.00 ID:kM+7oZB8i
- さて、どのタイミングで次スレ立てたもんか。
あ、次スレって、じすれ?つぎすれ?なんて読むの?
- 975 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 21:07:00.37 ID:TnscExvR0
- 神経取る治療って時間かかりますか?
痛いのかなあ
- 976 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 21:09:46.36 ID:kM+7oZB8i
- >>975
時間はそんなにかからないと思いますが、回数がそこそこかかります。多分。
麻酔するから痛くないですよ。
麻酔切れたあとに鈍痛があったりはしますけどね。
- 977 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 21:13:23.56 ID:kM+7oZB8i
- ペース早くないですが、まったり答えます。
なんでもどうぞ。
※前スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1378173852/
- 978 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 21:14:25.56 ID:kM+7oZB8i
- スレ立てできんかったorz
だれか立てられませんか?
- 979 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 21:15:03.16 ID:SO3p3r9G0
- マジメに安心してお任せできる歯医者さんを探しているのですが、周囲からの情報では限界があるのと、私ほど歯医者選びに拘るような人もいません…
かといってネット上の口コミですとその歯医者に勤める関係者が宣伝目的で「気持ちよく対応していただきました!良いところです」等書き込めるわけですし、逆にライバル歯医者にウソの不評内容を書込むことだってできてしまいますから安易に鵜呑みにはできません
となれば自分で近場の歯医者を探し、そこのホームページ等を見たうえでいくつかピックアップしてそこに直接行ってみて、歯医者自体の雰囲気、先生や衛生士さんたちの対応であったり、お話をしてみて良さそうなとこなのか判断するしかないのかな?と思っている次第です
普段仕事も夜遅くまであるため平日に行くことはできないので、自分にあった歯医者巡りもそうやすやすとすることができない状況です
おまけに虫歯数本と親知らずを持っています(どれも痛みはありません)ので、安心して食事ができるようせめて虫歯を先に完治させたいとおもっています
最初の機器が揃っているキレイな今どきのカフェ風なところもそれはそれで魅力的ではありますが、中身は人と人との付き合いですので、歯医者さんの腕や人柄方が重要だ考えています
あと
回転を良くするためなのか複数の歯医者がいるところもありますが、そういうところはなんとなく心配なのですが気にすることもないのでしょうか?
- 980 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 21:19:29.21 ID:0ME8m4wk0
- >>970
シャア大佐だね
シャア大佐の名言多いよね
ガンプラは私はシャア専用ザクが好きです
- 981 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 21:19:44.74 ID:kM+7oZB8i
- >>979
うーん。なかなかむつかしいですよね。
僕の勤務先は、土日もやってるし、平日も遅くまでやってるようなとこで、当然ドクターも複数います。
たくさんの時間対応できるので、良し悪しですが、やっぱり治療技術にばらつきが出るのは否めませんね。
レスを読む限りは院長一人でやってるとこを探すのが無難かと思いますが、そうなると診療時間が…
土曜に通院可能なら大丈夫かもしれませんが。
実際の口コミが一番だとは思いますが、確かに限界はありますね。
- 982 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 21:23:01.01 ID:0ME8m4wk0
- 立てた
歯医者さんが質問に答えるスレ2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1380889306/
- 983 : ◆EWmNCtRmZs :2013/10/04(金) 21:26:48.79 ID:kM+7oZB8i
- >>982
ありがたやー
- 984 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 21:50:18.10 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 985 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 21:51:43.00 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 986 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 21:53:11.69 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 987 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 21:55:05.96 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 988 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 21:57:56.66 ID:0ME8m4wk0
- めん
- 989 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 21:58:26.67 ID:0ME8m4wk0
- どい
- 990 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 21:59:40.91 ID:0ME8m4wk0
- しか
- 991 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 22:00:36.93 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 992 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 22:01:10.72 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 993 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 22:02:53.73 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 994 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 22:03:23.43 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 995 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 22:04:05.52 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 996 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 22:04:39.20 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 997 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 22:05:19.56 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 998 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 22:05:59.70 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 999 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 22:07:53.99 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 1000 :名も無き被検体774号+:2013/10/04(金) 22:09:01.13 ID:0ME8m4wk0
- うめ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 + このスレッドは1000を超えました。
〈_} ) |
/ ! + 。 + + * http://hayabusa3.2ch.net/news4viptasu/
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
ま、これをVIPタスが落とすのは無理やね(^_^;)
265 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)